このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 10 | 2010年12月18日 19:06 | |
| 15 | 17 | 2010年12月20日 07:14 | |
| 17 | 14 | 2011年3月10日 02:10 | |
| 2 | 3 | 2010年12月17日 18:08 | |
| 4 | 8 | 2010年12月17日 23:58 | |
| 22 | 18 | 2010年12月19日 09:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
フィルムの一眼レフからEOSを使っており、現在は20Dとkiss DXが手許にあります。特に不満もなく使っていたのですが、先月コンパクトデジカメをパナソニックのFX500からソニーのWX5に買い替えて高感度や動画撮影等の進化に触れて、ボーナスを機に一眼レフも高感度や動画撮影等の進化したkiss X4に買い替えようと、20Dとkiss DXの箱を取り出したりと、下取り&買取の準備を進めていました。
気になっているのはkissはファインダーが小さいことと、動画をダイレクトにブルーレイレコーダに取り込むことが出来ないことです。レンズのこともあるので他社機を視野に入れていなかったのですが、今日店頭で触れたα55が気になっています。高感度と動画撮影に関してはkiss X4と同じく進化しており、電子式ではありますがファインダーも大きく、更に動画をダイレクトにブルーレイレコーダに取り込むこともできます。
もしα55を選択するとすれば、EFS-10-22がお気に入りのレンズなので20Dは手許に置いて、kiss DXのレンズキットを下取りに出すつもりです。フィルム時代からの古いレンズの多くは、現在ほとんど出番がないので、何本かは残して、それ以外は、ある程度の値段がついて買い取ってもらえそうでしたら手放すつもりでいます。
何処で質問しようかと迷ったのですが、EOSユーザの方の意見がお聞きしたくて・・・
(1) α55とkiss X4で迷っていますが、どちらが良いでしょうか?
(2) EOSユーザの方は、レンズのこともあると思うのですが、他社のマウントのカメラも視野に入れて買い替えを検討されたことがあるのでしょうか?或いは、2つ以上のマウントのカメラとレンズをお持ちでしょうか?
(3) 今日店頭で確認しなかったのですが、動画撮影時はファインダは無効で、背面の液晶で画像を確認するのでしょうか?
(4) kissのファインダを小さく感じないでしょうか? それと電子式のファインダーには抵抗感があるでしょうか? (私はデジタル一眼がまだ高価でデジタルに移行するまでの間、フジのS602というネオ一眼を2年ほど使っていたことがあります。)
以上、よろしくお願いいたします。
1点
キヤノンのX4がいいと思います。ファインダーも小さくは感じないですよ。
書込番号:12381855
2点
20Dを手元に残してα55でいいと思います。動画中心に考えている
ようですし。また、Bluray との親和性の面でも。
書込番号:12382211
2点
これだけは今後も使いたいっていうレンズだけを残し、それ以外のレンズ全てと20DとDXの両方を売ってしまい、60Dに行ってしまいましょう。
60Dならα55にあるバリアングルもありますし♪
書込番号:12382268
1点
私はEOSとαの2マウントで撮影していますが、そういうことは別にして、α55とKissではKissの光学ファインダー以外の優位性は見いだせません。α55と60Dを比較すればそれなりにEOSの有利点も出てきます。
EVFはご自分が許容できるかどうかであって他人にはわかりません。私は違和感を感じますが、マニュアルレンズでの撮影時にワンタッチで拡大でき、ピントの確認ができたりするので相殺しています。
動画やライブビューでのAF撮影においてはEOSとαでは雲泥の差があります。ライブビュー時のAFスピードは言わずもがな、動画時はEOSはAFが追従しないので限られた使用方になります。α55の動画時のAFは吸い付くように追従します。ただし熱問題による時間制限が有るのでビデオカメラのような、ながら撮りはできません。
α55とKissを比較したときにネックになるのはEVFが許容できるかどうかだと思います。
許容できればαできなければKissかな。
書込番号:12382907
![]()
2点
就寝前の質問に、朝一にはたくさんのコメントをいただきありがとうございます。よくいただいたコメントを読んで、特に だっち。さん と GK7さん からのコメントを読んで、質問内容が言葉足らずだったなあ〜と気付き、追加の書き込みをします。
・5D Mark2のアナウンスがあった時から購入を視野に入れていました。手許のレンズの活用、ファインダー、動画撮影等、いろいろな面で満足する機種で、画質・性能や機能面でも申し分なく、その上価格も下がってきまして・・・。ただ「大きくて重い」という点が最大のネックです。撮影時には一眼とコンパクトを持ち出すのですが、最近は標準域の撮影はコンパクトで済ますことも多く、一眼には標準域のズームをつけることが稀になって、超広角や単焦点をつけることが多くなり、一眼とコンパクトがそれぞれメインとサブという使い分けではなくなってきました。60Dも安くなって、良いカメラですが、大きさと重さを考えると視野にないです。気軽に撮影できなくても良いのですが、手軽に持ち運びが出来るコンパクトタイプの一眼が候補です。
・一眼での撮影スタイルは、基本的にはファインダを覗くタイプです。コンパクトカメラでは背面の液晶での撮影ですが、しっかりと撮影したい時は、一眼のファインダーを覗きたいです。ですから、60Dやα55のバリアングル機能は、邪魔にはなりませんが、私の場合は機種選択には無関係です。最近はめっきり少なくなりましたが、ビデオ撮影を以前はよくしていたので、電子ビューファインダの違和感は大丈夫です、でも、5D Mark2のファインダーは憧れます。コンパクト機で、光学ファインダーが秀でている機種があれば良いのですが・・・
・動画の撮影は、デジカメでは数十秒から長くても2,3分のカットが撮れれば十分です。長い尺を撮る場合はビデオカメラ+三脚で対応しますので、写真撮影時に、その場の雰囲気を短く記録する程度です。でも、最近は動画の短いカットの撮影が結構多くて、簡単なカット編集をしてBGV風に愉しんでいます。
・kiss DXなので、キットレンズがISではありません。手許には手ブレ対応のレンズがなく、撮影条件が悪い時にはコンパクトカメラに頼ることが多くなったのも、買い替えの動機です、。神戸に住んでいるのですが、今年のルミナリエは、結局コンパクトカメラWX5だけにしました。標準域での撮影で、普段も手軽に持ち出せる一眼が手許に欲しいと思っています。
kissとα55との比較は、ちょっと違うんではないかと言われれば、確かにそうなんですが、とにかくコンパクトな一眼タイプが機種選択の最優先です。そしてファインダーの見やすさ、最近増えた動画カットの撮りやすさ、そして何よりも撮影条件が悪い時でも撮れる高感度なものが欲しいと思っています。
言葉足らずの質問でしたので、アレコレと書き加えると長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
書込番号:12383028
0点
>最近増えた動画カットの撮りやすさ
別にマウントの縛りもあるわけではないようなので・・・
A55でいいじゃないでしょうか・・・用途にはぴったりかと思ったりしますけど・・・
20Dと10-22mmを手元に残して、それぞれの用途に応じた2マウント・・・いいと思いますけど・・・
書込番号:12383216
2点
kissはX3を一週間程度しか使ったことなく、αはα550ユーザー(α55 or α33を検討中ですが)です。
kissとαは、筐体はコンパクトで出てくる静止画もともにレベルが高いですが、それ以外はかなり異なります。夜景に強く動画でAFも追従しEVFに慣れることもできるのであれば、α55 or α33かと。バリアングルでもAFはファインダーと同じように追従するため、撮影スタイルも広がってよいと思います。
私は初めてのデジタル一眼がα300で、今はα550なのですが、慣れてしまってファインダーは全く使っていません。その意味で現状満足なAPS-Cデジタル一眼はα系しかなく、kissなど選択できる皆様が羨ましかったりもします。
書込番号:12383264
![]()
1点
キャノンのEOSもAVCHD形式に対応してくれればいいんですけどね。ファームアップで改善できないのでしょうか?
または各社のブルーレイレコーダーが、AVCHD以外の形式のフルハイビジョン動画にも対応してくれればいいんですけどね。
書込番号:12384461
1点
下取りに出してもいくらになるか・・・
α55を購入し堪能しましょう。
手持ち夜景、マルチショットNR、スイングパノラマ、軽くて、コンパクト。
良いですよα55
尚、動画時の撮影で、撮影時間を伸ばすためにシグマの手ブレ補正付きレンズも検討して見てください。
書込番号:12384678
1点
myushellyさん、ノブヒロ@上野さん、
ハナミズとまらないさん、okiomaさん、
コメントありがとうございます。
今日、カメラ2台とフィルム時代の古いレンズ一式を車に載せて、最寄のキタムラへ向いました。これまでいただいたコメントを参考に、更に店頭で比較して、場合によっては購入するつもりでしたが、年末ということもあってかかなり店内は混雑しており、店の方にじっくりアドバイスを訊くこともままならず、下取り・買取の査定も店が混雑しているのでかなり時間が掛かるとのことで、今日は店頭でいろいろ触っての比較で終わってしまいました。
昨日、疑問に感じていたKissX4の動画撮影時のファインダーですが、構造上当たり前ですが真っ黒で、背面の液晶での画像の確認となり、これは仕方がないなあ〜と。α55のファインダーですが、十分に大きくて見やすいのですが、連写時の画面の挙動がかなり不自然なのが気になりました。でも連写はかなり高速ですし、AFの追従も早いなあ〜と感じました。
結構待たされたので、アレコレとイロイロな機種を比較したのですが、60Dは確かに良いなあ〜と思いました。ファインダーも大きくて見やすかったです。良いなあ〜と思いましたが、でも、やっぱり大きくて重いので、購入の選択肢には…。
*
> okiomaさん
下取りの価格、キタムラのサイトであらかじめ確認すると、下取り・買い取り価格は望めないようです。新機種購入の軍資金というよりも、不用品の処分と諦めないと、とても手放せないです。店内の中古品の棚にEF20-35mmの良いのが格安・無保証であって、反対に買いそうになりました。
> ハナミズとまらないさん、
キャノンは、ビデオ機ではAVCHD対応ですので、そう遠くない将来には、EOSの動画もAVCHD対応になるかもしれませんね。
> ノブヒロ@上野さん、
EOSのフィルムカメラを長年使っていたので、私にはEOSは使い勝手が良いです。α55は、店頭で触っていても、特殊な機能になかなか辿り着かなかったり、使いにくいと感じる操作がありました。私の場合は、コンパクトタイプのデジカメも、古いフジのF700がファインダーがあるので、いまだに時々使っています。新しいコンパクトタイプのデジカメでは背面の液晶を見ながら撮影することが多いですが、ファインダーを覗いての撮影の方が撮りやすいと感じます。なのでファインダーが機種選びに大きなポイントなんです。
> myushellyさん、
おっしゃるようにマウントに縛られずに、標準ズームと本体との使い勝手や機能・性能で選びたいと思っています。ただ、お気に入りのEF-S10-22が新しい機種でも使うことが出来れば、尚良いので、実はちょっとEOSにバイアスが掛かった機種選びなんです。
書込番号:12385846
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
本日ダブルズームキットと迷ったあげく、
こちらのレンズキットを購入しましたが、
もしかしてこのレンズではキャッシュバックの対象外なんでしょうか??
