このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 27 | 2010年4月1日 00:10 | |
| 7 | 12 | 2010年3月21日 13:09 | |
| 19 | 17 | 2010年3月20日 22:41 | |
| 15 | 8 | 2010年3月21日 07:59 | |
| 0 | 16 | 2010年3月21日 12:06 | |
| 42 | 56 | 2010年3月24日 12:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
ケンコーEDレンズED500mm F8 DX 超望遠レンズ
http://item.rakuten.co.jp/loupe-studio/ke-ed500mmf8/
小型軽量で安い。
手動フォーカスですが、動画には問題ないと思います。
KissX4のLCDには5倍10倍の拡大がありますからフォーカスは難しくないでしょう。
F8と少し暗いですが、KissX4の高感度カメラではこれも問題ないでしょう。
小型軽量は野山に持ち運ぶのには大変よいです。
1.5倍のテレコンを使えば750mmF12になります。
ズームレンズはいつも長い端でしか使いませんから必要ありません。
いろいろな条件は良いのですが問題は画質です。
どなたかこのレンズを使われた方いますか?
ウエブを捜してみたのですが参考画像を見つけることが出来ませんでした。
どなたかこのレンズを使った参考画像、ギャラリーへのリンクをご存知の方教えて下さい。
短焦点レンズですから画質はそんなに悪くはないのではと期待はしています。
2点
>ケンコーさんに問い合わせたらどうでしょう。
>個人の問い合わせに答えていただけるものなんでしょうか?
あまり期待できる回答は得られないと思います。どこでも自社製品を褒めるでしょうから。
書込番号:11112592
1点
動画では画質はそれほど文句があるようには思えません。
静止画は純正はもちろん、Sigma50-500等に比べてもかなり落ちます。
私は手に入れてすぐに売り払いました。
ただ、動画で使う場合は十分見れる画質だと思います。
静止画での画質を問わないという条件なら、価格も安いですし
お手軽望遠ということでよいのではないでしょうか。
Sigma500mmとKenko-MZ-5000(昔のレンズですが、口径が大きいため
ED500mm F8 DXと同等の画質でした。)の当倍切り出しの画像です。
40Dでの1−2年前の画像ですがご参考にどうぞ。
(撮影条件がかなり違いますが、細部の写り方は分かります。)
書込番号:11113134
![]()
3点
>世の中には面白いことをおっしゃる方もおられるんですね。
此処には回答する気は無いけど皮肉だけは言いたいって人もたくさん
います。気にしない事です・・
書込番号:11113250
7点
>鳥撮り大好きさん
画像有難うございました。大変参考になりました。
Sigmaのような高倍率ズームに比べてもかなり落ちますね。
静止画と動画を半々くらいでやりたいですから画質にはある程度こだわります。
しかし、長い端で使うだけですからSigmaのような高倍率ズームは必要としませんし、Sigmaは大きくて重いですね。
Tokina ATX 400mm f5.6 SD AF Telephoto Lensの中古品を考えていたのですが
キャノン用のレンズを今のところ見つけることが出来ません。
このレンズは画質も良いようですし、必要なら1.5倍のテレコンをつけて
600mmに出来ます。
他に何か400mmか500mm位で短焦点か低倍率のズームであまり重くないレンズはないでしょうか?
私も鳥に興味がありますので後ほどゆっくり画廊を拝見させていただきます。
今後ともいろいろよろしくお願いします。
>neova 007さん
ご配慮どうも有難うございます。
書込番号:11113435
1点
鳥撮りも考えるなら純正EF400f5.6Lが定番でしょう。ISは付いていませんが画質は折り紙つきです。AFもサードパーティーにはない速さです。
これ以上を望むならサンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン・・・50万以上になっちゃいますね。
重さは1,250gだったでしょうか、ズームの100−400Lより軽いです。画質も勿論ズームを凌駕してます。
(^_^)/~
書込番号:11114461
3点
スレ主さんの言ってることがブレ始めちゃってますね。
もうこのレンズはやぁ〜めた!で新しくスレ立て直したほうがよいのでは?
レンズのクチコミのほうに。
書込番号:11114911
1点
>melboさん
鳥撮りも考えるなら純正EF400f5.6Lが定番でしょう。ISは付いていませんが画質は折り紙つきです。AFもサードパーティーにはない速さです。
同感です。純正としたらEF400f5.6Lですね。
ゆきつくところはそうなるのでしょうね。
重さも、ED500mmF8DXレンズの二倍くらいの重さですが、他に比べたら軽い方ですし、短焦点レンズというのが良いです。
純正以外はあまり短焦点レンズは無いんですね。
昔はあったようですが。
>これ以上を望むならサンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン・・・50万以上になっちゃいますね。
EF 500mm F4.0L IS USMの定価は100万円ですか。
価格は80万位。
ちょっとした趣味ですし、
鳥撮りは一部であり、短いレンズでやりたいことがいろいろありますし、
一応今の時点ではED500mmF8DXレンズになりそうです。
いずれは純正EF400F5.6Lに行くかも知れません。
Melbo さんのプロフィールを拝見しました。いろいろ旅行されているのですね。
いろいろカメラ、レンズをお持ちのようですが、旅行にはどんなカメラ、レンズを持ってゆかれるのでしょう。もし宜しければ参考のため教えて下さい。
私が長いレンズを用意しているのは今年はアラスカで野生の動物を撮りたいと思うからです。道具は出来るだけ軽いものにしたい理由です。しかし何度も行けるわけではありませんから画質の悪いレンズは避けたいと思います。
写真だけなら一脚でなんとかなりますが、動画を撮るとなると3脚が必要で重い荷物が増えます。
>SKICAPさん
スレ主さんの言ってることがブレ始めちゃってますね。
ブレ始めたのではなく、
もともと迷っていたから情報やご意見を伺ったのです。
ここはそういう場ではないですか?
ただ、レンズの方に偏った話になりましたから
不快感を持つ方もおられるかも知れませんね。
>もうこのレンズはやぁ〜めた!で新しくスレ立て直したほうがよいのでは?
