このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2010年10月30日 18:15 | |
| 143 | 62 | 2010年11月2日 00:27 | |
| 19 | 9 | 2010年10月31日 20:32 | |
| 11 | 13 | 2010年11月2日 04:38 | |
| 13 | 14 | 2010年11月1日 17:28 | |
| 3 | 13 | 2010年10月29日 21:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初めまして〜デジイチ初心者の空売り太郎と申します
考えをまとめるつもりでしたが、掲示板読みすぎて迷ってしまいました…笑。。。
■購入予定機材■
・Kiss×4ダブルズームキット(18〜85mm購入時に下取り)
・EF-S10−22mm F3.5-4.5 USM
↑ どちらか ↓
・EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
撮影場所として、私が山間の風景 嫁が草花、星空など
×4を買う理由は「嫁に配慮して本体重量の問題」かな!?
※そこで皆様にお尋ねしたい事とは・・・
@風景撮りなら純正のEF-S10−22mm F3.5-4.5 USMが妥当でしょうか?
A広角域を少し我慢するなら、EF100mm F2.8L IS USMでも山間の風景撮りに適していますか?
☆レンズの予算は10万円以内です
皆様のご意見お聞かせください よろしくお願いします
0点
風景であれば、10-22でしょうね。後悔しないと思いますよ。
100マクロは、160o相当になりますので風景撮りには厳しいと思います。
まっ、レンズ沼は逃げませんので、まずは風景撮りであれば、10-22で行きましょう。
書込番号:12138048
1点
その用途でしたら星空撮影も十分対応できるEF-S10-22mmが一押しですね。
風景での100mm単焦点は非常に使い勝手が悪いので、必ずキットレンズなどに付け替えることになります。キットレンズでも、お花をコスモス程度でしたら画面いっぱいに写すことは十分できます。
書込番号:12138091
1点
EF-S10−22mm F3.5-4.5 USMとEF100mm F2.8Lマクロ IS USM
どっちが風景撮りに適しているかといわれたら10-22mmと答える人がほとんどだと思います。
ただ超広角の世界は慣れないとけっこう難しいです
お持ちの18-85mmはたぶん17-85mmだと思いますが17mmは35mm換算で広角27.2mmですから普通に風景もOKだったと思います
10-22mmがいいかは17-85mmを使っている時にもっと広く撮れたらと思うことがあったかどうかでしょう、そんな時があったのなら迷わず10-22mmでいいんじゃないでしょうか
>EF100mm F2.8L IS USMでも山間の風景撮りに適していますか?
どうなんでしょうね
風景の一部を切り取るのなら切り取る範囲を変えられるズームの方が便利かもしれませんね
書込番号:12138143
2点
>自称敏腕コンサルタントさん
ありがとうございます
時間が経つと良い物が欲しくなる癖があって…汗
迷いが吹っ切れて10-22mm買うことに決めました
書込番号:12138220
0点
>明神さん
ありがとうございます
100ミリマクロは、嫁がGANREFの投稿写真を見て頭がポカ〜ンとなりまして…笑
とろけるような写し出しに惚れたみたいです
書込番号:12138271
0点
>Frank.Flankerさん
Frank.Flankerさんのお陰で、レンズの数値の誤りに気が付きました
購入時に売却するレンズは、キットの18-55mmでした
18-85mmと書き込み17-85mmと勘違いさせた事をお詫び申し上げます
レスの内容も買う材料とさせていただきました
きっと広さに憧れるはずなので、レンズは10-22mmに決定
皆さん〜感謝!感謝!です 本当にありがとう!
また質問する時があると思いますので、その時もお付き合いしてください。
書込番号:12138426
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
この度、デジタル一眼デビューを考えています。
前から知っていたX4と考えて、店に行ったらソニーのα55と迷ってしまいました。
自分なりに両機種共に調べましたが、結論が出ず、皆様からアドバイスを頂ければと
思います。
撮影対象は、子供と景色が多いです。
子供はバスケと野球をしており、その撮影もしたいと考えています。
動画はほとんど撮らないと思います。
以下、迷っているポイントです。
@画素数
トリミングするなら高画素のX4のほうが有利と感じています。
X4は付属のレンズも55-250mmとα55の付属レンズより高倍率ズームですし。
A連射
素人なので、撮りたい一瞬を逃していまいそうです。そんな中の10連射は魅力です。
B高感度
バスケを撮るのは、両機種共に厳しい事は他のクチコミから理解できましたが、室内でも
シャッタースピードを稼げるISO6400までオートのX4はいいです。それとも、ISO1600で
なんとかなるものなのでしょうか?
C液晶
子供を撮るのに、顔を見せながら撮影出来るライブビュー撮影はいいですね。
D大きさ
嫁さんにも貸します。なので出来るだけ軽いほうが良いです。
Eバッテリー
α55よりX4ですね。どちらにしろ、もう一つ買うと思います。
F価格
31日までですけど、キャッシュバックを考慮すると実質20,000円の差が
あるのは大きいですね
X5になれば、ある程度改善される機能もあると思いますが、価格が高くなるでしょうし
何よりも子供の成長は待ってくれません。
一つの案が、今はα55にしてレンズへの投資も最小限にして、将来キャノンに乗り換えるのも手かなと考えています。
皆様、どうか良きアドバイスをお願い致します。
0点
>APS-CでもLレンズ(EF)は付きますから?
Lレンズなんてこちらのスレ主様には勧めませんしなぜ出してきたか不明ですがでしたらソニーにはカールツァイスレンズとGレンズがあります。
ミノルタの神レンズも中古でころがってますよ。
書込番号:12140042
2点
>気のせいだと思います♪
気のせいではないと思いまーす♪
ゾナーとプラナとディスタゴンが全マウントで出たら大喜びです♪
書込番号:12140071
2点
135ゾナーと85プラナーは確かにすごく良いレンズですが、
それ以上にCANONにはないαならではと言えるレンズは
STFでしょうね。
STFのボケの美しさは、比較出来るレベルのレンズが存在してませんから。
書込番号:12140129
2点
>ゾナーとプラナとディスタゴンが全マウントで出たら大喜びです♪
>カールツァイスレンズ
他人の褌?????
でも出れば良いですね。
神レンズ♪
書込番号:12140139
0点
レンズ話に脱線してる輩が多いですがw
>撮影対象は、子供と景色が多いです。
>子供はバスケと野球をしており、その撮影もしたいと考えています。
300mm以上の望遠レンズを後々検討するなら、レンズ手ぶれ補正が扱いやすいです。
素敵な一眼ライフが送れますように。
書込番号:12140146
1点
αについての誤った情報を、まことしやかに語る人には困ったものですね。
たちが悪いのは、カタログを見てわかったつもりになっている人が、一生懸命αの批判をしていることです。
キヤノンの板だからKissを勧めたいのもわかりますが、使ったこともないカメラを、聞きかじりの情報で批判するのはみっともないですね。
スレ主さんへ
ライブビューでお子さんを撮影するのはαの方が使い易いでしょうね。どちらの機種がライブビュー撮影に向いているか、店頭で触ってもらえればわかるはずです。
連写やライブビューに魅力を感じているならば、α55で決まりだと思います。
レンズやアクセサリーも含めて、システムを構築する構想があるならば、Kissの方が向いているかもしれません。
純正でF4通しのリーズナブルな望遠レンズがあるのはキヤノンの強みですね。
最終的にどちらにするかは店頭でじっくり触ってしっくり来た方を買えば良いです。
所詮エントリー機種なので、レンズを下手に増やさなければ、乗り換えだっていくらでも出来ます。
あまり難しく考え過ぎないように。
では、良い買い物をされて下さい(^O^)/
書込番号:12140158
3点
αのツァイスレンズはAFが使える純正レンズですが何か。
ボケ味はキヤノンのレンズに求めたら酷だね。135mm単焦点レンズにはSTFも含みます(笑)
書込番号:12140166
2点
内蔵ストロボ使って煙が出るようなカメラは止めた方がいいんじゃないじゃろか。マジで
書込番号:12140394
1点
タンポポキノコです・・・。
購入報告致します。
X4を買いました。私はライブビューが最後まで引っかかりましたが、
嫁さんを夕方に連れて行き、実機を触らせてX4の方が良いと言っていました。
何故かの問いに、一番最初に言った内容は・・・
シャッターを切った時の音がX4の方が良いと面白い答えでした。
またファインダーでの撮影の方が、集中出来て良いと予想外の話をされました。
連射もX4で十分とのことでした。
α55をお勧め頂いた方、申し訳ないです。
とりあえず、家に帰ってきて電池が無くなるまで、家の中で撮っていました。
楽しいの一言です。明日は、台風も通り過ぎますので、外でいろいろと撮ってみたいと
思います。
その他の感想では、ライブビュー撮影は厳しいですね。
ISO6400は私には許容範囲でした。
気を付けなければいけないなと感じたのは付属しているレンズでは、
撮れない写真があると既に感じました。
EF50mm F1.8Uだけは追加で買うかもしれません(沼には気をつけます)
私自身が話を逸らし申し訳ございませんが、店頭で嫁さんと触っていたら
オリンパスやパナソニックのようなコンパクトなミラーレス一眼が
キャノンからも出たらといいなと思いました。
嫁さんが普段何気なく使うには、X4もαも大きすぎました。
キャノンのミラーレス一眼を出したとして、マウントも同じならレンズを
使い回せて良い思います。(EF-Sシリーズ限定でいいです)
キャノンは現時点ではミラーレス一眼は眼中に無いのかなと感じていますが
市場は大きくなってきており、無視出来なくなり商品を出すかもと勝手に
予想しています。
今後、分からない事がありましたら、また書き込みさせて頂きますので
宜しくお願い致します。
ありがとうございました!
書込番号:12140439
5点
購入おめでとうございます!
>撮れない写真があると既に感じました。
>EF50mm F1.8Uだけは追加で買うかもしれません(沼には気をつけます)
自宅での室内撮り用でしょうか?
それならばかなりの確率で、もう少し短いレンズを買ってしまうと思いますよ。
EF50mm F1.8Uはすごくコストパフォーマンスは高いのですが、一般的な家では
少し使いづらいと思います。
24〜35mm程度がいいと思いますので、キットレンズで合わせてみて確認される
事をお勧め致します!
ぜひ、EF50mm F1.8UやEF35mm F2のレビューにを参考にしてください。
書込番号:12140560
1点
タンポポキノコさん
>X4を買いました。
正解だと思います。
レンズもCANONの方が良いレンズが豊富でAFも上です。
>私はライブビューが最後まで引っかかりましたが
私の5DUにもライブビューが付いてますが、三脚使用時限定です。
書込番号:12140606
3点
ご購入おめでとう御座いました♪
>またファインダーでの撮影の方が、集中出来て良いと予想外の話をされました。
「◎」LVの撮影より、集中できて良いです。私もファインダー覗いて撮影しないと、
なんか落ち着かず、集中できませんね。
ステキなお写真がいっぱ撮れますように♪
※コートサイドからなら、50mmF1.8IIでもなんとかイケルかもしれませんよ。(バスケ)
書込番号:12140742
2点
ご購入おめでとうございます。
ここも台風一過のような感じでいたね。
変な盛り上がりで参加出来ませんでした。
Canonからは60Dが出た事で、もしかするとラインナップの変更もあるかもしれません。 Kissシリーズがミラーレス化するとか....
そうなったらまた楽しいかもしれませんね。
Canonが作るミラーレスってどんな機種だろうという興味はあります。
夜間の室内ですと、やはり明るいレンズは必須ですね。
とにかくお楽しみください。
書込番号:12141013
0点
>>変形ガウスさん
スレ主さんはすでにX4購入済のようですよ。
しかしながら画質で選ぶならX4っていうのは、どういう基準で
そういう意見になったのかが気になります・・・
書込番号:12141346
3点
タンポポキノコさん こんばんは!
私も8月にX4ダブルズームキットを購入したばかりの素人です。
個人的な好みにもよりますが、私自身も現在娘のバスケットの写真撮影をしており、2L版印刷程度なら、ダブルズームキットだけでも十分撮影を楽しめると思っています。
子供の写真ですから自分たちや祖父母がよければそれで十分ですし、コンデジとは全く違った写りに感動するはずです。是非是非、体育館撮影を試して見て下さい。今やバスケットチームの専属カメラマン状態で、それぞれのご家族の方々からも喜ばれています。結局、わが子の勇姿が納まっていれば、家族であれば多少の仕上がりに関しては問題視しないのだと思います。
タンポポキノコさん同様に、わが娘がこのままバスケットか室内競技を続けるなら、明るいレンズ系を検討してもいいのですが、先行き不透明なので現時点では、無用の長物となる可能性もあり、今あるレンズで可能な範疇での撮影に徹しています。かえって、今あるレンズで写すにはという勉強をするいい機会となりました。
特にこれと決まった撮影方法はないのですが、私は次のような設定でスタートしました。まだまだ素人設定ですので、何とも言えませんが、連写もライブビューもあまり関係ない撮り方をしているので、この機能の良し悪しは判断しかねる状況です。
さて、私の体育館撮影は、(暗幕による日光を完全にシャットアウトし、照明のみの場合)
・シャッタースピード優先(Tv)で概ね1/160か1/200(これ以上可能なら高いほうがいいですが、むしろ、ISOを稼ぎたいので、あえてこの速度にしています)
・ISO上限6400でAUTO、
・露出補正 最大の+5(但し、設定変更したことを忘れてシャッター速度優先以外で撮影すると画像が真っ白に。私も何度か・・・)
・WB(ホワイトバランス):大体AUTO又は蛍光灯(3200k)
大体こんな設定でスタートして、試合開始20分位前から、色々な設定をしながら、液晶画面で映り具合を見つつ調整していきます。出きれば、他のチームの試合を撮影できれば、それを撮影しながら調整した方がいいと思います。更に可能ならばですが、暗い体育館の中ではユニホームの色も多少影響しますので、同系色のユニホームを着たチームがあればそちらで調整する方がいいと思います。(フィルムじゃないから、練習するだけ練習して、データ消去しています)
「パライゾワクチンさん」がおっしゃるとおり、色はバラバラですので、RAWでの撮影が良いと私も思います。個人的な好みで仕上がりを調整できるのも便利ですよ。
ただ、私は当初その影響を考えず、JPEG撮影だったため、メモリは4Gを購入したのですが、RAWでは100枚程度しか撮れないことが分り、結果的に後日16Gを買うことになりましたので、メモリは無理してでも16G以上か、数枚の4G(8G)は準備されたほうがいいのではないかと思います。
実際の仕上がりですが、シャッター速度(1/160)の問題よりピントが合わない、手ブレがすると言った方が多いように思います。
AIサーボの恩恵も、体育館という暗さでは、余り効果が無いのかも知れません(憶測)。
従って、壁に体を擡げたり、フェンスに腰を密着したりして、体を安定させるとそれなりに写ってくるようです。三脚は、バスケットという競技での撮影にはむしろ不向きかと思いました。自由に被写体を追いかけられるほうがいいです。一脚もしかりです。
ちなみに、1試合(24分)200枚程度撮って、2L版印刷に耐えられる程度のピントが合っている写真は3/4以上ありますが、構図や映り具合が合致して気に入った物が4〜5枚あればラッキーと思って撮っています。(この数が増えていけば、自ずと上達したと自画自賛する予定です。)
また、撮影場所は、大会事務局の指示で殆どが2階席ですので、レンズは55-250オンリーです。試合風景ではなく、個々人の表情や構図を重視して撮影していますので、17-55はバスケットの試合撮影では使用していません。
屋外の野球では、守備位置によっては250mmでは厳しいかもしれません。友人の野球の試合をベンチから撮影したのですが、外野は撮影後にトリミングするしかありませんでした。ただ、トリミングしてもL版なら十分OKでした。
屋内と屋外での望遠を考えるなら、100-400のLレンズが欲しいところですが、まずは撮影対象が落ち着くまで、今のレンズ2本でも良いかと思います。私は50mmF1.8Uを購入しましたが、これはこれで面白いレンズで、一眼レフの基本を知る良いレンズだと思います。(1万円しないので、なんとか手にしました)
更に、縦構図が多いので、バッテリーグリップを購入しました。これは、余裕があればですが、縦構図には大変重宝しますので、検討されては如何でしょうか。
結果、X4ダブルズームキット、バッテリーグリップ、レンズフィルター2枚、カメラバッグ(サービス品では足りなくなりました)、交換レンズ(50mmF1.8U)、リモコンと徐々に揃えて来ました。
長くなりましたが、様々な楽しみ方があって十人十色、素人パパ同士、デジイチライフを満喫しましょう。
書込番号:12150285
![]()
6点
ん〜 私は体育館スポーツは経験浅いのですが、私なら・・・
Avモードで絞り開放(広角端で開放に設定)
ISOは許容範囲次第で・・・
露出補正は-1なり何なり暗めに写るようにするかなぁ。
RAW現像時の調整で救えそうな範囲でなるべく暗く撮ると思う。
書込番号:12150347
0点
参考までに、最近撮影したものです。私的には十分満足しています。他のお子さんの写真は掲載できませんが、レギュラー選手の写真は、それなりに面白い写真が撮れてます。
書込番号:12150485
1点
ガイア007さん
不動明王アカラナータさん
バスケの撮りたい方のアドバイス非常に参考になります。
お二人のアドバイスを参考に自分には、どの撮り方が合っているのか、いろいろと試して
自分なりの撮り方を身に付けていきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12151495
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
みなさんのレポ楽しく拝見させていただきております。
私は今こちらの機種も候補なのですが、
外装は皮をはりつけることができたり、少しカスタムなども
できたりするのでしょうか?
性能は充分なのですが、kissというネーミングなのでどうしても女性向けな感じが
するので少しかっこよく外側をかえたいと思いました。
よろしくお願いします★
2点
こんにちは
自分、やっちまいました、カスタマイズを(汗)。
もう使い始めて2年になるし、K-x,K-rのカラーオーダーを見ていて、心がウズウズしてきて
気がついたらゴムの部分をはがしていましたw
染めQというスプレーを買ってきて、目立つであろう赤に塗ってしまいました。
画像で見るとイマイチかもしれませんが、実際はカッコいいなと自画自賛してます(^^)v。
こういう例もあると云うことで。
書込番号:12134744
![]()
5点
X3用ならこんなのありますが…
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hakuba/236115.html
こんなのつけても格好いいかも?
http://item.rakuten.co.jp/hkb-store/128262/
書込番号:12134981
3点
純正でその種のキットがあるとは聞いたことがありませんので、ボディを加工するなら、自作になると思いますが、キヤノンとしては想定外だと思いますので、万一塗料や接着剤等に起因する不具合が発生した場合、保障期間内であっても保証が適用されない可能性があると思います。
書込番号:12134993
1点
>akira.512bbさん
染めQめっちゃ使えますよね♪
顔料なのに粒子が細かいから染料のように色が乗るし
ぱりぱりはがれない
知り合いが染めQの営業にいるのでサンプルを見せてもらって驚愕しました(笑)
書込番号:12135433
2点
直線を基調とするコンパクトカメラなどでは、近代インターナショナルから
各機種向けに貼り革キットが発売されています。
# http://www.kindai-inc.co.jp/other.htm
…が、三次元曲面フォルム(超流体デザイン!?)を持つKissの場合、貼り革は
極端に難しくなります。もちろん、部分的には十分可能だと思われますが…
先ほどの近代インターナショナルの貼り革キットも基本的に平面部分を前提と
しているようです。Kissというネーミングが気に入らず、そのプレートを
貼り革で隠すのであれば可能だと思います。
全く別方向の解決法としては、海外モデルを入手するのも手かもしれません。
「EOS KissX4」はEUでは「EOS 550D」というクールな名称となっていますし、
アメリカでは「EOS Rebel T2i」というバイオレンスな名称となっています。
# http://www.canon-europe.com/For_Home/Product_Finder/Cameras/Digital_SLR/EOS_550D/
# http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/slr_cameras/eos_rebel_t2i_ef_s_18_55mm_is_kit
ちなみに"Rebel"とは「反逆者」や「謀反者」という意味です。
権力や支配、伝統に対して挑戦的な態度で臨むという意志があるそうです。
基本的に国内モデルのKissX4と同一なのですが、円高の現在、お買い得と
なっていることもありますので、ご確認ください。
書込番号:12135565
2点
あふろべなと〜るさん
> 染めQめっちゃ使えますよね♪
使えますよねー、ビックリしました。グリップの色変えようと考えてから、ネットでいろいろと
調べていると、どうも染めQが良いらしいと分かって、ホントかなーと半信半疑でしたが、本当
でした。ブリリアントレッドとベースコートを買ったんですが、簡単に綺麗に塗ることができま
した。
こんなに簡単だったら、次のカメラも最初から色買えてみようかななんて(でも、嫁さんには
私のにはするなと釘を刺されましたw)。
書込番号:12137632
1点
akira.512bbさん
染めQ でのカスタムかっこいいですねーー
赤というのが、またしぶいです★
やはり自分流にするのは愛着わきますよね。
テクマルさん
このようなものがあるんですかー!
はじめて知りました☆
これだけでも少し変化をつけることができそうですよねー
遮光器土偶さん
おすですよね、ある程度自分で責任をもつことが大切ですよね。。
それも含めて考えなければ。
あふろべなと〜るさん
染Qよさげですよねー
Kazu-Aさん
海外で名前ちがうんですかー!
なぜに日本ではkissなんだろうか。。
名前をかえるだけでイメージかわりますねー
じじかめさん
サイトみましたが、かなり高度そうなので僕には厳しいです笑
ありがとうございました。
書込番号:12144890
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
もしよければ教えてください。
みなさんは、風景やポートレート撮影の時
ホワイトバランスはどうやって合わせていますか?
そして、コンストラスや露出は何を基準に
どうやって調整するのでしょうか?
自分の撮影した写真は、
実際より赤みを帯びたり、
色見が薄かったりします。
もしよければアドバイスお願いします。
0点
RAWで撮って、DPPで調整してます。
少し画像をお借りして、DPPで少しいらってみました。
書込番号:12134306
2点
ニコンのcnx2でいじってみました。
トーンカーブいじるだけでも全然変わりますので
DPPで色々いじってみてください。
1枚目は三脚を用意するかなんか固定物にカメラを乗せるかして
F8まで絞った方が良いと思います。
被写界深度が足りなくてすっきりせずモヤモヤになっちゃってます。
ホワイトバランスは白、黒、グレーなどの無彩色(に近い)のものが写っていたら
それを基準に追い込みます。
普通はグレーポイントツールでそういう無彩色の部分をぽちっと指定して全体の色かぶりを修正するツールがあると思います。(DPPには無かった?)
右の車の写真では車体の白い文字でWB調整してみました。
無彩色の部分がなければ記憶を頼りに追い込むしかないですね。
書込番号:12134528
![]()
1点
自分で言うのも何ですが、アンシャープマスクかけたら明らかに見違えてシャキッとしましたねw
raw現像ぜひ挑戦してみてください。
書込番号:12134548
2点
私はオプティマイザ切ってます。
晴天ならマイナス補正してます。
UPされたサーキットのお写真、ISO、100で良いかも。プラス補正要らないかも。
書込番号:12134611
1点
>ホワイトバランスはどうやって合わせていますか?
>そして、コンストラスや露出は何を基準に
完全に好みだな、というか一種の表現だから好きなようにすればいい。
その前にモニタはしっかりとキャリブレーションされていることが前提だ。
>どうやって調整するのでしょうか?
RAWから現像がのぞましい、
Jpegならフォトショップが望ましい、少なくともマスキング機能は必須だ。
例としていじらせてもらった。個人的に好きなケバさにしてみた。
書込番号:12134906
1点
GT-Rの写真は、露出オーバー気味かなと思います。
ヒストグラムを確認されると全体的にハイライト側に寄っているのがわかるかと思います。ちなみにレース写真では、アンダー気味で撮るとマシンが映えます。日が陰って若干暗いからプラス補正されたのかも知れませんが、補正なしで良いかと思います。なお、晴れていたらマイナス補正をします。
ホワイトバランスは、その時の条件とどのような写真にしたいのかによるかと思います。RAWで撮影して、調整してみて色々と探ってみてはどうでしょうか。
書込番号:12135170
1点
こんばんは
ホワイトバランスは、マニュアルプリセットWBが最良です。
それでも、好みに調整したい時が有りますが…
しかし 基本はしっかり撮るに尽きるし、後の作業も楽に成ります。
こんな ツールも有ります(使っています)。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
調整前提なら、晴天で良いとも言えます。
調整ですが、どのようにでも成ります。
見た感じ(自然な感じ)を優先する。
人が 空と言えばの→記憶色を優先する。
自分の好みに調整する。
それには、画像調整の経験を積むしかないですね。
使うソフトでも、変わりますので色々と試されたら良いです。
撮影ですが、
先ずは、RAWに設定(調整耐性が有りますし、純正ソフトで有ればカメラの設定の変更が可能です)。
出来ればマニュアルWB。
シロ飛びさせない(少しアンダー目の露出)。
画像お借りして、元画像の感じを残すように調整して見ました。
この時の 実際の空の色を知りませんのでこうして見ましたが、判っている場合は空のみ色相を調整しますと変わります。
この対象の場合は、水平が出ていないと不安な感じを与え、印象が散漫になりがちです。
空のみとか、一部の色の切り張り無しの調整には、下記のようなソフトが有ります。
Capture One 5 Proの 機能
ニコン純正 NX2の 機能
PSとかのプラグインの Viveza (U Point® テクノロジー)
…とか。
書込番号:12135249
![]()
1点
追申
空を 青くしたい場合の注意点は、他の対象→建物とかに影響しないように留意します。
書込番号:12135282
0点
追申2
>ニコン純正 NX2の 機能
このソフトは TIFF、JPEG は調整可能ですが、ニコン機以外の RAW ファイルでの調整が出来ません(RAW_NEFのみ可能です)。
書込番号:12135300
0点
風景やポートレートで、ホワイトバランスを調整するほどこだわりのある撮影をするなら・・・
RAWで撮影します。
こればっかりは、事前に確認する事は難しいですから。。。
色は、カメラの背面液晶を当てにするわけにはいきませんので。。。
商品撮影等、もっとシビアに色の再現性にこだわるなら、グレーチャートやカラーチャートを写しこんでおいたり。。。
robot2さんがご紹介のホワイトバランスセッター等を使ってプリセットします。
>そして、コンストラスや露出は何を基準に
>どうやって調整するのでしょうか?
基準は「自分」です^_^;
自分の「イメージ」が基準であって・・・忠実な色を再現する事が必ずしも良い写真とは限りません。
トーぜん、カメラ君のオートも信用しません。。。カメラ君が私の脳内イメージまで理解してくれるとは思えませんので(笑
カメラ君のオート露出とは・・・なにを基準に測光しているか?。。。
18%グレー色を写した時に、18%グレー色に写る様に露出(明るさ)を調整する様に設定されています。
つまり・・・
黒い物を写すと・・・グレー色に写そうとし・・・
白い物を写しても・・・グレー色に近づけようとします。。。
従って・・・
暗闇の多い夜景を写せば・・・一所懸命昼間の明るさで写そうと努力し。。。
真っ白な雪景色を写せば・・・明るすぎて、暗く写そうとするわけです。。。
なので・・・
夜景や蒸気機関車を写す時に「黒」の締まりを出したければ、露出補正でマイナス補正するなりして・・・露出をアンダー気味(ローキー)に撮影するのがセオリー。。。
雪景色や白いウェディングドレスを着た花嫁さんを写す時には、逆にプラス補正するなりしてハイキーに写すのがセオリー。。。
1枚目の夜景撮影なら・・・
まずISO感度を使って手持ちで撮影するのはNGだと思います。
ISO感度を使えば、どんなにノイズ耐性の良いカメラでもNRの影響で眠い(コントラストの足りない)画になります。
トーぜん絞りもF8〜16程度に絞ります。。。
開放では周辺画質が悪くなりますので。。。^_^;
絞り優先(Avモード)で撮影するなら-0.7〜-1.3程度マイナス補正します。
※こだわるならブラケティング(段階露出)しておきます。
三脚を使えば・・・シャッタースピードを気にする必要は無いですからね。。。
マニュアル撮影するなら・・・絞りをF8かF11に固定して。。。
シャッタースピード(露光時間)を変えて、描写の変化を楽しみますかね??
露光時間を少なめにすれば、暗闇が締まって、シャドーが強調され、照明の明るさと高コントラストになりますので、シャープな映像になるでしょうね。
露光時間を適度に長くすれば、微妙なシャドーの階調まで再現されるので、夜空の雲の様子まで再現できます。。。建物の微妙な陰影まで写せますので。。。階調のある画になります。
※ただし照明や光源の色は飛んでしまいますが。。。
こんなところのバランスを考えて「露出」は決定しますかね??
トーぜん・・・微妙なコントラストや明るさは・・・現像時に調整しますよ。
ご参考まで。。。
書込番号:12136309
![]()
1点
こんにちは。
WBは私は基本AUTOです。
個人的にはほとんどAWBで満足していますが、気に入らない場合は
だいたいRAWで撮っていますのでDPPで補正しています。
作例はたしかにメリハリが少ないですね。
もしかしてピクチャースタイルが忠実設定とかニュートラルになっていませんか?
拝見したときそんな印象を持ちました。
あと、皆さんお書きですが、露出によってコントラストや色の濃さは変わります。
露出をアンダー側に振るとコントラストが高く、色は濃くなりますよ。
書込番号:12136410
0点
みなさんへ
本当にありがとうございました。
初心者である自分にこんだけ
コメントが返って来たことにびっくりしてます。
ポイントは
RAW画像撮影
三脚
黒、白、どちらをしっかり見せたいかみたいな感じですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:12151941
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
予算は、8万〜10万円です。
取りあえず、色々と検討した結果・・・
第一候補が、X4のレンズキットということなのですが、未だにダブルキットにするか、はたまたNIKONのD3100にするかそれとも背伸びしていっそのことEOS 7DかD300S・・・は止めておこう。(D300Sは使ってみたけど使いこなせそうにありませんでした・・)
また、同じくハイアマチュア機のD90はまだ触っていませんが、割とリーズナブルな価格で2年前の機種なので背伸びするには、ちょうど良いのかもれません。
とまあ、色々と悩んでいるので是非、玄人、素人を問わずに闊達なアドバイスを頂きたいです。
以下、私のスペックです。
カメラ暦4年、CASIOのEX-Z1200を使っていました。
ただし、本格的に使い始めたのは、ちょうど一年前からで総計約1万枚。
ちなみに、その一年は世界一周をしていました。
撮った写真は、全てブログにアップしています。
http://enjoy-worldtrip.blogspot.com/2010/10/days-in-japanin-arima-hot-spring.html
ここにリンクがありますが、ご覧の通り風景が圧倒的に多いです。
ただせっかく一眼を買うので、これからは人物にも挑戦していきたいです。
ともかく、そのような経緯があるので、主な使用目的は、旅行での風景写真、人物、他には、ミニチュア模型の撮影などもしていきたいですね!
予算は、上記の通り、8万〜10万円です。(ただ8万円を超え始めるとバイトしなきゃならないやw)
さて、こんなもんでしょうか。
他には・・・あ、レンズ資産に関する質問なのですが、やはりCANONかNIKONの大手を買うのは当然ですが、やはりどちらの方が優れているのか、良ければ教えてください。
最近は、CANONの方が攻勢だと聞き及んでいますが、長期的なレンズ資産の運用はNIKONの方が上なのでしょうか?
個人的には、CANONの方が優れていると感じますが、やはり他者の意見も頂きたいです。
以上です。よろしくお願いします。
0点
その撮影対象でしたら、どのメーカーでも大丈夫そうですね
キヤノン、ニコンが有利なのは動体撮影と超望遠撮影なので
逆にそれをしないのならキヤノン、ニコンのメリットはそれほどないですね
ただし1眼レフにこだわるならソニーはα900のフルサイズしかないので
(α550は型落ちみたいなものだし、今後1眼レフ作るか微妙)
APS−Cですとキヤノン、ニコン、ペンタックスからですねえ♪
ちなみに高感度がいらないのであればここ3,4年の機種でしたら画素数的にも問題はない場合も多いかと思います
その場合ソニーも全く問題ないですねええ
キヤノン、ニコンは似通ったレンズがそろってますけども
ペンタックス、ソニーも個性的で魅力的なレンズがあるので
気に入ったレンズがあればメーカーはどこでもよいのではないですかね?
コストパフォーマンスならK−7とか7D,D300sクラスのカメラが安いので
高感度いらないならおすすめですかね♪
8万でもキットレンズなら買えてしまいそう(笑)
WズームならK−χかK−r
ソニーのα550もよいし
ニコンはD3100でないならD5000後継機待ちですかねええ
キヤノンは年明けにもモデルチェンジするのでX5待ちですかね
X4もX5が出たら一気に安くなるでしょうね♪
書込番号:12133188
1点
>第一候補が、X4のレンズキットということなのですが、未だにダブルキットにするか、はた
>またNIKONのD3100にするかそれとも
>レンズ資産に関する質問なのですが、やはりCANONかNIKONの大手を買うのは当然ですが、や
>はりどちらの方が優れているのか、良ければ教えてください。
正直D3100はお止めになった方が良いと思います☆
モーターを内蔵しないAFレンズのGまたはDタイプ以外:オートフォーカス使用不可(><)
ですし、縦位置グリップも付かない等あります(><)
私はこの2点でD3100は止めました☆
その点KissX4はそういった制限がありませんね(‐^▽^‐)
この機種を買ったばかりに5DMarkUを購入する羽目に・・・・・。
今はEF200F2を思案中です。
書込番号:12133299
2点
KissX4にするのなら、早く買わなきゃ、キャッシュバックキャンペーンが終わってしまいますよ♪
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/campaign/kissx4/assistance/index.html
>X4もX5が出たら一気に安くなるでしょうね♪
たとえKissX5が出たとしても、レンズキットで5千円、Wズームレンズキットで1万円安くなるには、かなりの期間を要すると思いますよ♪
特に急いでないのであれば、それまで待つのも手でしょうけど、欲しい時が買い時ですし♪
現時点でも十分安いと思いますよ♪
キヤノンかニコンかは、どちらも素晴らしいと思います。
それよりも撮影者の感性の方が大切かな?
僕はキヤノンを使ってますが、その感性が。。。f(^_^; 自爆。。。
書込番号:12133653
![]()
2点
レンズのラインナップが豊富で、カメラもエントリー機からプロ機まで揃っているキヤノンかニコンにするのは、将来のステップアップを考えるととても良い選択になるかもしれませんね
で、レンズがどっちが良いかについては一括りに甲乙はつけられないでしょうね
キヤノンには赤鉢巻や白い大砲のLレンズがありますし、ニコンにはナノクリレンズ、でもそれらのレンズは高いです
キヤノンにはLレンズでもわりとリーズナブルなF4とおしの小三元レンズがあるのがとっても魅力的だと思います
ま、ニコンも持ってるけど私はキヤノン派なんでキヤノンを押しておきます
書込番号:12133890
1点
X4,D3100、触った感じはどちらがいいと思われるのでしょうか?
触っていいと感じたほうに決めてください!?
それでも決められなければデザインの好み。
まだ決まらなければ、NIKON、CANONのブランドイメージで!
D3100は、まだ値段が下がっていくと思いますので、買い時感でいえば
X4じゃないでしょうか?
>最近は、CANONの方が攻勢だと聞き及んでいますが、
>長期的なレンズ資産の運用はNIKONの方が上なのでしょうか?
今のところどちらにしてもあまり問題はなさそうなので、あまり気にし過ぎ
ないほうがいいと思いますよ。
書込番号:12134141
1点
まあ、個人的にはキヤノン使いだけどもキヤノンて会社は嫌いなほうなので
X4はあまり勧めたくないかも(笑)
ってことです(笑)
(*´ω`)
カメラはX4もD3100も問題ないかとは思います♪
書込番号:12134235
0点
デジタル一眼「レフ」に特に拘りが無いなら、キヤノン、ニコンと限定しなくても、ペンタでもソニーでも、パナやオリでも問題ないように思います。
一応キヤノンユーザーなんでX4を奨めておきますが、機能に拘りが無ければフィーリングが合ったカメラを選ぶのが一番だと思います。α55なんて一眼レフではありませんが結構面白そうです。
レンズ資産も、ペンタやソニーにしたところで、シグマやタムロンなどを含めれば結構選択肢は広がると思います。
キットレンズは望遠が必要ならダブルズームがお買い得ですが、望遠をあまり必要としないならキヤノンの18-135はお奨めです。18-55といった3倍程度の標準ズームは安くて軽いですが、ズーム領域が狭いです。私はシグマの18-125を使ってますが、旅行など一本でかなりの部分まかなえるので、便利に使ってます。
書込番号:12135274
3点
こんにちは。
予算面からエントリー機メインの検討になりそうですね。
でも、屋外での使用、特に長期旅行のお供ならペンタックス
のK-7なんてどうですか?
防塵防滴ボディに簡易防滴のキットレンズもあります。
ボディも機能の割りにコンパクトです。
ペンタックスは使ったことがありませんが、風景に関しては
熱烈なファンも多いですし、使用環境によってはお勧めできる
かもと思いました。
現在レンズキットで8万弱ですね。
書込番号:12136449
1点
キヤノンでもニコンでもペンタックスでもオリンパスでも入門機なんて大差ないからとっとと決めなさい。ミラーレスだと少し話は変わってきますが。
キヤノンとニコンは一眼のトップブランドでプロも使っているとか、レンズラインナップも豊富と言ったセールストークに乗せられてはいけません。まず、プロは入門機で仕事をしていません。それに超望遠・魚眼・あおりレンズなんてプロでも必要が無ければ買わない。キヤノンやニコンはレンズの種類は多いけれどもその中には設計が15以上前のものがゴロゴロ。大多数のデジタル一眼ユーザーは入門機とダブルズームキットで完結するのが実情。「キヤノンやニコンならプロも使っているから」という理由でKISSを買った知人が使っているレンズはシグマの高倍率ズームとタムロンの90mmマクロ。
旅先の風景・ミニチュア模型の撮影ならダブルズームキットとマクロレンズ1本で完結。だいたい予算がたった10万円の人の選択肢なんて無いも同然。
書込番号:12136779
1点
貴重なご意見ありがとうございましたorz
KissX4に決めました!!!
理由は、
1.D3100を使ったときの使用感よりX4の方がしっきりきたこと。
2.キャッシュバックが1万円分も存在すること。
3.何より皆様がお勧めしてくれたこと。
まあ、ここはX4の掲示板ですから身内の贔屓があるのかもしれないですがw
いや、それでもやはりX4は良い機種だと思います。
直感と理屈がもう買ってしまえと言っています!
あとは、どれだけ安く購入できるかだと思います。
以前のスレに、63,400円で購入したと言うのを見たので、これから大手のヨドバシとビッグカメラを梯子していこうと思います。
ちなみに、こちらがそのスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089558/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#12122677
タイミングは月末で完璧だし、抱き合わせでSDカードや収納も買い、あとは・・・泣き落としです!w
まあ、ほどほどに頑張ります。
皆様、本当にありがとうございました。
かしこ
書込番号:12137378
0点
あ、ちなみに、
>あふろべなと〜るさん
>まあ、個人的にはキヤノン使いだけどもキヤノンて会社は嫌いなほうなので
>X4はあまり勧めたくないかも(笑)
なぜCANONが嫌いなのか、その訳を教えていただきたいです。
父が言うには、CANONは今、伸びているとのことでしたが、何か嫌な噂でもあるのでしょうか?
個人的には、NIKONは職人一徹堅気な親父的な感じで、CANONは何ていうかのらりくらり?としているんだけど芯が通っている女性・・・みたいな。
他の方も仰っていましたが、最初は私もX4は女性的過ぎるかなと思いましたが、意外な程にしっかりしてました。
というか、むしろNIKONより凄い気がします。
母は強し?w
つーか、私は何を言ってるのだろうか、とにかくキャッシュバックキャンペーンは憎い心意気です!CANONさんありがとう!
ってわけで、さっさと買いに行くぜ!
ノシ
書込番号:12137414
0点
私の書き込みのことですね。
金額を間違えていました。 85600円の24% 11000円分の用品を8000円で3000円の値引き。
実質62056円でした。 もちろんポイント価値が目減りしないように消化してます。
用品の値引きは「〜をただで付けろ」というより「〜はいくらになるの?」と聞いた方がいいと思います。
演出なのかも知れませんが特価品がまだ1000円の値引きの余地があったと店員さん自身が驚いていました。
頑張って下さい。
書込番号:12138395
![]()
0点
>JoY豆さん
まあ殿様商売っぽさが色々鼻につくってとこですかねええ
60Dでは意味不明なこと色々やらかしてくれてますし
(注:カメラ自体は魅力的)
サービスの対応がいまいちであったし
ピント精度が悪いし…AF微調整がないとね
X4では話題になってないので最近のAF微調整できない機種ではうまくやっているのかもですね
ISOオートの上限設定なんてエントリー機でも出来てあたりまえだとおもいますし
いまいちユーザーの声が反映されにくいんですよね…
仕事でも使うのでEFマウントを選んだ当時キヤノンしか選択肢がなかったからキヤノン使ってるだけです
今なら間違いなくニコンかなああ
APS−Cだけでよいならペンタにするし♪
(注:動体撮影性能、超望遠必要ならペンタはすすめません)
書込番号:12142541
![]()
0点
皆様、こんにちは。
一昨日、ついにKissX4を関西圏にある某ビッグカメラで買いました♪
やっぱり、コンデジからの乗換えだったので、画質の差に驚きまくりで、嬉しくて撮りまくってました!
ちなみに、価格はポイント12%引きの8万6000円で、キャッシュバック一万円ついたから、実質7万6000円と価格.comと変わらないからいいか〜なんて思ってましたが、よく考えたら価格.comの値段でキャッシュバックついたら一万円の差が出てるんじゃ・・・とか若干、もやもやしてしまったりなんだりw
ただキャンペーンが終了していた収納バックをご好意でタダで付けてもらえたので、よく知らないのですが、安い奴でも2,3千円はしてたから、その分は得したかなと思います!
う〜ん、それにしても皆様、どこで20%引きのところなんて探すんだろう?
やっぱり関西圏だからポイント低かったりしてw
まあ、買ってしまったからには、このカメラを如何に使うかということに全力を注ぐべきですよね!
特に今回は何時にもまして、色々と課題の残る写真でした。
やはり一眼レフはコンデジの様にはいきませんね。
ピントやフォーカスする箇所によって、大分、変化がついてしまうので調整がとても難しいです。
って、これはもうスレチですね。
まあ、京都で撮った写真のリンクを置いていくので、良ければ批判、品評などして言ってくれると大変ありがたいです。
http://enjoy-worldtrip.blogspot.com/2010/11/i-just-came-back-from-kyoto.html
それでは、皆様、本当にありがとうございました。
また何かの機会があれば、お知恵をお借りするかもしれないので、その時はよろしくお願いします。
敬具
書込番号:12149062
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
X4でもせっかくFull HD動画が撮れるという事で、
写真以外にも動画撮影の練習(?)をしている今日この頃。
恥ずかしながらつい先日、音声がモノラルだった事に気づきました(苦笑)
そこで、外部ステレオマイクを探してみたのですが、
カメラと一体になる(カメラに固定できる)タイプのマイクが全くなく、
その他はビデオカメラ専用品くらいしか見つかりませんでした・・・。
どなたかこのような一眼レフカメラ本体に固定できるタイプのマイク、
それがない場合の固定方法をご存じの方、教えていただければ幸いです。
0点
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=071089&PARENT_CATEGORY_ID=07&SORT=2
このへんはほとんどアクセサリーシューにつきますよ
まあソニーの最低な専用規格だとアダプターかませないとだめですけどね(笑)
書込番号:12126277
0点
>あふろべなと〜る さん
こんにちは。
早速のアドバイスありがとうございます。
てっきりビデオカメラ専用かと思ってましたが、
一眼のアクセサリーシューにも取り付けられるんですね!
たしかにソニー製品は独自規格の意地悪品が多いイメージ(笑)なので、
そのままおとなしく繋げて問題なく即使えそうなパナソニック等
ほかのメーカのマイクを検討してみようと思います。
書込番号:12126317
0点
まあ、αのシューはミノルタの負の遺産なので…
アホだったのはミノルタです(笑)
そのせいで、ビデオでは世界共通のアクセサリーがビデオが売りのソニーのカメラにはそのまま付けられないという意味不明な状況になってますね(笑)
こればっかりはソニー的には変えたい部分だと思いますよ…
書込番号:12126326
0点
あ、ソニー専用なのはカメラ側のシューなので
ソニーのマイクは動画の世界共通規格(カメラのと同じサイズ)です
動画の世界ではアクセサリーシューは万国共通です♪(笑)
書込番号:12126338
0点
ステレオマイクを付けても音声はモノラルで記録されるのではないですか!?
書込番号:12126391
0点
オーディオテクニカ AT9941
楽天で "AT9941" で検索して見て下さい。
たしか、X4に付けてる画像があったような気がします。
レビューを見れば、CANONのデジイチに使っている人の
評価が書かれてあったと思いますよ!
書込番号:12126511
0点
自分は"アツデンSMX-10"が良いと思いますが。
書込番号:12126726
0点
SONY 「ECM-MSD1」使ってます。
小型でアクセサリーシューに取付けでき、風防も付いて配線も無駄に長くないのでいいですよ。
音を拾う範囲も90度と120度に設定でき、120度はコンサートホールなどで使います。
小型ですが、ISやズーミング、ピントリングなどカメラを触った時の音は拾いません。
ただ、バッテリーの消費が分かりにくいのが難点でしょうか…
オーディオテクニカのAT9941は使っておられる方が比較的多いですね。
書込番号:12128451
0点
仕事から帰って、見てびっくり・・・
皆さんコメントありがとうございます。
>あふろべなと〜る さん
すみません、勝手にソニーに偏見を持っていたようです(笑)
ソニーのマイクも使えるんですね^^;
>キンメダルマンさん
>hotmanさん
>1976号まこっちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
いざネットで調べてみると・・・いろんな使えるマイクがあるんですね。
正直迷ってます^^;
AT9941が値段・大きさ・性能のバランスがよさそう(?)なので、
今のところ購入候補ですが・・・
At9940(9941より周波数帯域が広い=音質更に良い?)
にもちょっと心が奪われています・・・。
書込番号:12128821
0点
今北真希さんへ
「RODE ( ロード ) / STEREO VIDEOMIC」がお勧めです(^.^)
金属ボディでストロボシューにさっと取り付けが出来て使いやすいです。
カメラの操作音を拾わないようにショックマウント構造になっているので良いですよ。
付属のジャマーと使うことで強い風も気にならない程度に雑音を抑えられます。
山の鳥の鳴き声を収録した動画を載せておきます。
屈斜路湖に広がる雲の世界(EOS Movie)
http://www.youtube.com/watch?v=n4wP6re8NkY&feature=player_embedded#!
森のクリンソウ (EOS Movie) EOS7D EF100mmF2.8Lマクロ IS USM
http://www.youtube.com/watch?v=dE6PhTVo7g4&feature=player_embedded#!
書込番号:12130028
3点
あずきあいすさん、動画拝見しました。
映像もさることながら、音質の透明感に驚嘆しました!
私もX4で動画を良く撮りますが、環境音の臨場感?がまったく違いますね!
マイク買ってみようかな^o^
書込番号:12132082
0点
>あずきあいすさん
アドバイスありがとうございます。
動画作品を拝見させていただきましたが・・・綺麗!!
ついお気に入りに登録させていただきました^^癒されます。
特に高音の素晴らしさと雑音の低さが良いですね!
そして音はもちろん、動画も・・・いつか私も作品のように
上手くなりたいと思いました。
書込番号:12133733
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