よく確認せずに購入してしまいました。。。
どなたか助けてください。。。(涙)
0点
残念ながら
対象レンズには入ってないようです
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/campaign/kissx4/ef-plus1-cb/index.html
書込番号:12380950
0点
迅速なお答えありがとうございます。。
うわああ、確認せずに買ってしまった私も馬鹿だわ、、、
さすがに返品とか無理ですよね?
ちなみに、量販店で購入しましたが、
Wズームきっとの方なら対象だったんですよね。。?
83800円に13%ポイントで実質72900円で購入し、
バックのおまけもつけてもらったんですが、
この買い物どうですかね、皆さん、、、
書込番号:12381004
0点
主な撮影対象が何か分かりませんが、EF-S18-135 ISレンズキットをお選びになったのには理由がおありだと存じます。
不要なレンズを購入して5,000〜10,000円を受け取るよりは、使用目的があり購入したEF-S18-135 ISレンズキットの方が選択として正しいと存じます。
EF-S18-135 ISは良いレンズですし、18〜135mmをレンズ交換なしで撮影できるのは便利ですよ。
しばらく使ってみて、広角または望遠側のレンズが必要になった時に「欲しいと思ったレンズがキャッシュバック対象だったら良いな…」ぐらいのスタンスで良いんじゃないでしょうか(^.^)
書込番号:12381024
4点
そうですね。
ちなみに量販店では
1、18-55 IS レンズキット
2、Wズームキット
3、8-135レンズキット
の3種類がありましたが、
どうして2のWズームキットだけキャッシュバック対象なんですかね?
書込番号:12381062
0点
こんばんは。
十分に安いと思います。
確かにWズームの方が安くなりそうですが、望遠を使わないのでしたら、こちらの方が楽で楽しいでしょう。
でも、本当の意味で安いかどうかは、買った値段と使った分で決まると思います。
楽しく使わなければ、高い買い物になるでしょう。
キャッシュバックのことなど忘れて、ぜひ、使い倒してください。
では。
書込番号:12381071
0点
私個人のくだらない話ですが「お買い得」につられて買った野菜やお肉ってけっきょく余らせたり腐らす事も多いです。
狙いのモノにキャッシュバック(等)がついたならバンバン使えばいいと思いますが
そーゆうのにまどわされないで適材適量を買った方が実は賢いのかもしれませんよ。
>どうして2のWズームキットだけ
18-135はキャッシュバック対象つけなくても売れる(人気があるお値打ち品)
ってCANONは考えてるのかもしれませんね。
書込番号:12381140
0点
きっと
EF−S 55−250mm F4−5.6IS
がX5でリニューアルするんじゃないですかね?
それで在庫処分したいとか
ニコン、ペンタがキットレンズで換算450mmなので
キヤノンも対抗して望遠側を280mmとかにしたのを出してくるのでは?
18−135は便利ズームとしては無理もなくよい買い物ではないですかね?
書込番号:12381155
3点
>どうして2のWズームキットだけキャッシュバック対象なんですかね?
私もざんこくな天使のて〜ぜ さんに同意で、18-135は使い勝手も画質も良く、人気のあるレンズなんでキャッシュバックにしなくても売れるからだと存じます。
実は私もX4を所有しております。
3ヶ月ほど前にWズームキットで購入致しましたが、18-55の画質と「55mmではちょっと足らないなぁ」っていうことが不満で購入後間もなくヤフオクで処分致しました。
日常のスナップでは、55mmって足らないことが多いですよ。
>83800円に13%ポイントで実質72900円で購入し、
>バックのおまけもつけてもらったんですが、
>この買い物どうですかね、皆さん、、、
とても安いと存じます。っていうか価格コムの最安値より安いじゃないですか(^.^)
しつこいですが、18-135は良いレンズですよ。
したがって今回の買い物は大正解だと存じます(^.^)
書込番号:12381293
0点
Wズームより18-135の方が自分の使い方には合っているとの判断で購入されているんでしょうから、キャッシュバックが無かったからといって、今からWズームにすべきではないと思いますよ。
書込番号:12381321
4点
皆さん暖かいお言葉ありがとうございます。。
ちょっと動揺してしまいましたが、
落ち着いて考えたらレンズは今の私の望みどおりだし、
価格にも満足ですし、何も悪いことないですね。。。お恥ずかしい。。。
書込番号:12381619
1点
少しの損は忘れて、とっとと撮影をして楽しんだほうが良いです。
クリスマス、お正月、スキー、おせち...などなど
書込番号:12381997
0点
買ってしまったあとは、値段は気にしないことが一番です。
とくにデジタル家電は。。
書込番号:12382231
1点
嫌な事は、早く忘れましょう! 撮影で楽しんでください。
書込番号:12384740
0点
キャッシュバックの分のお金よりも素晴らしい写真をとれば
きっと大丈夫!!
書込番号:12389589
0点
>キャッシュバックに関して(至急!)
5千円/1万円は誤差範囲ですね。
使えば忘れちゃいますよ v(*'-^*)-☆ ok!!
書込番号:12391234
0点
私も5000円は誤差の範囲と思います。
私はwズーム購入しましたが、18-135は付け替え無く日常生活で使うには便利だと思いますよ。
バシバシ撮っちゃいましょう♪
Canonとしては、wズームは早く処分したいんでしょうね。
新しいwズームが出る前に…
書込番号:12393367
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
この焦点距離の野鳥を撮りたいのですが、55-250mmではどれくらいの大きさになるのでしょうか。
たぶん携帯電話S001をめいっぱいズームしてポチっと押しただけです。
kissX4ならもっときれいに撮影できるのでしょうか?
3点
携帯が35mm換算でどのくらいの焦点距離なのかわかりませんので答えようがありません
また、野鳥まで何十メートル離れているのでしょうか?
数十メートル離れただけで55-250mmでは厳しいと思います
書込番号:12380435
2点
この携帯電話のカメラは、レンズが35mmフィルムカメラ換算で焦点距離36mm相当とされています。
おそらく0.3Mモードでいっぱいいっぱいまでズームしたものと思いますので、その5倍の焦点距離、約180mm相当になっているはずです。
一方、このカメラでレンズを250mmにした場合、35mmフィルムカメラ換算で焦点距離400mm相当となります。
携帯電話のカメラと比べると、180÷400=2.2倍となり、上に示した程度の大きさで写せることになります。
書込番号:12380440
![]()
3点
カワセミ用の画角シミュレーターを公開されている方もおられますので
参考になるかもしれません。
http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html
一応、計算もしてみましょう。
22.3mm(KissX4のセンサーの横幅)÷250mm(レンズの焦点距離)
×30m(おおよその距離)≒2.67m(写る幅)
上記に対して被写体がざっと40cmの大きさで真中に捉えると、両
側に1.1m程の空間も捉える事になりますね(要は真中にぽつんと写
る位です)
逆に40cmの被写体をフレームいっぱいに大写しする場合は、
22.3mm(KissX4のセンサーの横幅)÷0.4m(被写体の大きさ)×30m
(距離)≒1672mm(X4でのレンズの必要焦点距離)
まあ、上記の場合フレームにギリギリ収まるように写す場合のお話な
ので、1000mmあれば30m先の40cmの被写体を大きく捉えることが
できるでしょうかね。
ただ、実際は鳥ですので、動きを追って背景と共に写しこむなら500mm
あれば十分でしょうし、風景を主体にフレーミングするなら250〜300mm
で困ると言う事もないでしょうね。
結局はどう撮るかと言う話になるのですが。
書込番号:12380515
![]()
2点
携帯電話のカメラと、X4などでは、センサーの性能が全く別物と考えていいので、ずっと綺麗に撮れると思います。(ただし、カメラに対する多少の勉強は必要です)
ただ、野鳥撮影はキットのズームではあまり期待しないほうがいいです。すみっこネコさんも書き込まれてますが、野鳥撮影は500ミリが標準と言われる世界です。望遠側250ミリのキットレンズでは物足りなく感じると思いますが、500ミリクラスのレンズは、大きく、重く、高価です。
X4自体はよく出来たカメラだと思いますが万能では無いです、野鳥撮影に踏み込むにはそれなりの覚悟(予算と体力的に)が必要だと思っておいてください。
書込番号:12380582
![]()
1点
動画なら画面から鳥がハミ出るほどの大きさで撮る方法がありますよ
静止画でもPCでトリミング(要するに切り抜き)してVGAサイズにしたら
換算2000mm越えるんでスッゴイでかいです
書込番号:12380615
1点
やまだごろうさんの計算が正しいとすると、携帯の300万画素相当の画像サイズに合わせるため1800万画素→300万画素のトリミングが出来ますね。ズーム換算であと2.3倍ズームが利きます。
最終的なものは2.2倍x2.3倍で5倍くらいは携帯より大きく写せる計算です。
書込番号:12380992
1点
補足
ピクセル換算
1800万画素(5184x3456 pix)→300万画素(2000x1500 pix)
短辺で3456÷1500=2.3(倍)
書込番号:12381068
1点
>この携帯電話のカメラは、レンズが35mmフィルムカメラ換算で焦点距離36mm相当とされています。
携帯(S001)とX4との単純比較では、35mmフィルムカメラ換算で焦点距離36mm相当と35mmフィルムカメラ換算で焦点距離400mm相当ですから400÷36=約11倍です。
従ってX4は55-250mmを使って携帯(S001)よりも約11倍大きく写すことが出来ます。
次にX4は画素数が多いですから画素数をそろえるために、1800万画素÷800万画素=2.25倍で2.25倍と言う倍率が導かれます。従ってX4で1800万画素から中央の800万画素分を切り取ることで携帯(S001)と画素数をそろえた比較が出来るようになります。それでも性能面ではAPS-CのX4の方が画質的に高画質な写真となるずです。
よって画素数を考慮しX4の800万画素部分と携帯(S001)の800万画素を比較する時、倍率の差は約11倍の画像から部分的に800万画素を使用すると言うズーム効果が加算され2.25倍すると約11倍x2.25倍となり約25倍と言う答えが導かれます。
やまだごろうさんの説明では「0.3Mモードでいっぱいいっぱいまでズームしたものと思いますので、その5倍・・・」とありますので、これは携帯の800万画素から300万画素分を切り取ったズーム効果と意味が取れますので、同じようにX4の800万画素から300万画素分を切り取ると言った常に同じ処理を掛ける事で同じ画素数で比較する事が可能です。よって同じ加工を掛けることから画質の優劣が逆転する事がなく、始めは多くても5倍くらいのズーム率と考えられましたがどうもこちらの計算結果である25倍の方がより現実的な答えではないかと思います。
書込番号:12381394
1点
0.3Mモードと言うものを全く理解していなかったので、もう一度訂正して書き込みます。
0.3MモードとはVGAサイズ(640x480)の事ですね。つまり撮影された画像をそのまま価格comにアップされたのですね。
それですでに携帯(S001)の焦点距離が凡そ180mmと書かれてあるので、ではX4での55-250mmを使ったVGAサイズ(640x480)の写真を取り出したときの焦点距離を計算して見ましょう。
するとX4で250mmのレンズを使用すると35mmフィルムカメラ換算で焦点距離400mm相当。フルピクセルサイズ(5184x3456)からVGAサイズ(640x480)を取り出すときは、短編で3456÷480で7.2倍のズーム率となります。従って焦点距離400mmにこのズーム率を加算して400x7.2で2880mm相当の画像サイズである事が分かります。
携帯(s001)とX4を比較すると、焦点距離で180mmと2880mmの違いである事から計算すると2880÷180で16倍である事がわかります。
従って倍率としてはアップされた写真はX4で撮影すると更に16倍大きく撮影する事ができます。
画質もアップされたようなカラーノイズは出ないのでX4は高画質だと思います。
0.3モードを分かっていなかったので、答えまで随分と遠回りしてしまいましたが・・・
書込番号:12382659
1点
みなさんありがとうございます。
写真はそのままのサイズです。
サイバーショット携帯カメラでは美しい被写体が豆粒でしか撮れなく設定が起動するたびに小さな画像サイズに初期化されてしまうのでしかもα55のようにすぐ電池がなくなるので煩わしく感じています。
付属の55-250mmレンズでこの写真の美しい風景が豆粒ではなく何が映っているかわかるように撮れるなら一眼のWキットのほうを購入したいですがキャノンの35倍ズームカメラも気になっています。
書込番号:12382834
0点
『キャノンの35倍ズームカメラ』とはPowerShot SX30 ISのことでしょうか?
SX30のことなら、望遠は840mm相当までありますからX4のWズームのさらに2.1倍まで大きく撮れます。携帯からだと2.2×2.1=4.62倍になります。
X4で840mm相当のレンズ(実焦点距離500mm程度)はもっとも簡易的で安価な物で約2万円から、現行品でそれなりにしっかりしたものになると約8万円程度からになります。「EF500mm F4L IS USM」になると約70万円からになります。
ただ、SX30とX4とで、焦点距離を同じにしても撮れる写真(画質など)まで同じかどうかはわかりません。
書込番号:12383679
1点
とてもありがとうございます。
2万円の安易な望遠レンズの名前を教えていただけたらいいなと思います。
書込番号:12385368
0点
>2万円の安易な望遠レンズの名前を教えていただけたらいいなと思います。
やまだごろう さんの仰っているのは以下のことだと思います。
ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX
http://kakaku.com/item/10501112047/
このミラーレンズとは、天体望遠鏡では安価な反射望遠鏡をそのまま
カメラ用のレンズにしたようなものです。
F6.3と言うのはレンズの太さそのもので、これは固定で絞ることはできま
せんし、MF専用のレンズとなります(ソニーがAFできるミラーレンズと言
う凄いものを出してましたが絶版になってしまいました)。
F6.3ならそれ程暗くはないのですが、被写界深度(ピント面の深さ)が
狭いのでピント合わせはかなり気を使うことになるのでライブビューで拡
大しながらピント合わせするのがベターでしょう。
ただ、ミラーレンズは構造上の特性として独特のリングボケというドーナ
ツ状のボケが発生します。人によってはそれが画的に煩いと感じる場合
もありますが、通常の500mmのレンズの半分以下の大きさ(実焦点距
離の1/3でミラーで折り返して投影する為です)で、レンズ光学系と違っ
てミラーによる表面反射の為色収差は起きず(厳密にはピント用にレン
ズもはいってますので起きなくもないですが)、また、圧倒的に軽量であ
ると言うメリットはとても大きいので、特徴を理解された上でご使用にな
るなら素晴らしいレンズといえます。
しかも、このケンコーの物は実際の天体望遠鏡と同じTマウントと呼ばれ
る汎用マウントで、このTマウントは各社カメラへのマウントに変換するアダ
プターがビックやヨドバシと言った大型カメラ専門店で簡単に手に入ります
ので、何処のカメラを買っても、将来別メーカーのボディを買い換えても、
簡単に移行もできます。
まあ、貧者の大砲(望遠)などと揶揄される場合もありますが、決して悪い
物ではありません。
書込番号:12388091
0点
キャノンEOS KissX4で撮ったカワセミの写真があります。BORG77EDUで撮ったものです。
今はあいにくパナソニックの写真しかアップできませんが、ホームページにはX4の写真も入っています。ご参考になればいいのですが・・
書込番号:12766429
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
こんにちは。
こちらで質問するのが適切かどうか迷いましたが、私がX4を使っているのでこちらで
質問させていただきます。
タイトル通りですが、RAWで撮影してDPPでそのままJPEGに変換するのと、
カメラでJPEG撮影した画像(撮って出し)は違いがあるのでしょうか?
あるとすればどちらの方が綺麗なのでしょうか?
先日子どものお遊戯会をRAW+JPEGで撮影したのですが、DPPのプレビュー画面(サムネイル)で見ると
JPEGの方がRAWより明らかにぼやけて表示されていました。
ファイル形式の問題かと思いましたが、RAW→JPEGの一括変換(未編集状態で)をすると
変換後のJPEGはRAWと同じようにクリアに表示されていました。
DPPの表示上の問題なのか、実際にファイルに違いがあるのか・・・。
DPPで見た限りではRAWから変換したJPEGの方が、撮って出しよりも明らかに綺麗だったので、
今後は面倒でも常にRAW撮影した方がよいのかな、、、と思った次第です。
ここ一番の大切な写真はRAWで保存していますが、なかなか全てRAWで保存現像するほどの
時間も容量もありません。
しかし、未編集で一括変換ならそれほど労力はかかりませんし、変換後は不要なRAWを削除すれば
容量的にも無問題です。
RAW→JPEGの方が綺麗ならばこの方法でいこうかと思っています。
0点
jpgの画像を生成する場合には、何らかの現像処理が必要です。
その現像処理をカメラ内の「DIGIC 4」で現像するのが撮って出し。
RAWで記録してDPPで現像すれば、DPPのエンジンを使った現像・・・
仮にRAWをシルキーピクスで現像すれば、シルキーピクスのエンジンを使った現像・・・
というように、皆同じというわけではないようです。
さらに、設定内容が違えばもっと違いは大きくなるかも・・・
カメラ外で現像すれば各項目でカメラ内より細かく設定可能です。
また、露出を変えたり、ピクスタやホワイトバランスをいろいろ試せる魅力もあります。
ということで、カメラ外で自分のお気に入りの現像方法で現像される方が、より好みに近づけられると思います
ただ・・・Kissの場合、RAW撮りをメインにすると撮影レスポンスが悪くなる場合もあるので・・・
カメラ内現像のシャープネスをもう少し強くしてみることで、はっきりさせてみるとか。
お好みでピクスタや現像のパラメーターを調整してみられてはいかがでしょう・・・
気楽に撮るなら撮って出しの魅力も捨てがたいので・・・
書込番号:12380287
![]()
0点
どうもはじめまして!私も詳しくはないのですが、
DPPは最初の設定ではプレビュー画面はRAWはクッキリとJPEGはぼやけて
表示されると思います。環境設定の基本設定のJPEG画像の画質のところを
「サムネイルを高画質で表示する」にチェックを入れればキレイに写ると思いますよ!
一般的にRAWは生データなのでピンボケやブレは無理ですが露出や色温度は
後から換える事が可能です。しかも元々のデーターを換えるので画像の劣化が少ないです。
とは言っても、白トビや黒ツブレは救えないのである程度の適度な露出は必要です。
逆にJPEGは既にカメラ内でRAWから現像した状態になっています。
カメラ内のピクチャースタイルを換えることで好きな調子に換える事も可能ですが、
基本的に露出や色温度を大きく換えるとかなり劣化します。
この場合も白トビと黒ツブレは救えません。
RAWで撮って、DPPやSILKY PIX等の現像ソフトでJPEGに現像するのと
カメラで最初からJPEGで撮るのは基本的に同じです。
撮って直ぐにお友達にCDに焼いてプレゼントするには一般的にJPEGでないと
他のPCでは見れません。逆に今のPCではJPEGで撮っていると殆どが見ることが出来ます。
ちょっと違うかもしれませんが、フィルム時代で言うと、
RAWはフィルムから引き伸ばし機等で焼き増しする感じで、JPEGは出来上がった
プリントをそのままカラーコピーする感じだと思います。
それと、大事な写真はRAWで保存しておくと、データーが生なので今後優れた
現像ソフトが出たときに更に美しく現像できるかもしれませんね!
ですので、大事な写真は是非RAWで保存してください!!
書込番号:12380349
![]()
2点
素早い回答ありがとうございます^^
myushellyさん
確かに、RAWでバシャバシャ撮ってると、すぐに書き込み状態になりますね^^;
ナルホド、シャープネスですね。私もPCで手を加えるのは主にシャープネスのアップなので
カメラ設定変えとくってのはいいですね♪ ありがとうございます^^
シャープネスアップしてJPEG撮り、完全保存版のみRAW撮りで行こうと思います^^
ゼ クさん
環境設定があったのですね^^; 勉強不足ですみません・・・
やはりJPEGはぼやけて表示されていたのですね。スッキリしました!
ありがとうございます^^
RAWで保存しておくと現像ソフトのバージョンアップの恩恵を受けれる、目から鱗です。
確かにそうですね〜。やはりここ一番の写真はRAW保存で行こうと思います^^
早々と解決することができました^^
ありがとうございました^^
書込番号:12380438
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
昔とは違ってたまーに撮りに行く程度のレベルなのですが、今求めるのが、室内(バーなどのまあまあ薄暗いところ)や、夜の撮影の時に明るく写したいんです。(フラッシュなしでも)
やはり、レンズしだいですかね?
知り合いの人にソニーのαシリーズを使わせてもらった時、今のカメラはこんなに明るく写るのかとびっくりしたのがきっかけです。
昔からキャノン使ってるので、キャノンで考えてます。
X4か40Dor60Dで迷ってます。
技術的にはほぼ初心者レベルな今なので、是非皆様教えてください☆
1点
こんにちは。
書き込みを額面通りに受け止めれば、X4 が良いと思います。
書込番号:12379817
2点
こんにちは。
私もX4でいいように思います。
明るいレンズが無ければ35ミリF2などもご一緒に。
書込番号:12379907
1点
F2さん&BAJAさん返信ありがとうございます☆
やはりX4に心が動いてきました☆
標準キットのレンズだと、室内撮影はやはり暗くなってしまいますか?
たびたび質問すいません(>_<)
書込番号:12379933
0点
今更40Dは・・・何か思い入れがあれば別ですが・・・
で・・・使用用途から見てX4でいいとも思うのですが・・・
20Dの後ということなので・・・60Dの方が使い勝手が良くないですか?
もし予算が許すなら、60Dがいいと思います。
ただ・・・20Dの絵も悪くはないと思うので・・・明るいレンズという手も・・・
確かに高ISOのノイズは新しいのが少なくなってますけど・・・
RAWで撮って後でノイズ処理というのも・・・
書込番号:12379950
0点
どうしても2桁機が欲しい、でなければkissX4がコストパフォーマンスが最高でしょう。
連射が欲しいけど予算がない向きには50D、という選択肢もありますが、静止画、暗所メインでしたら最新機種かつ、基本的に60Dとの差が殆どないX4で問題ないです。
書込番号:12380077
0点
>標準キットのレンズだと、室内撮影はやはり暗くなってしまいますか?
明るいレンズ=明るい写真が撮れる、というわけではありません。
完全に間違いとも言えないですが。
明るいレンズ=速いシャッターが切れる、というのが正解かと。
ISO値同一で明るいレンズと暗いレンズで「同じ明るさの写真を撮る」とすると、
速いシャッターが切れる明るいレンズのほうが手ブレや被写体ブレを起しにくいと
お考えください。
また暗いレンズでもISO値を上げると、シャッター速度は明るいレンズ並みに稼げますが、
画質はその分劣化することになります。
なので、暗い場所では明るいレンズと言われるわけですね。
書込番号:12380190
0点
記載されている使用目的の場合Wズームでなくレンズキットでよいのでは?
レンズは明るい短焦点も良いですが短焦点には手振れ補正がなくキットレンズには
手振れ補正がありますので手振れに対してはキットレンズの方が有利かと思います
被写体(写す相手)に動きがある場合は手振れがなくともスローシャッターだと
被写体ブレが発生してしまいます
1.相手の動きが小さければキットレンズ
2.動きがある場合短焦点
3.両方とって明るめの標準ズーム(手振れ補正付き)
ですね
書込番号:12380344
0点
高感度特性で選ばれるということであれば X4 でいいと思います。
ちょっと欲を出せば 60D も考慮してみてもいいかも。
書込番号:12382248
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
ペンタダハプリズムファインダーとバリアングル液晶では?
構図を決めるのに一番重要であるファインダー(背面液晶でのLV含む)関係が
60Dの方がかなり優秀ですよね
あとは2ダイアルでの快適な操作系♪
X4が有利なのは小型軽量だけでしょうね
僕ならX4買う(笑)
書込番号:12378289
![]()
0点
60Dで良いのですよね?(書き間違いですよね?)
新しいカメラのほうが何かと良いと思います。(何がと言いませんが)ケチるのならX4。イヤなら、7Dでしょう。
X4は長年売り続けても、車やマザーボードみたいにマイナーチェンジしませんからね。それに店によって、6ヶ月前に入荷した売れ残りかもしれないし。ファームウェアぐらいじゃない?変わるのは。
ISOを比べても、60Dは6400に簡単に上がる体育館の撮影(F2.8レンズ)でも、保存した画像は見づらくなかったです。逆に明るく映っている感じ。
使わない機能が多いのならX4かと。私は7Dより60Dを買って大変満足しています。
書込番号:12378320
![]()
0点
連写とシャッター音位しか私は違いらしい違いを感じませんでした。
ですが、深く追求する程性能差での棲み分けではないのかもしれませんよ?
輸入肉と国産ブランド無し肉くらいの感覚で捉えて欲しいんじゃないかな?
書込番号:12378350
0点
Kissってロゴが無いことかな。(私はあっても良いけど)
書込番号:12378355
2点
マジレスもm(_ _)m 「はっきりとしたアドバンス」って挙げるのは実は難しいかもですね。
プリズムファインダ オールクロス9点AF AIサーボU コマ速 連続撮影枚数
前後ダイヤル 肩液晶 カメラ内raw現像 防塵・防滴(簡易?) 水準器
アートフィルター マルチアスペクト バリアングル液晶、、
思いつくだけでも差異はかなりあるように思えるのですがアドバンスかどうかは人それぞれですし
要らない機能があって重くて高ければデメリットでしょうねー。
スレヌシさんの用途的にはほとんど差異が無いという事ならKissでよいのでは。
書込番号:12378362
2点
後継機と思っていれば、大きな間違いはないかも
書込番号:12378448
1点
X4から60Dに換えましたが、結構違いますね。
ファインダースクリーンが交換できたり…
ソフトウェア的な物はX4の後継に全て積んで来ると思いますが
ボディの造り等は本格エントリーとして十分な出来です。
X4と7Dの中間なので60Dはニコンで言う所のD90的なポジションでしょうね。
書込番号:12378463
1点
お店で触ってみて違いを感じなければ、安いほうでいいと思います。
書込番号:12378605
![]()
1点
僕的な違いは
ペンタプリズム、2ダイヤル、ホールドしやすいサイズ(グリップ)、連射速度(と言うよりシングルの切れのよさ)
+方眼スクリーン交換
ホールドしやすいグリップは重要です
ですかね
あとの違いはどっちでも良いかな
書込番号:12378713
0点
価格comでは筋力がやたらに無い人が書き込む傾向が強く、何かというと重いとか大きいとか言い出す人がいます。
女性なら若干考慮しなくもないですが、持ち運びには不便でも、使うのにそんなに大きな差なんてないでしょう。
であれば、しっかりとしたボディで操作性も優秀な60Dを選択するのはアリだと思います。
あとはファインダーの見え方は明らかにD60がアドバンテージがあります。
コンデジ上がりの背面液晶を見て、手を伸ばして撮るおばちゃん撮りがメインの人には関係ないですけどね。
なんだかんだ言われる60Dですが、よくまとまっていて良い機種だと思いますよ。
見るからに入門機で誰でも持っていそうなkiss系より買って持ち歩く喜びは上じゃないかなあ。
書込番号:12378802
3点
AF性能がまったく違うので、動体撮影をしたいのなら60Dでしょうね。
書込番号:12378816
1点
カメラ任せで撮るなら関係ないでしょうけど、
操作性(操作釦、ダイヤル関係)。
書込番号:12378911
0点
カタログ上での差異はほとんどなくても、ファインダーの見やすさ、サブコマンドダイヤル有りで操作性がしやすいとかカタログから分からない部分も多いです
また、なにより違うのがAF性能でしょう
AF精度はもとより動体へのAFの追従性、連写速度が違うので動きものを撮る可能性があるのなら60Dにされておけばと思います
本格エントリーとは言っても60Dは中級機です
持っているときの所有感も上です
書込番号:12379057
1点
サクサクムシャムシャさん
>カタログ上での差異はほとんどないように思えます。
何をポイントとして比較するかでかなり違ってくると思います。
例えば、オートブラケット3枚撮りをする場合でのより速い連写スピード
自分好みの撮影設定を記憶出来る事
ISOオートの上限が設定できる事
ハイアングルやローアングルが楽になるバリアングルモニターが有る等
X4との差異(便利機能)が結構有ると思います。
書込番号:12379395
2点
こんにちは。
私的には60Dは2ダイヤルの操作ができることが一番大きいと思います。
露出補正やMモードでも撮影では、操作性に大きくかかわってきますね。
今は2ダイヤルなんていらないと感じていても、写真にはまっちゃうと
2ダイヤルが欲しくなりそうな気が・・・(笑)
書込番号:12380212
1点
普通の使い方ではそんなに差は出ないと思いますが。
私が買うなら60Dのほうでしょうが。
理由はグリップ感と、昔(フィルム)からの中級機の基本的な操作レイアウトで、直感的に判り易いことですか。(なんとなく昔のフィルムカメラEOS10QDに似た感じで好きですね)
他ではバッテリーが上級機(5D,7)と同じになったこと。互換性があると便利ですし、そのうち(新型が出れば)中古で5DMark2も一杯出るでしょうから。
後は物欲的に言えば、買った後の満足感が違うと思いますが。
書込番号:12382451
0点
D60っていってるくらいなので、思い入れはあまりないのかなと思えますので、X4でいいのではないかと思います。
丁寧に返された皆さんのレスにレスも返さないようですし。
書込番号:12388898
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