レンズのクチコミのほうに。
余計なお世話です。
文句があるなら筋の通った意見を述べてみたら?
それからそういう発言をしろ。
まじめな話をしている時にそういうのは実に不愉快。
それとも管理人に言いつけてこのトピを削除したら如何?
最後に皆さんのご意見、情報は大変役に立ちました。
どうもありがとうございました。
書込番号:11117027
2点
いやブレブレですよ(笑)
最初からなんでX4のクチコミに立てるのか意味不明のスレでしたが。
俺なら滅多に行けないところなら玩具レンズなんか最初から候補にあがらないけどなぁ…
書込番号:11117170
2点
思い出なら携帯カメラでも写せると思う今日この頃
車のコマーシャルじゃないけど、ものより思い出
書込番号:11118052
1点
kawai5さん、こんにちは。
レンズやボディーは長い間やってきてためた物ですので一気に揃えるのは難しいですね。もっともそれなりの財力があれば別ですが・・・ (;_;)/~~~
旅行の際の装備はボディー2台(5D2&7D)と16−35U、24−105、70−200f4LISに単焦点(Sigma50mm or EF24f1.4LU)の4本とテレコン(エクステンダーx1.4)を持って行きます。他三脚(マンフロット055CX3)、ノートPC(1024x768が表示できるもの)です。
荷物のトータルでは冬場は防寒の用意もありますので重量30kgを超えます。米国方面では預け荷物の制限は個数&サイズが優先でどの航空会社でも46KgまではOKです(国際線チケットでの搭乗に限りますが)。その他の方面ではエコノミーでは20Kgが無償の上限であるのはご承知の通りですが、長年あちこち行っていますと利用マイレッジによりステータスがいただけます。私は全日空をはじめとしてスターアライアンスの加盟会社をもっぱら使っていますので、スターアライアンスゴールドなるものを戴き活用しております。これがあると加盟会社の利用ではツアーで搭乗しても手荷物だけはファーストクラスの上限になりますので大助かりです。
アラスカはフェアバンクスしか行ったことが有りませんが、野生動物はキツネ、鹿、熊には出会えると思います。真冬の滞在でしたので彼らには会えませんでしたが・・・ (ーー;)
昨年9月のカナダでは熊とばったり(北米黒熊らしい)とかオーロラ撮影中に後ろにキツネ(尻尾の感じからたぶん)がいたとかありました。日本で猪やタヌキと普通に出会うのと同じですね。
三脚についてですが500mmクラスとなればしっかりした三脚は必須です。手振れ補正つきレンズでも動いていないものを撮るのでしたら画質にはっきり差が出ます。手振れ補正無しでは手持ちは難しいです。自然の中では高感度はあまりあてにはなりません。特に動物相手では真昼に出会えるのは当たり前の連中です。どちらかと言えば朝や夕方に活動するものの方が面白いです。こういったばあい当然光は斜めで弱くまして曇りがちであれば尚更ですが、ここで高感度にすると緑や茶色の影の部分にノイズが目立ってきます。夜景の撮影の方がましに思うこともあります。ですのでぎりぎりの感度で三脚使って許せる範囲のスローを使ったほうが結果は安心できます。
こんなチャンスは2度とない的な巡り会いで構図もばっちり撮れたがノイズが目だって大焼きできない・・・楽しむのはA4程度でPCモニターの中だけ・・・ではがっかりです。
多くのチャンスをこの手の失敗で残念無念の山を作ってきた私の言葉ですので参考になると思います・・・ (ーー;)
何はともあれ撮らなきゃ始まりません。装備が不足していても、技量とセンスに欠けていても一日300枚くらい撮れば1〜2枚はなんとかなるものです。アマチュアの鑑みたいな撮影してますが、これが楽しいので・・・ (^o^)丿
最後に遠くても近くても撮影にいったら「一期一会」・・人との出会いばかりではなく全ての現実は「一期一会」です。
ここでお会いできたのも・・・ 楽しい写真ライフを・・・ (^_^)/~
書込番号:11118079
![]()
2点
SKICAPさん
>いやブレブレですよ(笑)
最初からなんでX4のクチコミに立てるのか意味不明のスレでしたが。
俺なら滅多に行けないところなら玩具レンズなんか最初から候補にあがらないけどなぁ…
そうですか玩具レンズですか?
あなたの500mmのレンズで月の写真を撮って見せてください。
玩具と比べたら十倍くらいは良いのでしょうね。
調子よく舌を動かすのはそれからにして欲しいですなあ。
DDT_F9さん
>思い出なら携帯カメラでも写せると思う今日この頃
車のコマーシャルじゃないけど、ものより思い出
そういうことですね。
特にものつくりの国日本人には道具を崇拝する人が少なからずいる。
そういうのにかぎって何だこれと言うような写真を撮る人もいます。
勿論、高級な道具を使いこなし素晴らしい写真を撮る人は沢山います。
書込番号:11123899
0点
melboさん
ご丁寧にお話下さり恐縮です。有難うございました。
もう本格派なんですね。
素敵なお写真を見せていただき有難うございました。
>旅行の際の装備はボディー2台(5D2&7D)と16−35U、24−105、70−200f4LISに単焦点(Sigma50mm or EF24f1.4LU)の4本とテレコン(エクステンダーx1.4)を持って行きます。他三脚(マンフロット055CX3)、ノートPC(1024x768が表示できるもの)です。
私もポートレートに興味があり70−200f4Lと85mmF1.8をよく使いました。
私も以前は、melboさんの半分にも及びませんが、カメラ一台、レンズ数本、一脚、三脚を持ってよく旅行しました。
でも仕事や観光旅行の方が主ですから、そこにゆきその時間の風景の写真を撮るとういうようないいかげんなものでした。
しばらく写真もやっていなかったのですが、最近また興味を持ち始めました。
>何はともあれ撮らなきゃ始まりません。装備が不足していても、技量とセンスに欠けていても一日300枚くらい撮れば1〜2枚はなんとかなるものです。アマチュアの鑑みたいな撮影してますが、これが楽しいので・・・ (^o^)丿
私もそういう撮り方なんです。
試行錯誤でどんどん撮ります。
100枚くらいの中で数枚保存するものがあれば良いという感じです。
お話いろいろ有難うございました。
ひとつだけおススメはもし自然や野生の動物に興味あれば
アメリカのイエローストーン国立公園はいいですよ。
ではまたどこかでお会いしましょう。
さようなら。
書込番号:11123930
0点
こんばんは。
>他に何か400mmか500mm位で短焦点か低倍率のズームであまり重くないレンズはないでしょうか?
タムロンの500mmズームは軽くて良いですよ。
200mmからなので低倍率ですし画質も良いです。
AFは早くは無いですがケンコーの500mmレンズを考えておられるみたいなのでMFなら関係ないでしょう。
ケンコーのレンズはEDレンズは使ったことはありませんがミラーレンズはあります。
写りは良いですがピントリングがちゃちで50m〜100m先がピントを正確に合わせられる限界だと思います。
それより遠くにはピントを正確に合わせるのは不可能に近いと思います。
製品の写真を見ただけではたぶんEDレンズも同じくピントリングはちゃちだと思いますのでピント合わせは難しいと思いますよ。
写真はD700で手持ち撮影した物です。
1枚目から3枚目はタムロンの200−500mmのAFズームの500mm側絞り開放での撮影です。
アカガオサイホウチョウさん、エゾアカゲラさん、ツバメさん。
4枚目はケンコーの800mmf8ミラーレンズで撮影したツバメさんです。
ケンコーのミラーレンズはちゃんと撮れればちゃんと写り決して玩具ではありませんが先に書きましたように50〜100m先が限界です。
それ以上はピントリングの回転角があまりに小さくピント合わせは無理ですね。
書込番号:11125669
0点
ken-sanさん
>タムロンの500mmズームは軽くて良いですよ。
200mmからなので低倍率ですし画質も良いです。
素敵な画像有難うございました。
タムロンのレンズよさそうですね。ちょっと見てみましたら評判も良いようです。
それにそんなに重く無いようですし。
でも、もう注文してしまいましたのでしばらくあれで長望遠の練習をして見ます。
長望遠を使いこなすまでかなりかかりそうです。
動画では画質に問題は無いように思われますが
静止画像で不満があれば次の候補にタムロンのレンズを考えたいと思います。
以前、フイルムカメラの時代ですが、タムロンが高倍率ズーム28−200mmを発売し便利だと思い買いました。
200mmの短焦点レンズと比べると倍率が小さく、200mmに合わせても150mmくらいしかなりませんでした。それでタムロンに問い合わせたら非常に遠くでは200mmになるとの返事でした。
さらにそのレンズ画質が相当悪く使い物になりませんでした。
それ以後高倍率ズームには興味が無くなりました。
その500mmズームは500mmになるのでしょうか?
>写りは良いですがピントリングがちゃちで50m〜100m先がピントを正確に合わせられる限界だと思います。
ミラーレンズは使ったことは無いのですが、かなり性能が良くないとシャープな画像をうるのは難しいでしようね。
また、構造上の理由からピントあわせは難しいと想像出来ます。
ミラーレンズのような反射式と違い、屈折式の望遠レンズはピントあわせはそんなに難しく無いと思います。
書込番号:11129015
0点
kawai5さん こんにちは。
ミラーレンズは結構シャープに撮れます。
上の写真でも飛んでるツバメを撮ってますのでピントも問題なく合わせられます。
書いたのは製品の写真を見てもらったら解るようにピントリングの回転角が狭いんです。
500mmでも800mmでも超望遠ですので100m先でも500m先、1km先も無限円ではありませんがこの幅ではピントは合わせられません。
要するにケンコーさんのこのシリーズの製品は50mぐらいまでの距離の被写体の撮影には問題が無いがそれより遠くのものにピントを正確に合わせるのは不可能に近いと言うことです。
作例の月の写真も完全に甘いですね。
ぶれてるのかも解りませんが。
たぶん500mmのEDレンズも遠方のものを撮る道具ではないかもしれません。
値段が値段ですので万能レンズではありません。
ケンコーの800mmミラーレンズはせいぜい80mまでの距離のものを撮影すると割り切って購入しましたので全く問題はありませんでした。
D700とケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したアゲハチョウさんとK20Dと同800mmで手持ち撮影した夏羽のハジロカイツブリさん。
飛んでるチョウチョにもピント合わせられましたが100m超の被写体は無理でした。
アラスカで野生の動物を撮られるとのことですが被写体までの距離が100mを超えることが多いとピント正確に合わせられないですよ。
書込番号:11129177
0点
ken-sanさん
綺麗に撮れていまうね。
800mmで手持ちの撮影ですか。
フォーカスもうまくされています。
すごいですね。かなり訓練されているのではないですか?
ミラーレンズに興味を持たなかった理由はリング状のボケができることですが
悪くは無いようですね。
特別の工夫とか気をつけることがあるのですか?
ED 500mm F8 DXの写真があります。
ミラーレンズの場合30mまで目盛りがありますが
ED 500mm F8 DXの場合80mまで目盛りがあります。
ということは遠方での焦点の合わせはミラーレンズと
ED 500mm F8 DXではかなり違うように思われます。
前にも書きましたがレンズの構造の違いから制限されるのだと思います。
ミラーレンズでは価格を抑えるためにその辺の精度は犠牲にしたのでしょうね。
多くの人々にとってはそれで十分でしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/140136-8578-6-2.html
ウエブサイト少し拝見しました。
バケペン de チョウゲンボウいいですね。
800ミリにテレコン2個使い2240mmの超望遠ですか。
テレコン2個使っても綺麗に写るんですね。
800ミリはどんなレンズですか?
それからどんな3脚を使っておられますか?
宜しければ教えて下さい。
書込番号:11132872
0点
こんにちは。
メーカーの仕様を見てみましたがEDレンズの方は最短撮影距離は10mなんですね。
ちょっと普通に使うには使いにくそうですね。
kawai5さんが10m以内の被写体を撮影されないのなら問題ないでしょう。
500mmのミラーなら2mですのでそこら辺が違うんでしょう。
>800ミリはどんなレンズですか?
>それからどんな3脚を使っておられますか?
800mmはペンタの67用のレンズでf値は6.7ですので何時も絞り開放で使ってます。
三脚はベルボンの840、雲台はマンフロットの516ですよ。
この仕様でもレリーズでシャッターを切れば間違いなくぶれるので指でシャッターを押してミラーショックを体で防いでいます。
>レンズの構造の違いから制限されるのだと思います。
ミラーレンズでも他社のはこんなに狭い回転角ではありませんので違います。
このシリーズは安く上げるためにピントリングがちゃちなんだと思います。
ですので500mmEDレンズも80mまでメモリが切ってるかわりに最短10mと使いにくい仕様になってるんでしょうね。
書込番号:11133485
0点
ken-sanさん
そこまで気がつかなかったですが最短撮影距離は10mですか。
5m位にして欲しかったですね。
でも500mmの短焦点ですから短いレンズももう一本必要で
〜300mm+1.4倍テレコンがありますから近いところは
それで何とかなるでしょう。
画質を犠牲にするよりは最短撮影距離を犠牲にしてくれた方がよいとは思いますが、画質は大丈夫かというところですね。
遠いところは1.4倍、又は2倍のテレコンをつけることも考えられますが
このレンズに2倍のテレコンをつけたらかなり画質が落ちるかも知れませんね。
動画なら大丈夫かな?
すごい3脚を使っておられるのですね。
やはり2000mmを越すとそういうのが必要なんでしょうね。
またかなり重いようですね。
屈折式の望遠レンズは遠くに焦点を合わせる方が作りやすいのでしょう。
反射式とは逆の領域がやりやすくなるのかな?
書込番号:11133755
0点
皆さんご指導、ご協力ありがとうございました。
このレンズ購入につき大変役に立ちました。
Good アンサーを選べということでしたが、
3つまでしか選択できず
大切なご指導をいただいた方に差し上げることが出来ず失礼しました。
時間が出来ましたらこのレンズについて何か書くことにします。
どうも有難うございました。
書込番号:11162478
0点
このレンズ大変気に入っています。
小型軽量で持ち運びに便利。
フォーカスリングもスムーズでやりやすいです。
また、KissX4のLCDは高性能で5倍10倍の拡大がありますから
手動フォーカスもやりやすい。
ちょっと試し撮りをしてみましたが画質も悪くないようです。
この素晴らしいレンズを買うことが出来たのは皆さんに情報をいただいたおかげです。
どうもありがとうございました。
野鳥や野生の動物などで練習をしてみます。
もし興味ある方がおられれば、後ほど画像も含めてご報告します。
今多忙ですので数週間後になると思いますが。
書込番号:11170666
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
今度、初のデジイチとしてx4レンズキットの購入を考えています。
その際、スピードライト 580EX IIも同時に購入しようと思うのですが、やっぱり入門機のx4に最高級モデルの580EX IIをつけるのって変ですか?
誰かx4(またはx3、x2、デジx)と580EX IIを使っている方いますか?
宜しくお願いします。
0点
>やっぱり入門機のx4に最高級モデルの580EX IIをつけるのって変ですか?
まったく思いませんが……。
X4ではないですが、
エントリー機にも最高級(?)の大光量の外付けフラッシュと、外部電源パックを付けてふつうに使ってます。
外部電源パック:キヤノンで言うところの、スピードライト外部電源 コンパクトバッテリーパックCP-E4 です。
書込番号:11111505
2点
わたしはKissDNに580EX2を使用しています。
KissDNにしろX4にしろ、キヤノンが正式サポートしている
組み合わせですので、変と言うことはないでしょう。
書込番号:11111580
2点
αyamanekoさんありがとうございます。
580EX II購入する決心ができました。
とりあえず、今は学生の身分でお金がないので、3か月ぐらいバイトしてから買うことにします。
また何かあったら宜しくお願いします。
書込番号:11111613
0点
Kazu-Aさんありがとうございます。
バッテリーグリップも付けられているようですが、付けた場合と付けなかった場合では重量的な安定感は変わってきますか?
宜しくお願いします。
書込番号:11111635
0点
-> 納豆と牛乳ともやし炒め さん
> バッテリーグリップも付けられているようですが、付けた場合と付けなかった場合では重量的な安定感は変わってきますか?
ハイ、バッテリーグリップを付けることで重心が低くなり、安定するようになります。
特に580EX2は比較的重たいので、頭でっかちになり、重心が高くなる分、バッテリー
グリップを付けてバランスを取るようにしています。
Kiss系のボディは手の大きい方ですと小指が余ることがあるのですが、バッテリー
グリップを付けることで小指までしっかりと握ることが可能です。
横位置はもちろんですが、縦位置での撮影は格段に安定性が上がります。
スナップやポートレートなどで縦位置撮影が多いのであれば、持っておいた方が
良いかと思っています。
当然、バッテリーグリップ分は重くなりますし、お使いのカメラバッグに収まらなく
なる可能性もあります。そう言う意味で軽快な撮影には向きませんので、ご自身の
撮影スタイルに合わせて検討してみて下さい。
書込番号:11111822
![]()
1点
>最高級モデルの580EX IIをつけるのって
ガイドナンバーや機能が必要なら選んでいいと思います。
書込番号:11111839
0点
うーん、なんかヘンな気がしなくもないです(全く感覚的なものですいません)
ベテランの方やサブ機とかならともかく、初のデジイチでこの組合わせされる方は??
今後上位機種を見越してとか、室内撮りメインならアリでしょうね。
書込番号:11112160
0点
Kazu-Aさん丁寧なコメントありがとうございます。
バッテリーブリップの購入も考えようと思います。
でも、一遍には買えないのでまずはx4レンズキットを買うためにバイト頑張ってみます。
書込番号:11112882
0点
なんで580EX IIじゃなきゃダメなのかな?
ほとんどの用事は430EX IIで足りますよ。で、軽量だし便利。
私は断然、430EX IIをお勧めします。
場合によっては、コマンダーと430EX IIを買った方が安いんじゃない?
