EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 2月26日 発売

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

「EOS Kiss X4」と標準ズームレンズと望遠ズームレンズのキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X4 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X4 ダブルズームキットとEOS Kiss X5 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月26日

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(17690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

PS3での再生について

2010/08/15 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めての投稿です。以下のことについてどなたか教えてください。

X4で撮影した画像を無線LANにUSB接続したHDDに保存し、PS3での再生を試みたのですが「非対応データ」と表示され再生できません。
PCではX4撮影画像は再生可能で、Finepixで撮影し同じHDDに保存した画像はPS3でも再生可能です。
ファイルはJPEGでPS3の仕様では対応しているはずなのですが(finepixの画像もJPEGでこちらは再生可能)「非対応データ」とでるのはなぜでしょうか?
X4自体は購入後特に設定はいじっておらず、データはUSBを通じて直接HDDに入れました。

書込番号:11766102

ナイスクチコミ!1


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/08/15 18:29(1年以上前)

X4 の JPEG が非対応になりそうな理由は、サイズくらいしか思いつきません。
ミドルやスモールサイズの JPEG も試してみてはいかがでしょう?
それでいければ、サイズの制約が PS にあるということになると思います。

書込番号:11766761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/08/15 19:19(1年以上前)

撮影されたJPG画像をUSBメモリあるいはCD-Rに保存して、直接PS3で表示できるか試してみてはどうでしょう?
ネットで検索をかけて見ましたが、PS3で画素数制限は見つかりませんでした。

書込番号:11766922

ナイスクチコミ!2


UNMMさん
クチコミ投稿数:5件 EOS Kiss X4 ボディの満足度5

2010/08/15 20:13(1年以上前)

PS3のXMBの「フォト」から見ようとしているか確認してください。
私も以前、「ビデオ」からファイルを探してしまいまして、「非対応データ」と出した時があります。

書込番号:11767117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/08/15 22:25(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

HDDからUSBメモリにX4撮影画像をコピーし、メモリを直接PS3にさしたところ画像を表示できました。
現在 X4⇔PC⇔無線LAN(WZR-HP-G301NH)+HDD⇔PS3 という経路で画像データを送っていますが、この経路のどこかに問題があるようです。

書込番号:11767702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/10/13 13:00(1年以上前)

スレ主さん

私もx3を使っていて同じ症状が出ています。
SonyやBuffaloのサポートセンターに問い合わせても全く解決しません。
何か進展ありましたでしょうか?


書込番号:12053579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/14 12:46(1年以上前)

以下の方法で解決しました。
@記録画質をL→Mに下げる。
ALで撮影したデータを「縮小専用(http://i-section.net/software/shukusen/)」等の画像縮小用のソフトで縮小する。

やはりNAS経由だとファイルのサイズが再生の問題になるようです。

書込番号:12058211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/10/15 09:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
Lサイズではやっぱりだめでしたか…
NASの利点である大容量HDDが使えないとなるとショックです。
PS3側かBuffalo側の問題かわかりませんが、早く改修して欲しいものです。
やっと諦めがついて、すっきりしました。

書込番号:12062482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAXのデジ一を持っていますが・・・

2010/08/15 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

初めての書き込みです。

5年程前、PENTAX *istDSを購入しました。
レンズは、キットレンズ 18-55 F3.5-5.6
     望遠レンズ  75-300 F4.5-5.8
     単焦点レンズ 50  F1.4
いずれも、純正を持っています。

被写体は、主に子どもたちです。

購入当時から、屋内や少し暗い所でシャッターが切れず写真が撮れない!!という事にもどかしさを感じていました。どうにか撮れても、動く子ども相手なので、ブレブレ状態^^;
なので、単焦点レンズを購入してからは、このレンズばかりを使っています。

明るいという点では、とても良いのですが・・・50oという所が室内撮りをする時に、不便を感じる事もしばしば・・・。。。


先日お店でブラブラしていた時に、EOS Kiss X4を手に取り
小さいボディー(istDSも小さいですが) ピント合わせの時間が短い事
そして、何より撮った画像が明るい(ように見えた)という事に衝撃を覚えました。
(という事は、薄暗い所でも今よりはストレスを感じない??)

普段、露出補正やISOを変えるくらいしかせず、オートで撮る事も多いへなちょこなので、ただ単にカメラの扱い不足で、室内撮りをする時にシャッターが切れないのか・・・
カメラの問題もあるのか・・・?
外付けフラッシュで解決するものなのか・・・?

カメラを乗り換えたいという気持ちになっているのですが、カメラの問題では無かったら
高い買い物なのでツライと思い、ここに書きこませてもらいました。



ちなみに。
オリンパスのPEN Liteにも興味はありますが、室内での子ども撮影には向かないという事を聞いた事があったので、二の舞にならないかと躊躇しました。











書込番号:11765201

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/15 11:04(1年以上前)

ん〜今のペンタでも撮れないことはないですが
X4(最新カメラ)を使うと今まで以上に撮影が楽になります(^^)

キヤノンの50mmは一万円からお釣りがくるお値段ですし♪

書込番号:11765251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/08/15 11:19(1年以上前)

う〜ん、50F1.4で、室内撮影以外あまり不満がないのでしたら、FA35F2ALの追加で何とか
なりそうな気もしますけど。

書込番号:11765313

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/08/15 11:22(1年以上前)

おそらく、X4に限らず最新のカメラを手にすれば、違いにびっくりするでしょう。

今、お持ちのカメラでISOはどの程度の設定にしているのでしょうか?
もし最高感度、ノイズは別として3200でも、
シャッタースピードが稼げず、
ブレブレ(被写体ブレ)になるのでしょうか?

X4に変えれば、マシになる可能性は高いと思います。
ただ、室内や暗いところとなるとどこまで満足のできるものが撮れるか・・・

で、X4でダメであれば、X4に外付けストロボとなるのではないでしょうか?

書込番号:11765323

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/08/15 11:51(1年以上前)

キスX4とペンタ機は、写真におおきな違いがあります。
びっくりされるのもわかります。まさかただ露出オーバーじゃないですよね?
キャノンはAFが大得意なことペンタックスはやや不得手なこと。
わたしもペンタックスの時はいらつくのでAFをOFFにすることが多いです。

istDSは古いので、買い替え時期とも思いますが
X4ならレンズキットと50mmF1.8(1万円)をおすすめします。
ペンタックスのK-Xもいいとも思いますが、子供撮るなら一般的な感覚なら話に
ならないほどX4はきれい肌感で撮れますよ。

書込番号:11765447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/08/15 11:51(1年以上前)

APS-C機で50ミリは室内では確かに「長い」…。

ペンタのK-xはダメなんですかな??
お店に無かったんでしょうかなぁ…。

ここらあたりのカテゴリーのカメラでなら、KissX4でもK-xでもイイとは思いますがネ、レンズは30ミリ程度の焦点距離で、子供が動く事で起きる「被写体ブレ」を抑え込むためには「ストロボ」も有るにこしたことは無いと思いますなぁ。

それで、私ならですが、
1.KissX4なら、ダブルズームキットにEF28F1.8USMにできれば270EXストロボ(14万円程度)
2.K-Xなら、FA35F2にAF-360FGZストロボ(11万円程度)と云う所でしょうなぁ。

ペンタでなら、レンズ使い回しと、価格が依然として安いので敢えてCANONにしなくてもその用途でならペンタのままでもイイ様な気がしますがネ…。
ただ、今後お子さんが大きくなりより動体に振った撮影が増えそうで、且つフルサイズ等にステップアップしたい等、明確に目的が有るならマウント替えは有りでしょうなぁ。

書込番号:11765448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/08/15 12:00(1年以上前)

おそらく、カメラの問題ではないと思います。

X4 は5年の進化分は恩恵はあると思いますが、、

書込番号:11765485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/08/15 12:06(1年以上前)

*istDSの頃って、ちょっと暗い室内だと中々AFがあわずシャッター切れないですよね。
AFもゆっくり、ゆっくりですし(笑)ましてピントの浅いFA50だともうイライラ^^;
液晶画面も今のものと比べると覗き窓のように小さいですし、動作全般ももっさりして・・・
でも名機だと思います。僕もつい先日まで手元に残していました。こってりとした色乗りと
キレのある画質は今でも遜色ないです。ファインダーも今のエントリ機では望むべくもない
0.95倍のガラスプリズムで、Kissよりひとまわり大きいファインダー像です。

FA50もお持ちのようですし、*istDSは手元に残し(どのみち売っても1万円チョイにしか
なりませんでした・・・もったいない・・・)、K-xを買い足してはいかがでしょうか。
高感度もずいぶん評判がいいですし、店頭で触った限りでは動作も小気味よく弱点のAFも
改善していますね。価格もこなれているのでいい選択だと思いますよ。

予算があればFA35や外部ストロボ(バウンスで使うといいです)も追加するといいですね
明るい標準ズーム(17-50とか)でもいいでしょう。

ちなみに最近のキヤノン機も2台ばかり使いましたが、液晶画面でのプレビューは、実際の
画像より鮮やかに表示されるように思います。パソコンでみれば同じようなカットでも
液晶画面で見比べると雲泥の差になります。あとは*istDSって露出がアンダーになる傾向が
あるので、その差もあると思いますよ。

追伸
K-xだと電池も*istDSやストロボと同じ単3(エネループですか?)使えるので
バッテリーの管理が楽ですね。
僕は今3種類のリチウムイオンとエネループ4組・・・ 実に面倒くさい(笑)
全部エネループでOKだった頃が懐かしいです^^;

書込番号:11765505

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/08/15 12:14(1年以上前)

ペンタックス機の弱点の一つに室内でのAFの迷いや遅れ、ピントが合わせられないのでシャッターが切れない等が有りました。
K-xでも仕様で見る限りDSと変わらないみたいですね。

仕様では、キヤノンKiss X4の方が若干室内撮影に強いですね。ペンタックスのK-7がそのまた上と言う感じでしょか。

ペンタックスよりキヤノンの方がハイキー気味に撮れますから(設定をいじらなければ)明るく撮れますが、ペンタックス機でも露出を変えてやれば明るく撮れます。

色乗りは、コッテリ目のペンタックスに対してキヤノンは、あっさりしてますが、好みの問題です。

E-P1系は、動く物には適さない事は確かです。撮れない事は無いのですが、液晶画面で動く物を捉え続けるのが大変です。

書込番号:11765536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/08/15 12:28(1年以上前)

先ず…
カメラを代えたからと言って、薄暗い室内撮影で明るく撮影出来ると言う事はありません(^^;

写真の明るさは…カメラやレンズで変わる事が無いからです♪

写真の明るさは…
どんなカメラであろうと共通で…
絞り(F値)とシャッタースピードの値で決まります。
従って…多少の誤差はあるにせよ、ペンタでもキヤノンでもニコンでも…
絞りF1.4、シャッタースピード1/60秒で撮影した写真は、ほぼ同じ明るさに撮れます。

コレを変える要素はISO感度だけです。
ISO感度を1600とか?3200位まで上げた時のノイズが多いか少ないか?
istとX4の違いは、それだけの事です♪

istでISO800がノイズザラザラの限界だった物が、X4や同じペンタのK-xならば…1600や3200に上げても、同等の画質で撮影できる=その分、シャッタースピードを速くしてブレブレ写真にならない確率が高くなる…
って事です(^^;

書込番号:11765584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/15 12:46(1年以上前)

K−χ買うにしてもそろそろ後継機が出るようなので
それが出てからのほうがよいかもですね

ただK−χは本体のみで買えないのでそこはちょっと問題かもです
まあ標準ズームは新型に切り替わっているので新しくしてしまうのもありですし
マップカメラみたいにキットレンズを外して販売してくれる店で買うのもありですけども

キットで買って古い18−55をヤフオクで売るのが一番いいかな?(笑)

書込番号:11765645

ナイスクチコミ!1


111111109さん
クチコミ投稿数:25件

2010/08/15 16:30(1年以上前)

室内での子供撮影は、素人カメラマンが遭遇する壁の一つだと思います。
元気に生き生きした表情で飛び跳ねて遊びまわる子供でしたら、
少し上のクラスでも相変わらず難しい被写体だと考えたほうがいいでしょう。
ぼくはニコンのD700に同社最高速のAFが可能な24-70mm純正ズームレンズ、
ストロボSB-900、高速連写が可能な外付けグリップMB-D10等を装着して撮影する機会が多いですが、
それでも、わんぱくな子供は狭い室内をさらに高速かつ縦横無尽、予測困難に動き回りますから、
暗い接近戦で子供の表情や構図、ピント、画質等がすべて合格圏でそろう写真は、
全体の10%にも満たないケースがほとんどです。
X4はなるほど店頭で触ってかなり好印象で、
ぼくも追加で1台欲しいなあと考えていますが、
こういう高速撮影には不向きですから、過大な期待は禁物かもしれません。
*istDSからの買い替え・買い増しでどれだけ満足できるかは個人差があるでしょうけど、
なお一部で不満が残るのは確実だと思われます。

書込番号:11766363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/15 22:49(1年以上前)

帰宅して、パソコンを開いて、びっくり!!
短時間のうちに、たくさんのアドバイス 本当にありがとうございます!!

>ちょきちょきさん

やはり、5年の間の進歩はすごい!という事なのでしょうか^^
撮影が楽になるというのは、すごく魅力的です!


>akira.512bbさん

35Fですか〜! それくらいのレンズ 室内撮りだったら、撮りやすいだろうなぁと思います!!


>okiomaさん

ISOは、その時々によって変えたりもしています。
3200でも、なかなかピント合わせが出来ず 迷っているうちに子どもが動いてブレたり、シャッターチャンスを逃す事がしばしば。
ここ数年は、そういう状況の時は完全に諦めて最初からカメラを構えない・・という様な感じでした^^;

この春 TDLへ行った時、istDSで全くダメだった屋内アトラクションの撮影を、友人のコンデジ(sony cyber-shot)が楽々出来ていた事に、ちょっとショックでした。


>中熊猫さん

そうなのですね〜。やはり、カメラによって色々な癖があるのですね。
AFをOFF!! 自分で合わせるという事を練習してみても良いのかもしれないですね!

きれい肌感・・・その響き 惹かれます!!


>馬鹿なオッサンさん

K-Xは、店頭では電源が繋がっておらず・・・持ってみる事くらいしか出来なかったのです。
違うお店に行ってみて、実際にいじってみても良いかもしれないですね!
確かに。今あるレンズを使えるという点は、魅力的です。



>mt_papaさん

端的なコメント ありがとうございます^^

より、深めたり、ステップアップする為に、私自身、カメラという物をもっと勉強する必要はあるなぁと思います!


>オミナリオさん

K-Xもやはり、一度 店頭で触ってみたいと思いました!!

明るい標準ズームレンズ・・・いいですねェ。

Canonは、液晶画面で見ると実際の画像よりも、明るいんですね!
あぁ。同じシチュエーションでX4とK-Xを撮り比べてみたい(笑)


>LE-8Tさん

k-x・・・AFの迷いDSとそれ程 変わらないですか・・・?

こってりとした味 分かります!
ただ、私は、明るく優しい色味が好きなので、露出を+補正して撮る事が多いです。
そういう意味では、Canonのの色味 結構好きです。


>#4001さん

それが、5年分の進化という事ですね^^
分かりやすく説明していただき、ありがとうございます!


>あふろべなと〜るさん 

k-x 単体では買えないのですね。
もし、k-xを選んだ場合のアドバイス ありがとうございます!
是非、参考にさせていただきますね!!


>111111109さん

111111109さんの装備を聞いただけで、動く子どもの室内撮影は難しいのだなぁと更に実感しました。

皆さんの書き込みを読んでいて、カメラを知って、カメラを仲良くする事の大切さを感じました。
写真って、本当に 奥深い!!!

k-xという新たな候補も上がり、十分に悩みたいと思います(笑)







書込番号:11767827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/08/16 08:21(1年以上前)

別機種

縦横左右7段階微調整できます

X4でも良いと思いますが、

K-XはK200Dに比べ薄暗い場所でのAFは良くなっていますよ。

K-xとシグマ30mmF1.4でよく子供をとっています。

外付けストロボも便利です。

キーの設定も変更できるようになりましたし,
各ホワイトバランスの設定も縦横左右7段階微調整できるようになりました。

この間飲み会でK-xを使いましたが、フラッシュなしでブレずにさくさく撮影できました。

K-xを使って半年ですが、思ったよりよく撮れたので改めて買って良かったとおもいました。

レンズがあるならK-xでも良いと思います。

50mmでは長い場合、人物ならシグマ30mmF1.4もおすすめです。

K-xも高感度の画質はよいですよ

機種を選んで比較できます。画像を選んで2回クリック

ISO3200がわかりやすいです。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:11768950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/16 09:56(1年以上前)

>よすみんさん


実際にお使いの方からのご意見 ありがたいです。
k-xも視野に入れて検討したいと思っています^^
30ミリ 使いやすそうだなーと思います!

比較出来るサイトがあるのですね! 貼り付け感謝です!!

書込番号:11769198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/16 10:34(1年以上前)

よすみんさんの紹介してくれたサイトを見て
nikonのD90の色味が好きだなーと感じました。
友人がD90を先日購入していたので、今度いじらせてもらおうかなと思っています。

k-x・D90・x4・・・実際に触って、じっくり検討したいと思います。
(レンズがある事を考え、k-xに一番傾いていますが。AFにややまだ不安があるので・・・。)


皆さま 沢山のコメント 本当にありがとうございます。
ベストアンサー・・・全員につけたいくらいです!!

書込番号:11769291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/08/17 09:35(1年以上前)

D90が買えるならD90と単焦点レンズがよいとおもいます。

K-xのAFのことが少しかかれています。

http://ascii.jp/elem/000/000/483/483320/index-2.html

書込番号:11773360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/19 21:51(1年以上前)

>よすみんさん

またまた、コメントありがとうございます^^

ちびっ子がいるので、なかなかお店に行けず、じっくりカメラを手に取る事が出来なて無いです。早く手にとってみたいっ!!

