このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 23 | 2010年3月6日 05:21 | |
| 7 | 15 | 2010年3月4日 07:38 | |
| 41 | 30 | 2010年3月6日 11:45 | |
| 3 | 6 | 2010年3月4日 12:17 | |
| 16 | 3 | 2010年3月3日 12:34 | |
| 5 | 14 | 2010年3月3日 23:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
デジタル一眼を購入しようかと考えていますが、みなさんのクチコミを見るとだいたい2〜3世代で買い換えているのをよく目にします。
今持っているコデジやビデオカメラは4年使用していますが、まだ使えそうです。
エントリーデジタル一眼は壊れやすいのでしょうか?なにぶん高い買い物ですので、2〜3年での買い換えでは妻の決済が降りそうにありません。
撮る枚数は、子供の運動会や旅行などで、年百枚位だと思います。
みなさんのデジタル一眼が何年使用できているのか又交換レンズも耐久年数があるのか教えていただけると助かります。
初めての投稿で、こちらに掲載してよいのか分かりませんが、よろしくお願いします。
1点
勘違いがおおきいのでは!?
別に本人さえ良ければ何年だって使えます!!
Win95のパソコンだって、HD交換程度で物理的にはまだつかえます!
カメラもシャッターさえ交換すれば使えると思います!!
・・・でも、Win95のパソコン、私にはもう「使えません」!!!!
そーゆーことなのではないでしょーか!?
書込番号:11031586
1点
う〜ん…。 故障が無い訳ではありませんが、特別故障しやすいということは無いと思いますよ。 ま、保証もありますし。
故障を考慮に入れなければ、少なく見積もっても4年は持ちますよ。 大丈夫です。
それよりも問題は「物欲」です。 ここでよく耳にする買い換えは、故障のためでは無い場合が多いです。
長持ちさせたいと思われるなら、こういう掲示板にはあまり出入りしない方が賢明だと思いますよ。
誘惑がすごいですから(笑)
基本的には「レンズは資産、ボディは消耗品」という言葉があります。
デジ一を購入すれば変わるとは思いますが、年間100枚は少ないですね。
たぶん数千枚位はいくようになると思いますよ。
書込番号:11031594
![]()
2点
対応するバッテリーが手に入らなくなり、かつ
手持ちのバッテリーが使えなくなった時点で終了ですので、
末永く使う人は、乾電池がつかえるカメラがイイですね。
書込番号:11031595
3点
>年百枚位だと思います。
ほんとうに100枚/年なら、機械的寿命で一番効いてくる、
シャッター寿命的には100年以上(2、300年)はもつはずです。
コンデジに比べて壊れ易いとも感じません。
>2〜3世代で買い換えているのをよく目にします
今の入門機なら、どうしても買い換えたくなるような大きな変化は
2、3世代ではないのでは?
と個人的には感じますが。
ただし、一眼レフの場合は、ボディは買い換えることはないとしても、
レンズ等他の物が欲しくなる、という可能性も・・・・・・・。
書込番号:11031670
1点
一眼は普通に使用していれば、4年やそこらで壊れはしないはずです。
ただしフィルム時代と違って電子部品が多いぶん、ひょんなことから起動しなくなることはあるかもしれません。
レンズもそうですが、あまり気にする必要はないと思いますよ。
でも年百枚程度しか使用しないと、逆にレンズにカビが生えやすいかも。
もっと頻繁に使用しないと……。
いらぬお世話かもしれませんが、最初は安い型落ちレンズキットで十分です。
まずは価格の安さをアピールして奥さんを口説き落とし、そのカメラで奥さんを綺麗に撮ってあげたのち「良いレンズがあればもっと綺麗に写せるのに」と言って追加レンズを無心しましょう。(^_^)
書込番号:11031678
![]()
3点
みなさん早い返信ありがとうございます。安心しました。
「物欲」かなーと私も少し思っていたのですが、もしかしたら故障・・・などと深く考えてしまいまい、不安になっていました。
デジ一はやはりはまるんですね。購入すると私も新機種やレンズが欲しくなってしまうかもしれません・・・そのことは妻には内緒にしておきます。
ありがとうございました。
書込番号:11031683
0点
落下・水没・感電などでの故障以外では使い方によっては5〜6年は大丈夫でしょう。
