EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 2月26日 発売

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

「EOS Kiss X4」と標準ズームレンズと望遠ズームレンズのキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X4 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X4 ダブルズームキットとEOS Kiss X5 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月26日

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(17690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

ナスカンのサイズについて

2011/03/10 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:29件

ストラップのねじれ防止と脱着可能にするために樹脂製ナスカンの取り付けを検討しています。

サイズがいろいろありまして、X4に最適なサイズを探しています。

ボディーとのバランスや強度など含めて、使用していらっしゃるかたなどからのアドバイスを頂ければ幸いです。

現在、YKKの樹脂ナスカンを検討しています。

よろしくお願い致します。

書込番号:12767207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/10 11:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/10 15:55(1年以上前)

これ強度的に大丈夫なんですか?
ストラップを脱着可能にしたは良いけれど、落として逆キレしながら、メーカーの修理対応が悪い!なんて書き込みを近未来に見ないことを祈ります。
申し訳ないけど、個人的には余分なアイデアだと思います。
ここの部分は絶対に何かのトラブルがあってはダメな場所ですよ。

書込番号:12768098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2011/03/10 16:02(1年以上前)

ヤフーで検索してもググるって言うんだ

書込番号:12768117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/10 17:29(1年以上前)

「ヤフル」ってあまり聞きませんね?

書込番号:12768364

ナイスクチコミ!6


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/03/10 17:46(1年以上前)

ストラップの取り付け金具の大きさからすると小さなものしかつきそうに
ないし、小さいと強度的に心配ですね。

書込番号:12768436

ナイスクチコミ!2


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/03/10 18:42(1年以上前)

カメラ側のストラップ吊り金具の部分から着脱をしたいということでしょうか。

単にストラップを着脱するだけならば、ロープロからワンタッチバックル式の
ストラップが販売されています。
# http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/s/default/n/25/ca/250200/br/21/t/category/

ただし、これはカメラのストラップ吊り金具の部分は普通に取り付けるため、
着脱式とは言ってもこの部分は残ることになります。

書込番号:12768638

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/03/10 20:10(1年以上前)

OP/TECHのプロループストラップ
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=5400
スウィベルフック
http://www.ginichi.com/products/detail.php?product_id=5478
アダプティッツ
http://www.ginichi.com/products/detail.php?product_id=5479


これらを組み合わせたセットでお望みのものになりますか?
プロのカメラ用だからそれなりの強度はあるものと思われます。

書込番号:12769015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/03/11 10:04(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。

>犬養_啓さん

これだけある中で、X4に最適なものはどれだと思われますか?

>Depeche詩織さん、mt_papaさん

貴重なご意見ありがとうございます。

仰る通りで、もちろん強度最優先なので問題があるようであれば諦めるつもりです。
その辺りについても皆様のご意見をお聞きしたく投稿させていただいた次第です。

>Kazu-Aさん、明神さん

ありがとうございます。

ロープロやオプテックのストラップはチェック済でした。
調べてみると、手持ちのストラップを切断してバックルを取り付けている方もいらっしゃいます。

また、ソニーのSTP-SB2AMのようなものだと本体側に残ったストラップ同士を接続できてよさそうだと感じました。ただし、ソニーのロゴが入ってますが・・・・。

このようなストラップへの買い替えを家族に打診しましたが、現在使用中のストラップ(クランプラー)が気に入っているとのことで、手持ちのストラップを使って低予算で何とかできないものかと考えた次第です。

商品としては、オプテックのスウィベルフックのようなものが理想です。
この商品を見つけたので、ナスカンでも大丈夫なのかなと思った次第です。スウィベルフックで使用しているナスカンのサイズなどが判ればいいのですが・・・

ただ、これ位の大きさになるとX4の金具に直接は付かない可能性がありそうです。
そうするとアダプティッツのようなものが必要になりますが、X4の金具の位置からしてこの商品の取り付けは厳しいかなと感じています。

やはり小さなナスカンでは強度に不安が残りますので、あまり現実的ではないのかもしれませんね。

書込番号:12771446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

標準

結婚式での使用に際しての設定

2011/03/09 06:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:17件

この度一眼レフデビューをしようとこの商品の購入を決めました。

ただ初めて使用するのが自分の結婚式です。のために買ったようなもの。

もちろん撮るのは私ではありません。

友達です。

私もですが、友達もカメラについて詳しく有りません。むしろ一眼レフなんて初めて。

結婚式(式のみ、おそらくそこまで明るくない状況)使用時間30分程度。
で使用する際、素人が撮るにはどのような設定がおすすめですか?また使い方も。

一応少なくとも半日かけて使い方は教える予定です。

詳細に記載していただくと助かります。

くだらない質問かもしれませんが、お手柔らかに(笑)

書込番号:12762061

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/03/09 09:23(1年以上前)

 会場の明るさにもよると思いますが、自分自身の結婚式なのですから、素人に任せるなら写真の出来には期待しないことです。プロに任せるならいろいろ要求を出して望んだ写真を撮ってもらうことが出来ますが、いくら写真好きでも素人にそこまで求めるのは酷というものです。
 写真の出来栄えは二の次で、仲間同士で気軽に撮った写真で妥協するのか、一生に一度の記念ということで完璧な写真を求めるのか、本人の考え方次第でしょう。

書込番号:12762442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/03/09 09:46(1年以上前)

一眼カメラを使って、オートで撮影すると ピントもオートで 思わぬところにピントが合っていて、肝心なところがピンボケ!
ということがあります。
コンパクトデジカメのほうが、ピントが合いやすいと思いますよ。
すくなくとも、AFエリア(測距点)を(自分の意思で)任意に選択できるように訓練してくださいね。

書込番号:12762507

ナイスクチコミ!0


里平さん
クチコミ投稿数:10件

2011/03/09 10:24(1年以上前)

Depeche詩織さんに同意見ですが、
更に以下のコメントをさせていただきます。

あなたも友人の方も一眼は初めてということで、
今から多くのことを調べて学ぶのは困難だと思います。
初めての一眼(それも他人の所有物)という機材に
振り回されてしまうでしょうから、本当は使い慣れた
コンデシをフルに使った方が良いかもしれません。

結婚式の写真は機材よりも撮影者の気力と体力と経験です。
まずは、周りに遠慮せずにどんどん前に出て行って、
新郎新婦に近づくことが基本です。
友人の方をメインカメラマンと位置づけるなら、
このことを式場の担当者に告げておきましょう。

以下、コツを少々
・ISO感度を高めにして、内蔵のストロボはOFFにする。
 ストロボを使うなら外付けの高価なものを工夫して
 使うことが必要です。
・ホワイトバランスはオートにしておく。
 後から無料ソフトでいくらでも調整できます。
・撮りたいモノをできるだけアップで撮る。
 周りの様子や人も一緒に撮るといった欲張った絵は
 全く見栄えのしない写真になります。
・連写モードにして、ひとつのシーンを3連写ぐらいずつ撮っておく。
 せっかくのシーンが目をつぶった写真になってしまうのを
 防げますし、3枚の中に偶然良い表情が入ることもあります。
・しっかり脇を閉めて、手振れしないよう気を付ける。
・もし披露宴も撮ってもらうのであれば、
 カメラマンが撮りたい人物に声を掛けることも大事です。
 「もう一度こっち向いて」等々。
・余裕があれば飾り花とか小物をアップで撮っておく。
 アルバムを作る時に小物のカットが役立ちます。

結婚式の写真はプロが撮っても「えぇっ?」っていう結果が
あるほど難しいものです。

冒頭にも触れたように、
遠慮していては良い写真は撮れません。

ご健闘をお祈りします。


書込番号:12762609

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/03/09 10:56(1年以上前)

外部ストロボ、Pモード、手振れ補正標準レンズ(24-105L IS など)
が簡単だと思います。

撮影ポジションの確保が実はむずかしかったりしますが、、(笑)

書込番号:12762695

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/03/09 10:58(1年以上前)

あ、isoは400 , AF は1ショットですかね。。

書込番号:12762703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/09 12:08(1年以上前)

私もDepeche詩織さん に1票!(^^;;;

なるべく被写体に近づいて「日の丸構図(画面の中心に被写体や顔を配置する構図)」で撮影するのが確実かな?

本当は、「インテリジェントオート」が付いてる、パナソニックや富士フィルムのコンデジのほうが上手く撮れるんじゃないか??・・・ってのが本音なんですけど(^^;;;
ダイヤルとボタンをココとソコに設定すれば、後はシャッターボタンを押すだけ・・・で撮影できる機能は、コンデジの方が優秀で・・・はるかに頭が良いです(^^;;;

もうすぐ、スペースシャトルで宇宙旅行できるんじゃないか??・・・って時代にに嘘だろ?
・・・って、思うかもしれませんけど。。。
ダイヤルとボタンをココとソコに合わせるだけでは、室内写真は上手く写らないんですよ(^^;;;

だから、みなさんめんどくさいこと言っています(笑

残念ながら・・・ピンボケ写真とブレブレ写真のオンパレードになると思いますよ♪

この写真を撮りたくなかったら・・・顔が真っ白になろうが、おでこがテカテカになろうがフラッシュ撮影する事です。
少なくとも、ピンボケ、ブレブレの失敗写真は、大幅に改善できます。

ノーフラッシュで撮影したければ・・・
「1秒間ジッとしてて!」と被写体に注文をつけて・・・
「ハイ!チーズ」でピースサインの写真を撮れば・・・
Depeche詩織さん の設定で上手くいくはずです。

書込番号:12762930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/09 13:14(1年以上前)

結婚式で良い写真を撮る最大の秘訣は「フレンドリー」。
知り合いならば写される方の気持ちもやわらかく、良い表情が撮れそうですね。
これだけでもお友達が撮影するメリットが非常に高いと思います。
ぜひカメラに慣れてよい写真が残せるようにお祈りをします。

コンデジでは画質に問題があって、せっかくの記念写真が残念になることがあると思いますよ。 一眼レフカメラの画質を期待していることは賢い選択だと思います。

今のカメラは自動でも結構良いところまで来るんじゃないでしょうか?
ただ、背景の明るさがかなり大きく違ってくると思いますので、露出に注意しましょう。 プレビューで被写体がちょうど良くできていなかったら、露出補正を多用しましょう。 背景も取り込みたければ、オートではなくて、絞り優先やシャッター速度優先にすればきれいにいくこともありますよ。 その場合にはブレに注意をしましょう。
もっとも最近ではシーンに特化したモードもあるので、試してみて・・・事前に訓練訓練!

書込番号:12763180

ナイスクチコミ!0


里平さん
クチコミ投稿数:10件

2011/03/09 13:32(1年以上前)

あと二つ追加します。

・画素数は最高に設定する。
 ↑後でトリミングすれば見栄えのする写真に
  仕上げられるものも結構あると思います。

・とにかく枚数を撮ること。
 従って、メモリーカードは4GB以上を準備
 しておいた方が良いでしょう。
 私の場合、結婚式と披露宴を合わせて
 1,000枚近く撮りますが、
 使える写真はその内の2〜3割ですね。

露出だのシャッタースピードだの、
今から覚えても当日混乱するだけだと思いますので、
撮影モードを全自動にセットして、カメラを信じることです。

書込番号:12763233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/09 13:34(1年以上前)

おっとっと・・・

披露宴ではなくて、結婚式でのことですか?
だとしたら、神式、仏式、キリスト教式でアドバイスが違いますね。
どういうスタイルなのでしょう? 会場は? 収容人数は? ほかにカメラマンやビデオ撮影が入りますか?

ホテルに供えている会場は狭い場合が多いので、ほとんどカメラの位置は一箇所から動けませんので、撮影も限定されるもののかなならポイントがお伝えできるかもしれませんね。

書込番号:12763237

ナイスクチコミ!0


里平さん
クチコミ投稿数:10件

2011/03/09 14:17(1年以上前)

式の会場が独立した教会、神社、寺などなら
撮影ポジションの制限もあるでしょうが、
結婚式場に付属した式場なら、
新郎新婦(客)の意向次第です。
友人の専属カメラマンが一人いる、
と式場の担当者に強引に断っておいたうえで、
どんどん前に出て撮影してもらいましょう。

コツは邪魔にならない程度の「図々しさ」です。

書込番号:12763343

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14968件Goodアンサー獲得:1430件

2011/03/09 17:35(1年以上前)

こんにちは。

ご結婚おめでとうございます。(ってまだですがw)
私もDepeche詩織さんに同じくISO高めでPモードがいいと思います。
室内でしたらストロボは使ったほうが無難でしょうね。
PモードですとAF測距点の任意選択が出来ますので、AFは中央1点固定で。
あと室内ですとストロボ使ったほうが無難かと。
内蔵でもいいので手動でポップアップさせてください。
その際レンズのフードは外します。
ただし式中にストロボを使っていいかは事前に要確認ですよ。

半日の練習ではあまり上達とまではいかないでしょうね。
1点AFからのフォーカスロックによる構図変更を集中的に練習されてはと
思います。

書込番号:12763965

ナイスクチコミ!2


naosusuさん
クチコミ投稿数:81件

2011/03/09 18:57(1年以上前)

半日の練習はできるだけ結婚式場で。
外部ストロボはあったほうがよい。
あとはみなさんと同じ。

失敗した時のため、できるだけカメラを持っているほかの人にも撮ってもらうようにする。
プロは通常カメラ2台で撮ってます。

失敗したときのためは絶対必要です。
奥さんに一生言われます。


書込番号:12764282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件 BICYCLING LIFE (DVT) 

2011/03/09 22:41(1年以上前)

ほとんどBAJA人さんに近いのですが・・・・

カメラまかせにするため
・感度設定はAUTOで、上限設定1600(かなり暗い式場の場合は、3200)
・AF枠は中央一点のみ使用で、フォーカスロックにて構図を決める。
・フラッシュ使用必須←外付けフラッシュの方が良いです。(フラッシュ禁止だったら、仕方が無いのですが)
・レンズは、18-55mm ←撮影場所が後でしか撮れない場合は、55-250mm
・別途F値の小さな単焦点レンズを用意する必要は、ありません。←被写界深度が浅くなり、失敗の元。
・フォーカスロックにて構図を決めて撮影する練習を、当日までに多くする必要があります。
・せっかくですので、外付けフラッシュを買ってください。後々のことも考えて、純正でしたら、430EX II以上の物が良いかと
・記録メディア・バッテリーの予備(保険のため)が必要かと。
・すべてRAW撮影(もしくはRAW+JPEG)が、安全です。
・保険に、別途コンデジもあった方が良いかと。

式場によっては、撮影場所があらかじめ決められているところもあります。
もうだいぶ前(17〜18年近く前)のことですが、友人の結婚式の撮影(この時はビデオ撮影)をした時、進行係に何も頼まなくても、撮影場所である一番前に出してもらえました。
式場によって違うので、確認してください。

それにしても心配なのは、kiss X4のシャッター音が、五月蠅いことですかねー(笑

書込番号:12765412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件 BICYCLING LIFE (DVT) 

2011/03/09 23:27(1年以上前)

補足)

書き忘れていました。
・Pモードで撮影してください。

書込番号:12765712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/10 11:46(1年以上前)

既に、設定方法は出尽くした感がありますので・・・

何故「室内」では、上手く写らないのか? 基本知識です。
長文なので、根性があれば読んで見てください(^^;;;(スルーOK♪)

1)写真の写る基本原理(古今東西万国共通の法則)
写真は、被写体から反射される「光の量」と、その光をフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)で写し撮る(感光させる)「時間」で写ります。肉眼で見たとおりの色と明るさの写真を写す為には、丁度良い光の量を、適切な時間で写し撮る必要があるわけです。
つまり・・・
晴天の屋外のように、太陽光が燦燦と降り注ぐ、光の量が豊富な場合は・・・その豊富な光を一気にドバッ!と感光させる事で、短時間で写真が写り。。。
室内や夜景のように、光が乏しい状況では・・・チョロチョロと少しづつしか光を当てられないので、時間をかけて感光させないと写真が写りません。。。短時間で感光時間を切り上げてしまうと、感光不足で真っ暗な写真になります。
この基本原則は、古今東西万国共通で、フィルムカメラだろうが、デジタルカメラだろうが、コンデジでも、一眼レフでも、写ルンです♪でも、携帯写メでも・・・同じです。。。この法則に逆らう事ができません。

この光を写し撮っている「時間」内に映像が動いてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」が写ってしまいます。
これが、ブレブレ写真の原因です。
写す被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分の持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です・・・
ブレブレ写真を防ぐ為には、目にも止まらないような「瞬間的=短時間」に・・・写し撮れば・・・動いている物体でも「静止」した状態で「写し止める」事が可能になるわけです。
光の少ない「室内」で撮影する限り・・・感光時間を「長く」しなければなりませんから・・・ブレブレ写真しか撮れないというわけです。

2)「絞り」と「シャッタースピード」
このカメラに取り入れる「光の量」を制御する装置が「絞り」で・・・
写真を写し撮る「時間」を制御する装置が「シャッター」です。

「絞り」はレンズの中にある「穴」の事で、この「穴」の大きさを開いて大きくしたり、絞って小さくする事で、カメラに取り入れる「光の量」を調節します。
この「穴」の大きさを「F値」と言って、F1.4、F2.0、F2.8、F4.0、F5.6、F8.0・・・という数字で表します。
数字が小さいほど大きく開いた状態=光を沢山取り込める(明るい)状態。
数字が大きいほど小さく絞った状態=光が少ししか取り込めない(暗い)状態。
絞りには、もう一つの「副作用」があって、ピントの合う奥行き方向の範囲=「被写界深度」が変わります。
絞りを開けると、このピントの合う範囲が狭くなって(被写界深度が浅くなって)、ピントを合わせた被写体の前後がボケます。
絞りを絞ると、逆にピントの合う範囲が広くなって(被写界深度が深くなって)画面の手前から奥まで、ピントの合ったシャープな映像で写せます。
※この効果を応用して、背景のボケた芸術的な人物写真や、目の覚めるようなシャープな映像で風景写真を撮ったりします。

一方「シャッター」は、呼んで字の如し、店舗やガレージにあるシャッターと同じような「幕」がフィルムや撮像素子の手前にあって、この幕をガラガラと開け閉めする事で、フィルムや撮像素子に光を当てる「感光時間」を制御しています。
その「感光時間」を「シャッタースピード」と言って・・・
1/2秒(0.5秒)、1/30秒(0.033秒)、1/60秒(0.016秒)、1/125秒(0.008秒)、1/250秒(0.004秒)と言う数字で表します。

絞りを開ける⇒光が沢山入る⇒シャッタースピードが速くなる⇒ブレブレ写真のリスクが減る⇒被写界深度が浅い⇒ボケる⇒ピントが外れやすい。

絞りを絞る⇒光が少なくなる⇒シャッタースピードが遅くなる⇒ブレブレ写真になる⇒被写界深度が深い⇒ボケない⇒ピントが合いやすい。

アッチを立てれば、コッチが立たず・・・と言う関係がお分かりいただけますか?(^^;;;

3)人間の目の錯覚
何で室内が暗いの??・・・十分照明で明るく見えてるんだけど?。。。って疑問に思ってるかもしれませんが(^^;;;
人間の目は、優秀で便利な物で・・・眩しい晴天の屋外でも・・・室内の蛍光灯の照明でも・・・瞬時に「瞳孔」を調節する事で、自分に都合の良い、丁度良い明るさで脳内に映像を見せてくれますが・・・
実際に機械で測ると、屋外の太陽光を反射した被写体の明るさと、室内の蛍光灯の光を反射した被写体では・・・50〜100倍も明るさ(光の量)に差が有ります。
つまり、機械であるカメラ君は、この50〜100倍の差は、そのまま写す事しか出来ません。カメラ君にとって室内は「暗闇同然」の暗さであるという事です。
同じ室内でも、昼間の窓から入ってくる太陽光の明るさと、夜の蛍光灯の明るさを比べても、昼間の太陽光による明るさの方が明るいです(人間の目には、窓から入る太陽光の方が「影」ができるので暗く見えるでしょ?)。
人間の目は、優秀でもあり・・・いい加減でもあり。。。
残念ながら・・・機械であるカメラ君は、人間の脳内に映像が「どう映っているのか?」までは把握の仕様が無いですな(笑

だから・・・ダイヤルとボタンをココとソコに合わせただけでは・・・上手く写らないのです。
その場面場面・・・その場所の「光の量」の変化によって、人間の手でその都度調整しないと、自分の脳内に描いたイメージは再現出来ないのです。

ご参考まで

書込番号:12767361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/03/10 14:47(1年以上前)

 うーん、みんな初心者だったら「測距点をピントを合わしたい位置に合わせてシャッター半押しのAFロック、構図を決めてシャッター全押し撮影」という基本動作でさえポカーンな予感です。

 私がお勧めするのであれば、顔認識のあるG2ダブルズームレンズキットと外付けストロボDMW-FL500(or 360)で、iAモードでストロボを光らせながらバシャバシャが一番失敗が少ないと思います。
 コンデジと全く同じ操作系になりますから。

 Kiss X4はもっとご自身や友達が十分に練習出来るならお勧めです。
 若しくはカメラマンを雇っていて、とりあえず友達にも撮ってもらう場合とか。
 結婚式撮影は結構プレッシャーも高いし、ある程度の撮影技術はいりますよ。

書込番号:12767889

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2011/03/10 19:12(1年以上前)

無理じゃないですかね〜
デジ一で撮った写真が『良い写真』じゃ無いです。
コンデジで撮ってもらうのが無難です。。。

書込番号:12768765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:20件 mixi 

2011/03/10 20:19(1年以上前)

そのために素人の友人にカメラを購入して任せるくらいなら
↓こういうとこに頼めば、同じくらいの出費で間違いがありません。
http://www.by-medel.jp/fees/

書込番号:12769062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/10 20:19(1年以上前)

>うーん、みんな初心者だったら「測距点をピントを合わしたい位置に合わせてシャッター半押しのAFロック、
>構図を決めてシャッター全押し撮影」という基本動作でさえポカーンな予感です。

ですよね〜(^^;;;
ココからして、心配しちゃいますよね〜(^^;;;

まあ・・・「式」ですから。。。
基本的に「新郎新婦」の写真だけで良いのでしょうけど。。。

先ほどの長文にもチョット書きましたけど、一眼レフは「被写界深度が浅い(ピントの合う範囲が狭い)」ですから・・・
コンデジみたいに「顔認識」で多人数を一辺にピントを合わせることが出来ませんな〜

新郎が手前で、新婦が奥に位置する構図だと・・・
新郎にピントを合わせれば・・・新婦がボケるし。。。
新婦にピントを合わせれば・・・新郎がボケる。。。

カメラ任せに全自動(マルチフォーカスエリア)でオートフォーカスすると・・・
1)手前(カメラマンに近い)の被写体
2)画面の中央に位置する被写体
3)コントラストの高い(白黒、濃淡のハッキリした)被写体
の優先順位でピント合わせしますから。。。
必ずしも、自分の狙った被写体にピントが合うとは限らないんですよね〜(^^;;;

だから、自分で明確にターゲットを「ロックオン!」しないといけないんですけど。。。

ココからしてコンデジと作法が違うのが・・・心配。。。

書込番号:12769064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:140件

2011/03/19 12:03(1年以上前)

私、Kiss X4 デビューしたてですが(フィルム一眼・コンデジ経験/結婚式撮り経験者)
デジ一初心者ならではの視点から・・・

とにかく急いで「Kiss X4 ズームキット」を買いましょう。
実機と使用説明書がなければ始まりません。

・本体・レンズ(標準ズームEF-S 18-55mm/F3.5-5.6キットまたはWズームレンズキット)
・液晶保護フィルム(買ったその場で店員に貼って貰うのがお勧め。素人は失敗の確率大)
・記録メディア(4〜16GBの高性能・・・新婚旅行以後のカメラライフを考えて)
・レンズ保護フィルター
・カメラバッグorケース(必要に応じて)

以上を購入して帰宅したら説明書を参照して、とにかくカメラを操作して体で覚えること。
カメラマン氏と一緒に・・・貴方だけが覚えても無駄ですよ。

・付属のバッテリーを充電(充電時間約2時間)
・充電中に、付属のソフトウェアをパソコンにインストール
・レンズをカメラにセット
・記録メディアをカメラにセット
・充電が終わったバッテリーをカメラにセット
・カメラの電源をON
・感度をISOオートに設定(説明書に記載。たぶん初期値はオート)
・オート時の感度を上限値最大のISO 3200or6400に設定(説明書に記載)
・データ補正が可能なRAW(ロウorローと言う)+JPEG(通常の画像圧縮)の設定もお勧め
・WB(ホワイトバランス)をオートに設定=初期設定でAWBならOK
・WBオートで良い結果が得られなければ、他の色温度も試すこと(当日式場でも)
・レンズのAF/MFをAFにセット(AF:オートフォーカス=自動でピント合わせ)
・レンズのSTABILIZERをONにセット(IS:手振れを補正してくれる)
・モードダイヤルを「A-DEP」に設定(A-DEP:自動深度優先AE=AF検出できた範囲にピントが合う)
・暗い室内で内蔵ストロボを使用する場合はモードダイヤルをPにセット(上記と同じ効果あり)
・被写体(家族など出来るだけ2〜3人)の斜めからカメラを向け、ズームして構図を決める
・シャッターを半押し、ピントを合わせ、全押しする。
・液晶モニターで撮影状態を確認(モニター表示時間は説明書を読んで適宜設定する)
・角度や距離を変えてTestを繰り返す。
・撮ったTest写真をパソコンに取り込んで再確認(ピント、色調などの画質)
・納得がいくまでTestすること(コンデジでもTestお勧め。X4が画質で勝つとは思います)

あとは電源OFF⇒ONでいつでも撮影可能です。
当日までカメラと説明書を友人に貸しましょう。

式場での撮影について。

・内蔵ストロボを手動で上げてモードダイヤルをPにセット
・ストロボ光量を考慮して、被写体から5〜6m以内で撮影。(事前にTest)
・WBの事前Testもお勧め
・新婦中心で。立ち位置を新婦側にする
(たぶん正面からの撮影は困難。新婦が良く撮れていれば許せるのでは?)
・全身を写そうとすると、ズームが広角側になりすぎて画像がゆがむ(事前Testで確認)
・腰から上あたりのアップがお勧め。全身撮影の場合は、低い位置から(小顔・足長に)
・控室などでのスナップ撮影もお勧め。式後の撮影もお勧め(緊張が和らいで笑顔に)
・ドレスアップした新婦の後方から鏡に映ったシーンもお勧め。(ストロボ不可)
・控室などで指輪の交換などリハーサル撮影もお勧め。
・大事な場面はストロボが光るまで新郎新婦ゆっくり落ち着いて。2〜3枚は撮ること。
(撮影後、OKとかもう1枚とかのサインを決めておく手も)
・式場がチャペルなのか神前なのか不明ですが、カメラマンの動ける範囲を式場の担当者に
 確認する(事前に。また、当日も再確認。多分、神前の前は不可:みこさんに聞く)
 チャペルによっては、写真を写される方は前の方へ・・・の所もある。
・バックアップ用にコンデジを用意する(不測の事態に備え。2台で撮影もお勧め)

あと、ワンショットAFも勉強されると良いかも。
カメラマンは図々しくあれ。一歩前に出よ!

一生に一度の(多分)晴れ舞台。お二人に幸あれ。

書込番号:12795490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

X3 or X4 なのですが。

2011/03/08 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

スレ主 marin-yuiさん
クチコミ投稿数:43件

X3 or X4 なのですが、ノイズの乗りも含め、静止画について両機を比較したご意見を伺いたいのですが。宜しくお願いします。

書込番号:12759589

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/08 19:57(1年以上前)

まずは論より証拠、以下のサイトのそれぞれのサンプルを御覧
下さい。

KissX3
ISO800〜12800(ISO800NR=標準、他NR=Off)
http://216.18.212.226/PRODS/T1I/FULLRES/T1IhSLI00800.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/T1I/FULLRES/T1IhSLI01600_NR_OFF.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/T1I/FULLRES/T1IhSLI03200_NR_OFF.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/T1I/FULLRES/T1IhSLI12800_NR_OFF.JPG

KissX4
ISO800〜12800(NR=Off)
http://216.18.212.226/PRODS/T2I/FULLRES/T2IhSLI00800_NR0.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/T2I/FULLRES/T2IhSLI01600_NR0.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/T2I/FULLRES/T2IhSLI03200_NR0.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/T2I/FULLRES/T2IhSLI06400_NR0.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/T2I/FULLRES/T2IhSLI12800_NR0.JPG

私個人の主観ですが、ISO800くらいまでは両者には画素的
な差以外なく、ISO1600からX3よりX4の方がノイズが少なく、
以後1段分程度ノイズによるディティールの劣化に差が有るよ
うに感じます。

如何でしょうか?

書込番号:12759739

ナイスクチコミ!4


スレ主 marin-yuiさん
クチコミ投稿数:43件

2011/03/08 20:51(1年以上前)

ありがとうございます!大変参考になりました。画素数が増えたものの、ノイズ対策はどうなのかな、と気になっておりました。

書込番号:12760037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2011/03/09 03:39(1年以上前)

当機種
当機種

X3からx4に買い換えました(^^)
僅かだと思いますが、ノイズ少し減った感じ(^^)

書込番号:12761940

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/03/09 23:14(1年以上前)

X3 は 50D相当、X4 は 7D 相当で、1段くらい高感度は良くなっている
と思います。

書込番号:12765624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャビネットでの保管

2011/03/07 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 yososさん
クチコミ投稿数:19件

先週末にX4のダブルズームキットと、EF50mm F1.8 IIのレンズを購入しました。
カメラとレンズの保管方法として、リビングキャビネットの
一段を保管スペースにしようと考えているのですが、
タンスの中同様に良くないのでしょうか?

本当は頻繁に使えるよう、リビングに出しっぱなしにしたいのですが
子供二人が暴れん坊で怖くてそのままにできません。
過去の質問を調べたのですが、防湿庫、ドライボックス(+除湿剤)、
出しっぱなしの3パターンが主で、キャビネット使用の
コメントが無かったので質問させて頂きました。

ちなみにキャビネットは木製で扉式のものです。
http://www.dinos.co.jp/p/1317700073/

この中に除湿剤を置いて単純に入れるか、
ドライボックスに入れた上で、キャビネットに保管しようと考えています。

何ぶん、初めてのデジタル一眼なのでアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:12754294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/07 16:13(1年以上前)

このケースではキャビネットの中にドライボックスを入れて、その中で管理が良さそうですね。
出し入れが面倒でも壊されるよりマシですし、キャビネットの容量が分からないし、木製ということでその中の湿度もそこそこ高くなっている気がします。

書込番号:12754301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/03/07 16:27(1年以上前)

合板の木製キャビネットなどはしばらくの間は、
接着剤成分(有機溶剤)などのガスが発生してくる可能性もありますし、
「ドライボックスに入れて」をお勧めします。

または壁の子供の絶対に届かない高さにぶら下げておく、とか。

書込番号:12754340

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/07 16:46(1年以上前)

こんにちは
木製キャビネット(ガラス扉)保管でレンズにカビを生やしたことがあります。
10年以上使い、キャビの塗装とか乾いたはずでしたが、、、
やはり、その中へドライボックスが欲しいところです。

書込番号:12754402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/03/07 17:17(1年以上前)

風通しがよく、湿気がたまらない場所ならリビングの
キャビネットでもOKと思います。

書込番号:12754514

ナイスクチコミ!2


スレ主 yososさん
クチコミ投稿数:19件

2011/03/07 17:47(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

風通しの良いリビングですが、念のため乾燥剤付きの
ドライボックスを購入したいと思います。

早速、明日ヤマダ電機に行ってきます。
ありがとうございました!

書込番号:12754635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2011/03/07 17:49(1年以上前)

キャビネットには問題ないですね

僕同じ感じの保管方法です(吊戸棚ですが)
何年も同じ状態ですがまったく問題ないです

むしろキャビネットの位置です
外壁に面した位置とか窓の前など通常の部屋として湿度が上がりやすい場所、空気の流れが悪い場所だと危険です戸境(部屋の内部の間仕切り)とかであれば良いです

心配しながらの保管は精神衛生上良くないので不安な場合はドライボックスの使用もありと思います

いずれにしてもカメラ、レンズはケースに入れずの保管の方が良いかと思います

書込番号:12754640

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2011/03/07 17:51(1年以上前)

大半は湿度(温度も少し)の問題ですので家の環境によるんじゃないでしょうか。

都市部のマンションなどは乾燥してる場合が多いし、海の近くの一戸建ては多湿だろうし。

保険だと考えていくらまで出す価値があるかのご判断かと思います。

書込番号:12754651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件 BICYCLING LIFE (DVT) 

2011/03/07 18:20(1年以上前)

子供がいるのであれば、ドライボックスに入れてのキャビネット保管となるのでしょうか。
あと、レンズ用の防カビ剤もあったら、なお安心かと。

ただ、ドライボックスの中に入れてしまうと、取り出すのが億劫になって、使わなくなるかも。

書込番号:12754757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/07 20:02(1年以上前)

別機種

防湿庫に入りきれないカメラをオーディオ用ローボードに入れてますが
10年ぐらい使って、カビは発生してません。
もっとも、週1回はどれかのカメラを使いますし、月に1回は、全てのカメラのシャッターを
切ったりするようにしてますが・・・

書込番号:12755199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/07 22:50(1年以上前)

とりあえず今の時期でしたら、カビの心配はほぼ無いと考えてよいかと、
保管場所の心配は2・3ヶ月後でも間に合いそうな気がします。

書込番号:12756240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/07 22:58(1年以上前)

解決済みですが……。


我が家のカメラ達は密閉性の高いキャビネットを買い与えて、巣にしています。
無論、設置場所は家の中でも湿気が少ない場所です。
そして、いつも出かけるときはどれかを連れていくので、カビの心配はありません。
一応、乾燥剤や乾湿計を使っています。念のため。

書込番号:12756294

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/03/07 23:44(1年以上前)

じじかめさん

除湿剤を入れていらっしゃいますが、あまり意味が無い様に思います。
扉の隙間から、湿気を幾らでも呼び込みます。(一種の毛細現象)
そして、このタイプの除湿剤は、有る程度湿気を取った後は、保湿剤に為りますから注意が必要です。

書込番号:12756554

ナイスクチコミ!1


スレ主 yososさん
クチコミ投稿数:19件

2011/03/10 01:09(1年以上前)

皆さん、沢山のアドバイスありがとうございます。

追記となりますが、キャパティのドライボックス 8Lを
アマゾンで注文して今日届きました。
早速レンズ類を入れてボックスをキャビネットにしまい
1時間くらいして付属の湿度計を確認してみると、
35位のでドライを指していました、、、

乾燥もレンズには良くないと他のスレッドで見たので
とりあえずボックスのフタを開けっ放しにしました。
1時間ほどして確認してみると、43位のベストに。

どうも我が家のリビングはこの時期乾燥気味で
湿気の心配は無いようでした。とりあえず今の時期は
カメラを取り出しやすいように開けっ放しにして、
湿度の高くなる時期にしっかりフタを閉めて
保管しようと思います。

また何か質問することもあると思いますので、
その際はどうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:12766258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 披露宴での撮影について

2011/03/07 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 ああーさん
クチコミ投稿数:29件

披露宴や1.5次会での撮影で
各テーブルをまわり新郎新婦を囲み6人ほどで撮影するさいの&高砂での集合写真のコツや設定を教えてください、テーブルに花があるとピントあわせが難しく。。普段はとりあえずAVの解放気味フラッシュなし、簡単景色モードフラッシュなし、オートフラッシュ、の三種類とっています。まだ微妙にピントがテーブルの花によっていることもあり質問させていただきました

書込番号:12753823

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/07 14:48(1年以上前)

>テーブルに花があるとピントあわせが難しく――まだ微妙にピントがテーブルの花によっていることもあり

上記の内容から察するにピント合わせのお話で良いのですね?

>普段はとりあえずAVの解放気味フラッシュなし、簡単景色モードフラッシュなし、オートフラッシュ、の三種類

露出制御のお話ではないのですよね?


ピントの話なら、自動選択ではなく任意のフォーカスポイント1点を
選んで、感度を上げF8以上に絞ってフラッシュを使うようにすれば、
大丈夫な筈です。

まずピントを合わせる位置は、写す範囲にいる人の真中くらいの方
を中央一点のフォーカスエイド等で捉えます。
次に絞りですが、ある程度皆さん並んでるとは言え、多少前後にズ
レているはずですので、絞りが開放だとピント面から外れてしまいます
ので、F8以上に絞って全員の顔が被写界深度に入るようにします。
屋内ですので感度を高めにするかオートで上限ISO1600〜3200程
度にして置いてください。
その上でフラッシュを焚けば、ポン焚きでもそれほど強く発光せず、シャッ
ター速度も1/200は維持できてブラさず綺麗に仕上がるとは思います。

書込番号:12754024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/07 16:18(1年以上前)

フォーカスポイントを中央1点にして、ピントを合わせたい場所に指定して合焦を確認。
その後にカメラを振って構図を決めると上手くいくと思いますよ。
AFがゾーンになっている場合は手前にあるものにピントを合わせようとしますから、テーブルの向こう側に着席で、テーブルに花が置いてあれば、そのような挙動になるのは当然とも言えます。

書込番号:12754318

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/03/07 17:20(1年以上前)

AFは中央1点で主役の目でいいと思います。
外部ストロボをバウンスで使うといいでしょうね。
iso400 , Avは開放から1絞りくらい、、ストロボはハイスピードシンクロ
にしておく、、くらいでしょうか。

書込番号:12754523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/07 20:10(1年以上前)

高砂の場合、後ろが金屏風など反射率の高いものがある場合には、露出アンダーに気をつけましょう。
もし1枚撮ってみて、顔が暗くなったりしていたら、露出補正を+側にして撮影してみましょう。

書込番号:12755234

ナイスクチコミ!0


スレ主 ああーさん
クチコミ投稿数:29件

2011/03/08 02:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます★

書込番号:12757159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件

X5がまだ高いので、X4でも探してますが、
キャッシュバックキャンペーンってもうすぐでしょうか?

書込番号:12751545

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/06 23:21(1年以上前)

というか
X4のキャッシュバックキャンペーンは昨年秋以降に2度もあったので、もうないように思えます

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/campaign/kissx4/assistance/index.html

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/campaign/kissx4/ef-plus1-cb/index.html

書込番号:12751643

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/07 00:05(1年以上前)

X4のキャッシュバックキャンンペーンはもうないと思います。後継機のX5が発売されましたから。

書込番号:12751915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/07 07:34(1年以上前)

X4のキャッシュバックキャンンペーンはもうないと思います。後継機のX5が発売されましたから。

書込番号:12752699

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/07 12:55(1年以上前)

>X4のキャッシュバックキャンンペーンはもうないと思います
あっ、そ〜なんだぁ〜・・・

書込番号:12753653

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/03/07 17:21(1年以上前)

あるとすれば X5 のキャッシュバックかなぁ。まだ高いので。。

書込番号:12754526

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X4 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月26日

EOS Kiss X4 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1067

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング