このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2011年2月14日 18:56 | |
| 11 | 10 | 2011年2月12日 16:49 | |
| 9 | 12 | 2011年2月11日 14:34 | |
| 19 | 22 | 2011年2月15日 22:42 | |
| 6 | 15 | 2011年2月10日 10:07 | |
| 2 | 14 | 2011年2月8日 12:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初めての一眼レフとして先月購入しました。写真の綺麗さに大変満足しています。
しかし、動画を撮影すると、5秒から10秒くらいで撮影が停止してしまいます。
メモリーカードはTranscendのSDHC、16GB、CLASS10です。残り約10GBです。
取扱説明書ではCLASS6以上を薦めておりますので、不足はないと思います。
カメラの不良なのかメモリーカードの不良なのか判断できません。アマゾンで購入したので、聞きに行くこともできません。どなたかアドバイスをお願いします。
0点
相性問題もあるみたいですが、SDを共同開発した、サンディスク、パンナソニック、東芝のCLASS6以上で4GB程度のSDHC買ってきてどうなるか試せばいいと思います。後々予備に使えますから、無駄な投資にはならないと思います。
書込番号:12645903
0点
端的にこれか、http://kakaku.com/item/K0000043823/
最新のこれでしょうhttp://kakaku.com/item/K0000224307/
書込番号:12646586
0点
スペックだけではわからない?相性問題とかありますね。
サンディスクがトラブルが少ない感じです。お勧めする人も多い
ですし。(うちのCF、SDはすべてサンディスクでノートラブルです)
書込番号:12648850
0点
ご回答ありがとうございます。
相性ですか。規格が一致しても正常に動作しないって、テープやCD、レコードでは経験した事ないんですけど、それがまかりとおってしまうのは納得できません。と、吠えたところで泣き寝入りでしょうか。
書込番号:12654356
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
X4のダブルズームキットの購入を検討しておりますが、
ドットコムの金額を見ると、最安が6万円台で最高が12万とか13万とか・・・
この開きはなぜでしょうか?
同じ商品ですよね?!
分かる方回答お願い致します。
0点
高い所では買わないですよ。 よって評価が無い。
書込番号:12640915
0点
仕入れや保証、経営スタイルで商品の値段に影響が出る場合
があります。
例えば、インターネットの通販オンリーで、店側の追加保証等は
一切なしと言う経営スタイルの場合、販売用の店舗も従業員
の人件費もないのでその分、カメラの価格を抑えられたりします。
逆に通常の店舗と併用で通販をしているところはその分をカメラ
に上乗せしている場合もあり、価格は安くなりませんが追加保証
やトラブル時のレスポンス等、他店にそうした面で差をつけている
場合も多いです。
そうした事も含めて、事前に色々調べて比較して買っていくと良
いかもしれませんね。
書込番号:12641021
![]()
2点
何ヶ月も価格を更新してない店があります。仕入れ値の高いときに仕入れて、安売りできないのかもしれないし、X5とX4を間違えているのかもしれません。
いずれにせよ、余程の事情がない限りこのような家電量販店より高い価格で買う必要はないわけで、通販を使うなら、こういうお店は無視して、実績や評判と価格を秤にかけて検討すべきだと思います。
書込番号:12641450
1点
もう既に在庫切れで自社サイトにはページがないのに、価格コムの登録情報を更新していないとかじゃ無いでしょうか?
安いところでしかも評価が良いショップで購入しましょう。
書込番号:12642126
3点
異常に高い店は見る必要もないし、そこで買う人もいないだろうし、店も売れると思ってないかも(笑)
書込番号:12642319
1点
カメラのキタムラでお値打ちに購入された方の書き込みを見て
地元のお店に買う気満々で直行したのですがネット販売価格と言われたので出直します。
書込番号:12643608
0点
>この開きはなぜでしょうか?
多くはメンテ不足と思います。
たまに、998000円など、99800円と意図的かそうでないかは
わかりませんが、びっくりする値段が出ていることがあるので、
値段には注意が必要ですね。
書込番号:12643951
0点
みなさん回答ありがとうございました。結局同じ商品だけど、更新されていないから昔の金額のままということですね。
これで納得できました。
書込番号:12644785
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
cp+に行ってきました。
コンパニオンのお姉さま方を撮影してきたのですが
ステージ上の写真がどれも露出オーバーぽいのです。
撮影環境
使用カメラ キスX4
使用レンズ シグマ18-125OS
使用フラッシュ 420EX
撮影モード Mマニュアル
絞り 5.6開放
ISO感度 1600
尚、ALOと高輝度側・階調優先は共にoffです。
原因はいったい何でしょうか?
ご教示願います。
0点
やっぱりスポットライトを浴びてますし、衣装も映えるものを付けているからでは・・・
この構図だと中央重点測光くらいが適当かと思います。
書込番号:12636795
1点
ステージはスポット照明なので人物に光が多く当たって
背景には当たらない状況
なので背景の暗さに引きずられて露出がオーバー目になります
こういう場合は露出補正するか
このように照明がころころ変わらないステージでしたらマニュアル露出がよいですよ♪
いずれにしても試し撮りして様子を見て調整するとよいです
書込番号:12636799
1点
> 撮影モード Mマニュアル
露出はマニュアル撮影ならば撮影者の責任では?
二枚目以外はそれほど悪くないように思います。
オートなどを使うと白とびせずに露出は良かったかも知れません。ただ、カメラ任せだと場合によっては被写体ブレを起こしたり、必要以上に高感度撮影になっていたりするので、露出の事を分かっていれば少しずつその場で調整していくと良いかも知れません。その調整後の行く着く先がマニュアル撮影なのでは?
書込番号:12636876
![]()
3点
あ
マニュアルで撮っていたのか
それはもう、現場で液晶で露出が正しいか確認しないのがいけないですね
内蔵露出計を信じて写したのならオートにしてもマニュアルにしても大差はないのですけどね
補正しないとダメです
書込番号:12636899
![]()
1点
室内撮影において
レンズの焦点距離から被写体を撮影するのに必要な被写界深度を計算。被写界深度は好みです。
被写界深度が決まるという事は、撮影距離やF値が既にこの時点で決まっていると言う事になります。
撮影距離やF値が決まったら、あとは被写体がブレない最低SSを割らないように気を付け、最後に全ての条件からISO感度を決めています。
最後のISO感度で十分な画質が得られない時は、照明や撮影距離を縮めるなど工夫して、その上で可能であればF値の明るいレンズに買い換えたりして、露出を最適なものに合わせに行っています。
大体大雑把に説明するとこんな感じで室内では撮影してます。
特に重要としている事は一度撮影した場所で経験を積んだ上で、二度目から前回撮影条件から良いと思われる撮影条件を考えておき、本番は少し露出に修正を加えるくらいにして失敗を減らす事を心がけています。
書込番号:12636960
![]()
1点
こんな夜遅くにご回答いただけて恐縮です。
私は今までスピードライトが明るさに応じて勝手に調光補正してくれるもんだと思い込んでいました。
明るさに応じて露出補正が必要なんですね。
その場合、設定した絞り(開放)を変えたくなければシャッタースピードかISO感度で調整してやる必要があるという認識でよろしいのでしょうか?
書込番号:12637005
0点
>スピードライトが明るさに応じて勝手に調光補正してくれるもんだと
ストロボの調光はされているとは思いますが、2枚目の写真はSSとF値とISOに対するスポットライトの明るさの関係で、仮にストロボがなくても白とびしているのだと思います。
書込番号:12637035
0点
二枚目の写真において
背景の黒いところとスポットライトを浴びて白とびしている服の明るさの差は大きく、常に一定と考えられ、撮影条件としては両方上手く写るように露出補正で明るさをおのおの調整する事が出来ません。
服の白とびを抑えれば、必ず背景ももっと暗く面積も広くなります。
この様な場合には、白とびを避けて露出をアンダーに補正できますが、そうすると大抵の場合は首の下などにスポットライトが強いために黒い影ができ見栄えが良くありません。
この影を消すために補助的にストロボが使用できます。
更にストロボ光の届かない背景の明るさを調整するために、ISO感度を使って明るくしたり暗くしたりする事が出来ます。
ところが今回の撮影条件だと背景と服との明るさの関係がありますから、ISO感度を変えると服の白とびが影響を受けるため、背景の明るさのコントロールはどこかで諦めるしかない状況です。
背景を気にするならスポットライトと背景との明るさの差を考慮して、撮影位置を変える、またはレンズ焦点距離の変更して背景を限定するとかして明るさのバランスを整えるしかないと思います。
書込番号:12637079
1点
>私は今までスピードライトが明るさに応じて勝手に調光補正してくれるもんだと思い込んでいました。
暗い場所なら、そのお考えでも良いのですが、例えば晴天下だとそうはいきませんよね。
いずれにしても、ヒストグラムとかの確認は必要です。
マニュアル設定に、無理が有るで良いと思います。
書込番号:12637480
1点
レスを頂いた皆様、本当に感謝感謝です。
当方、スピードライトを使用するのが年に1回(cp+)だけなのでなかなかコツが掴めない感じです。
やはり場数をこなさないとうまく写せませんね。
それにしてもフラッシュ撮影、奥が深いですね。勉強になります。
書込番号:12638181
0点
もう解決済みのようですが…
>尚、ALOと高輝度側・階調優先は共にoffです。
2枚目以外はモデルさんの顔の明るさからちゃんと適正露出のようです。
衣装が白いので、ALOや高輝度階調優先を使われるのがいいと思います。それからRAWで撮影しているなら、DPPでハイライト側のみ露出を抑えることができますよ。
書込番号:12638920
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
オーロラ撮影用のレンズについて質問です。
オーロラ撮影用にKissX4を購入することに決めましたが、キットレンズの標準レンズでは、オーロラ撮影に必要なレンズ性能が満たないようなので、別にレンズを買うことを考えております。
オーロラ撮影に適するレンズ性能は
広角側28mm以下 絞り最小値が F2.8以下
とのこと。
自分の予算内で条件に合そうなレンズを調べたところ以下が候補としてあがりました。
@Sigma18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM ¥ 17,888
ASigma 17-70 mm f2.8-4 DC Macro OS HSM optical stabilisation lens for Canon
Digital SLR cameras ¥ 38,800
BTAMRON SP AF17-50mm F2.8 Di II LD Aspherical [IF] デジタル専用 A16 ¥ 23,012
CCanon EFレンズ 28mm F2.8 ¥25,700
レビューや他の掲示版でのアドバイスで、ASigma 17-70 mm f2.8-4 DC Macro OS HSM optical stabilisation lens for Canon
Digital SLR cameras が、初心者には、コストパフォーマンス的になかなかよいということですが、KissX4でも使い勝手が良いのかどうか、マクロとあるが、夜空のオーロラ撮影、風景写真に適しているのでしょうか。
私は、KissX4購入でデジイチ デビューの素人です。
教えていただけると助かります。
0点
なんかもう、意地でも手持ちで撮ってやるって気満々なんですが、
絶対に無理ですよ。
ソニーα55の手持ち夜景モードでぎりぎりってとこじゃないですか。
α出すと大荒れに荒れるので黙ってたんですが。
あと、明るいレンズなんか要らないのでとにかく三脚使ってください。
書込番号:12627655
4点
Jintzさん、こんばんは。
こちらにスレ立てされましたね。良いと思います(*^_^*)。
それで、候補に挙げられているレンズの中では、やはり2番のSigma 17-70 mmが一番
使いやすいと思います。
(マクロと書いてあるのはマクロも出来ますよということで、マクロレンズでは
ないのでご安心下さい)。
ただ、EghamiさんがオススメになっているTOKINA AT-X 116 PROもすごくいいようなので
予算さえ許せば候補にいれてもいいかも、です。
>AXKAさん
大丈夫です、Jintzさんはちゃんと三脚を使うとおっしゃっていますよ(*^_^*)。
確かに、手持ちでオーロラを綺麗に撮るのはさすがに無茶だとは思いますよね。
ペンタックスのK5あたりで思いっきり高感度に振ればなんとか…?(^^ゞ
書込番号:12627737
0点
<Frank.Flanker さん>
ありがとうございます。
ASigma 17-70 mm f2.8-4 DC Macro OS HSM とBTAMRON SP AF17-50mm F2.8 Di II LD Aspherical [IF] との比較でもBの方がお勧めですか?
レンズ1本でいくなら、Aは70mmあるのでAの方が便利かなと思うのですが。
<Eghamiさん>
他のレンズも教えて頂きありがとうございます。
生憎と今の予算ではちょっと無理です。。
<AKSKA>さん
アドバイスありがとうございます。
オーロラ撮影は、三脚を持って行きますから大丈夫です。
でも、これから三脚探しですが。。。
キットレンズでも撮れないことはもちろんないと思いますが、今後便利なレンズも購入しておこうかなと。
ソニー製品には、なぜか惹かれません。
オーロラが目的でなければ、一眼を持つ必要もないのですが、そもそも、オーロラがどの程度出てくれるか運ですし、高感度撮影に強いカメラを選ぶことにしました。
撮り方が下手であれば、もともこうもありませんね。カメラより撮り方かなとブログ等をみていると感じます。
今年駄目なら、見れるまで追いかける、オーロラに対して意地になってしまっているかもです。
書込番号:12627750
0点
ばんわー
F2,8通し目的でB買うならこっちのほうがよくないですか?
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD
http://kakaku.com/item/K0000065674/
書込番号:12627768
0点
>Jintzさん
あと、これは一般論で全てのレンズに当てはまることではないんですが、
普及価格帯のレンズは、絞り開放よりも少し絞ったほうが描写は良くなります。
安めのキットレンズでも絞るとなかなか良く写ったりします。
(逆に、開放から優れた描写をするレンズとなるとお値段がものすごく上がります(^^ゞ)。
ですので、明るいレンズを買ったのにちょっともったいない気もしますが、開放から
何段か絞って、その代わり露光時間を延ばして撮ったりもしてみてください。
同じレンズを使っても、開放とは違う写りが楽しめると思います。
書込番号:12627782
1点
少しでも広角がいいと思いますので3番の「SP AF17-50mm F2.8 Di II LD 」が
いいのではないでしょうか?
手持ち撮影はありえないし望遠側は使わないので、2番でもいいと思いますが・・・
書込番号:12628161
0点
歪曲の事を考えると、ズームに縛られずに単焦点も考慮した方が良いと思います。
書込番号:12628500
0点
すでにX4の購入を決意されているところを
水をさすようで申し訳ないのですが、
オーロラ撮影時の環境はお考えでしょうか?
オーロラが出るということはかなり寒い(もしくは極寒)シチュエーション、
私ならX4が元気に動いてくれるか、心配です。
三脚固定で長時間露光も使われるでしょうから、
バッテリーの持ちも心配です。
ある程度低音での動作も考えて作られているとは思いますが、
X4が「エントリーモデル」たる所以は普段は特別困らない部分で
上位機種とは差があることです。
オーロラ撮影ではこの「普段は特別困らない部分」が
大きく影響すると思います。
バッテリーで動くデジタル機器は極寒の環境では
著しくバッテリーの持ちが悪くなり、低温の影響で
機械そのものが正常に機能しくなる可能性も否定できません。
「使えない」ということではありませんが、
「使えない可能性がある」ということはご理解ください。
私はマイナス10度を下回るような撮影(野鳥です)の場合は
EOS1D系を必ず使用しています。
これは機材の自慢とか、そういうものではなく、
低温でも安心して使用できるから使っているだけです。
日常使う分にはX4のほうが軽くて写りも良いので便利ですが、
EOS1D系のムダに高いと思われる価格はこのような
「普段は特別困らない部分」にコストが掛けられているのだと思います。
せっかくのオーロラ撮影ですから、
ぜひカメラとレンズをセットでお考えになられてはと思います。
厳しいようですが、「ついでにオーロラも」というお考えでは
失敗されるのではと思います。
書込番号:12628585
0点
ツアーで行くのならX4で充分です。
レンズはどれでもまずまずOKに感じますが、
@だけはクラスが下なので避けたほうがよいような。
あとBのレンズは当たり外れがあるのとF2.8の風景だとシグマに負けます。
書込番号:12629017
1点
広角レンズに一票
CANON EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
TOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8
TOKINA AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
*AT-X116はクチコミにオーロラの作例がありますのでみられてはいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506011901/SortID=8544204/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83I%81%5B%83%8D%83%89
スレ主さんの希望f2.8以下からはずれるものもありますが
空をとる場合10mm前後のレンズもお勧めです。
星やオーロラの写真を撮る場合ですが写っているのが空だけでは
いまいちスケール感が伝わりにくい写真になります。
星と景色を同時に写す星野写真とか星景写真などといわれるジャンルを
参考にされてはいかがでしょうか。
10mm前後のレンズですと空と景色を同時に写すには適していると考えます。
書込番号:12632687
1点
「レンズ1本でいくなら、Aは70mmあるのでAの方が便利かなと思うのですが。」
たしかにその通りですね。そして選択は悩みますね。皆さんの意見にも賛同できます。
@Sigma18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM ¥ 17,888 (驚きの安価 お買い得?)
ASigma 17-70 mm f2.8-4 DC Macro ¥ 38,800 (レビュー上々)
BTAMRON SP AF17-50mm F2.8 A16 ¥ 23,012(人気大?)
CCanon EFレンズ 28mm F2.8 ¥25,700 (良さそう)
予算少な目なら、まずは EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット \54,000 で、撮影時の設定色々変えて、ガンバリタイですね。
書込番号:12632720
2点
皆様アドバイスと情報どうもありがとうございます。
ビクーニャさんのおっしゃる通り、周りの景色も入れるとオーロラが引き立つようなので、下の広角レンズ購入に気持ちが動いてきました。
DCANON EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM ¥64,788
ETOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 ¥49,361
私は英国在住なので、レンズは当地の価格は日本に比べると高く、CANON EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM ¥64,788は、残念ながら今回は無理です。。
オーロラ撮影は、私が購入候補としてリストアップした4点の中では、
ASigma 17-70 mm f2.8-4 DC Macro OS HSM optical stabilisation lens for Canon
Digital SLR cameras ¥ 38,800 (なんちゃってマクロなんですね。)
が良いかなと思っています。
AとEの間で揺れているのですが、初めは、EOS Kiss X4 の単体と別売りレンズを1本購入するつもりでしたが、ボディ単体価格(海外用550D)より、KissX4 EF-S18-55 IS レンズキット の方が安く購入できるサイトをみつけましたので、EF-S18-55 IS レンズキット でもオーロラを写せないこともないので、レンズキットだけでも良いのかなとも考え始めてます。
しかし、会社の人がKissX3ダブルズームキットを購入し、ズームはあまり使わないけど、Tokinaの広角レンズが欲しいと言っていたので、自分もそのうち欲しくなるのならEを買っておいた方がよいのかなとも。。
A、E、またはKissX4 EF-S18-55 IS レンズキット だけで頑張ってみるの選択の中で決めたいと思います。
書込番号:12633206
1点
スレ主さん。
Kiss4の仕様によると、動作環境は 0゜C から 40゜C となっている。
オーロラ観光が、氷点下にならないことを祈る。
なお、オーロラ撮影の注意事項は、検索で色々記事があるから参考にしては
どうかな。
書込番号:12635410
0点
X4のスレッドで全く違う意見で申し訳ないのですが、オーロラを捕らえる画角としてもっと広角側を充実させるのはどうでしょうか?
X4ではなく、X2かX3の安価な中古ボディを購入し、レンズも10-22f3.5-4.5の中古で探す。
オーロラに興味をお持ちということは、他にも天空の被写体に興味をお持ちではと思います。
やはり広角はそのときに真価を発揮するので、レンズに重点を考えることも間違った選択ではないと思います。
書込番号:12636529
0点
<kandagawa さん>
アドバイスありがとうございます。
Norwayのトロムソに行きますが、今調べましたら、日中でも最高気温、−1℃〜−8℃で、一日中、氷点下です。といはいえ、アラスカ、カナダと比べるとましなようです。
KissX4でもオーロラ撮影している方がいるようですので、電池を気にしながら、結露にも気をつけて取り組みたいと思います。
<ネオキングパルサーさん>
アドバイスありがとうございます。
やはり広角レンズを充実した方がよさそうですね。
型は、やはり新しいのを入手したいです。
書込番号:12637104
1点
長時間低温にさらされるとバッテリーが放電しなくなりますが
3〜4個の予備バッテリーを持っていき内懐で温めて随時交換していけば
x4であれば問題なく撮れると思います。
バッテリーにマジックでナンバー書き込んでおくのもお勧め。
私もデジタル一眼でもう一度撮影に挑戦したいです。
また個人的なアドバイスです。
私もオーロラの写真を撮りにいきました。
テンション上がりフィルムまたはバッテリー交換、露光時間・アングルの変更と
焦りながらも大騒ぎで撮影して写真も取れたのですが・・・
後で「写真撮ったけどオーロラ見てない・・・」
三晩見えたのでオーロラを見る時間を後ほど作る時間はありましたが
「撮る」と「見る」を同時に行うのは正直難しかったです。
「見る」のも忘れないようにしたほうがいいかと。
書込番号:12638389
1点
もう7、8年も前になりますが、アラスカでオーロラを撮りました。
機種は、1Ds、20D、EF 17-35 2.8、Sigma 15 Fisheye 2.8、Verbon、GIZO などでした。
レリーズも必要です。
気温は、マイナス20℃前後です。
アドバイスしたいのは、バッテリーです。1D系の大きなバッテリーはおよそ一晩もちましたが、20Dの小さい方は3〜4個を交換しながら使いました。交換時は、身体の奥に入れて暖めます。今のバッテリーは進化してるでしょうが、長時間露光なので小さなものは要注意です。
手袋をしたままの操作になります。時々、避難小屋に入り暖をとりますが、カメラとレンズをしっかりくるまないと結露します。できれば機材は外に置いたままがよいです。
何時間も極寒の屋外にいることになりますので、足の防寒にもご留意ください。
ホッカイロのたぐいはバリバリになって役に立ちません。
緑〜黄系のオーロラはよく現れますが、赤系がみえたらラッキーです。
書込番号:12643033
1点
<ビクーニャさん>
わあ、オーロラ写真のアップありがとうございます。
左と中央がフィルム写真で、右がルミックスで取れられた写真ですか。
ルミックスでも綺麗に取れていますね。DMC-LX3は、広角24mmなのですね。コンデジも負けずに頑張っている。
写真は、カナダのイエローナイフですか?
三晩も見れたなんてラッキーですね!
おしゃる通り、実際、オーロラが出現したら、テンション上がりまくりで、撮るのと見るのと両方を落ち着いてなどできないと思います。
私の場合、多分、オーロラに見入ってしまって、写真撮る時間がなかったと…なってしまう可能性大です。二晩目、三晩目とチャンスがあったら、どうにか操作できるかと思いますが。
広角レンズを買うことも検討したのですが、標準レンズでもそこそこ取れそうですので、やはりオーロラ以外でも使い勝手のありそうなASigma 17-70 mm f2.8-4 DC Macro OS HSM optical stabilisation lens for Canon Digital SLR cameras を購入するとことにしました。
あとは、三脚ですが、コンデジと2台体制で行きますので、下のサイトにあるような、2台セットできるアダプタを使いたいのですが、二人で一台の三脚だと操作しづらいでしょうか。
http://www.arukikata.co.jp/webmag/2004/0401/sp1/040100sp1_07.html
<Steinchenさん>
アドバイスありがとうございます。
まずは、オーロラが現れてくれるかが心配です。あまり期待すると現れなかったらがっかりですが、準備を怠るとオーロラが現れたらもっとがっかりするかもしれませんので、寒冷地での写真の撮り方をしっかり頭にいれて臨みたいと思います。
電池は暖めながら、交換するにしても、メモリーカードは寒さに強いのでしょうか。
あるサイトでは、メモリーカードもリスク分散で何枚かに分けて撮影したという人の体験談がありましたが、そこまでする必要があるのでしょうか。。
書込番号:12653274
0点
メモリーカードの問題はありませんでした。
当時は、コンパクトフラッシュでしたが。
極寒では、シャッター幕などが降りないという話も聞いたことがありますが、
私の知る限りでは問題ありませんでした。(マイナス30℃ぐらいまで)
書込番号:12653442
0点
<steinchenさん>
メモリーカードは、寒さには問題ないかもしれませんね。
他のサイトでデジ一は、メモリーも16Gはあった方が良いとか、メモリーカードもClass8以上でないと画像が劣るとあり、メモリーカードにClassがあったことすらしらなかったので色々勉強になります。
<皆様>
カメラも明日か明後日には家に届くようで、三脚も適当そうなものをみつけましたので、オーロラ撮影用の機材はほぼ揃いました。
あとは、練習とオーロラが現れてくれるのを祈るのみです。
色々なアドバイスを頂きましてどうもありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:12661483
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
7年前に購入した「Kiss Digital ダブルズームキット」を使用しています。
故障など特にありませんが、そろそろ買い替えを検討しています。
買い替え候補はCanonのX4、X5それともD60と悩んでおります。
主に家族の写真や子供の行事(運動会など)の時の撮影に使います。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
0点
間違えて書き込みしてしまいました。
CanonのD60→60Dの間違いでした。
書込番号:12623709
0点
安く為ってる60Dで良いのではないでしょうか?
X5は、現時点での価格設定は高過ぎると思います。(発売後急速に下がるとは思いますが)
書込番号:12623756
1点
LE-8Tさんが言ってるとおりに、
発売後急速に下がるのなら
X5がいいと思いますよ。
60DとX5って違いが少ないし、
何より軽いですよ。
カメラって持ち運ぶものだし。
書込番号:12623775
1点
60Dも候補に上がっているのなら、やっぱり格上の60Dがいいのでは?。
しかし一回り大きく重いですから、店頭で実機を触って見る事が大切かと思います。
書込番号:12623805
1点
買い替えの理由は何ですか?
それが分かるとアドバイスしやすいかも(^-^)
例えば
背面背面液晶が見づらい⇒60DでもX5でもOK
運動会でピンボケが多かったので、動きモノに強い機種に替えたい⇒60D
高感度に強い機種にしたい⇒60DでもX5でもOK
など、自分が何を望んでいるのかを書くと自然と機種は決まってくると思いますよ♪
書込番号:12623827
0点
やはり上のクラスの60Dがおすすめです。少し重いので量販店で触ってみた方がいいと思います。重ければX4がいいと思います。X5はまだ発売されてないですから価格は高いです。
書込番号:12624795
1点
初代KissD は私も使っていましたが、買い換える価値は十分あると
思います。
X5 より 60D が安い間は 60D でいいかも。(笑)
書込番号:12625122
0点
X5の概要読みましたが、写真を撮るという基本的な部分でX4よりどれだけ向上しているのかよく分かりません。動画機能やバリアングル、アートフィルターなど付加機能は分かりますが、それが必要なければX4で十分な感じがします。運動会程度なら60Dでなくても、そう不足は無いともいます。
他にどんなレンズをお持ちか分かりませんが、差額をレンズ購入資金に当てる方法もあると思います。
書込番号:12625314
0点
KissDの何が不足しているかも分かりませんので
何とも答えようがありませんね。
どれも似たり寄ったりなんでお好きなモノをどうぞ。
書込番号:12625396
0点
特に不満はないけど、そろそろ新しいカメラにしてみたいって感じですかね?
なら、X4、X5、60Dのどれを選んでも今のカメラからの進化に満足されると思います。
できるだけ安く&軽くならX4
軽い&バリアングルならX5(ただ、これの選択は数カ月後、価格がこなれてきてから)
バリアングルの上位機種の60D
あとは、お店で実機を持った感じの好みで選んでください。
書込番号:12625605
0点
いままでKissを使われてきたのでしたら、X4がいいと思います。
60Dも価格がだいぶ下がり、選択範囲に入れたい気持ちはわかりますが、お子さまの運動会等に使われるのでしたら、少しでも軽いほうが負担にならないかと考えます。
一方のX5ですが、まだ発売前で価格も大体でてきてはいますが、機能的には今のところ、X4との大きな違いが見いだせません。
また、最近のキヤノン機は発売後しばらくして、価格がガクッと落ちることが多いですので、よほど新し物好きでない限り、おすすめいたしません。
最低、半年間は様子を見ないと、手は出さないほうが賢明かと思われます。
趣味であれば、高い安いは二の次ですからお好きなものをどうぞの一言で片付けますけど……。
書込番号:12625914
0点
レンズキットについていたレンズ以外に「TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di U VC」のレンズを持っています。
普段はこちらのレンズ一本で撮影しています。
撮影対象は主に子供です。
幼稚園に通っているので、遠足や運動会、お遊戯会等の撮影です。
それ以外は家族で出かけた際のスナップ撮影です。
確かに背面液晶は小さいので見づらい感じはありますね!
書込番号:12625924
0点
60Dは重く、運動会なんかで1日中使うと疲れてしまうかもしれないので、カメラが趣味でなければ辛くなるかもしれないです。
X5は高いので・・・ それに、canonはマイナーチェンジの機種が多く、1つ2つ前の機種と決定的な違いがないのが多い気がします。
なので、性能や新機種だということにこだわりがなければX4がお勧めです。
ただ、写真撮るだけで、レンズの買い足しをしないならX3でも十分だとは思います。
書込番号:12627664
0点
特に具体的な買い替え理由は無さそうですね。。。
それなら
バリアングル液晶が便利だと思うなら60DかX5。
バリアングルが必要でないならX4。
さらに重さを実店舗で確認し、60DにするかKiss系にするかを判断されてはいかがでしょうか?
もし重さが許容範囲なら60Dの方が操作性は良いのですが、ほとんど全自動及びPモードの撮影しかされていないなら、安くて軽いKiss系で十分だと思います。
書込番号:12628373
0点
スレ主さん、「初代キスデジ」と「新発売機種」を比較すれば、
「速い・キレイ・ゴミ掃除不要」など格段の進歩だよ。
ただ、絵作りの面では、初代キスデジの映像エンジンは一世代古い
とはいえ、プリントにしてしまえば新型機と大きな差は無い。
7年も使い込んだ愛用の機械、シャッター・ユニットが壊れるまで
現有機を使い、貧弱な保有レンズを買う方がクレバーと思うよ。
書込番号:12633303
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
2週間前に一眼レフデビューしました! 毎週末、子供や風景を撮って楽しんでいます ちょっと公園へ行くだけなのでカメラバックには入れずに首から下げて裸で持ち運びしてますが、ソフトケースとかにいれたほうがいいですか? みなさんはどうしてますか?
0点
おはようございます。
私もそのような時は直にぶら下げています。
発表会等は目的地まではカメラバッグを使っていますが、カメラケースは使ったことが有りません。
そういえば銀塩時代はハードケースに入れていました。
撮影するたびにケースを開けるのが面倒だったので、今は使うのを止めました。
書込番号:12623071
0点
カメラのみでちょっと出なら入れる必要は全くないと思いますが、ダブルズームキットなので片方のレンズを入れるバッグは欲しい所ですね。
各社から「ダブルズームキットに最適!」とカメラバッグが出ていますので店頭で好きなデザインのを選べば良いと思います。
書込番号:12623073
1点
ちょっと公園へ行くだけなら、私も首からぶら下げたままだけです。
カメラバッグ持ち出す時は交換レンズを持っていく時です
ただ交換レンズをEF55-250mmしか持っていかない時はウエストポーチに無理やり突っ込んで持っていく場合もあります
書込番号:12623082
0点
おはようございます。
私の場合、近所の公園でもカメラバックに入れて持って行ってます。
道中、目立ってしまうのと、他の荷物(財布や水筒、あとレンズも)もあるんで…(^_^;)
人それぞれ、ケースbyケースと思います(^_-)
書込番号:12623109
0点
わたしも、首からぶら下げます。
カバンにいれるのは旅行のときくらい。でも、カバンをもって、カメラを首からぶら下げますので、わたしの場合、本当はカバンは必要ないかも。
出歩くときは、レンズはこれ一本と決めて出ることが多いので。
書込番号:12623115
0点
自分も肩か首にぶら下げていることが多いですね。
そのまま自転車に乗ることもたまにあります。(本当は良くないですが)
今の時期だと交換レンズ1〜2本ならポケットに入れていけますので、
EF50Uはよくポケットに入れています。
書込番号:12623126
0点
ちょっと公園に行くぐらいであればケースは使いませんね。
ただ、一緒に滑り台をしたり遊ぶので、本当は使用した方がいいかもしれませんが…
ケース、バックともありますが、かさばるのでフリース生地の巾着しか使った事がありません。
書込番号:12623143
0点
私は50mmF1.8、35mmF2、18-135mmズームをつけて持ち歩きますが、ハクバのピクスギア「カメラジャケットSS」に入れて外出していますよ。
もともと、KissDNの時に18-55mmを入れて歩くのに購入したので、18-135mmレンズだとちょっときついし、単焦点レンズの場合はレンズが小さいのでガバガバです…。
書込番号:12623149
0点
そうですね
僕の場合首から下げるではなく肩に掛けるですがケースには入れません
交換レンズは100均のペットボトルカバーです
カメラを1時的にバックに入れないといけない時はタオルに包むだけです
もう10年以上このスタイルですがカメラもレンズも特にキズが多いという訳ではないですよ
※タオルに包んでの時が1番リスクが大きいのでキズが目立つペンタ部分(ストロボのある頭の部分)は確実にガードします
がっちり仕舞っちゃうと出して撮影するのがおっくうになるので持ち運び時もすが撮影できる状態が良いと思います
書込番号:12623172
0点
たくさんの回答ありがとうございます。
公園に行った時に、子供が滑り台とかをしたら側についていないとダメなくらいなんで、ぶつけてキズが付くのも嫌だなと思ってます。ソフトケース(薄いウェットスーツ素材みたいなもの)をカバーとして着けようかなと思ってました。
書込番号:12623193
0点
私も首からぶら下げて子供達と遊んでますね。
カメラバッグを持ち歩き使うときだけ出すというスタイルだと
結構面倒臭くなっちゃいますから。
こんなのがあります。
サイズもいろいろあるみたいだし、カメラを出したらコンパクトになるし♪
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-s009/
書込番号:12623233
![]()
1点
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4948271752753
こんなのも役立つかも?
書込番号:12623323
0点
我が家のカメラ達を持っていくときは、最低一眼レフ2台とコンパクト2〜3台が通常なので、バッグもそれ相応なものを用意しています。
また一眼レフ1台のときでもバッグを使用しますが、そういうときはポシェットを大きくしたような取り出し易く、しまい易いバッグを使います。
そのままでは仰々しいのと(7DやD300sのような大型機)、何らかの拍子にコツンとやってしまったとき、ほんの軽く当たったつもりでも、場所によっては大きなダメージになりかねないことも考えられるからです。
また以外にレンズキャップなんか、ちょっとしたはずみで外れてしまうものなんです。
本格的なバッグでなくて、簡易的なものでもよいですから、入れたほうがよいかもしれませんね。
薄ければ、内側にエアパッキンのような弾力性があり、ちょっとしたクッションせいがあるものを入れておけば充分でしょう。交換レンズが一本程度、入れられるような容量があればいいでしょう。
また、ふとしたことで、取説を見なければいけなくなることも考えられますから、バッグだと一緒に入れられますし、キヤノンの取説は小さいですから、かさばることはないとおもいます。また不注意で液晶パネル等についてしまった指紋汚れなんかを拭き取る為の専用クロスを、1〜2枚いれておくのもひとつの手だと考えます。
これからも大事に長く使ってあげてください。
書込番号:12623755
![]()
0点
色々なご意見ありがとうございました。公園に行くときはほぼ一本のレンズと決めて行くと思いますので、EOS-アクアさんに進めていただいたケースを検討してみようと思います。
初心者なのでまた色々と教えてもらうと思いますがよろしくお願いします。
書込番号:12623926
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















