EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 2月26日 発売

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

「EOS Kiss X4」と標準ズームレンズと望遠ズームレンズのキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X4 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X4 ダブルズームキットとEOS Kiss X5 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月26日

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(17690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館での撮影どうすればよいでしょうか

2010/09/09 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:279件

昨日やっとX4を買った初心者ものです。
友人も一眼レフの購入を考えているようで相談を受けましたが、わからなかったので皆さんご教授願います。
友人は、お子さんが体育館で剣道している写真を撮りたいのですが、今持っているコンデジでは暗くていまいちなので一眼レフを考えているとのこと。
購入前に一度私の持っているX4ダブルズームセットを貸してあげようと思うのですが、レンズは合わないのかな。明るくするにはレンズをかえないとダメと店員に言われたそうです。
X4では役に立たないのでしょうか。仮にX4で体育館の撮影するならどのモードで撮ればよいのでしょうか。また気をつけることがあれば教えてください。

書込番号:11883011

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/09/09 12:21(1年以上前)

こんにちは
お書きの通りだと思います、体育館での動きの早いものにはキットレンズでは明るさ不足です。
70-200mm F2.8などが必要でしょう、純正は高いですが、それだけAFが早く、失敗は少ないと思います。
スポーツ試合の報道席へ砲台のように大きなレンズが並ぶのはそのためです。
ご参考までに http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html

書込番号:11883037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/09/09 12:27(1年以上前)

体育館の明るさがわかりませんが

お安く済ませるなら
EF50mmF1.8Uなどは、いかがですか?

ノイズ覚悟でISOを6400などに上げて
シャッタースピードを稼ぐ

書込番号:11883054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/09 12:27(1年以上前)

>明るくするにはレンズをかえないとダメと店員に

?ですね。

原則、レンズを変えても、写真は明るくなったり、暗くなったりはしません。

本当にそのような(文面どうり)ことを言ったのであれば、その店員は甚だ?な方です。


X4ならある程度ISO感度を上げてもノイズ的には大丈夫では?
ノイズに関する感覚は個人差ですから、
まずはキットレンズを使って、ノイズ的に許容できる最高までISO感度を上げてみてはどうですか?
それと露出補正を若干−に設定。(撮れた写真が暗くなる方向です。これも許容できる範囲で。)

それでダメ(ブレるとか)なら、明るいレンズ(高価になります)を検討されては?
絞り値(F値)を小さくすると、光を多く取り込めるので、
その分シャッター速度を速くできます。

書込番号:11883055

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/09 12:34(1年以上前)

ボディとしての性能はX4が高感度に優れているのでいいですが、ダブルズームの望遠ズームではF値が小さい為シャッター速度が遅くなり被写体ブレをおこす可能性が高いです
特にスポーツでは1/250秒以上とか1/350秒とかのシャッター速度でないとブレブレになりやすいです。

できれば70-200mmF2.8の明るいズームがあればベストですが、ISなし中古でも8〜9万はかかりますね。
無理なら100mmF2のレンズを買ってあとはトリミングでしょうか

どうしてもレンズの予算がつかなきゃ、体育館内が明るいと仮定して、X4で撮るのならAvモード、ISO 3200、酷くなること覚悟のうえならISO6400 にして絞り開放で剣道している人が止まった所をみはらかってシャッターを押してどうかなというところ...これは試してみないと

書込番号:11883083

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/09/09 13:11(1年以上前)

体育館で剣道の撮影・・・難易度はかなり高そうですね。
すでに皆様からの指摘の通りなんですが・・・
シャッター速度1/320〜1/500、絞り開放5.6くらいでISO感度がいくらくらいになるかでしょうね・・・
現有の機材で考えるなら、ノイズが乗っても高ISOを使うことになると思います。
それと・・・シャッターを切るタイミングも重要と思いますが・・・慣れるしかないと思います。
デジタルですので、関係ない人で練習しておくのもありかもしれません。

体育館の照明の具合にもよりますが・・・
ISO固定、シャッター速度優先か・・・マニュアルか・・・
できればRAWで撮影しておいた方が、後で救えるモノが増えると思います。

私は剣道ではありませんが、体育館撮りのレンズは以下です。ボディーは7Dです。
28-70mm/F2.8L 70-200mm/F2.8L(ISなし) EF85mm/F1.8ですかね・・・
この前はISO=2000、シャッター速度1/500、絞り3.2 くらいで撮ってました。
ISO=3200は最低条件かもしれませんね・・・
ノイズに目をつむって、高ISOを使った方が絵にはなると思います。

書込番号:11883250

ナイスクチコミ!2


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2010/09/09 13:41(1年以上前)

こんにちわ

体育館で剣道の試合となると多分、バレーボールやバトミントンみたく
2階の暗幕を締めないと思いますので少しは救われるかも(^^ゞ

2階席から135mm f2が良いかと思いますが同フロアからの撮影だと35〜50mmぐらいの
f2.8ぐらいまでのレンズが良いです。

後は照明のせいでオレンジっぽい画像になるかも知れませんのでそこはDPPソフトなどで
色温度を調整してあげると良い感じになります。

私はJPEG撮りでSILKYPIXのソフトで調整してました。
体験無料版ソフトがダウンロードできるので初めはそちらでゴニョゴニョと弄ってみるのも
良いかと思います(*^^)v

X4ならISO1600〜2000ぐらいまで上げても大丈夫でしょう♪

バレーボールになりますが2階席から135mmで撮った画像がblog内のバレーボールにあるので
良かったら参考にして見てください。
JPEG撮りでSILKYPIXで弄ってます。

1D MarkVで撮った画像ですがX4の方が画像的には綺麗に撮れると思いますよ〜

書込番号:11883350

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/09/09 13:57(1年以上前)

別機種
別機種

2階席から手前側 40D+EF 50mmF1.8

2階席から向こう側 40D+EF135mmF2L

剣道ではシャッタースピード1/400は欲しいですね。

となると、キットレンズのEF-S55-250ISのワイド端(55mm)でF4ですので、ISO 3200で望遠しないで撮れば何とかなると思います。ズームを使うとF値がだんだん落ちてきますのでシャッタースピードを確保しにくくなります。
体育館の2階席から真下の試合場を写すのならこの焦点距離(55mm)で何とかなります。

試合場のすぐ脇から撮ると55mmでは長すぎます。EF-S18-55ISにしなくてはなりませんが、これもズームするとだんだん暗くなるので注意が必要です。

できれば明るいレンズ(F値の小さいレンズ)で撮影した方がISO感度も下げられるし、暗い場合でもシャッタースピードを確保しやすいので良いのですが。

また、被写体追従能力や連写能力がKissX4よりも上位機種の方が優れています。可能でしたら上位機種の方が撮りやすいです。

KissX4ダブルズームで撮れない事はないですが簡単ではありません。

わりと明るい体育館での写真を貼っておきますが、135mmで撮った方はシャッタースピードが少し足りませんでした。撮影条件の参考にされてください。
学校の体育館などはもっと条件が悪いですからさらに厳しくなります。

書込番号:11883395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/09/09 14:09(1年以上前)

店員さんの言うとおりです。

カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら、写真が明るく写ると言う意味ではありません。

晴天の屋外のように、光が眩しい位に豊富に存在していて、その豊富な光を一気にドバッとフィルムや撮像素子に当てる事で、短時間で感光できる=速いシャッタースピードで写真が写る=動く被写体を目にも止まらないような瞬間的に写しとめる事が出来る「状況」を「明るい」と言います。

つまり「明るいレンズ」と言うのは、レンズの口径が大きく、「絞り」と言う光の通り道の「穴」を大きく開く事が出来るレンズの事で、光を沢山カメラに取り込めるレンズ=シャッタースピードを速く出来るレンズの事を「明るいレンズ」と表現します。

室内のように暗い場所(人間の目には明るく見えても、晴天の屋外の1/100〜1/50位の明るさしか在りません)では、光が少ないので・・・チョロチョロと少しずつしか当てる事が出来ません。。。つまり時間を掛けて、じっくりじわじわと感光させる=シャッタースピードを遅くして光を当てる時間を長くしないと、丁度良い明るさの写真になりません。
無理やり短時間=速いシャッタースピードで撮影すると・・・感光不足で真っ暗な写真になってしまいます。。。

つまり・・・写真の明るさと言うのは、「光の量」とその光を当てる「時間」で決まるもので・・・これを「露出」と言います。
※呼んで字の如し・・・フィルムや撮像素子を光にさらして、映像写し取る事=「露出」です。

で・・・
この光にさらしている時間内に映像が動いてしまうと、その動いた軌跡=「残像」が写ってしまいます。。。これが「ブレブレ写真」です。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。
従って、動く被写体をシャープに写しとめたければ、目にも止まらないような速いシャッタースピードで瞬間的に写し止めなければならないわけです。

剣道の打突の瞬間をブレずにシャープに写しとめたければ・・・
最低でも1/500秒以上・・・理想的には1/1000秒以上の速いシャッタースピード写さなければなりませんね(^^;;;

室内撮影では、この速さのシャッタースピード稼ぐのは、非常にハードルが高いです。。。
妥協して・・・多少、竹刀や手足がブレても、しっかり面や体幹が止まっていればOK・・・ブレも躍動感の表現だ・・・と割り切れば・・・1/250秒程度で何とか見れる写真が写せるかな??

概ね・・・小中学校の体育館の明るさと言うのは6Ev〜7Ev程度の明るさしかありません。
ちなみに明るめの7Evの明るさなら・・・
ISO1600 F2.8 1/250秒
ISO3200 F2.8 1/500秒
ISO6400 F2.8 1/1000秒

ISO3200 F4.0 1/250秒
ISO6400 F4.0 1/500秒
ISO12800 F4.0 1/1000秒

ISO6400 F5.6 1/250秒
ISO12800 F5.6 1/500秒
ISO25600 F5.6 1/1000秒
このような「露出」で撮影する事になります♪
EF 70-200oF2.8L IS 約20万円の「明るいレンズ」・・・と
EF-S 55-250oF4-5.6IS Wズームキットレンズの差がお分かりいただけますか??

窓の暗幕が開いていて、太陽光が差し込んでいるならラッキーですが・・・
普通は、光線で視界が悪くなるので、競技をする時は暗幕で光線をさえぎるはずですので・・・照明だけの明るさならそんなものです。。。

ISO6400のノイズが許容できるなら・・・キットレンズでも何とか、ギリギリ撮影できなくないですけど(^^;;;

ご参考まで。。。

書込番号:11883430

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/09/09 18:17(1年以上前)

それと、F5.6(開放)でも、明るさが不足するとAFがされない場合もあるので、その心配もあります。
止むを得ず行う時はMFにして、置きピンがいいでしょう。
SSは1/250に設定するにしても、望遠ですから一脚があった方がよろしいかと。

書込番号:11884267

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/09/11 05:43(1年以上前)

レンズを明るくするかわりに、X4 の iso3200や iso6400 を使う手も
ありますね。

書込番号:11891379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件

2010/09/11 07:33(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
素人の私には用語が解らなくてお礼の返事が遅くなってすみません。
予算的に、カメラを買ったばかりですので新しいレンズを買うことができません。
X4で撮ると考えた場合。シャッター速度やISOの設定を変えなければならいようですね。
私にはなかなかよく解らないのでできる限りX4のオート機能を使えればと思います。
説明書を読んでると、好ましい明るさの写真になるよう、被写体の明るさに応じてカメラが露出(シャッター速度と絞り数値)を自動的に設定する[P]モードがありました。このモードにしてISOをオートからできるだけ大きくしていく。ってなかんじでしょうか。

書込番号:11891536

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/09/11 08:15(1年以上前)

オートモードやPモードはやめましょう。
手ブレしない最低のシャッタースピードにする傾向がありますので、室内のスポーツ写真には合いません。

皆さんが説明している撮影条件を勉強して理解しましょう。
同梱の説明書を簡単に読めば理解できる事ばかりだと思います。

書込番号:11891629

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/09/11 09:00(1年以上前)

お手数ですが、前に書き込みしました明るさの不足する体育館でのスポーツ撮影のURLをもう一度ご覧ください。
絞りと明るさの関係、シャッタースピードと動き物の関係が分かりやすく書かれています。
Pモードではなく、マニュアルで絞り開放、SSは1/250以上が望ましいところです。
そのためISO設定を6400程度にしなければならないかと思います。

書込番号:11891790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/09/11 10:32(1年以上前)

前のレスでも説明しましたが。。。

写真と言うのは、ビデオやDVDの動画の様に、動いている映像をストップモーションで止めて、その止まった画像を切り出す=キャプチャー画像を取り出すように写るモノではありません。
小学校で習った「日光写真(青写真)」のように、光の強さ(量)とその光を当てる時間によって、丁度良い青さの写真になる仕組みと同じように写ります。

写真が写る「時間=シャッタースピード」と言う概念を強く意識しないと・・・動体撮影は一向に上達しません^_^;。。。

で・・・
カメラと言う道具は、そもそも・・・カメラを三脚に据え付けて固定して、ストロボや照明を使って光を潤沢に使って、被写体に「1秒動くな!!ジッとしてろ」「はい!チーズ・・・のタイミングで撮影しますよ」・・・と被写体に注文を付けて撮影する道具です。。。
これが、正当な・・・フォーマルな撮影法であって。。。一番失敗しない撮影法と言う事で。。。(笑

カメラ君のオート撮影と言うのも・・
撮影条件が厳しくなるほど=光が少なくなるほど・・・シャッタースピードを遅くする、フラッシュをポップアップする・・・つまり、三脚やフラッシュ撮影を前提とした撮影条件を選択するように出来ています。

ギリギリ限界までISO感度を上げて、シャッタースピードを速くして、手持ちでナントカ、ズル賢く撮影できる様な仕様にはなっていません(笑

特にキヤノンさんのカメラはその傾向が強いかもしれません。。。

最近のカメラは、ようやくオート(絵文字のシーンモード)でもISO感度をガツンと上げて、絞りを出来るだけ開放にして、シャタースピードを稼ぐようなアルゴリズムになっているものも見かけますが・・・
基本的には、撮影条件が厳しいと判断した場合、三脚やフラッシュを使用する事を前提としたアルゴリズムに設定してあるのが普通です。

したがって・・・光が少なく、しかも相手に注文がつけられない動く被写体を・・・フラッシュも使わずに撮影しようと思ったら。。。
カメラマンが自ら限界ギリギリの設定を探って、自分で設定しなければなりません。。。

つまり・・・お勉強が必要って事です。。。

残念ながら・・・カメラの設定と言うのは、5+5と設定すれば、必ず「10」と言う写真が写るというモノではありません。。。
「10」という答えに対して・・・6+4で行くか?7+3の方が最良か??1+9で試してみようか???・・・と言う事を考えながら設定するモノです。。。

つまり被写体の明るさ=「露出」と言う答えに対して・・・絞り(光の量)+シャッタースピード(感光時間)と言うのを考えるのが・・・設定です。。。

特に・・・インドアスポーツの様な厳しい撮影条件では、ダイヤルとボタンをココとソコに合わせれば、簡単に綺麗に撮影できる・・・って事にはならないと思いますので。。。

ご参考まで

書込番号:11892143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件

2010/09/11 12:06(1年以上前)

パパまこやん さん こんにちは。

苦戦されてますね。カメラを買ってばかりなら仕方ありません。X4は入門機という事ですがいいカメラです。ダブルのキットレンズもさまざまなシーンに対応できます。
今回は上位機種でも難しいシーンですが、いろいろ経験を積めば撮影の幅も広がります。これも楽しみの内と思って頑張って下さい。

私は室内でのスポーツは撮った事がありません。持っている機材も違います。私なら、他の方の意見を参考にこんな撮り方をすると思います。

まず一度試し撮りをします。設定はRAWでISOオート、TVモードでSS(シャッタースピード)は下限を1/250にし1/500ぐらいまでを使います。場所移動、ズームを変えて撮りまくります。
納得できるものをもとにまずISOを決めます。次にシーン別のSSを決め本番に臨みます。試し撮りの時と条件が異なる事もあるので、若干の余裕がある選択をしたいですね。
余裕が無ければ多少の高感度のノイズは我慢して、SSを優先します。
本番では同じくRAWでISOは固定、TVモードでシーン別に試し撮りで決めたSSで撮影します。

キットレンズはどちらもISはSS4段分です。1/250以上のSSになると思うのでテレ端250mmでも手振れは心配ありません。一脚などを用いず動き回ってベストポジションで撮影して下さい。(邪魔にならない範囲で)

たぶん一回では上手く行かないと思いますが、何度かやってるうちに少しは満足できるカットも撮れると思います。楽しんで頑張って下さい。

書込番号:11892532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/09/11 12:36(1年以上前)

連投スイマセンm(__)m
肝心のアドバイスと言うか・・・質問の答えになっていませんね(^^ゞ。。。

明神さん[11891629]のアドバイスに有る通り。。。
フルオート(絵文字のシーンモード)やPモード(プログラムオート)では、限界ギリギリの設定にならないのです。。。安全係数というか?余裕を持たせた設定になります。

そこで限界ギリギリの設定になるのが・・・
Avモード(絞り優先)になります。
※モチロンM(マニュアル設定)やTvモード(シャッタースピード優先オート)でも限界設定は出来るのですが・・・光の少ない場所で、ギリギリ限界の速いシャッタースピードを稼ぐ方法と言う事で・・・Avモードをおススメします♪

前レスでも説明した様に・・・
丁度良い明るさの写真(適正露出)と言うのは、絞り(F値)とシャッタースピード(露光時間)で決まります。

露出(Ev値)=絞り/F値(Av値)+シャッタースピード(Tv値)・・・という公式で計算できます。

Ev値 EXPOSURE VALUE(エクスポージャーバリュー/直訳すると、光に「さらす値」)
Av値 APARTURE VALUE(アパーチャーバリュー/直訳すると「穴の大きさ=絞り穴の値」)
Tv値 TIME VALUE(タイムバリュー/直訳すると「時間=シャッタースピードの値」) 

早い話が・・・
Avモード(絞り優先オート露出)と言うのは、「絞り(F値)」をカメラマンが任意に設定すると・・・カメラ君が自動でシャッタースピードを選択してくれるオート露出設定と言うわけです。。。

「絞り」と言うのは、先述の通り、レンズの中に有る「絞り穴」の事で、この穴を、開いたり、絞ったりする事で穴の大きさを変える事で、カメラに取り込む光の量を調節する装置です。。。
その穴の大きさを表す数字が「F値」F2.8とかF5.6という数字がそれです。
この数字が少ない方が、穴が大きく開いた状態で・・・絞っていくとF5.6、F8.0、F11.0・・・と数字が大きくなります。
レンズに書いてあるF2.8とか・・・F4-5.6・・・と言う数字は、そのレンズの絞り穴を最大に開いた状態のF値・・・つまり「開放F値」を表しており=「レンズの明るさ」の性能を表しています。
F4-5.6の様な表記は、ズームレンズで見られる表記で、広角〜望遠にズームすると、開放F値がF4.0〜F5.6に変化する事を意味しています。

ですから・・・
そのレンズの性能で一番明るいF値=開放F値に設定すれば・・・そのカメラとレンズの性能で最も速いシャッタースピードを自動的に選択してくれるモードが「絞り優先オート」=Avモード・・・と言うわけです。。。

絞り/F値( )内がAv値
F1.0(0),F1.4(1),F2.0(2),F2.8(3),F4.0(4),F5.6(5),F8.0(6),F11.0(7),F16.0(8),F22.0(9),F32.0(10)・・・

シャッタースピード( )内がTv値
1秒(0)1/2秒(1)1/4秒(2)1/8秒(3)1/15秒(4)1/30秒(5)1/60秒(6)1/125秒(7)1/250秒(8)1/500秒(9)1/1000秒(10)・・・

最初に説明した様に・・・体育館の明るさを7Evと仮定すると。。。
7Ev=F5.6(Av5)+1/4秒(Tv2)・・・と簡単に絞りとシャッタースピードが計算できます。
F2.8のレンズを使えば・・・
7Ev=F2.8(Av3)+1/15秒(Tv4)・・・と2段速いシャッタースピードが使えるようになります。

このシャッタースピードでは、動く被写体はブレブレ写真にしかならないって事で・・・話になりません。。。^_^;

そこでISO感度でドーピングします♪(笑
ISO感度と言うのは、カメラ君が光を感じる感度=感光感度の事で・・・
この感度をドーピングしてやるとカメラ君の光を感じる感度が敏感になって・・・少ない光の刺激でもすぐに逝っちゃう♪(下品な表現でごめんなさいね)・・・速く感光出来る=速いシャッタースピードで撮影できる・・・という便利な機能です。
ただし・・・ドーピングには副作用が付き物で、ノイズと言う副作用が出ます。。。
この副作用にどこまで耐えるか??は、カメラマンであるあなた次第という事で。。。

で・・・
先ほどの7Ev=F5.6+1/4秒にドーピングしてやると。。。
ISO100 F5.6 1/4秒
ISO200 F5.6 1/8秒
ISO400 F5.6 1/15秒
ISO800 F5.6 1/30秒
ISO1600 F5.6 1/60秒
ISO3200 F5.6 1/125秒
ISO6400 F5.6 1/250秒
・・・とドーピングでシャッタースピードが速くなります。。。
ISO6400の副作用(ノイズ)に耐えられるなら・・・なんとかギリギリ1/250秒のシャッタースピードが稼げて、ブレブレ写真にならずに撮影出来るか???・・・って、事です。

Avモードで、絞りを開けて(光が少なくて余裕が無いので開放にするしかないです)・・・
ISO感度で限界までドーピングする。。。
ってのが、そのカメラとレンズの組み合わせで、最も速いシャッタースピードでオート撮影できる方法・・・って事です。

書込番号:11892647

Goodアンサーナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/09/11 15:01(1年以上前)

パパまこやんさん・・・益々混乱しちゃうかな・・・
皆さんの説明、親身な説明ですから、しっかり読むことをお勧めします。
理解はできなくてもいいんです。きっと後からこのことだったのかと気づくとがあると思うので・・・

で・・・私も・・・混乱に拍車???
「P」モードは止めましょう。
「Tv」モード、シャッター優先で、シャッター速度をまず1/300位で試し撮りをしてみてください。
このとき、ISO感度は、6400くらいに固定しておくと良いと思います。
記録画像はRAWです。
画像はRAWで撮影した方が、あとで修正することで救えるモノもあるので、連写を犠牲にしてもこれがいいと思います。
おそらく、絞り開放で5.6のレンズだろうと思いますので、絞り値は解放のままだと思います。
このくらいの絞りなら被写界深度もある程度深いので、ピンぼけの救える範囲が広がると思います。
これよりも絞りの値が大きくなるようでしたら、シャッター速度をさらに上げてください。
絞りの値が点滅したら、それは露出がアンダーです。
でもかまわず撮りましょう。(でも、どれくらい暗くなったかは画像を目で見て確認してね、真っ黒はX)
真っ黒に近いなら、やむを得ません、シャッター速度を少し落としてください。
RAWで撮影していれば、あとで露出を持ち上げることもできます。(ただし、上げすぎはXです)
AFは中央1点、カメラにAFのポイント選択を任せない方がいいです。
AFモードは「サーボ」、被写体を追いながら、時にシャッター半押しを繰り返し・・・・
1800万画素ありますから、トリミングで構図を整えることもOKだと思います。
X4ですから、最高でも秒間に4枚は撮れません、一発必中で狙う方がはまることが多いかもしれません。
後は、シャッターを押すタイミングです。「ここ」と思ったときでは完全に遅れています。
「ここ」と思うより速くシャッターを切る・・・このタイミングが難しくて、面白いところですが・・・
私はバレーボールだったので、まだ予測ができやすいですが・・・剣道はいきなりだから難しいかも・・・

理屈的にはこんな感じなんですが、とにかく数を撮ってみてください。
デジタルですので、関係のない方々で練習するのが一番です。
練習用のメモリを用意して・・・スペアの電池を用意して・・・
楽しんで頑張ってください。
狙っておられる被写体は、結構難易度が高いんですよ。
「P」オートで簡単・・・そうは簡単にはいかないかも・・・だから面白いけど・・・

書込番号:11893210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/09/11 18:44(1年以上前)

ご友人へ貸して参考にしてもらおうということでしたよね。

パパまこやんさんもまだ初心者でしょうからあまり細かいことを説明できないですよね。

これから説明する設定でご友人に貸してあげてください。


EF-S 55-250mm ISをつけて、ズームしない、つまりワイド端の55mmにする。

画質はJPEG。(RAWにするとバッファーフルになってしまいすぐに連写が遅くなってしまいます)
AFはAIサーボ。
AFポイントは中央1点。
連写モード。
ISO 3200。
Avモード 絞り開放(F4.0)。

体育館の2階席から手前の試合場を撮るように場所取りをします。
被写体をファインダー中央に入れて、シャッター半押しで追い続けます。ここぞというところでシャッターを全押しにして連写します。ズームしたいところでしょうが、シャッタースピードを稼ぐためにもズームしてはいけません。(かなり明るい体育館なら不可能ではありませんが)

これでそこそこ撮れるはずです。

試合場のすぐ脇からではこのレンズでは近すぎて撮れません。ただし、EF-S18-55ISにするとさらに条件が厳しくなってしまいますので、望遠レンズで上記の設定で2階席から撮るのが良いでしょう。


ちなみに、ご友人が剣道撮影を本気でされたいのなら、EOS 7D + 明るいレンズ(F2.8通しの明るいズームレンズや明るい単焦点レンズなど)をお勧めします。ご予算は20万程度からということになります。

書込番号:11894033

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件

2010/09/14 21:16(1年以上前)

みなさま。ありがとうございます。
一度試してみたいと思います。

書込番号:11910128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット

はじめまして。
このたび初めてデジタル一眼レフを購入しようと検討しています。
主な撮影対象は、3歳の子供(室内、外)、風景、趣味のソーイングの作品(子供服やバッグなど)、料理などです。

自分なりに色々調べたところ、

キャノン Kiss X4 EF-S18-135IS レンズキット
プラス
EF50mm F1.8U

がいいのかなと思いました。
EF-S18-135IS →外での子供の撮影、風景など
EF50mm F1.8U →室内外での子供の撮影、ソーイング作品、料理など

ちなみにEF-S18-55ISキットと迷ったのですが、望遠ズームがもう少しあった方が
便利なのかな?と思ったためです。

そこでみなさまにお聞きしたいのですが、この組み合わせで
上記のような私の撮影対象はだいたいカバーできていますでしょうか?
ちょっと違うレンズの選択をしているとか、こちらのレンズのほうがマッチしている
などアドバイス頂けたらうれしいです!
どうぞよろしくお願い致します。



書込番号:11882398

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/09/09 09:03(1年以上前)

EF50mm F1.8Uも良いのですが、室内ではちょっと焦点距離が長いので、だいぶ離れて撮影しなくてはならないので室内用にはEF35mmF2の方が便利だと思います。

書込番号:11882463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/09/09 09:10(1年以上前)

なかなかいい組み合わせだと思いますが、
室内でお子さんの場合、50mmは少々望遠過ぎるかも知れません。
予算の都合もおありでしょうが、
18−135mmを使って50mm付近の画角が、
シナモンミルクティーさんの使用目的にとって問題なく使えるものか確かめられてから、
検討されてもいいのではないでしょうか?。
一般的には室内では35mmF2の方が使いやすいと思います。

書込番号:11882483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2010/09/09 09:13(1年以上前)

最近Kiss X4を購入した初心者です。

Wズームを購入したのですが、キットレンズでのノンストロボの部屋撮りは
あまり納得のいくものではなかったので、EF50mm F1.8Uを購入しました。

EF50mm F1.8Uで撮影した写真は素人ながら、とても綺麗だと感じるのですが
EF50mm F1.8Uの掲示板やレビューで書かれているように、寄れないので子供
の室内撮影は厳しいと感じるのではないでしょうか。

結局35mmや24mmの単焦点レンズが欲しくなってくると思われますので
お金はかかりますが、そちらにしたほうがいいのでは?
一度買ってみて、合わないならオークションで売るという方法もありますが。

小物や料理を撮るのならばできると思いますので、室内の子供撮影がストロボOKなら
キットレンズで撮影されてはどうでしょうか。

書込番号:11882490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/09 09:23(1年以上前)

Kiss X4 EF-S18-135IS レンズキットは望遠も135mmと少し長めなのでで子供の撮影には最適な選択だと思います

レンズについてはEF50mm F1.8Uはソーイングの作品(子供服やバッグなど)、料理などの撮影はどうでしょうかね、最短撮影距離が45cmとあまり接近できるレンズではありませんし最大撮影倍率が0.15倍なので小物もあまり大きくは写せません
また画角も狭いので子供服などの少し大きいものを撮るときはちょっと引かないと入りきらない可能性もありますし、肝心のお子さんの室内撮影でも少し長く感じるかもしれません
ただし、お子さんの背景ボケの写真を簡単に作ることが可能なのでお持ちになっても損はないでしょう
※キットレンズでX4の高感度を使用して室内撮影という手もあることにはありますが...キットレンズも最短は45cmですね

で、もしEF50mmF1.8IIで上記のような不満が出たらEF35mmF2かEF28mmF1.8IUSMを買われるがいいです(最初50F1.8を止めてこれにするのもありだと思う)

EF35mmF2
 懐的にはEF28mmよりも優しく室内でお子さんを撮るのにもちょうど良い画角
 最短撮影距離25cmで最大撮影倍率が0.23倍と扱い易いと思います。
 開放からシャープ
EF28mmF1.8
 USMなのでAFが静かで高速、外観も高級感がある
 画角も35mmよりはこちらが子供撮りにはちょうど良いという人が多いかも
 開放は少し甘めなのでちょっと絞り込んで使う人が多い
 最短撮影距離はEF35mmと同じ25cmだが焦点距離の短い分、最大撮影倍率が0.18倍と低め

書込番号:11882522

Goodアンサーナイスクチコミ!2


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/09 09:45(1年以上前)

キットレンズは18-135良いと思います。

単焦点ですが皆さんが言われる通り・・・長すぎるかもしれません^^;

とは言っても各々の使い方次第ですので
とりあえずキットレンズで適切な焦点距離を確認してから
単焦点の方は追加購入が良いと思います。

USMが無いよりはお子さんの動きについていけると思いますので、
やや値段が張りますが私は28mmをおススメします^^

書込番号:11882584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/09 10:12(1年以上前)

私もEF35mmF2に一票です♪
http://review.kakaku.com/review/10501010008/ReviewCD=238953/

書込番号:11882647

ナイスクチコミ!1


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/09/09 10:34(1年以上前)

スレ主様

おはようございます。

いい組み合わせではないでしょうか。

他の方も言っておられますが50mmだとちょっと長い気がします。(X4だと焦点距離1.6倍なので)
私もX3と7Dに50mmF1.8と28mmF1.8を室内撮りに使っていますが28mmのほうが出番は多いですね。
30mm前後の単焦点レンズのほうが使いやすいと思います。

書込番号:11882713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/09/09 10:53(1年以上前)

X3Wズームと一緒にEF50mmF1.8Uを買いましたが
室内で子供達撮影では、ちょっと長いので
EF35mmF2を買い足しましたので

EF35mmF2をお勧めします。

キャッシュバックでEF50mmF1.8Uを買うのもいいですよね。

書込番号:11882776

ナイスクチコミ!0


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/09 12:33(1年以上前)

外のお子様を1本で撮るなら、18-135はおすすめですね。

室内は私の場合、タムロン17-50F2.8(B005)にしました(ここでは少数派?)
ちょっと大きいレンズと思われるかもしれませんが。
小学生を撮影しています。ズームがあると何かと便利です。単焦点のF値はありませんが。
外の風景にも活躍してくれます。

書込番号:11883080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2010/09/09 12:39(1年以上前)

 室内ではEF35mm F2か EF28mm F1.8 USMが使いやすいと思います。
EF50mm F1.8はカメラ(レンズではないです)から被写体まで45cmほどはなさいといけないので。

書込番号:11883102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/09/09 13:05(1年以上前)

みなさま早速アドバイスいただきありがとうございました!
EF50mmF1.8IIは室内では焦点距離が長いということでしたので、
EF35mmF2かEF28mmF1.8を検討しようと思います。
しかし今、EF28mmF1.8は価格を見て・・・ビックリ!ポイントやキャッシュバッグでも
ちょっと追いつかない金額なのですね。。。じっくり検討します。

ところで、EF-S18-135ISキットはEF-S18-55ISキットよりも望遠が少し長いですが、
屋外で子供を撮影する場合に、18−135の方が少し離れたところで遊んでいる
子供の自然な表情などが18−55よりも大きく撮れ、なおかつ、より背景がぼけた写真が
撮れるのかなと思い選びましたが、合っていますでしょうか?
また、風景を撮る際にも18−55より135の方が便利なのでしょうか?
風景撮影で望遠ズームレンズをどう使うのか初心者のためよくわかりません。
引き続きアドバイス頂けるととてもうれしいです!
よろしくお願い致します。

書込番号:11883230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキットの満足度4

2010/09/09 13:08(1年以上前)

先日、ズームレンズキットとEF50mm F1.8Uを購入しました。
正直言いましてEF50mm F1.8Uは、ホントに写真が上手くなった気がして、イイ意味で非常に勘違いできるレンズなので、コストを考えても楽しめるレンズだと思います。
ただ、室内では皆さんが書き込まれているように、思った以上に被写体から離れなければなりません。
EF35mm F2、EF28mm F1.8 USMどちらもカメラを買ったばかりだと、どちらも値段的に厳しいかなぁと思います(自分は厳しいです(^_^;))ので、EF50mm F1.8Uで色々練習してからでも無駄にはならないと思いますよ。

書込番号:11883243

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/09/09 13:21(1年以上前)

単焦点レンズは急いで揃えなくてもいいように思いますけど・・・
キットのレンズを使ってみて、撮る撮らないも別にして、どんな絵が欲しいかをファインダーを見て考える・・・
そうすると、そのうち欲しい焦点距離がわかるような気がしますけど・・・

EF50mm/F1.8IIは、とりあえず単焦点を使ってみようかなという人向きというか・・・
お値段がお値段なので、室内の子供さんのアップで背景ボケを狙うならありかも・・・私はそうでしたが・・・

背景のボケは、絞り、焦点距離、被写体までの距離、被写体と背景の距離が関係します。
また、どのシチュエーションでどの焦点距離を使うのかの決まりもありません。
18-135mm、楽しめると思いますので、いろいろ試してみてください。

書込番号:11883276

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/09 14:46(1年以上前)

その組み合わせ(18−135+50mm)でいいと思います。

遠くからズームしそうなら、ダブルズームセット+50mmですが
これだと3本になっちゃいますね。
ズームしそうかどうかで、判断されてください。
他のレンズは趣味の領域なので、きりがないので
入門セットと50mmはベストチョイスですよ

書込番号:11883554

ナイスクチコミ!1


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/09/09 15:48(1年以上前)

スレ主様

純正の28mmはたしかに高いですね。
私も純正には手が出なかったのでシグマの28mm F1.8 DG MACROを使ってます。

純正の28mmは使ったことがないので比較はできませんが価格が手頃なので予算がなければ検討してみて下さい。

レンズの口コミも参考にされるとよろしいかと思います。

書込番号:11883765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/09/09 19:47(1年以上前)

別機種
別機種

駄作ですが…75mm

22mm 同じ場所から

こんにちは(^-^)
>屋外で子供を撮影する場合に、18−135の方が少し離れたところで遊んでいる
子供の自然な表情などが18−55よりも大きく撮れ、なおかつ、より背景がぼけた写真が撮れるのかなと思い選びましたが、合っていますでしょうか?

ハイ♪正解です♪
望遠の特徴は、まずは遠くの物を大きく写せる(引き寄せられる)というのがあります。
また、焦点距離が長いため被写界深度(ピントの合う範囲)を浅くできるという特徴を生かして、背景をぼかすことで被写体を浮き上がらせて強調するという使い方もできるため、ポートレートなどにも向いています。

また、圧縮効果といって、遠くのものが近くに写るため、遠近感が弱くなり平面的になっていきます。
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap3/c3_1401.html

また写真は引き算。と言われており、自分がより見せたいものを強調させていくために余分な部分を切り取っていきます。
そのため風景などでも、望遠を使って表現することは珍しくないと思います。

書込番号:11884631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/09/09 22:02(1年以上前)

みなさま、短時間にこんなに的確にわかりやすくアドバイス頂きとても感謝しています!
ありがとうございました!

みなさまのアドバイスを参考させていただいた結果、Kiss X4 EF-S18-135 ISレンズキットと、EF35mmF2を購入したいと思います。
そうと決まった今はすぐにでも購入してカメラに触れたい気持ちでいっぱいです!
早速今週末にお店に走ります!
そして日々練習ですね。

ありがとうございました。

書込番号:11885367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームについて

2010/09/08 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:38件

皆様はじめまして。
当方、数年前よりFINEPIX6000fdを使用しています。
子供達が運動会やクラブ活動等で活躍する場面が増えてきたので、
昨年あたりから高倍率のズームが使える
デジタル一眼に買い替えたいと思ってました。
そこにきて、運動会シーズンを前にした1万円キャッシュバックを知り、
ぜひこの機会に購入したいと思っています。

そこで質問があります。
6000fdのレンズは200oまでズームがありますが、
ボディの横に10.4倍の表示があります。
これに対して、]4のWズームは250oですが、
倍率でいうと何倍になるのでしょうか。
50oの差が実際どの程度のものなのかよくわかっておりません。
そんなに差がなければもう少し値段が下がってからでもと思いますが、
運動会等に限らず、屋内撮影も多いことや連写性能も格段に違うので、
迷うところです。
皆さまご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:11879363

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/09/08 18:17(1年以上前)

スレ主さんの倍率についての問いは

>これに対して、]4のWズームは250oですが、
倍率でいうと何倍になるのでしょうか。

となっていますから、18-250の倍率をレスなさるのが正しいかと。

書込番号:11879571

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/08 18:31(1年以上前)

>18-250の倍率をレスなさるのが正しいかと。

ん?私にかな?

すいません私自身2本のレンズを通しで考えないもので^^;

高倍率の弊害も含めて説明するとがおかしくなるし、
それに運動会で18-55は使用しませんからね。
(使うとしてもお昼ぐらいかな)

18-55は約3倍
55-250は約4.5倍
通しで18-250は13.8倍(?)

書込番号:11879618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/08 18:40(1年以上前)

スレ主さんはただ倍率を聞いているだけではないので、
masa.HSさんの回答が一番的確です。
コンデジを使っている人に1眼レンズの倍率だけを言っても、
余計混乱するだけです。

 

書込番号:11879648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/08 18:45(1年以上前)

こんにちは

 倍率については皆さんが既に書いているので、そちらをご覧ください。

 FinePix S6000fd レンズの焦点距離は6.2mm〜66.7mm ですね。でも、センサーサイズの関係で35ミリフィルムカメラに換算すると28mm〜300mmになります。同様にX4のダブルズームは18mm〜250mmですが、センサーサイズの関係で1.6倍した、28.8mm〜400mmになります。理屈は後で勉強してもらうとして、とりあえずそういうものだと覚えておいてください。

 で、35ミリ換算での100ミリの違いは、決して小さくは無いですが、状況によってはあまり差を感じないかもしれません。ただ、X4は画素数の関係でトリミングに強いので、実際には100ミリ以上の差があると思います。

 確かに、X4ダブルズームの方が望遠に強いのは事実ですが、2本のレンズと言うところがポイントで、35ミリ換算で約88ミリのところでレンズ交換しないといけないという事実があります。もし広角から望遠まで1本で済ますことを希望するなら、別途、高倍率ズームレンズを購入する必要があることを認識しておいてください。

書込番号:11879667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/08 19:28(1年以上前)

倍率を計算することは、あまり意味がありません。
6000fdの望遠は300mm相当(35mm換算で)、55-250mmは400mm相当ですから
55-250mmのほうが、より望遠です。

書込番号:11879829

ナイスクチコミ!2


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/08 19:58(1年以上前)

みんな違いますよ!
(35mm換算で)コンデジの28mmを基準に400mmまでの倍率なので約14.3倍相当になります

書込番号:11879928

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/09/08 20:04(1年以上前)

そういう考え方もありますね。

書込番号:11879954

ナイスクチコミ!0


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/08 20:40(1年以上前)

スレ主様は
レンズの倍率ではなくあくまで『焦点距離』を『倍率』で認識されています
なので倍率の意味を知らないことになります
Wズームのテレ端を『倍率でいうと何倍か』と質問されてますので400mmをコンデジの28mmを基準として倍率に直すと約14.3倍となります

書込番号:11880116

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/08 20:55(1年以上前)

俺のEF100-400なんて400mmもあるのに
たったの4倍ズームです(笑)

書込番号:11880182

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/08 21:33(1年以上前)

14.3倍・・・あれ間違ってるのかな@@?

ちなみにWズームの事ですよね?
テレ端は18mmで35mm換算でx1.6で28.8mmですよね。


>(35mm換算で)コンデジの28mmを基準に400mmまでの倍率なので約14.3倍相当になります

ごめんなさい、
なんでコンデジの28mmを基準にするかちょっとわかりません><

書込番号:11880388

ナイスクチコミ!1


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/08 22:17(1年以上前)

すんごい簡単に言うと
スレ主様はWズームのテレ端400mmを今お使いのコンデジに置き換えた時の倍率を質問されてるからです
だから基準がコンデジの28mmなのです

書込番号:11880679

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/08 22:21(1年以上前)

「テレ端」間違いました「ワイド端」でした^^;

書込番号:11880704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/08 22:51(1年以上前)

 こんばんは。

 X4のダブルズームで画角の取れない28ミリを基準に考えることにどれだけの意味があるのか理解できませんが、そこは置いといて、ズーム比を聞いておられることは間違いないんですが、実は1番気にしてるのは、

>50oの差が実際どの程度のものなのかよくわかっておりません。
>そんなに差がなければもう少し値段が下がってからでもと思いますが、

 この部分じゃないですか?
 レンズの焦点距離と35ミリ判の換算した焦点距離の意味もよく理解できてないようですが、13.8倍だろうと、14.3倍(これは無意味だと思いますが)だろうと、今使ってるカメラよりどの程度大きく写るかが最大の関心事に思えるんですが、みなさんどう思います?

 できれば、この辺でスレ主さんより何かコメントがあると、レスがつけやすいんですけどね。

書込番号:11880926

ナイスクチコミ!1


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/08 23:08(1年以上前)

先にじじかめさんがおっしゃるように倍率の話なんてぶっちゃけ無駄です。
スレ主様の質問には答えられましたが
ズームでどれだけアップで撮れるか文章で説明するのは難しいですね。
どなたか300mmと400mmの写真載せてあげてください!!

書込番号:11881057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/09/08 23:27(1年以上前)

皆様、この短時間の間にこんなにもたくさんのコメント、アドバイス等
頂きましてありがとうございます。
今、仕事から帰ってきてパソコン開いてビックリしました。

最初に訂正させて下さい。
6000fdのレンズは28〜300ミリ 10.7倍ズームでした。すみません。

当方、写真はよく撮りますが(家族が殆ど)、これまでコンデジ一筋でした
(sony、nikon、fuji)ので、一眼レフについては全くの素人であります。
ですので、最初の質問がお恥ずかしいながら的をえてなかったようです。
皆様からのアドバイスについてはじっくり読んで勉強するとして、
遮光器土偶さんが書かれている、
>今使ってるカメラよりどの程度大きく写るかが最大の関心事に思えるんですが

まさにこれが最大の関心事であります。
運動会の他、長男の野球、次男のサッカー、長女のバレエ等の撮影に使いたいと思いますが、
いずれも遠い距離からの撮影になることが多く、
今のカメラでは被写体を大きく撮ることができないことが最大の不満点なのです。
そこでこのダブルズームキットの場合、今のカメラと比較してどうなのかと、
考えたわけです。
すみません、皆様よろしくお願い致します。


書込番号:11881200

ナイスクチコミ!1


TRKZさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/09 00:58(1年以上前)

Wズームの望遠端35mmフィルムカメラ換算 400mm
S6000fdの望遠端同上           300mm

乱暴に言えばこのカメラにすると今までの1.33倍物が近くに見えると言うことです。

どのくらい近くに見えるかと言えば、これまた乱暴ですがS6000fdの50mm(35mm換算225mm)と66.7mm(35mm換算300mm)の違いくらいです。

書込番号:11881661

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/09 01:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

約307mm

約408mm

約28.8mm

狭い室内で小さい物なので分かりにくいかもしれませんが参考程度に^^;

70-200にEX1.4xをつけての疑似テレ端です。
1枚目192mmx1.6で約307mm
2枚目255mmx1.6で約408mm
(焦点距離が雑で申し訳ありません^^;)
3枚目28mmx1.6で約28.8mm(ワイド端です)


屋外の野球やサッカーは問題ないと思いますが、
屋内のバレエはどうですかね〜経験ないので・・・会場の照明次第ですかね。

ひょっとしたらWズームのレンズだけでは対応できないかもしれませんね><

書込番号:11881709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TRKZさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/09 01:42(1年以上前)

正直、同じフジのHS10あたりにした方が満足されるかと思います。
望遠端720mmはS6000fdの2.4倍ですし、かなり強力な手ぶれ補正があるらしく手持ちでいけるようです。

書込番号:11881781

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/09 06:40(1年以上前)

6000fdの300mmよりはちょっと大きく写りますね。
ただ、コンデジと一眼では、望遠側の画質はかなり違うので、6000fdの300mmとはかなり差を感じることができると思います。

バレエに関しては、キットの250mmで十分と思いますし、少し引きで撮りたい場合もあるので、55-250の焦点距離はちょうど良いとおもいます。一眼ならISO800とかISO1600でも問題ないので、明るさもこのレンズで問題ありません。

運動会はともかく、野球やサッカーは、ちゃんとした競技場でスタンドから撮るなら、やや短いと感じそうですね。
コンデジも超高倍率のものがありますが、コンデジのライブビューで超望遠+サッカー、というのはかなり難易度の高い撮影だと思います(手ぶれうんぬん以前に、フレーム内に被写体をとらえるのが大変)ので、一眼で、焦点距離が足りない場合はトリミングで対応、というのがお勧めです。

書込番号:11882139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/09/09 22:48(1年以上前)

皆様、この度はド素人の質問に対して数々のアドバイス、
本当にありがとうございました。
たくさんご教示頂いた内容をよく検討して、
また、デジタル一眼やレンズのこともよく勉強していきたいと思います。

皆様からの意見で多く頂いた、Wズームキットを購入して、あとはトリミングで対応
というところを目指して行きたいと思います。
よ〜く勉強します!

masa.HSさん、写真まで載せて頂きありがとうございました。
よくわかる比較材料です。お手数お掛けしました。

書込番号:11885653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

X4の優秀アクセサリーを教えてください。

2010/09/07 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット

スレ主 nanobaさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、nanobaと申します。こちらのコメントや実機を触りに行くなどを
繰り返し悩んだ末やっとX4を購入しました。
これからアクセサリーを揃えていこうと思っています。

首からかけて重さが軽減される、使いやすいなどの機能も優れていて、
かわいいストラップがあれば、具体的な商品でも素材でもよいので
ぜひ教えていただきたいです。
今まで使っていたG7も首からかけて使っていたので
前々からかわいいストラップを探していました。
かわいいだけのものは色々あるのですがなかなかいいものが見つからず・・

その他、液晶保護フィルム、レンズプロテクターなどその他のものも
X4にはこれがおすすめだ!というものがございましたら
アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11875421

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/07 20:58(1年以上前)

ご購入おめでとうございます♪

ストラップは純正の赤を使っていますが、クランプラーのストラップとか楽そうです。
保護フィルターはケンコーかマルミでいいと思いますよ(^^)
液晶フィルムは何を使ってるか忘れました(汗)

書込番号:11875469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/09/07 21:36(1年以上前)

僕はストラップはオプテックのものを使っています。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/712963/#712963
OP/TECH(オプテック)ユーティリティーストラップ(3/8"Webbing)と
OP/TECH(オプテック)スーパークラシック3/8"Webbingストラップの二種類を使っています。

ちょきちょき。さんのオススメのクランプラーのストラップ
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000000363/

液晶保護フィルムは百均のモノを使っています。
カーナビ用(7インチ)のモノをサイズに合わせて(3インチに)カットして貼っています。
一枚辺り50円♪
なので、傷ついたら気軽に貼り直せるので重宝しています。

書込番号:11875732

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/07 21:39(1年以上前)

>自然が1番さん
ありがとです♪(感謝)

書込番号:11875757

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/09/07 23:19(1年以上前)

とりあえず、外付けストロボはお勧めしておきます。

書込番号:11876476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/08 07:19(1年以上前)

別機種

カメラ付属のストラップは何か使いにくいので全て未開封です(笑
キットレンズならMCフィルタよりフードの方がいいと思います。
レンズキャップは使わない人なので遮光目的ではなくレンズ保護です。
それほど高いレンズでは無いので汚れたらクロスで拭いてます(ぉ

ストラップは純正の細いタイプを使って居ますがカワイイかは微妙ですがスティッチのぬいぐるみを付けてみました。
大きいけど軽いのでそれほど邪魔にならないです。
α-700とこの組み合わせで江ノ島あたりをウロついていたら声をかけて下さい(笑

書込番号:11877582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/09/08 07:53(1年以上前)

先ほど7Dの板にストラップの紹介がありました。
結構可愛いですよ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055430/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/SortID=11877633/?ViewLimit=0&SortRule=2#11877633

お店
http://203.shop-pro.jp/?pid=13376290
サイズも注文できるようです。
http://203shop.jp/?mode=f2

書込番号:11877663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/08 08:17(1年以上前)

 保護フィルムはエツミのファインティアラのがお勧めです。
先日某店にカメラを下取りに出したのですが、
その時に評価に「液晶小傷」と書かれてしまいました。
なので、保護フィルム貼ってあるので、剥がせば綺麗ですよって言ったら、
「・・・? ・・・? あ、貼ってありますね」
ってな感じで、保護フィルム貼ってあるのを確認するのに
店員さんが迷うってしまうほど、保護フィルムが目立ちません。
もちろん、上手に貼ればですが。

 ストラップは、高機能なものはあんまりかわいくないですね・・・

書込番号:11877739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/09/08 09:03(1年以上前)


スレ主 nanobaさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/08 18:18(1年以上前)

みなさんありがとうございます!!
自分が調べていたもの以外も色々あり
助かりました。
カメラが明日届くのでさっそく揃えていこうと思います!!

書込番号:11879574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

動画撮影用の眼カップ付液晶フード

2010/09/07 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

クチコミ投稿数:1127件

買い物についてのお尋ねです。

一眼動画をやってみたいのですが、どうにもよいアイカップ付液晶フードがみつかりません。
良いなと思えたのは、ZACUTO Z-Finder PRO3ですが、これはマウント板+マウント枠+本体で5万円くらいするのでちょっと腰が引けています。

LCDVF LCD Screen Viewfinder for
 Canon Kiss X4 LCD Screens (LCDVF3/2)

というものを見つけました。
http://www.lcdvf.com/
米アマゾンでは$180位です。

日本で買えるお店を知っている方居ましたら教えて下さい。都内だとありがたいです。

あと、動画撮影用の眼カップ付液晶フードでオススメありましたら教えて下さい。
希望条件としては

 ・確認用ルーペのように簡単に外れたりしない
 ・接眼レンズは2.5X〜3.0Xがよい
 ・大げさなブラケットを使用したくない。(軽量で、見た目スッキリ)
 ・ストロボシューは、外部マイクをつけるのでフード固定に使用したくない。
 ・三脚を使った撮影をします
 ・3万円くらいまで。


それではよろしくお願いします。

書込番号:11874690

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1127件

2010/09/07 21:28(1年以上前)

追記です。

Youtubeでは

http://www.youtube.com/watch?v=yOB5fFXB_f8&NR=1

こんな感じで参考になります。
色もLレンズの朱帯と好く合っていますし、眼鏡者用のアダプターも付いていてとってもよさげです。
ブランチが米国、欧州とあって、日本にないとは思えないのですが・・。

情報にヒットしません。使用している方がいましたら、ご意見お願いいたします。

書込番号:11875675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件

2010/09/08 20:58(1年以上前)

追記です(笑)


ZACUTO Z-Finder と LCDVFの比較記事は結構ありますね。
評価もLCDVFが高かったりして(笑)


http://www.gearnewsandreviews.com/?p=85
http://www.gearnewsandreviews.com/?p=230
http://www.cinema5d.com/viewtopic.php?f=21&t=5538
http://philipbloom.net/2009/11/23/lcdvf-viewfinder-for-dslrs/

X4専用品のあるLCDVFが欲しいものです。ZACUTO Z-Finderは、ケラレるようですね。

LCDVFの国内取扱店はでないのかな、と。

書込番号:11880194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件

2010/09/14 20:35(1年以上前)

追記です(笑)


エツミライブビューフード
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353756.html

のX4と組み合わせた動画を発見しました。
http://www.youtube.com/watch?v=AsCtpqPQO1E
これによると、大きくはみ出してしまい、遮光できず、X4には合わないようですね。(1:24)
また、粘着部が、液晶発光のセンサーを覆ってしまうようです。

やはり、この手の製品は専用品まちかもしれません。

未だ(LCDVF3/2)の情報はナシです。銀座のGINICHIでも扱う予定は無いとのこと。

書込番号:11909892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/11/14 02:30(1年以上前)

来週の11月17−19日幕張メッセでInterBee2010が開催されます。
LCDVF、LCDVF3/2、LCDVF16/9(NEX用)がブース5606で展示予定。
平日ですが,,,汗””

InterBee2010 URL
http://www.inter-bee.com/ja/

書込番号:12212724

ナイスクチコミ!0


koike4さん
クチコミ投稿数:1件

2010/11/23 11:53(1年以上前)

紅い飛行船さんLCDVFの販売元見つけられてますでしょうか
販売元ができてましたよ
なんと価格 : 16,600円 (税込)

株式会社ジーテック
http://www.gpashop.jp/shopdetail/017000000001/

私もこのLCDVFを知るまでZACUTO Z-Findeを検討してましたが
スタイルと取り扱いに不満で(金額もですが)
LCDVFを海外通販で考えてましたが
苦節半年で取扱いして頂ける所が見つかり感激してます
って今日注文してまだ商品着てませんが・・・。

これで一眼レフムービを楽しみましょうね

書込番号:12261059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

Kiss X4 用のミニビデオ雲台

2010/09/07 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

スレ主 kawai5さん
クチコミ投稿数:95件 写真ギャラリー 

Kiss X4 でビデオ撮影のためスムーズな雲台をさがしています。
旅行、散歩とかに持ち歩きのため出来るだけ小型軽量なものを求めます。
主に使用するレンズは70−200mmF4L, 200mmF2.8、
軽量の500mmレンズ(ときどき使用)
+テレコン

今次の二つでどちらを買おうか迷っています。

マンフロット(Manfrotto) ミニビデオ雲台 700RC2
重量:0.52kg

マンフロット 701 HDV
重量:0.83kg

性能は701 HDVの方が良いようですが310g重い。
Kiss X4 なら701 HDVを使うことも無いのではという話もありました。
しかし、望遠レンズを使うためやはり性能が良く、滑らかな方が良いとも思います。

ご意見をいただければ嬉しいです。

書込番号:11872642

ナイスクチコミ!2


返信する
sateranoさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/07 08:55(1年以上前)

予算が許すなら701にしておいたほうが後悔はないと思います。
ですが、僕は下記リンクの三脚使ってますが、気軽に散歩に持っていこうとは思えないくらい重いです・・・
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/042/item41755.html?recommend01
足の部分をどうされるのかわかりませんが、散歩用なら割り切ってもっと軽い写真用三脚のほうがいいかもしれませんね。

書込番号:11872836

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawai5さん
クチコミ投稿数:95件 写真ギャラリー 

2010/09/07 12:48(1年以上前)

sateranoさん
ありがとうございました。

3脚はPro Photo Camera Carbon Fiber Tripod を考えています
Max. Loading Capacity 8kg
Max. Tube Diameter 24mm
Net Weight 1260g
Leg Stages/Sections 3/4

重さは701 HDVをつけて約2.1kG  
700RC2をつけると約1.8kGとなります。

軽いのを選ぼうと思いますと
同じカーボンファイバーでMax. Tube Diameter 20mmのものがあり
それですと944g
ですから700RC2をつけると約1.5kGになります。
しかし、20mmというのは望遠レンズには小さいかなとも思います。

(1) 2.1 kG
(2) 1.8 kG
(3) 1.5 kG

701HDV,755XBKは3.6kGとありますからかなり重いですね。

写真用には古いSLIKのスポーツII3脚(重さ1.8kG)を持っていて
写真にはそれで十分なのですがどうも動画のパンニングがスムーズにゆかないようです。 
 
どれを買おうかとかなり迷っているのですが
310g重いだけだから701HDVを買っておいた方が無難かなという気もします。難しいところです。
701HDVはKiss X4には大きすぎるというようなことは無いでしょうか?

書込番号:11873554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2010/09/07 14:06(1年以上前)

僕もマンフロット 701 HDV買いましたが使っていません
チョット性能不足でデッドストックになっています、
マンフロット 503 HDVを買い足して出番が一番多いですね、
それでも少し不満があるときがあります。

まあ、こういったモノは少し機能や能力がオーバーするモノの方が
間違いないと思います、
因みに乗せる機材は、7D、5Dm2、どちらもBGを付け足しています、
レンズは、EF70-200mmf2.8L IS2 USM 
 EF300mm F4 L IS USM EF100-400mmf4.5-5.6L IS USM辺りですね。

書込番号:11873790

ナイスクチコミ!1


sateranoさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/07 16:12(1年以上前)

701はビデオ用にしては軽いのが売りだと思うんで、
スムーズには動きますが、パンするときの粘りはありません。
なのでオーバースペックだったと後悔することはないでしょう。
ですが、カウンターバランスやパンの粘りが欲しくなれば
もっと上のランクにすればよかったとは思うかもしれません。

あと、ジレンマになりますが、
望遠レンズを使うならなるべく重い三脚を使ったほうが安定します。

書込番号:11874187

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawai5さん
クチコミ投稿数:95件 写真ギャラリー 

2010/09/08 13:08(1年以上前)

道東ネイチャーさん 
レスありがとうございました。

>マンフロット 503 HDVを買い足して出番が一番多いですね、
それでも少し不満があるときがあります。

503 HDVよさそうですが701HDVに比べて重さが倍以上ありますね。
気軽に持って歩くという感じではないですね。

>まあ、こういったモノは少し機能や能力がオーバーするモノの方が
間違いないと思います、
因みに乗せる機材は、7D、5Dm2、どちらもBGを付け足しています、
レンズは、EF70-200mmf2.8L IS2 USM 
 EF300mm F4 L IS USM EF100-400mmf4.5-5.6L IS USM辺りですね。

そうですね。機能を少しオーバーのものの方がよいですね。
「BG]とは何でしょうか?
道東ネイチャーさんのはレンズ、カメラも私のより一段上という感じですね。

道東ネイチャーさんは名前から考えるとネイチャーに興味を持たれて折られるのではないかと思います。
私も野生の動物、野鳥等に興味があります。またいろいろ教えて下さい。


sateranoさん
どうもありがとうございました。

>701はビデオ用にしては軽いのが売りだと思うんで、
スムーズには動きますが、パンするときの粘りはありません。
なのでオーバースペックだったと後悔することはないでしょう。
ですが、カウンターバランスやパンの粘りが欲しくなれば
もっと上のランクにすればよかったとは思うかもしれません。

701はまあ軽量で性能も良さそうなので
それにしようと考えています。

その上のランクは重くなってしまい
別の使い方では欲しくなるかもしれませんが
今考えている使い方で後悔することは無いような気がします。

>あと、ジレンマになりますが、
望遠レンズを使うならなるべく重い三脚を使ったほうが安定します。

一応あの3脚に錘をつけることは出来ます。
パンしなければあの古い3脚でも望遠レンズの動画も風が強くなければ撮れます。
あまりパンしないような撮り方にすれば良いでしょう。
重さは気軽に持ち運ぶのにはあれが限界ですね。
単なる趣味でやっていてこれをしなければいけないということはありませんんで。

HPちょっと拝見しました。
また時々お邪魔しますから色々教えて下さい。


いろいろ教えていただきどうもありがとうございました。
大変参考になりました。
まだ動画の方はかじり始めたばかりです。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:11878616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2010/09/08 21:43(1年以上前)

分かりづらくて申し訳ありません
> 「BG]とは何でしょうか?
バッテリーグリップの事でした、。

書込番号:11880453

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X4 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月26日

EOS Kiss X4 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1067

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング