EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 2月26日 発売

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

「EOS Kiss X4」と標準ズームレンズと望遠ズームレンズのキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X4 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X4 ダブルズームキットとEOS Kiss X5 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月26日

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(17690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X4か50D

2010/02/17 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

スレ主 mocamamaさん
クチコミ投稿数:22件

はじめまして。
コンデジを愛用していましたが、今回念願のデジタル一眼レフの購入を考えています。
カメラの知識はなく、カメラ屋さんの話や、こちらのクチコミを読んだりして、新機種のX4か50D、どちらかにしようと考えています。
X4のレンズキットが三種類、50Dのレンズキットが二種類…。
機種はもちろん、レンズキットの選び方もどれが良いのか分からず、アドバイスをもらえたらと、思い書き込みさせてもらいました。当方知識もなく、専門用語もよく分かりません。
なるべく分かりやすく教えてもらえると嬉しいです。
X4と50Dの違いはメーカーホームページで確認済み。X4ではないですが、X3と50Dを店頭で触ってみました。
50Dの方が連写機能が良いみたいで、愛犬を撮るのには良いかな〜と思っていますが、犬を撮影してる方に聞くと、連写しなくても走ってる姿とかきれいに撮れると言われましたが、どうなんでしょうか?


・動画にはあまり興味ないです。
・被写体メインは愛犬、お花(風景、子供など…幅広く撮りたいです)
・愛犬を広い公園などでも撮影予定
・室内外使用。
・レンズの買い足しも考えています。(その場合、選ぶ機種により変わると思いますが、どんなレンズを買い足せば良いか)

長々ややこしくなり申し訳ないですが、皆さんのご意見宜しくお願いしますm(__)m


書込番号:10955532

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/02/17 15:47(1年以上前)

動画に興味が無く、しかし、幅広く撮りたいと云うなら、性能的には余裕のある50Dのボディのみで良いのではないですかな?

レンズはEF-S18-200を基本(高倍率ズームでしたら一本でかなりの撮影をカバーしてくれる筈ですなぁ。)にして、犬をどう撮りたいかでしょうが、精々公園にて愛犬を撮りたいと云う程度で且つ、花も撮りたいと云うなら、私なら「買い増しレンズ」としてEF100F2.8LISUSMにしますなぁ。

コレに、あとあとでイイので室内用にEF28F1.8USMも追加すれば十分だと思いますなぁ。

書込番号:10955564

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/17 16:13(1年以上前)

・X4でも50Dでも問題なく撮れるけど、50Dの方がより容易により高い成功率で撮れる、という感じでしょうね、犬に関しては。
X4の方が新発売なので、価格が同じくらいですが、50Dの方が明らかに上の機種です。
動画も携帯性も重視されてないようなので、X4を選ぶメリットは少ない気がしますが。
(多分、画質はX4がちょっとだけ上と思いますが。)

・そもそも、動画に興味ないなら、X4ではなく、安いX3で良いかもしれませんね。
X3なら価格面で50Dの対抗馬になると思います。
X4の方が細かい使い勝手は改善されてますが、価格差ほど性能差はないでしょう。

・キットレンズに関してはX3/4のダブルズームキットが適してると思いますが、
50Dだったら、18-200のキットですかね。もしくは、無理にキットにする必要もないかな、とも、思います。

書込番号:10955647

ナイスクチコミ!1


スレ主 mocamamaさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/17 16:34(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん

お返事ありがとうございます。

愛犬の屋外での撮影は結構広い公園で、走ってる姿など、自然な姿を撮りたいと考えてます。

50Dの場合、ボディのみ、もしくは、EF-S18-200ISのレンズキットを購入し、レンズ買い増しって事ですね。
室内用(標準用に)にEF50mmF1.4USMのレンズを勧められたのですが、馬鹿なオッサンさんがお勧めしてくださったレンズとどのような違いが(写真の映りかた?)あるのか教えていただけるとありがたいです。
すいませんm(__)m

書込番号:10955718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/02/17 16:43(1年以上前)

お返事どうもです。

>EF50mmF1.4USMのレンズを勧められたのですが
このカメラはAPS-Cサイズですからなぁ、50ミリでは換算80ミリになるので室内撮りでは被写体に割と近寄れない場合が出るんですなぁ。
つまり、室内撮りを想定した場合は焦点距離が「長い(過ぎるかも)」と云う訳ですなぁ。

写りの差は、そう云うワケで「画角」と「開放でのボケ方」等は当然違いとして出てきますが、私の勧めた28ミリが、換算約45ミリなんでスタンダードレンズとして使える、逆に50ミリを使うと望遠レンズと成ってしまうと云う訳ですなぁ…。

EF50F1.4USMは私も持っていますが、コレはコレでイイレンズですがネ、APS-Cでは28ミリの方がイイと思いますなぁ。
汎用性と云う意味ではですがネ。

書込番号:10955753

ナイスクチコミ!0


スレ主 mocamamaさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/17 16:53(1年以上前)

>gintaroさん

お返事ありがとうございます。
そうですね、X3(X4はまだ店頭にないので)を持った感じ、持ち運び、確かに50Dよりは軽く楽だとは思いました。
が、50Dのずっしりした感じが気に入りました。
価格的にはX3が一番安いですよね、50DとX4変わりなかったです。(近所の電器店)むしろ50Dの方が少し安くびっくりしました。

X4が出ると聞くまではX3か50Dを検討していたのですが、性能的にたいして変わりがないのならX3ボディのみで、レンズを良いのにしたほうがいいのか?と考えたり…。
キットレンズは性能的にはあまりよくないとカメラ屋さんから聞いたので、キットレンズ購入に戸惑いがありました。
初心者のくせにキットレンズ以外のレンズを買うのもどうかとは思いますが、後々買うなら先に買うほうがいいかな〜?と思ったりしました。
悩みますね(^_^;)

書込番号:10955783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件 Works 

2010/02/17 17:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

kissDN+55-200

kissDN+70-200F4L

7D+70-200F4L

こんにちは。犬撮ってます。

50D検討中とのことですが、それでしたら7Dも視野に入れてみてはいかがでしょうか。ちょっと価格差ありますが。
ただ、どれくらい使うかも今はわからないと思いますので、とりあえずX4を使ってみて、「もうちょっと見やすいファインダーがいい」とか「もう少し連写が欲しい」とか、不満が出てから改めて中級機を検討するのでもよいと思います。レンズに関しても同じで、始めはWズームでもよいと思います。

ただし、
・kissと7Dでは撮りやすさが大分違います(7Dの方が楽です)
・55-200(55-250の前機種)と70-200F4Lでは出てくる写真が明らかに違います。また、楽です。
(55-250は使用していないので、なんともいいづらいですが)

お勧めはX4+70-200F4Lです。

参考になるかどうかはわかりませんが、ボディとレンズの組み合わせを変えたものを添付しておきます。kissDN+55-200はあまりよいサンプルではありません。もう少しよい画が撮れると思います。(全てトリミング)

#1D4+70-200F2.8Lとかの組み合わせもあると思いますが、僕はそこまでお金をかけられないので、コメントできません。
#X4に関しては、使用しているDNをベースにした推測です。

お役に立てば幸いです。

書込番号:10955883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/02/17 17:34(1年以上前)

別機種

こんにちは。

X3所有者です。

>X3と50Dを店頭で触ってみました。

寸法上ではX3もX4も差はないと思われます。
ですので触った際の感触で好印象だった方の選択でよろしいかと。

個人的には手が大きくX3のコンパクトなボディは小さすぎて爪でよく
レンズマウント部の側カバーを引っかいてしまいます(笑)
添付は引っかき傷防止用にとテープを貼った状態でして効果に満足しております。
よろしかったらご参考まで。

カメラの格?ですが50DはX4より1ランク上の機種としての存在感を有して
いますが画素数に関しては今回X4から下克上を食らってしまいました。
50Dの価値が下がることはないのですが、商売戦略上、当然のように18M
センサー搭載の新50D?が出るものと思われ現50Dはたちどころに旧製品に
なる可能性があります。

特にそうした事に拘らないのであれば現50Dを2〜3ヶ月待てば、X4より
安く手に入れることが可能かも知れませんので待つのもありかと。

ボディ側が15Mもの分解能があったら立派な高画質機です。
キットのズームを持つのは自然ですが、それに加えて50マクロあたりを追加で
備えればX4にしろ50Dにしろとても満足のいく描写が得られるものと思われます。

書込番号:10955938

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/17 18:35(1年以上前)

動画に興味がなくても今のキヤノンのデジカメは付いてきてしましますね。
連写の得意な50Dが宜しいと思います。

書込番号:10956214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/17 18:51(1年以上前)

犬の種類と撮影者と犬までの距離によってもレンズは変わります
またリードをご自身で持つのかにも依ります
もう少し犬の情報がほしいと思いますが
出来ればコンデジデ撮影した犬の写真があればより多くの方のアドバイスを受けられると思います
私は朝夕の犬との散歩にコンデジを持ち歩いています
一眼レフは重いので日中たまにですが使用します
いつもリードを持っていますのであまり一眼レフのメリットを感じません

書込番号:10956286

ナイスクチコミ!0


スレ主 mocamamaさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/17 19:05(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん


そうなんですね。
画角と開放時のボケ方が変わってくるのですね…。
奥が深い…。
レンズ選びも無知だと失敗しかねないですね(^^;

書込番号:10956340

ナイスクチコミ!0


スレ主 mocamamaさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/17 19:21(1年以上前)

>sakura5870さん


お返事ありがとうございます。

7Dの事ですが、カメラ屋さんにも勧められました。
全くの初心者にはもったいないような気が…使いこなせるか不安です。
(もちろん50Dもですが…)カメラ屋さんは『どれだけお金を出せるかにもよる』とも言ってましたが、確かに上をみればキリがないって言うのが本音で…。
ずっと使うものだし、良い写真が撮りたいって気持ちもあるんですが…。
なかなか…(^^;

添付していただいた写真ですが、やはり後者の方がきれいですね〜。
三枚目の写真!
迫力があっていいですね(^^)
分かりやすく写真まで添付してくださりありがとうございます。

書込番号:10956414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/02/17 19:35(1年以上前)

スレ主さんへ

>7Dの事ですが、(中略)…使いこなせるか不安です。

まずは私の決まり文句から。
何を持ってして使いこなすというのか、それが問題です。

どんなカメラでも、写真を撮る上で必要な知識は同じです。
mocamamaさん自身も気付いているようですが、7Dが難しいと思うなら、X4も50Dも無理でしょう。

色々悩んで、カメラ選びを楽しんでくださいな。

書込番号:10956483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5 移動写真館 

2010/02/17 20:36(1年以上前)

えーーーいまなら7DかKX4でしょ!笑
スチールだけでいいなら、KX2でもいいですね。
でもそんない安くないんだよね!

書込番号:10956798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/17 22:25(1年以上前)

え〜っ、今なら断然50Dでしょう?
50DとX4ボディだけなら1万円弱の差ですよ。

書込番号:10957522

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/17 23:31(1年以上前)

>愛犬を撮るのには

X4 より 50D , 50D より 7D ですね。

書込番号:10958047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件 Works 

2010/02/18 00:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

7D+70-200F4L トリミング前

kissDN+70-200F4L トリミング前

kissDN+70-200F4L

こんばんは。

 7Dにしても50DにしてもX4にしても、難易度はそう変わりませんよ。(簡単撮影ゾーンは別ですが、これは使わずISOと絞りとシャッタースピードの関係を理解されることをお勧めします。そう面倒ではありません)

 写真の仕上がり自体はどの機種を使っても大差ないと思います。7Dとほぼ同じ構成のX4であれば、7Dの上を行っていても不思議ではありません。

#レンズの違いは明らかに仕上がりに差が出ますが、レンズ一本10万円というのは、初めてのモノとしては許容できなくても普通かなと思います。

 X4に関して言えば、止まっている犬を撮るなら7Dとも50Dとも大差ない仕上がりになると思います。が、向うからこっちに走ってくる犬、となると50Dなり7Dなりの方がキレイに撮れる確率は高いと思います。動体を撮るのは高い機械の方が楽です。

#でもkissでも撮れないわけではありません。添付参照。

 お勧めなのは7D+70-200/F4Lですが、25万とかになりますね。
 次はX4+70-200/F4Lで20万強。
 その次はX4+Wズームで12万弱。

#50Dはいつモデルチェンジがあってもおかしくないのでお勧めいたしかねます。

 遠回りになるかもしれませんが、始めはX4+Wズームで、徐々にステップアップされるのもいいと思います。ただ、その場合でも50/1.8は買っていただいて、レンズの違いが写真の違いになることを体感していただきたいです。俗にレンズ沼っていいますが(笑)

長くなりましたが、お役に立てば。

書込番号:10958307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mocamamaさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/18 00:43(1年以上前)

>ミホジェーン|||さん


お返事ありがとうございます。

私は手あまり大きくはないですが持った感じは50Dのほうが、好きでした。
しかし長時間の撮影となると疲れるのかなぁ?(実際に使ってないので解らないのですが…)
高い買い物ですので、じっくり検討します☆
ありがとうございます。

書込番号:10958519

ナイスクチコミ!0


スレ主 mocamamaさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/18 00:48(1年以上前)

>titan2916さん

そうなんですね。
教えてくださってありがとうございますm(__)m

書込番号:10958542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/18 00:51(1年以上前)

別機種
別機種

私のメインの被写体は、HNからも察していただけると思いますが愛犬撮りです。

私の場合、小型の活動犬である柴犬が被写体になりますので、ドッグラン等での撮影を行う場合はニコンのD300になります。(それ以前は40Dでした)

どなたも愛犬という点で50Dを推されている様ですが、犬種や撮影形態に依ってはX4で十分なケースもあります。直線的な運動が多い中大型犬や、動きの予測のつきやすい競技犬、超小型犬などはX4でも十分撮影可能です。

しかし自由奔放な動きをする小型の家庭犬(狩猟犬や牧羊犬でも特に使役目的で訓練していないもの)は、動きの予測がつき難く、取りあえずカメラ任せで連写した方がベターだと思います。

また犬はカメラで撮影するからと言って表情を作ってくれたり、こちらを向いてくれる訳では無いので、連写性が高いカメラの方が便利なのは言うまでもりません。

書込番号:10958552

ナイスクチコミ!1


スレ主 mocamamaさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/18 00:58(1年以上前)

>thunders64さん


犬種は小型犬のプードルです。
リードは私自身持っていない状態で、距離はだいたい50メートルぐらいは離れてると思います。

X3を使用している方はキットの望遠で撮影してました。
コンデジで撮影した写真ですが、写真投稿の仕方が解らないので投稿出来ません。
せっかく教えていただいたのに、すいません(>_<)

書込番号:10958580

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

動画の保存について

2010/02/16 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

クチコミ投稿数:30件

この機種で動画を撮影した場合,どのような保存方法がいいかアドバイスをお願いします。

私は現在,PanasonicのSD9で動画をとっていますが,この場合はSDカードをDIGAに挿入して内臓HDDにいれ,BDもしくはDVDに焼いています。また,専用ソフトでPCの外付けHDDにバックアップもとっています。

もちろん動画のメインはSD9ですが,KISSのみもって出かけたときはKISSで動画を撮ると思います。希望はSD9同様BDもしくはDVD&外付けHDDに保存したいと考えています。

その他の方法も含めて,最良と思われる保存方法についてアドバイスをお願いします。

書込番号:10953001

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/17 05:51(1年以上前)

>希望はSD9同様BDもしくはDVD&外付けHDDに保存したいと考えています。
それで良いと思います。
私はそこまで動画の保存に拘っていませんが写真データはHDD、DVDに保存しています。

書込番号:10954025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/02/17 08:18(1年以上前)

動画は、変換すると劣化していくので、元の動画をHDD2台使って保存しています。
もちろん不要な動画は削除です。

書込番号:10954242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/02/17 17:06(1年以上前)

Canonの動画データの特徴として、動画ファイルと同名の.THMというファイルが作成されます。
JPGのサムネイルデータですが、この中に動画の撮影情報(撮影日時や、設定)がExifで入っていて
付属ソフトで動画データを選択すると、このデータを閲覧できます。
また、カメラ本体に動画データを書き戻し再生する際には、このデータが必要になります。
PCにコピーする際には、このデータも保存しておくと良いと思います。
付属ソフトで吸い上げれば、このデータも勝手に保存してくれます。
この機種もおそらく同様かなと思います。

また。付属ソフトで編集すれば、書き出し時にこのデータを作成してくれます。
日付は、書き出し日になってしまいますが、このデータを編集動画データと合わせてカメラに書き戻せば
カメラ再生可能かな?とおもいます。この点に関しては、わたしはCanonのH.264記録機種を持ってないので判らないのですが。

この機種の動画データをBDMVないしDIGAでBDAVを作成するとしたら、変換が必要ですよね。
ザクティ同様、映像無変換でm2ts化が可能な裏技がありましたでしょうか?不勉強で^^;;

変換 が必要でしたら、当然ハイスペックのPCが必要ですね。

書込番号:10955841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/02/17 22:18(1年以上前)

この件についてキャノンからの回答がありました。

DVD再生機器(DVDプレーヤーなど)で観るには,DVD再生機器で再生可能なファイル形式に変換する必要があり,EOS Kiss X4の動画画像形式「MOV」に対応する市販のDVDオーサリングソフトを使用してほしい。

とのことでした。
ビデオカメラのデータをBDやDVDに焼くのと比べるとすご〜く手間がかかるのですね。
(もっともあまり簡単だとキャノンのムービーが売れなくなってしまいますね。)

またまたアドバイスお願いしたいのですが,BDやDVDに焼くもっと簡単な方法がありましたらおしえてください。また,同時に条件に適合するオーサリングソフトも教えていただけるとありがたいです。

書込番号:10957469

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/17 23:36(1年以上前)

動画は、編集しないとあとで見るに耐えない(私だけ?)ので、PCで
編集してHDDに保存か、BD や、DVD の HD Rec/AVCREC で記録するのが
良いと思います。

書込番号:10958081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/02/18 08:22(1年以上前)

>キャノンからの回答
SD画質のDVDにするんでしたら、まあ、AVCHDビデオカメラもそうでしょうが^^;;
Canonビデオカメラの新機能との比較だったんでしょうかね??

オーサリングというより編集ソフトになりますが、EDIUS Neo2Boosterとか如何でしょうか。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php
720の60pAVCHD書き出しにも対応していたと思います。
SD9の世代だと、例えばコーレル社製ソフトでスマートレンダリング(無劣化高速)で扱えなかったかな?
とかいうこともあるので、この際、AVCHD編集ソフトということで。
撮影したスチルとムービーを混在させて、BGMつけて編集、
一旦m2tsで書き出して、フリーのmultiAVCHDでSDカードに書き出しDIGAに持って行く。
なんていうのも良いかも知れませんね。
体験版でフル機能扱えると思いますので、X4買ったらお試しになってみては?
上手くいかなかったらごめんなさいということで^^;;(笑

書込番号:10959306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/02/18 09:03(1年以上前)

すみません。DVDって、SD画質と限定してなかったですね。BDが無かったんで勝手に思い込んでしまいました。失礼しました。

書込番号:10959388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 AVCーHD録画

2010/02/16 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

X3の動画は発展途上とスルーしてX4を待ち望んでいた者ですが、期待していた動画のAVCーHD規格による録画が対応していません。動画は写真のオマケ機能ということは了解していますが、あくまでオマケとして搭載するなら、尚更AVCーHD規格にした方がブルーレイレコーダーで簡単に保存でき、より多くのエントリーユーザーを引き込み易い売り文句として活用できると思うのですが…パナソニックに出来てキャノンに出来ない理由でもあるのでしょうか?
次期X5まで待てば対応させてくる可能性はあるのでしょうかね?キャノンはAVCーHDでビデオカメラは発売しているのに…意味わからん

書込番号:10951427

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/16 19:54(1年以上前)

>キャノンはAVCーHDでビデオカメラは発売しているのに…意味わからん
デジカメにそこまで搭載したら本家本元の売れ行きが悪くなるからでしょう。(笑)
初めからAVCーHD対応のビデオカメラを購入された方が良いですよ!
X5に搭載されるかなんて誰にも保証が出来ませんもの。

書込番号:10951499

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/16 20:20(1年以上前)

キヤノンのデジ一の動画にそこまで求めるのと、ボディに手ぶれ補正を着けてほしいというのは
同じぐらい難しいかも?

書込番号:10951643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/02/16 20:33(1年以上前)

こんばんは。

>AVCーHD規格にした方がブルーレイレコーダーで簡単に保存でき、

AVCーHD規格が過渡的な規格なので、かなりの確率で消滅すると思われます。
消滅後に再度かき込み規格を替えるのを避けるためにAVCーHD規格を使ってないと思います。
消滅といってもAVCーHDはブルーレイプレーヤーで再生できるので現在記録したのが駄目にはなりません。

そもそも、AVCーHD規格はハイビジョン映像をDVDメディアに書き込む規格です。
ブルーレイならH.264そのままハイビジョン記録再生ができます。

ビデオカメラは今までのメディアとの互換性をとりやすいようにAVCーHD規格にしていると思います。

デジ一眼の動画は全くの新規で出て来たのでブルーレイ前提なのだと思います。
まぁ、MOVファイルをAVCーHD規格にエンコードするのは大変ですが、時代はブルーレイでしょう。

以上は私の想像です。^^;

書込番号:10951723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/02/16 22:25(1年以上前)

>AVCーHD

主にビデオカメラから派生した規格なので、29.97fpsインターレースが主体でしょう。
「テレビ用」なのです。
プログレッシブのデジカメ動画と分野が違います。
(今はデジタルで簡単に変換できるので意識することは少ないですが)

書込番号:10952454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2010/02/17 00:26(1年以上前)

うーんナちょっと専門的になって来ましたね。まぁしばらくはこのまま行きそうですね。しかし、将来的には動画も実用性を備えてくるとは思います。X4で気長に待ちますか…

書込番号:10953355

ナイスクチコミ!0


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/17 06:36(1年以上前)

動画で600万画素を超えてきたら、日常レベルの画質で30コマ/秒の連写機になります

書込番号:10954063

ナイスクチコミ!0


M.H.さん
クチコミ投稿数:46件

2010/02/17 21:56(1年以上前)

 AVC−HDのどこがいいのでしょうか?。確かにBDレコーダーにダビングできますが、
その反面、PCでは非常に扱いづらくなります。MOVならQuicktimeで簡単に見られるけど、
AVC-HDの再生ソフトはまだ少ないですね。PCでも処理も大変だし。

 静止画もPCで扱っているのだから、動画をPCで扱いにくいAVC-HDにすることは反対です。

書込番号:10957275

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/17 23:39(1年以上前)

Pana のホームビデオの次の商品は 60p みたいですね。

書込番号:10958110

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/17 23:41(1年以上前)

AVCHD のいいところは、Panasonic と SONY が同じ規格を採用している
というところです。AVCREC や HD Rec などより本流かと。

書込番号:10958122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/02/17 23:48(1年以上前)

GH1を使っていますがディーガで直接見れること以外良いことの無い形式だと思います

・PCではWindows7のみがOSデフォルトで再生対応
・編集に向かず対応しているソフトも少ない
・EOS Movieは40MbpsほどありますがAVCHDの上限は24Mbpsで
 録画時点で制限してしまうと単純に画質が落ちるのではないでしょうか
・どうせこのまま動画が進化した場合FullHD 60PはAVCHD規格外
・DVDにも焼けるといっても多くのメーカーで再生非対応

カメラ側でハンパな規格にのるよりは添付ソフトの機能追加をするとか
むしろデッキ側が対応したらいいと思います

書込番号:10958173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/02/18 00:00(1年以上前)

そもそもDVDにハイビジョンを入れること自体が、ちょっと無理っぽいかも。
(CD-ROMにVHSクラスの低画質映像を入れたVIDEO CDを連想してしまいます)
BD-Rディスクが安くなってきたので、BDの規格をもっと柔軟にしたものが出ても良いかと思います。
それまでは折角5DUで撮った高画質を「そのまま」ファイルとして保存しておくのが賢いでしょう。

書込番号:10958271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/02/18 03:34(1年以上前)

へ〜AVCーHDがフルHD60pに対応出来ない中途半端な規格であったとは知りませんでした。それならば、AVCーHD録画を採用しないキャノンの選択にも納得することが出来ました。皆さんありがとうございます。X4いっちゃいます!

書込番号:10958984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/18 23:04(1年以上前)

まあ、所詮一眼レフの動画なんて、2〜3分程度しか
連続撮影しないだろうから、高圧縮技術要らない
よな。まして、標準1080・60iにも満たないしな。

普通、ビデオカメラのように、10分以上連続撮影を
する機会が度々あると、高圧縮のAVCHD規格は
ありがたい。

書込番号:10962862

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

動画撮影で質問です

2010/02/15 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

クチコミ投稿数:58件

質問です。
家にあるM42マウントレンズがあるのですが
アダプターを付けて動画撮影が出来ますでしょうか??

よろしくお願いします。

書込番号:10948022

ナイスクチコミ!0


返信する
ROCKET3さん
クチコミ投稿数:54件

2010/02/15 23:52(1年以上前)

ちゃんとできますよ。
7DですがM42INDUSTAR61で動画を楽しんでます。

書込番号:10948049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有効画素数と記録画素数の違い

2010/02/14 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

クチコミ投稿数:197件

みなさん1800万画素の功罪についての議論でお楽しみ中のところ、
またまた素人質問で申し訳ありませんm(_ _)m

CanonのサイトでX4の仕様を見ると、総画素数が約1870万画素でカメラ部有効画素が約1800万画素なのに
記録画素数はRAWでも約1790万画素となっています。そこで「有効画素数」をググって調べてみると
「周辺部の素子にノイズが乗りやすいなどの事情から、すべての素子を使い切るわけではない〜搭載している受光素子の総数のことを総画素数、実際に機能して記録に使用される素子の数を有効画素数という。」
とありました。

総画素数(1870万)と有効画素数(1800万)の違いについてはある程度理解できたつもりですが、
有効画素数(1800万)と記録画素数(1790万)の違いが良くわかりません。
X4は「有効画素のうちの一部(約10万画素)が無効」なのでしょうか?

1800万画素中のたかだか10万画素のこと、重箱の隅を等倍鑑賞するような質問で申し訳ありません(^^;

書込番号:10941900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/14 21:47(1年以上前)

アスペクト比が3:2なので、有効画素数約1800万の内(5184×3456)画素を使ってるので、記録画素数は約1790万ってことでしょうね。

書込番号:10941975

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/02/14 22:01(1年以上前)

まずベイヤー配列は各画素が周辺数画素を演算して出力するピクセルを作るため
「画像一周分」は「受光はして信号を得るが出力画素数には還元されない」画素が
存在します
このピクセル数は機種によってまちまちですが最低1px分はあります

この周辺一周の画素はD-Crawなどピクセル毎の情報を直接読めるソフトで
実際に見ることができますし画像を作るのに使われているわけですが
出力画素数を上回る部分ですのでされないため有効画素数には含みません

さらにダークレベルを測定するため(感光されない)の画素もあり
これももちろん有効画素数に含みません

CCDだと他に転送にかかわる働きをする画素もあります
(CMOSは?)

書込番号:10942096

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/14 22:09(1年以上前)

> 有効画素数(1800万)と記録画素数(1790万)の違いが良くわかりません。

本来、ほとんど同じ数値になるはずのものでしょう。(端の一部分を除き)
単に画素数を表示する時に切りの良い数値に丸めるか、10万単位まで正しく表示するかの差でしょうか。
(概算値表示で良いレベルか、厳密にピクセル数で表示するか等)

案外キヤノンの委託先が、ニコン(ソニー?)とかパナソニックの委託先と同じだったりして。
とすればセンサー自体は3:2だけじゃなく、4:3とか16:9とかのマルチフォーマットに対応していて、その最大画素数を表示してるのかもしれませんが。

書込番号:10942167

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2010/02/14 22:17(1年以上前)

iceman306lmさん

ありがとうございます。
なるほど、カメラにはアスペクト比3:2というシバリがあったのですね!
良く理解できました。

BABY BLUE SKYさん

ありがとうございます。
なるほど、外側の一周分は無駄になっているわけではなく、ピクセルを出力させるための演算に
使われるんですね。ダークレベルを測定するためや転送に関わる画素もあるんですか。奥が深いです。
総画素数と有効画素数の違いの理由ということで理解できました。

デジ(Digi)さん

ありがとうございます。
3:2だけじゃなく、4:3とか16:9とかのマルチフォーマットに対応している可能性もあるので
ぴったりの数にならないということも考えられるわけですね。なるほどです。

書込番号:10942218

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/14 22:32(1年以上前)

>総画素数が約1870万画素

これの出典は?

書込番号:10942326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2010/02/14 22:41(1年以上前)

ここです

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx4&p2=7d

リンクを張ったのは初めてなので、失敗していたときのために、

製品ラインアップ>製品比較表>X4と何か他の機種を選ぶ>詳細比較表

です。

書込番号:10942394

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/14 23:28(1年以上前)

おおおおお

7Dより画素数が多いんですね!!
視野率は約100%?

書込番号:10942775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2010/02/14 23:52(1年以上前)

いえいえ、X4の総画素数は約1870万ですが、7Dの総画素数は約1900万になってますよ。
有効画素数はどちらも約1800万です。

視野率は「上下左右とも約95%」になってます(X4)。

あれ?この「上下左右とも」ってちょっとあやしくないですか?X4の仕様のページではちゃんと
「上下/左右とも約95%」と書いてあって上下は縦方向、左右は横方向のことだとわかるのですが、
詳細比較のページでは「上下」と「左右」の間にスラッシュが入ってないって事は、たとえば
上が95%、下も95%だったら、縦方向は90パーセントになっちゃうような気が…?

重箱等倍おじさん

書込番号:10942958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4771件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2010/02/15 00:18(1年以上前)

こんばんは。

CIPAの「JCIA GLA03 デジタルカメラのカタログ等表記に関するガイドライン」改訂版
(pdfファイルへのリンクです)
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DCG-001_J.pdf

15年ほど前のソレですが、参考にはなるかと。

書込番号:10943153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2010/02/15 00:34(1年以上前)

スッ転コロリンさん

ありがとうございます。
このスレを立ち上げるまで、画素数ってのは総画素数と有効画素数だけなのかと思い込んでいましたが
それら以外にもいくつもあって、表記にはちゃんとしたガイドラインがあるんですね。
勉強になりました。

書込番号:10943234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/15 07:00(1年以上前)

元々は、記録画素数がそのカメラの「性能」だったと思いますが、画素数をより大きく見せるために、有効画素数とか総画素数なんかの数字を表記するようになったのでしょうね。
余り意味の無いことですが・・・。

書込番号:10943841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/15 10:18(1年以上前)

有効画素数は「約」1800万画素ですから、1790万画素でいいのかもしれませんね?

書込番号:10944300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/02/15 12:32(1年以上前)

画面に出力されない領域の主な役割はオプチカルブラック検出部です。
この部分はアルミホイルなどで遮光されており、「黒レベル」の基準にしています。

書込番号:10944709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/02/15 17:12(1年以上前)

「総画素数」からオプティカルブラック分を除くと「有効画素数」になり、そこからリングセル(出力セルの補完に必要な画像の端から数ピクセル分の余裕)を除き、TIPAの規定により「8または16で割り切れる」サイズで必要なアスペクト比において画面サイズおよび出力画素数が決まります。
RAWデータには「有効画素」分が記録されており(上記リングセルが必要なので)、現像ツールによってはその有効画素分を含めて画像出力することも可能です。

http://homepage.mac.com/kuma_san/2nikon_cs/about_imgsnsr_size.htm

書込番号:10945627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2010/02/15 19:20(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

ありがとうございます。
受光素子にわざと受光させないで黒レベルの基準にするわけですね。一見無駄に思える「総画素数ー有効画素数」
部分も、そういう理由で必要だったことが良くわかりました。

kuma_san_A1さん

ありがとうございます。
有効画素のうち出力されない部分があったとしても、それは出力セルの補完のために必要な部分なので
けっして「無効」ではなく、それゆえ「有効画素」という表記になるんですね。
「有効画素数ー出力画素数」部分の意味が良くわかりました。

みなさまのおかげでさまざまな「画素数」が存在する謎が一気に解けました。
ありがとうございました。

書込番号:10946193

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ299

返信108

お気に入りに追加

解決済
標準

高画素化

2010/02/14 07:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

こんにちは。
キャノンは新製品が出るたびに高画素化でいろいろ議論が出ますね。

1800万画素はいらない。むしろ高感度に対応して欲しい。高感度性能が悪化してしまう。センサーを中級機と共有するから仕方がない。PCの性能が追いつかない。トリミング耐性があるから歓迎。新製品が旧製品よりも画質が悪化することはあり得ないからOK。

など、いろいろ意見が分かれています。
自分は1200〜1000万画素で十分かなと思っています。(KDX,50D,G9,GRD3,optioW60を使用しています。)
待ちに待った7Dの1800万画素に少し引いてしまって、7D発売後に50Dを買いました。300万画素しか変わらないけど)

そこで、素人考えだと思うんですが、こういう機能は出来ないのかなと思っています。

センサーが仮に2000万画素だとしても、自分の好きな画素数で記録できる。800万画素、1000万画素、1200万画素、1500万画素など、自由に設定可能。(X4は1800、800,450しか設定が出来ない)
そして、画素数を少なくすれば、高感度性能がアップする。(2000→1000に設定すれば、高感度性能が倍になる。iso1600→3200に変更してもノイズが同じ。)

自分はPCに取り込んでも、自分はピンぼけ写真や同じような写真を削除するだけでRAWやレタッチは全く使いません。基本的にJPG撮りっぱなしなんで、こういった設定がカメラ側で出来ると助かりますし、多くの方の要望を反映できるかなと思っています。
皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:10938082

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/14 07:22(1年以上前)

今のところカメラ内でのリサイズしかなく、センサーをフルに使って画素数を変更することは
出来ないようですが、技術革新によって出来るようになるといいですね。

書込番号:10938119

ナイスクチコミ!6


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/02/14 07:42(1年以上前)

記録サイズをMかSにすれば良いだけの問題のスレが何故こう何度も立つのでしょう

書込番号:10938164

ナイスクチコミ!33


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/14 08:02(1年以上前)

>記録サイズをMかSにすれば良いだけの問題
ではないでしょう(苦笑

じじかめさんの言うように、「記録画素数の設定(SとかMとか)」は、
「撮影後」の「カメラ内処理」における「リサイズの設定」でしかありません。
つまり、記録画素数を変更しても「撮影した生データは同じ」です。

また、感度特性は画素ピッチ(画素の密度)に密接に影響しますので、
じゃむばたちーずさんのおっしゃるような感度可変画素は、
画素の素子一つ一つが大きさ可変でないと実現できません。
そして、これは現代技術では未だ物理的に不可能です。

実現できれば映像表示機器にも応用できる面白い技術なんですけどねー。

書込番号:10938216

Goodアンサーナイスクチコミ!23


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/14 08:24(1年以上前)

さらに高画素化が進めば可能でしょう。
例えば、1000万画素が必要であれば1億画素の素子を使えるようになるとか・・・

書込番号:10938275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/14 09:24(1年以上前)

 X4の高感度画質はX3より完全に上らしいですよ。
デジカメinfoさんの記事によるとDxOMarkでのセンサーテストでは、
全ての項目でX4がX3を凌駕するという結果が出ているようです。

書込番号:10938463

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/02/14 09:26(1年以上前)

こんにちは。

私もあまり高画素化は必要無いと思ってはいる人間の1人では有ります。

しかし、高画素=必要無いとは簡単にいかないですね。(-_-;)
2000万画素前後になれば画素数はそのままでより低ノイズ化の方が良い様に思えますが、
高画素=高ノイズ化でも無いみたいです。
確かに1ピクセルあたりのノイズは苦しくなるのかもしれませんが、それは等倍表示した場合でしょう。

プリントした場合は高画素ほど1ピクセルあたりのノイズは分からなくなります。
1ピクセルだけの話をしてもあまり意味が無いのかな〜?と思い始めています。

等倍表示も鑑賞の手段だとは思いますが、等倍表示すれば高画素ほど顕微鏡化しますからね。

書込番号:10938474

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/14 09:41(1年以上前)

> 確かに1ピクセルあたりのノイズは苦しくなるのかもしれませんが、それは等倍表示した場合でしょう。
> プリントした場合は高画素ほど1ピクセルあたりのノイズは分からなくなります。
> 1ピクセルだけの話をしてもあまり意味が無いのかな〜?と思い始めています。

プリント、それもLサイズならそうかもしれませんが、
A4サイズやモニターぼ全画面表示(ピクセル等倍ではない)なら、ノイズは明らかに分かります。

問題は、単なる高画素化だけではなく、同時に無理な高感度化をしていることなのです。
高感度対応にするということは、低感度を悪くしているということになるのです。
実際、7Dは高感度対応をしたため、低感度ノイズは50Dより悪化しています。

皆さん、高感度ばかり話題にしますが、撮影の99%は低感度、それも基本感度(ISO=100等)なのですから、
低感度ノイズが増えるのは99%の写真で困るわけです。

無理な高画素化+無理な高感度化のために、低感度画質がダブルで悪くなっているのが困るのです。

書込番号:10938528

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/02/14 09:59(1年以上前)

>A4サイズやモニターぼ全画面表示(ピクセル等倍ではない)なら、ノイズは明らかに分かります。

そうですか?
A4サイズでも分かりますか。
今度自分でも試してみます。
私自身もあまりの高画素化は嫌なほうなので、そうであれば嬉しいです。


>撮影の99%は低感度、それも基本感度(ISO=100等)なのですから、低感度ノイズが増えるのは99%の写真で困るわけです。

それはデジ(Digi)さんの個人的な設定でしょ。

私の場合ISO100は全体の数%です。
晴天下の撮影でもISO400が多いです。←孫の運動会 ^^;
理由は被写界深度とシャッター速度が稼げますからね。

それ以外でも室内撮影が多いのでISO100は少ないなぁ。

書込番号:10938600

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2010/02/14 10:04(1年以上前)

>そして、画素数を少なくすれば、高感度性能がアップする。
サンヨーのデジカメにそういう機能があります。
やれば出来るのでしょうね。

書込番号:10938628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/02/14 10:46(1年以上前)

ピクセル当たりのノイズが同量で(等倍鑑賞)、鑑賞サイズ(プリント)が同じなら画素数が多いほど視覚上のノイズは減るということです。

書込番号:10938781

ナイスクチコミ!11


welcameさん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/14 11:08(1年以上前)

18M程度の画素数で低感度ノイズがどうの、99%のユーザーが基準感度を使用しているなどと
トンチンカンな書き込みをする奴の気が知れん。

書込番号:10938879

ナイスクチコミ!23


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/14 11:38(1年以上前)

>無理な高画素化+無理な高感度化のために、低感度画質がダブルで悪くなっているのが困るのです。
確かにその言い分も理解出来ます。
高感度っていったい撮影領域の何%ぐらいでですかね?
私は撮影の10%にも満たないと思います。
他は100、200、400あたりが常用ISOと感じています。
高感度撮影時は保険の様なもでしょう。
しかしこれからの進歩で低感度−高感度共にクリア出来れば素晴らしいですね。

書込番号:10939007

ナイスクチコミ!5


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/14 12:06(1年以上前)

>無理な高画素化+無理な高感度化のために、低感度画質がダブルで悪くなっているのが困る
>のです。
へんな理屈ですw
http://digicame-info.com/2010/02/dxomarkkiss-x4x3.html
APS−Cはもう息が上がったとでも??
そんな事は無いですねw
デジ(Digi)さん、フルサイズは未だ高画素化に余裕がありますw

書込番号:10939105

ナイスクチコミ!11


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/14 12:57(1年以上前)

Charitesさんこんにちは。
デジ(Digi)さんは色々な縁理屈を言いたい方なので許してあげてください。

書込番号:10939298

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/14 13:06(1年以上前)

あくまでDxOMarkのテストですが、kiss4はすべてニコンD5000に劣るのは残念です。
後発機なのでなおさら。もし画素を抑えたらもっと高得点だったのかもと考えてしまってもしかたないですね。

書込番号:10939337

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/14 13:39(1年以上前)

はいはい、液晶見ればすぐわかります。

書込番号:10939473

ナイスクチコミ!0


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/14 13:47(1年以上前)

実行画素数はせいぜい1300万程度だろうけどPCで鑑賞するにはまあ満足する人も
いるんじゃない!
>APS−Cはもう息が上がったとでも??
画素数だけならまだまだいけるでしょうが、レンズや画像処理が追いついないし
感度とのバランスを考えたら高画素がどれだけの意味を持つのか???
A4を鑑賞するならどのみち人間の目で800万画素以上の認識は出来ないんだから
A4以上大きくしないなら意味ないね。
それより実用感度が高い方がSS稼げるし、撮影者にはありがたいんでないかい!

書込番号:10939511

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/02/14 14:11(1年以上前)

商売ですからね。
エントリーユーザーの方々に好まれる高画素に振ったのもわからないわけではありません。
7Dはスペックモンスターの地位を目指していたので、高画素、これもわからないわけではありません。
これで、60Dが18メガで出てくれば、使いまわしのただのコストダウン。

撮ってから構図を考えるような使い方で大幅なトリミングを多用するような方はいいのかも。
余計なお世話かもしれませんけど中心部を生かした方がいいとは思いますが。

使い方による適材適所を考えればいいので、中古の程度の良いものも含めて選択を考える時代に入りましたね。
マウントが違って残念ですが、K-xなどはとてもいいですね。

書込番号:10939608

ナイスクチコミ!5


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/14 14:14(1年以上前)

>1800万画素はいらない。むしろ高感度に対応して欲しい。高感度性能が悪化してしまう。
悪くなったのかい? X3より。

>PCの性能が追いつかない。
業者でもないのに、時間を気にしなければ問題無いよ。記憶媒体は大容量/低価格化してるじゃん。

>センサーが仮に2000万画素だとしても、
何か?意味あるか? 4画素データーを1素子分に変換するだけだろ? 低画素→高感度画質向上には結びつかない。 プログラムで処理を追加すれば悪くは無いのだろうけど無駄じゃん。しかし、何で?MとかSで撮ろうと発想しないのか?

>自分はピンぼけ写真や同じような写真を削除するだけ
おれもそうだ。高画素化してもパソ性能向上不要だろうに。そんなことより、手ぶれ画像増産しないように精進しなさい。

高画素化は全ユーザーが自然と望んでいる物で誰も止められない。新モデル出して画素数を高められない製品の方がおかしい・・・出しても、旧モデルより安くして出すのがメーカーの姿勢だ! 同価格で出すなら、性能は向上していなくちゃ誰も買わない。

店員も同価格なら、プリント画質に差が無くても、高画素エントリー薦めるし、お客も迷わず選択するぜ。激安なら1000万画素を選ぶ。

自分で、買う気になるかい? D50がD7と同価格だったら買わなかったはずだ! 50Dしか買えなかった慰め理由だ。同様に、他メーカーの新モデルが出ても画素数が変わっていなかった時の、慰めているだけ。

高画素/高感度/低ノイズ化の進化は止まらない。理由は簡単だ。動画撮影が普通になったので、高感度/低ノイズはドンドン新化する(はずだ)。=動画不要な人間にも、悪い話じゃなかろ(のはず)。 ついでに、ミラーレスで撮影可能なら・・・等倍印刷する人間には意味無いが、適当なサイズでしか使わない人間には高速連射機が安価に入手できてしまう(はずだ)

10万とか20万+αでも良いから、手持ちのボディに素子/回路関係の有償バージョンUPでもしてくれないかね? ついでに、じゃむばたちーずさん御用達の画素数も選択させてくれると良いのだけど。

書込番号:10939618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/14 14:42(1年以上前)

>1800万画素はいらない。むしろ高感度に対応して欲しい。高感度性能が悪化してしまう。
悪くなったのかい? X3より。

今の時代旧機種より少し良くなったということは悪くなったと大差ないと思います。
他社での新機種は間違いなく高感度性能が向上してますから。

書込番号:10939737

ナイスクチコミ!5


この後に88件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X4 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月26日

EOS Kiss X4 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1067

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング