EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 2月26日 発売

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

「EOS Kiss X4」と標準ズームレンズと望遠ズームレンズのキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X4 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X4 ダブルズームキットとEOS Kiss X5 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月26日

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(17690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

初めての購入で質問です。

2010/09/11 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

初めてデジタル一眼レフを購入予定です。
用途は主に3歳の息子撮影、ブログ用の料理撮影です。

予算75000円までのズームキットで探しているのですが、
今回購入したら買い替える事も5年は無いと思います。
なので、綺麗に撮れるカメラが欲しいのですが、
売れ筋ランキング一位のソニーと、このX4で迷っています。

どちらがお勧めでしょうか・・・。

書込番号:11895446

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/09/11 23:09(1年以上前)

EOS Kiss X4 ダブルズームキットが良いのではないでしょうか?
10/31までの購入ならキャッシュバック!キャンペーンをやっていますよ。

書込番号:11895516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/11 23:14(1年以上前)

はじめまして。

私は先日にX4 ダブルズームキットを購入しました。

決め手はCBの1万円とCMの印象ですね。

やはり所有しているカメラがよくテレビに出ていれば気分がいいもんです。

ただ、私はかなりのソニー党ですのでα NEX-5Dも気になりましたよ。

雑誌のGetNaviだったかな?にこのα NEX-5Dのカスタマイズ写真でてましたがいい感じでしたよ。

書込番号:11895563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/11 23:18(1年以上前)

 ソニーはNEX5Dでいいでしょうか?

 室内撮影とか、携帯性を優先するなら、NEXがいいと思いますが、望遠レンズがありません。逆にお子さんが外で遊んでるところや、将来の運動会まで考えるなら、少し大きいですが、望遠ズームのついたX4がいいと思います。

 どちらを選んでも綺麗な写真は撮れると思います。

書込番号:11895599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/09/11 23:24(1年以上前)

ソニーNEX5Dは望遠レンズではないんですか!!
知りませんでした。。。
ちなみにX4とニコンなら、どちらがお勧めですか?(D3000か5000)

書込番号:11895641

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/09/11 23:32(1年以上前)

ニコンとキヤノンを比較するなら「どっちのメーカーが好きか…」になっちゃいますよ?

書込番号:11895693

ナイスクチコミ!3


horsetailさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/11 23:36(1年以上前)

望遠レンズ重視なら〜250o有るX4。

書込番号:11895715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/11 23:41(1年以上前)

 X4ダブルズームとD3000またはD5000ダブルズームを比べると、広角側はややニコンが有利ですが、望遠側はX4が有利です。ニコンのダブルズームは18-55と55-200、キヤノンのダブルズームは18-55と55-250、ただしセンサーサイズの関係で、35ミリフィルム判に換算するとき、ニコンは1.5倍、キヤノンは1.6倍するので、ニコンだと27ミリ〜300ミリの範囲をカバーし、キヤノンだと28.8ミリ〜400ミリの範囲をカバーすることになります。

 ただ、まだ少し高いですが、新しいD3100には55-300のズームが付くようです。

 写り自体は、どれを購入しても不満は少ないと思います。高感度特性(暗い場所での写り)はD3000が少し弱いですが、大きな違いにはならないかもしれません。

 ただ、操作性とか持ったときのフィーリングとかいった、データに出てこない、個人の好みの部分があるので、これは実際に触って判断してもらうしか無いです。

書込番号:11895748

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/09/12 00:44(1年以上前)

>用途は主に3歳の息子撮影、ブログ用の料理撮影です。

どちらでもいいと思いますよ。
お好みのほうで。。

書込番号:11896116

ナイスクチコミ!1


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/09/12 05:26(1年以上前)

5年使うと言うことは、いずれは小学校の運動会なども撮ると仮定して、
EOS Kiss X4とNEX-5の比較ならば、ファインダー覗きながら撮った方が失敗は少ないと思いますので、Kisss X4の方が適しています。Wキットであれば〜250mmでとりあえずは足り、NEXであれば望遠レンズの追加が必要になってくると思います。

私は持っているデジ一に望遠ズームを付けっ放しにしておきたいので、サブにNEXの購入を考えていますが、スレ主さんのように小さなお子さんを撮る一台目のデジ一ならばファインダー機の方をオススメします。

もう少し予算が出せるか(価格が落ち着くのを)待てるならば、α55の評価が良さそうなので候補に入れては如何?

書込番号:11896683

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/09/12 06:15(1年以上前)

将来的に、お子さんの運動会などの動きものを撮るのであれば、
NEXのAFは、コントラストAFであり動き物にはまだ弱いかと、
また、液晶のみでファインダーがないため明るい場所での撮影は不利となります。
この辺はX4の方が良いと。
また、いろんな意味での拡張性(将来レンズや外付けストロボ追加したりした場合)は、
ミラーレスのNEXよりX4などの一眼レフの方が上かと思います。
コンパクトで手軽に撮れるNEXをとるか、
今後のシステム化をとるのかでも考え方は違ってきます。
それと、最後にα55も一考してください。

一度、キタムラなどカメラ店で数店覗いて相談して、
カメラを実際に触って確認して見てください。
ただし、家電量販店は、時として店が売りたいものを薦める場合があります。
また、カメラに対し無知な店員が多いので注意が必要です。
参考までに。

書込番号:11896743

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/09/12 10:36(1年以上前)

>3歳の息子撮影、ブログ用の料理撮影です。

カメラとして使いたいなら、Kiss-X4か今ならNikonの3100あたりでしょうか・・・
そのうちどちらかというと・・・私の好みはX4・・・1800万画素のメリットはあると思います。
ただし、X4は撮影した画像の大きさと重さがあるので、PC環境によっては使いにくい場合もあるかも・・・
新しめのPCなら問題ないとも思いますが・・・
画質的なことを考えれば、5年は使えると思いますよ。
新しい機能的な誘惑に負けなければですが・・・

ブログ用に画像をリサイズすれば、今時のカメラならOKだとおもいます。
息子さんの撮影をどう考えるかで変わってくるのですが・・・
お遊戯会・・・運動会・・・学習発表会・・・イベント目白押し・・・レンズもキットでは限界も・・・
レンズの選択肢があるメーカー、友人等にレンズを貸してもらいやすいメーカーというのもありかな・・・

望遠レンズでKissは250mm、Nikonは300mmのレンズなんですが・・・
撮影した画像の大きさが違うので、大きさを合わせるとそんなに違いは無いと考えてもいいと思います。

動画をカメラで撮りたいのであれば、SonyのA55もありかもしれませんね。
ただ・・・静止画サンプルを拝見する機会がでてきたのですが・・・
売りの10枚連写の絵は、やはり絞り開放の弊害で甘めだし・・・ノイズ除去もさほどではないような・・・
私のA55ブームは終わりを告げようとしています。
写真が撮りたい人に聞かれたら、私はあまり勧めないかな・・・
絵はともかく、面白いのがいい方にはお勧めします。
あくまで個人主観なのでご容赦を・・・

次は・・・PentaxのK-rかな・・・

書込番号:11897592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/09/12 11:00(1年以上前)

3歳の息子さんでしたら、これから幼稚園、小学校のさまざまな
イベントで、思い出に残る良い写真を撮りたいですね。
一瞬のシャッターチャンスを逃さないという面では下記の点で
一眼レフをお勧めします。

・光学ファインダーはタイムラグが無い
・AFが早く、精度が高い
・ファインダーを覗き込むことで集中力が増し
 被写体を逃しにくい。

たくさんの動きまわる児童の中から、自分の子供を探して
撮影するシーンなどでは液晶モニタはつらいかと。

私はX2を所有してますが、常に持ち歩くのでなければ
多少かさばりますが、以外と軽いので苦になりません。

X4には多くの交換レンズがあり、購入後も結構楽しめますよ。

X2が発売された頃、私の息子はすでに高校生でした。
3歳の息子さんを持つスレ主さんは、これから沢山の
シャッターチャンスがあり羨ましいかぎりです。

いずれにしろ、良い写真をたくさん撮って楽しんでください。







書込番号:11897716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/12 21:41(1年以上前)

皆様丁寧なお返事、本当にありがとうございました。
本日キタムラで、74800円で購入してきました。

これからまた質問するかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:11900612

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/09/12 22:10(1年以上前)

ご購入オメデトウございます。
お子様も、お料理もたくさん撮って楽しんでください。
どうかシャッターを切るひとときが、楽しいひとときでありますように。

書込番号:11900829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

X4に合うステディカムシステム

2010/09/11 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

クチコミ投稿数:1127件

高性能動画機としてX4をお使いのみなさま。
手持ち撮影の時、苦労されてはいませんか?

X4の利点は超軽量(X4+キットズーム、あるいはEF50/1.8等との組合せ)な点だと思います。
並のビデオカメラより軽いですし、重量級の7Dを使う必要性を見いだせません。
この軽量を活かしたステディカムシステムについて御指南ください。

安心は
●ステディカム マーリン(8万円位)
●ユニシア  リンコムステディ(6万円位)

でしょうが、これだけX4が軽量ですと
●manfrotto MODOSTEADY 585(1.3万円くらい)

でも耐荷重的には間に合いそうですが、ステディカムシステム(マンフロット含む)をお使いの方のご意見が聞きたいです。

用途は全くの趣味の遊びです。移動する風に街並みを撮ってみたいです。
予算はステディイカムシステムに6万以下です。

それではよろしくお願いいたします。

書込番号:11892421

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/11 23:54(1年以上前)

あまりわかっていませんが、585 Modosteady を使って感じたことを書いてみます。

レンズ込みのカメラの重心を通って、左右を x軸、上下を y軸、前後を z軸とします。
ステディカムのグニョグニョ動く部分を「ジンバル部」と呼ぶことにします。

重心の y軸延長線上にジンバル部がなければいけないと思いますが、Modosteady はジンバル上部にある雲台が x軸方向にしか移動調節できません(z軸方向に移動調節できない)。
おそらくこれが原因で、y軸周りに回転するトルクがかかります。そのトルクを打ち消すべく、下方に置くオモリの位置と重さを調節するのですが、このオモリは本来その為にあるものではないと思います(x軸周りの回転トルクを無くす為にある)。

私は
http://kakaku.com/item/00500211329/spec/この機種でやっていましたが、結果として y軸周りの回転を抑えることが出来ず、人間が正面を向いて構えると、z軸が常にやや左側の方向を向いて止まってしまいました。非常に撮りにくいです。デジカメ前後に自前のオモリを付けてバランスする方法もあると思いますが、なんかそこまでするのが馬鹿らしい感じで試してません(z軸方向に調節できないのが悪い)。
こんな感じでして、KissX4 では試していません。SX1IS でうまく行かない理由が何となくわかってしまうと、あまり試す気も起きません。

他人様のスレですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11817462/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109869/SortID=11776135/
このあたりも参考になるかもしれません。

書込番号:11895829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件

2010/09/12 01:12(1年以上前)

京都のおっさんさん

早速の情報、ありがとうございます。スレ先の動画はまさに撮ろうとしている画像です。
一眼の被写界深度の浅いレンズでこれをやれば、ピンがきたところだけ浮き上がって見えるような不思議トンネルの中のような映像効果が得られたり、レンズベビーのようなシフト効果のあるレンズを使えば、ちょっと予想も付かないような動画になるんではないか、と夢想しています。

MODOSTEADY 585はジンバルサポート(カメラの重心センター出しの調整機構)が不十分?設計上出来ない?という弱点があるんですね。左右非対称のカメラボディ、交換レンズによって前後に重心位置が変わる一眼用には不向きのようです。貴重な情報をありがとうございます。

一眼レフ専用のステディカムにはジンバルサポートが前後左右調整可能ですね。
HAGUE DSLR Motion-Cam Stabilizer
http://www.b-hague.co.uk/hague_dslr_motion_cam_camera_steadicam_stabilizer.htm

でも、折角軽いX4(たぶん、5D,7DにLレンズの組合せの半分以下の重量)なのでちょっとでも楽したいです。

さらに情報を求めたいと思います。

書込番号:11896250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/13 01:26(1年以上前)

HAGUE は x軸は長穴での無段階調節、z軸はネジ穴選択で粗い調整後にジンバル部から突き出たボルトナットで無段階調節、みたいな感じですかね。

昨晩から考えてみたのですが、よく言われるのは「やじろべえの原理」なんですよね。
やじろべえなので z-x平面の重心を出すことは前提として、後は
・y軸周りの慣性モーメントを増やす。
・y軸を中心に軸対称とする。
の二点が基本になると思うのです。
前者は y軸周りの回転を安定させるために、後者はやじろべえを正立させるために。この二点でステディカムは成立すると思うのです。

そうやって考えると基本的な構造は「雨傘スタイル」なんじゃないでしょうか。雨傘の真上にカメラを、軸の天頂付近にジンバル部をそれぞれ設置。慣性モーメントを増やすために傘の周囲にオモリを設置。
これだと傘差しスタイルでの撮影になっちゃうので、z = +x と z = -x の二本の直線がジンバル部を通るように傘の骨を四本に省略。
これで基本的なステディカムが出来上がると思うのですが・・・。あまりこういうやつは見ませんね。見てくれが悪いからですかね。

あとはカメラの重さとステディカムのゴツさの関係ですが、カメラの重さと全高、そして y軸方向の重心位置によるのではないかと。重心が高いカメラはジンバル部との距離が出てきてしまうので、傘の周囲のオモリも下に下げねばなりません。
あとは耐加重だけで、特に重いカメラだからステディカムも重くしなきゃ、ということはないと思います。逆に言うと軽いカメラでもステディカムにする以上は慣性モーメントを付けないと効果が薄いとも。物理の回転ゴマなどを勉強すると発見があるかもしれませんね。

残りは歩く際の上下動を吸収するために、y軸のジンバル部下部(あるいは上部)にサスペンションを組み入れるくらいではないでしょうか。車両のようにコイルバネとショックアブソーバーの組み合わせ、あるいはトラックのようにリーフスプリング(板バネ)だけでもよいと思いますが。
リンク先の Hague DSLR Motion-Cam は、カメラ取り付け部からと、ジンバル部から、都合二本の z軸が出ていて前方でつながっていますね。これは二本の z軸でリーフスプリングの役目をさせているのではないかと推察します。

以上、妄想だけですみません。
何かわかりましたらレポートしてくださると嬉しく思います。
私も 585 Modosteady では使い物にならないので物色中ですが、本当は自作できれば一番なのですがそういう環境にもないものでして。かと言って高いのはちょっと馬鹿らしいかなと。
Hague MINI MOTION-CAM でもけっこう良さそうな感じはしますね。
http://www.b-hague.co.uk/hague_mini_motion_cam_steadicam_type_camcorder_stabilizer.htm
ただ、アーム先端の位置調整の容易なのはやはり Hague DSLR Motion-Cam かなと。
値段的にはこのあたりかな、とは思いますが、いずれにせよ購入方法がめんどくさそうです。

書込番号:11901984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件

2010/09/14 14:22(1年以上前)

京都のおっさんさん

再びどうもです。
原理の解説ありがとうございます。
私も自作することに自信はないです(笑)。
製品版を買って、楽したいです。




--------------------------------------------------------------
私はもっと単純にカメラ-剛体系(やじろべえ)の固有振動数が、映像の不快な周波数(Hz)と共振しないようないわゆる「防振設計」であればよいと思っていますよ。そういう位置に把持子(ジンバル中心)がくればよいと考えます

ビデオカメラの場合どのような周波数帯と位相差が「手ブレ」として見ているだけで気分が悪くなるのか、そういう基礎データもないですが、ともあれ、単純振り子(やじろべえ)の周波数は把持子と剛体重心までの距離のみに依存しますので、ここでスタディカムのサイズが規定されてしまうでしょうね。(載せるカメラが重ければ、スタディカムも大きく重い。)
振り子の周波数はどうも0.25〜0.5Hz(ヤジロベエの起き上がり時間で1-2秒)がよいようです。
http://www.youtube.com/watch?v=iF6TAEmVldY
http://www.youtube.com/watch?v=o02QP7MOwpw

周波数(Hz)をこのように小さく、しかも全体のサイズをもっとコンパクトに作るには単純振り子ではなくリンク付き振り子をつくるなりの工夫が必要です。

あと、ジンバル部のダンピングはナシで、左手を軽く添えてフリクリョンダンパーの役目をさせるのがよいようです。たしかに、完璧なバランスでフリクションもなければ、パンもできない(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=OQUCbdPNkAo

そういうわけで、軽い小さなX4に特化した、コンパクトなスタディカムの情報がないかな、と。

いや、自作はしませんよ。絶対(笑)

書込番号:11908609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 14:32(1年以上前)

老婆心ながら、もしステディカムマーリンを購入の場合は、いわゆる、調整台が必要です。
手持ちで、「ダイナミックバランス」を得るのは、物理的な理由で大変です。

私の場合は、ドッキングブラケットなるものを大き目のビデオ用三脚に取り付けて、調整しています。
いろいろ、代用品で間に合わせている時期もあったのですが、ドッキングブラケットかディスプレースタンドにつきると思われます。

 マーリンは手持ちのこの種のスタビライザーではほぼ、最軽量の部類です。多少、腕力があれば(私の場合剣道でちょこっと自信有ります...笑)問題なく使用可能です。

 それから、この機種は、CG(重心点)のズレに非常にシビアですので、短焦点レンズの使用をお薦めいたします。レンズ長が変わったり、Lレンズズームのような重いものは、ベースプレートの剛性の問題などで瞬時にCGがかわり、あらぬ方向に傾くことがありました。
 ステディカムマーリンはどなたかも仰っておりましたが、楽器のような慣れが必要です。
私は、これを使用して動画を撮っておりますが、非常に気に入っております。

書込番号:11950887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 14:35(1年以上前)

追伸、私が使用してるのは5D2に20mmのusmレンズでもっぱら使用しています。

書込番号:11950896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件

2010/09/22 22:38(1年以上前)

Innercicleknightさん 

有益な情報ありがとうございます。

>Lレンズズームのような重いものは、ベースプレートの剛性の問題などで瞬時にCGがかわり
ベースプレートの剛性不足とは、購入者にしかわからない問題点で大変参考になります。


私も情報をどんどん収集しております。
ステディカム マーリン 調整につきましては、下記のytmbrtenさんの情報が実際的です。
http://www.youtube.com/watch?v=l3Q5A3hWjpY

また、マーリンはARC LENGTHでジンバルからの重心距離、イナーシャを変えるのですが、同時に重心の前後も変化してしまうというとんでもない弱点があり、下記のサイトから計算できるようになっています。
http://www.merlincookbook.com/formula.php

購入の方はご参考になさってください。
私的には、もっと普通にXYZ軸調整をできる機種の方がレンズ交換が前提のSLRには合っていると思います。
レンズが短い単焦点レンズに固定されてしまうようではあまり意味がありませんね。

貴重な情報をありがとうございます。

書込番号:11953046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/26 15:15(1年以上前)

>また、マーリンはARC LENGTHでジンバルからの重心距離、イナーシャを変えるのですが、同時 に重心の前後も変化してしまうというとんでもない弱点があり......

これは、誤解が半分入っているようにおもいます。ポスト型(スレッドタイプ)のスタビライザーでも同じ弱点がありますよ、一度、調整後ドロップタイムの再調整をするとマーリンタイプであろうがスレッドタイプであろうが、CG(重心点)がかわります。それで再調整後、ダイナミックバランスがとれたということになります。どのスタビライザーも、結果は同じですよ。

参考までに、

「GLIDECAMの組み立て・調整方法のご紹介 Part4」
1:56くらいのところからがドロップタイムの調整です。

http://www.youtube.com/watch?v=CDryEbMnldg


これをご覧になると、一目瞭然です。



調整しやすい、しにくいは個人差や、機種によって異なります。 マーリンの場合はハンドヘルドタイプでは多分、一番かるいのでらくなはずです。

DSLRでレンズ交換をしたいのでしたら、マーリンタイプであろうが、スレッドタイプであろうが再調整が必須です。

重さを何とかなさりたいのであれば、アームとベストのある機種を求められるとよろしいとおもいます.....パイロットとか....。

書込番号:11972488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/26 15:51(1年以上前)

追伸、Ken-Labというところではジャイロスタビライザーなるものがあります。

書込番号:11972622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/26 16:14(1年以上前)

追伸、その2、

それから、ズームレンズで焦点距離を随時変えての撮影になれば、
「ダイナミックバランス」の範囲の広いスレッド自体が重いカメラに対応した、プロ用の機種を選択するしかないと思います。

有名なところでは、ステディカムのパイロット以上(比較的安価)、グライドカムの上位機種、一方、ステディカムオペレーターの憧れの「アルテミス」とか言うのもありますが、パイロット以外は安いものでも、百万円前後からのお値段ですね。ただ、発展途上国のステディカム類似品が売られていますが、アメリカのフォーラムなど見ますと、値段相応らしいです。

「NHKの世界ふれあい歩き旅」辺りは、Flyerあたりを使用しているのではないかと思っています。(未確認)

カメラスタビライザーのメーカーで知られているところでは7、8社あるようですね(私の知る限り)。

書込番号:11972707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Catch in forcus only について

2010/09/11 04:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:163件

ピント優先でシャッターが切れる機種はシャッターを押したままにし、フォーカスリングをゆっくり合わせていくと、自動的にシャッターが切れるので楽です。またピント精度も高くなります。
電子マウントについて上記のような説明があったもので、疑問を持ちました。
僕の使っているCanon EOS Kiss X4 はピント優先でシャッターが切れる機種なのでしょうか。
どなたかX4にくわしい方、お教えくださいますようお願いいたします。
 

書込番号:11891306

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/09/11 05:34(1年以上前)

ピントが合えば、自動でシャッターが切れる というイメージなら
X4 にはそんな機能はないと思います。というか、キヤノンのカメラ
にはないような。。

書込番号:11891370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/11 08:29(1年以上前)

>ピントが合ったらすぐにシャッターが切れるAF
http://www.sony.jp/dslr/history/2-1.html

αにはあるファ・・・なんて。

書込番号:11891678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/09/11 14:41(1年以上前)

ペンタックスも、その機能がありますね。MFレンズで「スナップインフォーカス」と
いいます。

http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/details.php?blog_id=12

ただ、この機能もAFの測距精度が低いと微妙にピントがズレます。深めの絞りにすると
うまくいくのですが、結局それだと通常の使い方との明確な差が出なくて、使わなくなり
ました。ただ、現行機種ではOKかもしれません。

書込番号:11893136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2010/09/12 22:28(1年以上前)

当機種

かわせみの羽毛が撮れました

みなさんご回答ありがとうございます。
今日は満足できるカワセミの写真が撮れました。
皆さんに見せたくてアップしてしまいました。
Borg77ED2 510mmで撮影しています。 電子マウントによるAFアシストを使いました。

元画像を見てください。 大きい画像で見てください。
僕の名前のすぐ右にあるホームマークをクリックします。 そして、写真をクリックすると中くらいの写真が出ます。 また写真をクリックします。 そして、元画像という文字をクリックすれば、びっくりするほど大きなカワセミの写真が出ます。 ぜひ、ご覧くださるようお願いいたします。

書込番号:11900960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2010/09/19 00:35(1年以上前)

当機種
当機種

カワセミの女子高生1

どでかい元画像でご覧ください

お三方のご回答に対し、深く感謝申し上げます。
キャノンとニコンは日本のカメラ界を代表する会社ですから、これからも隙のない新規開発をお願いしたいと思います。

また、カワセミの女子高生を撮りましたので、画面のでかい元画像でご覧いただきたいとぞんじます。 4枚追加いたしました。

書込番号:11931664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2010/09/10 01:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして
どうか教えてください
私はいままでフィルムのEOS KISSを使っていました。
そろそろデジタルにしようかと検討しています。
レンズは純正のEFレンズとシグマのWズームセットを使っています。
カビも痛みもないので使いまわししたいのですが出来ますでしょうか?
それともレンズも買い換えないといけないのでしょうか?
また、使いまわしできるとしたら犠牲になる機能などはありますか?
皆様にとってはお笑いのレベルの質問かも知れませんがどうか教えてください。

書込番号:11886520

ナイスクチコミ!0


返信する
masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/10 01:59(1年以上前)

基本的にマウント(EF)が同じなら使用可能です。

しかしレンズキットで購入する事をお勧めしたいです^^

書込番号:11886539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/10 02:03(1年以上前)

 シグマの方はもしかすると怪しいかも?
カメラ買う時に試着して試させて貰った方が間違いないですよ。

書込番号:11886547

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/09/10 02:16(1年以上前)

フィルムのkissだとフルサイズなので、APS-Cサイズのデジタルkissに変わると実際の撮影画角が狭まります。(ワイド端28mmだと1.6倍の44mm位相当になる)
つまり広角が足りなくなるのでキットレンズつきを買ったほうがいいです。

 さらに昔のレンズだと手ぶれ補正がないのでなおさらキット付が良いと思いますが。(望縁側は画角的にはそのままでも良いかと思いますが、手ぶれ補正(望遠の場合より効果)を考えるとダブルズームキットのほうが一番)
昔のシグマレンズの場合、レンズ搭載ROMの関係でAFに問題がでる場合もあります。

書込番号:11886572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 03:35(1年以上前)

私も新モノスキーさんが気にされている点を確認し、X4を購入しました。
以下を所有しています
フィルムのKissIII 28-80mm,75-300mm EFマウント
X4 18-135mm EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
たまにX4にKissIIIのEFマウントのレンズをつけて使っています。ちなみにX4の標準はEF-Sマウントです。
http://cweb.canon.jp/ef/technology/efslens-technology.html
の”誤装着を防ぐための構造”の様に、EF-Sマウントレンズの場合は白四角ポチ、EFマウントレンズの場合は赤丸ポチに合わせてはめます。


”フルサイズとの画角の違い”
に書いてありますように、EFマウントx1.6倍になるので、広角側が犠牲になります。
私の場合は逆に300mmが480mm相当になるので重宝しています。18-135mmは35mmでいう29-250mm相当になり、非常に使い勝手が良いので気に入っています。現在お持ちのレンズが何かわかりませんが、後からレンズを購入すると高くつくと思いますのでご検討されることをお薦めします。

http://cweb.canon.jp/ef/technology/is-technology.html
に記載されているように手ブレ補正機構はお薦めです。もちろんオフにもできます。

質問には直接関係ありませんがAPS-Cではない35mmフルサイズのEFマウント標準のカメラの場合はEF-Sは使用できないようです。

書込番号:11886672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 04:00(1年以上前)

すみません。訂正と補足です。
>18-135mmは35mmでいう29-250mm相当
135x1.6=216でした。失礼しました。

>フィルムのKissIII 28-80mm,75-300mm EFマウント
両レンズともキャノン純正品です。シグマの場合何か問題があるかは存じていません。


>ご検討されることをお薦めします。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISキットの場合はボディのみよりはキャッシュバックが5000円多いので1万5千円程度でレンズが入手できることになります。

書込番号:11886686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/10 05:59(1年以上前)

おはようございます

シグマのレンズの2000年以前のものは絞り開放以外で撮影しようとするとエラーになります。
以前はシグマでROM交換してくれましたが、今はもうやってないなので、もし該当のレンズだとしたら使用をあきらめるしかないと思います。
正常に使えるかどうかはレンズを持って販売店に行き試させてもらえば分かると思います。

でも使えたとしても焦点距離が35mmフィルム換算で1.6倍になり標準ズームは広角不足になりますし、望遠も手ブレ補正がついてないのでシグマのWズームはないものとしてX4ダブルズーム買われた方が良いのではと思います。
最低でもボディのみでなくレンズキットにしましょう。ボディのみとレンズキットの金額的な差は少ないですし広角不足におちいらなくて済みます

また純正のEFレンズは何のレンズをお持ちか分かりませんが皆さんの言われるように使えます。
焦点距離は35mmフィルム換算で1.6倍ですから望遠ならより望遠効果が強まるメリットはあります

書込番号:11886769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/09/10 08:06(1年以上前)

別機種
別機種

EF 35-80mm F4-5.6 III

EF 35-80mm F4-5.6 III

フィルムのKissの標準レンズだと思うんだけど
EF 35-80mm F4-5.6 III というのが手持ちにありましたので、テストしてみました。
AFもそう速いわけでもなく・・・でも、使おうと思えば使えました。
それなりに写っているとは思いますが・・・
1800万画素等倍でチェックするとさすがに解像があまりよいとはいえないかも・・・
A4サイズ程度のプリントなら、使用できるとも思いますが・・・

Kiss-X4の撮像素子はフィルムよりも小さく、焦点距離が1.6倍の画角になります
35-80mmは56-122mm相当になりますので、標準から広角にかけての画角は不足すると思います。
使いやすいレンズではなくなるようにも思いますが・・・

皆さんもご心配のように、シグマのレンズは制御用ROM等の問題で動作が怪しいかも・・・

この際ですから、キットレンズの付いたモノを購入されることをお勧めします。
ボディーだけ買って、後でレンズをと思うと割高感がありますし・・・

書込番号:11886977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2010/09/10 14:23(1年以上前)

フィルム・カメラのシステムと、デジタル・カメラのシステムは、
別のものなので、使えるかどうか以前に、システムを合せるのが
基本です。
Lレンズのような高価なものは、レンズのコーティングがしっかり
していますが、F値が 3.5 - 5.6 のような暗いレンズは解像度を
考えれば、使わない方が良いでしょう。
カメラは安物でも良いが、レンズは一生ものなので、値段は高くとも
「明るく、収差の少ない」レンズを揃えると良いですよ。




書込番号:11888125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/10 15:10(1年以上前)

小生の稚拙な質問に迅速かつ非常に丁寧にお答えいただきありがとうございました。
皆様の内容はとても分かりやすく店員さんとは比較になりませんでした。
Wズームキットを購入して後から必要に応じてレンズを買い足すことにします。

お答えいただきました皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:11888251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 スピードライト 380EXを買いました。

2010/09/10 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:78件

スピードライト380EXをハードオフで買いました。X4の全自動モードで室内で撮影すると、暗く、荒く映ります。同じ状況で、フラッシュを天井へ向けてバウンズさせると、明るく映りました。何か、設定が必要なのでしょうか。それとも、使えない機種なのでしょうか。

書込番号:11886417

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2010/09/10 01:14(1年以上前)

画像は?

書込番号:11886429

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/09/10 03:02(1年以上前)

マニュアル147P、148P を確認されると良いです。

書込番号:11886638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2010/09/10 04:08(1年以上前)

Pモードで設定しました。このストロボは、E-TTLUではなくE-TTLモードしかなく、発行モードもE-TTLUに固定され、選択できない状態です。調光補正も2まで上げてみましたが、だめです。暗闇で撮影すると、真っ暗な写真になります。フラッシュは、光っていますが、同調できていないのかもしれません。暗闇でのバウンス撮影も真っ暗でした。

書込番号:11886688

ナイスクチコミ!2


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/09/10 06:04(1年以上前)

-> くびのかわ さん

> それとも、使えない機種なのでしょうか。

対応の可否はキヤノンのサイトに記述されており、公式に対応しています。
# http://p.tl/2m1v

> このストロボは、E-TTLUではなくE-TTLモードしかなく、発行モードもE-TTLUに固定され、選択できない状態です。

すべてのEXストロボはE-TTL2に対応しています。
…と言いますのは、E-TTL2はカメラボディ側のストロボ調光システムだからなんです。
# http://p.tl/uiaB

> 同調できていないのかもしれません。

E-TTL(2)ではプリ発光と本発光で2回発光します。
制御回路が殺られているとプリ発光ですべてのエネルギーを消耗するため、
本発光ができなくなることがあります。

ちゃんと2回発光しているかご確認してみてください。
後幕シンクロに設定し、低速シャッターで確認すると分かりやすいです。

書込番号:11886774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2010/09/10 08:54(1年以上前)

Kazu-Aさん 

適切なご指摘、ありがとうございます。

ご指摘の公式サイトの記述では、確かにX4に対応していますね。ホッとしました。

<ちゃんと2回発光しているかご確認してみてください。>

一回目は、赤外線の、発光のことですよね。ストロボ本体は、発光はどう設定しても、1回で
す。

やはり、ストロボ自体の故障でしょうか。それともほかに設定するところがあるのでしょうか。

書込番号:11887099

ナイスクチコミ!1


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/09/10 17:55(1年以上前)

-> くびのかわ さん

> 一回目は、赤外線の、発光のことですよね。

近赤外線によるプリ発光が行われるのはA-TTLが可能なEZシリーズです。
EXシリーズのE-TTL(2)では1回目でも可視光によるプリ発光が行われます。

> ストロボ本体は、発光はどう設定しても、1回です。

ストロボをマニュアルに設定していると調光が行われませんので、1回しか
発光しないのですが、そもそも380EXにはマニュアル発光が装備されていません。
従って、1回しか発光しないというのは非常に考えにくいです。

もうひとつ、シュー接点との接触不良も考えられます。
特に電子情報の通信接点が接触不良を起こすと1回のフル発光が行われることが
知られています。

…とは言え、この場合は同期は行われるものの調光が行われない状態ですので、
むしろ発光が明るすぎるという症状になるはずなのですが...

一応、シュー接点の清掃やストロボの挿し直しを何度か行ってみて下さい。

> やはり、ストロボ自体の故障でしょうか。

わたしの個人的な印象なのですが、ハードオフというのはジャンク製品を中心と
したショップに感じています。
もちろん、ちゃんとした中古品も多数販売されているのですが…

カメラの専門店とは異なり、買い取り時に(調光など)細かなチェックが行われて
いないのではないか!?と推測するのですがいかがなものなんでしょうかね。

書込番号:11888785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/09/10 20:10(1年以上前)

Kazu-Aさん

何度も付け替えましたが、だめです。おっしゃる通り、ダメダメ商品のようです。5250円という価格でしたので、店側はジャンクという意識はないのでしょうね。購入後10日間の返品が可能ということでしたので、ぎりぎりまでいろいろ試して、やっぱりだめなら返品します。詳しい回答、ありがとうございました。

書込番号:11889295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2010/09/10 22:46(1年以上前)

すれ主さんが正解です。
古いストロボではE-TTLで発光しますが制御は出来ません。
430EX II或いは580EX IIをお使い下さい。

書込番号:11890122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2010/09/10 23:25(1年以上前)

少しだけ補足させて下さい。

古いストロボ(EZシリーズ等)は近代のEOSデジタル(E-TTL)で発光し、
制御(調光)はできないのですが、スレ主様お持ちのKissX4で380EXはE-TTL2で
調光可能です。

特に430EX2或いは580EX2を使われる必要性はありません。

書込番号:11890414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2010/09/11 00:22(1年以上前)

>クリアグリーンさん

へ〜そうなんですか。
それは知りませんでした。
KissX4って凄いんですね。

書込番号:11890765

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/09/11 05:39(1年以上前)

とりあえず、まともに使えない状態なら返品しかないですね。

新規購入なら保証で、、とかありますけど。。

書込番号:11891375

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2010/09/11 17:28(1年以上前)

キャノンのストロボはプレ発光してから本発光しますが、
2度発光するといっても、数万分の1秒という瞬間の光が
短時間に光るのを、人間の目では識別できないよ。

キャノンは発光の原理を2度発光と言っているのであって、
どんなに目の良い人が見ても、人間には発光は1度しか見えない。

380EXは、随分古い機種でユーザーも少ないし、老朽化のリスクもある。
思いつくこととして、「新品の電池でトライする」「バッテリー室に
液漏れの跡は無いか・・・あれば、アウト」。

中古は避けて、430EXUとか270EXの新品を買うのが良いと思うが・・・


書込番号:11893664

ナイスクチコミ!4


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/09/11 23:49(1年以上前)

-> kandagawa さん

> キャノンは発光の原理を2度発光と言っているのであって、
> どんなに目の良い人が見ても、人間には発光は1度しか見えない。

定常光のない暗闇などで注意深くよ〜く見れば、ちゃんと2回発光しているのは十分
確認は可能なのですが、前回も回答させて頂いたように、後幕シンクロに設定し、
低速シャッターで確認する方が良いかもしれません。

例えば後幕シンクロでシャッター速度を1秒に設定すると、レリーズ全押し直後に
プリ発光が行われ、1秒後に本発光が行われますので、これを利用することで2回発光の
確認をする方が確かに間違いなさそうですね。

書込番号:11895804

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Kiss X2からの買い替えについて

2010/09/09 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット

クチコミ投稿数:23件

はじめまして。

現在、一眼カメラとしてはCanon Kiss X2と、PanasonicのGF1(主に嫁使用)を使って主に子供2人(2歳、0歳)の撮影とちょっとしたブログ掲載用のスナップ撮りを楽しんでいます。

kiss X4が発売されてからも、X2からの買い替えについて消極的でしたが、先日友人が所有するX3を使わせてもらう機会があり、X2と比べた時にまず液晶の綺麗さに驚きました。
その時は、違いと言えばそれくらいで特に買い替えるまでを考えませんでした。

しかし、GF1(液晶綺麗)を使っている事もありX2の液晶の荒さが気になり始め、撮影画像を確認する際にバッチリ撮れたと思っていたものも、PC液晶で確認するとピンが合ってなかったということが気になるようになってきました。

加えて、前々からも感じていましたが屋内で撮影する機会が多く、ブレを避けるためにISOを高めにする事が多いのですが、個人的な感想では使えてもISO800までで、できれば400以上は使いたくない感じでした。
それが、他の方々のレビューを見ますと、X4ではISO3200でも十分見れるという意見もあり、その部分でもここにきて心揺らいでいます。

使用レンズはキットレンズの18-55と55-250、EF35mm F2、EF50mm F1.8で、ほとんど35mmを装着しっぱなしです。

ライブビュー、動画機能はたまに使うかも?というくらいで無ければ無くても良いと考えています。
また、X2とX4の画素数12M、18Mの違いについても写真は画素数ではないと思っていますので気にしていません。

このような状況ですが、今キャッシュバックもやっているという事から買い替えするなら今かな?とも思っているのですが、投資効果について自分でも悩んでいるところです。
結局はその液晶とISOの部分でどれだけ自分が我慢できるかの1点だとは思うのですが、同じような方で買い替えされた方などいらっしゃいませんか?
また、他にも皆様のご意見を聞かせていただければと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:11883651

ナイスクチコミ!1


返信する
パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/09 15:46(1年以上前)

こんにちは。

私もGF1+X4です。チビもいます。

X2からなら乗り換えても全然OKじゃないかと思います。
液晶も3.0型、約104万ドットで言う事なしで綺麗ですし、動画もX3より
パワーアップしておりかなり実用的になりました。
高感度についてはX2とは比べ物にならないのでは?と思います。
あとAWBも改善されていますよ。

用途に向いていると思いますのでCBのある今、買い換えは賛成ですね。

書込番号:11883759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/09 16:40(1年以上前)

こんにちは

高感度に関しては間違いなく良くなってますね
特にX2では使いたくても1600までしか設定できなかったISOが感度拡張とはいえ緊急時に12800まで使えるというのは魅力ですね
そのほかの部分でも正常進化を遂げているX4ですから、2世代の差は買い換えるだけの十分の価値があると思います。

買いかえるならCBキャンペーンの今がチャンスです

書込番号:11883930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/09/09 16:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO12800 RAW ライトルーム3.2処理

ISO6400 RAW ライトルーム3.2処理

左の部分

アスタクリスさん

X2に比べると、かなりノイズの質は良くなっています。ISO800は、安心して使える
範囲ですね。

また、RAWファイルを最近のアドビのソフト(CS5やライトルーム3.2)で処理すると
ブログ掲載のレベルでは十分に使える場合があると思います。

今の価格であれば、十分に検討に値するでしょう。

書込番号:11883973

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/09/09 17:05(1年以上前)

当機種

ISO3200 EF-S10-22mm

先に上げたのはキットズームのEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISです。ISO3200のEF-S10-22mm
の作例も上げておきます。ライトルーム3.2のレンズ補正プロファイルを使用しています。

ISO3200も「結構」いけると思います。

書込番号:11884017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2010/09/09 20:54(1年以上前)

私はカメラ屋の店主のススメでX2下取り、CB込み追金2万でつい先日購入したばかりです。
狙いはズバリ、7D以上の動画機能。ビデオカメラとして使いたいと思っています。

明るい昼間での撮影ですと、わかるほどの差がないと思います。
夜は確かに違いますね。

嬉しい誤算としては、私の個体はピントが好く合っています。
マイクロアジャストがないKISS系ではとても嬉しかったですね。

投資効果ですが、私にとっても未知数です(笑)。X4なりの楽しみを見いださないと、ね。

書込番号:11884973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/09/09 22:56(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。

まさかこんなにもX2からの買い替えがお勧めされるとは思いませんでした。
「それくらい我慢して腕を磨きなさい」と言われるとばかり・・・
まぁそれもあるのでしょうけど。

でも、それくらいX4が良い機種なんだろうなぁと思い、長年愛用したX2を下取りに出すか嫁の子育て友達にあげるかして、X4にアップグレードしてみようと思います。
この価格帯でISO1600以上が常用に耐えるなんて夢のようなカメラですね。今のX2やGF1では800、いや640くらいが私的には限界でしたから。
あと、液晶が綺麗ということですのでそこもポイントが高いですやはり。

買い替え動機としては若干不純?かもしれませんが、週末にお店に行ってみようと思います。
あと、高感度に頼らない撮り方も勉強しないとですね。

ありがとうございました。

書込番号:11885700

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/09/11 05:42(1年以上前)

>撮影画像を確認する際にバッチリ撮れたと思っていたものも

50D も液晶きれいですが、同じようなことがあります。
RAW のみで撮影しているためかもしれませんが、液晶表示用のサムネイル?
画像の解像度の問題かな、、と思っています。

液晶がきれいかそうでないか、と、ピンがわかる、わからないはあまり
関係ないと思いますよ。

書込番号:11891378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/09/11 15:00(1年以上前)

アスタクリスさん

>まさかこんなにもX2からの買い替えがお勧めされるとは思いませんでした。
>「それくらい我慢して腕を磨きなさい」と言われるとばかり・・・
>まぁそれもあるのでしょうけど。

高感度撮影が可能になると、今まで諦めていた被写体が撮れますから、幅が広がりますよ。
もう少し高額の機種ならば、その予算をレンズに使う方がベターかもしれませんが、X2
からだと、ボディを変えた方が早い気がしました。

もちろんX2を使い倒すのもOKです。

書込番号:11893203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/09/11 17:36(1年以上前)

>まさかこんなにもX2からの買い替えがお勧めされるとは思いませんでした。
>「それくらい我慢して腕を磨きなさい」と言われるとばかり・・・
>まぁそれもあるのでしょうけど。

僕も含めて新しい物好きの方々がレスすることが多いからかもしれません。。。
みんな沼が大好きな人ばかりだから♪
アスタクリスさんをカメラ沼やらレンズ沼へと誘い込もうとしているのかも(笑)
なんちゃってw

まぁ冗談は置いといて、皆が薦めたくなるくらい良い機種だということだと思います。
買い換えて、また素敵なカメラライフをお過ごしください♪

書込番号:11893699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/09/24 15:39(1年以上前)

皆さま

仕事が急に忙しくなりあれからX4を買いに行くつもりが、結局昨日買いに行く事になりました。
しかし!頭の中はX4購入で臨んだのですが、実は密かに前から気になって調査していたニコンのD90を触ってしまい、完全にやられました。

X2をずっと使ってきて、写りこそ上記のような不満点くらいしか無かったのですが、どうも私の手には小さすぎるし軽いし、何よりシャッター音がどうしても好きになれず、X4もそこは同様でした。

それでD90を触ってみると、多少重みは増えているものの何とも持ちやすく、シャッター音や設定の細かさ、コマンドダイヤルが2個あるところなど、色んな所で気に入ってしまい、結局D90を買ってしまいました・・・。

今回気にしていた肝心の高感度性能、液晶の綺麗さに関してもクリアしていると判断しました。
正直、使い慣れたCanon機から乗り換えることに関しては結構抵抗がありましたが、レンズも18-55キットレンズと35mm F2単しかなかったので、知人にセットで安く譲る事で軍資金とし、乗り換える事にしました。

Canon機であれば60D、50Dも選択肢として少し浮上しましたが、下らない事かもしれませんがこれらもシャッター音が好きになれない等があり、見送りました。

せっかくこちらで相談に乗っていただいたのに申し訳ない気分ですが、一応ご報告とさせていただきます。

書込番号:11961927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X4 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月26日

EOS Kiss X4 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1067

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング