このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 14 | 2010年7月5日 22:25 | |
| 9 | 10 | 2010年7月6日 07:52 | |
| 11 | 11 | 2010年7月4日 13:56 | |
| 1 | 4 | 2010年6月30日 19:47 | |
| 62 | 28 | 2010年7月4日 00:40 | |
| 2 | 14 | 2011年1月18日 12:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
私は現在Kiss X2 ダブルレンズキットを使用しています。
昨日新しいレンズとしてキヤノン EF-S60mm F2.8 マクロ USM(通販購入のためまだ実物は手にしていない)を購入しました。もちろんX2使用が前提です。
さて、X2の使用実績はまもなく一万枚を超えます。そして少し痛みが出てきました。一番の問題はフラッシュが自動で上がらないことが時々出ることです。修理が必要かと思います。レンズ廻りは特に不具合は感じていません。
それでX4をボディのみ購入してレンズは使い回ししたいという気になりました。
ダブルズームレンズは手ぶれ防止も含め全機能がX4で使えますか。
また購入したばかりのマクロレンズもX4で問題なく使えますか。
X4はCMOSの面積がX2より大きくなって画像の縁のほうが写らないとか、ぼけるとか、そんなことがあるのではないのかという心配からの質問です。
2点
キヤノンのウェブからもってきた撮像画面サイズ
X4 22.3×14.9mm
X2 22.2×14.8mm
確かにサイズが違いますね
キヤノンのAPS-CのCMOSのサイズは同じAPS-Cでありながら他社のとサイズも違いますし、同じキヤノン機なのに過去に何度か変更されてきています(徐々に小さくなってきていた)
でも撮像素子のサイズが変わって周辺がどうのというのは聞いたことがありませんし、そんなことがあったら大変な騒ぎになるかもです
もともと撮像素子は余裕をもってひとまわり大きめに作られていますので、その余分な部分の面積が少し大きくなったか小さくなったかだと考えればよいです
結論的にはX4もX2もEOSが登場した時に出た20数年前のEFレンズも最近のEF-Sレンズも全て使えます
(ただしレンズメーカーのは古いと使えないのがある)
書込番号:11567352
2点
もちろん全機能が使えます
書込番号:11567356
0点
何の問題も無く使えます、というかX2とX4のキットレンズは同じです。
書込番号:11567423
2点
>ダブルズームレンズは手ぶれ防止も含め全機能がX4で使えますか。
また購入したばかりのマクロレンズもX4で問題なく使えますか。
問題なく使えますよ。
書込番号:11567444
0点
もし以前のレンズ使用に問題があるのなら、X4に仕様表に載っているはずだと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/spec.html
書込番号:11567478
0点
問題なく使えますよ。
X2とX4で素子のサイズが異なっていたのですね。気づかなかった。。
書込番号:11567486
0点
皆様お早うございます。先ほど目覚めて顔を洗ったところです。
早速のご回答ありがとうございました。
色々と書き込んで頂きありがとうございます。安心しました。X4購入について検討を始めようと思います。
書込番号:11567512
1点
X4をお買いになるなら、カメラ単体ではなく、18−55oIS付きの
レンズキットをお薦めいたします。
お値段が単体と余り変わらないことと、レンズの寿命も近いのでは?と思うからです。
書込番号:11567601
0点
> フラッシュが自動で上がらないことが時々出ることです。
モードが全自動 □←緑の枠
で、フラッシュを炊く必要がないぎりぎりの露出とカメラが判断したときは
自動であがってきませんけど、それとは違うのでしょうか。
バネの調子が・・とかならそれほど費用もかからず修理できるのでは
書込番号:11567843
0点
ご回答ありがとうございます。
撮影の90%以上は標準レンズですので、ご指摘の通り標準レンズ付きのほうが良いのかも知れません。考えてみます。
また、フラッシュが上がらない件については、「P」モードでフラッシュ起こしのボタンを押しても上がらないことがあるのです。
同様なことは以前にX1でもあり、いっぺんは修理したけど、完治しませんでした。なんでも水が入っていたとのことでした。多分雨天時に使用したことがあったのかも知れません。
そのためX2を買った訳でした。今回も同じことになりそうです。
書込番号:11567885
0点
>なんでも水が入っていたとのことでした。多分雨天時に使用したことがあったのかも知れません。
水をかぶるような悪条件下で使用することが多いなら、防水ではないにせよ、一応、防塵防滴をうたっている7Dあたりの方がX4よりは耐久性が高く、初期投資は高いかもしれませんが、長く使えると思うので、結果として安くすむように思いますがいかがでしょうか?
ちなみにX2で使えるレンズは全て7Dで使用できます。
書込番号:11573315
0点
なんでみんな同じ事を繰り返して、書き込むのかなぁ?
そうか、ポイントを稼いで表彰(?)されたいのかw
閑話休題。
ストロボのリトラクトなら1万円強で直せるし、一万シャッターぐらいなら
まだ問題ないですよ。
本体買い換えの費用でレンズやアクセサリーの購入をお勧めします。
書込番号:11582416
0点
同じようなことでも、間違ったこと書くよりは遥かに良いですけどね・・・
X2とX4なら、買い替えても大きな失敗ではないと思いますよ。
少し背伸びして7Dという手もあります。こちらだと、当たり外れは個人の考え方で変わりますけどね。
ここまでは要らんかった、というひともでてくると思うし。
書込番号:11588679
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
素人な質問ですいません。
これから購入する際に悩んでいます。
最新のX4か7Dは何が大きく違いますか?
軽さやシャッタースピードは何となく分かりますが、
少し前に出た7Dか最新のX4は何が大きく違うのでしょう?
値段もかなり違うので!
1点
AFポイントの数、連写性能、RAWでの連写可能枚数、耐久性、防塵防滴(防水ではありませんが)全て7Dの方が優秀です。その分、大きく重いですが・・・。操作性もかなり異なりますが、これは慣れと好みの問題があるので一概には言えないと思います。
キヤノンとしての位置づけは、7Dが中級、X4が初級ということになっていたと思います。
風景や静物撮影なら大きな違いは無いと思いますが、動体撮影は7Dがかなり有利だと思います。
書込番号:11566836
1点
私もそのへんがよくわからなかったのですが
店頭で実際に手にとってシャッターを押してみて違いがよくわかりました。
実際に手に触ってみるとその違いがわかると思います。
書込番号:11566849
1点
一番大きな差は、大きさ、重さです
感度は、最新のX4のほうが、少し良いと言う話しを聞きますが
高級感、AF、AE、連写性能、ほとんどの機能で
7Dのほうが、良いです
書込番号:11567017
0点
スポーツや動体を追いかけるのなら7Dがより適してます
でもそれ以外のものが主なら(風景など)X4で良いと思う
軽さ、コンパクトさも性能のひとつ
AF追従性、連写、操作性の良さは上級機の7Dに劣りますが画質は7Dに引けを取りません(後だしのX4がむしろ良いかも)
書込番号:11567340
1点
7Dは連写、AF、ファインダーやボディの造りなど、キヤノンのAPS-Cフラッグシップとしてしっかり造りこまれています。
X4はコンパクトさが売りですね。カメラとしての基本性能はしっかりしており、個人的には十分な性能を持っていると思いますが7Dと比べると少しずつ性能は劣るというところですね。ただし画質はほとんど違わないのでは、と思っています。
7Dは細部にいたるまで完成度が高められていますので値段もそれなりに高くなっているのでしょう。
X4は基本性能を向上させつつ、妥協もされているので安くなっているのだと思います。
お店で触ってみるとわかりやすいと思います。
書込番号:11567493
0点
違いと言うと・・・大雑把ですが、
1、重量(造り)
2、大きさ
3、連写性能「7Dが最高8コマ/秒:X4が3.7コマ/秒
4、AF「7Dは19点:X4は9点」
5、ファインダー「7Dはペンタプリズム(約100%):X4はミラー(約95%)」
位置づけも7Dは中級クラス、X4は入門クラスですので機能も値段も違うのは当然です。
ただ画質の点では同じくらいなので被写体によってどちらが向いているかになると思います。
あとはスレ主さん次第ですね。
例えば
「重くてもガッチリしてた方が良い」
「重すぎるのは嫌、動き回るので少しでも軽く」
「花や風景を撮るので連写は必要ないです」
「走る子供を撮るので連写やAF性能が良い方を」
悩んでいる時って・・・楽しい時間ですよね^^
書込番号:11567826
0点
7D:金属ボディー X4:プラスチックボディー
7D:最高シャッター速度1/8000 X4:1/4000
7D:ストロボ同調速度 X=1/250 X4:X=1/200
7D:ファインダー プリズム X4:ペンタミラー
7D:ファインダー視野率 約100% X4:約95%
7D:ファインダー倍率 約1.0倍 X4:約0.87倍
7D:ファインダースクリーン グリッド、水準器表示 X4:ふつう
7D:測距点 19点(全点クロス) X4:9点(クロス中央1点)
7D:Digic2個の画像処理で秒8コマ X4:Digic1個で3.7コマ
7D:バッファー大(連続撮影可能枚数126枚) X4:バッファー小(連続撮影可能枚数34枚)
・
・
・
あ〜〜、全部拾うのは面倒だ〜〜〜
ってなかんじで他にも2ダイヤルの快適性とか一応の防塵防滴とか親指AFとかモードダイヤルカスタム割り当てとかゾーンAFモードとか各ボタンカスタム割り当てとか・・・あ〜〜、面倒・・・
動画にも差があるし・・・ 値段なりでしょ・・・
羅列した一つ一つが???ならX4で良いのでは・・・ m(__)m
書込番号:11568226
5点
超簡単に言ってしまえば、、AFの精度と速度くらいです。
あとは操作性とか質感とか、ちょっと多機能なくらいです。
あまりわからないのであれば、とりあえずX4でいいと思います。
ただ、今後、趣味にするつもりでの購入なら7Dを購入して、少しずつ
使いこなしていけばいいと思います。
書込番号:11573944
0点
初めてのデジ一ならX4で決定!出て来る画質はそんなに変わらないです。
それなりのデジ一経験があるならこの質問はしないですよね?
皆さんが書かれている通りで
7Dは大きさ重さが苦にならなければベストの機種と思います。
X4は初級となっていますが、性能は中級機です。
大まかに撮影に際する違いは動体撮影とファインダーくらいでしょう。
書込番号:11575903
0点
>melboさん
たくさんの記述、ご苦労様です。スペックはホームページかカタログを紹介してあげれば済むことだと思いますが、やはり実際に手にとってもらうのが1番でしょう。
書込番号:11590115
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
X4の購入を検討しています
このカメラにシグマの17-70 F2.8-4 DC MACRO OS HSM
を付けた場合バランスはどうでしょうか
カタログでは本体が475g レンズが535gになり
さほど気になるレベルではないと思いますが
実際に使われている方がいるようでしたら
使い勝手や作例など見せていただければ参考にしたいのですが
よろしくお願いします
1点
重量バランスですか?
気にしません。
感じ方は、人それぞれだと思います。
それより気にするものは、レンズの焦点距離や絞りなどの性能が優先となりますね。
軽くしたい、小さいものを買いたいというのであれば、話は別ですが、
ボディとレンズのバランスを考えて購入したことは正直無いですね。
参考にならなくてすいません。
書込番号:11565689
3点
OS無しの旧型ですが、X2と7Dで使っています。重量バランスという点では、どちらにつけても問題は感じません。敢えて言えば、X2のキットレンズ、EF-s 18-55 の軽さを実感できることでしょうか。
シグマの120-400なんてレンズを使っているせいもあるのでしょうが、標準ズームクラスで重さのことなど考えていません。操作性も普段はシグマの18-125を使っているので何の抵抗もありません。
ただ、実際に手に持ったときの感覚は個人差がありますので、可能なら店頭で確認してください。
書込番号:11565813
1点
okiomaさん
早速のご意見ありがとうございます
説明不足でしたが
サブ機で使っているkissFのレンズキットEF-S 18-55mm ISの買い替えです
メインは5DmkUのレンズキットEF 24-105mm F4 ISと
シグマ100-300mm F4 APO DGを使っていますが
ほとんど外用です
サブ機は主に室内用でポートレートやオークション出品物の撮影などです
レンズキットのEF-S 18-55mm OSも考えたのですが
もう少し広角で明るいレンズを探していたんです
重量バランスはあまり気になるレベルではなさそうですね
書込番号:11565872
0点
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMは、どうでしょうか?
ポートレートなど良いと思います。
望遠が足りない?ですかね。
書込番号:11565950
1点
遮光器土偶 さん
ありがとうございます
近所のカメラ屋さんを何か所か見て回ったんですが
シグマのレンズって意外と展示が少ないんです
okiomaさん
そうですね一考します
あまり外には持ち出さないので望遠は必要ないです
できればマクロ付ならいいのですがよくばりすぎかな・・
一度kissFにEF24-105mmf4をつけてみたことがあって
レンズを支えるよりカメラを支えてる感じがトラウマになってます
書込番号:11566051
0点
重量バランスは気にしてもシャアないと思います^_^;
レンズ交換式のカメラは、レンズへヴィなのが当たり前なわけですから・・・
そんな事気にしていたら、広角ズームも、望遠レンズも使え無くなってしまいますよ^_^;。。。
書込番号:11566152
2点
レンズが大きく重くなれば、
自然にレンズ自体を手で支えませんか?
(軽く小さいレンズならボディ底部とレンズの両方を手で支える、ということです。)
少なくともわたしはそうなので、ボディとレンズの質量差は気にしたことがありません。
書込番号:11566577
2点
重量バランスは、首から、下げている時は、レンズが重たいと気になります
撮影時は、マウント部のガタが気になりますので
軽いレンズには、重たいボディ
重たいレンズには、軽いボディのほうが、扱いやすいです
書込番号:11567039
1点
私も首から下げている時はボディとレンズのバランスか気になりますが、
殆んどの場合は、D80にシグマ18-200osHSM(610g)をつけています。
書込番号:11568465
![]()
0点
オークションの撮影だとシグマの50mmマクロがオススメ。
値段も安いしポートレイトにも使えると思います。
単焦点でF5.6くらいまでは円形絞りなので18-55mmISと使い分けが出来ます。
わたしはタムロンのA16とシグマの50mmで使い分けられてます。(どちらもソニー用ですが)
書込番号:11581617
![]()
0点
じじかめさん
大御所のご意見参考にさせていただきます
水瀬もゆもゆ さん
そうですね
値段が安ければオークション用に一つあってもよいですね
参考にさせていただきます
皆さんに貴重なご意見をいただき
すぐにでもポチリそうです
書込番号:11581909
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
お持ちの皆さんは動画撮影の際のモードはFULLHD30PあるいはHD60p
どちらが多いでしょうか x3を現在使用していますが 動画性能の向上で
買い替えようか検討しています。
60pで記録してFULLHDに変換したほうが綺麗で滑らかになるんじゃないかと
思ってますが X3の20Pはカッカクで目が回ります
0点
私の場合、1080/30pで撮っています。もともと、風景動画が多いので特にこのモードで気になりません。あえて、カクカク感を楽しんだりしています。
でも、動きの速い被写体で滑らかさを優先するのであれば、720/60pモードがいいと思います。でも、720pのデータをフルHDに変換すると、かえって画質劣化しますのでそのままで再生する方がいいと思いますが?
http://www.youtube.com/watch?v=Y5asA5Jt63Q
書込番号:11564144
1点
劣化しますか1080P/30Pがやはりよさそうな感じですか
X3もせめて24pあればなあと思います
もう1世代我慢したほうがいいか悩みどころです
書込番号:11565280
0点
秋まで待てるなら、待つのも方法ですよね。。。
書込番号:11565296
0点
ウワサでは、動画に強い中級機を出すような?
もうすこし、様子見してみたら如何でしょうか?
書込番号:11565413
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
皆さんならどちらを選びますか。
・EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
・EOS Kiss X4(X3) ボディ+EF70-200mm F4L IS USM
お金がギリギリらしくこの組み合わせしか買えないそうです。
私も迷ってEOS 7D+EF70-200mm F4L IS USMまでお金貯めたらと言ってしまいました。
2点
相談者のスキル、購入目的、予算などがわからなければレスのしようが・・・・・・・・。
適当でよければ、
ローン組んで(ジャパネットで売ってれば分割金利なしで済むかもしれませんが、売ってないだろうな。)
お金貯まるの待つのも一緒かと。
EOS 7D +EF70-200mm F4L IS USM
ただ、このレンズにした場合、標準域のレンズが不要なのでしょうか?
・EOS Kiss X4(X3)+EF-S18-200 IS がいちばん無難に感じます。
予算も若干残るでしょうし、
しばらくお金貯めながら使って、不足する物を買い足せば。
もし、7Dが欲しくなって買っても、Xはサブでも十分使えますし、下取り出せばそれなりに換金できるでしょうし。
書込番号:11563463
2点
どれで撮っても問題ないが、、、70MMより広角が必要ではない人は特殊では?
鉄道ですか?飛行機ですか?
旅行にも、スナップにも使わないのでしょうか?
書込番号:11563550
2点
おはようございます。
APSカメラでワイド端が70mmというのはなんぼなんでも無茶なような。
広角苦手、望遠大好き人間の私でもそのように感じます。
どうしてもであれば、ちょっと踏ん張って EOS Kiss X3 レンズキット+EF70-200mm F4L IS USM でしょう。
今から1〜2ヶ月がんばれば何とかなるのでは?
私なら EOS 7D・EF-S15-85 IS USM レンズキットで暫く使い込みながら貯蓄に励み、EF70-200mm F4L IS USM を買う。
書込番号:11563639
3点
>EOS 7D+EF70-200mm F4L IS USM までお金貯めたら
と言われたというのであれば、望遠で連写したい被写体と理解いたします(笑)
運動会・クラブ活動・ワンちゃん・・・などなど。
しかも、直近に(運動会とかで)必要ではないのですね?
@7D と55−250IS(中古品か白箱放出など)で始める
A7D と70−200/4LISを買えるまで待つ
B夏〜秋に出るかも知れない機種を見定める
今直ぐ必要なら
50D と70−200/4LISという組み合わせも考えられますが...(苦笑)
書込番号:11563680
![]()
1点
あと半年くらい貯金をしながら、なにが本当に必要なのか研究するように伝えてください。
選択肢が増えるとともに、選択眼の向上が期待できます。
書込番号:11563930
1点
バランスとれているのは、EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
EOS Kiss X4(X3) ボディ+EF70-200mm F4L IS USMだと標準域のレンズがないので困るのではないでしょうか
書込番号:11564074
1点
『友人に質問されました』
ならばここ(カカクコム)を紹介して、ご友人に自分で質問するように言ったらいかがでしょう?
書込番号:11564112
2点
この二択な時点で、70-200F4LISは不適な予感がする。
というか、予算額(価格最安値17万円?)ありきで機種選定してるような。。
量販店のポイントが20万円たまっていて期限が切れそうとか、
国の交付金で今使い切らなきゃいけないとか、そういう事情でなければ、
最初に全部使う必要もないかと。
書込番号:11564254
1点
すいません情報がたりなさすぎですね
友達(30歳で未婚・彼女なし)はギャンブル仲間で最近私が競艇や競馬のパドックでカメラを持ち映し出したのをきっかけでほしくなったそうです。あと犬が走ってる所も取りたいといってました。
わたしはEOS 5D Mark IIとレンズは EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 一本しかありません。私も最近始めたばかりで全然知識がなく私の物をメモして自分なりに調べそこにたどりついたそうです。
カメラを趣味にしたいと言ってたので力になってあげたいと思いこちらに相談させてもらいました。
書込番号:11564641
0点
予算面もあることなので
EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
がお勧めと思います。
本体は7Dとしてもレンズはタムロンなりシグマの18-200クラスを選ぶと言う方法もありますよね。
スレ主さんの手持ち資産でお試し撮影などをしてもらうのも良いと思います。
情報も大事ですが、やっぱり自分で触ってみてフィーリングの合う機材が良いと思いますよ。
とは言え何も知らないで機材ばかり触っても違いすら判らないとも思いますが・・
書込番号:11564715
1点
ど ち ら か ということなので
・EOS Kiss X4(X3) ボディ+EF70-200mm F4L IS USM
を選びますね。
書込番号:11565107
1点
自分の作風を初心者の時から制限するのは見上げたガッツ
焦点距離はあるほうが多彩ですよ
書込番号:11565281
1点
犬も撮りたいと言うならKissよりEOS二桁でしょう。
確かに7Dが良いですが、予算が不足すると言うなら50D 18-200mmキットと言うのもあります。
EFS18-200mm、非USMですがレスポンス侮れません。
http://kakaku.com/item/00490111140/
書込番号:11565373
1点
追伸です。
予算17万円くらいあるようですが、余った分は貯金して将来70-200を買う。
書込番号:11565402
1点
>競艇や競馬のパドックでカメラを持ち映し出したのをきっかけでほしくなったそうです。あと犬が走ってる所も取りたいといってました。
で あれば70-200mmは欲しい処ですね。
機種は、50Dにして標準レンズは、要ると思った時に買う。
若干 予算オーバーかも知れませんが、被写体は、動き物なので2桁機種は欲しいかなと思います。
書込番号:11565529
1点
ちなみに府中と中山のパドックなら200mm(320mm)で十分撮れます。
2階からでもOKです。ただしどの位置からでもアップで撮れるわけではないですが。
地方やNARなら余裕でしょう。
書込番号:11565715
1点
ありがとうございました、仕事が終わって一緒に買いに行ってきました。
友人が資金を24万持ってたので聞いたらエイデンで買おうとしていたらしく、キタムラに連れて行ったら値段に驚いてました。連れて行く途中にここのクチコミを見せ、結果店舗でネットショップからEOS 50D+キヤノン EF 70-200mm F4L IS USM を買いました。余ったお金で又レンズを買うとも言ってました。友人もこれから価格.comを見ると言ってたのでこれからも宜しくお願いします。
書込番号:11566982
2点
これから趣味にしたいということであれば 7D + 18-200 ではじめて、
高価なレンズは後で買い足していけば良いかと。
書込番号:11573961
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
現在使っているX3を父親に譲り、このX4を購入しようかと考えております。
ここ3週間価格を睨みながらヨドバシで実機を触っていて気付いたのですが・・・
デモ機のグリップ(ラバー)がめくれあがっていることに気付きました。
2台あった両方ともめくれ上がっており、どうも膨張しているような感じなのです。
隣にあるX3のグリップラバーに異常はないので、材質が変わったのかもしれません。
実際にX4をお使いの方、皆様のグリップラバーはどんな感じでしょうか?
お教えください。
なお、当方15年以上のキャノン党です。ネガキャンではありません。
1点
流石にEOSKissX4をお持ちの方は、半年程度の使用歴ですから中々、
事例をお聞きするのは難しいのでは?
元々ラバーなどは消耗するパーツですので、両面テープなどで接着しているだけです。
はがれるものとして、2-3年ごとにこまめに張り替えたほうがグリップとしての吸い付き
も良いのでお勧めします。(これはKissに限らず、EOS-1D系でも同じ話です)
書込番号:11562672
0点
奥州街道さん、ありがとうございます。
確かにグリップラバーは消耗品なのかもしれません。
気になったのは
「2010年2月発売のまだ半年足らずのモデル(X4)に劣化が認められ、
それより以前のモデル(X3)には問題がなかったこと」です。
遥か昔のフィルムカメラの時代、モルトプレーンが加水分解してベタつく・・・
というのは経験しましたがこれとても10年以上のスパンがあるかと思います。
ましてやラバーとモルトは違いますし、使用されている方の状況(熱・湿気・使用頻度など)
によっても変わってくるかと思います。
最も酷使されるデモ機というのを割り引いても、半年足らずでグリップが変質して
しまうのであればちょっと購入は考え物だな・・と思い質問させていただきました。
できれば使用されている方のコメントをお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11563324
1点
???大丈夫ですが?
みなさんどうなんだろう?
書込番号:11563555
![]()
0点
剥がれたらまた貼ればいいだけだと考えますが…。
サードパーティ製もあると思います。
書込番号:11565127
0点
お店の場合、故意にヤル人がいます。
他店でも調べて見ては?
※X3ユーザーです。
書込番号:11565211
0点
※X3ユーザーです。
-->犯人が、と言うわけではなくてw
私はX3ユーザーです。と言う意味で書きました。
今のところ問題ありません。その様な話しも聞いたことがありません。
しかし、故意にあるメーカーのものだけを壊していく、現場を見たと言う書き込みを読んだ事があります。
書込番号:11565234
0点
皆様、ありがとうございます。
X4(ヘビー?)ユーザーのMOVEMOVEMOVEさんが「問題ない」というのにほっといたしました。
本来、グリップ部はカメラを支える最も大事な部分と認識しております。
そこが両面テープ貼りというのが最大のショックだったわけでして・・・
貼り皮が両面テープなのは理解できますがグリップラバーが両面テープでは重量級レンズを
つけて片手で持ち歩くのに若干の不安を感じました。
歴代何台ものキャノンカメラを使ってきた中で、「グリップラバーが剥がれてきた」
というのはまずありませんでした。フィルム時代のKissでもきっちりとビス止めされて
いたのが懐かしく感じます。
皆様のご意見を参考に今少し考えてみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:11566056
0点
さすらいの旅芸人さん
X3ユーザーと言う事もありまして、少し見当違いのことを書き込んでしまったかも知れません。
何分、現物を見ておらず、具合がどの様なものであったか検討もつかず、故意なのか?自然に起こったものなのか?は今のところ判断が付きません。
もう少し他からも現物を見たという情報が集まってくると参考になると思います。
書込番号:11566118
0点
spacexさん、ご丁寧にありがとうございます。
当方も気になりだしたら止まらない(笑)タイプですので、今日もヨドバシでした。
1週間連続通ってます。
剥がれた原因が何か?はわかりませんが、X3とX4で明らかに違うのはラバーの材質です。
X3はプラスチックに近い硬めの材質に対し、X4は明らかにラバーの材質です。
恐らくグリップ力の向上を図ったものだと思われます。
(確かメーカーの説明にもあったような気がします)
出てくる画には満足しているのですが、所有感ではライバル会社に届かないもどかしさを
感じる今日この頃です。
でも愛着のある会社なので頑張ってほしいですよね。
書込番号:11566305
0点
X4所持者です。
私もいまんとこ、問題なしで、むしろグリップに関しては、ホールド感がよくなっている印象を受けています。
ちなみに、これってどちらのヨドバシですか。
書込番号:11568396
0点
カレー職人さん、情報ありがとうございます。
どこのヨドバシか?との事ですが、そのまま言っては芸がないので・・・
「そりゃどこのヨドバシかはいわれへんわ」と言っておきます。
隣で駅ビルが大改装中です。
書込番号:11570066
0点
あけましておめでとうございます。お初にお目にかかります。
私の場合、X4ではないのですがX3と60Dを使用しています。スレ主さんの仰るようにX3は問題なく異常も見当たらないのですが、先月買ったばかりの60Dのグリップラバーがめくれてきています(T . T)
一度はお店で交換してくださったのですが、
お正月に家族写真を撮っているとペロッと本体後部がめくれていました。たぶん材質の変更等で耐久性が落ちてしまったのか、単に私の物当たりが悪いのか...w
とにかく明日、キヤノンサービスセンターへ診療へ行ってまいりますw
書込番号:12457519
0点
y.irisさん、こんばんわ。
こんな古い板をわざわざお探しいただいてありがとうございます。
60Dでのグリップ剥がれ、私もよく見かけます。
X4以降のキヤノンのグリップは明らかに材質が変わっていますよね。
以前はプラ本体にラバーを吹き付けているような感じでしたが、経年変化で剥がれてくるとベタツクし、見た目にも汚らしい感じでした。
今のグリップはオールラバーのようですね。
やわらかいラバーを両面テープで貼り付けているので温度や湿度変化には弱いのではないかと思います。
例えば夏の車内や冬の屋外などはかなり厳しそうです・・・
個人的に古いカメラのレストアをしますが、やはり両面テープは弱い気がします。
他のメーカーでは余り見ない症状ですので何とかして欲しいですよねえ・・・
修理が無料でできることを祈っております。
書込番号:12462256
0点
報告が遅れてしまいました!
キヤノンに持って行ったところ、無料で直してくれるそうです(^-^)/
僕は使う用事があったので預けずに帰ってきたのですが・・・・笑
ご心配おかけしました。
書込番号:12526738
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