枚数を凄く沢山撮られるのでしたら稼動部品特にシャッターユニットの耐久性でしょうか。
使い方にも因るでしょうが4〜5万回位は余裕で大丈夫だと思います。
それよりも使っていくうちに撮像素子の汚れの方が気になると思います。
年に1回または2回位はメーカーなりで掃除される方がよいでしょうね。
また、レンズにカビが生えることもあるので為るべく密閉されたケースに乾燥剤と防黴剤を
いれて保管されるとよいでしょうね。家電量販店やカメラ屋さんで入手できます。
書込番号:11031697
![]()
0点
>>2〜3世代で買い換えているのをよく目にします。
下取り価格などを考慮しつつ、頻繁に買い換える(ある意味資産運用?)方はいますが、
長く大切に使っている方もいらっしゃいますよ。
ボディのシャッターユニットは消耗品ですが、
X3の場合で5万回ですので、ほぼ同等だと思いますので
毎日のように連写を多用する方でなければ、
消耗速度については懸念する必要はないです。
書込番号:11031703
1点
こんにちは
壊れたら 修理すれば良いのですが、法定の部品を在庫しなければいけない年数は7年ですので、
7年経てば、修理出来ない時も有るが、7年後でも故障しない間は使える!で良いと思います。
また メーカー或いは機種によっては、国が定めた年数以上に部品在庫が有る場合も有ります。
耐久年数は 使い方で変わりますので、一概に何年とは言いにくい面が有りますね。
まぁ しかし、使えなくなって買うのではなく、新しいのが出て欲しくなったので買う!でしょうね。
その、新製品が出る周期=間隔が約2年位なんです。
当然 欲しい人は、それを買います。
趣味の カメラ=写真は、耐久年数が来たから買い換えるのでは無く、欲しいのが出たから買いたく成る!で良いと思います。
書込番号:11031724
1点
こんにちは。
>2〜3世代で買い換えているのをよく目にします。
半導体の微細加工技術の向上になくてはならない中核製品にステッパーという
縮小型の投影機がありまして、その搭載レンズを含む高性能化が進めば進むほど、
回りまわってデジものの高画素化に結びついてくる関係になってます。
そんなわけでデジものは新製品になるたびに高画素化だけでなくAFや連写など
他の付加価値を加味されて商品としての魅力を年々増しています。
壊れてもいないのに買換える人達が多いのはそういった事情からだと思います。
ほぼ全世帯に行き渡っている感のある携帯電話の買換えと似たようなものかと。
私の場合、最古参になるデジイチが8年目を迎えるものがありますがいたって快調です。
でも複数所有しており1台あたりの負荷が分散されるからかもしれません。
真っ先に壊れるとしたらシャッターあたりかと・・・
15万回が1つの目安とも言われています。
大切に使われるのでしたら10年や20年、楽に持つと思われますが、途中
「新しいのが欲しい病」に感染するかもしれません。
書込番号:11031762
0点
みなさま、ほんとうにありがとうございます。
ここはいいサイトですね。
短い時間にどんどん皆さんがためになる事を書き込んでくださり、次のレンズ購入の為の奥さんの落とし方までレクチャーしていただけるとはうれしいかぎりです。(^.^)
デジ一という言葉やレンズの種類などはこちらのクチコミで覚えました。
まだ難しい言葉もありますが、非常にいい勉強になります。
ほんとうにありがとうございます。
書込番号:11031770
1点
デジタル一眼がでてきてから、これまで進化が激しい時期でしたから
そのせいもあると思います。
画質的にはあまり進化は最近は感じなく、画素数アップと、高感度に
方向性がいっているので、そこに魅力を感じなければ2〜3世代前の
ものでも十分いけると思いますよ。
書込番号:11032468
1点
> みなさんのクチコミを見るとだいたい2〜3世代で買い換えているのをよく目にします。
以前なら新機種が出ると毎回すぐ予約して発売「前日」に入手していました。
しかし今は新機種よりも旧機種の方が性能が良い場合が少なくありません。
なので、あまり買わなくなってきました。
例えば、ニコンD2Xの後にD2Xs、D3、D3sと3世代出ていますが、今でもD2Xを使っています。
(サブにD2Xsも買ってますが)
D3は一旦買いましたが、性能が悪かったので直ぐ売りました。
書込番号:11033404
1点
ありがとうございます。最新がいいとは限らないんですね。
そうするとx3の現在の値段はかなり魅力的って事ですね。
ありがとうございました!
書込番号:11033588
0点
>最新がいいとは限らないんですね。
いえいえいいですよ、
あまり変わらないと思うかどうか?
それが判断できないうちはそうは思いこまないほうがいいですね。
今は出たところなので価格も高く迷うと思いますが、こなれたら迷わないと思います。
書込番号:11033666
2点
うーん…悩みますね。実は去年から悩んでいて、キャノンやタムロンのキャッシュバックも逃してしまいました。まだ少し様子見ですね。ありがとうございました。
書込番号:11033867
0点
あーんそれは迷いすぎでは、、、、すごくたくさん撮り逃がしてますよ 笑
私は購入してから一週間で1000枚以上撮ったし、
写真仲間と楽しんだり、、、
ここで皆さんと楽しく口コミできたので、どんどん元をとっていますよ!
書込番号:11034031
2点
折角、EOS Kiss X4 ボディご購入をお考えなら、沢山使ってやってください。
その方がカメラも喜ぶと思います。
逆に余り使わない方が、バッテリやメカ部分に良くないと思います。マニアと呼ばれる方は、
保存されているカメラも数ヶ月に一回は取り出して、以上はないかチェックするとのことです。
ベテランになると、思う存分使用して物足らなくなれば、なぜかカメラの調子が悪くなってきますのでそれで買い替えになりますね。
書込番号:11034129
1点
カメラに初めて5万以上だすので悩んでしまって…
優柔はだめですね(T_T)
カメラはないくせにデジ一の使い方等の本は5冊持っています。(笑)
早く決断して、皆さんの様に楽しく写真撮りたいです。
ありがとうございます。
書込番号:11034304
0点
デジタルカメラも電気製品ですが普通の家庭用電気製品で5年位で使えなくなる物って少ないのではないでしょうか。また今の車はエンジンルーム内は60度以上になっていると思いますが10年以上たっても問題無い車がほとんどですね、電子部品やコンピューターの耐久性の高さは驚きに値する位です。因みに私のカメラはキャノンでD30(300万画素)をまだ花壇の花を撮るのに使っています、新しいのでは7Dもありますがいつもは高画素や高機能が必要な事もあまり無いので普段は5D使う事が多いようです。D30は週に一回位は使います、一回に20カット位撮りますが今までトラブルはありません、当たりだったのかも知れませんが・・。ただ古い機種はホワイトバランスがめちゃくちゃですのでそれに対応する面倒さはありますね、それが逆に楽しかったりしてね。下の方で現像ソフトの話題が出ていますが昔はソフトをあれこれ試すのも楽しかったですね、その点今のカメラは面白みにかけるかも・・。
他にKissD(初代)や1D初代もありますが全然問題ありません、今の新製品のカメラも10年位は問題なく使えると考えるのが良いとおもいます。当然外れはあるでしょうがそれは何でも同じことです。
書込番号:11037172
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
今まであまりフラッシュを使う撮影はしたこたがなかったのですが
フィル フラッシュ、またはスローシンクロで撮って見たいと思いやってみました。
先ず、フラッシュ光を補助光にするためフラッシュの強度を-2/3にしました。
カメラはMで F2.0, 1/100 固定、そしてISOをオートにしました。
この場合ISOは1600でした。
しかし、フラッシュをオンにするとISOが400になってしまいました。
フィルフラッシュ、またはスローシンクロで撮るのにはどのようにしたらよいのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが宜しくお願いします。
0点
測光モードが「M」(マニュアル)なら、ふつうISO設定は固定では?
ISO設定を「AUTO」にされるのは、なぜなのでしょうか?
書込番号:11027221
0点
この機種は 持っていませんが…
通常発光の 種別はスロー、後幕、赤目軽減とか選択出来る筈です。
ISOオート→フラッシュONで、ISO400に成るのは仕様でしょうね。
厭で 有れば、ISOオートはOFFにします。
書込番号:11027241
0点
初期設定ですと、Avモードで自動的にスローシンクロになると思います。
ただし、フラッシュオフと同じ露出にはならなかったかもしれません。(X4は分かりません。)
フラッシュオフ時と全く同じ露出で、補助光だけ足したいときは、例えば以下のようにします:
何モードでも、フラッシュオフでシャッター半押しすれば適性露出がわかります。
あとは、Mモード+ISO固定で、その設定にあわせてフラッシュオンです。
書込番号:11027278
0点
追申
最近 ニコン機の一部も、ISOオートにすると、フラッシュONで感度が基準感度からベース感度が上がります。
理由は、暗いから→ISOオート+フラッシュの指示なので、調光に余裕を持たせようとキヤノンは考えたのでしょうね。
暗いところで、遠い対象或いはスローの時に、400から上がるかテストして見て下さい。
書込番号:11027288
0点
>ekoさん
測光モードが「M」(マニュアル)なら、ふつうISO設定は固定では?
ISO設定を「AUTO」にされるのは、なぜなのでしょうか?
絞りとシャッタースピードを固定して
全体の光量はISO設定を「AUTO」にして撮る。
ですからそういう意味ではオート測定ですね。
完全なマニュアル撮影ではISOも固定ですね。
>robot2さん
通常発光の 種別はスロー、後幕、赤目軽減とか選択出来る筈です。
ISOオート→フラッシュONで、ISO400に成るのは仕様でしょうね。
厭で 有れば、ISOオートはOFFにします。
選択出来るかどうか見たのですが、まだこのカメラを手に入れてから数日ということもあり
よくわからなくて質問しました。
ISOオートはOFFにすると手動であわせねばならず面倒ですね。
書込番号:11027319
0点
gintaroさん、robot2さん
ご説明ありがとうございました。
いろいろ考えてやってみます。
後ほどご返事します。
書込番号:11027352
0点
>選択出来るかどうか見たのですが、まだこのカメラを手に入れてから数日ということもあり
よくわからなくて質問しました。
私は ニコン機所有ですが…
先ずは、説明書に隅から隅まで眼を通して下さい。マニュアルに書いて有る事をここで聞くのはちょっと恥ずかしいかな(^^
フラッシュで無くて、ストロボとマニュアルには表記が有りましたよ(X3しかPDFマニュアルは有りませんでしたが)。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eoskissx3-imh-ja.pdf
外部ストロボと内蔵では、出来る事に違いが有りますから確認して下さい。
X3のマニュアルでは、140Pでしたが、多分X4もその近辺でしょうか?
書込番号:11027400
2点
追申
それから 巻末には索引が有りますから…
す → ストロボですね。
書込番号:11027443
1点
マニュアルでは分かりにくいのも事実です。
robot2さんが紹介されたストロボの項には、スローシンクロという単語すら出てきません。
索引にもありません。
実は、どこを見ても、「スローシンクロに設定する方法」は書いてません(と思います)。
「[MENU]カスタム機能で変更できる内容」の項、もしくは、「故障かな?と思ったら」の項
に、スローシンクロを解除する方法が書いてあるだけです。
Kissですと、自動露出でスローシンクロしてくれる設定としては、Avモードにする以外の
方法を自分は知りません。kawai5さんのように「どうすればスローシンクロになるの?」
という方がいる一方で、Avモードだとスローシンクロになることを知らずに、
フラッシュオンでもシャッター速度が稼げずに失敗する方もいますので、
この辺のインターフェースというか、少なくともマニュアルの記載に関しては改善の余地が
あると思います。
書込番号:11027464
1点
>カメラはMで F2.0, 1/100 固定、そしてISOをオートにしました。
この場合ISOは1600でした。
そもそもこの部分がおかしいのでは?
X4ユーザーの方、上記設定で本当に1600になりますか?
書込番号:11029329
1点
>この場合ISOは1600でした。
>しかし、フラッシュをオンにするとISOが400になってしまいました。
この機種は、MではオートISOは、ISO400固定ではないです
TV,AVと同じ100-6400の上限設定値です。
簡単ゾーンは100-3200
ポートレートのみ100固定。
ストロボ時にはおっしゃる通り400固定です
外部フラッシュバウンスならば400−1600まで測光によりAUTOで変化します。
デイライトフラッシュなど露出が明るすぎる時も100になります
つまりスレヌシの報告は正解です。
★シンクロは撮説のP148に説明がありますので、参考に。
またスローシンクロは流し撮りとおなじフォトテクニックですので、
カメラの機能ではないのでは?
書込番号:11029540
1点
そうですか。間違いないんですね。失礼しました。
機能でスローシンクロは出来ないんですね。
書込番号:11029605
0点
そのかわり簡単ゾーンに夜景ポートレイトモードはあります。
それはカメラの機能ですね。
ややこしい話ですが結果はスローシンクロです 笑
でもフルオート撮影ですね。
書込番号:11029636
0点
>またスローシンクロは流し撮りとおなじフォトテクニックですので、
カメラの機能ではないのでは?
>機能でスローシンクロは出来ないんですね。
他社ですと、一眼でもコンデジでも、フラッシュの設定で、スローシンクロのON・OFFが
選べる機種が多いと思いますので、カメラの機能だと思います。
上に書きましたが、Kissの場合でも、Avモードのときのみ、スローシンクロの
ON・OFFを選べます。(デフォルトではスローシンクロONです。)
MOVEMOVEMOVEさんご指摘のように、夜景ポートレートもスローシンクロですね。
書込番号:11029997
0点
皆さんいろいろありがとうございました。
大体どういうことかわかりました。
先ず、MモードでISOをオートにしてフラッシュONにしますとISOの値が大幅に変化します。そして適正露出から随分はずれてしまいます。
AVモードにしてISOをオートにしてフラッシュONにしますとISOの値が大幅に変化(増加したり減少したりする)しますが、それに対応してシャッタースピードが変化し適正露出を保ちます。この時の問題はISO値が減少しシャッタースピードが減少する場合は三脚が無いと手振れの可能性があります。
>robot2さん
理由は、暗いから→ISOオート+フラッシュの指示なので、調光に余裕を持たせようとキヤノンは考えたのでしょうね。
なぜ、フラッシュONにした時ISOが変化するようにしてあるのかはよく解りませんが、多分robot2さんがおっしゃるような理由でしょう。
兎に角、AVモードにしてISOを固定にすればうまくゆきます。
フラッシュを使う時にはISOを固定にしておけば問題ないようです。
書込番号:11030481
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
はじめまして
この度一眼に挑戦しようと思い購入を考えています
理由としては夕焼けが大好きでぜひ綺麗に残したいという思いからでした
そこで悩んでいるのですが、x3とx4どちらの方が夕焼けなどをとるのに最適ですか?
とった画像は印刷したいと考えています
アドバイスの方よろしくお願いします
0点
夕焼け撮影でしたら、どちらでもいいですよ♪
書込番号:11026752
3点
私もどちらのカメラでも良いと思いますが、三脚は必須ですね。
リモートコントローラーも予算があれば購入しておくと便利ですよ。
書込番号:11026829
2点
こんにちは
コンパクト型からデジタル一眼レフに買い替えたら、
夕陽が抜群にきれいに撮れるようになるということでもないでしょう。
夕陽を同じような撮りかたをして、
X3とX4でどんな違いがでるのか、
たいした違いはないように思いますけど。
書込番号:11026843
6点
レタッチとか、RAW現像などで自分好みに仕上げるのもいいかもしれませんね。
書込番号:11026860
4点
どちらでもよろしいかと。
機種よりも、どういう設定で撮るか、が問題でしょう。
露出ブラケット等を使う前提なら、
連続撮影枚数や連写スピード(*枚/秒)の多い物の砲が有利でしょうけど。
X3、X4のシーンモードに「夕焼け」などがあり、
どちらがそのモードできれいに撮れるか、でしたら、
どなたか両方所有されている方に、試してもらうしかないでしょう。
書込番号:11027012
1点
他の方がおっしゃるように夕焼けならどちらでも撮れます。
でも、太陽の光がまだ強いうちにHDRで合成するテクニックを使うなら、露出補正の幅の広いX4の
方が有利です。
書込番号:11027016
1点
どのような夕焼けを撮りたいのかよくわかりませんが、X3やX4でも良いのですが、日頃から常に
撮りたい夕焼けに出会えた時にカメラを持っていられる様にコンデジやマイクロフォーサーズ系
の物の方が良いという考えもあると思います。
X3とX4でどちらかが綺麗という機種の問題はそれほど気になさらなくても宜しいかと。
森の赤ずきんさんの目と感覚で気に入った機種をお使いになれば問題ないと思います。
書込番号:11027025
2点
夕焼けって日頃からそのつもりをしておかないと、なかなか難しいですね。
真っ赤な空を見て慌ててカメラを取り出して、川原まで駆けて行っても間に合わなかったり・・・
写真は全部コンデジで夕焼けではない写真もありますが、コンデジを持っていると思わぬ感動を記録できたりします。
カメラは何でもいいのではないでしょうか・・・
書込番号:11027087
9点
コンパクトデジカメの
PowerShotG11
も候補に入れたら如何でしょうか?
書込番号:11027124
1点
デジカメはどちらでもいいと思いますが、出来れば三脚とリモートコードは使うほうがいいと思います。
RAW撮影なら後でどうでもなるのでしょうが、JPEGなら露出補正をマイナスにすると
赤さが強調されるようです。ホワイトバランスを日陰や曇りにするのも効果があるようです。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/2003/0312/technics.htm
書込番号:11027332
1点
カメラは最近のデジイチなら何でも良いと思います。
レンズは逆光に強いもの、これも最近のレンズなら殆ど大丈夫でしょう。
RAW 撮影に慣れて、撮影後にWBを調整するのが良いと思います。
夕焼けにもいろいろありますが、私は三脚は使用しません。
特に沈みゆく夕日を撮るときは、三脚を使用すると太陽の動きの速さについてゆけません。
書込番号:11027529
4点
高感度は使わないので、どちらでも良いと思いますが、せっかくなら
新しいほうがいいと思いますよ。
書込番号:11029436
0点
気にしないでそのカメラでもいいので、夕日と戯れてください!
サンセットの後の空の変化などは、ISO800以上になるので、
KX4でよかったとやっとこさ差が出ます。
書込番号:11029820
0点
夕焼け きれいですよね
ひとつとして同じものはありません
いつでも 写真がとれるように カメラを
もっていましよう
カメラは どちらでもいいですね
夕焼けは 一刻一刻変化します たくさんとって
後で整理するようになるでしよう
感性ゆたかな作品を拝見させてください。
書込番号:11029923
2点
こんなに沢山の回答ありがとうございます!!
お返事が遅れてしまってもうしわけないです!!
ちょきちょき。さん
なるほどw夕焼けでしたらどちらでもよろしいのですねw
夕焼けの他にイルミネーションなどもとろうと思っているのですが、それもどちらもかわらないでしょうか?
もも助2005さん
三脚ひっすですか!?考えてなかったです。リモートはあったほうが便利と・・・予算があったら見当してみます!!
写画楽さん
そうなんですか!?一眼=きれいは勝手なイメージなんですかねwなるほどやはり大差はないんですね
akira.512bbさん
それはぜひやりたいですw
αyamanekoさん
設定が大事なんですね!!
うぅ・・・腕次第と・・・がんばります!!
Seiich2005さん
なるほど!!そういうのをやりたいのでX4の方が希望に近いってことですかねw
SINVI_2さん
そう考えるとコンテジの方がいいのかなぁって思えてきます・・・。悩む・・・。
花とオジさん
めちゃくちゃ綺麗な写真ですね!!そうなんですよ・・・夕焼けって一瞬なんですよね・・・
コンテジか夕焼けか・・・
ぽんぽこ狸子さん
その機種みたことあります!!夕焼けとか撮影するのに強いコンテジでしたっけ?
でも、一眼のデザインに憧れてしまってww
じじかめさん
やはり、その二つのアイテムは必須なんですね!!w三脚は考えてましたけどリモートはまったく・・・なるほど!!
GALLAさん
カメラよりレンズって感じですかね?うぉwwこのビルの写真好きですww
mt_papaさん
夕焼けって好感度使わないんですねw知らなかったww
MOVEMOVEMOVEさん
綺麗wwwやっと差が出るんですか?結構見てわかるほどの差が出ないんですね・・・すぐには
弟子゛タル素人さん
金曜ロードショーのイメージの写真いいです!!鳥が飛んでるあたりが!!w
もう!とりまくって腕上げようかと思います!まだ買ってませんがw
書込番号:11030137
1点
朝日夕日撮り大好きなakibowです。
夕焼け自体は高感度性能あまり使わないけど、
延長で朝日撮ってると、日の出前の薄明、グラデーションが撮りたくなったりしますよ。
このへんは暗いので、最初は高感度欲しくなって、その後高感度だとやっぱりノイジーだなーと低感度にして、もしかしたら三脚いるかな〜と考えたり・・・
撮りたいもの、やりたいことがころころ変わりますので、今手に入る最新機種を買っておいて、あとはゆっくり悩んで下さい。今悩んでも無駄(^_^)
予算があるならX4をおすすめします。
悶絶するほど楽しいです〜
書込番号:11034483
0点
akibowさん
朝焼けのグラデーション大好きです!
そうなると高感度が必要になるんですね
予算ギリギリですがもう少し待てば買えるのではないかときたいしているのでけんとうしてみます
書込番号:11035983
0点
今すぐ必要じゃなければ数ヶ月我慢して待つのもいいですよ。
新製品は最初の数ヶ月は相当値下がりすると思いますから。
その間に7Dや50D,nikon D90の後継などが発表されてまた悩むかも知れませんがw
書込番号:11036198
0点
akibowさん
旅行に行くのでそれに合わせて買おうかと思いまして
そこら辺のシリーズは少々重いので候補には入らないんですけど軽いのが出たらほしくなりそうです
書込番号:11036527
0点
イルミネーション撮影は高感度に強いX4が有利だと思います♪
人混みの中、三脚が使えないような場合(マナー的に)でも
2秒セルフタイマーを使って手持ちでも撮影することができます (*^^*)
私のGANREFでのイルミネーション写真はほとんどが手持ち撮影ですよ☆
(Kissではなく40Dで高感度撮影ですが)
書込番号:11036528
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
X4の購入を検討しています。
動画に大変興味があるのですが、質問させてください。
X4は、動画撮影中のAFが可能なようですが、こちらの反応速度はどの程度でしょうか。
そこそこ使えるものなのか、そえともあまり使えないのか。
判断は人それぞれだとは思いますが、ご使用の方のご意見を伺えればうれしいです。
よろしくお願いいたします。
1点
動画を想定したレンズがないので、フォーカス時の駆動音がやかましく入り、ピント合わせもゆったりと思われます。
書込番号:11026242
![]()
2点
raven 0さん
ありがとうございます。
レンズ音、確かにそうでした。
一旦は分っていたのですが、色々考える間に忘れてしまっていたようです。
確かに音を考えるとAFは使えないかもですね。
そうするとやはり実用的なのはMFですね。
書込番号:11026323
0点
>そうするとやはり実用的なのはMFですね。
結構慣れが必要ですよ。
書込番号:11028141
![]()
0点
http://cweb.canon.jp/indtech/bctv/lineup/hdtv/kj22ex76b/index.html
やはりこのようなズームレンズがほしいですね。
MFもしやすいですし。
書込番号:11028778
![]()
0点
>titan2916さん
がんばって慣れるしかありませんね。
まだ購入前ですが、購入したら技術を習得できるようがんばります。
>MOVEMOVEMOVEさん
こんなレンズがあるんですね。
知りませんでした。
このようなレンズがあれば、作品作りにも生かせますね。
書込番号:11030805
0点
これはテレビカメラようですから
軽く百万円越します
書込番号:11031236
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初めて書き込みさせて頂きます。
いま、初めてのデジ1を購入しようと考えています。
(現在はリコーGX100を使用しています)
この度、初めての出産を控えており、カメラを新調しようと考えています。
そこで現在使用しているGX100からEOSX4か、Panasonic GH1のどちらに買い替えを検討しています。
メインは写真を撮る用途になるかと思いますが、動画も撮りたいと考えています。
出来れば1台でまかなえるように、かつボケ味がある写真(動画)を撮りたいと思っているのですが、
どちらにするべきか悩んでいます。
皆さんのご意見をお聞かせ頂けないでしょうか?
1点
写真をメインに考えると高感度撮影(室内撮影)に強いX4だと思います♪
書込番号:11024792
5点
悩む必要など微塵もありません。
動画も静止画も本格的なX4は貴方のためのカメラです♪
書込番号:11026251
6点
HaseHaseHaseさん
こんにちわ
EOSX4か、Panasonic GH1ですか?
とてもいい絞込みをされていますね。
動画に軸足を置いて、たとえば長回し(12分以上)するなら、GH1ですかね。
写真に軸足を置くなら、X4だと思います。
書込番号:11026591
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
コンデジ派でしたが、この度夢のデジイチに移行したいと考えています。
そこで先輩方の意見をお聴きしたいのですが…
今回発売されたkiss X4 S18−135と7DのS18−135どちらがベストでしょうか?
新型の方が良いと進められたのですが…
よろしくお願いします。
0点
安さ、軽さ、新しさではX4が上ですね
あと液晶のドット数とか...
それ以外のほとんどは、比べるまでもないでしょう
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx4&p2=7d
動き物をあまり撮らない、軽い方が良いというならX4をお勧めしておきますが、X4と7D、どちらかプレゼントしてくれるとしたら間違いなく7Dです。
>S18−135と7DのS18−135
SはEF-SのSでしょうから、EF-Sと省略せずに書かれるかSを付けずに18-135と書かれるのが良いかと
書込番号:11020066
1点
どんな写真が撮りたいのでしょうか。
被写体は人物、風景、動物、花など色々です。
7DでもX4でも写真は撮れますが用途が違ってきます。
重さも結構違います。
被写体、予算など出来る限り書き込むと、より適切なアドバイスがもらえると思いますよ。
書込番号:11020088
0点
早々の返信有難う御座います。
被写体は子供30%、風景20%、愛車20%、夜景20%って感じです。
価格は12万〜15万で考えています。
レンズは素人でぜんぜん解りません・・・
書込番号:11020097
0点
鳥やモータースポーツなどの動きものがないですね。
でしたらEOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキットで問題ないと思います。
レンズに関しては最初はこれ1本でほとんど全部撮れてしまいますのでOKですよ。
使ってるうちに「もっとこうしたい、こんな風に撮りたい」と言うのが出てくると思います。
それからでも遅くはないですし、回り道もしなくてすみます。
楽しいカメラライフが待ってますよ(笑
書込番号:11020189
2点
お子さんのお年はおいくつ?("お"が多いな)
運動会では7Dが活躍しそうですが。
書込番号:11020548
0点
安くなっているX3のWズームキットもいいと思います。
書込番号:11020595
1点
子供は中1と小5です。
買うのが遅かったかと後悔してます( ̄◇ ̄*)
皆様の意見と後々を考えて本体は7Dに傾いてます。
レンズは未知の領域でして…
後は何を揃えれば良いのでしょうか?
書込番号:11020640
0点
こんにちは。
>レンズは未知の領域でして…
とりあえず標準ズームと望遠ズームがあればいいと思います。
ご予算から考えると、ボディ金額にもよりますが標準ズームですと、
EF-S18-55IS、タムロン17-50F2.8VC、シグマ17-50F2.8OS(未発売)あたり。
望遠ズームはEF-S55-250IS、EF70-300ISあたり。
Kissなら18-55ISと55-250ISのWズームキットがお買い得です。
一本で済む高倍率ズームならEF-S18-200IS、EF-S18-135IS、タムロン18-270VC
あたりでしょうか。
EF-S18-135は望遠側が少し寂しいですが・・・。
運動会に使うのでしたら望遠側が最低200mm、できれば300mmが欲しいですね。
書込番号:11021186
![]()
1点
追加
>後は何を揃えれば良いのでしょうか?
・8GBくらいのメモリーカード(クラス10推奨)
・清掃用具
・液晶保護シート
・レンズプロテクトフィルター、フードをお好みで
・たくさん撮るなら予備バッテリー(動画・LV多用なら必須?)
・カメラバッグ
・保管庫
あたりでしょうか。
メモリーカード以外は全部が必須というわけではありません。
液晶保護シートと清掃用具くらいは欲しいところですが。
書込番号:11021207
0点
連投すいません。。。
7Dにするのでしたら、メモリーカードはCFになります。
連写時に快適にということでしたら、400倍速以上のものが
ターゲットになると思います。
書込番号:11021242
0点
有難うございます。
予算20万まで頑張れば揃いますか?
なんだかワクワクしてきました(笑)
書込番号:11021449
0点
皆様にご教授頂いた情報を胸に…
キタムラとヤマダ電機に出向き無事に購入いたしました。
ヤマダポイントで予算内納得の購入です。
X4とD7を比較してシャッター音でD7いきました。
レンズは18−200で楽しんでから他のに行きたいと思います。
先ずはお礼まで。。。
書込番号:11028918
0点
ご購入おめでとうございます!
>X4とD7を比較してシャッター音でD7いきました。
D7へ逝きましたか!ほぼプロスペックと言える機種です、思う存分撮影して楽しんでくださいね。
自分も将来は7Dを手に入れて楽しむことが出来れば、と考えています。
自分の愚息と娘は高校生と中学生になり、最近では相手にもなってくれません、んで自分の最近は花とか虫です。
今のうちに散々撮影してあげてください。
書込番号:11029443
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































