このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2011年9月9日 23:28 | |
| 5 | 14 | 2011年9月21日 01:37 | |
| 0 | 2 | 2011年9月8日 19:54 | |
| 22 | 13 | 2011年9月5日 19:35 | |
| 5 | 9 | 2011年9月4日 14:21 | |
| 5 | 15 | 2011年9月5日 10:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
こんにちは。
撮影方法についてなんですが、ライブビューを見ての撮影は半押しでAFが固定されるまで数秒かかりますが、ファインダーを覗いての撮影では、かなり早く確定されます。その分、早くシャッターをきれるのですが撮った写真を比べると、ファインダーを覗いて撮った写真の方がピントがあまいです。被写体はとりあえず動かない物で試したのですが、これは仕方ない事なんですか?ライブビュー撮影の方がきれいに撮影できるのですか?
よろしくお願いします。
1点
AFの方法が違います。
ライブビューはコントラストAFでコンデジと同じ方式です。
一方、ファインダーでは、位相差AFですのでAFスピードはコントラストAFより
早いですね。
コントラストAFの方が、ピントの正確さは上ですね。
AF方式の違いによるものです。
書込番号:13478310
0点
ファインダー撮影は位相差AF、ライブビュー撮影はコントラスAFとAF方式が違います
位相差AFはAFスピードが速く、コントラストAFは遅いけど正確という面を持ち合わせていますが、ファインダーを見ての撮影でAFの狂いが大きいのであれば、一度SCへボディとレンズを預けてAFの調整を行ってもらうと良いです
書込番号:13478322
1点
okiomaさん、Frank.Flankerさん書き込みありがとうございます。
と言うことは、ファインダー撮影よりライブビュー撮影の方がきれいに撮影できるということですか。カメラマンさんと言えばファインダー撮影のイメージがあり、ファインダー撮影の方がきれいに撮れるものだと思っていました。
書込番号:13478379
0点
きれいに写るかと言うより、正確であるということで。
でも、撮影方法目的によってはケースバイケース。
動体撮影での、ライブビューは向いていません。
動きものの撮影では、ファインダーで被写体を捕捉しやすいです。
カメラマン(プロ?)でも液晶を使うこともありますよ。
私は、ほとんどの撮影でファインダーを覗いて撮っています。
カメラの保持がしやすいからです。
で、液晶を使う場合は、花を拡大してピントを合わせたり、
ファインダーを覗いて見るよりも撮影が楽な時くらいですね。
書込番号:13478427
2点
私もほとんどの場合はファインダーを覗いて撮影しています。とくにライブビューのほうがピント合わせが正確で、ファインダーではそれに劣るという印象は(撮った数々の写真を見る限り)ありません。
それにokiomaさんが言われるようにファインダーを覗くことによってカメラを自分の顔にしっかりと当て、そうすることによってスローシャッターにしてもカメラぶれがかなり防げるという利点も出てきます。両手だけでカメラを保持するライブビューでは、ファインダーよりもカメラぶれしやすい(スローシャッターの場合)ことが多くの自分の経験で実証済みです。
私が例外的にライブビューを使うのは、ファインダーを覗けない場合、たとえばカメラを両手で高く持ち上げて写すときや、ファインダーを覗いてもピント合わせが困難な場合、たとえば都会の明かりがまったく届かない僻地で星空を撮影するときです。このときはライブビューで×5か×10に画像(無限遠の星)を拡大して、それが点になるようにマニュアルでピント合わせします。
書込番号:13478705
1点
こんばんは。日本さくらさん
僕も殆どはファインダーを覗きながら撮影しますね。
僕の主な撮影被写体は猫さんですがローアングルでの撮影の場合は
ライブビューを見ての撮影よりもファインダーを覗いて自分も地面に
這いつくばって撮影したほうが確実だと思っているからです。
書込番号:13479331
0点
isoworldさん、万雄さん、書き込みありがとうございます。
やはり皆さん、ファインダー撮影が殆どのようですね。どぉしても比べた時のピント具合が気になりまして…
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:13480124
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
この機種でモデル撮影会に参加したいと考えてます
予算5万以内で女性の肌を高解像度に描写するレンズを探しています
気になってるのはタムロンA16や単焦点の50f1.8などです
また近距離撮影(30p〜1.5m)が主になりますがレンズ内手振れ補正は必要でしょうか?(三脚は使用いたしません)
一眼初心者ですがどうぞアドバイス宜しくお願いします
2点
純正はLレンズでないと画質は期待できません。
シグマの50F1.4
コシナ−のプラナー-50f1.4かな
書込番号:13476894
0点
DRAGたいちさん おはようございます。
30p〜1.5mで撮りたいのであればマクロレンズは如何でしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011306.10501010057.K0000041224.10506011903.10501011376
撮りたい画角をまず標準ズームで確認されてからレンズを選択される事をお薦めします。
書込番号:13476914
0点
85mm F1.8、28mm F1.8なんかはポートレートにぴったりな写りをしてくれますよ。
キヤノンにはLレンズでなくても良いレンズはたくさんありますよp(^^)q
書込番号:13477000
0点
読んでいて気になったのは50f1.8は最短撮影距離が45cmと寄れないレンズです。
EFマウントのフランジバック44mm
レンズ全長約41mm(正確にはマウント面からレンズ先端迄+フィルターの厚み)
なので、450-(44+41)=365mm
とワーキングディスタンスは36.5cmとなって30cmまで近寄れません
ま、焦点距離というか画角によって近寄る必要度は変化するとは思いますが
>予算5万以内で女性の肌を高解像度に描写するレンズを探しています
以前、コンパクトマクロで赤ちゃんを大きく撮ったことがありますが、ほんとに高解像に肌まで綺麗に撮れていてびっくりしたことがあります
なので、肌を高解像度に描写するレンズならマクロレンズをオススメしますが、先ほどのコンパクトマクロ50mmF2.5はハーフマクロですし、接近して使うにはジーコ、ジーコと五月蝿くてスマートではありませんので、60mm F2.8がいいと思います
でも50mmや60mmで30cmも近づいたら顔も全部は入らないかもしれないし、ほんとに肌しか写らないと思いますが
あとマクロ領域になれば通常の手ブレ補正は効きが悪くなのでマクロ領域でも手ブレ補正をとなるとキヤノンのハイブリッドIS搭載の100マクロになるけど予算オーバーですね
手ブレを防ぐ為には感度を上げてシャッター速度を確保するしかありませんが、感度を上げ過ぎるとノイズが多くなり高解像感が失われることになり難しいところだと思います
どっちにしろRAWで撮影される方が失敗を救える確率が増すのでRAW撮影をオススメします
書込番号:13477025
0点
先ほどは接近できるレンズについて書いたけど
ポートレートと考えると背景ボケとかがポイントになると思うのでシグマ50mmF1.4 HSMがいいような気がしてきました
http://kakaku.com/item/10505011993/
これも最短45CMで接近できないレンズだけど、接近できない分はトリミング対応かなと
あとはボケの大きさを取るか接近できるのを取るかだと思います
書込番号:13477047
0点
>モデル撮影会
タムロン A09 も選択肢に入るのでは?
http://kakaku.com/item/10505510507/
>近距離撮影(30p〜1.5m)が主になりますがレンズ内手振れ補正は
これは、上のモデル撮影会と別・・・と考えて宜しいのでしょうか?
マクロレンズで手ぶれ補正・・・となると純正100Lマクロ一択になってしまいますね。
書込番号:13477082
1点
50mmF1.8でいいと思いましたが、近距離撮影(30p〜1.5m)が主ということなら、
35mmF2ぐらいがいいのではないでしょうか?
書込番号:13477089
0点
おはようごさいます。長めになりますが描写がソフトなタムロンの90mmマクロ。使った事は無いですが、使用者の評判が良いタムロンA09。後は50mm1.8だと外付けストロボ買っても予算内におさまりますね〜。
個人的には食べ物の撮影とモデル撮影が一番プロとアマチュアの違いがでると思います。カリカリにすると逆に粗が出たり…。頑張って下さい!
書込番号:13477143
1点
タムロンの28-75/2.8が良いと思いますよ。
それと50/1.8かな?
モノクロームで工夫をとる場合などは高解像度が求められますが、
カラーで女性を撮る場合に、本当に高解像度って必要でしょうか?
まずはしっかりと目にピントを併せて、絞りを開いてボカすことからでしょうから、
本当は換算で50〜80mm程度の大口径単焦点がベストですが、
そうでなければ、28-75/2.8くらいが扱い易いでしょう。
接近戦ならマクロレンズの出番ですが、そこはご自身で判断してください。
無理に高いレンズを買う必要はありません。とはいえ、時間の問題とは思いますが、、、
書込番号:13478264
0点
>この機種でモデル撮影会に参加したいと考えてます
>予算5万以内で女性の肌を高解像度に描写するレンズを探しています
>気になってるのはタムロンA16や単焦点の50f1.8などです
>また近距離撮影(30p〜1.5m)が主になりますがレンズ内手振れ補正は必要でしょうか?
>(三脚は使用いたしません)
>一眼初心者ですがどうぞアドバイス宜しくお願いします
私の人物撮りの場合です。
・目的にもよりますが、モデル撮影で「女性の肌を高解像度に描写」しませんね。
小じわ・シミ・ソバカス・毛穴などはなるべく解像しないほうが良いと思いますが・・・
・モデル撮影会で30〜150cmの至近距離はあり得ないと思います。(多分、他の撮影ですよね?)
・レンズ内手振れ補正の要否はシャッタースピード(SS)次第ですね。
照明の条件はどうなんでしょう?
・三脚が使えるのであれば、積極的に使います。(無駄になっても持参します)
手振れピンボケではレンズの解像度以前の問題になりますので・・・
☆照明の条件が良い又は三脚使用などSSの問題がなければ、
タムロン28-75mm/F2.8や90mm/F2.8マクロを使っています。
それでも焦点距離が不足する時は、キットレンズの55-250mmを使いますが、稀ですね。
★照明の条件が悪くかつ手持ち撮影の場合、
タムロンB005=17-50mm/F2.8VC付を使っています。(まぁ、オールマイティではあります)
以上、撮影会の条件に合うレンズを選ばれると良いのでは・・・
参考になれば幸いです。
書込番号:13479019
0点
追伸:
・補正が多いにきくRAWで撮ろう。
・予算5万円。バッテリーグリップを追加で買おう。
縦画像の手持ち撮影に威力を発揮するし、
予備バッテリーにエネループか単三電池を持てるし・・・
書込番号:13479189
0点
こんばんは。DRAGたいちさん
>予算5万以内で女性の肌を高解像度に描写するレンズを探しています
僕ならばEF50mm F1.4 USM・EF85mm F1.8 USM・EF100mm F2 USM をお奨め
しますね。
書込番号:13479197
0点
DRAGたいちさん。
モデル撮影会は終わりましたか?
もう十日以上レスが付いていません。ルールに従って、この板を閉めてはいかがでしょう。
>気になってるのはタムロンA16や単焦点の50f1.8などです
このレンズ機種の板で質問すると、良いアドバイスが貰えると思います。
書込番号:13527424
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
質問があります。
EOS Kiss X4で撮影した動画をFinal Cut Express で編集する際に ファイル>読み込み で保存した動画をブラウザに引っ張ってきて、それをタイムラインにもっていき編集しようとすると”未レンダリング”と表示され編集できません。。
そこで自分はブラウザに引っ張ってきた動画を 右クリック>書き出し>QuickTime変換の使用 でいったんその動画を別の場所に保存し、別の場所に保存したその動画を再度ブラウザにもってきて編集をしています。
しかしこの方法だと手間と時間がすごいかかってしまいます。。
もっと快適に作業が行えるいい方法はないでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
0点
こんにちは、、、
レスが付かないですね。
じぶんもFinal Cut Expressを持っています。
お書きの件、自分の所でもやってみましたが確かに同じような事ですね。
この件はこちらで聞くよりAppleのサポートコミュニティで聞いた方が良いかもしれませんね。
下記のURLの所です。
また、こちらの方がより発展的な使用方法を教えてもらえるかもしれません。
https://discussionsjapan.apple.com/community/professional_applications/final_cut_express_hd
ではでは楽しいEOS & Mac Lifeを!
書込番号:13470082
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
今回、仕事7割、プライベート3割でカメラを購入しようと思っています。
仕事では、洋服・小物などの物撮り・着用時の撮影などに使用し、プライベートは子供・風景を撮影します。
ヤマダの店員さんは、フォーカス速度?がSONY α55の方が早く液晶を見ながらの撮影はオススメとの事でした。
その他にも、違いはあると思うのですが、素人でも使用しやすく、薄暗い店内などでの撮影に向いているのはどちらでしょうか?
仕事で返信が遅くなる場合がありますが、ご意見宜しくお願い致します。
0点
>仕事では、洋服・小物などの物撮り・着用時の撮影などに使用し
仕事ならX4だろう
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/macro/ring/index.html
書込番号:13462067
2点
>フォーカス速度?がSONY α55の方が早く
背面液晶を使って(いわゆるライブビュー撮影)撮られることを考えているのでしたら、
そうです。
ファインダーを覗いて撮るのでしたら、たいした差はありません。
ファインダー撮影でも、ライブビュー撮影でも、
α55でしたら撮る前にある程度どのような結果(写真)になるかわかります。
(液晶表示(EVF)ですから、設定などが反映された画像が表示されます。)
X4でファインダー撮影の場合は、光学ファインダー(OVF)ですから、
撮ってから表示させなければそのへんはわかりません。
>洋服・小物などの物撮り
でしたら、撮影後に確認でも問題はなさそうですが。
「レンズ、アクセサリの種類がキヤノンのほうが多い。」
というレスが付く場合が多いですが、
種類が多くても、そのうち買う物(帰る物)はほんの一部です。
必要な物がラインアップされていれば問題ないはなしです。
どちらにされてもとくに問題はないと思います。
書込番号:13462098
![]()
6点
仕上がりの色がファインダーでわかるα55でしょう
書込番号:13462172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>薄暗い店内などでの撮影に向いているのはどちらでしょうか?
仕事で店内や洋服、小物を撮影するのには三脚が必須ですし照明も大事です
高感度を利用しての撮影ではそれなりのものしか撮れません
この部分に関してはカメラはどちらでもかまわないでしょう
ただWB(ホワイトバランス)は昔からキヤノンが優秀だといわれていますね
>「レンズ、アクセサリの種類がキヤノンのほうが多い。」
というレスが付く場合が多いですが、
選択肢は多いに越したことはないと思うのですが
特にCPの優れたレンズメーカーのレンズはキヤノン、ニコン中心ですからソニー用は出ても半年遅れとか、発売されない場合も多いですし
書込番号:13462174
4点
PENTAXのK−rでしたら、性能も十分ですし、薄暗い店内にも強いです。
なにより、色々なカラーの組み合わせを選べるので、とってもオサレですよ。
書込番号:13462180
1点
服を撮るならα55でしょう。理由は背面液晶撮影でキヤノンよりAFが早いのと背面液晶が動く事により全体を見ながら撮影出来る事。35ミリ単焦点レンズを筆頭に値段が安く性能がよいレンズシリーズがある事。ソニーは単焦点レンズでも手ぶれ補正が効く事。ファインダー撮影でも撮った写真の状態で見えてる事。合成写真を含め明暗差のダイナミックレンジが広がる機能が2つある事。ソニーだけがマルチショットNRで超高感度撮影が出来る事
書込番号:13462231
1点
ラットラーさん こんにちは。
お子様以外の被写体はどちらでも良いと思います。
お子様に関しては、スナップ程度は別ですが、運動会などの望遠撮影は液晶を見ながらお子様を追いかけ、ブレ無いように撮影すりのは至難の技だと思います。
書込番号:13462269
0点
物撮り…
ストロボではA55は非常に使いにくいので
この2拓ならX4
定常光での撮影ならどちらでもいいかな
仕事での照明しだいですねえ
(*´ω`)ノ
ちなみにEVFは色味に関してはあまりあてにならないので
洋服とかで色味が非常に重要になる撮影ではRAWで撮影してきっちり色味を調整したほうが良いです
クレームになりやすいですからね
書込番号:13462280
0点
こんにちは
コンデジの様にいつも背面液晶を見ながら撮影するのならα55ですね、それが最大の売りですから。
しかしそうじゃないのなら、特にα55に拘る理由は何もありません。
ホワイトバランスや露出の安定性等は、昔からキヤノンの方が一定の評価があります。
またSONYとキヤノンでは、色合いが違います。 画質は個人の好みがあるので、
お店に頼んで実際に人間(できればお子さん)を店頭で撮影してみて、家に持ち帰り、
事前にじっくり見た方が良いです。 それで好きな色合いの方を選んだら後悔し無いでしょう。
書込番号:13462282
1点
↑コンテニュアスAFのことですね。
スレヌシさんの被写体には無関係。お門違いすぎる。
毎度毎度アンチ活動はやめましょう。
書込番号:13462492
3点
10万以上する7Dと比較されるα55はすごいと思います。
α55おすすめですね。
書込番号:13462498
1点
皆さんの沢山のご意見大変参考になりました!
ありがとうございます。
もう少し実機を触り、バリアングル液晶&ライブビュー撮影が必要かどうか検討してみたいと思います。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:13462980
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初めて一眼レフを買おうと思っている超初心者です。X4かニコンD3100で悩んでます。予算は6万ぐらいで主に子供を撮ります。超初心者なので簡単で綺麗に撮れるカメラを希望です。
ここで一万ぐらいX4が高いようですが、やっぱり機能はX4が一万円分ぐらい上なんですか??
キャノンとニコンではどっちがカメラでは上なんですか??
0点
この2機種を店頭で触られましたか。ホールド感、シャッターの押しやすさ等を確かめて気に入った方を買った方がいいと思います。ちなみに液晶ドット数はX4が104万ドット、D3100は23万ドットですのでX4の方が液晶は見やすいです。
書込番号:13454916
4点
>ここで一万ぐらいX4が高いようですが、やっぱり機能はX4が一万円分ぐらい上なんですか??
液晶のドット数も違うけど、やはり望遠レンズの焦点距離が違うのが大きいです
ニコンは安くする為に敢えて55-200mmという今ではもう時代遅れのレンズをセットにしてきました。
55-200mmだと幼稚園の運動会だと良いですが、小学校の運動会では短いと思います
>キャノンとニコンではどっちがカメラでは上なんですか??
両社はカメラ業界の双璧です
敢えて言えば会社の規模はキヤノンが大きく、AF時代になってからは一眼レフのシェアもキヤノンの一位がほとんどですが、ユーザー満足度はニコンが常に一位です
書込番号:13454973
0点
まあニコンの場合、エントリー上位と下位の2機種出す戦略ですが
キヤノンはエントリー上位に相当する機種だけだして、一つ前の型落ちモデルと併売する戦略ですからね
(注:今は珍しくX50というエントリー下位機種を出してるけども)
なのでX4はエントリー上位として作られたクオリティ
D3100はエントリー下位として作られたクオリティ
なんど格はX4の方が上になりますねええ(笑)
X4からX5で画質の進化がなかったのでX4はお買い得感強いです♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13455051
1点
>簡単で綺麗に撮れるカメラを希望です。
どちらの機種でも大丈夫です。
実機で気に入った方で良いと思います。
スペックは、X4の方が上ですね。
連写、ISO、液晶のドットなど
書込番号:13455172
0点
発色の傾向がNとCでは違うので、サンプルをたくさん見て、好みの
ほうを選ぶとよいと思います。こればかりは腕でカバーできません。
書込番号:13455890
0点
ピントの合い方やシャッター音も違いますね。
X4は「シャッ!カシュッカシュッ」、D3100は「スーッン。コトコト」
ダブルズームキットの望遠レンズを付けた時の感想です。
K-rは「ジャーッ!バシャバシャ」一番カメラっぽい音でした。
書込番号:13456038
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271231.K0000139406.K0000089559
D3100のダブルズームキットも、55-300mmのキットならX4のダブルズームキットと
ほとんど同じ金額になります。
書込番号:13457955
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
カタログでは、バリアングル以外はそれほど変わらないような気がします。
予算的にもX4はお得感がありますね。
奮発してX5にするメリットはありますか?
私は動画も必要なんです。EOSムービー。
因みに安いビデオカメラを購入する予定はありません。
皆様のご意見をお願いいたします。
0点
主な違いは
バリアングル液晶
クリエイティブフィルター
ストロボのワイヤレスコントロール
この3つくらいでしょうね
この中で必要ならないとどうしようもないのはバリアングル液晶だけなので
液晶固定でいいのならX4が非常にお買い得でしょう
画質はX4とX5ではほぼ全く同じなので
(*´ω`)ノ
書込番号:13452341
0点
現況では違いは確かにバリアングル機能のみです。
価格差1万円については機能の違いだけではなく「発売時期」の違いと言う要素が大きいです。
X4は間もなくディスコンになり、現行機種ではなくなり、「型落ち」になってしまいます。
もちろんX5でも同じ歴史を繰り返すことにはなるのですが、その1年差が大きく、型落ちを残念と思う人もいる訳です。
型落ちを気にしなければX4「でも」良いでしょう^^。
書込番号:13452347
0点
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx5/feature-performance.html
動画機能のX5の方が機能UPです。
>私は動画も必要なんです。
バリアングルは、あると便利です。
ご予算が許すならば
X5の方良いかもしれませんね
書込番号:13452397
0点
一眼レフは交換レンズになにを買うかによって、初めに描いてた撮影スタイルと全く違うものになることも良くあります。私の場合、超広角レンズを買ってからローアングル撮影にハマりましたし、撮影の自由度から言えばX5が良いと思います。ベテランで撮影スタイルが固まってる人は別ですが、初心者はどちらの方向に行くかわかりませんから、最初の一台はオールマイティーなのにしておいた方が良いです。
最近、外付けストロボにレリーズ機能がついてるのがでてますから、ワイヤレス発光&バリアングルを組み合わせると面白い撮影が出来そうです。
書込番号:13452437
0点
こんにちは
EOSムービーに憧れがあるのなら最新のX5がいいでしょう
またバリアングルも役立つと思います
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx4&p2=kissx5
書込番号:13452502
1点
X4とX5との違いですが、キヤノンのHPの比較表を見てもカメラとしての基本性能はほぼ同じです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx5&p2=kissx4
ただ違いはいろいろあって、
・かんたん撮影ゾーンの「全自動」モードがさらに進化した「シーンインテリジェントオート」を搭載
・カメラの操作や設定中に、液晶モニターにガイダンスが表示される機能ガイドを搭載
・ロー&ハイアングル撮影が楽々に出来るバリアングル液晶搭載
・最大約10倍の動画デジタルズーム、ショートムービーが作れるビデオスナップ機能を新たに搭載
・録音・音量調整機能を搭載(録音レベルを細かく調整可能。風の音を低減するウィンドカットにも対応)
・写真の縦横比率が4種から選べるマルチアスペクト機能搭載(ライブビュー撮影)
・雰囲気のある写真を撮ることができる表現セレクト機能
・撮影した写真をさらに印象的にし、より自分好みの作品に仕上げるクリエイティブフィルター新搭載
・BGMを再生しながらスライドショーや動画の再生が楽しめる新機能を搭載
・撮影した写真にお気に入りのマークを付加できるレーティング機能を搭載
・スレーブ機能を持つスピードライト270EX IIやスピードライト320EXとの親和性を高めるためメニューに
[簡単ワイヤレス]を新設 などなど。
書込番号:13453197
![]()
0点
>私は動画も必要なんです。EOSムービー。
動画を必要とするならば、バリアングルはメリットがあると思います。
ただ、動画を考えると、SONY機、パナ機をお勧めいたしますが…
書込番号:13453233
0点
地面スレスレとか高い塀越しの画像でも撮影しなければX4で十分ですが、そうじゃなければX5です。迷ったら最新型ですね。
書込番号:13453437
0点
こんにちは
バリアングルは、お決まりの ハイアングルやローアングルばかりじゃなく、
ウェストの位置からの撮影や、一風変わった 正面を見ながら真横の撮影とかもできます。
勿論自分撮影も出来ます。
私の場合、広角レンズを使用した時、棒立ちのままファインダー見ながら撮影すると歪みやすく
頻繁にしゃがんだりしないといけなくて、広角レンズが大嫌いでしたが、バリアングルだと
カメラをウェスト〜胸の位置に下げ、液晶を開き、そのままカシャカシャっとクイックモードで
撮影すると 歪みも減り より自然な感じになり、私には今まで使い道のほぼ無かった
広角レンズでしたが、バリアングルのお陰で使用頻度が増えました。
そういうと「そんなもの、ファインダー見ながらいちいち立ったりしゃがんだりすればいいべ」と
思うかもしれませんが、腰痛持ちの私には、中腰の姿勢を多用するわけにはいかないし、
人込みでは一度しゃがむと後ろの人の迷惑になり今度は立ち上がり難くなる時もあり、
立ったままウェストの位置から横位置縦位置に自在に撮影できるバリアングル様様です(笑)
まあ全ては人によりますが。
書込番号:13453534
0点
ライブビューのAFが速くなれば、バリアングルモニターは便利なんですが・・・
書込番号:13453756
0点
予算があるならデジモノは新しいものがいいと言われているのでX5にした方がいいのではないでしょうか。エントリー機でも性能は高いです。
書込番号:13454009
3点
奮発してX5にするメリットはありますか?と聞く前にCANONのHP見たら?と思う
KissX5
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx5/feature-highquality.html
KissX4
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/feature-highquality.html
書込番号:13454039
0点
皆様のご意見を有難うございます。
キャノンなら奮発してX5にしますが、、、。
キンメダイさんの「動画ならSONYかパナ」が気になります。
キンメダイさんの「動画」オススメ機種は何でしょうか?
似たような価格帯のを教えて頂けませんでしょうか。m(__)m
書込番号:13459750
0点
>キンメダイさんの「動画ならSONYかパナ」が気になります。
>キンメダイさんの「動画」オススメ機種は何でしょうか?
>似たような価格帯のを教えて頂けませんでしょうか。m(__)m
私の事でしょうか?
ちなみに、わたくしはキンメダイではなく、キンメダルマンです…
パナでしたら、デジイチではなくミラーレス機ですがGH2です。
似たような価格帯では厳しいですね…
SONY機のお勧めは、熱問題が改善されたと言われているα65です。
まだ発売前ですし、これも価格的にはきびしいですね…
もし、長時間の動画撮影をしなければ、SONYのα55。
バリアングルの使い勝手もキャノン機よりも上ですし、連射もできてコストパフォーマンスに
優れていると私は思います。
書込番号:13460260
1点
>キャノンなら奮発してX5にしますが、、、。
すでにご決断のようで結構な事だと思います。
X5が劣ってる機能はほぼ無いと思えますから。
今日の時点で価格comでの価格差は 3,130円です。
バリアングル機能だけでも価値があります。
価格の安いのを狙うのならX4よりも、KissDNなどの中古を狙う方がコストパフォーマンスが良いと思いますよ。
書込番号:13461446
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








