このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 26 | 2010年9月5日 07:45 | |
| 16 | 19 | 2010年9月5日 07:55 | |
| 7 | 16 | 2010年9月4日 08:57 | |
| 3 | 16 | 2010年9月3日 19:37 | |
| 34 | 31 | 2010年9月5日 21:50 | |
| 10 | 8 | 2010年9月4日 20:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
はじめまして
現在、義父にもらったキッスデジタルを利用しています。被写体は主に幼稚園の子供や出かけたと時に目に入ったものです。
雑誌を時々見たりするぐらいで特に勉強っする訳でもなく、好きなように撮っているのですが、もっときれいな写真が撮れないものかなあと思っています。
X4などの最新機種とキッスデジタルでは、素人の私がとったものでも写真のできは大きく異なるものでしょうか?
単純にX4が欲しいという物欲があるのですが、撮った写真が代わり映えしないのであれば、買うのももったいないので躊躇しております。
画像を掲載しますので、ご意見頂けませんでしょうか?
0点
ものすごく綺麗に撮れてますね
この写真からは最新の機種にも負けないものを感じます。
写真は鑑賞の仕方にもよりますが、昼間の条件の良い時に撮影されたものだとL版〜A4版などにプリントされて鑑賞するのなら差はわからないと思います
ただ高感度ノイズの差は歴然としていますし、高ISOが使えるX4は暗所での撮影が楽でしょうね
書込番号:11855939
2点
十分良いと思います。
どのようなものがお望みなのでしょうか・・・
書込番号:11856046
0点
40D、7D、5D2を使っていますが家族写真にKissDも使います。
撮って出しJPEGならKissDは良い色が出ます。
但しKissDはAIフォーカスAF限定だし、立ち上がりは遅いし
AFは弱いし・・使い勝手は圧倒的にX4に軍配が上がります。
書込番号:11856057
1点
皆さんご返信頂きありがとうございます。
所有レンズは、EFS18-55(これは義父がカメラ購入時のもののはずです。ULTRA SONICと書いてあります。)とEF-S55-250mm F4-5.6 ISです。
書込番号:11856074
1点
室内撮影用にEF35mmF2も追加でどぉでしょうか(^^)
EF35mmF2レビュー
http://review.kakaku.com/review/10501010008/ReviewCD=238953/
書込番号:11856138
0点
EFS18-55は新型のIS付きのものになると、撮影はグッと楽になり撮影幅が広がります。
同じくボディも高感度を気軽に使えるようになれば楽しみも増えることでしょう。
しかし、レンズにその分のお金を回しても楽しむ事は出来ます。特に明るいレンズは別世界なので一度体験した方が良いですね。EF50F1.8IIはお持ちですか?
書込番号:11856147
0点
初代のKiss-Dですね。懐かしいなぁ〜 6年前くらいのモデルですかね。
現在手元にはありませんが使っていました。
お写真キレイに撮れていますね。600万画素くらいですよね。
たぶん、18-55mmのキットレンズでの撮影かと想像しますが・・・
55mmで1/30のシャッター速度、うまく止まっていると思います。
写真が代わり映えするかどうかは・・・ご本人次第かもしれませんが・・・
格段に使いやすくなっているのは確かだと思います。
まず、起動で待たされることはありません。初代Kiss-Dは確か2〜3秒待ちがあったように記憶してますが・・・
現像パラメータで、絵の感じを調整していたのが、ピクチャースタイルというのに変わっています。
ISO感度と画像のノイズもかなり違うと思います。
シャッターレスポンスも違うと思いますよ。
AFセンサーも、AFポイントの数も違うと思います。
これら使いやすさが、写真の代わり映えにつながる・・・かも
書込番号:11856169
3点
値段は桁違いですがEF50F1.8からレベルアップをするとこんな写真も撮れます。
ご参考までに。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%B1_(%E5%86%99%E7%9C%9F)
↑リンクがうまく貼れません。頭にhを付け加えてください。
書込番号:11856215
0点
とても素敵な写真だと思います。
私は昨日X4のWズームキットを買ったばかりですから何も言えないのですが
こんな感じの写真が撮りたいと思っていた物ですからつい。
例の撒き餌レンズまで今日発注してしまったというのにキットレンズでこの写りようとは。
1ヶ月前に初代kissのWズームキットが展示品処分で29800円というのを「古いからさ」と言うだけで見逃した私にとっては目から鱗です。
とりとめもない驚きを書いてしまいましたが、これで満足できないのでしたらもっと上の機材を考えた方が違いが感じられるのではないかと。
書込番号:11856221
1点
こんばんは。
我が家の初代のキスデジ現役です。
今は50D使っていますが、30D、50Dと使ってきて劇的に変わったかというと同じレンズ使ってとっていたらそれほど代わり映えはしていません。
変わったなと感じたのはレンズが変わったときでした。特に明るいレンズをつけたときに違うと感じました。
というわけでキスデジで満足できるなら無理に新しいものと変えなくてもいい気がします。
ただ新しいものと変えていくことにより、撮影する制約がどんどんと減っていくので撮影しやすくなってきたことは事実です。
連写速度が速くなった、勝手に動くAFがワンショットでとりやすくなった。ファインダーが見やすくなった。液晶も見やすくなった。と撮影する機能の充実を実感できるので今まであきらめていたものを撮る意欲がわいてきたことも事実です。
予算があるなら通しF2.8のズームレンズ。明るい単焦点レンズなどに通しすることも視野に入れてもいいかと思います。
書込番号:11856342
1点
普通に撮って鑑賞サイズで見る限り劇的に変わることもないかもしれません。
とはいえ最新機種はより高感度で撮影できたりレスポンスも良かったりします。またライブビューなどは非常に役立つ場面もあると思います。
撮った写真が代わり映えを感じたいのであれば、カメラよりレンズを追加した方が面白いかもしれませんね。
書込番号:11856581
0点
こんばんは。7Dと初代kiss-D使っています。kiss-Dは最近,サブ(オモチャ?)として
6800円でオークションで手に入れたものです。
使い方,使用場面によっては初代Kiss-Dは一線級というか最強ですよ。低感度における
画質(他社ソフトによるRAW現像が限定)は最近の機種でも発色特性がかないません。
このあたりは検索してみるといろいろ出てきます。D60,10Dも同様なのですが,EF-S
レンズを使えるという点で初代Kiss-Dのアドバンテージがあります。
7D≒X4と思って頂いてよいのですが,晴天下でISO100で撮影した風景写真を等倍でみると
空にざらつきがありました。初代Kiss-Dではそのようなことはありません。最近の機種は
多画素&高感度にふっている弊害ではないかと考えています。一方,初代Kiss-Dでは
ISO100でざらつきはでません。6Mの解像度でOKならば風景写真などは初代Kiss-Dでも結構
いけますヨ。EF-S10-22mmなどは相性が良いように思います。
初代Kiss-Dはレスポンスや高感度に弱いので夜の室内スナップに弱いのですが,1枚目の
写真のように工夫すれば結構がんばれます。2枚目が適用例です。(ISO800 F5.6 SS1/160秒
EF-S18-55 F3.5-5.6 IS)外部ストロボなしでもバウンスで被写体ブレを抑えることができ
ます。光をまわせばISO800でもノイズは少なめですが,現像ソフトやNeatImageでNRを施せば
十分綺麗だと思います(NR量は加減してね)。
3枚目は初代Kiss-D+EF-S18-55 F3.5-5.6 IS+三脚で撮影したものです。プロテクトフィルタ
をはずし忘れた失敗作なのですが,十分遊べると思います。
4枚目はシグマSIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMを使って,SO100 F5.6 SS1/25秒で撮影したもの
です。画質はいまでも一線級だと思います。
一方,幼稚園の運動会ではAIサーボの能力不足,学習発表会では高感度性能不足によって
満足いくレベルの写真をとることが難しいです。こういった分野は最新機種が強いです。
私は,運動会や学習発表会は以下のレンズで臨んでいます。
運動会 :EF70-200mm F2.8L IS USM+1.4倍純正テレコン
学習発表会:EF70-200mm F2.8L IS USM
最近の機種はどんどん高感度が強くなっていますね。最新機種にEF70-200mm F4L IS USM
+1.4倍純正テレコンがあれば,当面は子供撮影に苦労しないように思います。
あ。EF-S55-250mm ISをお持ちなのですね。では望遠は当面足りていますね。
では,X4+EF35mmF2あたりを追加されれば,子供撮影用カメラとしては,かなりの戦闘力
と思います。
初代Kiss-D,なかなかに素晴らしい機種です。お互い,使い倒し頑張りましょう!!
書込番号:11856623
2点
なぜかEXIFが飛んでしまいました。
2枚目 ISO800 F5.6 SS1/160秒 EF-S18-55 F3.5-5.6 IS
3枚目 ISO100 F5.6 SS30秒 EF-S18-55 F3.5-5.6 IS 三脚使用 ISオフ
4枚目 ISO100 F5.6 SS1/25秒 SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
です。
書込番号:11856637
0点
いろいろなアドバイスありがとうございます。また、画像へのお褒めの言葉まで頂きありがとうございます。
今回、掲載させて頂いたものは、自分でも比較的「きれい」に撮影できたと感じているものを掲載させて頂きました。内心は「道具じゃないよ、腕だよ!」というような技術的なことについて厳しい意見を多く頂くことを恐れておりましたが、単焦点のレンズを勧めて頂いたり(沼への誘い(笑))、ご自身が機種をステップアップしての感想を頂き大変参考になりました。ただ、これは数々の私の「きれい」と感じない数々の写真は、やはり技術的な要因が大きいと再認識してしまった残念なご意見の裏返しかとも思いました。
また、機能が充実することで使いやすくなっていることですので、何人かの方からのご意見にあったようにそれは、きっと写真の出来映えや自身の楽しみの充実につながると思います。
色々悩んでいるこの時期の楽しみの一つなので、レンズ・本体購入、色々選択肢があるのでもう少し迷ってみます。
書込番号:11856751
1点
ねこがたロボットさん はじめまして
Q:「撮った写真が代わり映えしないのであれば、買うのももったいないので躊躇しております。」
A: 「ほぼ当たっております。」
私も 三島ビューティさん の意見に同感です。古いEOS は、『低感度最高画質』だと感じてます。現行機種より、ノイズレスで、色合いがとても良いです。そのまま残しておくのが良いと思います。『低感度最高』から『全域最高』にするには、お金が掛かることなので、誰でも悩みどころですね。
まずは、“照準最速”の売価 70,000 以上!(これが重要)の Canonレンズ追加が、お奨めです。お手持ちのレンズ比で、150% UP の“満足感と画質感”を得られると思います。“それ以下”だと、悩みが続く可能性もあると思います。現行ボディは、どの機種でも使いやすく、画像サイズ 150%(横幅 1.0m から 1.5m)になりますから、大迫力で楽しいですよ。
Canon の最新レンズ使用(知らない人が撮影した)の極上サンプル写真です。www.dcfever.com/articles/news/2010/06/100607_swII_31l.jpg
書込番号:11857188
0点
こんばんは
(私はkissDNですが X4に興味がありますので
境遇が似ていると思っています)
X4にしたい一番のメリットは ISO感度が上げれることではないでしょうか?
ISO感度が上がることで シャッタースピードが上がり
手ぶれや室内での撮影が楽になると考えています
反面 デメリット?と思っているのが
高画素によるファイルサイズのデカさです(笑)
kissDNの場合 800万画素で非常に使いやすいサイズなんですよね〜
AFの速さなんかもやはり違うのかな〜とも思いますが
それはUSM有り無しで大きく変わりそうですしね・・・
中央2.8もどうなんでしょうか
買うかどうかほんとに悩みます・・・
書込番号:11861400
0点
初代キスデジですよね。
私は、初代キスデジ→20D→50D と使ってきています。
X4 は 7D 相当の高感度性能なので、高感度の利用頻度(特にISO800以上)
が高ければ画質はかなり改善されると思います。
書込番号:11861933
0点
全然違いますよ。
質感、ラチュード、機能どれをとってもKX4の圧勝です。
http://come-on.s102.coreserver.jp/photo.htm
KD>(10D)すぐ処分>KDX>KX2>KX4と買い替えています!
書込番号:11862865
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
はじめまして
最近Wズームを購入したのですが
初心者です・・・
ディズニーランド等でパレードなど撮影したいと思っているのですが
どのモードで撮影が適していますか?
初心者なのでオートでも良いのですがそのたあまり難しくない設定で
撮影するならどれがよろしいでしょうか?
どうかアドバイスお願いします。
2点
こんばんは。
私は絞りの変化を楽しめるAvモードがほとんどです。
初心者の方でしたらPモードでISOオートが失敗が少ないと思います。
書込番号:11855422
2点
こんばんは
まったく不慣れな状態ではPモードに頼ればいいのですが、
Aモードになれるように努力するといいでしょう。
暗いところでは開放にセットしておけばSSが速く切れるので。
明るい日中ではPモードに戻すという使い方もいいでしょう。
Sモードは露出の仕組みがわからないと、使えるSSの限界がつかみにくいので、
ある程度経験をつんでから、必要があれば使うといいでしょう。
書込番号:11855442
1点
私はTv、AvがメインでたまにMも使いますが、取り敢えずはPモードが無難ですかね。書店に行くとX4の解説本やデジイチの参考書が色々あるのでそれを参考に勉強してみるのがいいかもしれません。
書込番号:11855461
1点
Avモードか、Pモードで撮ると思います。
自分だと、写ってればいい^_^; ので、ほとんどPモードで済ましてしまうかもしれません。
書込番号:11855481
1点
ご購入おめでとうございます♪
Pモードが使いやすいと思います(^^)
私はAvモードをメインに使っています☆
書込番号:11855490
0点
わたしならRAWに設定してAvモードで撮るけど、やはり多少の練習は必要ですから、最初はPモードが無難でしょう
書込番号:11855592
0点
私も皆さんと同じAvモードがメインです。
流し撮りする時や状況次第でたまにTvモードへ変えるくらいですね。
人に貸す時や撮ってもらう時はPモードにして(親指AF説明してから)渡します。
書込番号:11855612
0点
>どのモードで撮影が適していますか?
Pちゃんが良い思います言います。
書込番号:11855648
2点
今晩は。私も同じ事で悩んでいました。みなさんはPかAVなんですね。ちなみにPですとパレードなど撮影する時 ホワイトバランスは 太陽光 露出・ISOはどれくらいが適しているでしょうか?
書込番号:11855716
1点
ベテランと呼ばれる人の大多数は・・・
Pモード(プログラムオート)
Avモード(絞り優先オート)
・・・で、撮影すると思います。
何故なら・・・カメラ任せではなく。
自分の「意図」を反映させた「露出設定」が可能だからです。
なので・・・「絞り」と「シャッタースピード」の役割と関係を理解していないと。。。
中々・・・使いこなすのは難しいかも??
勘の良い人なら・・・絞り(F値)とシャッタースピードの「数字の変化」を見ていれば「ピン!」とくるかもしれませんが^_^;。。。
カメラの設定と言うのは・・・
5+5と設定すると・・・必ず10という答えの写真が撮れると言うモノでは無いです^_^;
10という答えの被写体に対して・・・6+4と設定するか?1+9と設定するのが良いか?5+5ならドーなのよ???・・・って事を考えるのが「設定」です。。。
答えが「5」の時はドーする?「15」の時は???・・・って事を一々考える事です(笑
書込番号:11855747
0点
ホワイトバランスは、太陽が良いですよ。
AWBだと夜景は電飾で色が変わっちゃうから。
それから、TDLのパレードなら、大抵の電飾の明るさは決まっています(量の多い少ないで多少は変わるが)。
なので、もし、露出の概念が分かるならば、Mモードで撮るのがよいですよ。
例えば、ISO 3200 or 1600, 1/125 F5.6 なんて具合に。
パレードは、意外と早いので1/60は、広角気味にしないと被写体ブレが見られます。
ホントいえば、1/160は、切れると動きが止まるんだけどなぁ。
あと、全くぶらして撮るのも面白いですよ。
1/15とかをTvモードで撮ってみるとかね−。
せっかくなんで色々試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:11855770
0点
とりあえずはPモードで、撮影しましょう。
失敗が少ないと思います。
本当は、ある程度写真を撮っていくと、
絞りはどのくらい、シャッタースピードはどのくらい必要などわかってきます。
また、絞りや、シャッタースピード、ISO、被写界深度の意味を知り、
それらの関わりあいを学び、失敗しながら
いろんなモードを試して自分の物にしていきましょう。
てっえらそうに言っていますが、
私自身、納得のいく写真はなかなか撮れません・・・。
日々、どうしょうか悩んでいます。
書込番号:11855995
1点
夜間のパレードに限れば全自動でしょう。
夜間のパレードでストロボ撮影になると
Avモードではスローシンクロになりブレ写真ばかりになります。
初心者で失敗写真を減らすには精々Pモードです。
ん?パレードって意外と明るいのかな?
書込番号:11856155
1点
P以外なら、、、
Avモードで、ISOオートにして、SS下限を1/125以上に任意で設定にする。
これで被写体ブレなどの失敗や必要以上の高感度設定による画質荒れも少なく撮れます。
また、絞り(F値)の任意変更による点光源変化も容易に楽めると思いますのでオススメします。
レンズは広角〜標準(50_以下)の画角でお手持ちの中で明るい(小さいF値)ものがよろしいかと思います。
パレードは出来るだけ明るい広角レンズで、出来るだけ近寄る方が簡単で迫力も違いも有り、楽しい写真が撮れるでしょう。
ホワイトバランスはオートでいいと思います。
露出(写した時の明るさ)が思い通りになりにくい時は、測光モードをスポット測光に変えてみて下さい。
私はニコンユーザーなので、表現に誤りがあればご指摘下さい。
書込番号:11856705
0点
P プログラムモードで、ISO感度の自働設定→AUTO で撮られると良いです(マニュアル63P)。
注意点は、シャッタースピードを常にチェックする事でしょうか、動く対象は特にそうですね。
シャッタースピードが遅く表示された場合は、プログラムシフトで対処します(マニュアル61P)。
書込番号:11856773
1点
日中のパレードで被写体に日差しが当たっている(=地面にくっきりと影ができるような光)状況ですと、
ISO:100
絞り:8
シャッタースピード:1/500
あたりの設定になります。
よくある失敗パターンは、
1) シャッター速度が遅すぎて被写体ぶれの写真になる
--> 日中は、日陰でも充分に明るいので、どのISOを使ってもこの心配はありません。
2) 絞りを開けすぎてピンぼけの写真になる
--> 明るいF1.8のレンズを手に入れてもF1.8でピントをバシッ決めるのは難しいです
WズームキットのF3.5-F5.6のズームなら、絞りを開けすぎる心配はほとんどありません。
3) 人物の顔だけ暗い、背景が真っ白の写真になる
--> 恐らく、この失敗が一番多いのでは? RAWで撮影してパソコン上で明るさを調整すると
いう方法もありますが、ピントや絞りと同じで、撮影する時にイメージした通りの
明るさ(暗さ)に撮れるようになると気持ちがいいですよ。
初心者さんということですので、P/Av/Tvモードで撮影していると、(簡単に言うと、カメラが
自動で明るさを決めてしまうので)、「なんで、この写真の子供顔は真暗で、こっちは背景が
真っ白なの?」となるかも知れません。
測光モードと露出補正を使いこなすのは、最初は難しいと思います。
デジカメですから、パレードの始まる前に、Mモードで、上記の設定にして何枚か撮影して、
モニターで明るさを確認し、暗いと感じたらシャッタースピードを少し下げ(1/500-->1/400)、
明るいと感じたらシャッタースピードを上げて(1/500-->1/640)「よしよしこの位だな」という設定にして撮影すれば、日の当る部分は常に明るく、日陰の部分は常に暗く一定の明るさの写真に
なります。
Mモードを使ったほうが、案外早く上達するのではないでしょうか。
書込番号:11858184
2点
最初はグー(じゃあなかった)、Pモードでスタートして、絞りやシャッター速度の感覚が
掴めてきたら、AVやSVモードにしたらいいと思います。
書込番号:11858365
1点
Avモード基本でいいと思いますが、ストロボ撮影のときは P にするのが
安全です。。
書込番号:11861937
0点
Pでダイヤルまわして多彩に撮る!露出補正をする!
書込番号:11862904
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
先日、X4wズーム購入しました。もう少し望遠が欲しくなり探しています。
アマゾンで安くなっているので、シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACROか、
TAMRON AF 70-300mm F4-5.6 Di LD MACRO 1:2 キャノン用 A17Eを考えています。
違いはありますか。同じようなものでしょうか。また、他にお勧めございませんか。
予算は15000円から、20000円です。中古でもかまいません。よろしくお願いいたします。
0点
くびのかわさん
こんばんは。
中古でよろしければ、「EF 75-300/4-5.6 USM」等がキタムラ辺りの中古売り場で5000円程度でよく見かけますので買いやすいかと思います。
出来るだけ安く300mmを導入したいと言うのであればお勧めです。
書込番号:11855013
1点
45の人さん 早速のお返事ありがとうございます。USMであれば早いオートフォーカスが期待できますね。予算内でのISつきは、やはり無理でしょうか。欲張りですみません。前述のシグマ、タムロンは、手ぶれ防止はついていないのでしょうか。
書込番号:11855070
0点
レンズの品名の後にISやVCやOSと言った記号が付いたレンズでないと手振れ補正は、付いてません。
書込番号:11855131
0点
若葉マークの方ですが、EF 300 F4 L IS が近道です。
抜群の描写力の世界へどうぞ。ちょっと古いですが、感動ものです。
書込番号:11855176
0点
ダブルズームをお持ちなのですから、70-300mmは55-250mmを使わなくなるようなレンズにしないと結局画質とかAF速度、手ブレ補正云々で不満になって55-250に戻っちゃいますよ
4万円ちょいと少し高くはなりますがタムロンの70-300mmVC USDのキヤノン用の発売を待ってみてはどうでしょうか
画質、AF速度など55-250mm以上に期待できそうなレンズですよ
書込番号:11855217
1点
テツてつ鉄五郎さん
たっかあー。すみません。無理です。できれば欲しいですが。技術や知識無くして、ここまでの賭けはできません。
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACROや、
TAMRON AF 70-300mm F4-5.6 Di LD MACRO 1:2 キャノン用 A17Eは
どうでしょうか。かなり安くなってるようなので。
書込番号:11855247
0点
くびのかわ さん こんばんは
候補の2本は手ブレ補正が無いですがいいですか?手持ちだと個人差はありますが、おおむね1/500より遅いシャッタースピードだと手ブレがおきやすくなります。
はっきり言って、手ブレ補正ありの250ミリと手ぶれ補正なしの300ミリでは、三脚使用を前提としない限り300ミリは出番があまり無いような気がします。望遠側の50ミリの差って個人的には感動するほどの違いが無いんですよね。
あまり画質に拘らないなら、貯金してトキナーのAT−X840D(手ブレ補正なし)とかシグマの120−400OS(手ブレ補正あり)くらいを狙ったほうが幸せに成れるかもしれません。
書込番号:11855366
0点
Frank.Flankerさん
性能を考えるとかなりお買い得ですね。知りませんでした。対抗馬のシグマ70-300mm F4-5.6 OSはどんなレンズですか。タムロンの70-300mmVC USDのキヤノン用が発売されてからいろいろ比較されるのでしょうね。価格も少しはこなれてくるでしょうか。