D90 かなり気になってます! istでも、重い・・と思っていたので
更に重くなってしまうのが難点ですが、写真を見てしまうと惹かれます^−^
同じ、NikonのD3000の画質と比べると、k-xは『やるなぁ〜』と感じるのですけどね。

書込番号:11784698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/19 22:18(1年以上前)

D3100が驚愕のスペックで発表された以上、ニコンのAPSーC機は一気に世代交代するでしょうから様子見が吉かも…

Kーrもおそらく1400万画素になるでしょうね

現行でよいにしても新型が出ると一気に安くなるでしょうからそれから買うのもありですね♪

書込番号:11784859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/20 08:37(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん 

D3100 すごいのですね!! 
新機種が出るのであれば・・・現行の機種を買うのなら、待っていた方が良いですよね^^
良い情報をありがとうございます!!

書込番号:11786459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

ボディーかレンズの変更

2010/08/15 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット

スレ主 PTS20さん
クチコミ投稿数:12件

初めての質問ですがよろしくお願いします。
現在X4レンズキットで旅先の記録を撮っていますが、時々ピントが外れるので大阪送りにして調整してもらいました。前ピン傾向が見られましたので調整したとのことでしたが、あまり改善されていないというか、ピント精度が悪いというか安定しません。
同行者の写真を撮るとき、記念撮影的にワイドで撮るときは被写界深度内に入って問題なしの場合が多いですが、開放にしてポートレート的に撮ると顔にピント合わせてもボケボケのショットが半分以上で・・・。
またワイドでも思いっきりはずすこともあって最近は撮った画像をPCで見るのが怖いです(-_-;)

このクラスですからそれも仕方が無いと言われればそうなんですが、やはり1800万画素はシビアなんでしょう。腕のせいもあるでしょうし、まあ等倍鑑賞しなければいいのですが、拡大しなくても外すショットがあったりでちょっとブルーな気分です。再度調整に出す気力もわかなくて・・・。

そこで、ボディーを7Dに買い換えるかそれともEF17-55F2.8を思い切って買うことにより今の現状が少しでも改善される可能性はいかがなものでしょうか。

書込番号:11764999

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/15 10:23(1年以上前)

AFに不満があるのでしたらボディの買い替え(買い増し)がいいと思います(^^)
7Dに一票です♪

書込番号:11765064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/15 10:24(1年以上前)

機材には問題ないと思います。買い換えても極端な改善は期待できません。それより、まず本屋さんに行って入門誌を買って勉強しましょうね!

書込番号:11765074

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/08/15 10:35(1年以上前)

フォーカスを中央の1点に固定設定して撮っても駄目ですか?

書込番号:11765123

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/08/15 10:46(1年以上前)

シャッタースピードはいかほどでしょうか?

手ぶれや、被写体ぶれは発生していないのでしょうか?
いくら、手ぶれ補正が付いていても、過信はしないほうが良いかも。
カメラの保持は問題ないのでしょうか?

スローシャッターではないでしょうね?

書込番号:11765180

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/08/15 10:49(1年以上前)

>まあ等倍鑑賞しなければいいのですが

との文面から推測すると、機材のせいではないような気がします。
等倍なら上位機種でも似たようなもんかもしれません。

書込番号:11765190

ナイスクチコミ!0


スレ主 PTS20さん
クチコミ投稿数:12件

2010/08/15 10:56(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。
7Dに行っちゃおうかと言う気になりつつありますが、重いのは我慢するとして。
2度と撮れないかもしれない風景はせめてデジイチでという妙なこだわりもありまして。

フォーカスはもちろん中央1点です。というかそこしか使いません。
後方へアウトフォーカスさせてからピントを合わすのと前方からアウトフォーカスさせてからとはピントの位置が違ってますしね。当たり前かもしれませんがその誤差が大きいですし。
よくわかりません。
人間の目って白目と黒目とあって顔との境もあってコントラストありますよね。
顔に大きな十字目印を貼ってそこにピント合わせ、シャッター押す直前に外してもらおうかななんて本気で考えたこともありました。(笑)
本屋さんで入門書買ってこようかな・・・

書込番号:11765221

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/08/15 11:11(1年以上前)

AFセンサーに汚れが付いてる場合もピント位置が定まらなかったり、遅くなったりしますが、キヤノンで調整してるとの事ですから、汚れが付いてても清掃位はして呉れてるとは思います。

ただ、今の人は、言われた事しかしない方が多い様ですし、一度センサー付近をブロアーで吹いてみたら如何でしょう?

書込番号:11765276

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/08/15 11:53(1年以上前)

瞳にピンもってこようなんて時はフルタイムマニュアルフォーカスの利くレンズで微調整することもありますが、これは長めのレンズの時ですね。標準辺りだとピンよく掴めません。

それなんで、こうゆう時はAFで一枚撮ってからフォーカスはロックしたまま5cm刻みくらいに身体を前に倒しながら2枚追加で撮ったりします。マニュアルフォーカスブラケッティングとゆう高度な技ですね・・・ まあ、全部外れの場合もありますが・・・ この技の名称を検索などしないで下さい m(__)m

書込番号:11765459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2010/08/15 18:25(1年以上前)

キットレンズ、そんなにAF精度悪くないと思います
開放ってのがちょっと気になりますので、一度三脚で新聞紙でも撮ってみてAF精度が原因かどうか確かめられたほうがいいかもしれませんね
望遠側の開放はもともと甘いので・・・

書込番号:11766741

ナイスクチコミ!0


スレ主 PTS20さん
クチコミ投稿数:12件

2010/08/15 20:55(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
シャッタースピードや手ぶれは問題ないと思います。

やはり私のレンズキットは精度的に問題があるとしか思えないので(バラツキが多すぎる)本日午後からお金を握り締めて近くのキタムラへ行ってきました。
結果見事撃沈。
7Dは覗い瞬間からファインダーの見え具合、AFのスピードとも別世界でしたが、あまりに重過ぎて、こりゃ旅行には持ってけんわいということで落胆していたところ、キタムラの店員さんが純正とシグマの2種類のF2.8標準ズームを下取り用に持っていったX4に付けて試写されてはいかがということでちょっといじらせてもらいましたが・・・。

両方ともキットレンズとは明らかに快適性が違いまして。(重さも違いますが)
その場で確認したところ精度的にも全く問題なく(ジャスピン)画質も自分の目には自然な解像感が好ましく思われました。
結局価格が安かったシグマに決定。製品ムラ等あまり良い印象が無かったシグマですが、自分のボディーで検証済ですから問題は無いだろうということです。

家に帰り早速試し撮りしたところ、AFは問題なく合います。ワイド側でも確実に測距しているのが分かり50枚中45枚はAFが的中していたことからもまず問題無しと思われます。
皆様いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:11767265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット

スレ主 mint77さん
クチコミ投稿数:17件

はじめまして、デジイチ初心者です。

こちらのカメラを購入予定しました。
お花や食べもの撮りが中心のために、
単焦点 50mm 1.8 をつけて撮影しています。

気がつくと付属レンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS」を
全く使ったことがなく、またいまのところ必要性を感じません。

普通の撮影(へんな表現ですが、背景をぼかさないクリアな写真)は
コンパクトデジカメで充分だと思っていて、そのようにしています。

私のような使い方だと、付属レンズって必要ないと思われますか?
また、付属レンズが必要になるケースとして思い当たることがあれば
ぜひ教えていただけますでしょうか?

どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:11764907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/08/15 09:52(1年以上前)

50mmで不満なく使えているなら付属レンズは無くても
問題はないでしょうが、後々下取りに出す時に問題になると
思いますので所持されたままが良いと思いますね。
また、18−55mmのキットレンズは旅行時や室内での
人物を含めた撮影で重宝すると思いますのでその意味でも
所持されたままの方が良いと思います。

書込番号:11764934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/15 10:13(1年以上前)

18-55mmもたまに使ってあげてくださいね(^^)

ところで50mmだとテーブルフォト(料理など)には長くないですか?

書込番号:11765016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/08/15 10:20(1年以上前)

手放してもたいした金額になりませんので
持っていたほうがいいです。

風景、人物、など
標準レンズでも絞りを絞って使ってみてわいかがですか?

書込番号:11765052

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/08/15 10:50(1年以上前)

標準域の写真がコンデジの画質で満足なら必要ないでしょうね。

書込番号:11765194

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/08/15 12:00(1年以上前)

50f1.8Uって最短45cmで最大撮影倍率も小さいですよね。
18−55ISのほうがこの点は遥かに近く、大きく撮れると思います。まあ、マクロでも買ってしまえば価値失いますが、時にはこんな性能も思い出してください。 (^_^)/~

書込番号:11765488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/08/15 12:19(1年以上前)

標準ズーム、短い最短撮影距離を生かして思い切り寄ると意外にボケを生かした写真が
撮れますよ。

例えば料理なら、広角側で主題の皿にできるだけ近寄り、横からあおるように背景を入れると
周りの雰囲気がわかる程度に背景がボケた構図が作れます。
ISが付いてるので、ブレやすい接写もやりやすいです

使いようによってはけっこう楽しめますよん

書込番号:11765552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/08/15 12:32(1年以上前)

>普通の撮影(へんな表現ですが、背景をぼかさないクリアな写真)は
>コンパクトデジカメで充分だと思っていて、そのようにしています。
いつもプログラムAEで撮ってませんか。
絞り優先AEで絞りをF8くらいで撮って、コンパクトデジカメと比較されてはどうですか。

書込番号:11765600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2010/08/15 12:46(1年以上前)

> 付属レンズが必要になるケース

旅行のときは、あるといいような気がします。単焦点だと撮れないシーンがあるので。旅行はコンパクトデジカメ、みたいな感じでしたら付属レンズは要らないかも。

書込番号:11765643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/15 12:53(1年以上前)

35mm換算80mmオンリーで撮るって
なかなかマニアックな使い方ですね(笑)

料理をアップぎみで撮る感じだと面白そうですね♪

書込番号:11765670

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/15 12:53(1年以上前)

>お花や食べもの撮りが中心のために

ということですが、50mmF1.8の最大撮影倍率は0.15倍、EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISは0.34倍(55mm時)ですので、マクロ的な撮影をしたいときは、後者の方が倍以上も大きく写せます。一度比較してみてください。
最大撮影倍率の意味は、35mmフィルム上で、実際の被写体の大きさの何倍の大きさに写るかということです。倍率1倍のレンズは、35mmフィルム上で1cmの被写体は1cmの大きさまで写せるということです。

ところで普段の撮影ではコンデジをご使用ということですが、EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISも使ってみていかがですか?ズーム域の変更、AFのスピードなど操作性がコンデジに対して、かなり向上すると思いますよ。

書込番号:11765671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/15 13:04(1年以上前)

18−55oのF5.6開放で、最短距離まで近づいて、普段写しているモノを覗いて見てください。
50o単と違う世界が見えると思います。
18oF3.5開放でも、同じ様にしてみてください。
違う世界が見えると思います。

書込番号:11765706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/15 13:14(1年以上前)

誤)18−55oのF5.6開放で、最短距離まで近づいて
             ↓
正)18−55oの、55oF5.6開放で、最短距離まで近づいて

m(_ _)m

書込番号:11765742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/15 23:19(1年以上前)

>単焦点 50mm 1.8 をつけて撮影しています。

はじめて使った一眼レフ(銀塩)ではそうでしたが・・・・。
(それ以外買えなかっただけですが。)

書込番号:11767967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/16 15:39(1年以上前)

レンズは、必要性を感じてから買えばいいと思います。

書込番号:11770232

ナイスクチコミ!0


スレ主 mint77さん
クチコミ投稿数:17件

2010/08/25 12:02(1年以上前)

みなさま、いろいろなご意見ありがとうございました。
どれも大変参考になりました。

全く使ったことのない標準レンズなので、
手放してしまおうかとも思いましたが、
みなさんのご意見をいただき考え直しました。

単純にレンズ交換が怖い…という理由もあるのですが、
頑張って使ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:11810427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/08/26 14:09(1年以上前)

確かに慣れないとレンズ交換に対しての不安はあるでしょうね。
また、ゴミの問題も絡んできますし。
ですが、レンズ各々で模写も違えば使い勝手も違います。折角の
レンズ交換式なので使えるレンズは大いに使って楽しまれた方が
良いと思いますね。

書込番号:11815556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

はじめてのデジイチ

2010/08/14 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 eegguussooさん
クチコミ投稿数:9件

初めてデジイチを購入する予定ですが、EOS Kiss X4 ダブルズームキットにしようと思っています。
小学生の息子のサッカーと来月産まれる子供を撮影しようと考えています。

他にこれあったら良いですよみたいな物がありましたら教えて頂けないでしょうか?

書込番号:11763131

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/14 22:39(1年以上前)

赤ちゃん撮影用にEF35mmF2がオススメです♪

可愛いレンズです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010008/SortID=8735392/

書込番号:11763177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/14 23:02(1年以上前)

レンズフード、保護フィルター、液晶保護フィルム、クリーニングキットが一般的ですね(^^)

書込番号:11763302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2010/08/14 23:02(1年以上前)

 そうですね、やはり明るい単焦点があったほうが赤ちゃん撮影にはいいと思います。

 撒き餌といわれるEF50F1.8Uが安いんですが、APS−Cだと少し望遠気味になるので、24〜35ミリクラスがお奨めです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010004.10501010006.10501010008

 アクセサリーとしては、保護ファイルター、液晶保護シート、予備のメディア、クリーニングキットなどでしょうか。

 あとは、書店に行くとX4の解説本やデジイチ撮影のガイドブックなどがありますので、そういったものを読んで勉強するのも良いと思います。

書込番号:11763309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/08/14 23:09(1年以上前)


赤ちゃんの撮影ですと
お値段だとEF50mmF1.8Uですが

室内ですと
EF35mmF2がお勧めですね。

サッカーの撮影は、55−250mmのレンズでOKですね
三脚、レンズフードもあるといいかも

書込番号:11763346

ナイスクチコミ!0


スレ主 eegguussooさん
クチコミ投稿数:9件

2010/08/14 23:47(1年以上前)

みなさん返信ありがとうがざいます。
赤ちゃんをいい感じに撮りたいですがまだまだ初心者なので手ぶれ補正がついていないレンズでも撮影できますか?

本など買って勉強をして失敗の少ないようにしたいな。

書込番号:11763581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/15 00:32(1年以上前)

レンズは予算を書いていただいたほうがアドバイスしやすい気がします。

大体通り書くと
・メディア(SD)×複数枚
・レンズ保護フィルター
・液晶保護シート
・レンズカバー
・カメラバック
って感じですかね^^

もっと本格的になると
・三脚
・外付けストロボ
って感じですね。


レンズは、安いし便利な短焦点のEF 50mm F1.8があると重宝します。サッカーだとEF 300mm F2.8とかをプロは使うんでしょうけど、EF 70-300mmがあるといいとおもいます。

書込番号:11763829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/08/15 01:29(1年以上前)

赤ちゃんはAPS-Cの50ミリが丁度良いですよ。60/2.8マクロも良いです。
フルサイズでしたら85〜100ミリが使いやすいです。

マクロは自分的に100/2.8が好きです。使えないではないですが、
換算160/4.5と長いと思う人もいるかも知れません。

小学生でもサッカーはちょっと難しいです。100-400LISが定番でしょうが、
予算を考えてダブルズームキットの55-250で頑張る人もいます。
他の候補は、300/4LISと、70-200/2.8LIS2 + テレコンなどがあります。

書込番号:11764066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/08/15 01:34(1年以上前)

赤ちゃんを撮る時は、赤ちゃんは飛びまわったりしませんから、一脚や三脚を使って良いと思います。
これは手ブレだけではなく、ピンズレも低減できますから是非試して見てください。
特に100/2.8マクロを使う時には必要です。

書込番号:11764076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2010/08/15 02:16(1年以上前)

 手ぶれは昔から、一般的に、1/(35ミリ換算のレンズの焦点距離)秒以上のSS(シャッター速度)なら発生しにくいと言われてます。

 キヤノンのAPS−Cは(レンズの焦点距離)×1.6≒(35ミリ換算の焦点距離)なので、35ミリレンズできちんと構えて写せば1/50より速いSSを確保できれば、手ブレが発生する確率を下げることが出来ます。
 
 手ブレ補正は、もっと遅いSSでも手ブレが発生しにくくするシステムですが、SSが遅いと、今度は赤ちゃん(被写体)が動くことによる、被写体ブレが発生します。これは、手ぶれ補正では対応できません。

 ですから、広角系(焦点距離の短い)レンズの場合、手ブレ補正がなくても、必ずしも問題は無いわけです。

 ただ、明るいレンズを使う場合、被写界深度が問題になるケースがあるので、その点は勉強しておいてください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6

書込番号:11764186

ナイスクチコミ!0


ねづきさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:11件 Enjoying Digital Photography 

2010/08/15 02:26(1年以上前)

ふと思ったことですが…

こちらの機種にはポップアップフラッシュが付いてますが、赤ちゃん可愛いさにカメラを近づけてフラッシュを目の前で発光させたら、やはり赤ちゃんの眼には良くないような気が…。

追加機材購入も良いですが、赤ちゃんの視力のためにも取説を読んでフラッシュの制御をマスターしてくださいね〜。

書込番号:11764204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/08/15 02:48(1年以上前)

別機種

バウンス撮影

他の方も書かれてるように、小物類って意外と後から買い忘れに気づくんですよね。
予備メディア、予備バッテリ、液晶保護などなど
カメラバッグも、それなりにカメラ用に工夫されているものなのでのちのちは欲しくなると思います。
赤ちゃん撮りなら、明るくて寄れるレンズもよいですが、バウンス(照射方向を変えて、壁や天井からの反射光を利用する)撮影ができるフラッシュがあると、早いシャッタースピードで手振れず、光の感じも自然に撮れます。(ただし、少しバウンス撮影についてお勉強が必要です)
内蔵フラッシュはなるべく使わない方がよいです。

小学生のサッカーなら、キットの望遠ズームで結構行けますよ。
雲天の場合は、ISO感度をだいぶ上げないといけませんが、ブレブレ写真を量産するよりは、まだ高感度ノイズが乗るほうがマシです。
できれば三脚、観客が多い大会にでも出るなら、邪魔にならない一脚があったほうがよいですね。

なお、上の方で書いてるうる星かめらさんのいう、赤ちゃん用にちょうどいいというレンズは、彼が豪邸に住んでいるがゆえなので、あまり参考にしないほうがいいと思います。(中望遠です)
もしくは赤ちゃんに近寄らせてもらえないのかも知れませんが。

書込番号:11764244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/08/15 03:19(1年以上前)

50ミリレンズは、エレベータの中でも簡単に使えると思いますよ。
日本の一軒家用のエレベータは分かりませんが。

書込番号:11764272

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/08/15 06:08(1年以上前)

Wズームなので、焦点距離的にはいろんな被写体に対応できると思います。
1つ追加するなら外部ストロボがいいと思います。バウンス撮影は結構
多用します(天井バウンス、壁バウンス、、)内蔵だと直射しかできないので
かなり違いが出ますよ。

書込番号:11764397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2010/08/15 09:46(1年以上前)

こんにちは。
サッカーを主に撮っています、ジュニアユースです。
小学生サッカーということですが、低学年ならまずはWズームキットから始めるのは正解だと思います。ココから徐々にステップアップしていけばよいのですから。
サッカー撮影に関しては、なかなか最初は思ったような画が撮れないかもしれませんが、そこはデジタル。失敗を恐れず、ドンドン撮って試行錯誤&工夫を繰り返せば、お子さんの貴重な写真が残せると思います。もちろんそうなると、機材面で更に欲が出てくるとは思いますが、趣味として充分楽しんで、そして楽しく悩んでください。

書込番号:11764905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/15 10:50(1年以上前)

ハイハイするまでは50mmでいいと思いますが、動きだしたら35mmか28mmのほうが
写しやすいかも?

書込番号:11765195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/08/16 03:22(1年以上前)

じじかめさん

そうですね。
エレベーターの中でハイハイする赤ちゃんは、広角でないと撮れないですね(笑)

書込番号:11768647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/08/17 04:29(1年以上前)

二歳手前位まではAPS-Cの50ミリ(換算75〜80ミリ)より広角はなくても良いと思います。
たまに35ミリ(換算55ミリ)も使いますが。何れも赤ちゃん一人を撮る場合です。

・・・象さんの赤ちゃんじゃないですよ。

書込番号:11772937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

PLフィルターって使ってますか?

2010/08/12 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット

スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

こんにちは。
風景写真の撮り方の本を買ったら
PLフィルターが紹介されていて気になっています。

反射を調整できて、被写体の色を正確に表現できたり、空や虹を綺麗に表現できたり
いい事尽くめのように見えますが、デメリットはないのでしょうか?

フィルターが黒いのですが、ファインダーを覗いた時黒くならないのですか?
PLフィルターの上にレンズプロテクトフィルターはつけられますか?
購入を迷ってます、教えてくださいm(_ _)m

書込番号:11752221

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2010/08/12 22:13(1年以上前)

えーと、自分の場合、水族館や動物園の撮影の時に使用しますね。大きく分けて2通りです。
屋外パターンの場合で、こちらは簡単にできます。
まず晴天時の外でのイルカショーなどの時には、絶好のチャンスです。
PLフィルターを装着して大きなプールで泳ぐイルカやアザラシを撮影した場合、水の透明感が美しく反映されますよ。

次に、屋内パターンで、ちょっとコツが必要です。
通常は水族館の水槽のガラス越しに写真を取ると、反射して、かなり見づらい写真になります。
PLフィルターを装着すると、反射が激減して魚やペンギン(旭山動物園など)がバッチリ撮れますよ。
(ただし、フラッシュ使用は絶対に禁止です。動物たちがびっくりしますから!)

PLフィルターは光の除去、減光、反射光の強調などの機能ありますが、
減光パターンの場合には、光をカットして余計な反射を抑えるわけですから、
これを付けると1.5段〜2段分くらい暗くなってしまいますね。
なので、ISOを上げるとか、または、三脚を使用するのもいいかもしれませんね。
(他の見物客の手前、三脚だと邪魔になるから、一脚でもいいかも・・・)

とりあえず、1枚を購入して、PLフィルター装着時と、未装着時を比べて、
バシバシ撮ることをオススメします。
特に、川や湖など、水関係には効果絶大です!!

書込番号:11754496

ナイスクチコミ!5


スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

2010/08/12 22:48(1年以上前)

水族館で反射しまくりでがっかりしたのを思い出しました。
やはり一枚必要なようですね^o^

書込番号:11754684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/12 22:51(1年以上前)

ステップアップリングでいくつかのレンズに対応させるとか(^^)

書込番号:11754701

ナイスクチコミ!1


スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

2010/08/12 23:02(1年以上前)

ステップアップリング?
    ↓
(google検索中)
    ↓
おお!こんな便利なアイテムがあったとは!
いいですね!500円位で買えるし!
EF50 f1.8用にひとつ52-58のを買ってみます。

書込番号:11754765

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/08/12 23:11(1年以上前)

1枚購入して、いろいろと試してみるのがいいと思います。
あと、PLは経年劣化します。。

書込番号:11754814

ナイスクチコミ!1


スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

2010/08/12 23:12(1年以上前)

いやぁ、やはりこちらで相談して良かったです。
レンズ台数分PLフィルターを買ってしまうところでした(笑)

書込番号:11754819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/12 23:22(1年以上前)

PLは使用頻度が少ないけど高価なので
ステップアップリングで使いまわしわしをしてます(^^)

でもフード使えなくなる欠点もありますけど(>_<)

書込番号:11754878

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/08/13 02:46(1年以上前)

いまさらですが、、、、、、

77mm3枚、67mm2枚、58mm1枚持っています。
個人的には MARUMI が使いやすいのですが、
なんとなく効きと透明感は Kenko のほうがいいと思ってます。
#気のせいかもしれません。

フィルターはないほうがクリアだと思いますが、
PLはなくてはならないときも多いです。
そんな私は、脱着が面倒なのでレンズごとそれぞれに用意しています (^^;

結果的のそうなってしまった、のですが。。。

書込番号:11755476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2010/08/13 08:23(1年以上前)

PLフィルタ自体のデメリット・注意点は皆様が書かれているので、
購入の際しての注意点をひとつ。


なかには、レンズキャップがまったくつかなかったり、
付けられたとしても、ちょっと触っただけで落ちてしまうような
ものもありますので、注意が必要です。

書込番号:11755928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2010/08/13 09:29(1年以上前)


おはようございます。

効きが良いのはkenkoみたいですが、プロテクター
と同じで、すぐレンズキャップが外れるのと、汚れが付き易い
のでマルミのを使ってます。
一緒にフイルターポーチって言うベルトに装着できるケースも買って
置くと撮影時の取り外し&収納に便利です

確かにキットレンズは前玉が回るので使いにくいと言えば使いにくい
のですが、慣れるとなんとかなるものです。 (笑)

書込番号:11756119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/13 09:48(1年以上前)

遠景撮影時に、気温が高くなると同時に、大気中の水蒸気や目に見えない塵が上昇し、それに太陽の光が乱反射してもやっとすることが多いため、PLを使用することによりこれを除去する事ができます。

池の鯉を撮影したいときに、水面に光が反射してしまうときにも有効でしょう。

画質云々よりも、道具は用途により使うべきだと思います。

画質が低下するから、撮りたいカットをあきらめるのか、多少画質の低下があったとしても、自分のイメージしたカットを撮るのか、ということだと思います。

書込番号:11756198

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/08/13 11:02(1年以上前)

皆さんあまり書かれていないので…
PLフィルターは利かせすぎると、奥行き感がなく平面的になりやすいので、注意が必要です。
またシャッタースピードが遅くなるため、手ブレや被写体ブレに注意が必要ですし、動きモノであれば、AFスピードも少し落ちるので、ご注意ください。

書込番号:11756457

ナイスクチコミ!1


r.k2kさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/14 00:39(1年以上前)

こんばんは。

自然が1番さんがおっしゃるように、
闇雲に使うと、メリハリのない
写真になります。
人物や動物の毛艶や
目のハイライトが抑えられたり、
物や料理の艶が出なかったり。
反射や映りこみがあった方がキレイに
見える被写体も多いです。

書込番号:11759409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/08/14 08:16(1年以上前)

 デメリット ???

 PLフィルターを二枚偏光面を90度直行して重ねると
 真っ暗になります。何も見えません(笑)

 明るいものからは光が漏れるようで 少し見えます。


 表現の仕方のツールですので いつもそのように撮影したければつけっぱなしでも
 いいでしょう  

 でもあんまりそんなことはしないと思いますがね

  わしは 最終的に100mm角のものを一枚を買いました。
 撮影のときレンズの前にかざせばよろし
 
 レンズごとにそろえるのは 予算がありとそのように撮影するのであれば
 必要ですね。

書込番号:11760075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/08/14 11:24(1年以上前)

使用上の一番の注意点はrobot2さんも言われている、
>レンズの方向と太陽の角度、PLの回転角度とか少し慣れが必要です。
>回転角度の 適正値は、ファイダーを覗くだけでは判りにくいので、沢山撮ってセレクトされると良いです。
です。
回転角度で効き具合が替わるので、回転角度を変えて何枚か撮って一番よいものを選ぶことです。
あと、付けていることを忘れないこと。

書込番号:11760660

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2010/08/14 11:50(1年以上前)

α7大好きさん の仰るように私も付けている事を忘れる事あります。
その結果、C-PLを横位置で合わせたまま縦位置で撮ったりの失敗あります。

書込番号:11760758

ナイスクチコミ!0


スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

2010/08/14 19:44(1年以上前)

なかなかクセのあるアイテムなんですね。
明日届くのですが、うまく使えるかなぁ^o^

書込番号:11762343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2010/08/15 00:57(1年以上前)

ハマればこれほど便利なアイテムは無いって言う人も居ます。
後処理で似たような効果も出せるみたいですが
現場でファインダーで効果を確認しながら、好みの色に仕上げて
行くと言うのも、写真撮影のだいご味の一つだと思います

書込番号:11763931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2010/08/15 01:05(1年以上前)

滝をメインで撮っているのでPLフィルターは46・52・55・58・67・77mmと自分の全てのレンズ用に持っています。
水辺の撮影では7割以上は使ってますね。
主に岩肌の水の反射や木々のギラギラ感を抑えるのに使用しますが、やはり効かせ過ぎると岩の濡れた感じが無くなるので、PLを少しずつ回しながら2〜3枚以上撮って家に帰ってからパソコンで良さそうなものを選びます。
虹をくっきり出す際にも使用します。
縦撮り横撮りとかしながらというのもありますし、いつも回しているので僕の場合は前玉が回るキットレンズでも結局手間は同じですかね(;^_^A アセアセ・・・

なお、外が寒いときはPLフィルターを着けた後でフィルターの内側が曇ることがあるので注意が必要です

書込番号:11763969

ナイスクチコミ!2


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/08/19 12:15(1年以上前)

ステップアップリングとC-PLを組み合わせています。
困った事に、この組合せは一度噛み込むとなかなか外れません。
両方とも薄いものですから、なかなか力を入れて外す事ができません。
別売りで外すアイテムがあるのですが、薄っぺらいもので頼りなく、力も入りません。

こんな時は、ガムテープなどの硬い芯を2個用意し、フィルター径に合わせて切り込みを入れ、
それぞれのフィルター枠をがっちり挟み込み、力を入れて回すと外れます。

噛み込んでしまい困った時はお試し下さい。

書込番号:11782513

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X4 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月26日

EOS Kiss X4 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1067

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング