EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 2月26日 発売

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

「EOS Kiss X4」と標準ズームレンズと望遠ズームレンズのキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X4 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X4 ダブルズームキットとEOS Kiss X5 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月26日

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(17690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 赤坂山さん
クチコミ投稿数:23件

現在カメラ本体が、EOS Kiss Xでx4に更新するつもりです。
問題はレンズですが、昔から使ってるものがありまして
EF 75-300mm f/4-5.6 II(USMなし)
EF 28-80mm F3.5-5.6 II USM
の2本です、それぞれ相当古いレンズですがまだまだ使えそうです。
特に75-300mm は大好きな飛行機の撮影(伊丹空港です)によく使っていますが
@これらを現行のズームキットに買い換えた場合、随分と写りや合焦スピード
は進歩しているのでしょうか、カメラ量販店で触ってみたものの
カメラ本体の進歩は画素数の増加などで理解できましたが、
レンズは室内では良くわかりませんでした。
A現行のズームキットでは250mmが最大ですが、EF 75-300mmと比べると
50mmの差がありますが随分違うものなのでしょうか?
使用目的は飛行機の撮影がほとんどです、もっと明るいレンズも購入できればいいのですが
予算の関係もあり、どうしたものかと悩んでいます。
よろしくお願いします。

書込番号:13038543

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/05/22 15:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

300mmの月

250mmの月

望遠でどのくらい画角が変わるかのまとめ

現行のレンズは勿体ないような気もしますが、新しいダブルズームキットにされた方が良いと思います。手振れ補正つきは便利ですよ。AFも遅くありません。

250mmと300mmの差はわずかですからあまり気にされる必要はないと思います。
伊丹空港なら比較的近くから撮影できたと思いますので、EF-S55-250mmで十分だと思います。
もっと望遠が欲しければEF100-400mmLやシグマの50-500mmにしないと差は実感できないでしょう。

書込番号:13038575

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/22 16:13(1年以上前)

赤坂山さん こんにちは。

キットレンズは価格のわりに性能が良いし、現在の物がUSMなしであれば購入されたらいいと思います。

但し純正70-300oはLやDOなど良いレンズも多数あるみたいなので、そちらを狙われるのであればキットでも良いと思います。

書込番号:13038779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2011/05/22 16:33(1年以上前)

 画素数からくるトリミング耐性を考慮すれば、50ミリの差は無視してかまわないと思います。

 広角側の使い勝手を考えれば、少なくとも18ミリ始まりのレンズキットはあった方がいいと思います。WZキットなら望遠にも手ぶれ補正がつくので便利だと思いますが、望遠は飛行機撮影にしか使わないなら、手ぶれ補正は必須ではないと思いますので、望遠は現有レンズを使用し、18-135レンズキットで普段の使用をカバーするのもありだと思います。

書込番号:13038862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2011/05/22 17:04(1年以上前)

一度Lレンズを使ってみるといいでしょう。

書込番号:13038976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/05/22 17:39(1年以上前)

>@これらを現行のズームキットに買い換えた場合、随分と写りや合焦スピード
>は進歩しているのでしょうか、

進歩しています。


>A現行のズームキットでは250mmが最大ですが、EF 75-300mmと比べると
>50mmの差がありますが随分違うものなのでしょうか?

あまり変わらないと思います。
250mmで満足できない焦点距離ならば、300mmでも大した満足感を得られませんでした。
なので、自分はEF-S55-250mmを多用しています。
ちなみに、EF-S55-250mmは、結構、描写力がよいです。

EOS Kiss X4 ダブルズームキットの購入がよいかと思います。
EOS Kiss X4は、デジックW搭載機種としては、
かなり完成(安定)している機材なのでお買い得ですね。

自分も、X3、X4、60Dの使用経験があるのですが、
画質的には、X4、60Dはかなり似た傾向がありますが、
X3、X4では、少々、違いがありますよ!
(X3は、画質がソフトな感じカナ、よく言えば、ナチュラルともいいます)


ちなみにですが、
>大好きな飛行機の撮影
との事ですが、できれば焦点距離400mm以上は欲しくありませんか?
自分も北海道の空港(丘珠空港)にて、撮影したことあるのですが、
200〜300mmでは、チョット足りないなぁ〜と感じた事があります。



書込番号:13039144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/22 18:47(1年以上前)

ボディ + 70-300の L がいいんじゃないかと思います。
70-200L に迫る画質のようですし。

70-200F4L IS と 70-300mmIS を使っていますが、L が別格な写りになり
ますよ。

#伊丹スカイパークはたまに行きます。。


書込番号:13039431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2011/05/22 18:59(1年以上前)

kissXを手離さずに、X4Wズームの買い足しが良いですね。

ボディーが2台在ると撮影に幅が出ますね。

レンズはボディー以上に、画質に変化有りですが、感じかたには個人差は有りますね。

個人的にはEF28-80Uは、EF28-135IS購入以降出番は無く成りました。10年も前の事ですね。

レンズの違いはファインダーを覗いた瞬間に感じる場合も有りますからね。
Wズームを購入して、違いも楽しんで下さいね。

書込番号:13039485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 赤坂山さん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/22 19:13(1年以上前)

明神さん分かりやすい画角のアドバイス有難うございます、
現状、滑走路に近すぎて(小さい飛行機に合わせすぎて)、
大きい飛行機が来るとお尻が切れちゃうので逆に条件としてはいいのかもと思いました。

写歴40年さん、アドバイス有難うございます、
やはり、キットレンズは現状の持っているレンズよりおすすめですか。

遮光器土偶さん、アドバイス有難うございます、
確かに、28mmで飛行機を下からのアングルで撮るのですが、収まりません
18mmからのレンズもやはり購入したほうがいいですか、有難うございます。

芝野健夫さん、アドバイス有難うございます、
Lレンズは、画角に収めるので精一杯で、猫に小判といった感じなので、
まだかなり、もったいない気がしています。

ながくんさん、アドバイス有難うございます、
やはり相当レンズは進歩してるのですね、やはり僕のレンズはだいぶ前の代物なんですね。
伊丹は滑走路からとても近く、30−40mくらいです、ですので
300mmで十分満足しています、たまに大きい飛行機が来ると、後ろが収まらなくて
後ずさりしてるくらいなので・・・しまったB777だった下がらないと!!

皆さん、アドバイス有難うございます、思い切ってWズームキットを購入するべきか
悩んでいましたが背中を押された感じです。


書込番号:13039553

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤坂山さん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/22 19:38(1年以上前)

mt_papaさん、アドバイス有難うございます、
Lレンズですか、今までのカメラは頂き物でまだ飛行機を撮り始めて半年くらいなので
まだまだもったいない気がしています。
でもLレンズで口径が大きいF4くらいになると、三脚があれば、夜間でも
伊丹で撮影できるのでしょうか?
その部分は魅力的ですね。

飛騨のさるぼぼさん、アドバイス有難うございます、
2台使いですか、考えもしませんでした、広角と望遠をそれぞれセットして、いいですね。
売り払っても二束三文ですもんね。
まだまだ、つかえますからね、有難うございます。





書込番号:13039654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2011/05/22 20:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。

2台体制は、Wズームのそれぞれのレンズを付けて、全域ISも有りですが…
XとX4の両方に、望遠または標準を付けて、バッファーフル対策にするのも有りですね。
この用途ならレンズの焦点域がダブってもいても、レンズは無駄に成りませんね。

私は、ボディー全てに単焦点レンズの場合も有ります。


マルチボディーの場合は、メモリーは別々に使い分けて、混同しないしない様にしましょう。
ファイル番号の管理が混乱するはめに成ります。

書込番号:13039846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2011/05/22 22:29(1年以上前)

別機種
別機種

手持ち

こういうのは三脚必須

もう解決済みのようですが。。。
伊丹空港に反応しちゃいましたf(^_^;

伊丹空港でもどこで撮るかによって画角の差がでてきますよね。
僕の一番長いレンズはEF70-200F2.8L IS USMにEF1.4xUを付けた280mmなので、もう少し長いレンズが欲しいと思うこともありますが、工夫しながら自分の撮れるものを撮っています。
でもいつかはEF100-400Lかシグマの50-500辺りが欲しい。。。

>でもLレンズで口径が大きいF4くらいになると、三脚があれば、夜間でも
伊丹で撮影できるのでしょうか?

上を見ればキリがありませんが飛行機を撮られるなら、できればF2.8通しのズームレンズが便利ですよ(^-^)
伊丹だと夜の撮影も楽しめます。
F4でも撮れなくはないですが、できればF2.8の方が良いですよ。
また三脚もビデオ雲台のように油圧で動くものなら良いですが、EF70-200F4LやEF70-200F2.8L、EF100-400Lクラスのレンズなら手持ちの方が流し撮りも良いですよ♪

書込番号:13040557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2011/05/22 22:45(1年以上前)

kitレンズはしょせんkitレンズ。ISがついたからといっても写りはおなじ。
Lレンズ使ってみたらわかるけど、腕が上がったとおもうよ、きっと。

書込番号:13040647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/23 00:03(1年以上前)

上手なというよりも才能ある人はLレンズなんて使わなくても十分。
ttp://mamesoku.com/archives/1509657.html

撮る人間が変わらなきゃね。

書込番号:13041037

ナイスクチコミ!2


スレ主 赤坂山さん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/23 01:39(1年以上前)

飛騨のさるぼぼさん、アドバイスありがとうございます。
カメラ本体が1000万画素なのでバージョンアップして
2台体制で比較しながら、撮影を楽しみたいと思います、
そして、いずれは明るいレンズを手に入れたいと考えています。

自然が1番さん、アドバイスありがとうございます。
フォト蔵や添付写真見せて頂きました、猪名川の方からの着陸の写真と思われる
物もあって楽しめました、まずは、カメラの更新を急ぎます。
そして、いずれは明るいレンズを手にして、添付の写真のようなのを撮影してみたいです。
EF70-200F2.8L IS USMにEF1.4xUで撮影されてるんですね、夜も行きたいな、うらやましい。

芝野健夫さん、アドバイスありがとうございます。
カメラ本体を更新して、使い勝手になれたら、いずれは手にしたいと思います。
飛行機の機体の艶っぽさなどは、今の持っているレンズではとても表現できませんもんね。

空気←これなんて読む?さん、アドバイスありがとうございます。
確かに、画角のレイアウトで随分変わりますね、以前今現状私の持っている75−300で
ほんとにこのレンズで?と思う写真もありましたのでは、今は出来るだけ沢山のカットを
撮るようにしています。

書込番号:13041297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/23 11:31(1年以上前)

別機種

伊丹スカイパークでは、80mmぐらいが使いやすかったと思います。

書込番号:13042103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2011/05/23 21:40(1年以上前)

空気←これなんて読む?さん

あなたのような人のためにKITレンズがあるんです、わかりますか?

書込番号:13043971

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

次のレンズは?

2011/05/22 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

現在、Kiss X4 Wズーム+EF50 F1.8Uを使用しております。
レベルはほぼ初心者です。

主に週末旅行での屋外撮りが多く、メインは付属のEF-S18-55 ISです。
使っていくうちに、もう少し良いレンズが欲しくなってきました。
なので、今のメインのステップアップとしてEF-S15-85 IS USMを視野に入れております。

この選択で良いものか、または他に適正なお勧めレンズがあれば教えて頂きたいと思い質問させていだだきました。
宜しくお願いします。

書込番号:13037948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2011/05/22 12:47(1年以上前)

 今のレンズ構成でご不満はあるでしょうか?
 もしご不満があって、それが15−85にすることで解決するならともかく、焦点距離がまるまるかぶるうえ、明るさもあまり変わらないので、もったいないような気もします^^;

 それなら、超広角なんかの焦点距離が被らないものや、Tamronやシグマの17−50mmF2.8通しシリーズ、よく使う焦点距離の単焦点などの方が、撮影の幅は広がると思います。

書込番号:13037991

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2011/05/22 12:47(1年以上前)

 標準ズームのズーム領域に不足を感じているのであれば、15-85でよいと思います。広角側3ミリの違いは大きいですし、85ミリあれば一本でかなりの部分をカバーできると思います。

書込番号:13037993

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/05/22 13:16(1年以上前)

>もう少し良いレンズ
EF-S15-85 ISにしたからといって大きく変わるのでしょうか?
もしその違いがわかるレベルならいっそのことLレンズを買われた方がいいんじゃないでしょうか。
その違いがわかるなら将来的には5DU(V)へのステップアップも考えられます。
EF16-35mm F2.8L II USM
EF17-40mm F4L USM

もしそこまではというのなら
EF-S17-55mm F2.8 IS USM なんかどうでしょう?

書込番号:13038101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/22 13:29(1年以上前)

18-55 から 15-85 ってそんなにかわらないと思うのでいっそのこと
EF-S17-55 F2.8 とか、EF17-40F4L がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:13038149

ナイスクチコミ!1


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 EOS Kiss X4 ダブルズームキットの満足度5 cool kiki 

2011/05/22 14:03(1年以上前)

こんにちは、、、はじめまして。

自分もKiss X4とダブルズームキットで一眼はじめました。
自分の構成をお知らせします。

Wズームキットレンズの他に
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF50mm F1.8 II
EF28mm F1.8 USM
エクステンションチューブEF12IIとEF25II
スピードライト430EX II

焦点距離、F値などかぶらないものでいろいろ試すのがおもしろいかと思います。
Wズームキットレンズも結構きれいに写せますよ。
また、思い通りの写真を撮る(完成させる)には現像にも手をかけてみるとおもしろいかもしれません。

少し質問とずれましたが参考までに、、、

書込番号:13038275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2011/05/22 14:51(1年以上前)

ズーム幅が広がる
新しいレンズに満足する
将来増える重いレンズの肩慣らし

等の効果があります。
次が気になる性格なら、EF-S17-55F2.8にすると画質面で大きく違いを感じる事ができます。

書込番号:13038468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2011/05/22 15:33(1年以上前)

バスクの至宝さん、こんにちは。

ゆくゆくは現有のX4をサブ機に、7Dや5DUクラスをメインにシステムアップも視野にお考えでしょうか?

EFs15-85ISは試用してみましたか?
EFs18-55ISと比べれば、キットレンズではない70-300や70-200などの望遠レンズとの画角の繋がりは良いですね。
瀧を撮影する場合なども、18oと15oの違いは大きいと思います。

私がEFs15-85ISに魅力を感じるのは、ワイド側での湾曲の少なさです。
物撮りで四角い皿やテーブルも、建造物の柱も、まっすぐに写るのは嬉しいですね。
手元に有れば使用頻度の高いレンズに成る事間違いないでしょうね。

只、近い将来7D購入も視野にあるなら、レンズセットで購入した方が、コストメリット有りますね。


他にお勧めするレンズは、EFs10-22とEF100F2.8LISマクロですね。

書込番号:13038608

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/05/22 15:48(1年以上前)

EF-S15-85 IS USMは評価の高いレンズですね。
今までより広角・望遠ともに焦点距離が広がり便利になりますね。

しかし、現在使っているEF-S18-55 ISの出番はなくなりもったいない気がします。

焦点距離があまりかぶらない広角専用としてEF-S10-22mm USMもいいと思いますよ。

書込番号:13038665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/22 19:10(1年以上前)

みなさん、短時間の内にこんなにアドバイス頂き本当にありがとうございます。
実際使いこなしてる方々の意見を頂け大変参考になりました。

>藍川水月様
構成に不満というよりも、同じ撮るなら少しでもいいレンズで(もちろん予算に限りはありますが)撮りたいとの思いです。
ですので、今のメインレンズとの入れ替えとして考えております。
2.8くらいの通しの方がお勧めなんですね。


>遮光器土偶様
メインレンズの入れ替えとして考えてるので、更に領域が広がると使いやすいのかなと思いました。
基本的に頻繁にレンズ交換をするタイプではないので。


>cannon2006様
大きく変わりませんか・・・
はい、正直その違いがわかるようなレベルではありません。
けど、付属よりはいいレンズを!との欲が
17-55 F2.8がお勧めなんですね、実物見てきます!


>mt papa様
やはり、変わらないんですね・・・
価格が定価で3倍も違うので素人レベルでもわかるのかなと思っておりました。
通し2.8かLレンズですね。
重さも含めて見てみます。

>coolkiki様
スタート同じで勝手に親近感です(笑)
色々機材お持ちなんですね、うらやましい・・・
そうですね、単に良いレンズを持つだけではなくテクニカルな面も磨かないといけませんね。
毎週末はX4ぶら下げて色々試して撮りまくってます。
はずかしながらJPEG撮りばかりなので、ぼちぼちRAWも頑張ってみるつもりです。


>びっぐろーど様
通し2.8だと大きく違うのですね。
この素人の私にでも(笑)
興味が17-55 2.8にかなり寄ってしまってます。


>飛騨のさるぼぼ様
まだそこまでは考えてないんです。
今はX4を使いこなすことに全力を注いでます。
試用もまだですので、今のレンズからの約3倍の重さも未体験です。
マクロレンズも一本欲しいんですが・・・沼が・・・


>DATYURA様
ここでの評価を見て良いレンズなのかな?と思って興味を持ちました。
入れ替え目的ですので、今のレンズは売却か譲渡の方向で考えてます。
確かに広角も欲しいです!
ここにも沼が・・・

書込番号:13039540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/22 19:17(1年以上前)

>次のレンズ
撮影対象は主にどんなものなのでしょう?
出来れば今までに撮影された作例でもアップされるとなお良いかもしれません。
EFs18-55にはどのような不満があるのでしょう・・・あるいはないのでしょうか?
望遠側は不満がないのでしょうか?

書込番号:13039571

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2011/05/23 11:21(1年以上前)

こんにちは。

私もF2.8の大口径をお勧めしたいです。
大口径標準ズームならこのあたりですね。
シグマ17-70mmはおまけ?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011533.K0000115358.K0000065674.10505511521.K0000073220

・EF-S17-55mm
純正の安心感と手ブレ補正IS&超音波モーターUSM搭載で快適。
発色が寒色傾向、ゴミが入りやすいという評価もあり。
この中では一番大きく重い。フードが別売りなのは不親切。

・シグマ17-50mmF2.8 OS HSM
この中では一番新しい光学設計。超音波モーターHSMと
手ブレ補正OSも装備。

・タムロン17-50mmF2.8VC(B005)
強力な手ブレ補正VCを装備。性能からすると非常に安価だけど
A16よりは大きく重い。AFは遅め。

・タムロン17-50mmF2.8(A16)
色乗りよく描写も上々。手ブレ補正が要らなければ非常に
軽量コンパクト。AFは遅めでかん高い音がネック。

・シグマ17-70mmF2.8-4 OS HSM
純粋なF2.8通し大口径ではないですが、テレ端が70mmまで伸び、
近接能力が非常に高いため使い勝手は良いでしょう。OS HSM搭載で
安いのも魅力かな。


ご参考まで。

書込番号:13042076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2011/05/23 12:17(1年以上前)

ちなみにどれもキットレンズと比較すると重量がそれなりに増えます。
持ち出さなくなっては本末転倒ですので実際にカメラに着けて触ってみる事をお勧めします。

書込番号:13042209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/23 21:00(1年以上前)

>hotman様
撮影対象は風景、建物がメインです。
あまり人物は撮らないですね。
18-55に不満まではありませんが、もう少し焦点距離があればと思うことはあります。
望遠側も長いに越したことはないと思います。
作例は・・・もう少し修行してからアドバイス頂きます(汗)


>BAJA人様
色々なレンズの紹介と解説までありがとうございます。
とても参考になりました。
ちなみに一番のお勧めはどれですか?(主観で結構ですので)


>びっぐろーど様
そうですね、カタログ上で重さを比べてみてもいかにキットレンズの軽いことか(笑)
本体とのバランスも重要なんですよね?
必ず現物で確かめたいと思います。

書込番号:13043774

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2011/05/23 23:14(1年以上前)

こんばんは。

では私の個人的感想を。

・EF-S17-55mm
値段が高い。寒色系は好みではない。

・シグマ17-50mmF2.8 OS HSM
性能は良さそうですがタムロンが安すぎるのか、サードパーティ
にしては値段が高く感じる。

・タムロン17-50mmF2.8VC(B005)
A16より大きく重い。AFがA16と変らない。標準域では手ブレ補正の
必要性をあまり感じない。

・タムロン17-50mmF2.8(A16)
現在使用中です。色乗りよく描写上々の上に軽量コンパクト。
AFは値段で許せる範囲。

・シグマ17-70mmF2.8-4 OS HSM
テレ端が70mmでもF4ならそこそこ使いでがありそう。
可変F値なので焦点距離によりどこまで明るさが粘るかが気になりますが・・・
でも70mmまで伸びるのは魅力ですね。

以上から、個人的お勧めはタムA16かシグマ17-70mmでしょうか。
どこかでも書きましたが、B005に超音波モーターが載るまではA16で
いこうと思っています(笑)

書込番号:13044564

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:41件

2011/05/25 00:17(1年以上前)

写真表現の幅を広げたいのであれば、
是非ともマクロレンズをご検討ください。
世界が変わりますよ。

タムロン90oマクロは、安いのに最高クラスの写りです。

書込番号:13048839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/25 21:41(1年以上前)

ガンレフのシャープネステストではタムの17-50mmF2.8VC(B005)が他の17-50(55)を完璧に圧倒している。
それを見れば、全く他に食指が動かない。
オレにとって、シャープネスは色味とかよりも重要。
ガンレフデータを実際に見比べて欲しい。
なので、オレの60D常用レンズはB005なんだよね。
EF-S18-200も使ってるけど、比べるとAFは確かに遅い。
ま、気にする程ではない次元だから、動きもの対象じゃなければ無問題。

書込番号:13051509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイビングでの使用

2011/05/21 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

通常の撮影、ダイビング(水中)ともにこれまでコンデジを使用してきたのですが、
今回、X4を購入しました。水中での撮影はなかなか難しいのでメインは動画で
余裕があれば静止画も撮るというような使い方でした。

コンデジですとメーカー純正でハウジングもあるので手軽に水中撮影できるのですが、
一眼となるとハウジング購入でかなりの出費となり、少々躊躇しております。圧倒的に
良いならハウジングも購入したく思っています。

同じようにダイビングでの使用でコンデジ→一眼にステップアップされた方のご意見を
伺いたく。

(1)どこのハウジングをお使いでしょうか?
(2)一眼での水中撮影の使用感、満足度
(3)レンズの種類
(4)動画、静止画の比率
(5)水中での取り回し易さ

幅広くご意見をいただけたらと思っていますので、よろしくお願いします。

書込番号:13032458

ナイスクチコミ!0


返信する
ta・fuさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/24 22:05(1年以上前)

こんにちは。
私も、去年コンデジ(f30->f100fd)から一眼に移りました。

>(1)どこのハウジングをお使いでしょうか?
CANON 7Dにジリオンのハウジングを使っています。

>(2)一眼での水中撮影の使用感、満足度
大変満足です。
コンデジを使って不満と思っていたのが、フォーカスの遅さとよれないマクロでした。
一眼に移ってからそれらはすべて解消しました。
また、意外だったのが、バッテリーの持ちです。
撮影枚数にもよるとは思いますが、f100fdのときは2ダイブでバッテリー切れだったのが、一眼は半分も使っていない状態です。(残70%ぐらい)

>(3)レンズの種類
Fish Eyeズーム・マクロ短焦点・よれる標準ズームを使ってます。
一眼だと、コンデジのようにワイドから望遠までをカバーするのが難しく、その日撮る被写体を決めてから潜らないといけないのがつらいところです。
このごろは、よれる標準ズームのシグマ 17-70mmを無理やりつけて撮ってます。

>(4)動画、静止画の比率
動画は、3回位しか取りませんでした。
どんな感じに取れるか、確認しただけです。
ほぼすべて静止画です。

以前のダイビングで、三洋電機Xactiを使って撮った動画を後でテレビで確認したとき、その映像に酔ってしまいました。
撮りたい被写体が多く、短時間でパンニングしまくったためのようです。
それ以来、自分には動画をとるセンスがないと、あきらめています。

>(5)水中での取り回し易さ
取り回しはしづらいです。
ある程度の大きさがあるので、水の抵抗がつらいです。同様に小さな隙間の中を写すのができないです。

以前、パラオのブルーコーナーで、カレントフックを引っ掛けながら写真をとろうとしましたが、あまりの潮流でできませんでした。
あの時は、ハウジングが飛ばされないようにするので必死でした。

水中の取り回しではないですが、陸上での運搬が大変です。
本体・ハウジング・ポート・ストロボなんかを含めると10Kg以上になります。

そういう意味で一眼を持っていく時は、いろいろ入念に考えないといけないです。

以上、動画よりの話じゃないのですが、選択の参考になれば幸いです。

書込番号:13048083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/05/26 11:21(1年以上前)

ta・fuさん
返信遅れてすいませんでした。

やっぱり、画像は満足のいく物に近づけそうですが、取り回しや陸上の運搬も
大変そうですね。以前、一眼で撮った写真を見せてもらったのですが、やはり
コンデジのものとは別物でした。マクロでの差は如何ともしがたいですね。
逆にワイドで撮ってる分にはそこそこかなとも思っていました。

自分は基本リゾートダイバーで、海外に行くことが多いので荷物の重量が増えるのが
気になります。また流れが速いと予想以上に大変そうなこともわかりました。流れ
あるほうが大物等は期待できるので悩ましいですね。

もうちょっとよく考えたいと思います。

大変参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:13053367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/26 22:03(1年以上前)

なぞり虫さん、こんばんは。

機材選びって難しいですよね。
最近航空会社の荷物の基準が厳しくて、ダイビング器材や衣類等でも制限ギリギリだったりする事があるくらいですから。

(1)どこのハウジングをお使いでしょうか?
   ta・fuさんと同じですが、ジリオンを使っています。

(2)一眼での水中撮影の使用感、満足度
   ハウジングというよりカメラ本体(KDX)に関することですが、ファインダーが小さく感じています。ハウジング自体はまあ満足ですね。
  
(3)レンズの種類
   100mmマクロとフィッシュアイズームの2本です。この辺もta・fuさんと似てますね。

(4)動画、静止画の比率
   スチールオンリーです。KDXには動画機能ないんで!^^;
   ただ動画と静止画は別物と思います。静止画は主にストロボですが、動画だとライトが主ではないかと。

(5)水中での取り回し易さ
   ta・fuさんが仰る通りです。手ぶらで潜ると楽ですから。^^;
   でもカメラが無いとやっぱり面白みが足りないんですよね。
   
でも国内でも海外でもハウジングは必ず持っていっています。
やっぱりコンデジでは表現できない写真も撮れるし、ファインダーをのぞいて撮るのが好きだから。
目にピンがばっちり来てる写真が撮れたときはメチャ嬉しいんでね!
まあ、好きじゃなきゃ出来ないですね。^^;

書込番号:13055281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/05/28 12:51(1年以上前)

すでに解決済みではありますが、時期といい、内容といい、あまりにも私と状況が似ていたので、素通りせずに書き込みします。何かの役に立てられれば幸いです。

私は、つい先日Canon G10からCanon X4へ乗り換えました。
乗り換えの理由は、ta・fuさんと少し似ていますが、
 @フォーカス速度が不満
 Aワイド撮影がしたくなった
 B距離を詰められない被写体が撮れない

>(1)どこのハウジングをお使いでしょうか?
Sea&Sea(RDX-550D)にしました。理由は「安い」ただそれだけです。
X4とNikon 60Dに限っては、実売10万円程度の安価なハウジングを出しています。
ある程度限られた予算内でありましたので、コレで十分と判断しました。

>(2)一眼での水中撮影の使用感、満足度
あいにくまだ進水していませんが、レンタルでデジイチを使用した際の感想は、
ta・fuさん同様、フォーカス速度に納得しました。

>(3)レンズの種類
60mmマクロと10-22mmワイドズームを使用します。
それぞれのギアやポートなどを揃えました。

>(4)動画、静止画の比率
私の場合は100%静止画です。一瞬の美しさやすごさを切り出すのが好きですね。
動画は編集が大変そうだな・・・と勝手なイメージを持っています。

>(5)水中での取り回し易さ
ハウジングが届いて手にした際の感想は「重いな・・・」でした。
エントリー口まで遠い場合はしんどいですね。
水中でもそれ相当のダイブスキルが必要になると思います。

なぞり虫さんがどのようなセットアップをされているか不明ですが、INONなどのマウントベースを使用して拡張し、ワイド撮影ならワイドコンバージョンレンズを、マクロならクローズアップレンズを使えば(同時にストロボも必要になる場合が多いですが)、コンデジでもそれなりの写真は撮れるというのが私の意見です。これらの拡張を「唯一的なメリットであるコンパクトさを失うだけ」と非難する人と出会ったことがありますが、値段的にもサイズ的にもデジイチよりもはるかにコンパクトだと私は思います。

ta・fuさんがご指摘の通り、いろいろ熟慮するべき点が多いと思います。
@被写体 A使用頻度 Bサイズ・重量 C保管場所 D予算 などなど。
私の場合、幾度と考え直し、乗り換えを検討してから半年以上かかりました。

写真系のダイブショップへ行ってアドバイスを受けるのも良いですよ。
レンタルなどでデジイチの感触を一度確かめるのも検討に役立つと思います。

書込番号:13061456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/30 09:46(1年以上前)

深海魚2005さん、オウギヒラヤギさん 、返信遅れてすいません。

自分は今、コンデジにアームをつけてフラッシュとビデオライトをひとつづつ
つけています。動画も、写真も撮れるようにと、欲張った(中途半端な)仕様です。
これでも結構重くて、流れが速かったりすると、結構大変だったりします。

しかし、お二人の話を聞いているとやはり写真はデジイチのほうが満足のいくものが
撮れる確立は高そうですね。しかしその分お金もかかりそうですが。

撮った写真がいい出来だとダイビングの満足感も倍増する気がしているので、
悩ましいいところです。

レンタルもいい手ですね、考えているより、実際使ってみたほうが、納得のいく答えも
出せそうな気もします。もうちょっとじっくり考えて見ます。

どうも参考になる話をありがとうございました。

書込番号:13070105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 TACOBELさん
クチコミ投稿数:9件

これまでコンデジを使っていましたが、もう少し本格的に写真を撮ってみたくなり、4月に
X4ダブルズームキットを購入しました。ちなみに66500円でした。

これまで風景を中心に撮っていた事もあり、キットのレンズでは広角側が足りない気がして
おり、広角レンズが気になっています。今考えているのはシグマ 10-20mm F4-5.6です。
いろいろな評判を見るとキャノン純正のEF-S10-22mmがいいと思うのですが、値段の差も
大きいのでシグマに心は傾いています。超広角レンズを使用されている方のアドバイス
いただければと思います。

また、TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3も気になっており、上記とこれがあれば、10-270mmの
広い範囲を2本のレンズでカバーできて、旅行などに行くときに非常に効率がいいのでは
ないかと勝手に考えています。

せっかく買ったキットレンズも使いこなせていないとは思いますがこのような考え方は
ありでしょうか?皆さんどのような組み合わせにしているのか、お勧めを教えていただけ
るとありがたいです。

書込番号:13026016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/05/19 12:56(1年以上前)

ニコンマウントですけど、宿泊の旅行では最低二台携行です。
一台は広角ズーム、一台は標準ズーム(16-85/18-105など)装着。
予備に高倍率ズーム(Tamron18-250)-----コンデジ代用も有りですけどね。

広角ズームはSigma8-16/Tokina12-24を使っています。
前者を使った後に後者を使うと、後者が標準ズームに思えます。

旅行の組合せとしては、ありだと思います。

書込番号:13026066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/05/19 12:59(1年以上前)

こんにちわ。

EF-S10-22をすすめる人が圧倒的に多いでしょうね。絶対性能はEF-S10-22がいいのは間違いないかと。

ただ、SIGMA10-20/4-5.6(別マウントでしたが)も問題なく使えるレンズですよ。シャープネスも十分ですし
逆光にも十分強いです。同一条件下で比較テストでもしなければ、観賞レベルでEF-S10-22と有為な差を
見つける事は難しいと思います。
その差と価格差を比べてみて、見あったものと感じるならばEF-S10-22がおすすめです。収差補正機能も
ありますしね。


携行性を考えて一本にまとめるなら18-270も良い選択とは思いますが、まだ1ヶ月足らずしか使っていないので
あれば、まずはキットレンズでとにかく数を撮って見る方が良いと思います。
撮りたいテーマが変われば必要なレンズも変わりますし、撮影スタイルも変わっていきます。
もしかするとマクロレンズや大口径ズームの方が向いている撮影が多くなるかもしれません。

予算が潤沢にあればいいですが、そうでなければもう少しじっくり考えて見ては?

書込番号:13026075

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/19 12:59(1年以上前)

シグマ 10-20mm F4-5.6 は、定評のレンズですので良い選択と思います。
18-270mm は便利なレンズですが、倍率の高いレンズはそれなりと言うのは有ります。
先ずは、10-20mm の購入でしょうね。

書込番号:13026076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/19 13:07(1年以上前)

『TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3も気になっており、(中略)旅行などに行くときに非常に効率がいいのでは』

焦点距離に関してのみ言及すれば、旅行で17mm以下や100mm以上を使うことはほとんどないと思います。
また2本持っていく時点で効率がいいとも言い切れるのかどうか疑問ではあります。

私は望遠側はトリミングすれば対応できると考えています。
タムロンの18-270mmも否定はしませんが、キヤノンなら18-105mmとか、すこし望遠が足りないですが広角重視なら15-85mmというレンズがあったはず(うろ覚え)ですのでそれらから1本持っていくがよろしいのではないでしょうか?

※画質については発言を控えさせていただきます。

書込番号:13026099

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/05/19 22:09(1年以上前)

シグマ 10-20mm F4-5.6を使っていますが、満足しています。

APS-Cでの使用では純正のほうが明るく人気がありますが、私の場合超広角では絞ることも多く1D3でも使用しますのでシグマにしました。

10mmあたりでは歪みがでますが、超広角の味として納得しています。

書込番号:13027858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/19 23:04(1年以上前)

18-270 VC は高倍率の中では評判がいいですね。
シグマの 18-250 も OS HSM になって、絵もシャープという評価です。
シグマのほうが実勢価格で +5000円くらいでしょうか?

18-270 の PZD は小さいのがいいですね。

書込番号:13028168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:20件 mixi 

2011/05/20 07:15(1年以上前)

シグマ8-16を使ってますが、8oの世界はすごいですよ。
ただ、値段が純正10-22が買えそうな感じですが…

書込番号:13029165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2011/05/20 09:54(1年以上前)

広角側が不足の場合

検討中の10−20を含め超広角ズームの購入をお勧めします
勿論純正10−22が一番無難ですが
シグマの10−20でも問題ないと思います
あとタムロンの12−24が今安価で出回っているようです

予算が厳しい場合は中古のタムロン11−18が一番安価かもしれません

標準〜望遠のズームレンズについては難しいですね
画角の便利さでは18〜270がダントツでしょうけど
TACOBEL さんが今後撮影の比重が高くなると不満も出て来ると思います

まず超広角を追加購入しその後標準〜望遠のズームを検討してみてはどうでしょう
(その頃にはもう一台ボデイが欲しくなるかも・・・)

書込番号:13029504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TACOBELさん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/20 10:56(1年以上前)

返信遅れてすいません。

うさらネットさん
オミナリオさん
robot2さん
やまだごろうさん
Green。さん
mt papaさん
だっち。さん
gda hisashiさん

皆さんたくさんのアドバイス、ご意見ありがとうございました。
シグマ 10-20mm F4-5.6の評判はよさそうなのでまずこれを手に入れて
もう少し経験をつんでから次を考えることにします。キットの
望遠レンズもあるのでまずはこれを使い倒してみます。

また、よきアドバイスをお願いします。

書込番号:13029631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

リモートスイッチについて

2011/05/14 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件

もうすぐ花火の季節になるのでリモートスイッチをさがしてるのですが、Canon リモートスイッチRS-60E3 を買おうとおもうのですがこれは純正品ではないのでしょうか?
X4でもつかえますか?
ネットにてあまりにも安く買えるので不安です。
他にお勧めの商品ありましたら教えください予算は5千円くらいです。

書込番号:13008173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2011/05/14 19:08(1年以上前)

RS-60E3
Kiss用でなんら問題ありませんよ

書込番号:13008213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/14 19:09(1年以上前)

「RS-60E3」なら純正の筈ですし、X4で使えます。

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2469a002.html

書込番号:13008218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/14 19:43(1年以上前)

それ定価2500だよ。
ただの電線だから、社外品でも十分かも。
私はどっかの安物つかってます。
1000円でおつりきたはず。

タイマーリモートコントローラーとは勘違いしてないよね。
あれは高いし高機能だし、kissでは使えないはず。

書込番号:13008333

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2011/05/14 19:49(1年以上前)

 リモートスイッチなんて3本の電線の先にスイッチが付いているだけですから(X4ならフォーカス用とフォーカス&シャッター用のスイッチで構成されています)、純正品でなくても大丈夫で、安物でOKです。私は用途に合わせて種々のリモートスイッチ(レリーズ)を持っていますが、すべて自作です。自作なら\500で出来ますよ。

書込番号:13008350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/05/14 21:17(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました、まだカメラ初心者なのでわからないことだらけです、今年は三脚を使いリモートスイッチを使い花火をうまくとるのが目標です。とりあえずリモートスイッチ買います^^

書込番号:13008690

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/05/15 22:24(1年以上前)

>>RS-60E3 がネットにてあまりにも安く買えるので不安です

キヤノン純正品を、ネットで安売りすることなど、あり得ない。
RS-60E3の後ろに"互換品"とか、"相当品"とか注意書きのある
コピー品かも知れないな。
製造しているメーカー名を確認すれば純正か否か直ぐわかる。

上の書き込みを見ると安物でOKらしいが、三脚は1万円以下の
安物は使い物にならないよ。

書込番号:13012967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2011/05/15 23:18(1年以上前)

別機種
別機種

花火か〜
もうそんな季節になってきましたか。。。

社外品ですが、安いです(^-^)
↓こんなので十分かも♪
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-CANON-EOS300-lstD-GX-20-10%E7%94%A8RS-60E3%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/dp/B004FTBDKS/ref=pd_rhf_p_t_1

kandagawaさんが仰るように、三脚は良いのを買って下さいね♪
三脚がブレては折角リモートスイッチを買っても意味がないし。。。
また三脚を使う時はISは切りましょう♪
あとミラーアップ撮影もしくはライブビューで撮るようにしないとミラーショックでブレることに。。。
素敵な花火を撮ってくださいね♪

書込番号:13013242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/16 08:01(1年以上前)

どうせキヤノンのも社外製造品ですw
中級機なんて、端子にアルミホイル突っ込んだら
レリーズできますよww

三脚、1万円あったらお釣り来ますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10707010409/
http://kakaku.com/item/K0000095252/

kissにキットレンズなら耐荷2kgのやつでOKです。
後者は実際に私は花火撮影で使ってます。
脚を伸ばしきらないのがポイントw

書込番号:13014118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグへの収納方法。

2011/05/12 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件
別機種
別機種
別機種
当機種

本体 レンズ 下向き

そのまま横向き

レンズは、はずす

試し撮り

先月末にkiss×4ダブルズームを購入し、GW中に順調に散財してきました。

エレコムカードリーダー AOR-MSDU2BK カメラ本体をPCに接続するよりお手軽
ナカバヤシ キャパティドライボックス 普段の保管と防湿
ケンコー レンズクリーニングセット  ちょっとチャッチいかも
ハクバ ピクスギア リッジV カメラバッグS

ここでご相談ですが、このバッグは、さすがアキバヨドバシ、展示の種類が多く、本体にレンズ2本、充電器程度を入れるのに程良い大きさで、今時流行りのカートバッグの持ち手に通せるカート取り付け用スリーブが決め手で購入しました。

皆様は、この程度のカメラバッグに収納する場合、特に私のようなWズームで持ち出す際、どのような入れ方をされているのでしょうか。

レンズを装着したまま、本体を下向きにする(レンズや本体は痛まず、大丈夫でしょうか)、
同じくレンズを装着したまま、本体はそのまま普通に収納、もう一本のレンズは小分けの部分に、本体とレンズ2本は夫々はずして、等、色々なパターンがあるかと思いますが、良いお知恵があればお教え下さい。
2本ともレンズをはずすのはNGだとは思いますが。

書込番号:13000826

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件

2011/05/12 17:04(1年以上前)

AE84さん、早速の返信、ありがとうございます。

確かにこの入れ方は多いようですが、本体の重量がレンズ先端にかかって、レンズへの影響は無いですか ?
レンズカバーは装着していますが。
勿論、3の入れ方はレンズと本体の間には何かしらのお手当てはしようと思っています。

話はちょっとずれますが、ナカバヤシの防湿ケースはこの値段でよく出来ていると思いました。たまたまアマゾンで見つけて、ポチっとしてしまいました。

書込番号:13000930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/12 17:09(1年以上前)

私はこのバッグなら、グリップを上にして横向きに入れます。
レンズをつけたままで、下にタオル地のハンカチを敷きます。

書込番号:13000944

ナイスクチコミ!8


阿寒湖さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/12 17:21(1年以上前)

私はグリップを上にして入れています。
グリップを握って取り出し安いです。
本体が斜めになるのが気になるようでしたらレンズの下に吸収材を入れてみてはいかがですか!?

書込番号:13000969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:20件 mixi 

2011/05/12 17:48(1年以上前)

私は@の入れ方してます。
カメラボディの重量でマウント部がどうかなるなら、三脚座なんて使えないです。
また、レンズの先端部へのの負荷も問題になるほどのものではないと思いますよ。

カメラのキタムラのネットショップでもこのような入れ方になってますしね。
http://shop.kitamura.jp/disp/CKSfDetailGdsImage_001.jsp?GOODS_NO=133800&IMG_NO=04&TOP_IMG_NO=01
http://shop.kitamura.jp/disp/CKSfDetailGdsImage_001.jsp?GOODS_NO=45925&IMG_NO=02&TOP_IMG_NO=01

書込番号:13001037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/05/12 17:54(1年以上前)

じじかめさん、阿寒湖さん
と同じでグリップ上、横向ですね〜
仕切り材をレンズ下にセットしてます。

書込番号:13001061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/05/12 18:06(1年以上前)

わたしも
2で(深さ的に横にしても入るなら)グリップを上か、
1ですね。

取り出しやすさなどを犠牲にして3にするなら、仕切りをもう一枚、
そしてボディはグリップを上にして左端に(液晶をバッグの壁側)で、仕切ってレンズをそれぞれに1本づつ。
(物理的に可能ならですが。)

書込番号:13001095

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2011/05/12 19:06(1年以上前)

>本体の重量がレンズ先端にかかって、レンズへの影響は無いですか ?

まずないと思います。
レンズ下向きは撮像素子も下向きになりますので、ゴミが付着しにくいとかも聞きます。

書込番号:13001267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/05/12 19:40(1年以上前)

私は液晶部分を下に収納しています。仕切りは取り出す時/収納する時、本体とバックが擦れてしまうことと、スーーと入らないので使用していません。バックに財布、文庫本を入れるので機器が動くことはありません。液晶部分を下に収納する投稿がなかったので少々淋しいですが、これは邪道でしょうか?

書込番号:13001366

ナイスクチコミ!2


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/05/12 20:29(1年以上前)

別機種

私もX4Wを4月に買ったのですが、1枚目のレンズ下向きで入れています。
なぜこの入れ方か?と聞かれると正直明確な答えはないのですが、出し入れしやすいからでしょうか。

カメラ・レンズが壊れるのではないか、カメラの重みでレンズがダメージを受けないかなど考えたことも
ありませんでした。

上から押さえつければそういうこともあるのかもしれませんが、移動中(車が多いのですが)はバックは
横向きで置いてありますし(この時はカメラとレンズは横向き)、目的地に着くとカメラを取り出して持ってる
ことが多いので、そう気にしなくてもいいかなと思っています。

あと移動時間が長いときはカメラは薄手生地の巾着に入れています。

書込番号:13001537

ナイスクチコミ!0


初参者さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/12 21:19(1年以上前)

本体レンズ下向きの一番左がお勧めかと思うに一票。
ただし落下衝撃には弱いから下に緩衝材が必要。
このスタイルが市販のカメラキャリアに多いのは、カメラ本体の肩掛け紐でキャリアに収納して携帯できるからでしょうね。
撮影時には、カメラをキャリアから取り出すというより、カメラを保護しているキャリアを外す感じに使えてカメラを手放さずに移動できる。

中央の横向きは、実際に持ち上げると重量でカメラが左右から圧迫される。
右のバラしての携帯は、それぞれが干渉しあってよくないし。使いたいときに組み立てる手間がかかる。

書込番号:13001717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/05/12 22:03(1年以上前)

別機種
別機種

カメラだけの時・・・

テンコモリのバヤイ・・・

遅ればせながら私のバヤイ・・・

カメラとズーム2本の場合は1番の感じですが、レンズを装着したボデイはレンズを上にして入れてます。
理由は・・・
何となく・・・ ^^;

書込番号:13001925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2011/05/13 07:51(1年以上前)

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101100029
自分もグリップを上にして上記の商品を下に敷いて入れてます。
バッグも下に置いたりするので多少なりにもクッションが有ればなと思って。
最初は低反発のを置いてたんですが、分厚くなってしまったりしてバッグに入らなくなってしまったので薄いので探してました。

書込番号:13003041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/05/13 19:32(1年以上前)

俺の場合もレンズ下向きですね。
液晶を上向きにしてると電源の切り忘れが有っても
すぐ液晶を見れば判るし、操作部が集中してる液晶側を
下にすると誤動作が起こりやすいからです。
後、取りだす時にレンズ上向きだとマウント部を掴みがちになるので・・
このカメラバッグは間仕切りは一枚しか無いんですかね〜
以前kissデジの販促品として付いてたバッグは低めの仕切りが二枚有り、センター
にカメラを下向きに入れても仕切りが両側から支える様な構成でレンズ先端が
底に接触しない構造になってました。

>2本ともレンズをはずすのはNGだとは思いますが。

いや、NGじゃないですよ、別々に収納しといた方がマウント部に負担もかからないし
なにより、レンズのダストキャップとボディキャップを持って行くのを忘れずに
済みますから・・
画像を見てると、ドライボックスの中に両方とも収納されてますが。
面倒でもレンズ交換の際は一度レンズもボディもキャップしてから、次の
レンズに付け換えた方がゴミ混入のリスクが減らせます。
それと、レンズはマウント部がデリケートなので、レンズ側は下にマウント部を
上に収納した方が良いです。

>撮影時には、カメラをキャリアから取り出すというより、カメラを保護しているキャリアを外す感じに使えてカメラを手放さずに移動できる

以前、似たような事考えましたが、ロック機構が付いてるしっかりしたカメラバッグだと
良いのですが、面ファスナー仕様のバッグとかロックし忘れたときに他のレンズの重み
でバッグだけが落下してしまいそうでしていません



書込番号:13004708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/13 22:39(1年以上前)

私はレンズ上向きの少数派です。
レンズ下だと不安定で、レンズの少ない設置面積に全荷重が加わってレンズが壊れそう。何よりもレンズを鷲掴みにして引き抜けるので便利。

書込番号:13005383

ナイスクチコミ!1


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/14 00:57(1年以上前)

D2Xでしたが、液晶面を下にしていて見事にヒビが入ったことがあり、お勧めはしないです。そのままでも使えましたが。。
レンズを付けたままの方がすぐに使えて確かに便利ですが、無駄なスペースができて収納性は悪くなりますね。また、撮りたいときにそのレンズが意図したものでなければ、結局余計な手間暇がかかります。
と言うわけで私は、正当にレンズは外して短いものは縦、望遠系は横、ボディは底が下になるようにしています。
イザと言う時にダメージを受けてたらかなりショックですし、意外と高額な修理代もかかります。超音波モーター付きの高価なレンズやデジ一は銀塩時代に比べてかなりデリケートな精密機器になってると思いますよ。。

書込番号:13005965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/05/14 02:16(1年以上前)

我が家ではAの方法となりますが、レンズは別にしていますし常に複数を持っていくので、必然的にクルマでの移動となります。
また、それぞれに入るバッグが決まっていて、リアシートに乗せられています。
レンズ類はまとめた専用ボックスごと運びますし、交換時は荷台のアオリを使用しますので、安定した作業ができるようにしています。

また、充電器もそれぞれに入るように大きめのバッグを買い与えており、万が一事前まで充電を忘れていても、車内で充電できるようAC100Vを使えるようにしています。

書込番号:13006130

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件

2011/05/14 16:29(1年以上前)

皆様 多くのアドバイスをいただきありがとうございました。
レンズ下向きでも問題無さそうなので、その収納方法でそのうち持ち出して撮り鉄してきます。

バッグ下面の部分に何かしらのクッション物をレンズの部分をくりぬいて、レンズのみで全体を支えるのではなく、グリップ部分にもカメラ本体の荷重も懸かるようにして、広い面積で支えるように工夫してみます。
また、忙しくなりそうですが、大事に長くkiss×4 使っていこうと思います。


書込番号:13007774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2011/05/17 05:21(1年以上前)

このバッグはどこでも仕切り付けられそうなので、
バッグの内幅に合えばこれらを加工しては?
面ファスナー部を一部切り取ってL字に折れるようにして、
両側からカメラを支えればレンズには力がかからないので。
大きなカメラバッグならL字仕切りが付いてるんですけどね。

ハクバ 中仕切りパッド
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/s/default/n/25/t/category/ca/119200/e01/04


グリップ上の横向きで下からの耐衝撃重視ならこんなのを加工でも。

エツミ ウレタンブロック 厚さ/60mm
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=183&pid=474&page=1
(コピペして下さい。クリックだと勝手に文字が挿入されて飛べません)

書込番号:13017497

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2011/05/19 03:18(1年以上前)

個人的にというか、友人等の経験も踏まえて・・・
300g以上あるレンズや、長さのあるレンズ(例えば高倍率レンズとか)はつけっぱなしで
バッグに入れない方がいいです。

できれば撮影場所まではレンズと本体は別々。
撮影場所でのちょっとした収納ではつけっぱなし。
めんどうですが、このほうがリスクが避けられます。

バッグにいれての落とした、転がせたという状況は直結でレンズや本体の故障にも響きますが
予想外にマウントがやられます。ここが結構厄介で完全に壊れるならいいのですが、微妙に歪んでいた(機械などで測らないとわからないレベルのガタ等)
ということがあります。

友人で、登山中にカメラバッグ(かなり頑丈な厚みのあるもの)を落とした、転がせてしまったという中で一番多いのがマウントへのダメージなんですよね。
車の事故でも、同じようなことになった話を聞いたことがありますし。

例えば、家の中でもカメラバッグに踏み登ってしまったとかへんなミスは聞きますし、
できれば外で(ある程度の距離の)移動はボディとレンズは別としたほうがお勧めです。

レンズ側がプラスチックマウントだといざと言うときに割れて、ボディ側のマウントは問題ない場合もありますから長所もありますけどね。

書込番号:13025018

ナイスクチコミ!1


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件

2011/05/20 10:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

クッション材

適当にカット

バッグに入れると。

此処まで皆様からアドバイス戴けるとは思いませんでしたが、最終的にこのようにしてみました。(切断面はかなり不細工)
カラーシートなるスポンジ状の物(厚み 約3cm クッション性かなり有 荷重にも殆んど変形せず 化学的変化にも強そう)をホームセンターで\980で購入。
レンズを装着したまま下向きに入れ、重量をカメラ本体左右両脇に乗るようにし、この素材で支えられるように切って入れることにしました。本体の各スイッチ部分(でっぱり)は適当にくり抜きました。
そのうち、バッグの仕切りをもう一枚購入し、開けたときの見栄えも改善しようかと思います。
クッション材そのものは大きさが3cm×50cm×50cmなの、失敗しても何回も挑戦できます。
ヨドバシあたりだと専用のクッション材もあるようですが、単価的に安くなく、この程度で良いかと思っています。
まだまだ材料が余っていますので、次回はもっときれいに本体とレンズに上手く合わせてきれいにカット、くり抜きに挑戦します。
よく切れるカッター、カットする際の下に敷くカッティングシートも必要、後は力余っての怪我に注意でしょうか。
これで手でも切ったら救急車物です。

書込番号:13029556

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X4 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月26日

EOS Kiss X4 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1067

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング