このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 13 | 2010年9月18日 07:41 | |
| 29 | 23 | 2010年9月16日 20:10 | |
| 6 | 15 | 2010年9月20日 20:28 | |
| 7 | 6 | 2010年9月14日 13:05 | |
| 1 | 1 | 2010年9月13日 19:36 | |
| 2 | 10 | 2010年9月14日 11:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
以前、こちらの掲示板でお世話になった者です。
皆様の回答を参考に、『EF-S18-135 IS』のレンズキットを購入しました。
現在は三脚の購入を考えているのですが、自分が思っていた以上の種類と価格帯があり、どの三脚が良いのか悩んでいます。
利用環境は以下の通りです。
・主に街中での風景や室内での小物撮影
・足場の悪い場所や、強風での撮影は想定していない
・現在のところ、追加レンズ(特に望遠)は考えていない
・簡単な夜景は出来れば撮影したい
・予算は15,000円(出来れば10,000円前後)くらいまで
このような、撮影環境で三脚を探しております。
度々の初歩的な質問ですが、皆様のお勧めする商品、最低価格ラインなどありましたらご教示願います。
0点
持ち運びの重量、アイレベル(目線の高さ)まであげられるかなどの差異はありますが
SLIK エイブル 300 EXや200・400などのエイブルシリーズ、SLIK プロ 330 DXII
あたりが最低ラインだと思います。
このクラスですと、7,000円台〜10,000円前後で手に入りますよ。
書込番号:11920271
0点
1万円以下だと、少し高さが足りない(センターポールを伸ばしきって1400mm/センターポールを一番下げた状態で1285mm)けどSLIK エイブル300EXでほぼこれの一択。
エイブル 300EX
http://kakaku.com/item/10707010409/
予算15,000円だと、スチール製で脚径25〜28mmクラスの3段モデルになるかな。自重2.2〜2.6kgくらいか。
書込番号:11920317
0点
理想を言うとカーボンの3段式で高さが160cm以上の物になるのですが値段が高い
中古なども考慮に入れてみては如何ですか
カメラとは違って壊れませんから、それと旧いモデルも性能の差なんかありませんから
東京にお住まいでしたら中野のフジヤカメラに三脚の中古が結構ありますよ
ヤフオクで落札ってのもありかなーって思います
三脚の場合一度買うと一生物になりますのでできれば少し予算をオーバーしてもそれなりの物をお勧めします
書込番号:11920377
1点
私も中古をお勧め
先日,Velbon Mountain Chaser 定価3万位?をリサイクルショップで980円で売ってました
「塗装が沢山剥げてる」と値切ったら700円になったので迷わず購入
もちろん完動品
ちなみに・・・VelbonMUP-4(1脚)+PH-163(自由雲台)+メーカー不明クイックシュー は別のリサイクルショップで、なんか買ったおまけで付けて貰ったので0円
当然、完動品・・・というか少々傷が有る程度の美品
カメラ専門店で中古を買うと良い値段をしていますが リサイクルショップだと三脚の値段が分からないみたいなので 半端じゃなく安くて、凄く良い物を買えますのでお勧め
書込番号:11921254
1点
フジヤカメラの中古を参照用に・・・
ベルボン エル・カルマーニュ 430(PHD-41Q雲台付) AB- 14,700
ベルボン エル・カルマーニュ 435(PH-41Q雲台付) AB+ 19,950
ベルボン マウンテンチェイサー III (PH-157付) AB+ 12,600
ベルボン マウンテンチェイサー III (PH-157付) AB 8,400
スリック グランドマスター スポーツアクト B 6,300
スリックのカーボンはあまり手頃のなのがありませんでした。
ジッツオは最低ラインでも2万は超えるので割愛。
書込番号:11921298
0点
ベルボン ULTRA LUX i L がオススメです。
価格最安値で11000円ちょっとです。
■縮めると39cmにまでなるコンパクトさ、しかも軽い
■水準器がついている
■足の延ばし縮みロックが容易
■クイックシューがついているためカメラと三脚の固定が容易
■高さも136〜161cmでそこそこ
■耐加重は2.0kgですが、十分だと思います
書込番号:11921764
2点
いつものワンパターンレスになりますが^_^;。。。
三脚の写真画質に対する性能は「重厚長大」なモノほど良い・・・です。
自分のカメラは小型軽量だから・・・そんな大そうな三脚は必要無い・・・ってのは大間違い。。。
「耐荷重性能」ってのは、あくまでも安全に使用できるであろう最低の目安であって・・・コレをクリヤしてればOK!・・・ってモノではありません。
重要な事は「余裕」です♪
例えコンデジであっても、しっかりした丈夫な三脚で撮影するにこした事は無いです。
・・・とは、言うモノの。。。
バカデカくて、クソ重たい三脚を携帯して持ち歩くのは、中々骨です^_^;。。。
いくら性能が良くても・・・持ち出せずに使わないのであれば、これまた本末転倒と言う事になりますね。。。
・・・と言う事で。。。
最初の1本としておススメなのが・・・
パイプ径25mm以上(27〜28mmクラス)、重量2キロ前後、エレベーターを使用せずに、自分のアイレベル付近まで高さを伸ばせる三脚(全高140p位かな?)。。。
と言うのが目安になります。
※まあ・・・このクラスでも携帯するには結構勇気がいるかもしれませんけど(笑
出来るだけ雲台もしっかりしたものを選択した方が良いでしょう♪
カメラの重量でお辞儀してしまうようなモノではダメです。
三脚のショルダー部分にグッと体重をかけて、グニャっとヨレたり、捻じれたりしないモノが理想的です。
書込番号:11921792
0点
沢山のご回答ありがとうございます。
やはり三脚はなるべく良いものを購入するべきなのですね。
中古での購入は視野に無かったので、オークションや都内の中古ショップでも探してみます。
価格.comの掲示板を見ていると、数十年前に購入した三脚を今でも利用されている方がいました。
長く使えるのであれば、長期的な目で見て最初になるべく良い三脚を購入したいと思います。
皆様の貴重なご意見、ありがとうございました。
初心者の自分には目から鱗の情報ばかりで、非常に参考になりました!
書込番号:11923356
0点
もう解決済みかと思いますが…
三脚選びの参考になれば♪
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html
http://www.ii-tripod.com/
書込番号:11923421
0点
沢山の中から選ぶのは迷いますよね。カメラの趣味に余り深入りしてない私でも三脚とカメラバッグは3〜4個ずつ持っております。買い物が下手なんでしょうね。複数所有しておる人は
沢山おられます。 そんなに言いながら次は高さのわりに携帯に便利なベルボンのULTRA-
LUXiLを思案中です。世界一JSさんの奨めておられる物です。まあじっくり選んでください。
書込番号:11923972
0点
自然が1番さんさん
参考になるサイトを教えて頂き有難うございます。
しっかり読んで勉強します。
今すぐ手元に無いと困るという物ではないので、皆様のご回答を参考にじっくり考えて購入したいと思います。
書込番号:11925396
0点
ん?ちょっと様子が変わってきた???
これから長く写真をやっていくつもりで三脚を選ぶんなら、GITZOの2型かManfrottoの055を薦めますが。。。カーボンじゃなくアルミでいいなら、055で2万円弱、2型3段でも3万円台で新品が買えるでしょう。それに1万円前後の雲台ってトコか。
軽〜中量級の一眼レフを使う時の基準となる三脚がこの2種です。ちゃんとメンテナンスをしてやりゃ、10年20年は平気で使えるでしょう。
軽さと振動吸収性のメリットと国産で割安な製品が増えてきてカーボンが主流になってますけど、重量(質量)ってのは三脚のスペックの一部でね。
下が重い方が安定するってのは、世の物理法則がひっくり返らない限り、極めて当然の物理現象なんですよ。
重さは・・・慣れかな。
で、慣れちゃうと軽い三脚は怖くて使えなくなる・・・もっとも、そこまで慣れるにはそれ相応の経験は必要ですが(w・・・んですね。だから、新しい三脚もチョロっと触ってテストしてみるだけで購入する気にならない=何時まで経っても買い換えない=旧い三脚を使いつづける、って三段論法です。
例えば、人通りがそれなりにある街中。三脚を立ててりゃ、通行人の方もそれなりに気を使ってくれます。避けてくれたり、カメラの前を横切るのすら断りの声をかけてきてくれたり(当然、通行人の方が優先で、写真を撮る為に場所をキープしているこちらの方が謙るべき)。
それでも、余所見をしていたり他に注意が向いてたりして、自分以外の人がカメラや三脚に引っかけた・・・ぶつかる人は流石に多くないけど、それでも居るには居る。それ以上に、バッグ(最近多いのはカートを引っ掛ける人)や衣服(これからの時期だとコートやマフラーなど)はそれなりにある・・・時に、重量があるとダメージが少ないし、相手も気付く。
例えば、小物を撮るとき。セットとカメラを往復している時に、チョロっと触れてしまう。脚が軽いと、簡単にカメラ(三脚)の位置がズレる。狭いところで撮るならなおさらだ。
どのみち三脚なんてもんは一本で済む(総ての状況で賄える)ような機材ではないです。撮影対象によってレンズを替えるのと同じくらい、シュチエーションや撮影機材で替えるのが楽な使い方。レンズほど多種多様には必要派ないけど、それでも2〜3本は必要になってくる。
その最初の一本で替えるつもりがない基本の一本ってなら、半端にアレもコレもという事は考えずに、基本に忠実なものを多少予算を超えてしまっても手に入れておいたほうがいいです。
書込番号:11926583
1点
ばーばろさん
ご回答有難うございます。
『三脚も撮影シーンに応じて替える機材』
これには非常に説得力がありました。
皆様のご意見を参考に、もう少し予算を増やして、多少高くても長く使える三脚を選びたいと思います。
書込番号:11927237
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
子供(保育園)の運動会の為に、デジイチを購入しようと思ってますが・・・
全くの、初心者!触ったことも無い私。
そんな私が、EOX X4ダブルズームかα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットで
悩んでます。
どちらが、初心者向けでしょうか?
それとも、ダブルレンズでは無くレンズキットが良いでしょうか?
全く知識が無いのですが、子供の為に良い写真を残したいので、お勧めを教えて下さい。
(ちなみに、コンデジ(キャノン)もあまり使いこなせてません)
関係無いかもですが、パソコンは富士通・テレビ&ブルーレイはソニーです。
0点
キヤノン党の私ですがそれでもA55をお奨めしたいです(笑)
理由は他の方が言われているとおり。
EVF(液晶ビューファインダー)に違和感がなければ・・・・ですけど。
先日ちょっと触ってきましたが、AF追随、EVFのタイムラグの短さ、連写等々けっこう感動もんでしたA55。
書込番号:11913895
2点
購入されてから先をどう考えるかで違うかも・・・
これだけを買って後レンズを買ったりシステムアップをしないのなら、
SonyのA55が小さくて、いいのではないでしょうか・・・
カメラを趣味にして遊びたい気があるなら、Kiss-X4がいいかなと個人的に思います。
写真機として写真を楽しみたいなら・・・
A55、詳しく触ってみてはいませんが、小さくてコンデジみたいで扱いはいいと思いました。
持ち比べると、Kissが大きく感じました。
A55のAFも極端に遅いとは感じません、キットのレンズならいい勝負かな・・・
ただ・・・迷いはKissの方が少ないような・・・これはCANON機を使っている慣れもあるかな・・・
静止画の質はわからないですが、大きさは違います。
デジタルズームのようにトリミングして拡大するならKissの方が有利ですね。1800万画素
連写は6連写のできるA55が有利ですが・・・だからといって撮れるか撮れないかは別問題・・・
ここだと思ってシャッターを切ったところはすでに遅く・・・いらないモノが後に続くとか・・・
10連写は、私は使おうと思いませんでした。
絞り開放限定なので運動会など明るいところではピントの合う範囲も狭く、描写も柔らかになりがちなような気が・・・
良い写真を残したいですよね・・・
たくさんシャッターを切って、道具に早く慣れるのが一番かも・・・
良い表情がたくさん撮れますように。
書込番号:11914208
0点
X4は定番中の定番、間違いの無い選択です。
α55はこのクラスの超新星です。
どちらも入門機としてはオートフォーカス性能は
高いんじゃないかと思いますよ。
ただし、保育園、幼稚園の運動会なら大丈夫だと
思いますが、グラウンドの広くなる小学校の運動会あたりに
なってくると、α55のダブルズームキットは望遠が足りない
可能性が高く、より望遠なレンズを買い増したくなるかと思います。
どちらを買うにしても、ダブルズームキットは必須です。
レンズキットでは全く望遠が効きません。
運動会に限らず、子供の良い写真を撮るという観点から行くと、
α55が断然有利かなって思います。というのは、α55は液晶が自由な
方向を向けられます。それによって、カメラを自分の顔の前に
構える事なく撮影することも可能になるんです。
これを利用すれば、カメラ目線じゃない自然な笑顔の写真がずっと
撮りやすくなりますからね。
>全く知識が無いのですが、子供の為に良い写真を残したいので、お勧めを教えて下さい。
子供の為に良い写真を残す為には、どっち買っても大丈夫なんで、
良い写真を残す為にカメラを使いこなす努力をすることが大事です。
書込番号:11915120
![]()
0点
キヤノンをブランドとして思っていないならA55でしょう。
ほぼすべての項目で圧勝です。
予算に余裕がないならA33でも良いと思います。
ファインダに関しては、初めてのデジイチなら
先入観も無いでしょうから1.1倍のαの方が
好ましいと感じるはずです。
たぶん。
書込番号:11915256
2点
カタログデータ的なことは既に書き込まれてますが、保育園の運動会程度なら、どちらを買っても問題は無いと思いますが、要は運動会の後、どちらがモチベーションを維持できるかと言うことでしょう。幾ら良いカメラでも使う気にならなければ、宝の持ち腐れです。
手に持ったときのフィーリングやシャッター音など、カタログデータでは表現できない、個人の好みが、大きなウエイトを占める場合があります。実際に手にとって試し撮りなどしてみて、気に入ったほうを選べばよいと思います。
どちらを購入したにしても、多少の知識は必要なので、本屋で解説本など買って頑張ってください。
書込番号:11915353
1点
どちらも良いカメラだと思いますよ^^
>全くの、初心者!触ったことも無い私。
ゼロからのスタートですか。
良い写真を撮りたいのでしたら早めにどちらかに決めて、
少しでも多く撮って本番までに腕を磨くのが一番でしょう♪
カメラも大事ですが撮り手はもっと大事です。
良いものが沢山撮れると良いですね^^
書込番号:11915374
0点
X4を所有してますがレンズ・画質が同等という条件ならα55を選びます。
α55を店頭で触ってきましたがエントリー機もここまできたかという印象。
ファインダーから目を離すとセンサーが反応して背面液晶が付くとかニクイ。
撮影画面で水平を出してくれるのも初心者には非常にありがたい機能。
撮影という段階ではX4が勝る部分が見当たらないくらい。
極端に言えばX4は写真機でα55はデジカメと言った印象。
そりゃバッテリの持ちも悪くなるわーというくらい機能てんこ盛りでした。
CANON党としてはX5の動向が気になるところです…。
書込番号:11915820
4点
みなさんA55を、おしてますね。
X4はすっごく、いいカメラですけどね。
やっぱり新製品のほうがいいようですね。
どちらも正解だと思いますが、
用途が運動会なので、A55がいいと思います。
なんせ早いので、失敗が減ると思います。
初めての方は、カメラに頼るしかないと思います。
書込番号:11915892
0点
どちらかといえば 55 のほうですかね。客観的に。
私なら X4 なんですが。(笑)
書込番号:11915918
0点
横レスすいません。
>>ココナンさん
αの場合、かなり前からアイセンサーによる背面液晶の
点灯、消灯をやってるんです。
今の所有カメラはEOS7Dとα900です。
7Dですと原則は肩の液晶での設定確認する仕様ですが、
INFOボタンで背面液晶に設定表示を出す事が出来るわけですが、
表示を出したら、そのまま出っぱなしになってしまい、
燃費に差し支えます。そんなわけで、出来ればEOSも
アイセンサーで背面液晶を制御してくれると嬉しいな〜って
思ってます。
書込番号:11915925
0点
>大好きアロハ〜さん
こんばんは
α55とX4は悩みますね〜。
この両機のポイントは動画AFですよね。
動画を撮るか撮らないかで決めると良いかと^^;
>不動明王アカラナータさん
X4の背面液晶もビューファインダーに目を近付けると消えてくれますよ。
目を離しますとまた点灯もします。^^;
書込番号:11916115
1点
>>写真が好きっさん
そうなんですか!? なんと・・・
なんで7Dは出来ないんだろう?
設定で出来るようになるのかな?(^^;
書込番号:11916251
0点
Kiss X4の公式サイトで外観図見たら、ディスプレイオフセンサー
ってありますね。でも7Dには無いですね・・・
なんでX4にあって7Dに無いんだろ・・・意味わかんないなぁ(^^;
肩に液晶あるからって、背面液晶おろそかにしないで欲しいわ。
書込番号:11916297
0点
α55 よいと思います。LVのAFも速いですし。
http://www.youtube.com/watch?v=5fxhbzptpwM
http://www.youtube.com/watch?v=5hHqCrnOQVw
コンデジからならEVFも気にならないでしょ。
(EVF私はあまり好きではないですが)
書込番号:11916465
1点
皆様ありがとうございます。
皆様の意見を参考に、α55を購入する事に決めました。
明日にでも、秋葉原のヨドバシカメラに行ってきます。
(ヤマダの方が安いかな?)
本当に、参考になり感謝しています。とても助かりました。
書込番号:11917109
1点
最近Kiss X4を買ったばかりのド素人です。
Kiss X4のクチコミでここまで評価されるとは、α55は本当にいいみたいですね。
私の偏見かもしれませんが、カメラの掲示板には、メーカーや機種に愛着を持った人が
多いので、今回のように他機種を勧めるようなケースは珍しく感じます。
SONYはアンチも多いですしね。
私がX4を購入する前に発売されていれば、間違いなく欲しくなりました。
とはいえ、私は価格的にX4も魅力があると思います。
ここでの価格差とキャッシュバックで、3万円の差があります。
この価格差で、単焦点レンズ EF35mm F2が買えちゃいます。
子供を室内で撮ったりするならば、重宝すると思いますよ。
それとPENTAX K-xもコストパフォーマンスは高いと思います。
本体価格はもちろん、エネループを使用できたり、レンズが安かったりします。
本命は、α55にするとしても、他のカメラも触ってみる事をお勧めします。
私は、K-xを買う気満々で店に行って、土壇場でKiss X4を購入いたしました。
書込番号:11917743
2点
ペケヨン(X4)を購入して約半年経過しました。
個人的にはCANON党ですが・・・
実は、エイデンにてα55実際に触ってきました!
恐ろしいくらい、出来の良いカメラでした・・・思わず感動しました。
連射性能、液晶等、すべてがピカイチそのものですね
ミノルタαの魂が受け継がれています。
でも、予算があったら、CANONのレンズを購入すると思う自分がココにいますw
書込番号:11918165
1点
決められたようで良かったですね。
キヤノンX4は確かに成熟されたKISSシリーズでいい一眼だと思いますが、
A55は子供に親の顔を見せながら写真が撮れる訳ですので、その点では新しい撮影の形だと思います…
書込番号:11918268
3点
>スレ主さん
α55購入決定おめでとうございます。
>不動明王アカラナータさん
α55からの新機能というわけではないんですね。
ファインダー撮影にしたのにファインダーから目を離したら背面液晶に
撮影対象が表示されて「あれっ?LVモード?」とあたふたしてしまいました。
>写真が好きっさん
X4でも目を近づけたら背面液晶(設定画面ですけど)消えますね。
使ってるカメラにも普通にある機能だったとはお恥ずかしい。
展示してたα55には基本的に背面液晶は撮影対象が表示されてました。
α55の仕様なのかたまたまそういう設定だったのか。
X4はLVモード使わないと消灯or設定画面なので使ってて気にならなかったのかな?
書込番号:11920149
0点
>>ココナンさん
EVF撮影&背面液晶撮影がアイセンサーで自動切り替えするのは、
α55&33からですね。私の勘違いでした。ごめんなさい。
書込番号:11920160
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
みなさま。体育館の撮影の件ではお世話になりました。友人も喜んでいました。
わたくし、実は、このカメラを買った理由は、小学生の娘の運動会を撮るために買いました。
運動場はすごく広く、30mから50mぐらいは離れてしか撮影できません。
ビデオカメラも新調し[パナのTM60]なので、ビデオの望遠機能は、ばっちり。
一眼レフもばっちりかと思えば少し不安が。予行練習しようと昨日の日曜日に、中学校の運動会にお邪魔し近所のお子さんをモデルに練習しようと撮影しましたが、なかなか難しいものですね。思ったより30mぐらい離れてしまうと焦点が合わなかったりして、トリミングして拡大してもはっきり映っていない。スタート地点のアップも練習しましたが・・・・。
当日は250mmの望遠を駆使して撮影をするつもりですが、皆様の豊富なテックニックのアドバイスお願いします。一応今回のカメラを買った際のおまけのDVDは見ました。
おそらく手動のモードを駆使するのは難しそうなので簡単モード内でできればと思っていますがまた怒られてしまいますかね。よろしくお願いします。
1点
外の運動会ならスポーツモードでよいのではないですか。
AFポイントは9点自動選択だと手前の子供に引っ張られますので、中央一点にして、お子様を中心に入れ続けましょう。
書込番号:11911016
0点
運動会の会場でバーベキューを始める家族が居ました。
周りは煙で大迷惑、常識を考えましょう。
書込番号:11911057
1点
ISO400〜800
Pモード
露出補正+1/3
任意の1点AF
AIサーボAF
これで大丈夫だと思いますよ。
あとはズーミングしながら被写体を捕らえ続けることです。
砂埃は大敵なので注意してくださいね。
くれぐれもレンズは外さないように…マウント周りの砂埃が一気に入ります。
書込番号:11911184
1点
>パパまこやんさん
こんばんは
子供の運動会、パパさんがんばらんといかんですね^^
結構カメラ任せで行けると思いますよ。
今年練習、来年本番くらいの軽い気持ちで楽しむのが一番かも知れません。(笑)
ただ、レンズ交換は駄目です(必ず砂埃が入りますから)ので、これだけは気をつけてくださいね。
X4に55-250ISをつけて、広角側はコンデジや携帯カメラに任せるのもアリですよ。
細かい設定は上で1976号まこっちゃんさんが説明している通りです。
他、スポーツモードでも良いですが、その場合AFポイントは選べなくなりますから、気を付けてください。
写真はPCに転送してから駄目なやつを消せばいいんですから気前よくいきましょう。^^
連射してれば本当にいい表情の写真が勝手に入ってきてくれますから。(笑)
書込番号:11911508
1点
こんばんは。体操服は白ですか?白だとそこに引っ張られて、アンダー気味になります。プラス補正で撮って下さい。
私はX2ですが保育園、小中学校と撮っています。基本AVモード、F8、RAW撮り、あとはすべてオート。流すときはM又はTVモード
私はパソコン上で補正しています。
せっかくのデジ一です。知り合いの子供さんで練習、上手く撮れればプレゼントも喜ばれますよ。
書込番号:11911761
1点
運動会ですか?楽しみですね。
こちら9/4にありまして出かけました。
まずは、ご本人の暑さ対策・・・と日焼け止め・・・
>手動のモードを駆使するのは難しそうなので簡単モード内でできれば
であれば、「スポーツモード」しかないように思いますが・・・うまくいってもいかなくても・・・
ただ、AFポイントは一点にした方がいいです。関係ないモノに結構引っ張られます。
運動会はお昼をまたぎますか? 場所の移動はできますか?
時間が長いと、日差しの向きは変わるし、天候も変わるし、かなり難しく感じます。
特に白い服での輝度差が大きく、逆光は手強くなります。
どちらかというと曇った方が楽ですが・・・雰囲気は出ないし・・・
私はこの対策にRAW撮りをしましたけど・・・
「高輝度側・階調優先」を設定しました。
それと、晴天の場合はISO感度は、100〜200でいいと思います。というか・・・オートでいいかも。
レンズ交換はやはりしたくないと思うときが多いですね。けっこう土埃が舞いますから・・・
それと・・・撮影ポジションですが・・・
ビデオ撮影の方もおられますし、他の撮影の方もおられますし、周りに配慮して譲り合えるといいですね。
なかなか手強い被写体だと思いますので、全部うまく撮ろうと思わず・・・
いいのが少しでもあればいいなと思って・・・いえこれは私のことなんですが・・・
まずは、楽しんで撮影ができて、運動会の応援も楽しめますように。
書込番号:11912089
1点
お子さんの走る順番、演技位置などは、確認しておきましょう。
障害物競争でゴール付近で撮影していたのですが
息子が近くまできたら撮影せずに大声をかけていました(汗)
余り肩に力を入れず気軽に撮影した方がいいですよ
演技で3分位ですがそれでも300(連写)近く撮影しました。
10枚位は、いいのが撮れました。
嫁には、なんで?同じ様なの何枚も撮ってと言われましたが
デジタルなので不要なのは、消せばいいですし
練習で癖を付けるのでファインダーの下に表示される所も見れるようになると
失敗の減ります。特にシャッタースピードの所ですね。
絞り優先ですとF値も
運動会頑張って下さい。
11日に息子の運動会やりましたが暑さで途中頭が痛くなりました。
暑さ対策も忘れずに
書込番号:11912132
0点
手堅くいきましょう。
AVモード,絞りF8,SS1/200以上(できれば1/500),中央1点日の丸,ISO400〜800で調整,RAW撮りで。(必ず現像で持ち上げることになる。)
レンズ交換は10回くらいしますけど今まで問題ないです。あまり神経質にならなくても。
書込番号:11912161
0点
こてーつさんも言われるように
>お子さんの走る順番、演技位置などは、確認しておきましょう。
同じような服装なので、見失わないように十分予習をして置いたほうがよいです。
遠くで見失うと大変です。
書込番号:11912264
0点
子供にレイアウト図を見せて、動きを事前に確認するとポジション
が決めやすくなります。
ただ、子供の年齢によってはアテにならないことも。。(笑)
書込番号:11915944
0点
「数打ちゃあたる」でいくべきだと思います。
大量の失敗写真の中に、傑作は生まれます!
書込番号:11915963
0点
パパまこやん さん こんばんは。
撮影に関しては皆さんがお書きなのでそれを参照して下さい。
あとはまだまだ暑い事もありますので、水分補給を十分にするとかにも気をつけて下さいね。
あと炎天下での使用だとカメラ本体が熱くなり、熱暴走なんてこともあります。使ってない時はなるべく直射日光を避けるなどの工夫も必要です。
お昼御飯の時に炎天下に置きっぱなしなんて禁物です。
使用後の手入れも忘れずにして下さいね。目に見えない砂埃などがマウントの隙間などにたまってる事もありますので、まずは入念にブロワーでふき飛ばして下さい。ゴシゴシ拭くのは絶対に駄目です。使ってもブラシぐらいですが、基本はブロワーです。
撮影頑張って下さいね。
書込番号:11916286
0点
・自分はスポーツモードはお勧めしません。なぜなら、被写体が入り乱れるので、1点AFがよいと思うのですが、スポーツモードだとそれが使えないからです。(手持ちの機種が古いのでX4は違うかも。)
・エントリー機はバッファが貧弱なので、RAWで撮るなら、バッファフルに注意です。
調子よくポンポン撮ってると、肝心の瞬間にシャッターが切れなくなります。
書込番号:11918700
0点
皆様。無事に運動会も終了しました。
やっぱり、ピントを合わすのは難しいです。
でも何枚かは、いいのができたように思います。結局怖くて、ほとんどスポーツモードで撮りました。
さてプリントですが、家庭用のキャノンPM640で、印刷してみたのですが、パソコンの液晶のようには印刷ができませんでした。一応自動補正もしてみましたが・・・。
やはりカメラ屋さんでプリントしたほうがきれいのかな。
書込番号:11938702
0点
運動会撮影お疲れ様でした。
とても、良く撮れてますよ。
書込番号:11941379
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
ど素人の質問になりますが、よろしくお願い致します。
以前、EOSKissVを購入しほとんど使うこともなく眠らせていました。
今回何か趣味を見つけたいと思い、カメラを始めたいと考えております。
遅くなりましたが、以前購入したEOSKissVのレンズEF28-80mmF3.5-5.6V USM,EF-300mF4-5.6V USMはEOSKissX4に使えるのでしょうか?
また、Sonyなどの他のメーカーにも使用可能でしょうか?
よろしくお願い致します
0点
Kiss X4には問題なく使えますよ。
ただ、1.6倍の焦点距離に相当しますので、広角側がちょっと不足すると思いますので、レンズキットで購入されたほうが良いと思います。その分、望遠側は300mmが480mm相当になりますのでお得感がありますね。
ちなみに、他社のカメラでは使用できないものと思ってください。
書込番号:11908090
![]()
0点
X4では使えますがSonyのαでは使えません
もう一本のレンズは75-300でしょうか?これもX4なら問題なしです
でも28-80はAPS-CのX4で使うと35ミリ換算で44.8×128mmとなり、広角不足になりますので最低でもレンズキットで買われるのがよろしいかと
書込番号:11908095
0点
>以前、EOSKissVを購入しほとんど使うこともなく眠らせていました。・・・・・
また同じ結果になるのでは?
安めのコンデジ(ふつうのデジカメ)で様子をみられては?
もし購入されるのでしたら、個人的には
予算的に大丈夫なら、ダブルズームキットがいいと思いますが。
理由:所有されているレンズには手ブレ補正(IS)がありません。キットレンズなら手ブレ補正(IS)つきです。
手ブレ補正の必要性は個人差ですが、ないよりはあったほうがいいと思います。
手持ちで撮れる巾が広がりますから。
お持ちの〜300mmズームは、キットの望遠では不足の時には使えないことはないと思いますが。
所有のEOSKissVキットについては、デジカメ購入時に下取りを確認されてみては?
レンズの他社互換性に関しては、キヤノンのAF用のレンズはキヤノンのAF機ボディでしか使えません。
書込番号:11908143
2点
『EOSKissVを購入しほとんど使うこともなく眠らせていました。』
なぜ「使わなかったのか」を、よく思い返してみるとよいでしょう。
事細かに理由を出して、それがすべて克服できるのかどうか、考えてみてください。
克服できそうにないなら手を出すべきではありません。
思いつきではじめても、たいした成果は得られないでしょう。
言葉は汚いですが「二度やる馬鹿」といいますからね。
書込番号:11908265
2点
リンクのスレッドも参考になるかも・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=11886520/
EFマウントのレンズはそのマウントのボディーで使います。
他社のボディーではマウントが違うのでそのままでは使えません。
お気に入りのボディーがあれば、レンズのことは気にせず買い換えてもいいかも。
「L」レンズというわけでもないですし・・・
厳しいお言葉もあるようですが・・・
ずーっと続ける方もいれば、思い出したようにの方もあります。
たかが趣味のカメラ・・・無駄金使うのは本人だし・・・やりたいときにやればいいのではないかと思います。
私なんか、十何年のブランクが数回・・・
そうか・・・どうりでへたっぴだわ・・・
解決済みのようですが、楽しんでください。
書込番号:11908306
3点
早速のご返答ありがとうございました。
けちらずに、EOSKissx4 ダブルズームキットを購入した方が良さそうですね。
また、飽きるのではと言う意見もございましたが以前のカメラは失敗作品も現像しないといけない難点もあり、デジタルカメラになってからは、その手間もなくなりデジカメで楽しんでました。
最近では大型自動二輪の免許も取り、でかけることも多くなったので、以前とは大きく環境も変わりました。
今後もわからないことがあればお伺いしたいと思いますのでよろしくお願い致します。
書込番号:11908374
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
本日キタムラで購入してきました。
週末特価79800円から古いデジカメを下取りで5000円引いて貰いました。
最安値程ではないですが、自宅近くのお店で直接購入するメリットの方が故障時には有利と思い決断しました。
キャッシュバックキャンペーンもあるし、実質64800円でWズームなら安い買い物でした。
ここからが本題です。
デジカメの使用頻度は、今までもこれからもそれほど頻繁ではありません。
各種イベント(旅行やらドライブなど)で引っ張り出すくらいです。
カメラやレンズは湿気に弱いとお店の方に伺いました。
とりあえず乾燥剤付きのケースは購入しましたが、これだけで大丈夫でしょうか?
湿度計などを付けてもっと厳密に管理しないといけないのでしょうか?
これあると便利だよ、こうした方が良いよ・・・なんてのがあれば教えて頂けませんか。
0点
こんばんは。CBA-CT9Aさん
最低限、湿度計はあるといいですよ。
カメラ用も売ってますが。
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/5115446/
ホームセンターの家庭用でもOKです。湿度40%前後をキープしてください。
たまには空気も入れ替えないと駄目ですよ。
書込番号:11895885
0点
今は、私も念のためドライボックスを使ってます。湿度計も入れて湿度4〜50%程度を目安に管理してますが、実のところ、適当に使うのが一番のカビ防止だと思います。以前、フィルムカメラを使っていた頃はドライボックスも無く、時々使う程度でしたが、押入れの奥に放置していた一本以外カビはありませんでした。月に1〜2度は使って、カメラやレンズの中の空気を入れ替えるのが一番の予防だと思います。
書込番号:11895980
0点
防湿庫を使っています。
乾燥させすぎもレンズにはNGなので、管理がだいぶ楽ですよ。
書込番号:11896108
0点
カメラ買った時に買ったBOXは小さかったので、アマゾンで別途以下のものを購入しました。
ビデオカメラも昨年購入しましたが、カメラバッグ入れっ放しでノーメンテだったのでこれを機に一緒に管理しようと思います。
・DB-27L-W キヤパテイ/ドライボツクス27L/ホワイト 2505円
・強力乾燥剤 キングドライ3パック KMC-33S 1052円
・レンズ専用防カビ剤 フレンズ KMC-04 735円
ついでにClass10のSDHCカード(手持ちがClass4でしたので)
・SanDisk SDHCカード Class10 4GB SDSDX3-004G-J31A 2090円
>たまには空気も入れ替えないと駄目ですよ。
乾燥剤入れてあるため、締め切ったままだと乾燥しすぎちゃうってことですか?
書込番号:11896419
0点
私は予算がなくて防湿庫を見送っておりましたが、やはり購入しました。
湿度管理は完璧だし、整然と整理もできますね。遠回りせずに最初から買えば良かったと思っております。
書込番号:11896753
0点
適度に持ち出していれば余り気にする必要は無いと思いますが
レンズの保管には防湿庫が一番かと思います。
ドライボックスで保管の場合、放置して乾燥させすぎると
カメラやレンズに使っているグリスが固まる恐れがあります。
書込番号:11896786
1点
>乾燥剤入れてあるため、締め切ったままだと乾燥しすぎちゃうってことですか?
その可能性もありますが、乾燥剤のメンテを行わなかった(忘れた)為に、高湿度の密閉容器になってしまうことの方がより深刻です。
私は3台の防湿庫を使っています。
機器が増え、買い増しした結果、こうなってしまいました。
最初から大きなサイズを買っていれば、2台で収まったのでしょうが…。
使用頻度が低い品を入れている防湿庫は、時々扉を開け、湿度計の動きをチェックしています。
幾ら防湿庫に入れているとはいえ、除湿ユニットが故障したら、”高湿度の密閉容器”になりかねませんから…。
私は、”ややおおきめの防湿庫” をお勧めします。
現状機器で丁度良いサイズだと、機器が増えれば、買い増し/買い換えが必要になります。
やや大きめ(80〜100Lクラス)であれば、防湿庫に入れなくても良い品(電池や充電器など)も、”関連器具”として、同じ場所に保管することが出来ます。(私の防湿庫が増えたのは、これも理由の1つです。)
書込番号:11896907
![]()
0点
スレ主様
> 乾燥剤入れてあるため、締め切ったままだと乾燥しすぎちゃうってことですか?
乾燥剤がシリカゲルであれば、下がり過ぎる心配は無いです。入れる量次第ですが、常温でせいぜい20%RHまで。
私は仕事上の経験から、レンズはドライボックスにシリカゲルを入れて極力高温と紫外線を避け保管しますが、開け閉めが頻繁だとシリカゲルはすぐにお腹一杯になってしまいます。シリカゲルの再生(高温で焼き戻し)や交換は意外とコストがかかりますので、長い目で見たら防湿庫の方が安上がりですよ。
TOCHIKOさん
> ドライボックスで保管の場合、放置して乾燥させすぎると
> カメラやレンズに使っているグリスが固まる恐れがあります。
乾燥(低湿度)が原因でグリスが固まることはないと思います。殆どのグリスは低温や長期保管で内部の分子運動がないと疑似凝集的に硬くなりますが、暖めたり動かしてあげると元に戻りますよ。あまり緩いと、高温時に流れちゃいます。酸化とか経時劣化しちゃったら別ですが。
低湿度=気中の水分子が少ない=減圧、よってグリスやゴムに含まれる成分が飛び易く劣化し易い。とイメージされている方、多くないですか?
書込番号:11897076
1点
>影美庵さん
100Lクラスの防湿庫ですと、4万円弱位しますね。
今すぐには用意できないですが、冬ボあたりで購入を検討したいと思います。
>毒遊さん
乾燥剤のメンテナンスを考えると、防湿庫が確実ですね。
検討します。
書込番号:11897854
0点
一回り大き目をと思い東洋リビング ED-120CDB(118 L)を購入しました。
しかし数ヵ月後には入りきらなくなった。
もう一回り大き目を買うべきでした。
書込番号:11907956
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















