このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 12 | 2010年5月16日 08:52 | |
| 1 | 1 | 2010年5月15日 00:32 | |
| 2 | 10 | 2010年5月16日 23:19 | |
| 4 | 4 | 2010年5月11日 07:16 | |
| 7 | 18 | 2010年5月27日 08:58 | |
| 4 | 12 | 2010年5月6日 23:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
こんばんわ。
初めて一眼レフを購入しようと思っていまして、どの機種にしようかと考え中です。
というのも、これから子供の運動会や、発表会などがあり、勢い立って、購入しようと
思っている次第です。
今、KissX4ダブルズームキットか、EF-S18-135レンズキットかで悩んでいます。
ダブルズームキットは、レンズを2つ持ち歩かないといけないと思うので、持ち運びに
不便だと思いますし、後者のレンズキットでは、何か物足りない様な気がするのですが…。
子供の運動会や、普段子供メインで撮影する場合は、EF-S18-135レンズキットで、
十分でなのでしょうか?
何か、アドバイスがある方、お教え下さい。
0点
135mmはお子さんの運動会ではややもの足りないでしょうね。
トリミング(切り取り)を許容できるならいいのですが。
撮れない訳じゃないですが。
書込番号:11364934
1点
皆さんお書きのように、キットで運動会用の望遠域まで考えているのならダブルズーム。
なんの運動会用にはガムバッテ Lレンズ(じゃなくても良いのですが)を調達するぞ!とお考えなら、
とりあえず18-135でよろしいんじゃないでしょうか?
書込番号:11364993
1点
皆さん、返信ありがとうございます。
私はまったくの素人なので、皆さんの意見を参考にして購入したいと思います。
皆さんの言うように運動会の撮影がメインと考えているので、ダブルズームキット
を購入に向け、検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11365022
0点
こんにちは。
18-135は普段撮りには大変便利でしょうね。
ただし運動会で135ミリは短いと思います。
運動会が秋でしたら、いまは18-135キットにして、秋までに望遠を買い足すとかはいかがでしょうか?
書込番号:11365025
1点
レンズ2本を持ち歩くのが面倒と思われるのであればX4ボディだけを購入して、
レンズを18-200ISかタムロンの18-270で考えられてもいいと思います。
ただ、どのみち発表会などの室内撮影ではWズームでも上記のレンズでも厳しい部分はありますが…とりあえず、まずは運動会を優先ですね。
書込番号:11365188
1点
場所取り、撮影中の移動が容易なら、
EF-S18-135でもいけると思いますが・・・・・・・。
望遠は75−300mmくらいにされといてもいいと思います。
グランドの広さなどによりますが。
書込番号:11365791
0点
風が強いと砂埃が舞ってレンズ交換できないことがあるぜ。
タムロン18-270にしとけば?
動画用のレンズとしても非常に便利だからな。
安価な単焦点のEF50mm F1.8Uと組み合わせて使うのが吉だ。
書込番号:11365867
1点
良く考えるとX4のレンズキットは初心者泣かせと言うか、うまい組み合わせというか
かならず(?)追加レンズが欲しくなるように出来てますね
一応スレにレスを・・・
私はX4発売後にX3ボディ+タムロン18−270を買いましたよ
当時はそれでX4のDZKと同価格程度でした
今はまだそれしか持っていませんが満足です
ズーム域やF値はDZKと同じなので交換の手間がないので楽です
『写りは純正の方が上』なんて意見もあるでしょうが知らぬが仏です
X4とDZKを買ってレンズ交換の際にシャッターチャンスを逃すくらいなら
X3と18−270もありだと思います
書込番号:11366017
1点
被写体までの距離と、どこまでアップするかが重要ですね。
運動会なら、ダブルズームキットでおそらく大丈夫かと。
室内の撮影で、ご自身の許容範囲でどこまでISOが上げられるかではないでしょうか?
ISOを上げるとノイズが目だってきます。
満足のいかない写真であれば、明るいレンズが必要となってきます。
もしくは、使用できるのであれば、目的にあった大きめな外付けストロボが必要です。
レンズは、必要によって交換しましょう。一眼はシステムですから。
迷っているのであれば、まずは高倍率のレンズでも良いかも知れません。
高倍率であれば、タムロンやシグマの18-250または18-270が良いと思いますね。
いずれにせよ、購入してみて撮ってみてみないとわからないものもあります。
なぜなら、主観が入りますのでご自身が満足するかどうかです。
沢山撮ることにより次に必要なものが見えてきます。
書込番号:11366214
0点
運動会と言われると
Wズームか250oまでの高倍率ですね。
135MMではちょっと足りないし、それほど軽くない。
使いやすいとは思いますけれど、今回の用途には短いので、
Wズームの方がいいですね。
もし本気になったら70-200mmF2.8かF4あたりを次のチャンスで買うと思いますので
55-250mmは下取りにもなります。
私ならレンズキットで買って+奮発してタムロンB003かな
高倍率はかぶればかぶるほどいいレンズですから、売りません
倍率が高いほうが使い出はあります。
結局B003と明るい標準域のレンズで
暗い体育館のスポーツや鳥さんやなど特殊な望遠撮影以外は楽しめますね。
年に数度なら明るい望遠を借りるのも手ですね。
書込番号:11366481
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
新宿や池袋では、10万円の20%〜21%で販売されておりますが、
この価格以外でカメラを安く買った方がいましたら、情報よろしく御願いします。
また、今週末(15、16日)のタイムセール情報がございましたら、
返信御願いします。
0点
値段の交渉ですが、-5%はすぐできるではと思います。それ以上は腕次第、運次第です。
書込番号:11361446
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
こんばんは。赤ちゃん撮り+散歩スナップ+夜景 目的で
デジイチ購入を検討中で、Kiss X3 or X4で迷っています。
機能の差分について質問があります。
ちなみに予算はX4ダブルズームでぎりぎりです。
スペック的な差異の中では、特に高感度特性改善と
マニュアル露出での動画撮影に興味があります。
後者についてですが、撮影前でなく撮影「中」にも
絞りとシャッター速度を変更できるのでしょうか。
噴水とか、川の流れを取るときにシャッター速度を途中で
ぐりぐり変えられたらかっこいいかな〜とおもいまして。
あとあまり話に上がりませんがX3→X4でHDMI CEC対応していますよね。
私としてはこれはよさそうに思っています。PCが低スペックで
買い替え予定も無いため、動画鑑賞は当分ほぼHDMI経由になるからです。
TVからソファまでHDMI伸ばしてファミコンみたいに操作するより、
TVのリモコンで見られたらずっと楽ですしね。
(本当はX3もファームアップ対応してくれればいいのですが…)
この機能、使われている方いらっしゃいましたら、是非使い心地など
お教えください。
購入相談というより機能相談といった感じになってしまいましたが、
何卒、よろしくおねがいいたしますm(_ _)m
0点
すいません!動画撮影中の絞り変更については取説P128に
「動画撮影中に絞り数値の変更を行うと、絞りの駆動による
露出変化が記録されるため、おすすめできません。」
とありますので、一応できるんですね。露出補正できないから
絞ったら暗くなっちゃうよ、ということみたいですね。
シャッター速度については、明記はありませんでした。
書込番号:11361236
0点
>>露出補正できないから
>>絞ったら暗くなっちゃうよ、ということみたいですね。
そうじゃないです
EFレンズは元々は静止画のためのレンズなので
絞りを例えばF2.8→F5.6と動かしたとき「シャキ!」っと一瞬で動いてしまいます
なので明るさが急激に変わりチラチラとした印象を受けます
動画に特化したレンズなら「スーー」っと動きそのようなことが無いように
配慮されているということです
SSは変更できると思いますが操作音が気になる人はダイヤルの音を拾わないよう配慮が
必要ですね
書込番号:11361324
1点
>BABY BLUE SKYさん
ご返答ありがとうございます。
成る程、それで「おすすめできません」なわけですね
SS変更可能とのことで、マニュアル撮影、面白そうです。
書込番号:11361471
0点
>シャッター速度を途中で
>ぐりぐり変えられたらかっこいいかな〜とおもいまして。
マニュアルですんで、SSさわると、、当然どんどん明るく<>暗くなりますよー
スチルのMモードと同じです。
SS触ると、その後絞りかISOで再調整が必要ですねー
しかし、、綺麗で楽しいですよ!最近スチル50%ムービー50%になってきました!
書込番号:11361992
1点
>MOVEMOVEMOVEさん
撮影中に設定変えられるけど、露出を考えるとシーンを
分けたほうが綺麗に撮れそうですね。
HDMI CECはあまりカメラ板的には訴求するポイントではないんですかね…?
書込番号:11363265
0点
HDMI は単にモニターアウトなので、
旅先やプレビューで楽しく使えればそれでいいのでは?
書込番号:11364646
0点
そういうものですか。CECはまぁおまけ程度に考えておきます
(あまりTVでは写真を見ないか、HDMI outより、SDでDigaとか
の人が多いんでしょうかね)。
動画機能と高感度、ワイドディスプレイの3点でX4寄りです。
後は買うタイミングです。
書込番号:11365088
0点
そのあたりは家電メーカーの製品が便利にTV/HDD/BDのリモコンなどで
出来るようにしてくれる可能性は高いですよねー
全部自社メーカーでそろえてもらうのが夢でしょうから!
あまり家電のムービーと同じと思って使うと扱いづらく。
フルハイビジョンの動画は重く、そのままのPCでは御想像の通り手痛い目にあいますよね。
EOSMOVEは動く写真として使う方も多く、
長まわしを撮る事も少ないですから、細切れのカットが多いのだと思います。
何度も選んで再生する事になりますから、
面倒でなかなかそのままHDMIで観賞される方は少ないのでは?
でも、一番綺麗に見れる方法だとは思います。
しかし、だいたいの方はPC買い替え(または低サイズ記録)>編集となります。
私も自宅には編集ソフトは導入していないので、
PCにバンドルされた簡単なソフトでつないでフルHDのテスト中です。。。
移動写真館
http://come-on.s102.coreserver.jp/photo.htm
のYOUTUBE コーナーにちょこっとあげてますんでまたみてください。
書込番号:11366523
0点
>EOSMOVEは動く写真として使う方も多く、
>長まわしを撮る事も少ないですから、細切れのカットが多いのだと思います。
>何度も選んで再生する事になりますから、
>面倒でなかなかそのままHDMIで観賞される方は少ないのでは?
う〜ん、このご指摘、非常に納得しました。カメラスペックも大事ですが運用面も大事ですね。
古いPC(5年前購入)では動画運用難しいので本体再生が基本になりそうです。
あまり面倒だと使わなくなる恐れもありますが…
飛行機の動画拝見しました。すごい迫力ですね!
バンドルソフトでも、編集いい感じですね。
>家電メーカーの製品
ちなみにSONYαは別売りリモコンRMT-DSLR1に再生機能がついてるようです。
こういうのがCANONでもあればなぁ〜とは思います。
書込番号:11368437
0点
せっかくリモコンの赤外線受光部あるのに 笑
逆に赤外線送信機能で携帯に縮小版送ったりできたらいいのに、、とも思います。
携帯のGPS機能とリンクして保存したり可能性は色々あるとは思います。
でも、それで値段が上がるならすべていらない機能ですよね。。。。
とりあえずパナのようにSDをスロットインしてバックアップ&見れると
家電としては便利だとは思います。
書込番号:11369955
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
ケーズデンキでダブルズームに8ギガSD、ケンコーのプロテクター2つ、エレコムのカメラバックの6点セットで117,800円をカメラバックを外してもらって104,600円で交渉されました。
とりあえず踏み切ることができず、帰ってきましたが、これはお得なんでしょうか?
0点
通販価格を基にした単純計算上では、あまりお徳感はありませんが・・・
・店頭購入の安心感。
・還元ポイントとその使い道は?
の2点に対するあなたの価値観と、
8GのSDHCとプロテクター2枚で5〜6000円として、
考えて見て下さい。
書込番号:11330282
0点
ケーズデンキの違う店舗に行き、同じセットを聞いたら97,000円にしてくれ、カメラバックはプレゼントしてくれ、保証3年つけて102,000円で購入しました。
先ほどよりも対応もよく、アドバイスもくれたりと自分的には満足した買い物ができたように思います。
今からデジイチデビュー!
たくさん写真撮っていきます。
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:11330385
0点
ご購入おめでとうございます。
行って見るものは近隣他店!。
言って見るものは他店価格!。
ですね。
書込番号:11330439
4点
気持ちよく購入されたようなのでよかったですね。
あとは撮りまくるだけです。
書込番号:11346023
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
X4で一眼デビューした初心者です。よろしく御願いします^^
GWにヤマダ電機(池袋総本店)で¥99800 ポイント21%付きで購入しました。
ちなみに、カメラバックもプレゼントしてくれました。納得購入です^^
参考までに・・・
早速まいにち写真&動画を撮っていますが、撮った動画をPCに取り込んでPCで見ようとしたら
クイックタイムプレイヤーしか使えません><
しかも、なんかラグイというか、ガクガクしてて目がつかれます(カメラで見ると滑らかに見れます)
みなさんはプレイヤーは何で見てますか?
それと、動画編集ソフトは何をおつかいでしょうか?
なにぶん、初めてでググってもどれを使ったら良いのかわかりません。
お勧めなどございましたら、お返事よろしくおねがいいたしますm(_ _)m
0点
>なんかラグイというか、ガクガクしてて目がつかれます
動画の再生はPCの性能に依存しますので致し方ないかも
しれませんね。フルHDだと特にですね。
現在使用されているPCはなんでしょうか?
デスクトップならグラフィックボードの追加で解決出来る
場合もありますが、ノートだとPCの代替えか買い増しが
必要になるかもしれないですね。
書込番号:11329518
0点
デスクトップで、よほどのメーカー物でもない限りはグラボの増設/交換が可能でツ。
動画中心であればGTS250やHD5670でツかね。
よければPCのスペックを書いてくれればアドバイスしやすいでツよ。
書込番号:11329562
0点
一応、付属のソフト(ZoomBrowerEX)で、再生と簡単な編集は行えます。
ただ、PCの能力が低いと、再生も停まりがちですね。
編集する時には、コピーしたファイルを使うのが安全です。
本格的にフルHDをPC編集するのなら、クアッドコアのCPUを使っているPC(Windows7の高級機)が良いように思います。
編集ソフトも、ピンからキリまであり、お値段相応の画質になる様です。
書込番号:11329716
0点
>みやたくさん
お返事ありがとうございます。
現在デスクトップのPCを使用しています
VGAはATIの4850を使用しています
もっと上のVGAが必要になるのでしょうか?
ちなみに、古いPCのほうでVGAがATIのX300でもまったく同じような症状なのですが・・・
>610万画素さん
お返事ありがとうございます。
現在の構成は
・C P U: AMDフェノムx4 9750 2.4GHz L3-2MB
・マザー:ギガバイドGA-MA790GP-DS4H
・メモリ : DDR2-1066 2GBx2
・ビデオ :H485QS512P (PCIExp 1G)
・サウンド Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
・CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
最上位とは言えませんが、動画編集がきびしいでしょうか?
さすらいの「M」さん
お返事ありがとうございます。
ZoomBrowerEX)で見ることができないんです・・・・・
写真の取り込み等はもちろん(ZoomBrowerEX)でやっているのですが
動画のファイルはダブルクリックなどしても何も反応が無いんです。
ファイルは取り込んでいて、クイックタイムでしか再生しません。。。
ZoomBrowerEXの動画ファイルのアイコンがビデオのマークにしかなっていません。
書込番号:11330135
0点
>ZoomBrowerEX(ZbEX)の動画ファイルのアイコンがビデオのマークにしかなっていません。
ふううは、画像の最初が分かる画(サムネイル)で表示されているんです。
ファイル名は
MVI_2010.MOV
というように表示されます。
X4の付属CDからインストールされたなら問題ないと思いはずですが、
それ以前のバージョンのZbEXであれば、最新版にアップデートすると解決するかも知れませんね。
書込番号:11330208
1点
さすらいの「M」さん
ZoomBrowerEXで見ることができました
勘違いしてまして、EOS Utilityで動画を取り込んで、動画を見ることができなかったのを
ZoomBrowerEXで見れないと言ってました、すみません・・・
そして、動画&写真の編集をZoomBrowerEXで出来ることもわかったのですが、もう少し弄れる編集ソフトでお勧めはないでしょうか?
写真の効果が豊富にあって、途中で動画を入れたいと考えてます。
よろしくおねがいしますm(_ _)m
書込番号:11332519
0点
ガマアブさん
良かったですね
H264というファイルなので、比較的新しいHD動画編集ソフトでないと対応していないようです。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html?affid=2581_584_479_2_0_JPN_powerdirector&utm_source=CLHP_FeaturedSoftware&utm_medium=CLHP_FeaturedSoftware_2_powerdirector&utm_campaign=CL_Homepage
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php
価格が上がるにつれて、高度なことが出来るようです。
いずれも試用版がダウンロードできますので、お試し頂くと動作確認できると思います。
動画編集後のファイル作成・変換などは時間を要しますので、お時間の有るときに(最初は短時間の編集から)お試しください。
書込番号:11332708
![]()
1点
すみません
顔が違ってました(笑)
他にも、ソフトは有るようですが、試用できるモノは試してみるのが良いかと思います。
書込番号:11332745
0点
さすらいの「M」さん
いろいろと教えていただきありがとうございました^^
まずは試用版をDLして使い勝手がいいのを購入しようと思います!
値段が高くなる=編集しやすい
こうだったらいいのにな(w
ありがとうございました^^
書込番号:11333685
0点
さすらいの「M」さん
失礼かとは思いましたが、どうしても見過ごせない点があり意見をさせて下さい。
試用での注意点
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/
このAdobeのソフトですが、通常なら性能が高く評価される”あの”Adobeですからお勧めしたいところですが、とにかくこのソフトに限ってはトラブルの報告も多く、インストールしてもまともに動かない可能性が高く、ユーザビリティは最低だと思います。
時間は惜しまない、性能重視と言うのであれば、チャレンジすることを止める事は出来ませんが。
参考になるスレッドは沢山ありますが、その中のひとつ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060029/SortID=11038516/
これからEOSムービーの編集をお考えの方へ
http://kakaku.com/pc/multimedia-soft/
こちらから広い視野で検討できますが、初心者は「PowerDirector 8 Ultra」、中級から上級者用の性能を求めるなら「EDIUS Neo 2 Booster 」辺りを検討されたら良いと思います。
この点については、私もさすらいの「M」さんと重複する内容かと思います。
私は動画編集ソフトについては、長い間検討中でしたがEDIUS Neo 2 Boosterで納得いく感触が得られ、購入意思を固めることが出来ました。(動画編集ソフトの扱いが不慣れなため、まだ2分程度のムービーでも編集に1日掛かります。ただし慣れれば1時間程度に短縮できる見込みです。)
これからEOSムービーの編集をお考えの方は、今後もネットで調べて見ても手がかりが見つからずここへたどり着く方もあるかと思いますが、しばらくはこちらのスレッドに書かれた事が指標となるのではないかと思っております。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:11333842
2点
spacexさん
ご指摘ありがとうございます。
私も、アドビのソフトが重いのは存じております。
最低限クアッドコアでなければ、プレミアはお薦めできないと思います。
だから、試用版が必要なわけです。
動画ソフトは、試用しないと分かりませんからね。
わたしは、カノープスユーザー(EDITから)です。
ですが、高いし面白いソフトではないので、一般的ではありません。
スレ主さんは、デジイチ(動画)初心者とされていますが、PCハードは初心者ではない(むしろ上級者)と思いますので、
アプリの動作は見極め出来る方だと、私は思います。
H.264のHD動画編集は、
Macで Final Cut Pro
WINで EDIUS PRO
とうのが上級者の定番ソフトですね。
書込番号:11333955
0点
追記(検討中の方へ)
EDIUS Neo 2 Booster については、HPの中段辺りに使い方ビデオが用意されています。
第一印象は取っ付き難いソフトですが、見れば大幅に無駄な時間を削減できます。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php
それから「PowerDirector 8 Ultra」、「EDIUS Neo 2 Booster 」共に優待・乗換版について、内容は『購入前に必見』です。
メーカーHP、価格COM書き込みを確認することを、強くお勧めします。
さすらいの「M」さん
私の言いたいのは重いということではなく、初心者向きでないPC・OSなどをベースとするソフトなどに対して高いスキルを有するため、注意が必要と言う点です。
殆どの場合、ピシバシソフトが落ちると言うか、試用すら出来ないのではないかと思います。私はインストールで1時間、アンイストールで1時間、再インストールで更に1時間掛かり何だかんだで1日くらいを無駄にし、結果的にソフトの試用を諦めるに至りました。
価格COMでは惜しいソフトとして評判が付いています。
書込番号:11334036
1点
> 高いスキルを有するため
高いスキルを要するため、です。
書込番号:11334074
0点
調べてみました。、
プレミアエレメンツの試用版で作成すると...
中央に 「Adobe Premiere Element 8体験版で作成」 とうクレジットが入るらしいです。
苦労して編集しても、それが使えない。
本当のお試し版ですね。
また、別のところでは...
CPU使用率が100%近くになったり、レンダリング中にクラッシュする様なことが報告されていました。
メモリー消費も想像以上に大きいみたいですね。
一度に多く作業要求するとクラッシュするのは当然ですが、ver.8はver.7までとは違うということですね。
書込番号:11334291
1点
Adobe Premiere Elements 8を使ってます。
Photoshopや写真、動画管理のOrganizerで全ての処理が出来るのでお勧めです。
また、皆さんが指摘されてるトラブルについても関連するデバイスドライバのバージョンアップ等をきちんと行えば、おそらく解消されると思います。
実際、私の環境では解決され快適な編集作業を行っています。
詳細は次のURLを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059947/#11135953
書込番号:11339481
1点
こんにちは。
解決済とのことですが一言だけ。
>(カメラで見ると滑らかに見れます) みなさんはプレイヤーは何で見てますか?
私の場合、ミニHDMIケーブルをカメラ側面にさし、ハイビジョンTVに直接接続
して視聴してます。面倒ですが・・
動画ファイルの保存はPC連結のHDD内。
後日動画を見たい場合、SDカードにコピーし直しカメラにて再生です。
PCから直接見るにはWindows Media PlayerやZoom Brower EXなどで観る事になりますが
ご存知のように低コントラストのカクカク動作で観られたものではありませんね。
カメラからですとPC時と解像感はかわりませんが色彩はまさにハイビジョンでして
スムース再生です。
PCでの便利なウインドウやマウスなどですが、CPUにとって動画再生上、余計な
ものって感じですよね〜。
で、こうした不便さもパナのGF1などですとディーガレコーダーに保存、HD再生が
簡単に出来ますし、コンデジの目下のベストセラーも動画をフルハイビジョンで撮影出来、
保存がソニー製レコーダーに出来るHX5になっています。
一瞬、買おうか?と迷いましたが、現状の動画画質は半端なものでして、そこまでの
決断には到りませんでした(笑)
でもキャノンも出来ればAVCHD規格の動画を取り入れて欲しい気もしました。
書込番号:11343696
0点
AVCHD ならEdiusでネイティブ編集は、楽勝ですが、Eos Movieは、corei 7でもネイティブ編集は、ちょっとつらいです。4GHz程度にオーバークロックすれば、Ediusでも、さくさく動くようになるらしいです。
来月出るPremiere CS5では、64bit専用ソフトでEos Movieがネイティブでさくさく動くらしいですが、必要とされるハードウエアースペックがかなりきつく、高クロックCore i7、メモリー12GB、グラボは、GTX285なら快適だそうです。
書込番号:11401550
0点
私はEDIUSで編集して、AVIで保存
その後GOMプレイヤーで見ていますが結構ノートでも再生できますよ
QTみたいにガクガクではないです。
CORE2DUO+メモリ3G
GOMもおためしあれ
http://www.gomplayer.jp/
書込番号:11413921
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
現在X2を所有していますが
動画が出来ないのでX4を検討しています。
大型の液晶テレビで動画を再生する方法は
カメラとHDMIで直接テレビと
接続する方法しかないのでしょうか?
PANASONICのGF1も所有していますが
AVCHD方式だとDIGAにSDカードを差し込むと
見れるしDISKにコピーできるので
楽なのですが。。。
0点
こんにちは
X4の動画再生...
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
使用説明書 のP160以降をお読みください。
カメラ本体が再生機となりますが、カメラ内で撮影編集したものが(テレビで)再生できます。
PCでの再生は可能ですが、そのままのデータファイルではテレビで再生できません。
PCでファイル変換して、(ビデオ機器の)メディア(BDやDVD)等に落とすのが一般的な再生方法と言えます。
書込番号:11325766
2点
補足します
>(ビデオ機器の)メディア(BDやDVD)等に落とす
ビデオ機器で扱えるメディア(BDやDVD)に、PCソフトを使って書き込む
というのが、適切な表現になりますね m(_ _)m
書込番号:11325781
0点
HDDレコーダー何度入力端子経由で録画しながらご覧になられては?
書込番号:11325825
1点
NERO9などの変換ソフトでAVCHD規格のファイルに変換してDIGAなどのブルーレイレコーダーにダビング可能になります。
DIGAのSDスロットからダビングする場合はNERO9で変換したAVCHDフォルダーの上の階層にPRIVATEフォルダーが必要なのでパソコンでPRIVATEフォルダーを新規作成して\PRIVATE\AVCHD…という形にSDカードにコピーしたのちDIGAにダビングできるようになります。
もちろんハイビジョン画質でみれますよ。
DIGAのUSBカードリーダー接続でダビングならばPRIVATEフォルダーはいりません。
NERO9で直接AVCHDDVDも作成可能なのでDIGAなどでそのDVDでハイビジョン再生も可能です。
また、そのAVCHDDVDをDIGAのトレイからダビングも可能です。
書込番号:11325937
1点
チャピレさん
ご無沙汰です!最近デジイチ板もちょこちょこ覗いてます(…といっても見てるのはマイクロフォーサーズですが^^;)。
NEROですが、9からはAVCHDでの出力先を色々選択できるようになりました。
「SDカード」を選択すればPRIVATEフォルダはじまりで、「メモリスティック」や「ハードディスク」を選択するとAVCHDフォルダはじまりで出力してくれますよ。
バッファローのリンクシアターはキヤノンのHD動画の直接再生は×のようでしたが、リンクプレーヤー(メーカー失念^^;)とか他社のメディアプレーヤー類もダメなんですかね?
書込番号:11326279
0点
スレ主さん横レス失礼します。
カタコリ夫さんお久しぶりです。最近はデジイチにも興味をお持ちになられたのですか?
私はすっかりEOS板に張り付いてます^^
私のはNERO9は進化しているんですね。私のはNERO8のままなので一手間かけてました。
>リンクプレーヤー(メーカー失念^^;)とか他社のメディアプレーヤー類もダメなんですかね?
IODATAにもありましたよね?私のPS3最新バージョンで先ほど7Dの動画データを再生しようとやってみたのですが駄目でした。PS3で再生できると便利になるんですがねーバージョンアップでいつかできるようになるといいなって感じでのんびり待ってます。せめてMPEG2HDならよかったのですが。
どうせ数分ものなのでNEROで編集してAVCHDにしてしまうのでとりあえずはこの方法で楽しんでます^^
書込番号:11327132
0点
Hello みなさん
さすらいの「M」さん
αyamanekoさん
チャピレさん
カタコリ夫さん
返信ありがとうございました。
NERO9のスレへ行って
確認しましたが、あまり評価が
よくないですね。
SONYのHX5Vも買う予定なのですが
やはりAVCHD方式が楽ですね。
see you next time
書込番号:11327388
0点
チャピレさん
>最近はデジイチにも興味をお持ちになられたのですか?
元々は「コンデジ感覚で持ち出せると良いなぁ〜」と、m4/3のPENかGF1を検討してたんです。
でも色々欲が出てきて、結局は予定より少々デカイけど パナ「G2」に落ち着きました(KissX4やX3も悩んだんですけどね)。そしてHX5Vも逝きました。共に手元に届くのは5月下旬ですが・・・
IXY900ISをG2へ、PowerShotTX1をHX5Vへ それぞれバトンタッチです!
スレ主さん 横道失礼いたしました。
書込番号:11327910
0点
今年もNYへさん
>NERO9のスレへ行って確認しましたが、あまり評価が
そうですか?私のはNERO8ですが特に使い勝手にしても変換性能にしても不満はないのですが^^;
>SONYのHX5Vも買う予定なのですが
やはりAVCHD方式が楽ですね。
HX5Vはいいデジカメですよね。私もTX7とHX5Vには注目しております。こちらはAVCHD規格なのでDIGAにダビングはスムーズです。
カタコリ夫さん
コンパクト派にしてみるとGF1とか面白そうですよね^^
でもG2買われたとは驚きです。GH1かGH2にいくのではと思っていたんですが^^
G2やGH1でも私には超コンパクトに感じますよ。7Dにバッテリーグリップ付けて500mmのレンズ付けて振り回してますからねー3キロ超えですよ^^;
書込番号:11328010
0点
Panasonic のデジカメとTVの連携ですので、便利さでいえば Panasonic
でしょうね。売れ筋のTVをデジカメを両方作っているところって、あと
ソニーくらいですけど、ブラビアってSDスロットあるんでしたっけ?
書込番号:11328339
0点
チャピレさん
先に書いた「メディアプレーヤー類」の件ですが、KissX4自体が売れてるし PS3含む各社アップデート等で対応してきても良さそうなんですが。。。リンクシアターは確か音声がダメだったんでしたよね(AACのみ?)。
対応拡張子だけ見ると こんなのならイケそうな気もしますが
「デジ像メディアプレーヤー」
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html
対応拡張子の中にmovはありますし、再生形式に
・映像・・・Quick Time(MOV)※4 MOV形式はH.264およびH.263にのみ対応しております。
・音声・・・LPCM
とあります。・・・ダメかな?
>G2買われたとは驚きです。GH1かGH2にいくのではと思っていたんですが^^
確かに動画性能重視なら GH2やソニー新型ミラーレスまで待ったと思います。
でも私の場合子供の撮影が多いので 撮影中のズームもけっこう使いますし、何よりCX500Vで「アクティブモード」を知った今 通常の手振れ補正では厳しいんです^^; なのでG2の動画も多分使わないと思います。そのかわりG2出動の時は いつもHX5Vがお供するかと。。。
ならKissX3が良いじゃん!とか 破格のG1は? となるはずなんですが
D80があり(一応親父のですがいつでも使える^^)、所謂デジイチは嫁のOKが貰えなかったんですね〜
そこでコンデジがわり・・・という名目でPENとGF1に眼をつけた訳ですが、「タッチパネル」「軽量・コンパクト」に ウマイこと嫁が引っかかってくれた(笑)というのもあり。。。うまいこと誘導してWズームキットGETとなりました^^;
おかげでHX5Vは自らのこづかいからの購入となりましたが(ToT)
>今年もNYへさん
NERO9ですが、「変換してAVCHD出力」ならもってこいのソフトかと思いますよ。ただ統合ソフトなので編集機能自体は最低限なんですよね。分割・結合・トラジションは問題なく使えますよ。
なにかしらのソフトで.m2tsへの変換が可能ならば、その後は「multiAVCHD」というフリーソフトを使えばDIGAに読ませる事はできます。
.m2tsへの変換は・・・フリーソフトだとAnyVideoConverter???(無理だったかな?)
書込番号:11328343
0点
mt_papaさん
>ブラビアってSDスロットあるんでしたっけ?
F5やW5なら 側面のUSB端子にAVCHDカメラorAVCHDの入った外付HDDを接続すると動画再生できますよ(シーン間で一瞬停止しますけど)。JPEGは勝手にスライドショーにもしてくれますし、GPS情報入りのJPEGなら地図表示もしてくれます。
新型ブラビアは・・・判りません^^;
書込番号:11328377
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