書込番号:11855438
0点
>対抗馬のシグマ70-300mm F4-5.6 OSはどんなレンズですか。
OSは付いているけど、高性能タイプに冠されるAPOでもないし、しかもHSM(超音波モーター)でもないからAFも遅め
廉価版のレンズにOSだけつけたという感じですね
書込番号:11855531
0点
遮光器土偶さん
いつも的確なアドバイスありがとうございます。価格が安くなっていたもので、チャンスだと思い、あわてていました。他の皆さんのアドバイスも参考にして、本当に自分に必要なものを見定めたいと思います。無駄使いはできませんので、中古品も見ながら探してみたいと思います。
書込番号:11855538
0点
1.250ミリと300ミリの差を正確に認識しているか?トリミングで対応できる範囲
2.現状から敢えて古いレンズを選んでも基本的に画質の向上は望めない。
3.この画角では手ぶれ補正は必須。
4.現状でもAF速度は速いほう。
5.現状のレンズは評価も高く優れもの。
よって大変言いにくいことですが、安物買いの銭失いになる可能性大。
書込番号:11855712
4点
Frank.Flankerさん
やはり、しっかりと見定める必要がありそうですね。いつも貴重なご意見ありがとうございます。
ミスプロさん
確かにそうでした。すべての項目に納得いたしました。
良識ある方々の貴重な意見、いつもありがたいです。ありがとうございます。
書込番号:11855762
0点
別マウントですが、SIGMAのAPO 70-300/4-5.6 DG MACROを使ってます。
解像感も良好で、輝度差が多い場面もパープルフリンジなど皆無。逆光にも強く描写的には
とても優秀です。また200-300域では最短0.95mと望遠マクロ的にも使えます。
中古で8400円で買ったのですが、非常に満足しています。
ただし、モータ内蔵のEFマウントだとAF速度が心配です。社外のブラシモータ内蔵レンズは
けっこう遅いものが多いので・・・
それと前玉が回っちゃうのもネックですね。
それに55-250ISも以前使っていましたが、決して悪くないレンズです。ISも強力だし
画角的にも250と300の差は意外なほど少ないですよ。
このまま55-250を使って、他のレンズの資金に回した方がいいような気もします。
書込番号:11855779
1点
オミナリオさん
貴重なご意見ありがとうございます。300mmは、格安であれば(3000えん程度)試しに買ってみたいという気はありますが、高いものは慎重に考えたほうがいいですね。ありがとうございます。
書込番号:11855834
0点
何のために300mmが必要なのかということです
たとえば55-250ISの250mmよりも70-200F4ISの200mmをトリミングした方が高画質です。
私も以前シグマAPO70-300を使っていました。このレンズ、晴天時に少し絞って撮影するとそれは素晴らしい描写をしますが、開放で撮るとちょっと甘くて55-250ISのトリミングとどうかなという感じ・・・・結局使いこなしが重要という印象でした。
55-250ISって見た目よりはずっと良い写りをするレンズだと思います。
やはり画質で絶対的な差をつけようとするなら高価になりますがEF300mmF4もしくはEF70-200にエクステンダーくらいを使わないと満足できないかもしれませんよ。
一方、単にトリミングが面倒ということであれば選択肢は多くあります。純正70-300ISあり、タムロン70-300VCを待つのもいいと思いますし、思い切って高倍率ズームもいいかもしれませんね^^;
書込番号:11857123
0点
Thはじめさん
< 結局使いこなしが重要という印象でした。
大枚はたいて、いろいろ買うのではなく、頭を使えば、結構、満足度の高いカメラライフが送れそうですね。物欲の満足でなく、そこにある本当の豊かな満足が、チラリと見えた気がしました。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:11857990
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
「EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS」でデジタル一眼レフデビューを目指している初心者です。
フードはあった方が良いと掲示板の書き込みを見ました。
本商品に合うフードがありましたら、教えて頂けますでしょうか。
また、フードを付けていてもレンズカバーはあった方が良いでしょうか。
初歩的な質問ではございますが、皆様のご回答お願い致します。
3点
キヤノン純正は、EW−73
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_body=EF-S18-135IS
フィルター径67mmです。
>また、フードを付けていてもレンズカバーはあった方が良いでしょうか。
付けておいた方が安心感があります。
書込番号:11852923
0点
先ずはキヤノンのホームページを見てみましょう♪
http://cweb.canon.jp/ef/index.html
そこにレンズアクセサリーという項目があります。
http://cweb.canon.jp/ef/accessory/lens.html
そこからEF-S18-135を選べば、必要なフードが出てきます。
この場合ではEW-73Bというレンズフードになります。
僕はレンズフードをしていてもフィルターは常用しています。
逆光時など時々外すことはありますけど…
書込番号:11852937
0点
レンズフードはキヤノン純正を、レンズキャップはずっと付けておいた方が間違いはありません。
書込番号:11852976
0点
フードは、そのレンズ専用のものを選ばないとケラレ等が発生します。
書込番号:11853070
0点
私はレンズカバー(レンズキャップ?)は使用した事はありません。
レンズキャップを付けていたらイザという時、間に合わないじゃないですか。
それに、フードを付けていればレンズあるいはフィルターに触れることも無いのでレンズキャップは必要無いと思いますが。
書込番号:11853088
0点
撮影モードに入ったら私もレンズキャップは外したままです
レンズキャップする時はバッグにしまう時か、撮影終了して移動する時です
書込番号:11853186
0点
こちらのQ&Aもご参考に
http://kakaku.com/camera/camera-lens/guide_1050/#Section3
フィルターは純正もありますが、ケンコーのPRO1DやマルミのDHGの
保護フィルターでいいと思います。
書込番号:11853258
0点
あっと、フィルターのことかと思っていましたが、「レンズカバー」とは
レンズキャップのことですか?
私は大移動中はキャップを着けていますが、撮影中(バッグに入れて小移動中含む)は
レンズキャップはつけていません。
書込番号:11853334
0点
フードは基本別売りですね><
高額なレンズになるとついてますが・・・^^;
書込番号:11853474
0点
レンズカバーって保護フィルターのことかな?
だったら付けたままでいいと思います(^^)
レンズキャップは外さないと撮れませんしw
書込番号:11853500
0点
それからキヤノンのレンズカタログを持ってると
専用フードからフィルター径まで一覧表で掲載されてますよ♪
一冊もらっておくと便利かもw
書込番号:11853609
0点
レンズカバー(キャップ?)は撮影する時以外はつけます。
空気中にはいろんな物が浮いて、飛んで、舞ってますし、
「盗撮してるのがいる」、とか通報されたこともありますし・・・・・。
レンズカバーが保護フィルターの意味の場合でもつたままです。
逆光時以外外す必要性も特に感じませんし、レンズフードを収納またはつけないこともありますし。
あとは前述の、空気中には・・・・・です。
原則、レンズ本体は拭きたくないので。
書込番号:11853676
0点
皆様、早速のご回答ありがとうございます。
フードは花びらのような形状など多々あり、
一つのレンズに対して選択肢が沢山あると思い込んでいました。
「カバー」は適切な用語を使用せず、申し訳ありませんでした。
質問で意図していたのは「レンズキャップ」です。
フードが付いていれば、レンズの保護にもなり得ると掲示板で読んだので、
不要なのかと疑問に思い質問した次第です。
フィルターについてもご解答頂き、非常に参考になりました。
今月末に購入を予定しておりますので、手に取ったら疑問だらけだと思います。
その際は、もう少し的を得た質問をしたいと思います。
色々とご指導下さり、ありがとうございました。
書込番号:11853947
0点
>フードは花びらのような形状など多々あり、・・・・・
それぞれのレンズ(特に焦点距離=画角(写る範囲))に適した形状(筒の長さ含め)に設計されているんです。
(なかには同じフードで、焦点距離の異なる何種類かのレンズに適合することになっている物もありますが、
それはメーカーの都合でしょう。)
適合しない物を使うと、撮った写真にフードが写り込んだり、つけても効果が少なかったり。
単なる筒と、花形の違いは、
レンズの先端(フードをつける部分)がAF時に回転するか否かで決まります。
回転しない場合は花形、
回転する場合は(広角側で左右に写り込みが発生しない長さの)筒になります。
書込番号:11854165
0点
>αyamanekoさん
フードのご説明ありがとうございます。
レンズに合うフードが複数ないようで安心しました。
選択肢が多いと、何を購入して良いのか迷ってしまいます。
カメラの知識が少しでもある方には常識中の常識のような質問に、
親切に教えて下さり、大変勉強になりました。
ちょきちょき。さんに教わったカタログを入手してきました。
本体すら未購入の自分には、まだ無用の長物ですが、
色々調べて本体購入までのモチベーションアップになります。
書込番号:11855144
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
明日の夕方に知人が働いている店でX4を購入することになったのですが、高倍率ズームかWズームキットで悩んでいます;;
(どちらにするかもっときちんと調べて購入するのが筋ですが、何せ事情があり明日しか購入できないのです)
X3までは高倍率ズームセットなんてありませんでしたよね?
何も考えずに「X4 Wズームキット!」と思っていたので今かなり焦っています。
使用目的は恥ずかしいですが・・空港等で芸能人のおっかけ撮影(苦笑)
旅行時、ペットくらいかと思います。。
ズームを使う事も多いと思うので望遠レンズが付いているWズームキットか・・・
高倍率レンズはすごく良いレンズと聞いたので望遠としてはあまり期待せずに高倍率のセットを購入するべきか・・・
もし皆様が私の立場でしたらどちらを購入されますか・・??
それとレンズ単体で購入する場合、Wズームのレンズ2本、高倍率ズーム1本どちらが高いのでしょうか・・^^;
初心者なので大変くだらない質問で申し訳ございません・・
どうかお力と知恵を貸して下さい!!
よろしくお願い致します・・・(;ー;)
2点
全身を撮りたいのなら、18ー135mm高倍率ズームセット、
バストアップ主体で撮りたいのなら、Wズームセット購入して55ー250mmズームで撮るのが良いかもです。
他にレンズ購入できるなら、18ー200mmとか28ー300mmとかの高倍率ズームれんずがお勧めです。
キャノン、シグマ、タムロン等から出ていますよ。
書込番号:11851998
2点
@なら迷わずWズームがいいでしょう。18-135では少し不安がありますね。
55-250と望遠側も手持ちなら十分以上ですし、ISも僕が使った感じでは非常に優秀で
かなり手ぶれを抑えてくれます。初心者さんでも安心して使えますよ。
書込番号:11852060
2点
そのような条件なら135mmでは、少し短いかもしれませんね…
>B18-135の素晴らしさは何でしょうか・・?^^;
使い勝手の良い焦点域が1本で撮れる。他にもあると思いますが、使ったことがないので…
>Cもし高倍率を買って後から望遠も欲しくなった場合、Wズームについている望遠単品をいくらで購入できるのでしょうか??
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055484.10501011868.10501011869
EF-S18−135が44801円
EF-S18-55(Wズームの標準)が22455円
EF-S50-250(Wズームの望遠)が22500円
書込番号:11852279
![]()
2点
こんばんはー。
さて・・
@Wズームとおくと限定すると良いと思います。
Aそれほどかわらないと思います。(個人的主観)
Bレンズ交換無しに、シャッターチャンス優先で撮影できる事です。
Cキタムラネットでは32300円です
D限りなく、シャッターチャンスを優先するか?距離を優先するか?です。
僕なら、ボディ+純正のEFS18-200orSigma18-250OSあたりで考えます。タムロン18-270VCも宵のですが、少しAFが迷うので他が良いかもと思います(芸能人が出てきたとき、じーじー迷われても困るでしょ)
すべてキタムラネットですが(店頭でも上手く交渉すれば大体この価格になるかもです)
キヤノン EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS ¥52000
シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM ¥56600(下取りありで-5000)
タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC ¥62820(下取りありで-3000)
価格さんでは、タムロンのほうが安いけど、キタムラネットでは逆転してるようでうすね。
書込番号:11852383
2点
こんばんは♪
18-135レンズキットに55-250の望遠ズームを追加購入するのはいかがでしょうか(^^)
書込番号:11852472
2点
「映画の舞台挨拶、ドラマの制作発表会等、結構距離が離れた所から撮る」のであれば、会場の広さや被写体とどのぐらい離れて撮影するかにもよりますが、135mmだと望遠側が足りないと感じるかもしれません。
上記ような場所だと、ある一定の場所から動かずに撮影することになるかと思いますが、その場合、Wズームの望遠レンズ1本だけでも撮影は可能かと思います。
ただし、暗所になると思いますので、もっと明るい(F値の低い)望遠レンズが欲しくなるというようなことがあるかもしれませんが。
一方、空港などで追っかけしている時の撮影では、どれだけ被写体に近づいて撮影するかにもよりますが、全身のファッションを撮っておきたい等の理由で全身を撮影する時は55mmよりも広角側がほしくなるかもしれません。
さらに、被写体のすぐ横をピッタリとキープするのであれば別ですが、遠くの方へ行ってしまう被写体に対しては、ある程度はトリミングでも対応できますが、望遠で対応するとなると、Wズームだとレンズを交換しなければならないので、その間にシャッターチャンスを逃せば元も子もありません。
このように被写体に近づいたり遠ざかったりして撮影する場合は、レンズ交換なしに撮影できる高倍率レンズがほしくなります。
レンズ交換なしに撮影できるのが高倍率レンズの素晴らしい点であります。
「Wズームについている望遠単品をいくらで購入できるの」かは、こちら(http://kakaku.com/item/10501011869/)をご参考までに。
画質については、それぞれのキットレンズを比較したわけではございませんが、一般論として、高倍率レンズは画質が劣ると言われています。
つまり、18-135mmレンズとWズームキットのレンズ2本を比べれば、Wズームキットレンズの方が画質の面では上回るのではないかと思います。
あくまでも一般論ですが。
でも、それほど気になるほどの差ではないとは思います(たぶん)。
135mmキットレンズとWズームキットレンズ2本のどちらがお得かについては、レンズ単体の価格を単純に価格.comの最安値で比較すると、18-135mmが45,000円ほど、18-55mm・55mm-250mmレンズがそれぞれ23,000円弱(合計45,000円ほど)なので、ほぼ同じ価格といえます。
18-55mmレンズキットを購入して、タムロンの「AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)」(http://kakaku.com/item/10505512011/)やシグマの「18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM」(http://kakaku.com/item/K0000015289/)、純正の「EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS」(http://kakaku.com/item/10501012018/)などの高倍率レンズを買い足すというのも手かもしれません。
以上、長文失礼しました。
しかも、他の方と内容がほぼかぶってしまっていますが。
書込番号:11852495
![]()
1点
AIRCITYさんこんばんは
悩みますが、用途としては多分18-135ISの方が良いと思います。
画質としては特に望遠側でWズームに分が有ると思いますが、初めての一眼だとすればわからないレベルかもしれません。
135mmで不足した場合にあとから55-250ISを買い足すという考え方のほうが良いと思います。
書込番号:11852586
0点
こんばんわ
Wズームの望遠レンズは X3やX4のWズームキットを購入された方が
その後のステップUPや 方向性の不一致などで ヤフオクなどやキタムラ中古
などに 結構出ていますので あとから追っかけ購入する手もありますね。
新品未使用なども出ていますしね。18−135購入に一票です。
いろいろなシチュエーションで撮影する事もあるでしょうから 250でも
「やや足りない」と感じる時もあるでしょうし Wズームを購入しても
18−135の方が交換無しで便利と思う時もあると思いますよ。
購入まで あまり時間がないようですが 空港などでの撮影時に
周りに同じようなデジイチ撮影者がいれば どのようなレンズを
使っているか チェックできてたら良かったかもしれないですね。
明日にでも 家電量販店に行き X4のデモ機を使い 店内を
歩いている人にカメラを向けて 135の感覚と250の感覚を 試してみては いかがですか?
良い買い物ができるといいですね。
書込番号:11852613
0点
Wズームを買って、EF-S18-200mmIS を買い足してはいかがでしょうか?
おっかけのときは 18-200 で、その他はTPOにあわせるということで。
1つですべてを満たすのは無理です。。(笑)
書込番号:11852812
0点
参考までに他の高倍率レンズ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501012018.K0000015289.10505512011
書込番号:11852882
0点
皆さま、またまた貴重なご意見ありがとうございます!!!
やはり制作発表会や舞台挨拶となると高倍率ではズームが足りないんですね。。
初心者なのでどこのレンズが良いと言われても全くのちんぷんかんぷんで・・^^;
とりあえずは今日の夕方にWズームキットか高倍率(18−135mm)セットのどちらかを購入する予定ですので引き続きアドバイス頂けると助かります・・m(__)m
それと「高倍率レンズ=良いレンズ」と聞いたのですが決してそうではないんですね^^;
値段(ご丁寧にレンズ単体価格を教えて下さった皆様、ありがとうございます!!!)もWズームの2本と変わらないので、ますますどちらを買うか悩みます・・・。
<質問>
それからもう1つ教えて頂けないでしょうか・・・。
18−55mmと18−135mmで撮った画質はどちらが良いのでしょうか??
よろしくお願い致します・・・;;
書込番号:11853069
1点
基本的にですが。
低倍率は不便だけど高画質。
高倍率は便利だけど低画質。
です。必ずしも当てはまらないのが深い所ですが。
だから画質を追い詰めると最後はズームのできない単焦点レンズに走るのです(笑)
かと言ってズームできずにシャッターチャンス逃すのは最悪なので、そのやりくりですね。
書込番号:11853113
0点
135は高倍率ではなく中倍率ですね全然寄れませんよ
Wズームとも画質も見た目わらないのでレンズキットとタムロンあたりの高倍率250mm以上をつかったほうが得策です
書込番号:11853118
1点
早速お返事頂き本当にありがとうございます!!
今から出勤するため返信はできませんが皆さまからの貴重なご意見は随時携帯でチェックさせて頂きます!
また昼休みに家電量販店へ行って比べてみることにします!
引き続きアドバイスの方よろしくお願い致します・・・m(__)m
書込番号:11853138
1点
すべての要求を満たすのはまず無理と考えてください。
何かを優先したら、何かを捨てなきゃいけない・・・
まずは、レンズ交換の必要のない18-135mmを使ってみられてはいかがでしょうか。
ズームが足りないと思われたら、そのときに判断されていいと思います。
そのときに画質についてどう考えるかも変わっているかもしれませんし・・・
Wズームと18-135の画質・・・
持ってないけど、この価格帯のレンズならそう変わらないのではと思います。
18-135の方には、いいレンズ(UDとか)使ってあるし・・・デメリットは消えてるかも・・・
書込番号:11853312
0点
おはようございます。
高倍率の良いところはレンズ交換なしで広角〜望遠まで一本でシームレスに撮影
できることです。
芸能人の追っかけがメインでしたら、少ないチャンスに望遠が足りないとか、
もっと広角でと感じた際に、レンズ交換している暇はないと思いますので、
こういったレンズの特徴が生きてくると思います。
一般的には画質は「低倍率>高倍率」と言われることが多いです。ただし、
初めての一眼ということであれば、その差は分からない程度かもしれません。
18-135mmは所有しておりませんが、アサヒカメラのニューフェイス診断室という
記事ではとても評価が高かったと記憶しています。
あと、はるくんパバさんも言われていますが(私も最初に言いましたがw)、
135mmで望遠は足りますか?
画質が気になるのは分かりますが、スレ主さんの用途の場合、焦点距離がもっとも
気にするべき点ではないかと思います。
レンズ交換している暇はない。でも望遠は135mmではちょっと・・・。ということで
あれば、カメラはボディのみにして、自然が1番さんが挙げられている手ブレ補正付の
本家高倍率ズームを併せて購入するのも一手かと思います。
その際たぶん割高になりますので、少しでも予算を詰めたいのであれば、Wズームキット
なり18-135キットなり、後でレンズが高く売れるほうを選んで、レンズのみ未使用で
ヤフオクに流すという方法もありますね。(必ず高く売れる保証はありませんが・・・)
書込番号:11853323
0点
18-135使っていますが、
あくまで「もうひとより欲しぃ〜」程度のの標準ズーム+αレンズです。
でも普段使いとしてはたいへん重宝するレンズですよ^^
あと空港での撮影ってそんなに近くにいけるもんなのでしょうか?
もしくはどうしても広角から望遠まで1本でカバーしたいのであれば、
キヤノンの18-200なんてどうでしょう?
(単品買いで割高ですが)
私は「18-135とWズームどちら?」と言われれば、
用途から見てもWズームが良いと思います^^
書込番号:11853414
1点
初心者の自分から言わせてもらえれば、
初心者から見れば、2つのキットレンズに画質の差は無いに等しいと思います。
実際にどちらを買っても、満足な点や不満点が出てくるでしょうから、
それから新しいレンズを買い足すしかないと思います。
でも、とりあえずどちらかにしないといけませんね。
そこで、
お持ちのデジカメがコンパクトデジカメで、
7倍ズームくらいまでのモノでズームに満足しているなら18−135。
10倍以上ならWズーム。
ちょっと古くて広角側(W側)が今のカメラ程広い範囲を写せないなら、
6倍まで18−135、8倍以上でWズームと考えればよいのではないでしょうか?
レンズは外れないけど、1眼レフの様な形をしたカメラならWズーム。
現在使っているカメラに対してズーム倍率に不満があるなら、
その分を上乗せして考えてください。
はまっちゃってる様なので、それでも決められないなら、
お店や知人に決めてもらいましょう^^;
書込番号:11853838
0点
皆さま本当にありがとうございました・・・m(__)m
大変迷いましたが皆さまからの貴重なご意見を参考にし「Wズームキット」を購入しました!
また、たくさんのご意見の中からBAを選ぶのは大変心苦しいのですが・・・
全員にお付けすることができないので・・・悩みに悩んで3名の方を選ばせて頂きました。
お答え頂いた皆さま、本当に本当にありがとうございました★
書込番号:11866215
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
先ほど注文していた、トキナーの「AT-X 107 DX Fish Eye 」が届き
早速付けてシャッターを押したところ
2枚目を撮影した時に、エラーコード20が出ました。
電源を入れなおして、再度シャッターを切っても出ました。
もう一度電源を入れなおしても同じで、4度目で出なくなりましたが
エラーコード20の根本的な原因はなんでしょうか、本体なのか、レンズなのか。
時間がある時に、他のレンズで付け替えたり、検証してみるつもりです
最悪、修理依頼に出さなくてはならないと思いますが
前もって何か情報があると助かります。
本体も購入後10日ほどしかたってなく、50枚も撮ってませんし
せっかくのオニュウなのに、テンションダウンです。
宜しくお願いします。
3点
Err 20はErr 99が細分化されただけで原因はユーザーには不明かも?
書込番号:11851104
1点
>ユーザーには不明かも?
の時は、とりあえず疑ってみるのは接点。
次にROMが対応していないとか・・・
でも数枚撮れているようなのでそればないか?
絞り羽の制御とかフォーカス関係かもしれませんね。
トキナーにX4で使用可能かどうか確認されてはどうでしょう?
書込番号:11851152
0点
エラー20は「メカ機構関連の不具合を検出しました」です。購入10日程度なら初期不良で交換してもらうのもありかも。レンズとかメディアの問題ではないので。
5D2のページではありますがご参考になれば。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=061203
書込番号:11851498
1点
皆様ありがとうございます。
X4でも問題無いと確認して購入しました。
先ほど、昨日と同じような環境下で、数十枚撮ってみたのですが
エラーは出ませんでした。
ライブビューでも撮ってみましたがエラーは出ませんでした。
明日、明後日と、できるだけ撮影して様子を見てから
サポセンに連絡するか決めようと思います。
「初期不良での交換は、SCへ相談した時のコメント内容
が必要らしいので」
そtれと、AT-X 107 DX Fish Eye で、ライブビュー撮影時のAF、凄く遅いです
パナソニックのG1より、遅くてかなり迷います。
もちろん対象は、コントラストAFの苦手な被写体ではないとおもいます。
AFスピードは、レンズ依存なんでしょうか?
書込番号:11855201
0点
キヤノンの場合は全てのレンズがレンズ内にモーターを持っていますのでaf速度はカメラよりも主にレンズに依存する割合が多いです。
書込番号:11855225
1点
まつぼっちさん こんばんは。
ライブビューはコントラストAFを使用されてますでしょうか。
ソニー以外の一眼レフ機(キャノン、ニコン、ペンタのライブビュー搭載機)は、
コントラストAF時、レンズを少しずつ繰り出してピントの山を探しますので、G1よりはるかに時間がかかります。
X4はまだ早いほうですが、レンズのモーターではなくアルゴリズム依存だと思います。
特にコントラスト差が無かったり、レンズ駆動の開始位置によっては更にかかるかもしれません。また、社外品のレンズや魚眼だとデータがとりにくい可能性もあります。
G1やEL-P1、NEX等はもともと位相差AFを持たないので、レンズからコントラストAFに最適化されてるはずですので、一瞬で合焦します。
書込番号:11857118
2点
あ、失礼しました。
位相差AF時ではなくて、コントラストAF時のAF速度がレンズ依存か!?って質問だったんですね。
書込番号:11857126
1点
本日、あちこち撮影ドライブに行ってきました
始めのショットから3連続エラー20発生、再起動で復帰
その後、時間を空けながら
電源切ったり入れたりし、数十枚撮ってもエラー無し
タムロンの高倍率に変更後、数十枚撮ってもエラー無し
初期不良での返品期間が30日間ですので、とりあえずキャノンに相談してみます。
でも、社外品レンズ使用時はサポート対象外だったりして・・・
小鳥遊歩さん
わかり難い文章で申し訳ありません。
asd333さん
ライブビュー撮影はおまけということですね。。
最適化のされてないおまけ機能であり
社外の魚眼という条件がかさなったのが、迷う原因だったのですね。
ありがとうございました。
書込番号:11860667
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















