このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 26 | 2010年2月23日 13:11 | |
| 24 | 31 | 2010年2月14日 04:16 | |
| 25 | 9 | 2010年2月14日 00:30 | |
| 41 | 20 | 2010年2月13日 14:57 | |
| 10 | 20 | 2010年3月1日 09:59 | |
| 15 | 39 | 2010年2月12日 20:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
いつも皆様の書き込みを拝見して参考にさせていただいてます。
二つほど質問させて下さい。
一)画素数とレンズの関係についてのご意見をよく拝見するのですが、例えば同じキットレンズを使って
1800万画素のX4で撮った場合と1220万画素のX2で撮った場合を比べると、単純に言ってX2の方が
綺麗に撮れるということなのでしょうか?それとも、単に1800万画素の良さを極限まで引き出すには
キットレンズでは力不足なだけだという理解で良いのでしょうか?
私は現在X2WZを所有していて、高ISOを目当てにX4なり次のX5へのボディの買い換え(買い増し)を
検討しているのですが、手持ちのダブルズームで撮る場合にX2の方が綺麗なのでしたらボディを買い換える
意味がないので…。
二)ファインダーの視野率のことなのですが、「視野率95%」というのは、ファインダーで狙った範囲
よりも5.3パーセント近く広い範囲が写ってしまうという理解で良いのでしょうか?
どうしてもファインダーで見える範囲を基準に考えてしまうもので…。
2点
別スレの方でうる星かめらさんから一)のお返事をいただいてました。
ありがとうございます>うる星かめらさん
書込番号:10931789
1点
一)本当に力不足なのかどうかという問題がありますが、少なくとも
プアなレンズをつけると、12Mより18Mの画質が落ちるというのは
間違った理解でしょう。
>単に1800万画素の良さを極限まで引き出すにはキットレンズでは力不足
の意味、もしくは、高画素ほど等倍で見たときにレンズのアラが見えやすいという
程度の意味だと思います。
二)>ファインダーで狙った範囲よりも5.3パーセント近く広い範囲が写ってしまうという
変わった表現ですが、計算はそれで良いと思います。
もちろん、実際に写る範囲の95%しか見えないと言っても同じです。
書込番号:10931820
![]()
3点
「1800万画素の良さを極限まで引き出すにはキットレンズでは力不足」
だったら1800万画素にする意味がない
と個人的には思います。
画素数据え置き(or減量)で、1画素あたりの性能を高めたほうが、
画質が良くなると思うんですがね。
まあ、初心者ウケはよろしくないでしょうな・・
(実際画質が良くなったかどうかは置いといて)
画素数up!
対応ISO感度up!
digic数up!
の方がなんか凄そうに見えるんでしょうね。
書込番号:10931952
4点
1.
風景などを撮ると、特に山々の木々など高画素の方が細部まで解像していていいと思われます。
ただ安いチープな性能のレンズだとせっかくの高画素が100%生かしきれないという面が出てくると思いますが1220万画素よりは1800万画素が解像度で劣るということはありえないでしょうね。
でも高画素化しなければ高感度特性を上げられるのは事実なので、技術の進歩で高感度特性が良くなるはずが高画素化でその恩恵が吸収されてしまうのもどうかと思います。
闇雲に高画素にするのではなく何事もバランスが重要だと思います。
2.
デジタルですから背面液晶で確認して余計な部分が写っていたら撮りなおしもききます。
またPCでのトリミングもできますからそんなに神経質にならなくても良い気がします。
プロとして使って撮った写真をカードの状態でそのまま原稿として提出したり引き渡すというのなら話は別ですが
書込番号:10932078
![]()
4点
『1800万画素の良さを極限まで引き出すにはキットレンズでは力不足』
これは正しいが、ある意味正しくない。
写真を見せられて“キットレンズ(安いレンズ)で撮った”と
見極められる人がどれ位いるのかな?
X4を主に使うだろうエントリーユーザーは軽量コンパクトな組み合わせが一番!
超高画質は二の次で良いと思うのだが。
でもEFS18-55は良いレンズです。
僕は年に一度くらい5D2にタムロンのAF28-300(A06)を使いますが
記録に残すくらいなら十分だと思って使いますよ。
書込番号:10932177
3点
高画素の方が細かい所まで写ります。だから全体的には良いと思います。
書込番号:10932178
5点
ボディー一点のみの豪華主義ならレンズはどうでも良いでしょう
しかし写真はトータルバランスで決まります。
要はどれだけ写真のクオリティーを追求するか
レンズの差が分からないなら高いレンズを買っても無駄
書込番号:10932226
1点
キットレンズが実際どのくらいの性能なのか、正確なところは知らないのですが、例えばキットレンズが1400万画素程度まで解像できる能力があるとします。その場合、X2を使用すれば1200万画素分の能力は出せますが、全ての能力は使いきれてないでしょう。X4であればしっかり撮れば少なくとも1400万画素分の能力は出せるわけですよね。
一枚の写真に写る情報としては、その場合X4の方が多いと思うのですが。
キットレンズはデジタルカメラ用に作られたレンズですので実際1200万画素分の能力しかないかというとそんなことはないと思います。
上位のレンズと比較すると性能の優劣は当然ありますが、「能力がない」というほどでもないでしょうね。雑誌等を見てるとやたらと「高価なレンズが必要」というような意味の記述が見られますが、個人的にはいま一つ納得できない部分ですね〜
ファインダーの視野率は縦横5%程度大きく写るわけですが、普通に撮影して困ることは少ないでしょうね。X2を使ってますが理解したうえで撮影すればよい部分です。
書込番号:10932282
![]()
5点
こんにちは。
>画素数とレンズの関係についてのご意見をよく拝見するのですが、例えば同じキットレンズを使って1800万画素のX4で撮った場合と1220万画素のX2で撮った場合を比べると、単純に言ってX2の方が綺麗に撮れるということなのでしょうか?それとも、単に1800万画素の良さを極限まで引き出すにはキットレンズでは力不足なだけだという理解で良いのでしょうか?
簡単に言うとX2の方がきれいということはありません。
どんなレンズをつけようと、後から出た方が有利です。
ただLやL2の印刷ですと18Mのままだとあまりきれいに印刷されない、私も詳しい理論は知らないのですが、手元で楽しまれる限りにおいては、高画素が高画質とばかりはいえない場合があると思っていてください。
カメラの画質は、レンズの画質を超えられません。
すべての光は当たり前ですが、レンズを通して入ってきます。
だからいいセンサーにはいいレンズをと皆さんおっしゃるのです。
安いネガフィルムでも、昔のデジタルでも、最新のレンズをつかうと世界が変わります。
X2にLレンズをつけて撮るのと、X4のキットレンズで撮るのとでは、圧倒的にX2の勝ちになります。
それでもA4位までですとそれ程の差は感じられませんし、それ以前の腕の問題を考えると、軽くて便利なキットズームや高倍率ズームの方が楽しめるでしょう。
第一レンズが高いですし、重いです。
せっかくの高画質、軽いレンズでフットワークよくバンバン撮って、楽しんでください。
何か撮るテーマが決まったら被写体に見合った、自分の好きな画角の、いいレンズをお選びください。
よい写真ライフを。
書込番号:10932442
2点
>写真を見せられて“キットレンズ(安いレンズ)で撮った”と
>見極められる人がどれ位いるのかな?
こんな話は衆愚政治と同じ論理だ。
レンズの性能なんて見る人が見れば簡単に分かる。→ 衆愚ヤカラにまでそれを求めるな!。
だからトウシローには高画素化がうけるのだ。
写真の質感や色合いをどれだけ”理解できる人が多いか少ないか”なんてバカげている。
ものごとの本質が分からない物に、Nikon D3xはいらないし、必要な人にはいるのだ。
店頭販売の腐りかけたトマトしか食べさせられてない子供には、理解できない美味トマト(D3x)だってある。
書込番号:10932757
3点
私は先日NからX2を買い増ししたものです。
いつもDPPでRAW現像しますが、DPPの初期設定ではノイズ低減2となっており、解除して現像しないと画像がかなり甘くなります。(個人的な感想)
また単焦点レンズと標準レンズとでは解像度もかなり違います。
Nの800万画素でもこれらの違いがはっきりわかるので、私の感想では画素数の違いはさまざまなファクターのひとつであり、1000万画素機以上であればA3伸びまでの印刷には問題ないと思います。
三脚を使って、高級レンズで山並みの撮影でもするのであれば、1800万画素は有効だと思いますが。
書込番号:10932936
3点
こんにちは(^^
一)
キットレンズが力不足なのかどうかは良く分かりませんけど、そんなに重く考える程のことは無いように思いますね(^^
気になるのならば、しばらく様子を見ていればサンプルも沢山出てくるでしょうし、評価も出てくるでしょう。
ご自身の目で判断されればイイと思いますよ♪
二)
ずっと面積比なんだと思ってたら、縦横寸法との比率だったのでアリャーって感じですけど、だからと言って、フレーミングの仕方が変わるワケでもなく、感覚的になんとなく分かっちゃえばまぁそんなモンだと思えます(^^
書込番号:10933060
1点
>持ちのダブルズームで撮る場合にX2の方が綺麗なのでしたらボディを買い換える意味がないので…。
それはそこらのおじさんが決めることだと思います。
あくまでもここの掲示板は参考に過ぎませんよ。
最終的な決定は使われている本でしょうね。
書込番号:10933066
1点
以下のページは、EOS 7DとX2と比較ですが、いくつかのレンズを使ったオリジナル画像が掲載されているので、参考にしてください。
http://www.eos-d-slr.net/contents_new/content_18/18.html
書込番号:10933199
2点
7Dがレンズとユーザーを選ぶカメラなら、初心者用のはずのX4も同じかそれ以上に限定がつくのでしょうね。X3売ってX4買うのは様子見ることにしました。参考になりました。
書込番号:10933303
1点
そこらのおじさん
>高ISOを目当てにX4なり〜
新しいボディの方が色々な所が向上していると思いますが、ただ、X2もかなり良いので、劇的な向上と言うほどでもないと思いますよ。
好みまで含めると、X2の方が好ましいという事もありうると思います。
レンズについてですが、レンズとデジタルカメラには確かに、一概には言えない相性があるようです。
視野率ですが、仰るとおり見える範囲より広く写ります。
曲者なのはその広さが均等ではないことで、ズレはカメラ一台一台違います。例えば我が20Dは右側はぎりぎりで、左は随分余計に写ります。
所で、キャノンのDPPは最新の物をお使いでしょうか? 最新版はなんと、少し画質が向上しています。
これはユーザーならキャノンのダウンロードサイトで無料でアップデート分をダウンロードできます。お勧めです。
書込番号:10933404
2点
皆様、ありがとうございました。
朝寝坊している間にたくさんのお返事をいただき、感謝感激です。
一)に関しては、画質の向上には様々なファクターがあって高画素化のみが画質を向上させる手段では
ないけれど、ダブルズームレンズ固定で画素数だけを上げていっても、少なくとも画質が低下するわけ
ではないと理解してほっとしています。皆様のおかげで安心して次の機種が狙えます(^^)。
二)に関しては、素人考えではファインダーで見たものがそのまま写って欲しいと考えるのですが、
余計な部分を写さないように削るには色々問題もあるのでしょうね。電信柱を避けて撮るには
撮った後に液晶で確認して微調整すればいいのでしょうけど、人気のある花畑などで、動き回る観光客が
入らないぎりっぎりのところで出来るだけ花畑を大きく写そうとすれば、現像過程でのトリミングが
必須なんですね。こう考えると、視野率100%に満たないカメラは現像過程を含めて初めて道具たり得る
のだと理解しました。
末筆ですが、おひとりおひとりに個別にお礼を申し上げられなくて申し訳ありませんでした。
グッドアンサーは、一)、二)の両方に答えて下さった方々のうち、早い順に機械的に付けさせて
いただきますことをご了承下さい。
ありがとうございました。
書込番号:10933432
0点
ネオパン400さん
書き込みが前後してしまいました。
ありがとうございます。X2は私も愛着があるカメラですので、次機種を狙うときは買い増しにしようと
思っています(^^)。
DPPの最新版、早速確認してみます。ありがとうございました!
書込番号:10933456
0点
> 二)に関しては、素人考えではファインダーで見たものがそのまま写って欲しいと考えるのですが、
> 余計な部分を写さないように削るには色々問題もあるのでしょうね。
> 電信柱を避けて撮るには撮った後に液晶で確認して微調整すればいいのでしょうけど、
> 人気のある花畑などで、動き回る観光客が入らないぎりっぎりのところで
> 出来るだけ花畑を大きく写そうとすれば、現像過程でのトリミングが必須なんですね。
全くその通りです。
それは決して素人考えなどではなく、玄人でもプロでもメーカー技術者でも同じ考えです。
本来、一眼レフのメリットは「見たままが写る」なのですから、当然視野率は100%であることを目指しているわけです。
ただし、視野率100%にするにはコストがかかり、価格がかなり高くなります。
それゆえカメラの格、プロ用・高級機・中級機・入門機の差を決めるのは、画素数の大小などではなく、視野率なのです。
プロ用というか、フラグシップは視野率100%が基本ですし、カメラのランクが低くなるほど視野率は小さくなるのです。
なお現実には視野率100%といっても、技術的な理由で実測で約99%くらいです。
ただし7Dだけは視野率100%といっても、実測は約97%のようですが。
書込番号:10934682
1点
デジ(Digi)さん
ありがとうございました。
視野率についてググってみたところ、ミラーとかプリズムまわりのコストがかかるみたいですね。
たとえば仮に7DとX4が同じ1800万画素で7Dが視野率100パーセント、X4が95パーセントだとして、
ファインダー内が全く同じフレーミングになるように両機で撮影して、最終的には全く同じフレーミングの
画を出力しようとすると、撮影したX4の画を5パーセントほどトリミングしなくちゃいけないわけです
よね?その場合、X4の1800万画素のうち90万画素ほどは無駄になるっていう理解で良いのでしょうか。
実際に写る画の何%がファインダーから見えてるかではなく、ファインダーから見えている範囲の方を
基準にして、見えない部分は撮像素子の4辺を覆っちゃうかなにかして削って、ファインダーから見た
通りのものが画として出てくるようにすればいいのにって思っちゃうのですが、これぞ間違いなく
正真正銘の素人発想なんでしょうね(^^;。
書込番号:10935951
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
はじめての質問で失礼いたします。
現在X3を所有しております。大変優秀なカメラと感じていますが、JPEGの画質がどうも甘く感じます。RAWで現像すればいいのですが、このひと手間が。。。
今回X4の発表で一番興味があった点は低ISOの画質と高感度撮影時の解像度です。
海外のサイト
http://pixinfo.com/cikkek/canon_eos-550d_ex.7
にX3とX4の高感度比較があったため参考にさせていただきましたところ、X4は低ISOの画質が良いように感じます(コントラストがやや高めで、なによりシャープ)。もちろん個人的な好みという判断です。皆様はこの画像どのようにご判断されますか?
若干X3の画像が小さいのが気になりますが(汗)
高ISOに関してはあまり変化ないように感じますが。
0点
高感度画質が良くなりましたね。7Dと同じだと思いますので、7Dを見たら直ぐ分かります。
書込番号:10931419
1点
すみません、同じ状況での7Dとの比較ができないため、どのあたりが良くなったか具体的に教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:10931463
1点
>JPEGの画質がどうも甘く感じます。RAWで現像すればいいのですが
シャープじゃないってのはレンズ性能の方が大きい、JPEGとかRAWとか関係ないと思います。
カメラが変わってもそれ程変わるのもじゃない。
カメラ内の設定でシャープを上げてやれば良い事では?
もともとKISS系と二桁D系中級機以降はこの設定が違っていましたね。
今はピクスタで統一されているかも知れませんが。
20Dの頃、JPEGはシャープネスもコントラストも低くて“素材重視”でした。
JPEGであっても撮影後、好みな仕上げに一手間掛けてねって事で。
その程度の不満ならカメラよりレンズに投資した方が良いと思います。
X3に不満なら50Dか7Dの方が満足感が高いと思います。
軽量コンパクトで高感度重視・動画が撮りたいって事であればX4以外ありませんが。
書込番号:10932204
2点
gintaroさん参考になる情報ありがとうございます!
TOCHIKOさんはこのサイトのX3とX4の絵作りは同じに感じましたか?
X3はなんだかぼやっとした印象を感じませんか?
再度24インチデュアルモニタで拡大比較行っていますがやっぱり違う絵作りに感じます。
特にコインの質感など顕著に。。。
http://digicame-info.com/2009/05/eos-kiss-x3-6.html
にもあるように撮って出しの画質ではシャープネスが控えめでややソフトな印象なんですよね。もやっとしたような。(50DよりX3は改善されていますが)
ご意見お願い致します。
書込番号:10932343
0点
デフォルトの設定は機種ごとに違いますね。
RAW撮りで自分の好む画像に追い込む方がよいと思います。
書込番号:10932423
0点
サンプル画像の印象ですが、スレ主さんのおっしゃるように、X3の方がぼんやり感じます。
ただ、Edif情報を見るとX3はマニュアルフォーカスとなっていますのでその辺の差があるのかもしれません。
紙幣の左上の"500"の中のつぶれ方を見ても、X3撮影時のピントが若干甘いかもしれません。
私はRAWで撮影することが多いのですが、RAW/JPEG同時撮影だと確かにJPEGの方がキレが
無いと感じる場合もあります。
カメラ内のDIGICでの処理過程でNRとの兼ね合いで潰れてしまうのかもしれません。
"ここぞ"の時はRAW+JPEGをお勧めします。(RAWならPCでの修正範囲も広いですから…)
書込番号:10932528
1点
カメラによりJPEGの処理も違うため、JPEG比較ではあまりアテにならんのと違いますかね。また、ブレの有無やレンズ性能、ピント合わせ誤差など、いろいろな要素があるし、比較サイトはあくまでも参考程度と考えておくのが良いと思いますね。
書込番号:10933498
1点
ど素人の素朴な疑問ですが、1800画素であろうと、500画であろうが、
プリントするのは、インクジェットですよね、
その差は、プリンタ−で、出ますか?
ちなみに、キャノンのA4のプリンタ−ですが・・・
マチガッテルかなあ?詳しい方。よろしく。
書込番号:10934137
0点
風の又三郎16さん、テレビで表示するとか差が分からない場合が多数ありますね。
ですが、デメリットがなければ、反対する理由もないでしょう。
必要とする人も沢山いますが、必要しないと思ったらsRAWとかを使えば良くないですか?
別に感度や階調とかが落ちるワケでもないですし(全ては改善してます)。
書込番号:10934182
1点
SRAWは無いです。MRAWも無いです。
諧調はサンプルを見るかぎりでは悪化と感じます。
書込番号:10934436
3点
キスデジですね。それではどうしてもの方は自分で縮小という手間がかかりますね。
X4ではなりませんが、7Dの感度階調とも50Dより良くなりました。
1800万画素のお蔭ではないですが、1800万画素でもまだまだ発展途上ですね。
書込番号:10934474
2点
sRAWはつけてくれると良いと思いますが、sRAWでも連続撮影枚数(X4は3枚)は改善しないようで、
ここは課題、というか、自分の使い方では結構大きなデメリットです。
sRAWでバッファできるようなシステムになってくれたらよいですが、実現の可能性についてはわかりません。
書込番号:10934504
0点
連射速度は最初の企画で決めてそれに合せて作ったと思います。
画素数を減らしても意味ないですが(得るものが少なく、失うものが大きい)、
減らしたいと思う人が減らせるようにした方が良いと思いますね。
書込番号:10934547
1点
連続撮影可能枚数の話ですが、3コマというのはRAW+JPEGの場合で、
RAWだとX4は6コマ。X3は9コマできました。また、D5000は11コマですね。
買うときはあまり気にされないスペックですが、ファミリーユースの運動会などでも、
結構大事な性能だと思います。
書込番号:10934962
0点
運動会はJPEGで撮りますね。五輪でもJPEGで撮るプロが多いです。
しかも報道の場合、JPEGの最高画質も使わないそうです。
望遠で高速被写体を撮る時は、RAWで撮っても大した意味がなさそうです。
しかし連射性能が低いですね。これほど頑固に低速連射に拘るのもキヤノンさんですが、
7Dと50Dなどのラインアップを含めた問題で改善が容易ではなさそうです。
書込番号:10935101
0点
>ど素人の素朴な疑問ですが、1800画素であろうと、500画であろうが、
>プリントするのは、インクジェットですよね、
>その差は、プリンタ−で、出ますか?
1800画素と500画素じゃ全然違いますよ。多分「万」が抜けてるんだとは思いますが・・・。
書込番号:10935386
0点
連射に関して少し
1800万画素機のファイルサイズは、状況によって結構変わりますが、簡略化して、
RAW = 24MB、JPG = 8MBと思って良いと思います。
適当に6秒連射のバッファーが必要としますと、RAWの場合約22コマ、532MBになります。
(書き込みながらですので、実際のコマ数がもう少し撮れます、多分7Dの倍に相当します)
メモリの値段は分かりませんが、PC用高速DDR3の場合小売価格2GBで一万円未満ですから
適当に計算しますと二千円台ですね。
恐らく最初に二ヶ月間で二万円近く安くなりますから、約一週間の値下げ幅ですね。
書込番号:10935427
0点
JPEGがポジ、RAWがネガと考えれれるかもしれません。
多少のスキルが必要ながら後で色や露光の調整が出来る幅がJPEGよりRAWの方が大きいならば
ファミリーユースでは余計RAWの必要性が出てくるかもしれません。子供の大事な記録ですから余計に。
運動会などで1000万画素程度、つまりMRAWで連写出来たらかなり便利でしょうね。
書込番号:10935466
0点
皆様返信ありがとうございます。
ところで画素数上がったX4の画質はいかがでしょうか?
連射性能は大切ですが基本を押さえていないと秒間8コマだろうと全て失敗してしまいます。
またそれだけのシャッターユニットを乗せるにはコストももちろんですが、ボディのスタビリティも大変重要になってきます。となるとキスの最大の美点、身軽さが損なわれてしまうのでは?携帯性って性能うんぬんより大切にしている人って多いのでは?(このクラス限らず)
すみません、スレの主題とそれてきていたので勝手なこと言わせていただきました。
書込番号:10935492
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
7Dの8コマ/秒でもDIGIC4で対応できているので(デュアルですが)、半分以下のコマ速のkissX4ならなおさら大丈夫なんでしょう。
書込番号:10930394
4点
そりゃあ最新のDIGICをエントリー機に最初に搭載するようなことはできないからでしょう。
DIGIC5を最初に搭載するのは、次の1Dか5Dしかないのでは。
書込番号:10930405
6点
1DsW、5DMarkVあたりが狙い目かも知れませんね。
でもまたDIGIC5が搭載されたカメラが出たら色々と叩かれるのかな。
人気のキヤノン系カメラなので。(笑)
書込番号:10930505
2点
新しいDIGICを搭載するのは1D系以外だと思います。
5D3では遅すぎると思いますので、年内には中級機クラスがもう一機種出るはず。
1DWがDIGIC4ですので1DsWも当然のごとくDIGIC4だと思います。
キヤノンは新しいDIGICのバグたたき出しが終わった後でないと、1D系には怖くて乗せられないでしょ。
書込番号:10930598
3点
意外と IXY が先だったりして。(笑)
DIGIC 4 の IXY 搭載は早かったです。
書込番号:10931044
2点
DIGIC4は去年後半から仕様変更があったみたいですよ。耐ノイズ性が良くなったそうです。
S90のインタビュー記事に載ってました。
書込番号:10931602
2点
DIGIC4の出来が、きっと良いからなんですよ。
それか開発が追いついていないとか???
DIGIC5は、3D機能を追加して出てくるんじゃないですかね。
書込番号:10934007
1点
DIGIC4 などの LSI は消費電力を考えないといけないので、
半導体製造プロセスの進化がなければ、急激な高性能化(DIGIC5?)は
無理です。(PCのCPUのようにはいきません)
すでに .13μくらいで作られているとすれば、おいそれと 65nm などには
いけないので、DIGIC4 を改善して使う、2個使いするなどの選択子しか
ないのだと思います。
書込番号:10937252
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
GW明けまで待っちゃうとGWに使えないですよね〜。
この機種は「最新」でいられる期間はかなり短かいと思いますので、「最新」モデルを享受しようと思うならご祝儀相場が明けたら即買いでいいんじゃないですか???
もう2011年のGWにはX5が出てるでしょうし、それを思うと足が早いですね。
書込番号:10927437
3点
わたしも待ちきれず
同じ事をしらべましたがkx3の時は
二ヶ月一万円
半年で二万円でした
なのでGw前って良い予想かもしれないですね。
七万円切ると買いとするか
たった一ヶ月で五千円の差と考えるか・・・・・・・
そこで悩んでいます (笑)
デジオンさんあたり
またポイントのあるソフマップなどが
通販でもいいので
7万数千円辺りで即アナウンスしてくれたら今買うのにー
桜の動画とりたいなあ
書込番号:10927756
0点
待てるようでしたらしばらく価格変動を見てみるのも良いですが、欲しいときが買い時ともいいます。
最近の機種はモデルチェンジサイクルも短いので価格が落ち着いたら早めに購入して撮影を楽しむのも良いと思います。
書込番号:10927999
2点
7Dと同じ画素数にすると人によっては、同じ性能だったらX4の方が安くて良いじゃん!!って、7Dの販売台数落ちたりしてね!
半数以上の人はカメラの画質は画素数で決まるって思っているでしょうから。
書込番号:10928213
2点
ってことは
AF性能や連写を持ち得ない静止画なら7Dと同じ絵が撮れるのかしら?
だったら買い!かもね! スタイルも7Dに似て丸くなってカワイイし♪
4月下旬から5月上旬が価格的にもねらい目?
書込番号:10928351
1点
初期ロットは(恒例の)不具合があったりしますから
しばらく待った方が良いかもしれませんね。
書込番号:10928440
2点
こんにちは。
3月決算時とGWの最中が近々のねらい目でしょうか?
大手量販店のタイムセールなんかに当たるとラッキーなんですが。
>大場佳那子さん
ひと昔前は家電店には一眼レフカメラは売ってなかったですからね〜(笑)
書込番号:10928652
2点
価格というよりは、レビューを待って買ったほうが絶対にいいですよ、即買いすると「100%じゃない。」と騒ぐ羽目になるかも、あっもともと違うか?
いずれにしても何があるかわからない。
書込番号:10929509
2点
このカメラの発売をきっかけに1年半のモデルチェンジサイクルが1年になるかも知れませんね。
そうなると価格の下落もコンデジ並みにはやくなるかも知れません。
書込番号:10929647
0点
皆さん、返信ありがとうございました。2ヶ月で一万は大きいですね。と言うことは、2ヶ月間が御祝儀期間と言う事ですかね。そこら辺迄様子見て決断しようかと思います。ありがとうございました。
あと、違う質問もよろしいでしょうか。
どうもキスって名前が気になるので、欧州仕様のEOS550Dを手に入れたいのですが、どこで扱っていますか?ちなみに英語はからっきしダメです。又購入にあたり注意する点などあったら御教授お願いします。
書込番号:10930225
0点
Canonさん、やんなさい!やんなさい!・・・・どんどん画素数上げて、写真関連誌と共同作業で3ヶ月前の自社製品を超えた超えたと恥じることなく臆面もなくやんなさい!
但し、真剣にフトコロト相談しながら買っているCanon愛好家の顔を逆なでするような宣伝は止めてね!また、初期不良で何度も持ち込んだら、これは値段だけの性能しか出ないから、もう少し高価格の機種を買ったらどうですかとか、そんなに云うなら他社製品を使ったらどうですかなんて云う営業・サービスマン最大の禁句をつい口走ったりことなどやらないで下さい。
まあ、クレームを付ける方も他社の製品まで持ち込んで、余りにしつこくやり過ぎないようにしたいものですが、Canonさんの対応はフィルムカメラ時代から、けっして評判のよいものじゃー無かった・・・社員教育がなってないんじゃないですか・・・まあ、社長が社長ですからね・・・これも、仕方がないか・・・。
Canon愛好家の方、どうぞ、心して購入して下さい。余計なお世話をもう一言云うなら、1世代前の生産完了になった
カメラが安くて最も信頼できます、と、思います。
書込番号:10930287
4点
>欧州仕様のEOS550Dを手に入れたいのですが、どこで扱っていますか?
>ちなみに英語はからっきしダメです
通販で買えるんだろうけど、海外仕様でメニュー表示は日本語に対応しているのかなぁ?
あと付属ソフトのDPPとかもどうなんだろう?
書込番号:10930419
1点
最大オークションサイトのE-bayは日本語でも代行業者があります。
http://www.ebay.co.jp/
かなりの手数料をハネられますので、名前だけの問題でもったいないような。。。。
国外サイトで買うと円高で得しそうですけど、もともと現地の販売価格自体が円高であがっていますので、トントン(相殺)です。
メーカー保証は購入国限定なので、1年間は購入国でのみ無償サービスを受けられます。
1年+1日目以降は日本購入でも日本国外購入でも同じですけど、キヤノンの場合は初期不良はちょっと怖いですから。。。
書込番号:10930520
1点
出てすぐは割高ですが、1ヶ月くらいすればある程度納得の価格で購入できる
と思います。まてばまつほど安くなるのは確かかもしれませんが、買い時とは
また別かと。
書込番号:10931053
1点
>キスって名前が気になるので、欧州仕様のEOS550Dを手に入れたいのですが
体裁が気になる人は欧州仕様を探すなんて無駄な手間をかけても結果は同じです
他人から見れば只のエンデジですから・・とっとと二桁機
(今は1D以外の一桁機と言うべきか?)にしましょう(笑)
書込番号:10931152
1点
>2ヶ月で一万は大きいですね。
すぐ買っても2ヶ月間で一万円以上の価値有る撮影をすれば済む事です。
1番損なのは、買っても使わないでいるうちに値下げした時です。
なお、既に持っているカメラで待てるなら、価格と初期不良が落ち着く半年後以降の
撮影したい対象ができた時(イベントや旅行、撮影会等)が、最も買い時だと思います。
>どうもキスって名前が気になるので
以前のKissメイクの子供達のCMは確かに抵抗が有りましたが、
そんなにいやなら、いっその事7Dを買うのも手だと思います。
書込番号:10931263
2点
KISSって名前が気になるならまだ逃げ道はありますが、EOSって名前が気になるとお手上げですね♪
書込番号:10932238
1点
初期ロットの不具合が修正される製品を購入されるのがいいかと思います。
発売後、3ヶ月後が目処だとお思います。
また、この時期の発売は明らかに、入園、入学式のシーズンを狙ったものです。
ですので、4月過ぎると若干、価格は落ち着くのではないかと思います。
発売後、すぐに購入するより、少し待つのがいいかと思います。
書込番号:10933962
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
20Dを長らく使っています。
(使用歴はフィルム時代のEOS100→EOS7→デジタルEOS10D)
さすがに古くなり、かつシミ(センサ汚れ)が写りこむようになり、
そろそろ買い換えようと思っています。
使用状況ですが、
風景(旅行)、熱帯魚と水草水槽および屋内外スポーツ(趣味)、
ちょっとした室内製品撮影(仕事)です。
ボディ以外の主な機材類としては、三脚、レリーズと延長ケーブル、クリップオンストロボ2台と
トランスミッタ、100oマクロF2.8、200oF2.8L、EF-S17-55oF2.8、PhotoShopCS2(64x・Win7)
です。
最近は、旅行や趣味レベルでは、裏面照射型CMOS搭載のビデオカメラ(動画)と
コンパクトカメラ(静止画)の登板が多くなり、これで満足感が得られることが多く、
そうなるとこれらと一緒に一眼を担ぐのは、正直「重い・・」と感じています。
まあ、PCターミナルに外部ストロボを接続することもなくなったので、
グリップ感を少々犠牲にしても、小さく軽量なKissが良いかな・・と思っています。
(連写もシャッター速度も早ければうれしいレベルで必要ではない。
逆に三脚使用で商品撮影→合成の仕事があるので画素数は欲しい)
とはいえ、20Dの後継とはクラスが異なるKISS。
20DよりKissX4が体感的に劣ると思われる部分ってありますでしょうか?
(静止物への合焦精度、動体への合焦精度、画質、ファインダーの見やすさ
などの比較が気になります)
0点
20D、随分長く大切にお使いの様子ですなぁ。
ファインダー以外の部分では最早、KissX4の方が数段優秀なのは否定できませんなぁ。
重いカメラを嫌っておいでですが、とは云いつつも、スポーツもと云うならやはり7D辺りが無難ではないですかな?
ファインダーもペンタプリズム式で明るく、見易いですなぁ。
AF、連写性能、ファインダー、ドレをとってもまた5年程度はゆうに使えるカメラですな。
書込番号:10922250
1点
>20DよりKissX4が体感的に劣ると思われる部分ってありますでしょうか?
(静止物への合焦精度、動体への合焦精度、画質、ファインダーの見やすさ
などの比較が気になります)
今回中央のみがデュアルセンサー(2.8と5.6クロス)になったので、ONESHOTの精度は20Dと同程度ではないでしょうか?
動体はレンズ制御に違いがありそうなので、同じとは言えないと思います。
ファインダーの見易さは、古いとは言え20Dにアドバンテージがあります。
問題は、画質ですが...
これは、使い方次第ですね。
20Dも、A5までなら商用印刷できそうですが、A4ならX4くらいの画素数が欲しいところでしょう。
(インクジェットは、ドットを補完してくれますから画素数は気になりません)
高感度なのですが、新型は様々な設定でノイズを低減できます(RAWなら後からでも補正可能)。
書込番号:10922291
0点
まーくんだよさん、こんにちは。
私は20Dで写真を始め、現在はkissX2、40D、5Dで目的に応じて持ち出すカメラを変えております。ですから私の比較は20DとkissX2の比較ということで参考になれば。
(ただしX2は妻な人用ですので、使用するときは借りています)
kissX2が勝っている点(主観含む)
・とにかく軽い、これ一本だけ持ち出すときは高倍率ズームを付けて、
大きめのウエストポーチに突っ込んでいます。
・解像度含めて総合的画質、今持っているカメラの中では、
kissX2が一番臨場感というか雰囲気のある写真が撮れると主観的には思っています。
・センサーにゴミが付きにくい
・液晶が圧倒的に見やすい
・シャッター音が軽薄で好き
kissX2が劣っている点
・ファインダーが小さい
・連写が3枚/秒 程度
・CFが使えない(SDのみ)
・サブダイヤルが無いので、操作性がやや劣る
・レリーズのコネクタが20D用が使えないので新たに必要
AFは20Dと比較してそんなに劣るとは思いません。
ただし20DからX4だと1枚あたりのデータ量が多くなるので、PCの能力は大丈夫ですか?
それから20Dは中古だと売却しても、高くても2万円程度ですから、スポーツ撮影もされるならとりあえず20Dは残しておいて、X4の買い増しという選択肢もあるかと思います。
書込番号:10922321
![]()
2点
ファインダーがダハミラーである、金属ボディーじゃない、サブダイヤルが無い、
右肩のサブ液晶が無い、各スイッチ類・ダイヤル類の違いなど。
慣れるまでは大変だと思うけど、慣れれば同じじゃないでしょうか?
少なくともキヤノンからニコンへの乗り換えに比べれば簡単だと思います。
大手カメラ量販店で実際に手にとって見てはどうでしょう?
書込番号:10923258
0点
>シミ(センサ汚れ)が写りこむようになり、
1050円できれいになりますよ。
私も 20D をまだサブとして使っています。
液晶はダメダメですが、絵はまだまだいけると思います。
20D の後継をお考えなら 50D か、7D のほうが後悔しないと思います
よ。X4 にしても買い替えたくなるかも。(笑)
書込番号:10923314
![]()
3点
みなさんレスありがとうございます。
●dai_731さん
やはり、ファインダーですよね・・・7DとKissVの比較は
店頭で体験しました。20Dとは比較していませんが・・・。
まあ、これも画質に直接影響するものでは無いと割り切れれば・・
と個人的に言い聞かせています。
●さすらいの「M」さん
ほうほう、今回中央のみがデュアルセンサー(2.8と5.6クロス)になったのですね?
測距点は中央以外余り使いませんが、20Dのそれも、特に動体はおバカだったので、
ここは余り期待できなさそうですね。
仕事では商用印刷orレーザーが多く、また部分パーツをトリミングして
色合わせ→合成作業することが多いので、RAWを多用します。
●dai_731さん
比較体験参考になります(嬉)。
レリーズは買い替えですね。
ちなみにPCはクワッドコア、64版のWin7に8GB-RAM、2TB+1TBのHDDを積んでおり、
ハイビジョン編集やら地デジ2番組同時録画やら3D-CGレンダリングもするのでご安心を(笑)。
慣れ親しんだサブダイヤルですが、近年はロックしないまま持ち歩き撮影していて
勝手に回ってしまったのに気付かず失敗・・が多かったので、X4のボタンに興味あります。
SFも当時かなり高速なもの(SanのExtremeV)を使っていましたが、SD(class10)のほうが
安くて読み書きも速いと思っているのですが、間違いでしょうか?
●mt_papaさん
えっ??1050円できれいになるんですか??
ヨドバシの修理窓口とかに預ければ良いのでしょうか?
それともキャノンサロンでその場でやってくれるとか??
(やばい!嫁さんには買い換える口実にしていたのですが・・)
書込番号:10923628
0点
20Dからですとかなり長いですね。
X4と言わずに思い切って7Dはどうでしょう。
視野率100%以外は裏切らないカメラだと思いますよ。
私は視野率100%なんて気にしていませんけど。(笑)
書込番号:10923902
0点
自分も20Dを5年使って7Dを手にしました。20Dはサブ機で残してあります。
まーくんだよさんも20Dを長く使っているので、操作性から50Dや7Dが良いように思うのですが、
小さく軽いのを求めると、確かに20Dと比べて50Dや7Dは大きく重いですよね。
自分は手が小さいので、理想は20Dくらいのサイズがいいです。
50Dを店頭で持っても「でかいなぁ・・・」と思っていました。7Dはさらに大きく重いですからね。
ただグリップの形状などが良くできていて、50Dよりも手にしっくりきます。
ここはサイズアップしちゃったけど良かった点ですね。
操作性は慣れの問題で、しばらく使えばKissシリーズにも慣れちゃうのかもしれませんが、
慣れるまでに「やっぱり背面のサブダイヤル便利だなぁ〜」と思ったりするかもしれませんね〜。
20Dと最近のKissのAFの差は比較したことありませんが、20Dと7Dの差はけっこうあります。
20DではセンターのAFしか使う気がしませんでしたが、7DではどのAFポイントもセンターと同じ感覚で使えています。
やや暗いシーンでのAFも、20Dに比べて7Dは良くなってるな〜と感じます。
5年の差はすごい!!と思って使っていますよ。
ファインダーも20Dから7Dへの進化には満足しています。
X4だとペンタミラーですし倍率も20Dより低いですから、実際に覗いてみて許容できる範囲か判断した方がよいでしょうね。
50Dなどは液晶のサイズアップなどもあり液晶下にボタン類が横並びしていましたが、7Dでは20Dのように液晶左側の縦並びに戻りました。20Dを長く使った自分には、すごく自然に扱えるレイアウトで操作しやすいです。
20Dから7Dは、自分が実際に使って非常に満足度が高いです。
「でかく重くなるのはイヤだな」と思っていたのも消し去るほど、その他の部分で満足しています。
7Dは20Dのように長く使えるカメラになるな!と思っています。
X4が20Dに対してそのように思わせてくれるかですね。
店頭に並んだときに、実際に手にしてよく確認・納得した上でないと
「やっぱり50Dや7Dにしておけば・・・」になっちゃいそうな気がします。
あんまり細かいこだわりは無いし、とにかく小さく軽い方がいい!と思えるなら
スペック的にはエントリー機の枠を超えちゃってるX4は十分すぎるくらい魅力ありますよね。
書込番号:10924106
0点
私もスナップと超望遠用にX4を狙ってます。
昔、20Dを使っており70〜300DOISの緩い描写と不安定なAFに嫌気がさし、三ヶ月でどちらも売り飛ばしてしまってαSWEETdigitalに逝ってしまいました。
それからα100を買ってそれなりに満足していたのですが、AFの遅さとよく撮影現場で壊れたのでEOS40Dに戻り、あまりのAFの速さと正確さ動体の追尾能力に驚き、そして5DmkUを買い足しし描写にビックリしました。
まーくんだよさんのように、他のレンズを買い20Dを使い続けていたらと少し後悔しております。
しかし自分でダイレクトで測距点を選んで撮影なされているのであればKISS系はやめられたほうがいいと思います。代々KISSは右肩のボタンを押してからでないと測距点の位置は変えれません。他のカメラでも初期設定でそうなっていますが変更が効きます。
メインのカメラであれば、まーくんだよさんの場合は7Dか5DmkUの方がいいと思います。
書込番号:10924351
0点
まーくんだよさん
センサーはキヤノンSCへ持ち込めば1050円ですぐに清掃してもらえます。ただしその場で持っているレンズで絞り込んで、完全に綺麗になっているか確認してくださいね。前に清掃直後に使ったら、目で確認できるほどのゴミがついていたことがあります。
SDは安いですから、あまり気にすることはなさそうですね。
ところで…今目の前に20DとkissX2を置かれて、欲しい方をあげると言われたら、躊躇無くkissを選びます。
重いのはダメだからkissを検討されているのに、50Dや7Dを勧める方がいらしゃるんですね(爆)
スレ主さんの質問の主旨ぐらい理解して、レスを付ける習慣ぐらいは身に付けたいですね。
書込番号:10924563
0点
>えっ??1050円できれいになるんですか??
はい、キヤノンのサーブスセンターでお掃除してくれます。
お掃除の保証も2週間ついてますので、結果が気に入らなければ
再度お願いできます。。
書込番号:10925541
0点
あ、お掃除の追加情報です。
センサークリーニングを頼むと、ついでにファインダーのゴミもきれいに
なくなりました。また、ファームもバージョンを確認してくれて、古い場合は
アップデートもしてもらえますよ。
つい、2週間ほど前、クリーニングに出したところです。
書込番号:10925554
0点
私の20Dはサブですが現役です、壊れるまで使うつもりです。
> 20DよりKissX4が体感的に劣ると思われる部分ってありますでしょうか?
想像ですが、
・剛性、耐久性、
・連写、レリーズタイムラグ
・操作性
私の場合、ウチの20Dが今壊れたら、30D か 40D の中古を探すだろうと思います。
書込番号:10926841
2点
こういうデジモノ家電は新しければ新しいほど進化してますね。
filmカメラと同一次元では語れません。
買っては売り買っては売りを毎年繰り返し日本経済の活性化に協力する事が正しいデジカメ道でしょう。
書込番号:10927695
1点
●dai_731さん
●mt_papaさん
情報ありがとうございます。
本日新宿キャノンSCに、開店とほぼ同時にクリーニング出しました。
1時間で仕上がり1050円でした。
・・・あっさり直ってしまいました(笑)。
これでX4の購入も遠のいた??なんちゃって。
とりあえず嫁さんに交渉してみます。
書込番号:10930370
0点
退官というのとは違いますが、まだX4のシャッター寿命についての記述を見ていないのですが、
長く使うおつもりなら重要な要素だと思います。
20Dは、公表されませんでしたが、SCによると5万回だそうです。私は6万ショットを超えて故障し、40Dを買うとともに修理していまだに使っています。
5D2や7Dは15万回ですが、性格上5D2は長く使えそうですよね。
デジタル一眼レフは、連写が強くなくても、かなりの枚数を撮影することが前提になると思いますので、寿命を公開してほしいですね。
書込番号:10930892
0点
>・・・あっさり直ってしまいました(笑)。
おめでとうございます。
で、いいんですよね?(笑)
書込番号:10931103
0点
解決済みとなっていますので、もう観ていらっしゃらないかもですが、まさに20Dから買い換えましたんで感想を。
昨日撮らなくてはいけない仕事があって持ち出したのですが、
段違いに軽い!そして液晶が体感で4倍ぐらいはでかいので現場で再生して周りに見せるときに
「おー、キレイ!」
と声が上がるくらい液晶の違いは明らかです。
液晶横にダイヤルはないですが、シャッターボタン手前に小さなダイヤルがあり、操作性に関しては(私は)あまり違和感なく使えてます。
スナップ動画(?)が撮れるのもやはり便利(長時間録画はもちろんビデオカメラにはかないませんがちょっとした記録にはgood)。
賛否両論あると思いますが、ライブビューはあると便利でした(相手にあまり身構えられずに撮れます。AFをクイック(一瞬画像が途切れるけれど通常のAFと同じぐらいの速度でフォーカス可能)にしておけばライブビューもなかなか使えます。
来週海外に旅行に行くのですが、(20Dは持って行く気にもなりませんでしたが…(汗)この点は7Dも持ち比べてみましたが、やはり持って行く気にはなりませんよね…AFとかは絶対に良いことは分かっていますが持って行く気にならないのでは…(汗))ですがX4は持って行く予定です。18-55mmのキットレンズ+ポートレート用に50mm F1.8IIの軽量コンビで楽しみたいと思います。スレ主さんのおっしゃるビデオカメラ(520V?)とX4の両刀使いは確かに重いかもですが、コンデジと一眼の画質の違いを考えればX4は軽くて暗闇にも強くて(コンデジに比べて)重い思いをする価値はあるかもですね。
スナップ動画だけでOKならX4のみっていうのもありかも?とか言ってみたり。
あ、あと、20D よりシャッターのショックが格段に少ないので手ぶれしにくいように感じます。もちろん、個人差あると思うので現物で確認して下さい。
RAW撮影→DPPでjpg化(リサイズのみ、画質調整なし)の画像をつけてみます(参考になるかどうかはわかりませんが…汗)
書込番号:11010105
1点
>Wiips3さん
レスありがとうございます。
私も実機を店頭で触ってきました。
液晶、綺麗ですね!
ミラーショックも音も静かです。
軽くて良かったです。
ワイヤレスリモコンは4月発売・・・
実は、嫁が主に使っているコンデジ(+私が使っている水中ハウジング)
も古くなって買い換えたいと言い出し、DSC-TX7(+水中ハウジング)かTX5でも
只今悩み中です。
悩んでいるときが幸せですね。
書込番号:11010175
0点
ダイビングですか?いいですねぇ。自分も潜りますがカメラ楽しいですよね。
3/5発売の
DSC-HX5V
は暗いところに強そうですし動画もAVCHD。
10倍(ぐらいだったかな?)ズーム可能ですしよいかもですね。
CanonのS90も暗いところに強そう&評判も良いし、陸上ではマニアックな設定もできますのでカメラの楽しさは味わえるかも?
書込番号:11015936
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
よろしくお願いします。。
KDN使いです。
半年程前からボ〜っと買い替え(増し)を考え、カカク.comを見せていただいております。
まだ使えるから、、、とか、まだまだ値段が下がるとか、思いつつ時間だけは着々と
過ぎていく毎日でしたが、先日不注意で落下させてしまい、いよいよ買い替えの必要も
出てきたかなと考えています。
皆さまのあらゆる意見を見れば見る程どの機種を選ぶのが自分にとって
ベストな選択なのかわからなくなります。
そこで、皆さまのご意見をお願いしたく書き込みさせていただきました。
X4ボディのページで質問させていただいたのは現在一番注目度が高いであろう
との考えで、より多くの意見が聞けそうと考えてのことです。
以下に自分の持ち物を紹介します
・KDN(先日落下でグリップ部破損、動作はします)
・EF-S 18-55mm 3.5-5.6U USM (KDNとともに落下、小さな部品が中から出てきました)
・EF-S 55-250mm 4-5.6 IS
・EF 50mm 1.8U
・EF-S 10-22mm 3.5-4.5 USM
・CFカード(4G.4G.2G.2G.1G)
・KDNで使えるリモコン
・Velbon 4千円位の三脚
使い道ですが、子供の成長記録(98%)、旅先などでの感動した景色の記録(2%)
(多分)年間1万枚程度、ほぼ毎日使ってます。
画質ウンヌンは自分は明らかに皆さまより寛大だと思います(なんでもOK)。
つい最近まで400万画素で記録、iso1600も必要なら抵抗なく使ってます、、、。
過去KDN一台しか所持経験もないのでわかりません。比較のしようがありません、、、。
お店で50D、7D、X3なんかは触れます(50Dが持った感じはイイです)が、
実際使いなれないと、良し悪しの評価は出来にくいと考えます。
カタログ上の違いはおおむねわかってるつもりですが、、、、。。
動画はビデオカメラでやってますので今のとこ対象外(使ってみたらハマるかな、、?)
KDNでも連射は使いませんし必要性感じてません。
値段の高いもの程性能がイイのは当たりまえでしょうが、必要ない装備に出費しても
意味がないので、自分にはどれがベストバイでしょうか?
安いボディーにレンズを!ってことも、レンズを買うたびに実感ありますし、
納得いく買い物が出来てます。(こちらの皆さまの意見が参考になってます)
ご意見よろしくお願いします。。。。
0点
では、これから更に安くなるであろうKissX3でしょうなぁ。
レンズキットで。
標準ズームは修理可能なんですかな?
書込番号:10921567
1点
こんにちは。
EF-Sマウントで一番安いのがいいとおもいますね。
それだと KissX2ですかね。
画質も連射も動画もいらないのならば。
高機能の50Dや7Dは要らない。
動画機能のついたX3、X4は要らない。
画素数の多いX3、X4も不要。
ただ、体験してみて初めてハマることもありますからね〜。
書込番号:10921592
3点
最新の機能にそれほどこだわりがないようでしたら、どの機種でも十分な性能ですね。
お店で50Dが持った感じが良かったのであれば、50Dや7Dだとボディの質等も含めてワンランク上でしょうね。少々重いかもしれませんが。
X3、X4はSDカードで記録しますのでその点ご留意を。
書込番号:10921616
0点
馬鹿なオッサン さん、おはようございます。。
早速ありがとうございます。。
SDカードに乗換えとなるのがひっかかってます。。
CFカード対応であれば、悩みなくX3で決定なのですが、
KDNも修理せず、このまま動かなくなるまで2台で行きたく思ってます。
レンズ、ボディーとも修理となると、金額的に新品のほうがいいのではと考えてます。
(以前標準キットレンズのクレーム修理でやり取りに少々懲りてます。)
あとやたら、ボディーがチイコイですよね。。。KDNでもそうですが、
10-22なんかでぶら下げると前のめりになってぶら下げにくかったりで、、、。。
ご意見ありがとうございます。。今からまたカメラ屋に物色に行きます。。。。
ありがとうございました。。。
書込番号:10921664
0点
SD安いよ
でかいCAMERAでもレンズによりお辞儀するよ
書込番号:10921723
![]()
2点
お返事どうもです。
成程…。
確かにCFを多数お持ちでしたなぁ。
ソレだと、SDHCのX3では都合が良くないかもですなぁ。
しかし、最近のメディアは大変安くもなっているので、ココは目をつぶるしかないかもですな。
私はがお話を伺って感じたのはスレ主殿は動画不要だが、使用する可能性は否定できない事、対象被写体は子供と風景が大半で、高速連写不要でAF性能は並で必要十分、画素数にも拘りが無い…。
と云う事なら、一応動画が入っていて価格が安いX3と考えたんですがねェ…。
50Dが実はお気に入り、コレは中級機の方が性能や質感等どれをとっても上なので当然ですし、7Dはスレ主の要求からはかなり上にぶれているでしょうから論外ですからなぁ、50Dがイイ様な気もするんですがソレだと今度は動画が無い…。
今気が付いたんですが、キヤノンのラインナップって機種数は沢山有る割には「意外に」中途半端ですなぁ。(驚)
動画不要なら50D、メディアの機種刷新がOKならKissX3では無いですかな?
7D、50D、KissX3/4の選択肢の中では…。
書込番号:10921743
![]()
0点
imozaemonさん
こんにちわ
X3で十分ではないでしょうか。
CFからSDに変えてもCFに比べてSDの方が安価ですの負担も軽いと思います。
動画、連写が必要でなければクラスの低い物でもOKでしょう。
KDNでの不満点をクリアーできているのであればX3を購入してみてはどうですか?
浮かせたお金でEF-S 18-55mmを別のレンズに買換える方が良いとおもいます。
・タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical
・シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
あたりは、どうですか〜
書込番号:10921843
1点
imozaemonさん
こんにちは。
どんな買い替え、買い増しにも言えることですが、手持ちの
資産のうち、どの資産を活かすかの取捨が必要かと思います。
例えば、
CFを使いたいというのであれば、50Dか7Dに絞られま
すし、落とした標準ズームの代替を考えるのであれば、各ボ
ディのレンズキットが視野に入ると思います。
仮にX3なら、ボディ単体よりも、ほぼ同価(価格.com最安
値ベース)のレンズキットがコストパフォーマンス高いです。
子どもの成長の記録をということであれば、室内撮影を考慮
し、サードパーティー製の明るい標準ズームも比較的安価で
す。
どのボディにするかは、そういう点から煮詰めるのもアリだ
と思います…が、同じ状況にあったら、予算次第で、私なら
50D+標準ズームにすると思います。
書込番号:10921856
0点
一人で撮影の為だけに旅行に出たことが有れば・・7D、無ければ・・X4
X4はX3でも良いのですがこれから何年か使うことを考えればX4でしょう・・KDNのように長く使ってくださいね。ちなみに私のKDNは娘のところで活躍続けてます。 (^_^)/~
書込番号:10921859
0点
imozaemonさん こんにちは
X3が良いと思います
● メモリですがSDならば携帯とか多機種で採用されているので
持っていても良いのではないでしょうか?
私は50Dでもアダプター使って全てSD使用してます
マイクロSD使ったりもしてます
マイクロなら最後には携帯にも流用できるので
パソコンのスロットなどネットブックにさえ
SDスロットあることが多いので
出先でもパソコンですぐ画像確認できるのでCFほとんど
使わなくなりました
カテゴリ6でも短時間であれば秒6枚出来ますし
カテゴリ10なんかも出てます
※検証はしてませんが50Dだけかもしれませんが
カメラ側でSDのフォーマットすると、書き込み速度が
落ちるような気がしてます。カメラ側でフォーマット
してから 書き込みの延滞が頻繁に出るようになった気がします
(50DでCFアダプター使ってSDメモリを使用している場合)
● 旧モデルになったとはいえISO感度やその他機能は
現行機とも渡り合える性能を有している
● それなりに値段がこなれているしもう少しこなれるかも
スレ主さんの書き込みから察するにX4でさえ30,000円以上の差があるが
金額差ほどの性能を要求していない
● 動画はいらないとはいえ、あればいつかは使うかも?
● 長く使われるようなのでX3は古すぎずのモデル
時間がゆるせばX4のCBまで待つのが一番のお買い得なのでしょうが
書込番号:10922000
0点
EF−S10−22oをお持ちであることから、超広角域のレンズで撮影された際に、使い難さを感じられたことがございませんか?
それは、ファインダーの倍率が低く、被写体の細部が見辛いからです。
もし、この点を重視されるなら、ミラーよりもプリズムのファインダーが良いと思います。
この場合、現行機なら50Dとか7Dを選ぶことなります。
でも、この点が気にならないのであれば、持ちやすさで選んでも良いのではないでしょうか?
わたしは、X3 と X4 は、似て非なるものと考えています。
特に、連続撮影の際の撮影可能枚数という項目をご覧ください。
JPEGでも少なくなっています。RAW+JPEGなんて最少ですよ(笑)
これは、撮影のテンポを考えて写さないとイザという時に写らないといことです。
テンポ良く撮りたいならば、X3です。
RAW+JPEGを使わないなら,X4でも良いかも知れません。
ここが気になるなら、やはり 50Dや7Dです。
書込番号:10922176
0点
X3レンズキットがいいんじゃないでしょうか!
動画付いてるし、X4の発売で値段もこれから下がるでしょうし、
画質も問題ないし、軽いし(←これ重要!)
もしくはX4レンズキットの値段が落ち着くまでねばるか。
メディアがCFからSDになっちゃいますが、
高くは無いのでそれほどインパクトは無いでしょう。
トランセンド16GBクラス6(TS16GSDHC6)で3680円です。
動画撮影の可能性も考えて、大容量で高速タイプがいいでしょう。
書込番号:10922198
0点
こんにちは。
どうしても、ファインダーを覗いて写真が撮りたい!と思わないのなら、コンデジG11はどうですか?バリアングルを最大限活かした写真を撮ったとき、今までになかった写真の面白さが経験出来ると思いますよ。
書込番号:10922358
0点
imozaemonさん、こんにちは。
この選択肢の中から選ぶのであれば、50Dをお勧めしたいですね。
あるいは、50D後継機のデビューを待つか。
今後お子様の成長に合わせて、連写が必要(というより連写だと面白い)
局面が増えてくるものと推察します。そうなった時にkissシリーズでは
かったるいでしょう。せっかく買い増しするんだし、ステップアップ
しましょうよ。私はKDN→40Dと買い増ししましたが、正解だったと
思っています。
50D持った感じが良い、と思ったのなら、その感覚を信じましょう(^^
あと、18-55USMは引退させてあげて、やはり18-55ISあたりを購入される
ことをお勧めします。同じキットレンズですけど、結構違いますよ♪
書込番号:10922738
0点
ただいま、戻りました。
(kantarou7)さん
ありがとうございます。
SDカードへ乗り換えるならX2もアリですよね!
X3、7Dで動画にハマった、目覚めた方っておられますか?
(石臼挽き珈琲)さん
ありがとうございます。
50D,7Dは重い、、、実際ユーザーにならないとわかない実感ですよね。
お店で触って、なぶりたおしても重いなんて思わないですからねえ(自分は)。
(MOVE MOVE MOVE)さん
ありがとうございます。
SDカードは安くて、最近いたるところに差し口が見られますよね!
自分と妻の実家には差し口のあるテレビがあります、、、(笑)
思い切って今回SDに乗り換えるべきでしょうか、、、。。
CFでもSDでも何でもいいから全部一種類で統一してくれればイイのに、、。。
やはり、おじぎしますか、、自分は首からさげるのは50mm1.8Uが一番シックリきて好き
です。。。
(馬鹿なオッサン)さん
たびたびありがとうございます。。
AF性能は並、、KDNは並ですか?もっとイイのはどのくらいイイのでしょうか?
子供撮りにはどのくらい役立ちそうでしょうか?
自分は飛行機や鳥、レーシングカー等はめったに撮りません。。
画素数にこだわりがないのもKDNで400万から800万画素に換えても
2倍きれいと感じないところにあります。2分の1の容量に収まる2倍きれいじゃない(と感じることができない)絵なら2倍収まる方が何かと便利です(自分は)。。
書込番号:10923144
0点
またまたお返事どうもです。
AFは並と云えますな、なんせ機種の立ち位置からも云えますな。
お子さんでしたら、別に問題にならないと思いますがネ…。
しかし、新型ディジックではAF精度向上なんかにも寄与しているとドコかで利いたような記憶もあるので、今のカメラよりは更に良くなっているのではないかと思いますなぁ。
画素数は「綺麗」に成るのではなくて、「細かくシッカリ(=高精細)」と撮れるようなる、なので少し意味が違うんですがネ…。
いずれにしても、スレ主殿が今回の機種選びに際して重要なのは、動画とメディアはどうするのか?です。
そこを考えるべきですな。
書込番号:10923256
0点
今買うなら 50D は中途半端な気がします。
動体撮るなら 7D , そうでないなら X4 でいいんじゃないでしょうか。
両方、動画もいけますし(将来興味がでてくるかもしれないですし)
書込番号:10923325
1点
(Pannyako)さん
ありがとうございます。
連写はKDN以上の速さは今のところ要らないです。
レンズまでオススメ取り上げていただいてありがとうございます。。
それぞれのページで勉強させていただきます。。
(410143)さん
ありがとうございます。
X3のレンズキット安いですよね!Kissシリーズを3〜4年ごとに買い替えていくのが、
コストパフォーマンス高いですよね!
そのためには今回SDカードへシフトが正解なのでしょうか、、。
(さすらいの「M」)さん
ありがとうございます。
10-22mmの使い難さ、、、KDNが自分の初デジ一なので
比較出来ないです。。
そのあたりの
KDNからX3
KDNから50D
KDNから7D
カタログ上の数字ではわかるんですが、費用対効果はどの程度なのでしょうか?
(もも&はな)さん
ありがとうございます。
軽いし、、、軽いのは確かにイイと思います。。
ただ、X3はチイサイです、、、。。
50Dのデカさ(ガッシリ感)で、CFカード、カタログ上の性能はKDNと比べて
劣るところなしってボディーが望みなんですが、、(注文建築みたいですよね、、ペコリ)
書込番号:10923471
0点
(melbo)さん
ありがとうございます。
一人旅、、。あと10年はないでしょう。。子供たち(三匹)が相手になってくれなくなったら
ぜひとも行きたいものです。バイクで、、、(あっ、免許がない)
KDNはまだ動きますので現役続投です。
ウチのオヤジもカメラが趣味だと良かったのに、、。。
(mauihi)さん
ありがとうございます。
実はIXY DIGITAL 700所有です。KDN購入とほぼ同じ時期に妻用にと購入しましたが
ほとんど使うことなくお蔵入りしてます。。SDカードも1G一枚あります。
当時の最新機種を2台購入してKDNはボロボロになってまで現役です。。
長く使いますョ〜〜〜〜〜4年半、、いや、つぶれるまで大事に使う予定です。。。。。
X4のCBは6月頃でしょうか?
その前に7DのCBがありますよね?ボディーで2万円??!!無理ですよね、、、
(星空のワルツ)さん
ありがとうございます。
ヘタクソながらも今の一眼生活を楽しんでおります。。
コンデジG11、一度調べてみます。液晶画面の向きをぐるぐるなぶれるやつですね。。
(R-1 driver)さん
ありがとうございます。
そうなんです。せっかく買い増し、、、。。その気持ちもあるんです。。
自分のレベル以上の機種を自分に課すってのもアリかもってとこから7D
まであげさせていただきました。。
18-55mmIS も先日来、自分的に注目のレンズです。。。。
書込番号:10923594
0点
>imozaemonさん
いえ、レンズが凄いのでビックリしたんです(笑)
EF−S10−22oは、APS−Cの超広角では定評があります。
今気づいたんですが、KDNは18−55oとキットですが、残りのレンズは単品買いですよね? 55−250oISを単品で買われるのは珍しいなと思いまして...(新古品なら納得できますが)
お店かキヤノンSCで、10−22oをX3や50Dに付けて貰って、見え具合を比較して頂けたら、違いが分かるかと思います。
書込番号:10923596
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












