このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2010年3月24日 05:31 | |
| 45 | 48 | 2010年4月29日 16:19 | |
| 26 | 15 | 2010年3月24日 09:56 | |
| 0 | 3 | 2010年3月23日 21:56 | |
| 9 | 5 | 2010年3月24日 05:31 | |
| 17 | 21 | 2010年3月23日 17:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
「Kiss-Digital N」のバッテリー、NB-2LHは「X4」でも使用可能でしょうか?
Kiss-Digital Nを持っていたのですが、
旅行先で盗まれてしまいました・・・トホホ。
おかげで5Dの夢は遠のきますが・・出動率の高いX4の購入を検討しています。
現在の電池「NI-CDPACKTP」は全機種で使用可能とのことですが、
逆にNB-2LHは「X4」でも使えるでしょうか?
また「NI-CDPACKTP」は「NB-2LH」用の充電器「CB-2LT」で充電できるのでしょうか?
ご存じの方、教えてください。
0点
こんばんは。
まず、「NI-CDPACKTP」ですが…これは、kissX4用の電池ということではなく…「トランジスターパックE」というストロボ関係の外部アクセサリー用の電池かと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2403a001.html
kissX4用の電池はLP-E8ですね。
これは、「NB-2LH」とは形状からして違うので、使うことができません。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=KISSX4
書込番号:11129752
![]()
1点
こんばんは。
Kiss X4用の充電池は、バッテリーパックLP-E8、バッテリーチャージャーLC-E8で、
Kiss DNのものとは互換性がありませんので、残念ながら、使用できません。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/spec.html
また、NI-CD PACKTPって、調べてみましたら、スピードライト外部電源と出ました。
こちらも、「NB-2LH」用の充電器「CB-2LT」とは、互換性がないと思いますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2403a001.html
書込番号:11129768
![]()
2点
残念ながらどちらも共用できません。
X4は前モデルのX3のバッテリーですら共用できないのが難点です、特に最新のキヤノンは全般的にこの傾向が強いように思えます。
書込番号:11130167
![]()
0点
藍川水月さん、
Digic信者になりそう_χさん、
日本一速い男さん、
早速の返信ありがとうございます!
「NI-CDPACKTP」はストロボ電池だったのですね>_<
アクセサリーのページで見つけて瞬間的にX4の電池だと勘違いしてしまいました。
教えていただきありがとうございました。
場合によってはそのまま3つくらい購入してしまうところでした(^^;>>
ところで、やはりNは古すぎて電池に互換性も無かったのですね・・
最近の機種のサンプル写真を拝見する度にノイズが少ないことたまげていました。
いかに自分のカメラが陳腐化したかを知り、
買い換えたいと思っておりました。
しかし、スペア電池3個体制で旅行していたので、
電池周りに+2〜3万円コースになりそうです。
うーん、やはり初志貫徹で5DMK2予算が貯まるまで我慢かな・・
みなさま、どうもありがとうございました!
そして泥棒にはくれぐれもご注意ください(^_^;>>
書込番号:11132513
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
似たような書き込みがあるのにもかかわらずすみません。
私は、全くの初心者です。
前からデジイチが欲しいなぁ……程度から、急激に欲しい!になったのは、今あるデジカメが壊れたからです。
新製品がいいのではと思っています。
雑誌を買って調べたり、ここでも調べた結果X4がいいかなと思って、昨日池袋のLABIに行ってきました。
店員さんは、最初から最後までX3を勧めていました。
(ちなみにどちらもWKIT)
店員さんの勧めた理由は
・X3とX4は対して変わらない
・初心者の私にとっては差はわからない
とのこと。
そんなもんなのでしょうか。
X3 WKIT 65296円
X4 WKIT 93330円
どちらもポイント後の実質価格です。
0点
入門機ですか?
昔、フィルムの Kiss使っていましたが、デジタル一眼は、40D・7D・5DUを使ってます。
でも、やってることは、KissX4と変わらないですよ。
X4は、7Dと同じくらいの画が撮れるカメラですね。
操作性とレスポンスは違いますが、キヤノンの一眼カメラは同一世代の画が同じ傾向です。
ですから、Kissを使っているからと言って、初心者とは断言できないんですよ、キヤノンの場合は、特に!
軽くしたいとき、気軽に持ち歩きたいとき、Kissを使う人が多いですよ。
最初は、キットレンズで始めて、必要になったら、レンズを少しずつ増やしていけば良いと思いますよ。
書込番号:11237370
1点
himeko200xさん
オリンパスのE-P1・パナソニックG1を所有していますが(もちろんKissX4も)室内や
夜景まで、幅広く撮るのであればKissX4をお薦めします。
オリンパス・パナソニックのマイクロフォーサーズ機は、通常の一眼レフと比べて
荷物を小さくしたい程度のカメラと思って間違いはありません。ファッション的に魅力
を感じて買うのもありでしょう。突き詰めると、非常に良い写真が撮れますが、結構
知識が必要だと思います。
X4とX3は、双方良いカメラですが、X4の方が暗い所をフラッシュ無しで撮るのに
強さがありますし、ピント合わせの性能も、良くなっているようです。
ただ昼間の風景やスナップを撮ったり、室内は必ずフラッシュを使うのであれば、両者
の差は、「一般の人」にとって、ほとんどないでしょう。
私としては、迷ったら新機種で、X4の方をお薦めします。
書込番号:11240184
1点
さすらいの「M」さん
>ですから、Kissを使っているからと言って、初心者とは断言できないんですよ、キヤノンの場合は、特に!
軽くしたいとき、気軽に持ち歩きたいとき、Kissを使う人が多いですよ。
そうなんですね!
価格comの選び方を参考にしていたので、入門機という呼び方をしていました(^_^;)
でもそうでもないんですね?
ただ、いきなり中級機と書かれた機種を買えないし、使いこなせない!
と勝手に思い込んでいました。
最初から質問したほうがいいのかも知れなくなってきました(^_^;)
とりあえず、ここの入門機の列の中から選ぶのは間違ってないですよね?
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/#Section3
の中の入門機の列の中で、マイクロフォーサーズ以外という条件で選ぼうと思っています。
なので、
その中でも上位機種のほうがいいかなということになると、
CANONのX4(みなさんの意見を参考にX3はやめ)
NiconのD5000
PENTAXのk-x
の3機種のどれかに絞ろうかと思っています。
書込番号:11240244
0点
ぷーさんです。さん
>オリンパスのE-P1・パナソニックG1を所有していますが(もちろんKissX4も)室内や
夜景まで、幅広く撮るのであればKissX4をお薦めします。
ありがとうございます。
そうですが。
マイクロフォーサーズは考えていませんでした。
一眼なら一眼、そうでなければコンデジも予備に持っていてもいいと思っているからです。
>X4とX3は、双方良いカメラですが、X4の方が暗い所をフラッシュ無しで撮るのに
強さがありますし、ピント合わせの性能も、良くなっているようです。
ただ昼間の風景やスナップを撮ったり、室内は必ずフラッシュを使うのであれば、両者
の差は、「一般の人」にとって、ほとんどないでしょう。
私としては、迷ったら新機種で、X4の方をお薦めします。
ありがとうございます!
ついでに、上記のさすらいの「M」さんと同じ質問なのですが
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/#Section3
CANONのX4(みなさんの意見を参考にX3はやめ)
NiconのD5000
PENTAXのk-x
の3機種のどれかに絞ろうかと思っています。
最初にX4が気になったのは、単純に店員さんに勧められてたためです。
店員さんが進めたのはX3でしたが(^_^;)
X3を売りたい!オーラ!が満点でしたけど(笑)
他は触ってもいません。
書込番号:11240262
0点
himeko200xさん
X4とニコンD5000、ペンタックスK−Xの3機種ですね。
これは、触ってみて、気に入った物を選べば良いでしょう。
X4のポイントは、高感度での画質、背面液晶の美しさ(3機種ではダントツ)と
動画です。1800万画素の高画質を十分に生かすにはRAWでの撮影が必須なのですが、
普通に撮っても合格点の写真は撮れますね。また一番軽いです。
ペンタックスは、ボディ内手ブレ補正で全てのレンズで手ブレ補正が効きますが、セット
レンズの場合、3機種とも手ブレ補正が効くので、大きなアピールになりづらいです。
また高感度も、X4についで優秀らしいです。
D5000は、X4に比べて比較的安い。液晶が動くので低い所が撮りやすい。造りは
しっかりしているが重い。ですね。ピント合わせ(AF)は、上位機種からの機構が
降りてきているのですが、私は実際に使用していないので、ノーコメントです。
私自身は、画質と軽さのX4か、安さのK−Xです。D5000は、少し中途半端な感じ
がしますね。
書込番号:11240332
1点
ぷーさんです。さん
とてもわかりやすい回答をどうもありがとうございます(゚ー゚*)
ブログのほうも拝見しました!
私もこれを機に、デジタル一眼デビューブログをやろうと思っていますのでよろしくです!
ちなみにレンタルできるページがありました。
http://www.rental-bomber.jp/
これで試すのもいいかと思いました。熟読していないのですが0円キャンペーンもあったり。
X4はレンタル中だそうですが。
なんといっても徒歩5分でした!!!!のでとりあえず行ってみます。
書込番号:11240356
0点
うん 3機種のうちで気に入ったものを選ぶのですね?
カタログと作例を比較しておいて、最後は実際に触ってみることが良いですね。
フィーリングが大事です。
ニコン・・・メカ的な感じ、如何にもカメラですというシャッターフィーリングが自慢のメーカー
ペンタックス・・・ユーザーフレンドリーで、比較的良心的価格で提供するメーカー
キヤノン・・・マーケティングが上手く、消費者マインドを掴んだ商品を出す会社
などと、私的には思っています(笑)
個々のカメラは、メーカーなりに良く考えられています。
K−x・・・電池が単三で経済的、手ぶれ補正はカメラにあるので明るい単焦点レンズでも手ぶれ補正が効く、高感度でもノイズは少な目、ただし、ピントの合っているポイントが光らないので分かりにくい。ただし、カラーが多様で面白い(白が売れているし、最近白いストロボも出てきた)。
D5000・・・クルクル液晶は小さ目、新しいカメラだが技術的には旧世代の中身を流用している。レンズキットの性能はキヤノンほど良くない。ニコンのレンズには一部使えないモノがあるので、買い足す時は注意が必要。ニコンのブランド力で買う人は多い(安心感を買っていると言える)。
KissX4・・・ファインダー像(覗いた感じ)が小さく見える。シャッター音が小さく頼りない感じがする(これは静粛の裏返しとも言える)。高感度には強い(7Dよりも)。動画はキレイだが実際の運用にはそれなりのスキルが必要。
では、楽しんで触ってきて下さい♪
追伸:LABI初日すごい行列だったみたいです。
書込番号:11240565
1点
X4画質よいみたいですね。
キットレンズはD5000の方がよさそうですが、X4が買えるならX4が良いと思いますよ。
予算的にレンズの購入が厳しい場合はD5000でしょうか。
http://digicame-info.com/2009/05/eos-kiss-x3-7.html
http://digicame-info.com/2010/04/eos-kiss-x4-1.html
X3のシャッター耐久はカスタマーに聞いたところ3万から4万とのことだし というのを見かけました。
X4のシャッター耐久はどうなんでしょう。
K-xは10万回の作動テストをクリアした最高速度1/6000秒のシャッターユニットを新たに採用とありましたので、
とりあえずX3よりはながもちしそう?
書込番号:11246110
1点
●さすらいの「M」さん
いつもありがとうございます。
とても詳しい分析でメーカーのイメージはそんな気もします(^_^;)
とにかく触りにいってこようと思っているので、とりあえず近くの量販店に行ってきます。
●よすみんさん
ありがとうございます。
買えるなら、というのは予算が許すなら、ということですよね?
安いのに越したことはないのですが、あまり値段は気にせずに選びたいと思っています。
書込番号:11249486
0点
みなさま
どこで買えばいいかの質問をあらたにしましたので、そちらでも面倒みてください(^_^;)
よろしくです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11249541/
書込番号:11249646
0点
質問がどんどん変わりそうです(^_^;)
今日量販店で説明をうけました。凄く悩んで帰ってきました
★私の撮影用途は、星空を撮りたい、風景、料理がメイン
★性格上、多分嵌まるので、すぐに他のレンズを買うと思う
★デザインの仕事をしているのでデザインに迷ったら自分で写真を撮りに行き加工する可能性大(^_^;)
X4の感想
一番フィットした気がする
D5000の感想
金額に魅力を感じた
ファインダーが小さい
D90の感想
ファインダーが大きい
あー迷います。
この際色々なお店に行き、試してみてすごく悩もうかなと
書込番号:11250395
0点
>★私の撮影用途は、星空を撮りたい、風景、料理がメイン
やはり高感度に強いkx4でいいのでは?
私も結構合成に使う事もあるのですが、トリミングに強くて助かっています。
レンズに、すぐに飽きるかもしれないなら、18-55キットでいいのでは?
撮影用途によれば、明るいレンズも欲しいですよね。。。いかがですか?
書込番号:11250618
1点
D90も視野に入って来ましたか?
50Dも安くなってきました(CB期間中)。
そうでしょう。
エントリー機の横に中級機が置いてあると、比較したくなりますよね(笑)
>撮影用途は、星空を撮りたい、風景、料理がメイン
@星空・・・明るいレンズ・高感度・重い三脚・30秒以上制御可能なタイマーリモートケーブル
A風景・・・ズームレンズ・三脚(カメラが揺れない程度)・リモコン(レリーズケーブル)
B料理・・・ズームレンズ(準マクロ付きがベスト)・マクロレンズ(あれば撮影領域が拡がる)・三脚(使える時には必須)・簡単な照明装置(じっくり撮れる時に使う)
これを、すべて適えるには、結構お金が掛かったりします(笑)
ここで、一旦カメラ本体のことを横に置いてお話します。
(1)レンズ・・・明るい単焦点レンズ・マクロレンズ・ズームレンズ
(2)三脚・・・・中量級2〜3kg(パイプ径25o前後) 重量級3〜4kgくらい(パイプ径30o以上)
(3)周辺アクセサリー・・・通常撮影用・特殊撮影用・ソフトウェア
(1)レンズ・・・ニコンが複雑です(笑)。前にも申しましたが、エントリー機で、昔のレンズで一部使えないものがあります。単焦点レンズは特に注意が必要です。ニコンにはマクロレンズが多いのも特徴です。
キヤノンは、エントリー機(今のAPS−C機全部)にレンズの制限はありません。
ペンタックスも一部レンズ制限がありますが(超音波モータレンズに関して)、今の機種は制限がありませんしすべてのレンズで手ぶれ補正が可能です。
(2)三脚・・・軽量な素材(カーボン系)が増えていますが、選ぶポイントは次の3点
@全高(真ん中のエレベーターを下げてカメラを付けても眼の高さは必要)
A重量(できるだけ重い方が安定するが可搬性も考慮)
Bパイプ径(一番上のパイプが30o以上あるとブレの心配は少ない)
特に、長時間露光が必要な星空撮影や、中低速(4秒〜1/60秒程度)では振動減衰性が高いものが理想。硬い素材(カーボン系)はコンクリート等の硬い地面では要注意(共振しやすい)。
(3)周辺アクセサリー・・・必要なモノの有無は、メーカーを選ぶポイントになる。
@ストロボ(ニコンはカメラ本体にリモート機能があり、専用外部ストロボ1灯で遠隔ストロボ撮影できる。キヤノンは7Dのみ。)
Aリモートケーブル・リモコン(タイマー付きのリモートケーブルはキヤノン・ニコンにあるが、CF仕様の上位機でしか使えない)
Bバッテリー関連(バッテリーグリップは、緊急時には単三型電池も使える)
Cソフトウェア(付属ソフトは簡易補正用ですが、デザイナーさんはフォトショップ使うので問題なし?)
Dその他(ニコンは純正でGPSが使える)
カメラ以外の、周辺環境を考えると、ニコンがやや優位ですね。
で、カメラ本体を比較しましょう。
(1)画素数・・・キヤノンは1800万画素(50D・X3は1500万)、ニコンは1200万画素、ペンタックスは1200万(K−7は1400万)画素
(2)高感度・・・比較的新しいカメラがノイズが少ない(ピクセル等倍の評価は別)
(3)操作性・・・エントリー機はダイレクトな操作感が少なく(コンデジ使用層も意識している?)、ファインダーを含めて中級機がベストな選択かも...
実を言うと、純正品のタイマーリモートケーブルで(30秒を超える時間)撮影できるカメラは、ニコンではD300(三桁)、キヤノンでは50D(二桁D)より上位機です。CF(コンパクトフラッシュ)を使えるカメラですね。
カメラのバルブ(B)でも長時間撮影できますが、長時間撮影のデータや電磁シャッターの制御を行うには、有ると便利で楽です(1万数千円しますけど)。
したがって、長時間星空を撮影するなら、低予算では楽は出来ませんね(笑)
裏ワザとして、調理タイマー等で時間を知らせてもらいバルブ撮影すると、エントリー機でも撮影は楽にできますが、時間データを残すのはメモが必要ですね。
面倒なことを述べましたが、スレ主様がデザイナーさんであり、撮影対象が一般被写体では収まらない可能性がある様なので、最初に考えた方が良い選択ポイントを書き込ませて頂きました。
長文・乱文 ですみません m(_ _)m
書込番号:11252916
2点
●MOVEMOVEMOVEさん
ありがとうございます。
>やはり高感度に強いkx4でいいのでは?
この高感度のことなのですが、先日説明してくれた店員さんは、高感度がよすぎると暗いところが汚くなっちゃうんですよ、って言っていたのですが、そうなのですか?
書込番号:11275491
0点
●さすらいの「M」さん
とても詳しくありがとうございます。
先日、お店に行って説明を受けたところ、おっしゃるとおり、D90が隣にあったので比較してしまいました(笑)
ファインダーが小さいってどういう意味ですか?
という質問をしたらD90をみて教えてくれました。
本当に超初心者です。。
ただし、その1時間半くらいの説明を受けて結構わかってきました。
そしてその店員さんは強くD5000をすすめていました。
もちろんD90もいいのですが、値段がとにかく安いのでお買い得といっていました。
(量販店にいるニコンの店員さんです)
星空
綺麗にとるのはものすごくお金がかかることは知っていましたので、コンデジより綺麗だね、程度で満足しておきます、今は。
レンズ
単焦点レンズが欲しくなりそうだということ
料理や風景
こちらは完全にプライベートです。
仕事でも、というのはもしプライベートで撮った写真がデザインのヒントになるようなものがあったら使うかも?! ということです。
ほかには、カメラマンを使えない予算の仕事のときに自分で撮っちゃうかもです(笑)
>最初に考えた方が良い選択ポイントを書き込ませて頂きました。
とても参考になりましたが、ますます迷ってしまいます。
ニコンだけをみてもD5000とD90の違いがよくわかったし、値段の差もわかりました。
安いものでよく勉強してから、また欲しくなったらボディを買えばいいのでは、とも思いますし、最初から中級機とよばれるものを買ってもよいのかな、とも思いました。
X4もいいものだと言っていましたが、店員さんはニコンの方だったので、どうしてもニコン寄りで帰ってきてしまいました。
今日は念願の?カメラ専門店にいってこようと思っています。
またご指導くださいませ。
書込番号:11275560
0点
>高感度がよすぎると暗いところが汚くなっちゃうんですよ
同じISO1600だとして。。。暗いところでも、綺麗ですよ。
書込番号:11281447
0点
MOVEMOVEMOVEさん
こんにちは!
ありがとうございます。
購入しました!!
今までありがとうございました!
書込番号:11282768
0点
himeko200xさん
ご購入おめでとうございます
X4・Wズームキットですか?
ところで、EF−S18−55IS EF−S55−250IS のレンズフードは別売りですけど、一緒に買われましたか?
レンズの前面から直接光線が入ると画質の劣化に繋がります。
レンズフードは、レンズに当たる光をカットする目的で、レンズの前部に取り付けて使います。
光をカットする効果は完璧では有りませんが、撮影時にはレンズフードを付けましょう。
コンパクトカメラでは、ほとんどの機種でレンズフードは付けられませんが、レンズに当たる光をカットすることは大事です。
また、レンズプロテクター(プロテクトフィルター)は、無い方が有る時より画像の鮮鋭度が上がりますので、
屋外で砂埃が酷い時・雨や飛沫が心配な時以外は付けない方が良いと思います。
ただ、レンズに傷が付くのが心配であれば、この限りではありません。
あとは、三脚・リモコン・C−PLフィルター(反射を抑える効果・主に風景用途)などが有ると便利ですね。
では、デジタル一眼カメラをお楽しみください。
書込番号:11283072
0点
さすらいの「M」さん
ありがとうございます。
報告遅くなりましたが、X4のWズームキットを購入しました。
>ところで、EF−S18−55IS EF−S55−250IS のレンズフードは別売りですけど、一緒に買われましたか?
店員さんの言われるままに買ったのですが、プロテクター2枚セット(Kenko)を買いました。
レンズフードは言われなかった(^_^;)
このプロテクターもちゃんとついてるかすら危ういです(^_^;)
他にもEOSのバッグを貰いましたが、入れ方すらわからない(^_^;)
今18-55のレンズを装着していますが、これってどっちが上にしていれるのがベストとかありますかねぇぇ。
もうわからない(笑)
今後もやまほど聞きたいことがあるので、この際ブログを作ろうかと思っています。
よろしくお願いします
書込番号:11295816
1点
himeko200xさん
レンズフードは、ついでの時にGETしておかれたら宜しいかと...
EW−60C(EF−S18−55oIS用)1,700円(税別)
ET−60(EF−S55−200oIS用)1,200円(税別)
バッグの大きさが分かりませんが、軽量な18−55oレンズを付けたX4ならば、
カメラの底面を平らにして入れるか、レンズを上に液晶を下にして入れるかです。
中に仕切りのあるバッグなら、55−250oレンズを立てて入れても良いです。
なければ、55−250oはカメラと重ならないように、寝かせて入れるのが安全です。
X4(18−55o付)
55−250o
または
X4
18−55o
55−250o
各々単体にして
バッグに入れておきましょう。
X4(55−250o付)
の状態で長期間保管していると、レンズとカメラのマウント部分が心配になりますので、
使い終わったら外すか、18−55oと付け替えておくのが良いと思います。
因みに、私もblogやってますが、IDないと閲覧できないところです。
大きな画像を貼り付けできるところもありますが、お好みのところを選べば宜しいでしょう。
追伸:
カメラ付属の取り扱い説明書以外に、X4の市販解説本(簡単そうで分かりやすそうなもの、
使い方・カメラの設定が詳しく書いてある本)を1冊お求めになると便利ですね
(学研CAPA、別冊カメラマン、などのムック本)。
書込番号:11296066
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
現在EOS Kiss Digital Xを使用中ですが、暗い室内での撮影が多く
この機種では高感度撮影がきついので新しいボディの購入を検討中です。
候補は7DとX4の二つです。
撮るのは主に薄暗い室内の猫がメインです。
後はたまに風景などですが、再来月、友人にライブハウスでの演奏の撮影を頼まれました。
以前にも頼まれ撮影したのですが、やはりKiss Digital Xでは
高感度だとノイズだらけでちゃんと見られるような写真は少なく…。
再び頼まれたのを機に購入を検討することになりました。
(以前からそろそろかな…とは思っていたのですが、なかなか決断できず)
元々は7Dが欲しいなと思っていたのですが、悩んでいる間にX4が発売され
こちらも高感度に強いということと、値段もどんどん下がっているので
X4にしておくべき?と悩んでいます。
7Dの19点AFやAFの早さには惹かれています。
でもX4の軽さも魅力的です。
・高感度撮影が多い
・逆光での撮影が多い
・猫を撮るのでAFが早いと嬉しい
・連写はあまり使わない
・動画はついていれば試しに使ってみるかも、程度
・ほとんど室内での撮影
ちなみに普段使っているレンズは
・EF35mm F2
・EF50mm F1.8 U
・EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
の3つです。
7Dに憧れる気持ちはありますが、X4でも十分な気もしてしまい…
私の場合、どちらが良いでしょうか。
ご意見お聞かせください。
0点
猫などの動きのある被写体やライブハウスなどの暗い場所での撮影なら!
迷わず7Dですm(__)m
こちらを購入したほうが後悔しないと思いますが(^^;)
X4はかなり良いから(^^;)こちらでも充分かもしれませんよねぇ(^^;)
最終的には、ご自分が欲しいと感じたカメラを購入してくださいねっm(__)m
書込番号:11127969
4点
被写体からすると、AF性能が大切だと思いますが、7Dの方が無難ではないでしょうか?
もちろんX4でも撮れますが。。。
あと、できればUSMのレンズはあった方が良いかもしれませんね。
書込番号:11127992
4点
予算的に大丈夫ならば憧れの7Dを買ったほうが満足度が高いと思います♪
ただライブハウス撮影も考えるとレンズへの投資も考えたいですね (*^^*)
書込番号:11127998
4点
エントリー機か渾身の中級機かも自分で決められないんだったらX4で十分ですよ。
書込番号:11128006
2点
こんにちは。
同じメーカーで機種を比較したら、価格の高い方が良いに決まってます。
ですから、答えは圧倒的に7Dの方が多いでしょう。
実際の画像は7DもX4も全くと言って良いくらい変わりません。
違うのはプロセスです。
使用条件を見るとX4で十分かと思いますが、
予算とご自身の感性で選ぶしか無いでしょう。
私なら迷わず7Dにしますけどね (^^;)ゞ
書込番号:11128008
3点
早速の返信ありがとうございます。
『タカオ』さん
そうですよね−。後での後悔のことを考えれば、7Dにするべきかもしれません。
X4の軽さによる機動性と、7DのAFどちらをとるか…という感じですね。
yasu1018さん
やはり動きのあるものならAF重視がよさそうですね。
USMのレンズ、欲しいですが予算的に今回はボディのみになりそうです(^_^;)
ちょきちょき。さん
やはりレンズですね。
今回はちょっと厳しいですが、ゆくゆくは考えていこうと思います。
範馬如何しようさん
今までデジ一はKiss Digital Xのみで、初めての買い増しなので
大きな買い物ということもあり不安になり相談させていただきました。
最終的には自分で決めなければなりませんが、皆さんの客観的な意見を
お聞かせいただければと思っています。
F2→10Dさん
確かにそうですね。
7Dの方がカスタマイズに幅があり、その辺りも写真を撮る楽しみの一つですね。
皆さんありがとうございます。
データやスペックばかり見てどちらが?と検討していましたが、
所有する満足感や写真を撮るプロセスなど、そういう部分のことを考えると7Dにした方が後悔がなさそうですね。
X4の掲示板で申し訳ないですが、7Dに決めようと思います。
書込番号:11128058
3点
ライブで撮るならIS付きだとさらにいいですよね。
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
14万
ボディーのみだと
12万
お持ちのレンズではあまり寄れないですよね?
ズームで手元のピックをアップで、とか撮れるといいですね。
AFは7Dの方が断然いいと思います。
私は予算&軽さ重視でX4にしました(気軽に持ち出したくなるカメラです)←ライブは毎日あるわけではないでしょうから、”その後持ち出したくなる”ってのも一考してもいいかもしれませんね。
書込番号:11128372
1点
ご予算があれば7Dが良いとは思いますが、
AF精度はよくなるかもしれませんが、よく使われるレンズが、
・EF35mm F2
・EF50mm F1.8 U
・EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
からすると、AF合焦スピードの点で7Dのメリットを享受できないと思います。
猫は犬よりも動作がゆっくりのようにも思います。
ご承知の通り7Dにすると重量が重くなりますので取り回しのフィーリングもあると思います。
でもなぜか私も同じく7Dにします。
書込番号:11128494
2点
わたしもlemaxaiさんに1票です。
7DのAFを生かすには、EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを思い切って買ってしまったほうが幸せかもしれません。
ボディのみならX4に1票です。
軽いですから!
書込番号:11128879
1点
迷ったら高い方と良く言われますがデジタルモノの
場合迷ったら新しい方だと思うのでX4をお奨めします
X4のムック本でも開発者が「グレードに拘らず進化させてる」
ってコメントしてます・・
X3と50Dも同じセンサーで後だしのX3の方が評判良かったし
今回もX4の方がじわじわと評価を高めて来てますね・・
書込番号:11129831
0点
猫撮り@家の中さん
ライブハウスでの撮影もあるのであれば、迷わず7Dです。高感度はX4の方が良いとは
思いますが「心持ち」程度でしょう。
X4を使っていての不満は、やはりAFの精度が悪いのが気に掛かります。(特に
開放付近)暗所では開放に近い露出を多用するので、7Dの方が、良い写真が撮れる
確率が高いと思います。
書込番号:11129864
1点
7Dを半年近く使ってますが7Dでも大外しする事が
有ります。ど真ん中で捉えてるのにすっぽ抜けになったり
・・X2を使ってた時にはここまでの大外しは無かったのですが
書込番号:11131684
0点
>X2を使ってた時にはここまでの大外しは無かったのですが
一度点検に出すことをオススメします。不良品の可能性が高いと思います。
書込番号:11132435
0点
皆さんありがとうございます。
まとめての返信ですみません。
やはり7D+ISのレンズが良さそうですね。
単焦点が好きなので今回はボディのみの購入のつもりでしたが
今後もライブ撮影など色々な場面で使うことを想定して、
レンズキットを購入しようと思います。
あとは次回のライブ撮影までに頑張って腕を磨きます。
色々なご意見いただけて感謝です。
本当にありがとうございました。
書込番号:11133012
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
Kiss X4の18-135のレンズキットを購入検討中なのですが,
SDHCカードは、/秒の転送速度の物を、購入すれば、ストレス無く使用できますか?
20MB/秒の転送速度有れば、良いのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
0点
こんばんは。
今買うのであれば、Class10のものを購入されることをお勧めします。
書き込み速度もそうですが、PCへのデータ転送でも差がつきます。
できれば、信頼性の高いもの(SanDisk、Panasonic、東芝あたり)にされた方がいいですね。
容量が大きくなればなるほど、データ消失のダメージ大きいです。
今なら、16GBあたりがこなれてていいでしょうか?動画メインなら32GBにされた方がよろしいかと。
あ、あとできれば高速転送のできるUSBタイプのカードリーダー持っておいた方がいいです。
ノートやデスクトップで最初からついているカードリーダーは、コストの皺寄せで速度遅いものがほとんどです。すでにお持ちでしたらスルーしてください<(_ _)>
書込番号:11127010
![]()
0点
ケチるべきものではないので信頼性が高いものをここを参照して購入されるのがいいかと思います。
書込番号:11127038
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
デジ一では、カメラケースは使う人は少ないのではないでしょうか?
普通は、カメラバッグを使うと思います。
書込番号:11124243
3点
うんうんw
じじかめさんの言われるとおりカメラバックを使われてる方が多いと思われます♪
クランプラーやロープロ等が人気ですよ (*^^*)
書込番号:11124791
2点
私もカメラケースは不要だと思います。いずれ、レンズや小物が増えてくれば、カメラバッグが必要になると思いますが、そうなるとバッグへの収納にはケースは邪魔になるだけだと思います。
書込番号:11124956
2点
ケースは邪魔ですが、ジャケットは便利ですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/06/22/1783.html
わたしはこれとクッションボックスで毎日持ち歩いています。
特に散策時には、肩や首にかけて歩く時、思わぬこすれ傷から守れますので。
雨や雪、、砂ぼこりのあるところでは必需品ですね。
書込番号:11128154
1点
じじかめさん
ちょきちょき。さん
遮光器土偶さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
まず、バッグを使用してその後、必要と感じたら
ジャケットを買おうと思います。
書込番号:11132512
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
Nikon D700 に買い足したいと思い、D90と比較検討中です。
小さくて軽いうえに高感度性能にすぐれ、液晶が3:2ともうKissX4にほぼ決定!って感じなのですが、
お使いの方に質問いたします。
D700のISO感度設定は200〜400の間に250・320という中間の設定が2つできるようになっています。
同様に400〜800の間も500・640というように200から6400までに計16個設定可能です。
KissX4の場合はどうでしょうか?
100・200・400・800・1600・3200・6400というように倍々の設定でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
追加情報です。マニュアルのP63には、
「ISO AUTO の時は、内部で 1/3段ステップで制御している」
ということが書かれていますね。
書込番号:11124121
0点
daikonaさん。
X4のISO感度設定は、
カスタム機能でISO感度拡張(ISO12800)を設定するのは別にしまして、
通常は、AUTO、100、200、400、800、1600、3200、6400です。
AUTOの上限値を400〜6400の間で設定することが出来ます。ただし、撮影モード
によって上限値が制限されたり、固定値になる場合があります。
実際のAUTOの制御は、今時のカメラですので、1段ステップよりも細かく行われます。
そこに期待しては如何ですか。
書込番号:11124131
0点
絞りやシャッター速度ならともかく、ISOの中間の値など、全く使う必要を感じたことはありませんので、不要だと思います。
中間があると設定に時間がかかる(ダイヤルを回す回数が増える)ので、迅速な変更ができず、むしろ不便ですよ。
書込番号:11124219
4点
マルチマウントは面倒なので、メーカー統一でD90がナイスな相棒になると思います。
書込番号:11124230
7点
ニコンもD3000のISOは1段毎ですが、D5000以上なら1/3段の設定が可能ですね。
書込番号:11124449
0点
>100・200・400・800・1600・3200・6400というように倍々の設定でしょうか?
それほど拘る問題でもないと思いますが価値観の問題なので・・・・・
私は気にしませんけど。
書込番号:11124932
0点
daikonaさん、はじめまして。
X4のISOは・・・
AUTO (上限を400/800/1600/3200/6400に選択制)
100/200/400/800/11600/3200/6400/H(12800)
のみ設定可能です。
ちなみにAUTOの場合はISO640や1000などでも撮れています。
書込番号:11125054
0点
亀レスでした。
すみません。
ブラウザーを更新してませんでした・・・
書込番号:11125074
0点
CANONはKissに関しては昔からISOは1段ステップですね。
その辺は頑なに差別化しているようです。
AUTOなら黙って1/3段ステップなんですが。
ある意味ではお見事としか言えませんが。
書込番号:11125377
1点
返信下さった皆様ありがとうございます。
1段ずつの設定ということですね。
価値観やスペックのみにこだわっての質問ではなかったのですが、、
実は夜の室内で撮影するときに絞りを固定してよく撮るのですが、
(深度を浅くしてごちゃごちゃの背景をすっきりさせるために)
蛍光灯が古いためだと思われますが、感度を上げ、シャッタースピードが
250を超えるあたりからきつい色かぶりのような現象がでます。
(グリーンがきつくなったりきいろくなったり、、、)
なので本末転倒のような気がしますが、しかたなくISO感度を細かくづらしながら
シャッタースピードを調整しています。
家の中に限らず、なるべく高感度ノイズはおさえたいので800でシャッタースピードが足りない時に
いきなり1600ではなく1000や1250があるとやりやすかったので、、、
そんなわけでKissX4の感度調整ステップが気になった次第です。
でもこれだけの機能を盛り込んでこの価格!なかなかですね!
みなさんありがとうございました。
書込番号:11125462
0点
>価値観やスペックのみにこだわっての質問ではなかったのですが、、
大丈夫です。ほとんどの人はそんなふうにとらえてなかったと思いますよ。
何か撮影上の理由があると思ってました。
書込番号:11125637
1点
daikonaさん
私もペンタックスK20Dでは、ISO500とかISO640で使ったりすることがありますから、お気持ちは良くわかりますよ。ISO1250も使います。「1/3段ずつの調整など要らない」という人ばかりではありません。
daikonaさんと同じ気持ちの人も、中にはちゃんといます(例えば、私)。
シャッタースピードと絞りをギリギリのところで調整したい時に、ISOが1段おきだと不便と思う事が、私もありますから。
ペンタックスK20Dでは1/3段ずつ調整できるので便利ですが、新規に買ったX4では1段おきなので、不便を感じることがあるというのが率直な感想です。
書込番号:11126066
0点
ISO800 くらいまでは1段単位で使いますが、高感度ノイズがきになりだす
感度からは必要最小限というか、なるべく低感度でと思うので、800 の次に
いきなり 1600 にはしないです。。
書込番号:11126504
1点
>蛍光灯が古いためだと思われますが、感度を上げ、シャッタースピードが
>250を超えるあたりからきつい色かぶりのような現象がでます。
>(グリーンがきつくなったりきいろくなったり、、、)
フリッカー現象というやつですね。蛍光灯が古いせいではないですよ。過去レスにたくさん出ていますので検索してみてください。
すでに実践されているISO感度の調節でシャッタースピード調節で良いと思います。
その他、Mモードで絞り、シャッタースピード固定、ISOオートという撮影方法もあります。
書込番号:11126515
![]()
2点
?
800の次は1600じゃないのですか?
それとも遅いSSで頑張るということ?
頑張ってダメなら1段上げるより3分の1段ずつ細かく上げられたほうが
ノイズを気にするならいいですね。
書込番号:11126570
0点
明神さん ありがとうございます。
フリッカー現象ですよね!古い蛍光灯は肉眼で点滅がわかるほど遅くなりますから
あたりまえですね。
マニュアル、ISOオート、試してみます。
SKICAPさん 代弁ありがとうございます。
書込番号:11126693
0点
インバーター式使えば古いのはあまり関係ありません。
グロー球使ってるのは、新しくても高速SSでグリーンかぶりします。
もちろん、色温度が関係しますけど...
書込番号:11127726
0点
予算、体力などに自信があるなら良いですが、マウント揃えた方が、
使い回し易いのではないでしょうか。
書込番号:11127928
0点
ISO感度1段刻みは不便ですね。
ISO感度も、シャッター速度や絞りと全く同等のパラメータですから、
ISOだけ1段刻みというのは(フィルム時代の名残なんでしょうけど)全くおかしな話です。
デメリットもなく、コストもかからないと思うので、古くて無意味なこだわりは捨てて、
ぜひ改善してほしいと思います。
さて、問題になってるケースでは、明神さんの書かれてる
>Mモードで絞り、シャッタースピード固定、ISOオートという撮影方法もあります。
という方法が私も良いと思います。
あまり注目されてないようですが、MモードでISOオートが使えるということは、
PETANXでいうTAvモードに相当する露出モードが追加されたということだと思います:
http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/details.php?blog_id=14
他にも、絞りを固定して流し撮りしたいケースとか、いろいろ応用があると思います。
ちなみに、Mモード+ISOオートの場合、ISOは連続的に変化するのかもしれませんね。
(表記がISO1000でも実際はISO974とか。)
書込番号:11129191
1点
>MモードでISOオートが使えるということは、
>PETANXでいうTAvモードに相当する露出モードが追加されたということだと思います:
あ、露出補正は出来ないんですね。NIKONはできるみたなんで、CANONも改善されるとよいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089556/SortID=11102991/
書込番号:11129480
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











