このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 210 | 37 | 2010年2月26日 22:32 | |
| 71 | 27 | 2010年2月25日 11:48 | |
| 3 | 17 | 2010年2月27日 15:14 | |
| 58 | 38 | 2010年2月26日 11:01 | |
| 1 | 2 | 2010年2月19日 21:29 | |
| 101 | 27 | 2010年2月19日 18:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
先日趣味のコスプレをしている女の子を撮るためにx3を購入しました。
それから4ヶ月がすぎ、継承機種x4発売
自分なりに調べた結果変わっている点は
画素が300万画素アップ
動画機能強化
ぐらいですけど、イチデジ初心者にとってその差ははっきり出るものなのでしょうか?
撮影技術が未熟で手当たりしだいに操作していますが、皆様の感想・意見教えてください。
0点
X3を使い込んで不満が出てきたら次のを探す、で良いと思いますが。
色んなモノを色んな撮り方で撮っているうちに不満が出てきますよ。
初めから解像感がどうだとかレンズがどうだとか気にしていると
写真がつまらなくなってきますよ。バシバシ撮って下さい。
良い“写真”はカメラとレンズで決まりませんから。
書込番号:10973892
16点
X3→X4の買い換えはちょっともったいないです。私ならレンズを増やします。
書込番号:10973918
11点
やはり手当たり次第に手を出すよりは、そのカメラ・レンズを使い続け
技術向上を考えるものなんですね。
写真は、綺麗に撮れることも大事ですが、やはり味があってこそのようなものなんですねw
撮っている時、それを見直している時に感じる良さを極めてこそのようなものなんですね
物に頼るより、技術を上げることに専念しますw
ちなみに人物を撮る際にオススメなレンズってありますか?
ちなみにwレンズを買いました。
書込番号:10973943
0点
お安くと言うならEF50mm1.8
もう少し予算があればシグマ50mm1.4
少し長めでEF85mm1.8
何れもキットレンズでは味わえない素晴らしいレンズですよ。
書込番号:10973975
4点
おそらく X3 だと ISO1600 くらいまでが実用ですが X4 だったら
なんとか ISO3200 が実用になると思います。それくらいの違いでしょう。
ただ、その1段が非常に必要な人にとっては意味がある買い替えです。
あまり、意味を感じないのであれば、X3 + レンズへの投資が吉と思います。
書込番号:10973995
4点
7Dの新測光システム採用?で、AWBが安定するように思います。
35分割測光 → 63分割測光
ヘンな色合いになりにくいかと。
出てみないとわかりませんが・・
書込番号:10974024
1点
X3を使い込んで、X4が安くなってから、X4でも良いと思います。
書込番号:10974063
4点
私はX3でデジ一デビューして4ヶ月近く経ちます。
動画を撮るなら、FULL-HDで30Pが使えたり機能強化されているので
素人でも分かるような明確な差があるでしょう。
静止画を撮る場合は、高い撮影技術があってカメラボディの能力を引き出して、
差が出るような被写体や撮り方をすればわずかな違いが分かるのかな?、たぶん。
静止画でのカメラボディを替えて明確な画質向上を望むなら、APS-C機ではなくフルサイズ機になるんだと思います。
書込番号:10974085
1点
> 静止画でのカメラボディを替えて明確な画質向上を望むなら、APS-C機ではなくフルサイズ機になるんだと思います。
これは逆です。
APS-Cからフルサイズにすると画質は悪くなります。
フルサイズは、暗闇等の超高感度撮影か、
ポートーレートでの背景となる美しい景色を消して風船の前で撮影しているのと区別が付かないような超特大ボケが必要な場合のみに限定して使うものです。
要は、フルサイズは無用の長物であり、世界中で5人以外は買ってはいけないのです。
書込番号:10974101
3点
デジ(Digi)さん、はじめまして。
確かにフルサイズはAPS-Cに比べ大きくボケますものね。
この辺もきちんと理解しないといけませんね。
書込番号:10974184
1点
じゃフィルムカメラでは作品は撮れなかったんだ。
デジ氏の考え方だと。
もっと優れた作品をいろいろ見て目を養いましょうね。
(自分の作品の自己満足ではんくてね)
ボデイーのスペックだけで写真のリティーが決まるわけではありません。
機材を使いこなさないと。そしてまず技術を磨くこと。
機材がかわいそうと言われないようにね
書込番号:10974195
23点
おはようございます。
>要は、フルサイズは無用の長物であり、世界中で5人以外は買ってはいけないのです。
自分の意見や考え方を述べるのは自由ですがそれと同じように、
何を使おうが何を買おうがそれも個人の自由です。
それをなんでそうも決めつけるのか。
自分がイエス・キリストとか、お釈迦様と勘違いしている?
書込番号:10974217
36点
5人しか買わなかったらメーカーは作らないだろうね(笑)
ポートレートこそ背景ボケで邪魔な背景をぼかした方が被写体が際立ってきていい雰囲気の写真になると思うし、見た目と同じ感覚で写る中望遠が適していると思うので大口径中望遠がいいのではと思います。
ボケ量ならフルサイズにかなわないけどフルサイズはまだまだ高価
APS-Cなら50mmでも35mm換算80mmの立派な中望遠
先ずは50mmF1.8IIで沼に足をつけるも良し
シグマ50mmF1.4で沼に片足をどっぷりつけるのも良し
書込番号:10974274
4点
これキヤノンに限らずなんですが、同じグレードであれば最低でも2世代、ひとつ上のグレードなら1世代は違わないと『やっだーーー、買い換えたぞーーーーい!!』って実感はあまり沸かないと思います。
特に入門機種の場合。
書込番号:10974290
2点
スレ主さん、みなさん、私の発言がトリガーになってちょっと変な方向に行って申し訳ないです。
以降は本題に方向修正お願いします(笑)
書込番号:10974405
1点
横スレです。失礼します。
kawase302さんのコメント
>最低でも2世代、ひとつ上のグレードなら1世代は違わないと・・・
現在、Trek 2.5を購入して使っている場合、
つぎはどのグレードのどのマシンなら『やっだーーー、買い換えたぞーーーーい!!』
になりますでしょうか?
書込番号:10974418
0点
デジ(Digi)。スレ主さんはフルサイズの事なんか聞いてないだろ。
X3、X4の違い答えてやれよ。
書込番号:10974471
23点
>要は、フルサイズは無用の長物であり、世界中で5人以外は買ってはいけないのです。
だからデジ(Digi)さんはフルサイズ機を使わないのですね。(笑)
書込番号:10974707
9点
>大ボケが必要な場合のみに限定して使うものです。
大ボケはデジ(Digi)さんでしょう。(笑)
書込番号:10974719
35点
立ち位置に制限のある会場などで人物撮影されるのでしたら、大口径の標準ズームが便利ではないでしょうか。
sigma18-50 F2.8とか
tamron17-50 F2.8(A16)あたりです。
とくに後者は最近、手振れ補正つきのモデルが追加されています(B005)
またお金に余裕があるようでしたら、
純正のEF-S17-55mm F2.8 IS USMも良いかと思います。
これらのレンズはキットレンズと焦点域がかぶりますが、写りは全くの別物です。
書込番号:10974748
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
初めて投稿いたします。
当方中年の熱狂的サッカーマニアです。Jリーグの試合をスタジアムから下記スペックで撮影しています。
カメラ KissD,KissDX
レンズ キャノン70〜200oF2.8、300mmF2.8、500oF4.5(いずれもIS機能なし)
トキナー300mmF4.0、シグマ500oF7.2 (すべて中古で購入)
一脚スタンド使用
なかなか決定的瞬間(特に夜間)を撮るのに苦労しています。昼間の試合では良い写真も撮れています。
今回カメラの購入を考えており、X4か7Dかで迷っております。記録メディアや性能を見ると7D、価格ではX4かなと思っております。撮影の仕方ともども、何方かご教授いただければ幸いです。(当方自己流で撮影しており、一度鹿島の専属のカメラマンの桜井さんからレンズは純正でなくても良いから300oのF2.8を使用すると良いですよとアドバイスを受けました。原則スポーツモードのオートフォーカスで撮影しています。)
0点
こんにちは、当方もサッカーマニアで40Dで撮影しています。
X4と7Dでしたら、断然7Dをお奨めします。
7DのAFと連写の性能はスポーツ撮影に最適です。
X4も優秀な機種ですが、スポーツ撮影でしたら迷わず7Dですね。
お持ちのレンズも明るいレンズをお持ちですね。
私の撮影方法は、全体に目を配るより注目の選手を追いかけ連写です。
シュートチャンスを撮影するに最適です。
書込番号:10969660
![]()
2点
こんにちは。
単純に比較したら7Dの方が良いに決まってます。
でなきゃ7Dの存在する意味がありません。^^;
しかし、実際の撮影結果は殆どと言うか私に言わせれば全く同じでしょう。
サッカーのような動きが複雑で予想が付きにくい被写体を連写で撮影しても思うよな写真は撮れないと思います。
ここはやはり一発必中狙いでしょう。
であれば、X4でもOKです。
撮影の快適さを狙うのでしたら、7Dが良いです。
夜間の撮影は出来るだけ明るいレンズを使って、出来るだけシャッター速度上げての撮影が良いと思います。
書込番号:10969680
2点
KissD,KissDXからX4に買い換えても、あまり改善しないと思います。
7Dか、価格のこなれた50D、40Dでもいいかと。もしくは1DMark3or4・・・
手持ちで撮影しているのであれば、レンズをIS付きに買い換えるとか。
※写真がブレてなければ不要ですが。
ここからは話が大きく飛躍してしまいますが、
望遠を求めるなら、オリンパスのカメラがよいと思います。
センサーがフォーサーズで、焦点距離が2倍になります。(APS-Cだと1.5〜1.6倍)
F値は2倍にならず、そのままなので、明るい超望遠レンズとなります。
たとえばE-3に300mmF2.8をつけると、換算600mmでF2.8となります。
ボディ内手ぶれ補正も強力に効きます。
90-250mmF2.8(換算180-500mmF2.8)
150mm F2.0(換算300mmF2)
50-200mm F2.8-3.5(換算100-400mmF2.8-3.5)
という、すばらしいレンズが揃っています。
お手持ちの資産を売ってオリンパスへ乗り換えるという大胆な案もいかが?(笑)
私は普段は50Dを使用し、野鳥などはオリンパスのカメラを使っています。
オリンパスと使っていますと言っても、例にあげたすばらしいレンズは持っていませんが(汗
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011888.10504011480.10504011481.10504010804.10504010336
書込番号:10969905
6点
X4買われてもAFがピタッと決まらないと7Dが欲しくなるでしょうね
それなら最初から7Dでどうですか?
動体撮影での歩留まりの良さは断然7Dでしょう
書込番号:10969921
1点
当方スポーツ撮りはあまりしませんが
このような条件ではAF性能を重視したほうが良いと思います。7Dユーザーとしてお勧めできる点は中央以外でもクロスである点(フリーキックの際構図を考えられる)やキーパーを狙う時にスポット一点、AIサーボで特性をある程度カスタマイズできる等7Dが良いように思います。
また、長玉を使う際にはファインダーの視認性も優位になります。
決定的瞬間を捉えようとすれば手本となるのはプロです。プロの機材を参考になるべく近付ける様セットアップするのが必要と思います。
シャッターフィーリングも7Dの方がいいですね・・・(^_^)/~
書込番号:10969929
2点
こんにちは。
私も非ISの300f2.8を持っています。
180マクロともども無敵の描写力と思っておりますが、そちらはいかがでしょう?
ビックカメラ的に言うとレンズ購入時に貯まるポイントで簡単に手に入るボディ
しか持っていないって感じがしますが、何かこだわりがあるのでしょうか?
個人的にはX4か7Dではなく1D系、もしくは想像以上に高感度特性に優れた
5DUだってKDNで捕らえる腕があるのなら充分な戦力になると思ってしまいます。
1.6倍に慣れてしまっているのなら7Dでしょうが・・・
書込番号:10969947
1点
皆様からの貴重なるご意見ありがとうございます。やはり購入は7Dかと思っております。
サッカー撮影は、フィルムのKiss(子供の運動会用)から始まりデジタル機へと変遷しました。レンズの互換性・小遣い(何せ鹿島の年間指定席2席で24万円の出費)・地元のカメラ量販伝での購入等のため、なかなかプロ使用の機種に手が届きませんでした。そのためレンズも中古のものを購入していました。趣味か高じると現状で我慢できなくなってきて、今回のカメラ購入を考えた次第です。
なお、参考までに昨年のG大阪戦の得点シーンを投稿します。まだまだ初心者なものですから、皆様方からの貴重なご意見等をお待ちしています。
書込番号:10970182
0点
公共のクチコミサイトなのでいろんな意見があっていいと思いますが、
今どき フォーサーズ 、、、
しかも わざわざE-3勧める人もいるんですね。(笑
数日間だけ使いましたが 7Dってすごい良いカメラです!
価格もかなりこなれたので、
歴代kiss同様にコストパフォーマンスはメチャメチャ高いです。
(速く動くものとかを望遠レンズで撮らないので5D2にしました。)
kiss×4はわからないのですけど、7Dはお薦めします。
書込番号:10970891
6点
良いレンズをお持ちですね。
今のKDXより7Dの方がAFの精度、AFスピードは断然良いでしょう。
私は7Dをお勧め致します。
書込番号:10970914
0点
熱中サッカーさん こんばんは。
ゴールシーンの写真ですが、残念ながら興梠選手にはピントが合っていませんね。ボールとゴールキーパーの間にピントが合っています。
AIサーボの能力がKiss系と7Dではまったく違いますので、7DのAIサーボをうまく使えればずっと対象の選手にピントを合わせ続けておくことが可能です。
また、数打ちゃ当たる作戦も別に悪いことではないと思います。7DではJPEG撮影と速いCFを使えばひたすら連写も可能ですので、このようなゴールシーンではとても良いシーンが取れる可能性があります。
良いレンズをお持ちなのですから是非7Dでレベルアップされてください。
書込番号:10971479
![]()
2点
撮りやすさだったら、高い方の勝ち!
画質だったら、ちゃんと写ってれば大差無しでは?
書込番号:10972376
2点
私も7Dの方が良いと思います。
まずAFの性能も良くゾーンAF機能など使い勝手良いと思います。
ナイトゲームでも1D系にはかなわないでしょうが、低照度にも強いでしょう。
ある雑誌でEV0(ISO100)の明るさで、AFの能力を5DU、50D、7Dで比較していましたが、5DU、50Dはピントエラーやピントの迷いが発生する情況でも7Dは1回で合焦したそうです。
書込番号:10973331
1点
ああ〜 なにか勘違いしてる人がいる・・・
E-3を例に挙げただけで、カメラとしてE-3を勧めているわけじゃないです。
スレ主さんも誤解のないように。
ひとのコメに意見するなら、ちゃんと文章を読んで正しく理解して欲しいものです。。。
書込番号:10973775
8点
熱中サッカーさん
7Dはあなたのために発売されたカメラです。
書込番号:10973962
1点
ONE SHOT で撮るにしても、AFの速度+精度で 7D がいいと思います。
(サッカーは ONE SHOT で撮影してます。)
書込番号:10974004
1点
もも&はなさん。こんにちは。ひとつ質問です。
お勧めのレンズ確かに魅力的です。しかし、これらのレンズを活かせるカメラはE−3以外に何かあるのでしょうか?
それとAFの追従性など如何でしょうか?(E−3板で聞く内容かな?)
書込番号:10974626
0点
カメ虫さん、こんにちは♪
E−3の板で聞くか、レンズの板で聞くべきでしょうね。
書込番号:10974852
0点
もも&はなさん
>センサーがフォーサーズで、焦点距離が2倍になります
意味不明ですがw
書込番号:10974945
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
Kiss X4 と タムロン SP AF 17-50mm F2.8 を買おうと思うのですが
このレンズ如何でしょうか?
キャノンのレンズでなくこちらを買おうと考える理由は安いことと小型軽量です。
もう一つの質問はVCがあった方がよいでしょうか?
VC無しの方が安く小型で軽量です。
IS無しのキットレンズは持っていますが、外で風景などの写真を撮るにはそれで(IS無しで)十分でした。
明るいレンズが欲しいのは室内撮影も含めてビデオを撮りたいからです。
ぼけの効果を期待しています。
IS, 又はVCはビデオを撮るときの揺れを抑える効果はあるのでしょうか?
もともと焦点距離の短い領域ですからあまり必要は無いかもしれませんね。
0点
7Dと同じ考えでいけばX4の力を搾り出すためにはやっぱりLレンズでしょうね。
サンプルもほとんどLレンズだし。
拡大して見なければ安価な価格帯のレンズでも大丈夫そうですが・・・
まぁ予算にあった計画をするのが一番賢いですよ。
無理して高いモノ買って「失敗した〜。」と泣きたくはないでしょうしね。
タムロンの17−50は良い選択だと思います。
Lレンズに及ばなくとも低倍率ゆえの性能を持ってますし、17mmはキヤノンでは重宝します。
それにズーミングで明るさが変わらないのも良いです。
すいませんが動画撮影中の手振れ補正はわかりません・・・
でも動画を撮るのであればビデオカメラが良いですよ。
一眼レフの動画は所詮低レベルですから。
書込番号:10968963
1点
こんにちは(^^
手振れ補正はあれば便利だと思いますが、スチルであれば、無いことを意識して使うば別に無くてもイイですよね。
(と言うか、手ブレ補正レンズを、補正があるから大丈夫だと思って使うと失敗するんですけど(^^;)
でも、ビデオを手持ちで撮るならば手ブレ補正は欲しい気がします。
効果はもちろんあるでしょう♪
ボケを期待するなら、ワイド側ではなくってテレ側を使うコトが多いかも知れませんし、ますます補正の恩恵を受けられそう。かな...
書込番号:10969044
1点
>kawai5さん
録画中、内蔵マイクで録音する際には、全てのモーター音が録音されますので、外部マイク(風防付き)を使い、できるだけカメラから離れた所にマイクをセットしたほうが確実です。
デジタル一眼カメラでの録画録音に関しては、玄光社のビデオサロンなどで詳しく取り上げられていますので、そちらをご覧になることをお薦めいたします。
いまのところ、録画録音中にAFが可能と言われているカメラ&レンズは、パナソニックのGH1(14−140キット)ですが、音に関しては同様かと思います。
基本的には、ズーム・フォーカス・露出制御(オート可能ですが)、手動で行うものと考えていただいた方が宜しいかと存じます。
マニアの中には、昔のMFレンズ+アダプターで、完全マニュアル撮影をされている方もいらっしゃる様です。
写真としての性能などは、他の方のお話をご参考になさってくださいね。
書込番号:10969960
1点
>タムロン SP AF 17-50mm F2.8
VCありのB005を持っていますが、、日常撮りでは軽くはない方だと思います。570g。
シャッター速度によるのでしょうが、手ぶれ(VC)防止はあった方が良いと思います。
書込番号:10972763
0点
月刊カメラマンの今月号にF2.8標準ズームの比較記事が出ていたと思います。
ぜひ、ご参考ください。
http://motormagazine.co.jp/2010/02/_2010_3_2.html#more
書込番号:10973133
0点
610万画素さん
ありがとうございました。
タムロンの17−50は良い選択だと伺い安心しました。
高倍率の古いタムロンのレンズを使ったことがあるのですが画質が悪かったので心配はしていました。
動画はどんな動画に興味があるかによるでしょう。
センサーが大きく高画質の動画をを撮影しようとしたらビデオカメラは数百万するとある専門家がどこかで書いていました。
いろいろ操作は限られていますが小型軽量安価なカメラでこれだけのビデオが撮れるのは素晴らしいと思います。
タツマキパパさん
画廊拝見しました。あのぼけが素晴らしいですね。
90mmのタムロンのレンズで撮られたのですか?
最近は写真から離れていましたが、以前はよく花の写真を撮りました。
ぼけのため200mm位の明るいレンズを使ったりして。
さすらいの「M」さん
玄光社のビデオサロンの情報有難うございました。
外部マイクの良いものがありましたらお知らせ下さい。
パナソニックのGH1も考えたのですが、
素晴らしいビデオだと思うのはほとんど明るいプライムを使ったマニュアルフォーカスのようです。
またビデオのプロはマニュアルフォーカスを使うと聞きました。
私も昔のMFレンズ+アダプターで、完全マニュアル撮影も考えていたところです。
24mmF2.8, 50mmF1.4,200mmF2.8等の古いレンズが使えそうです。
デジタル一眼カメラでの録画録音に関した掲示板とかフォーラムは無いでしょうか?
もしご存知でしたら教えて下さい。
lemaxaiさん
そうですね手振れ防止はあった方がよいかも知れませんね。
しかし、慣性が大きくなりますから重いほど手振れは少ないのではないでしょうか?
はるくんパバさん
月刊カメラマンの情報有難うございました。
書込番号:10973971
0点
17-50 くらいなら IS(VC) なしでも問題ないと思います。
A16 はいい選択ではないでしょうか。
書込番号:10974009
0点
私は17-50F2.8に注目した事がすばらしいと思います。単純にキットレンズや高倍率ズームを選択
せずに他のレンズに目を向ける事は大事だと思います。
キットレンズや高倍率ズームの善し悪しも理解でき、それゆえの他レンズ選択であると思うので。
キットレンズや高倍率レンズが悪いという事ではなく、善し悪しを理解してのキットレンズ等の選択
であれば問題はないので誤解はしないで下さい。
書込番号:10981312
0点
>kawai5さん
お返事おそくなりました。
私が使っているのは、
オーディオテクニカ AT9941 (実売1万円位) というステレオマイクです。
もっと高級なマイクはありますが、本格的に録画するわけでなく、また入手し易いという点からも、最初はこの辺りのグレードで充分な気がします。
また、同社には ガンマイク とか モノラルマイク もありますので、一HPでお確かめください。
ちなみに、プラグインパワーではありませんので、クレグレも電池とスイッチの入れ忘れの無きように...忘れたら無音です(笑)
前回のサイトは ↓ です。
http://www.genkosha.com/vs/dslr/
フォーラム・掲示板は、未だ調べておりません m(_ _)m
書込番号:10981585
0点
すいません。キットレンズはお持ちで高倍率も所有経験がお有りでしたか。
先にこれに目がいってくれても良かったかな〜
書込番号:10981928
0点
kawai5さん、こんばんは(^^
遅くなりました...(汗)
>90mmのタムロンのレンズで撮られたのですか?
そうなんです。4年くらい前から、このレンズがほぼ付けっぱなしです。
わかりやすいボケのキレイさが、90mmマクロの魅力ですね。
また余裕が出ましたら、お花の写真もお試しください。
『手振れしない構え方の練習』にも、マクロは使えるかも知れません(^^
書込番号:10983298
0点
>mt_papaさん
17-50 くらいなら IS(VC) なしでも問題ないと思います。
A16 はいい選択ではないでしょうか。
値段もそんなに高くないし性能もよさそうですね。
短いレンズですからIS(VC) なしでもよいような気もします。
50mmのレンズでビデオを撮ってみてそれから考えることにします。
>SINVI_2さん
私は1750F2.8に注目した事がすばらしいと思います。単純にキットレンズや高倍率ズームを選択せずに他のレンズに目を向ける事は大事だと思います。
絞り込んで風景をとるならばキットレンズで十分な気がしますが
ソフトな雰囲気を求めると明るいレンズがよいですね。
高倍率ズームは好きではありません。
>さすらいの「M」さん
私が使っているのは、オーディオテクニカ AT9941 (実売1万円位) というステレオマイクです。
ありがとうございました。値段も手ごろです。
英語ですがDSLRのビデオ、主にキャノンのDSLRのフォーラムを見つけました。
ビデオに興味をお持ちの方役に立つと思います。
The Forum for DSLR Film Makers
http://www.cinema5d.com/index.php
>タツマキパパさん
そうなんです。4年くらい前から、このレンズがほぼ付けっぱなしです。
わかりやすいボケのキレイさが、90mmマクロの魅力ですね。
私は持っていないのですが綺麗なボケで有名なレンズですね。
花を撮るときには主役の花よりもむしろ背景の方に気を使いますね。
書込番号:10990268
0点
>>kawai5さん
>英語ですがDSLRのビデオ、主にキャノンのDSLRのフォーラムを見つけました。
>ビデオに興味をお持ちの方役に立つと思います。
>The Forum for DSLR Film Makers
>http://www.cinema5d.com/index.php
情報ありがとうございます m(_ _)m
海外のビデオ制作を主とする方達が積極的に7D・5DU動画を極めようとする動きがあることは存じ上げておりましたが、つくづく凄い世界だと感心いたします。
書込番号:10990302
0点
kawai5さん
私もA16ずっと使っていますが、コンパクトで動きものといわなければいいレンズです。
それに重くはなりますがすごく効くVCの効果のあるBOO5だともっとスローで
手持ちでいけるのでそんな使い方されるかどうかで決めればいいと思います。
結局ボケばかり撮るわけではないと思いますからF4まで絞ってシャープに使うと思います
その時にはVCがあるといいですね。
最近のB003などの高倍率は、この標準域ではボケを使わない限り
どちらで撮ったか、それほどわかりませんがかなりシャープに出る時も多いですね。
18Mで拡大して満足どうか?はそれぞれでしょう。
しかしながらこのカメラは高感度が十分なので問題は発生しにくいとは思います。
作例
はA16のボケ
B003なら望遠まで
B003ですが良く使うシャッター速度でもVCは楽です
A16夜景
でもこれらが動画になるというだけでワクワクですね
書込番号:10990377
0点
>月刊カメラマンの今月号にF2.8標準ズームの比較記事が出ていたと思います。
拝見しましたが、比較レンズの設定及びレポーターがカメラメーカーよりと思えるので何とも・・・。
書込番号:10991155
0点
>610万画素さん
シグマも17−50出しましたね。
シグマもあるようですね。タムロンと比べてどうなんでしょう。
>さすらいの「M」さん
海外のビデオ制作を主とする方達が積極的に7D・5DU動画を極めようとする動きがあることは存じ上げておりましたが、つくづく凄い世界だと感心いたします。
そのフォーラムをいろいろ見てみたのですが、キャノンのDSLRを使いかなりやっているようですね。
また、キャノンがX4を出したことでDSLRの動画がかなり発展しそうです。
写真に時間軸を加えることにより表現が桁違いに豊富になる、
これからの新しい領域かも知れませんね。
そしてコンピューターもインターネットも高速になり
それを支える段階に来ている。
日本でもDSLRの動画に興味のある方が集まり、情報交換や雑談などする場所があるといいですね。
だれか始めないかな?
>MOVEMOVEMOVEさん
すばらしい写真ありがとうございました。
鳥の写真いいですね。
270mmでこんなに大きく撮れるのはいいですね。
背景がよくぼけていますからかなり近距離の撮影でしょうね。
私も鳥は好きでよく撮りました。
やはりそれを動画で撮りたいです。
書込番号:11006369
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
3月末に海外旅行に行くことになり、この際に!ということで、
デジ一を買おうかと思っています。
デジ一初心者な上、嫁さんも使いたいということでエントリー機で探しています。
求める優先度は
@コンパクト
Aそこそこの性能
B動画機能
C今後の展開性
D価格
という感じです。
撮るのは子供の運動会や発表会、また趣味のフットサルなど運動が多いと思っています。
先月まではEOS X3のダブルズームキット+TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACROで考えていましたが、ここにきてX4が発表され、動画機能も強化された上に、新しい物好きなため、
最近は、X4のボディ+TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACROでいこうかと決めかけています。
デジ一初心者の上、レンズについても詳しくないので、詳しい方々のアドバイスをもらえればと思い投稿しました。ボディのみにタムロンのレンズだけで大丈夫なのか少々不安に思っています。ご意見、アドバイスなど宜しくお願いします。
2点
予算をどれくらいでお考えですか?
上記の撮影用途で発表会が室内になると思いますので、明るいレンズかスピードライトの追加購入が望ましいと思わます♪
書込番号:10964748
0点
>TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD
倍率の高い、欲張りレンズは、.そこそこの性能とお考えに成った方が良いと思います。
しかし 便利ですけどね…
最初の レンズは、キヤノンのレンズ群から選ばれた方が絶対に良いと思います。
何故そうなのかですが…
レンズとボデイは、情報のやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
ですので 純正レンズと、距離情報のキザミとかが全く同じでは有りません。
修理&調整時にややこしくなる時が有る(タムロンのレンズハキヤノンでは見てくれません)。
書込番号:10964758
4点
まず、旅行にくならそのB003のセットで問題ないですね。
逆にWズームと比べる、レンズ交換する事で来る恩恵はまずはないです。
逆に標準域では明るく使いやすいです。
画質もそれほどかわらないですね。
しかしながらあなたが望遠のいらないタイプの人であれば、
F2.8の大口径ズームレンズをお勧めします。>B005や純正EF-S17‐55oF2.8
あなたの予算がないなら
Wズームをお勧めします
一本で重いより。もう一本持っていもいいというのなら
Wズームをお勧めします
でもWズーム、B003どちらにしても明るい大口単焦点やズーム50oF1.8 などを
併用するといいですね。
B003+KX2でも十分なのでKX4だとすごくいいとおもいます
こちらは現在ほぼこの組み合わせで作品出しています
移動写真館
http://come-on.s102.coreserver.jp/photo.htm
書込番号:10964820
![]()
4点
被写体が運動中心ということですので、7Dをオススメしたいですね。
AF性能および連写性能ともに動きモノを撮るには最適です。
でも、@コンパクト D価格 の2点をあげてらっしゃいますのでどうしたもんでしょうか。
予算が合うのであれば7Dも検討してみてください。
レンズは、それほど画質にこだわらないのであればタムロンで大丈夫だと思います。
まずはタムロンで。
後で欲が出てきたら別のレンズということでヨロシイのではないでしょうか。
書込番号:10964875
2点
私もデジイチ初心者で、昨年10月にX3レンズキットと、B003を購入しました。
同じエントリーユーザーとして進言させて頂くなら
X4が出るタイミングで、初のデジイチを購入なら、安くなるX3をお勧めします。
理由は、もしデジイチを日常の記録として使うならX3の性能で十分な事、逆にデジイチにのめり込むとミドルクラスのボディが欲しくなる時期が来て、買い換えも視野に入るという事です。
あと、B003は非常にオールマイティなレンズですが、ちょきちょき。さんがおっしゃる通り、暗いレンズなので室内(発表会など)では厳しいかと思います。
X3を選択し、浮いたお金でスピードライトや、単焦点の入門レンズEF50mmF1.8Uを購入される方が、撮影の幅や楽しさも増すと思いますよ。
あと、動画はちょい撮り程度なら使いますが、まずオマケ(恐らくX4でも)として考えておいた方がいいかと思います。私もほとんど使う事は有りませんでした。
書込番号:10964903
3点
X4にズーム18-270はお勧めできません。
解像度が不足過ぎるかと思います。
18-270を第一に考えているようなので、
18-270ならX3をお勧めします。
書込番号:10965003
4点
>最近は、X4のボディ+TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACROでいこうかと決めかけています。
最初はこれでいいと思います。
X4は高感度にも強くなっているようですし、画素UPからのトリミングもできます。
画質が・・とか、思ったように撮れないとか、「不満」が出てきてから後で考えればいいと思います。
ひとつだけ、連写はこれで十分と決められたのですよね? レンズでは補えません。ご予算との兼ね合いです。
書込番号:10965017
1点
>shiroyagi3kuroyagi3さん
もし、一眼カメラが初めてなら...
一般的な動画は、ビデオカムレコーダー(動画専用機)で撮ることをお薦めします。または、コンパクトデジカメの方がリスクが少ないです。
海外旅行向けに、小さな一眼カメラと高倍率ズームレンズを探されているようなので、コストパフォーマンスを考えたいところですね?
あまり高級なカメラは海外には持って行かない方が安心ですよ(笑)。
X3(レンズキット)&高倍率ズーム(コンパクトなのが良いでしょうね)
を今回はお薦めいたします。
ただ、国内で使うなら、後に 50oF1.8 とか 贅沢に70−200oF4LISとかを買い足されると撮影のバリエーションが増すと思います。
海外へは、X3(高倍率ズーム)&コンパクトデジカメ&コンパクトムービ でお出かけになるのが、安心かつ確実だと思います。
書込番号:10965046
1点
短時間の間にたくさんのアドバイスありがとうございます。
予算は10〜12万くらいです。
動画に関しては、もともとムービーで長時間撮ってもあまり見ないため、
コンデジでのチョイ撮り(1〜5分くらい)が中心です。
撮る場所は室内より室外の方が多いと思います。
そのためレンズをちょこちょこ換えるより、オールマイティな1本がまずあれば良いのかと考えていました。そしてデジ一の楽しみを知り、予算に余裕が出てきたら明るいレンズを買おうかとも考えていました。
みなさんのご意見を聞いてさらに悩んでます。
X3ダブルズームキット+タムロンで、浮いたお金でスピードライトも良さそうです。
みなさんのアドバイス、非常にためになります。
ありがとうございます!
書込番号:10965466
1点
X3ダブルズームキット+タムロンB003は、
被りすぎていてオススメできません。
・X3+タムロンB003
・X3ダブルズームキットに何かレンズ追加
でよろしいんじゃないでしょうか。
「X3ダブルズームキット+タムロンB003」をオススメする方居るかな?
旅行で風景撮るでしょうから、X3ダブルズームキット+EF-S10-22mm がオススメですが、
レンズ3本持って行くのはしんどいですかね。
書込番号:10965536
1点
>X4にズーム18-270はお勧めできません。
>解像度が不足過ぎるかと思います。
50DとかでイマイチだったB003が7Dで見違える程よくなったという話もあるので、一概には言えないと思います。
以前X3を使っていまして、現在は7Dを持っていますが、高感度は7Dの方が強いです。
X4は7Dと同じセンサーを使っているので、X4の方がいいかなと思います。
ビデオについてはどれくらいの頻度でお使いになるかにもよりますが、X3になかった外部マイク端子がX4に付いたのは大きいです。
内蔵マイクだと手ブレ補正の音を拾ってしまいますが、外部マイクだとだいぶ軽減されるので、撮影が楽になります。
こんなマイクとかでもいいですよ(私も持っています)
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-MSD1/index.html
そういうわけで、X4ボディのみ+TAMRONのB003がお勧めですね。
書込番号:10965595
4点
shiroyagi3kuroyagi3 さん、こんにちは。
>撮るのは子供の運動会や発表会、また趣味のフットサルなど運動が多いと思っています。
ということは、動く被写体、発表会などは室内・・・での撮影→
できれば、早いシャッタースピード→できれば、明るいレンズが望まれます。
TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LDに対し、CanonキットレンズのEF-S55-250mm F4-5.6 IS
望遠側開放F値は6.3に対し5.6(絞り0.5段分明るい)、
この場合、たとえばスポーツ写真などで、
B003での適正露出が、F6.3/ISO感度1600/シャッタースピード1/40秒が、
EF-S55-250mmだと、ISO感度なら1200に下げ(画質=低感度>高感度)、
シャッタースピードなら、1/60秒に(速い=ブレにくい)
・・・と、より良い条件で撮影できることになります。
個人的には、レンズ交換の必要性はあっても(それが楽しめるのも一眼レフの魅力)、
たとえ0.5段分でも明るいレンズを選びたいですね。
室内でのf6.3は、かなりキツイです。
といういことで、私は、使用用途、コストパフォーマンス、トータルバランス的に、
X3ダブルズームキットを、推します。
X3ボディ+B003=¥96222
X3ダブルズームキット=¥74000
差額分で、それこそEF50mm F1.8 II(¥8400/ボケ味を楽しめる素敵な奥様&お子さんポートレート用レンズになります。)とか、カメラバック、三脚などアクセサリーとかいうことも考えられます。
あとは、ご予算に応じて、組み合わせ色々です。
それを、検討してみるのも、楽しみのひとつかと・・・!
素敵なデジ一デビューをっ!!
参考までに、室内(体育館)写真、貼っておきます。
レンズ焦点距離:300mm相当(35mm換算・・・APS-Cでは200mm)
ISO感度800/シャッタースピード1/80秒/絞りF2.8(F6.3に対し、2.5段分明るい)
です。
書込番号:10965612
1点
タムロンの買おうとしてるレンズは画質はよくないですよ。しかも望遠側のAFの遅さは致命的です。
キットレンズのがはるかに優秀です。
さすがにタムロンは辛いです。
書込番号:10965667
2点
なんか、このあと、
ズームレンズの明るさの、アノ見難い図が登場しそうな気がする。。。
書込番号:10965680
2点
こんばんは。
>3月末に海外旅行に行くことになり、この際に!ということで、・・
文面からの雰囲気では一家総出のツアー参加って感じでしょうか?
万一ご家族だけでの旅行の場合、スレ主さんが陣頭指揮を取るわけで、その場合
は撮影などしている暇はおそらく無いかと。
要所要所での記念撮影が精一杯のはずでその場合はコンデジがベストチョイス?
ツアーの場合なら添乗員の注意を無視して撮影しまくり出来ます(笑)
その場合、旅行に来たのか撮影しに来たのか、わからなくなります。
でも旅行はあくまでも購入タイミングでしょうから、今後末永いお付き合いを
する覚悟で多少の奮発は可能なら7D。
年にカメラを持ち出すのは2〜3回程度と思われるのならX4。
いずれにしても旅行時の記念撮影が主たる目的であるならば、失敗がほとんど
無い高性能コンデジが最良と思われます。
書込番号:10965811
0点
>スピードライトの追加購入が望ましいと思わます♪ など
の書き込みをいくつかお見受けしますが発表会などではスピードライトの使用は許可されている
のか確認した上で必要最小限の使用がマナーだと私は思います。
高感度及び明るいレンズ等で撮影をして下さい。
動画が気になるならGH1は一度見てみるのも良いかと思います。
ステップアップを視野に入れておられるならば直接7Dの方が良いかもしれません。後々になって
も後悔の少ないであろうこの世代の良機に思います。
私の考えなのですがレンズは特にはじめから良い物を揃えて損はないと思っております。
頑張って予算を上げてみませんか?
書込番号:10965952
1点
わたしはもう少し価格が落ち着いたら買おうかなと考えています。
レンズは今持っている28mm2.8、35mm2.0を使おうと思っています。
28mm2.8なら45.5mm相当になりますからこれ1本でもほとんどの対応ができます。
単焦点は安くてもけっこう性能はいいですよ。
書込番号:10966133
0点
海外は18-125以上の高倍率が便利ですね。
自分も、海外はKiss+高倍率という組み合わせ、結構多いですが、
それでも重くて重くて・・ぶんなげてやろうかと思います。
軽さも立派な性能ですね。
運動会は250mm以上あったほうがよいでしょうから、
Tamron18-270はよい選択だと思いますが、かなり大きく重いレンズなので、これだけだと、
奥さんも気軽に、という部分が微妙かもしれませんね。レンズキットにしておいて
EFS18-55+Tamron18-270
といった組み合わせとか。携帯性重視ならTamron18-250のように
手振れ補正無し、という選択肢もありだと思います。
また、ダブルズームキットにして、旅行用にEFS18-135あたりを加えてもよいかも。
画質はダブルズームが上ですが、18-270等でもほとんどの場面で十分な
画質が得られると思います。純正かどうかは気にしなくてよいです。
書込番号:10966201
![]()
1点
Maseo!さん
0.5段ではなく0.333段分ですよ
230oまではB003も5.6ですし。250oテレ端のレンズはテレ端オチもあるので
限りなく6.3に近いです。。。
明るさではそれほどは変らないですね。
むしろ18-55MMではB003の方が明るいです。
書込番号:10966560
1点
shiroyagi3kuroyagi3さん
>レンズをちょこちょこ換えるより、オールマイティな1本がまずあれば良いのかと考えてい>ました。そしてデジ一の楽しみを知り、
>予算に余裕が出てきたら明るいレンズを買おうかとも考えていました。
それでいいと思いますよ、ISOも上げられるし普段は問題はないでしょう。
私が全く同じ考えですね。
しかし明るいといだけではなく、大口径は絞って綺麗なので、
その方向で一本持つのもいいですね。
しかしながら使用サイズがA4プリント位だとそれほどまでに違わないとは思います。
「初心者にキットレベル以上の画質がいるのか?」はそれは人それぞれですから。
もちろん、室内や、夜の撮影、、、そしてボケを使う時には有効ですね。
高倍率も交換レンズの一本ですから、うまく使えばいいと思います。
書込番号:10966881
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
フォーカルプレーンを併用する一眼では改善は難しいのでは・・・
http://www7.ocn.ne.jp/~terl/JTTAS/JTTAS-CMOS.htm
一眼レフとしての性能を犠牲にすれば何とかなるかも・・・ (ーー;)
書込番号:10966462
0点
こんな絵が撮りたい理由が分からない・・・
なんで?
書込番号:10966752
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
X3と比べてライブビューの操作感は向上するのでしょうか?
全然候補に挙がってなかったソニーα550があまりにもLVでのAFがスピーディーで家族が気に入ってしまい。KissのLVはAF作動させるのに*ボタン押してからシャッター押さなくちゃいけないんですよね?違ってるのかな?
自分としてはX3・X4・50D・ニコンD90の中から選択したかったのですが・・・。
D90は特にLV遅かったです。
1点
ライブビューの速度なら、パナソニックGH1が最速なのでは・・・
何しろ、GH1+(14-140)のAFの速さは、1Dmk3+(24-105 IS USM)とほぼ同じですよ。
書込番号:10957518
4点
↑補足
当然、GH1の方はライブビューというかコントラストAF、1Dmk3の方は位相差AFです。
書込番号:10957534
3点
アギラさん こんばんは。
>KissのLVはAF作動させるのに*ボタン押してからシャッター押さなくちゃいけないんですよね?違ってるのかな?
7Dはシャッターボタン半押しでAFスタートする仕様のようですのでX4も同様になるのではないでしょうか(?)。X4のサイトではその件については探しきれませんでしたので推測です。良く探せば情報ありそうですが・・・
書込番号:10957539
![]()
1点
ライブビューでのAFスピードを重視するなら、ソニーα550かパナソニックGH1でしょう。
ライブビュー関連の比較をすると、
α550 横位置のみ可動、92万画素、視野率約90%、位相差式AF
GH1 縦横とも可動、46万画素、視野率100%、コントラストAF
です。
書込番号:10957641
2点
デジ(Digi)
X4買ったんだろ?X3、X4の違いわかるだろw
書込番号:10957672
8点
ここはもしかすると駆け引き所かもしれませんね・・・
家族は黙らせて自分の希望通りX4ボディのみを買って28-85mmを使い続けるか。
はたまた、カメラは奥さんの好みを優先した代わりに、自分用に良いレンズ一本追加していいだろ?と持ちかけるか・・・。
家庭円満+自分もニンマリ・・・・・なんて作戦はだめですかね。
書込番号:10958033
3点
少しでもビデオカメラのような操作性を求めるなら GH1 が一番近いです。
書込番号:10958034
2点
AFの速度が云々と言う前に
α550のライブビューは、本来の意味のライブビューとは違いますよ
悪く言えば、いんちきライブビューです
キヤノンやニコン等が採用している、撮像素子面でのライブビューこそが
本来の意味のライブビューなので、お間違いなく
ソニー方式のライブビューは、精密なピント合わせには不向きなので注意を
書込番号:10958759
6点
>>あっ!そうなんださん
SONY式ライブビュー(クイックAFライブビュー)は厳密な
ピント合わせには不向きですが、スレ主さんが話題に
出してるα550は、クイックAFライブビューだけではなく
MFチェックライブビュー機能がありまして、
MF限定にはなりますが、厳密なピント合わせは可能です。
それと、ライブビューの言葉本来の意味は確かに
SONY式は当てはまりませんが、そこって大事なとこですか?
私は、実用上調子よければそれでいいんじゃないかと思いますが。
確かに視野率は劣りますが、SONY式ライブビューの快適さは
それを十分に補う物だと思います。
書込番号:10958793
6点
あっ!そうなんださん
>α550のライブビューは、本来の意味のライブビューとは違いますよ
>悪く言えば、いんちきライブビューです
>キヤノンやニコン等が採用している、撮像素子面でのライブビューこそが本来の意味のライブビュー
>ソニー方式のライブビューは、精密なピント合わせには不向きなので注意を
ちょっとでたらめ言い過ぎだよね。
α550は撮像素子(CMOSセンサー)を使用したライブビューも可能です。
マニュアルフォーカスチェックライブビューですが、拡大ボタンで約14倍も拡大して、拡大画像を見ながら、より厳密なピント合わせが行えます。しかも視野率も100%です。
書込番号:10958799
9点
不動明王アカラナータさん及びまた遊びにきてねさん、私の認識不足でした m( _ _ )m
α550には、ソニーで唯一、本来の意味でのライブビュー機能も備わっていたのですね
ただし、そのライブビューではAFが出来ませんので、AFに関して言えば
他社製品と比べて、問題外かと…
ソニー以外のメーカーにおけるライブビューの定義
↓
撮像素子が捉えた映像をリアルタイムで確認する機能
ソニーの「クイックAFライブビュー」の様に、撮像素子が捉えた映像ではないものについては、消費者の誤解を招きますので、ライブビューという名称を使わせないよう、業界全体でライブビューに関する規定を定めて欲しいなとは思いますけど
書込番号:10960278
2点
キャノPさんのコメントを見て、お客様相談に聞いてみました。どうやらおっしゃるとおり7Dと同じくシャッター半押しでライブビューAF作動のようです。
X4大きく前進です!
書込番号:10960370
1点
>>あっ!そうなんださん
消費者の誤解を招くって意味では、SONY以外の
ライブビューも、入門者から見れば誤解を招きます。
コンデジ感覚で液晶を見ながらとれると思って買ったら、
驚くほどAFが遅くて、結局はファインダーで撮るはめに
なった、なんて話は結構聞きませんか?
CANONの最近のライブビューは他社にくらべたら随分マシ
ですけど。実際にはコンデジ感覚で液晶メインで使う
なんて無理な機種でも、コンデジ感覚で使えるって
誤解させる宣伝してるメーカーのほうが消費者に与える害は大きいと思いますね。
書込番号:10960755
7点
>ソニーの「クイックAFライブビュー」の様に、撮像素子が捉えた映像ではないものについては、消費者の誤解を招きますので、ライブビューという名称を使わせないよう、業界全体でライブビューに関する規定を定めて欲しいなとは思いますけど
同じライブビューと思われて損しているのはSONYの方だと思いますよ。カメラに詳しくなければスレ主さんのように実際操作してみないとAF速度がこれほど違うということはわからない。
そういう意味ではなまえを変えた方が良いが、以前カメラ雑誌の測定ではライブビュー時のAF合焦速度でCやNは2〜3秒(若干Cの方が早い。)SOは0.2〜0.5秒でした。
CやNは同じライブビューと思われて逆に助かっていると思うけどね。
書込番号:10961610
4点
>キヤノンやニコン等が採用している、撮像素子面でのライブビューこそが
>本来の意味のライブビューなので
うそを言ってはいけません!
AモードとBモード、両方ついてないと真のライブビューではありません!
そんなのライブビューもどきですよ!!!
>業界全体でライブビューに関する規定を定めて欲しいなとは思いますけど
ええまったく、EOS40Dとかでライブビューを名乗るなんて、頭おかしいですよねキヤノンって!
恥ずかしくないんでしょうか!!
きっちりシメていただきたいですよ、ホント!!!
・・・・・って言われたら、嫌だとおもいませんか?キヤノン身贔屓の誰かさん!?
書込番号:10961664
5点
>キヤノンやニコン等が採用している、撮像素子面でのライブビューこそが本来の意味のライブビューなので、お間違いなく
その通りです。
書込番号:10962128
3点
あっ!そうなんださん
>α550のライブビューは、本来の意味のライブビューとは違いますよ
悪く言えば、いんちきライブビューです
キヤノンやニコン等が採用している、撮像素子面でのライブビューこそが本来の意味のライブビュー
ソニー方式のライブビューは、精密なピント合わせには不向きなので注意を
>ソニーの「クイックAFライブビュー」の様に、撮像素子が捉えた映像ではないものについては、消費者の誤解を招きますので、ライブビューという名称を使わせないよう、業界全体でライブビューに関する規定を定めて欲しいなとは思いますけど
差し出がましいようですが、あっ!そうなんださんが言うライブビューの定義は大多数のコンセンサスが得られたものですか?
定評ある写真誌などで、あっ!そうなんださんと同じ定義を明確に述べているもの(ソニーの方式を排斥しているもの)がありましたら是非お教え下さい。
個人的には、背面液晶で画像を確認しつつ撮影する方式であれば全てライブビューと考えていました。
ちなみにオリンパスにもソニーと同様の方式のライブビュー機能を持つカメラがありました。E−330です。
それと、あっ!そうなんださんの書きぶりは少々行き過ぎのような気がしています。
事と次第によっては信用毀損罪に問われる可能性がありますので、きちんとした補足説明が必要かと思います。
書込番号:10962223
5点
だから上で書いた通り、キヤノン・ニコンのフラグシップの高速AF(もちろん位相差AF)に匹敵するAF速度が
ライブビューで出来るのは、パナソニックGH1+(14-140)だけだと思うのですが・・・
素直にGH1レンズキット(14-140)を買えば良いと思います。
書込番号:10962376
5点
>だから上で書いた通り、キヤノン・ニコンのフラグシップの高速AF(もちろん位相差AF)に匹敵するAF速度が
ライブビューで出来るのは、パナソニックGH1+(14-140)だけだと思うのですが・・・
これは間違い。GH1は若干タイムラグが生じるためコントラスト方式のPANAより位相差式のα550の方がおおむねAFは早い。
またAF追従で秒間5コマ置きピン7コマで連写できる俊敏さは秒間3コマのGH1では味わえない。もちろん動画が必要ならGH1だが今のところ動画の話題はでてないと思うので。
書込番号:10962848
4点
--> GK7さん
>> だから上で書いた通り、キヤノン・ニコンのフラグシップの高速AF(もちろん位相差AF)に匹敵するAF速度が
>> ライブビューで出来るのは、パナソニックGH1+(14-140)だけだと思うのですが・・・
> これは間違い。GH1は若干タイムラグが生じるためコントラスト方式のPANAより位相差式のα550の方がおおむねAFは早い。
想像でもスペック比較でもなく、実際にGH1とキヤノン1Dmk3でやって見て同じ速さなんですが、それが何か・・・
もちろん、GH1はレンズは14-140限定の話ですよ。
書込番号:10963161
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