バッテリーグリップもなきゃ困るというという代物ではなし、
本当に買わなきゃいけないのかしらん?
書込番号:11113197
1点
ストロボは純正の一番良いやつを買っておけば買い替える必要が
ほとんどなくなり、結果的に安くつきます。
安いのを買ってしまって、結局、580EX(当時)を購入し、現在に至って
います。430EXII できになるのは「後幕シンクロ 」に対応していない
ことかなぁ。
http://kakaku.com/item/10601010154/spec/
書込番号:11117134
0点
外部ストロボに関しては「大は小を兼ねる」に尽きますね。
特にバウンスやディフューザーを使い出すと切実に。
書込番号:11118028
1点
-> mt_papa さん
> 430EXII できになるのは「後幕シンクロ 」に対応していないことかなぁ。
430EX2ですがちゃんと「後幕シンクロ」には対応しています。
以下は製品マニュアルです(PDFですので注意して下さい)。
# http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/430exii.pdf
価格ドットコムの表記が間違えていると思うのですが…
書込番号:11118283
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
ついに買いました。念願の一眼!
おまけに実質90000円+EOSオリジナルBAGと今の段階ではお買い得でした。
Xが店頭に並んでいる時から なんとなく欲しかったのですが、使いこなせるかどうか不安で「お見送り」してきました。
昨年の春にコンデジで近所の桜や飛行機雲を撮ったのですが、どうもピンとこなくて、今回は開花前に踏切りました。
実は悩んでいることがあります。全くのド素人のくせに使用するなら「応用撮影ゾーン」と思っているのですが、いきなり応用モードを使って身に着くものなのでしょうか?撮影してみたいモノは背景がボケたきれいな花・水全般・景色全般・夜景・スピード感あふれる物体などでしょうか。
2つ目の質問です。美しい被写体を求めて、遠くまで出かけるのは普通のことなのでしょうか?
「エライもの買っちゃったなぁ」と思っていますが、使いこなすコツなどあったら教えてください。ホントにお恥ずかしい質問で恐縮です。よろしくお願いいたします。
1点
本体もメディアも寿命がありますが、フィルムの様に維持費が掛かるわけではありませんから、応用ゾーンを積極的に使いましょう。
きっと数多の失敗と平凡写真の先に、満足出来る一枚がありますから。
イジる姿勢が僕らビギナーに出来る努力ですよ☆
被写体探しの遠出も良いことですが、庭先でカメラの善し悪しを把握してからでも遅くないかと。
積極的に出歩いて発見出来ることも多いはず。
書込番号:11111375
1点
>いきなり応用モードを使って身に着くものなのでしょうか?
写真の撮影術に関する本を1冊買ってきて実践しながら基本を学べばたいした難しくはないでしょうし、そのほうが上達は早いでしょうね
そこから先の素晴らしい写真が撮れるかどうかはテクニックでなくて感性かも
私には感性が欠乏してる...(トホホ)
>美しい被写体を求めて、遠くまで出かけるのは普通のことなのでしょうか?
写真が趣味の人にとっては普通かもしれません。
私も暇があったら出かけてみたい...
書込番号:11111690
![]()
1点
AとかTvとかを応用撮影モードというのですね。基本撮影モードかと思っていました。
まずはAモードで絞りを色々と変えながら撮影してみてください。動体をうまく撮りたいときは、まずは教則本を読みましょう。
絞り、シャッタースピード、ISOの関係をまず勉強しましょう。
書込番号:11111742
1点
まずはできるだけ持ち歩く!というのはいかがですか?
書込番号:11111835
2点
>美しい被写体を求めて、遠くまで出かけるのは普通のことなのでしょうか?
遠くってどれくらいか判りませんし、その人の状況によって変わりますが。
普通かどうかはともかく、それほど特殊ではないと思います。
ただし、近所にも素敵な被写体があるかもしれませんので、まずはカメラを持って散歩に出てみましょう。
私はこれから電車で数十分のところへ撮影散歩に出かけます。
書込番号:11111953
2点
まずは露出をカメラ任せにできるPモードから始めるのが無難だと思います。
書込番号:11111967
1点
>撮影してみたいモノは背景がボケたきれいな花・水全般・景色全般・夜景・スピード感あふれる物体などでしょうか。
デジイチに入るときにあこがれますよね。私も全く同じでした。ワクワク感が伝わってきます(笑)
大体のものは基本的な設定で撮影できると思います。
が、、満足できないことも出てくると思います <ここが重要ですね
>2つ目の質問です。美しい被写体を求めて、遠くまで出かけるのは普通のことなのでしょうか?
デジイチが楽しくなってくると、おのずと答えがみえてくると思います。人間って貪欲ですからね〜
書込番号:11112187
1点
応用撮影ゾーンとは言いますが、実際にはそちらを使うのが
一眼レフの基本だと思っています。私はシーンモードは「おまけ」程度
にしか考えていません。一生シーンモードで過ごしちゃう方も
多くいらっしゃるとは思いますが、一眼レフを自分の意志、意図で
使いこなしていこうと考えるなら、Tv、Av、Mに使い慣れたい
ところだと思います。
美しい景色を求めて遠くまで・・・は、人それぞれでしょうね。
写真撮りたいって理由だけで海外まで行っちゃう人だって
多くいますし、近所スナップだけで素晴らしい作品を連発する人も居ます。
私の場合は、どうしても撮りたい被写体があれば、遠くても行きますが、
基本的には茨城東京千葉が守備範囲です。
書込番号:11112361
1点
Frank.Flankerさんが仰るように出来ますよ。頑張ってください。
>私には感性が欠乏してる...(トホホ)
私も器用さだけはありますが、肝心の感性がまったく欠落しております。(トホホ)
YS-11が退役する際に、はるばる女満別まで遠征しました。
撮りたいという意欲に距離なんて関係ありません!!
書込番号:11113208
1点
>全くのド素人のくせに使用するなら「応用撮影ゾーン」と思っているのですが、
問題ありませんよ
どんどんトライしてください。
書込番号:11113335
1点
撮りたい被写体を撮るのが上達の早道だと思いますよ。
魅力のある被写体の為に遠出有りだと思う。
好きな被写体をイメージ通り撮るために、
色々いじくり回すと自然にテクニックは身に着きます。
最初は応用撮影ゾーンで・・・
イメージ通りに撮れない時は、
絞りやシャッター優先で撮影すると良いと思います。
書込番号:11113380
1点
まずは撮影を楽しみましょう♪
いろんなことがわかってくると思いますよ (*^^*)
書込番号:11113393
2点
いっそのこと、マニュアルからはじめてみてはいかがでしょうか?
シャッタースピードと絞りとボケと手振れの関係がすぐに理解できます。(*^^*)
書込番号:11115352
1点
みなさん たくさんのアドバイスをありがとうございます。
良い天気だったのでX4を持参して夕方まで散歩してきました。近くの公園で花や走る少年を撮ってみました。駅の近くで電車を追いかけてみたりもしました。披露するレベルでないので失礼しますが、みなさんがおっしゃるとおり持ち歩くことが大切なのだと思いました。ホントに楽しいです!カメラの世界は奥深いですね。これから季節の移り変わりが待ち遠しいです!ありがとうございました。
書込番号:11115439
1点
Pモードでひたすら撮影し始めればよいと思いますよ。
そのうち、気に入らない写真がどうして気に入らないのか分かりたい!って思う時がきます。
構図が問題か・露出か・絞りか・シャッター速度かISO設定か!?
それがなんとなくつかめだしたら、花をとるときはAvモード
動きものをとるときはTvとかで、自分のルールを自分の感覚に合わせて決めて
スタイルを作り上げていくとよいと思います。
書込番号:11115457
0点
おめでとうございます。
・ブツ取りや子供・ペットの写真で背景をぼかしたい時にはAvで開放にして被写界深度を狭めにして撮影。
・流水などを撮影する際にはTvで水の流れをどう表現するかを挑戦。
・記念撮影などで失敗写真はしたくない→ P
などなど、一眼レフの撮影テクニックの本やサイトを参考にいろいろと挑戦してみて下さい。四苦八苦しているうちに色々と慣れてくると思います。
書込番号:11115588
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
皆様はじめまして。
デジタル一眼を使ってみたかったので、近所の家電量販店に触りに行ってきました。
GH1とX4を試してみたのですが、店内で子供が持って歩いている風船をねらってみたところ、
GH1はどんどんシャッターが切れるのですが、X4はいつまでも合焦せず、シャッターが切れません。
両者とも設定はフルオートで、フラッシュは無しとしてみました。当方の使い方が悪いのでしょうか?
とりあえず電源を入れたら何も設定せずに写し始める、と言う使い方はX4に向きませんか?
ご教示いただければ幸いです。
2点
コントラストAFのコンデジは狙ったものにピントが合っていなくても、シャッターが切れますが、
位相差AFのデジ一は狙った物に合焦しなければシャッターが切れません。
コントラストが最大になった時を合焦と見なす方式と、狙ったものまでの距離を測定する方式の差ではないでしょうか。
書込番号:11111043
2点
単色で模様などのない被写体を画面いっぱいに写すときのAFは苦手かも。
別の被写体を撮ってみるとまた違いますよ。
書込番号:11111050
3点
多点AFですから、「狙ったものに・・・」と言うのはチョット言いすぎでした。 m(__)m
書込番号:11111068
0点
一眼のAFのスピードは使うレンズに左右されますよ(笑)
書込番号:11111828
1点
>設定はフルオートで、フラッシュは無しとしてみました
フルオートということは「全自動」と考えてよいでしょうか?
X4は「全自動」を使うと設定はカメラまかせで、暗い場所では勝手にストロボがポップアップします。
上がるたびに押し下げたということでしょうか
それとも「ストロボ発光禁止」モードを使われたということでしょうか?
書込番号:11111878
2点
もしかして、ライブビューでの撮影(液晶を見ながらのコントラスト式オートフォーカス)でしょうか?
そうであれば、X4に限らず普通のデジ一眼(光学式のファインダー付き)は非常に遅いです。
ファインダーでオートフォーカスするのがメインで設計されておりますので、
液晶でのフォーカスは時間がかかります。
コンパクトデジカメのように液晶で撮影したいのでしたら、パナソニックのGシリーズの
オートフォーカスは高速で快適です。
ピンボケの返答でしたらスルー願います。
書込番号:11112253
4点
皆様、親切なご教示ありがとうございました。
monster962c様
>一眼のAFのスピードは使うレンズに左右されますよ(笑)
えーと、純正?の EF-S18-135 IS レンズでした。
Frank.Flanker様
>それとも「ストロボ発光禁止」モードを使われたということでしょうか?
そのとおりです、言葉が足りませんでしたね。すみません。
物欲大王2様
>もしかして、ライブビューでの撮影(液晶を見ながらのコントラスト式オートフォーカス)でしょうか?
そのとおりです、コンパクトデジカメ的に扱っていました。
花とオジ様、明神様。
判りやすいご丁寧な説明ありがとうございました。
皆様のサンプルが素晴らしいので、自分でも撮ってみたいと思ったのですが、
やはり簡単なコンパクトデジカメと違い、難しい世界ですね。もう少し勉強
してから手を出すことにします。
それでは、皆様ありがとうございました。
書込番号:11115473
0点
もう少しまてが G2 とかも出ますしね。。
書込番号:11117143
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
X4ダブルズームキットを購入することにしたのですが、
価格をチェックするたびに下がっていて購入の決断ができません。
このまま下がり続けるのか、一段落するのか様子見してます。
予算は11万で9万切ったらデジタルフォトフレームも一緒に購入できそうです。
0点
私もこれを買おうと悩んでます。
尾たっきーさんと一緒で毎日少しづつ下がるので踏ん切りがつきませんが4月の入学シーズンが過ぎれば買おうと思っています。
X3との価格差が約2万5千円、という事は今から一年待ってX5がでた頃でもこれから2万5千円しか下がらないと言う事なので(多分)さっさと買った方が精神的に落ち着けるかなと思います。
因みに先月からデイトレでEOS 7Dが買える程負けてます。
書込番号:11109569
0点
欲しい時が買い
>デジタルフォトフレームも一緒に購入できそうです。
フィルターやSDHC、レンズフード、バック、他のレンズ
などなどは、お持ちですか?
お金かかりますよー
書込番号:11109579
0点
こんばんは
使えるカメラがあるのでしたら、
待てばもっと下がりますから待てばいいです。
今は出たばっかりですから。
使えるカメラがなければ、桜もそろそろ咲き始めるし・・・
(シャッターチャンスは幸運の女神と同じで待ってはくれない)
書込番号:11109639
0点
「今欲しい」と思われた時こそが買い時だと思います。
待ち続けていたらまた新型が出てしまいますし、さらに待ち続けていたらキットレンズまでリニューアルされてさらに高くなるかもしれません・・・キットレンズのリニューアルがいつかは全く分かりませんが40DやKiss X2の時に発売されたレンズなのであり得ない事も無いと思います。
書込番号:11109786
0点
次モデルが発表になって比較して納得できれば現モデルを最安値で買いましょう。
デジ物なんて待てば待つほど下がりますよ、それもひとつの買い方です。
書込番号:11109799
0点
キャッシュバックキャンペーン
まで待つとか
でも、新型が近いですね。
書込番号:11109849
0点
その悩みどころメーカーの思う壺でしょうか?
書込番号:11110226
0点
キヤノンのこのレンジは1年モデルですので、1年待てば他メーカーでは考えられない値落ち(幅も速さも)をすると思います。
他のメーカーではこうはいかないと思います。
さすがキヤノン。
キヤノン、ぶぅぁあんずぅぁぁあーい♪
書込番号:11110690
0点
3月は、入学式や、卒業式といったイベントが多いですね。
写真のニーズが高い時期を狙っての、戦略的な毎年定例の入門機のリニューアルですので、いまが一番高いのでしょう。
4月に入ったら少し落ち着くと思うのですが。
発売3ヵ月後以降が狙い目だと思います。
書込番号:11110945
0点
例年のごとく秋頃のキャッシュバックキャンペーンでしょうか?
まあ、待てませんよね、ということで買っちゃいましょう。
でも、尾たっきーさんは明らかに狙われています!
書込番号:11112222
0点
買い換えや買い増しなら、その悩みはありだと思いますが、初デジ一購入なら欲しいと思った時に買うのがベストです。
悩んでいる間に撮れたであろう写真はプライスレス。
でも、「初期ロットに手を出したくない」と言う気持ちがあれば「待ち」もありかもです。
書込番号:11112266
0点
X3の発売時付近の価格の動きを調べてみても、参考になると思います。
書込番号:11112572
0点
じじさんには珍しく、コメントがシリキレトンボですね。
価格変動はこれ⇒ http://kakaku.com/item/K0000027414/pricehistory/ です。
最安値の変動巾が小さすぎて、老眼の方にはみえずらいかも知れません。
ということで、今日、X4を買うが吉。
書込番号:11113676
0点
今しか撮れないものもあるでしょうし、欲しい時が買いどきですねぇ
ただ他のデジイチ持ってるならもう1月だけ我慢したら価格は落ち着くとは思う
書込番号:11114339
0点
たくさんのアドバイスありがとうございます。
X5が発売されるまで待つわけにもいかないので、
4月の入学シーズンを外して購入しようと思います。
デジタルフォトフレームは、今回はやめて
レンズプロテクター
予備の電源
レンズクリーナーキット
メディアを
一緒に購入しようと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:11118031
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
はじめまして。
初めての一眼レフで、KISSX4の18-135レンズを購入した者で、主に子供を撮影しています。
今までのところ、特に問題はないのですが、夜や雨の日の室内で子供を撮影するとき、シャッタースピードが遅くなって、子供が動くとぶれてしまうので、iso感度を上げて撮影しています。プリントは、Lサイズしかしません。
質問なのですが、上記のような場合、ISO感度をあげて撮影するのと、明るい単焦点のレンズを使うのでは、画質は違ってくるのでしょうか。
レンズとしては、 EF24mm F2.8
EF28mm F2.8
EF35mm F2
EF50mm F1.8
あたりが気になっています。
ご教示お願いします。
1点
うる星かめらさん
コメントありがとうございます。自分の中では、35mmか、28mmくらいかなと思っているのですが、こういわれると迷ってしまうんですね。
パパ01さん
コメントありがとうございます。参考になる意見をたくさんありがとうございました。
メガネ子トトロさん
コメントありがとうございます。「物欲との戦い」よく分かります。とりあえず、これに打ち勝つべく、一本決めたいと思います。
ridinghorseさん
コメントありがとうございます。研究したいと思います。
貧乏してますさん
コメントありがとうございます。私には、やや高度な話ですが、参考にさせていただきます。
書込番号:11111310
0点
ぽぽぽいさん
コメントありがとうございます。焦点距離とF値については、焦点距離で、レンズの種類を絞って、最終的にF値で決めることになるのではないでしょうか。最小のF値は、自分ではなんともできないですから。
ズームレンズは、18-135のレンズを使っているので、便利さは十分に分かっています。今は、2.8より明るいレンズを物色中というところです。
バウンス撮影の分かりやすい説明ありがとうございました。
myushellyさん
コメントありがとうございます。添付の写真も参考になります。ボケは、一度レンズを買って体験してみないと、分からない部分がありますね。
SKICAPさん
コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:11111342
0点
はるくんパパさん
コメントありがとうございます。50mmという意見も結構多いですね。ますます迷ってしまいます。
書込番号:11111353
0点
皆様ありがとうございました。
もう少し私の写真の焦点距離を見てみて、「28mmF1.8usm」か、「35mmF2」のどちらかにしたいと思います。
Lレンズもお勧めいただきましたが、「F35mm1.4L」などは、kissX4のようなエントリー機につけるメリットは少ないのでしょうか。クリスマスまで、購入を我慢できたら、プレゼントにありかなと思うのですが。
書込番号:11111508
0点
今日は35LをX4に付けて外出中です。バランスも良く見た目もグッドです。1800万画素のX4も楽々解像してくれます。
35Lが選択肢に残ったのから、そのまま購入されて早く撮ってあげてください。クリスマスまでにたくさん素敵な写真が撮れますよ。
先立つものは、大蔵大臣に相談するか魔法のカードですね。
手に入れると、絶対に買って良かったと思われます。多分近道です。ご武運を!
書込番号:11112035
0点
おはようございます。
L単も良いと思いますが
今後お遊戯会や運動会用にEF70-200F2.8ISなんかもお勧めかもしれません。
短い方を安くあげるのもありでは?
書込番号:11112184
1点
明るいレンズで得られるシャッタースピードは
ピントの合う範囲と引き換えに獲得したものと言う事
を念頭に置いといた方が良いですよ
被写体はぶれてないけどピントが合って無いと言う様な事
も起こります
書込番号:11112495
2点
totoちゃんさん
悩みますね。リニューアルの噂がずっとあるようですが、実際の所どうなのでしょうか。
07Sさん
コメントありがとうございます。望遠レンズが必要になるまでには、まだ数年あるのですが、そういう考えもありですね。
neova007さん
コメントありがとうございます。ピント合わせがシビアという意見はよく載っていますね。Lレンズだと解消されるのでしょうか。被写界深度が浅くなるのは、F値によって決まると思いますので、自分の狙いに答えてくれるかという点で。
書込番号:11113034
0点
>今は、ボケよりも、動く子供を速いSSで止めることを第一に考えている
つまり明るい単焦点を絞って使うということですね。
これなら被写体深度も深くなり動く子供にピントを合わせるのが楽になります。
ただシャッタースピードは絞った分遅くなります。
1.2のレンズで解放なんかだと動く子供の目や鼻にピンポイントでピントを合わせる必要があります。Lでも同じ。むしろもっとシビアかもしれません。
スレ主さんはストロボを薦めるレスを切ってしまわれてますが、
撮影要件からすると一番合っているのは外部ストロボ使用かと思います。
俺はEF85mm F1.8 USMを薦めましたが、室内としか書かれていなかったのと、
経験上近くでカメラを向けるより離れたところから撮るほうが
子供は自然でイキイキとした表情を見せるからです。
書込番号:11113101
0点
私もWiips3さんと同じく、まずは
@ISO6400程度まで上げてどんな具合か
だと思います。X4なら結構撮れてしまうように思います。シャッタースピード速め固定で。
近所のカメラ屋さんで手っ取り早くLサイズ印刷してみるといいと思います。
あと単焦点のデメリットとして「ズームできない」がありますので、
Aお持ちのレンズで焦点距離を固定して撮影した場合にどうか
でしょうね。使い勝手とか。
まずはカメラをいろいろイジってみては?と思います。望遠側撮影でボケを見るとか。
まああまり考えずにとりあえず、50mmF1.8II を購入もアリだとは思います。
書込番号:11113184
1点
35L2の発表ですか?それはわかりませんよ。明日出るかもしれないし。出たら現行価格よりはるかに高いでしょう。
中古で買っておけば良いのでは?待っている間に子供さんは成長するのではないでしょうか。
重箱の隅をつつかなければグッドですよ。
書込番号:11116000
1点
現行より高くなるとは限りませんが…。
現行より良くなるとも限りませんが…。
確かに子供の成長は早いですので、決断も早いほうがいいでしょう。
天気予報通り強い風が吹いてきました(首都圏)。撮影日和ではない日曜日となりそうです。
書込番号:11116450
0点
自分ももう少し画質の良い35/1.4L2が欲しいですが、
子供撮り用は少し広角よりで使いやすいものではないと思います。
画角的には50/1.4(75ミリ相当)あたりが丁度良いです。
二本目は100ミリマクロだと思います。28・35ミリは三本目で良いかも知れません。
35ミリ(55ミリ相当)は小学校高学年になる頃が欲しいです(体格的に大人により近い)。
奥さんとお子さんのツーショットを一番多く撮られましたら35ミリが一番です。
書込番号:11116569
1点
>画角的には50/1.4(75ミリ相当)あたりが
ここはX4のクチコミですが
書込番号:11117149
0点
SKICAPさん
コメントありがとうございます。確かに、ストロボが一番かもしれませんね。
lemaxaiさん
的確なアドバイスをありがとうございます。外では、色々いじっていますよ。ただ、家の中だと・・・という話です。
totoちゃんさん
ありがとうございます。重箱の隅をつつく能力はないので大丈夫です(笑)
うる星ぱかめらさん
アドバイスありがとうございます。
書込番号:11118144
0点
> ここはX4のクチコミですが
その前後、アバウトで良いですね。60ミリマクロも良いです。特に二三歳までの小さい子は。
書込番号:11118389
1点
23歳のまでの小さい子…一瞬想像しちゃいました(笑)
スイマセン
書込番号:11119739
0点
46jityuさん
最短撮影距離や、ボケの違い、ピントの早さで、それぞれの好みが分かれます。
しかし、買った人はたいがい一本なので、そのレンズの事はわかります。
気になったレンズの口コミで好きな描写があればさらに質問してみてはいかがですか?
また「この横のカラム」に出ているPHOTO HITOなどで
気になるレンズでフィーリングの合う作者にコメントしてみてもいいかもしれないですね。
結局写真ですので、撮っている人の意見が一番わかりやすいとおもいます。
書込番号:11119972
1点
皆様、先日はありがとうございました。
で、結局、EF35mm F1.4Lを購入してしまいました。
他のレンズだと、また次のレンズが欲しくなってしまう気がしましたので、買った後悔はすぐ忘れるということで、思い切って購入しました。
写真は、感動的なきれいさでした。当分2本のレンズで満足できそうです。
MOVEMOVEMOVEさん
コメントありがとうございます。この掲示板は、これからも色々活用させて頂きたいと思います。またよろしくお願いします。
書込番号:11133250
0点
46jityuさん
ご購入おめでとうございます。
くれぐれも、レンズ沼にはお気をつけください。
良きカメラライフを!
書込番号:11133448
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























