このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2010年3月26日 23:45 | |
| 1 | 2 | 2010年3月26日 22:24 | |
| 20 | 16 | 2010年3月26日 00:51 | |
| 8 | 7 | 2010年3月26日 00:31 | |
| 0 | 5 | 2010年3月25日 13:58 | |
| 42 | 56 | 2010年3月24日 12:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
X4注文しました。普段はkiss7使ってます。AF193と430EXの組み合わせで、ちょっと端が暗いけど室内内装記録簡易撮影が主です。多いときは1日8時間で900枚撮ります。バッテリーグリップにASKULの単3電池4本で5000枚ぐらい撮れるように思います。
今回ATX124を買っていて430EXは使いまわそうと考えています。
デジタルだと電池の消耗が気にかかり、経済的にバッテリーグリップにエネループ使おうか、それともLP-E8をたくさん買おうか、と楽しく悩んでます。
単3電池の時のファインダー撮影はどのくらいの時間使えるか?
とふと考えました。条件等いろいろあるのかもしれないですが、使ってる方いたら体感値でいいので教えてください。よろしくお願いします。
1点
昨日からエネループ同等品であるオーム社製ecorubaエコルーバ(6本、新品)で試験中です。
専用リチウムのカタログ数値が400枚ということで、1000枚くらいは行ってほしいな…
と軽い気持ちで始めました。
なるべく現実的な数字にしたかったので、こまめに撮影距離を変えたり
時々画像を確認したりと気を使っています。
ところが現在5500枚にまで達して、バッテリー表示は変わりません。
フラッシュは使わずファインダー撮影のみなので、多少は伸びると思っていましたが…。
明日またトライして結果を報告します。
自分としてはもう充分満足です。
書込番号:11131646
1点
tak1498jさま
おー!!凄いですね!報告ありがとうございます。
すぐバッテリーグリップ購入したのですが、
仕事の都合でまともに触れていません。トホホ・・・
私も専用リチウムを予備扱いにして、6本電池でいこう!!!
本当にありがとうございます。ますますワクワクしてます。
書込番号:11145849
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
RC-6とRC-5の違いは分かりました。
(2秒後と即レリーズの両方あるのがRC-6)
しかしながら、RC-1とRC-6の機能違いが分かりません。
(どちらも2秒後と即レリーズが両方ある)
フィルム時代のEOSのときに、RC-1は愛用していましたので、
ストラップにワンタッチで着脱できる点など、使い勝手は知っています。
RC-6や5は、現物を見たことが無いのですが、
そもそもX4で使うとして、RC-1よりRC-6が良い(であろう)点って、
どんなところでしょうか?
(全体サイズ?電池寿命?何かあるからこそ、発売するのでしょうから・・・)
0点
RC-6が『2010年4月中旬発売予定』となっているので、RC-6が発売された時点でRC-1はディスコンになるんじゃないかな?
書込番号:11145237
1点
RC5の後継機では?
RC1はストラップについて、使い勝手がいいので残るのでは?
書込番号:11145358
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
デジイチを購入しようと思っているんですがx4とd5000で迷ってます
被写体はレースに行くので車と鉄道です
[連射はけっこうします]
[トリミングもします]
[レンズは持ってませんおススメのレンズもよろしくお願いします]
[動画もたまに撮ります]
[一回に何枚も撮るのでバッテリーが長持ちするほう]
をお願いします
0点
>>[連射はけっこうします][トリミングもします][動画もたまに撮ります][一回に何枚も撮るのでバッテリーが長持ちするほう]
これは、今までの経験でしょうか? それとも、これからの願望でしょうか??
書込番号:11130328
0点
[連射はけっこうします][トリミングもします][動画もたまに撮ります][一回に何枚も撮るのでバッテリーが長持ちするほう]
これは、今までの経験でしょうか? それとも、これからの願望でしょうか??
>>願望ですすいません説明不足です
書込番号:11130341
0点
どっちもどっちじゃ。お好きな方を選びなされ。(高ければ良いと言う意味では無い。)
レース、鉄道:予算度外視して使いたいレンジの有るメーカーにすることじゃ。一番重要じゃと思う。
本当に必要なレンズがわからない場合には、中途半端な価格帯は買わずに、純正、サード製の250mmとか270mmとかまで安い望遠〜高倍率ズームを買う事じゃ。中古でも良い。
ズームも手軽じゃが、撮り位置が見えてくれば単焦点の方が格段に良い。テレコン入れてもズームより画質は良いと考えて良いぞ。
トリミング:画素数の細いのが有利じゃが、重要なのは自分の腕。わずかなブレがトリミング/拡大した時に腕の悪さが暴露されてしまう。手ぶれ補正なんぞで完璧に止まる物は無い!
バッテリー:ニコンの方が有利な気がするが、仕様書での参考枚数を調べることじゃ。大ざっぱじゃが、半分程度で見ておけば問題無い筈じゃが。
バッテリーの持ちは自分の使い方次第。無駄なAF、背面液晶での画像チェック等で意味も無く消費するぞい。
液晶表示無し、AF頻度最小なら、仕様書参考値以上の枚数は軽くクリアーできてしまうぞい。
書込番号:11130344
![]()
8点
例えば、ですけど…
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット なんていかがでしょう?
書込番号:11130460
1点
連写やAF重視であれば、X4やD5000では、スペックが足りないように思います。
7DやD300sが欲しくなるのではないかと思います。
レンズは、とりあえず取れればいい程度であれば、高倍率のレンズがお勧めかな。
バッテリーは、予備を必要な分だけ購入すればよいかと。
あれもこれもと機能を求めすぎているように思えます。
書込番号:11130486
1点
>[連射はけっこうします]
>[トリミングもします]
>[動画もたまに撮ります]
私も7Dをお薦めしたいです。
HNからするとCNAON機選んだ方が良さそうですw
書込番号:11130564
0点
>被写体はレースに行くので車と鉄道です
これだったらレンズから絞ったほうがいいのでは・・・
やはり〜300mmクラスは最低でも欲しいですね。高倍率でもいいですがもう少し画質を欲張ってNIKON AF−S VR70−300EDはどうでしょう。5万円以下で買えますし、このクラスでは画質もいいです。
で、ボディーと標準ズームレンズですが一クラス上を狙ってD90&AF−S DX18−55VRなら8万円台で手に入ります。
D5000のレンズキットでもいいですが、バランスを考えD90お勧めです。
D5000のダブルズームキットはお勧めしません。望遠が〜200でちょっと短すぎます。それでしたらX4のダブルズームキットがいいですね。 (^_^)/~
書込番号:11130923
0点
連写するなら 7D のほうがいいかもですね。
書込番号:11131391
1点
バッテリーは予備の電池を買えば問題ないので気にする必要はないかも
トリミングは画素数の大きいのが有利でしょうね
動体撮影ならAFの食い付きと連写に勝る7D
望遠ズームはEF70-200mmF4 L IS
予算的に厳しいのならX4レンズキットではじめるのも有りだと思います。
書込番号:11132451
1点
動画をあきらめて、50Dの18-200mmレンズキットはどうでしょう?
今ならキャッシュバックでお買い得ですよ。
CANON MAXさんの目的にはある程度応えてくれると思います。ご予算的に7Dが厳しいのなら。
書込番号:11132552
1点
こんにちは。
現段階では全ての項目で大きな差はないでしょうから、お手にとって気に入った方で
よろしいかと思います。
>[動画もたまに撮ります]
キャノンEFマウントで異彩を放っている技術の1つにレンズ内絞りを駆動する方法で
絞りの筐体に直に駆動用モーター(EDMと呼ぶ)が付いている点があります。
USMやISほどの全てのメーカーに真似させる技術では無いと思われた方式でして
現状での利点は2つ。
@TSEレンズによるあおりやチルトが可能なレンズでも自動絞りが出来る。
AAPSC専用レンズの誤挿入防止策としてレンズの回転角を変える対応をしており
絞り連動ピンが存在しないので可能となる。
ニコンなどではフルサイズ機にAPSC専用レンズを装着出来るので歓迎のムードも
あるようですが、要はキャノンのようにしたくとも出来ないのが現実なのです。
以上あまり大きなアドバンテージとはいいがたいものだったのですが、動画ともなると
事情が異なり撮影中は常に絞りが連続可変するわけでして、ボディ側の絞り連動ピンで
複雑なリンク機構を経て連続可変させるのと、じかに絞りを駆動するEDMとでは
個人的には信頼面で大きな差を感じています。
10コマ程度の連写ではなく秒30コマですからね〜。
現状のデジイチの動画はグリコのおまけ程度?ですが、あくまでも「現状では」の話
でして、クオリティも当然どんどん上がるわけでその際にEDM採用の強みはとても
大きいと予測しております。
というわけで将来も見据える場合はX4と言うかEFマウントレンズがお勧めとなります。
書込番号:11133302
0点
水を差す訳ではありませんが、キャノンの絞りは電気仕掛けが、むしろ致命的に思っております。機会仕掛け(バネ爪)で絞りを制御する方がレリーズタイムラグが圧倒的に少なく、キャノンのような電気仕掛けの絞り制御にはタイムラグの限度があるとおもっています。エントリー機であればレリーズタイムラグは50歩100歩ですが将来7D・D300クラス以上を求めた時に撮りやすさが違うと思います。スレ主さまのお目当ては※動く被写体ですので、運動神経の可能性を残したニコン機が、その面に関してはリードしていると思います。
書込番号:11134376
6点
カメラはX4が良いでしょうが、ニコンにした場合、新しい70-200/2.8VR2が良いですね。
値段も20万円大台攻防戦に入り、手頃感があると思います。
書込番号:11135876
0点
X4にしてもD5000にしても、この価格帯で良く出来てるカメラだなぁ〜と。トリミングをされるのであれば約600万画素の違いはX4が援軍になるのでは・・。個人的な見解は写真撮影は枠(フレーミング)を作る作業だと思っていますのでトリミング前提で撮影に挑まれない事が良いかと・・(素材としての撮影ならば別ですが)。連写は5コマ/秒を越えないと遅いと言う実感です。最後に私はキャノンの発色が大好きです。(ニコンが悪い訳では無いのですが私には合わないのでニコン機では撮影モードをニュートラル(おとなしい発色)オンリーで撮影しています)
書込番号:11136517
0点
皆様コメントありがとうございました
皆様の回答でキャノンのことがよく書かれていたのでキャノンにします
グッドアンサーはナイスが一番多かったponponyoさんにしました
どうも皆様ありがとうございました
書込番号:11141647
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
ただ今、サイバーショット(DSC-HX1)を使用しております!まだまだ初心者です!
先日ニコンのデジ一眼(機種は分かりません)を所有する友人と近場の観光地に撮影に出掛けました!その際に友人の写真を見てデジ一眼に興味を持ち近くのカメラショップに行き、このX4を知りました!
すごい興味を持ったのですが、自分は子供を動画撮影して両親に見せてあげたりしているのですが、カメラショップの店員さんにデジ一眼の動画は、HX1等のネオ一眼みたいにズームを自動でできなく手動でズームしたりしないといけないので、ブレたりする事も多いので期待はしない方がいいですよと言われました!やはり店員さんの言う通りなのでしょうか?それともブレなくうまく動画撮影しながらズームしたりする方法があれば教えていただきたいと思います!
皆様のレベルの高い質問の中に私のようなド素人のような者が質問して場違いかとは思ってますが、アドバイスしていただければと思います!それほど、このX4に魅力を感じています!
1点
X4は動画撮影に力を入れている機種でツが、やっぱりまだまだチャチでツ。
ビデオキャメラ様のほうが使いやツいでツし、ズーム音やフォーカス音も入らないでツし連続撮影時間も長いでツよ。
基本的にビデオキャメラと動画機能付きキャメラを同時販売しているメーカーはかならヅ差別化をしているので、あまり期待するのもどうかでツ。
でツがX4は良いキャメラでツよ。
書込番号:11130174
1点
>自分は子供を動画撮影して両親に見せてあげたりしているのですが
という目的の撮影なら、ビデオはビデオカメラがいいと思いますよ。
書込番号:11131403
2点
これまでのビデオカメラの考え方を変えて
中の絵が動く写真として撮影すればそれなりに使えます
ズーム、パンは使えないものと思ってください
書込番号:11131441
2点
静止画については申し分ないので
動画ですが
デジ一の写真を見てビックリされたようですが、
そのまま動画にも当てはまります。
すごく綺麗でビデオカメラの比ではないです。
でも動く写真といった位置付けなので、操作性は良くないので。
日常の記録はビデオカメラの方がいいと思います。
じっくりと、動く風景などを撮るには最強ですね。
書込番号:11132198
![]()
2点
動画については「三脚据え置き固定カメラ」としての考えがいいと思います。
デジ一の動画機能はワンカットワンカットを繋いだショートムービー向けです。
コツを掴めばパンやズームもできますが動きがぎこちないので、三脚固定の水平パンだけで抑えておいたほうがいいです。
書込番号:11134663
0点
>カメラショップの店員さんにデジ一眼の動画は、HX1等のネオ一眼みたいにズームを自動でできなく手動でズームしたりしないといけないので、ブレたりする事も多いので期待はしない方がいいですよと言われました!
正直な店員さんですね。
動画メインならそのうち使わなくなると思います。
書込番号:11137508
0点
610万画素さん・mt_papaさん・atosパパさん・MOVEMOVEMOVEさん・1976号まこっちゃんさん・SKICAPさん、アドバイスありがとうございました。やはり、ズーム等使う動画撮影は厳しいんですね。私は、ビデオカメラも一応持ってはいるのですが、イベントの時意外なかなか持ち歩かないんで、日常の子供の動画とかはデジカメで撮っていました。
しかし、動画の機能は本格的に使えないにしても、やはりこのX4は魅力的な機種ですね。動画の機能も含めて来月発売されるフジの「HS10」を購入しようと思いましたが、カメラショップでこのX4をお試し撮影していたら、どんどん欲しくなってしまいました。もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:11141535
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
エントリーでこのセットを購入予定ですが、
近所に適当なショップがなく、通販にしようと思ってます。
いまどき初期不良に遭遇することはめったに無いと思いますが、
まれに、通信不良などがクチコミに出ています。
カメラを受け取ってから最低これだけはやっておけという
ことがあったら、なるべく専門用語なして教えてください。
0点
ネットでの購入ではなくお店での購入なら、お店にお願いしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11137924
0点
こんにちは
購入時に カメラを点検しても、外観=傷が無いかどうか、箱の中の物に不足品は無いかとかしか判りません。
故障したら、キヤノンにお願いする!で良いと思いますよ。
書込番号:11137975
0点
使用説明書の冒頭から、2章の「かんたん撮影と画像確認」辺りまでを、
落ち着いて辿って行けばいいと思いますよ。
購入した日の夜に室内で操作していて”なんか変?”と思う場面に出くわすかもしれませんが、
それは室内が思いの他暗いからです。
出来れば日中、明るい日の光での確認をおすすめします。
>まれに、通信不良などがクチコミに出ています。
レンズとボディの間の通信の事だと思いますが、私は遭遇した事は有りません。
本当に稀だと思いますよ。
レンズをきちんと装着(カチッとロックされるまで)すれば大丈夫です。
稀に接触不良があったとしても、レンズの付け外しを数回試せば、接点の汚れ(酸化膜のような)は除かれると思います。
(接点ピンは繊細な部品ですので、慣れない人は直接手では触らない方がいいと思います。)
不審な点があれば、キヤノンに相談すれば良いと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/eos-d.html?01
、
書込番号:11138066
0点
>カメラを受け取ってから最低これだけはやっておけ
>なるべく専門用語なし
いろんな写真を撮る.
あるいは先達にカメラ見てもらう.
>通信不良
私の経験上,外部アクセサリー類の通信不良は該当する
オプションを使わないと良否を判別できないので
外部ストロボとリモコンとバッテリーグリップ買うのがよい.
書込番号:11138312
0点
付属品チェック。
外観チェック。
光物チェック(ファインダー内表示等に不点灯箇所がないか(数字がちゃんと表示されるか))。
「P」モードである程度ためし撮り。
初期故障対応期限内に、明るい所、暗目の所等々、いろんなパターンで。
くらいでよろしいのでは?
わたしは購入時にはこんな程度です。
書込番号:11138620
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
はじめまして。
初めての一眼レフで、KISSX4の18-135レンズを購入した者で、主に子供を撮影しています。
今までのところ、特に問題はないのですが、夜や雨の日の室内で子供を撮影するとき、シャッタースピードが遅くなって、子供が動くとぶれてしまうので、iso感度を上げて撮影しています。プリントは、Lサイズしかしません。
質問なのですが、上記のような場合、ISO感度をあげて撮影するのと、明るい単焦点のレンズを使うのでは、画質は違ってくるのでしょうか。
レンズとしては、 EF24mm F2.8
EF28mm F2.8
EF35mm F2
EF50mm F1.8
あたりが気になっています。
ご教示お願いします。
1点
おはよう御座います。
>ISO感度をあげて撮影する
ノイズが乗りやすくなる。
>明るい単焦点のレンズを使う
シャッター速度が稼げるので被写体ブレの心配が減る。
>画質は違ってくるのでしょうか。
当然変わってくるでしょうね。ISO感度はあまり上げない方が良いです。
>EF50mm F1.8
このレンズが候補の中では一番F値が小さく、一番安いレンズです。
おすすめレンズですね。
書込番号:11107077
2点
おはようございます
ブレた写真は救いようが無いので高感度を使い、シャッタースピードを上げて撮るのは正解です
ただノイズはISOを高くするにつれ多くなってきますので、明るい単焦点を併用してISOを下げた方が画質は当然良くなります。
候補の中のレンズではEF24mmF2.8、EF35mmF2、EF50mmF1.8IIを持ってます。
子供撮りでは画角的には28mmか35mmがベストですが、値段で選ばれたのだと思いますが開放F値が2.8では単焦点のメリットが見出せません(17-50mmF2.8のズームでも良い)のでEF35mmF2をお勧めします。
絞りF2.8とF2では露出が丁度1段分違いますので、F2.8でシャッターが1/15で切れる場合にF2にすると1/30と倍の速さでシャッターを切ることが可能です
EF35mmF2は絞り開放からシャープなレンズでお子さん撮りに威力を発揮すると思います。
また、EF50mmF1.8IIでお子さんの上半身を撮られると背景ボケの写真を簡単に撮影することが可能となり持っててとても重宝するレンズなのでちょっとお小遣いが貯まった時にでも買われると良いです(なんたって1万円もしないから)
EF24mmF2.8は被写体がお子さん一人だと画角的には少し広く写りすぎるように感じますね
実際の購入に当たっては46jityuさんがキットレンズで実際に写されている写真の焦点距離がどのくらいが多いのかを調べれば購入すべきレンズが分かると思います。
書込番号:11107138
![]()
3点
ルナ・クリスティンさん
コメントありがとうございます。
kissX4だと、ISO6400までは常用感度とされているのと、Lサイズでのプリントしかしないので、どれほど画質が違うのかなという疑問なのですが、いかがなものでしょうか。ただ、ISO1600くらいにはとどめていますが。
>EF50mm F1.8
財布にはやさしいので、一番いいのですが、室内用としては、望遠過ぎるかなという思いもあり、躊躇しています。
また、コメントいただければ助かります。
書込番号:11107162
0点
正に↑のお二方がおっしゃる通りだと思います。
室内だと明るい単焦点はいくつか欲しいですね。最初は50F1.8と35F2の二本をお勧めします。でもカミソリピントのシグマすぐに30F1.4と抜群の評価のシグマ50F1.4を買いたくなると思います。
でも画質にこだわるなら、高いけど35L1.4か50L1.2ですよ。最後にここに行き着く可能性があるならば、最初からゲットされるのが近道なんですがね。もう最高です。でもフルサイズが欲しくなるかもしれませんが…。
最初に書いた4本は使っていた時期がありました。今は後の2本を使っています。シグマの1.4も調べてみてください。とても良いですよ。あとは予算次第です。
想い出に残る素敵な写真を残してくださいね。
書込番号:11107164
![]()
1点
Frank.Flankerさん
コメントありがとうございます。詳しく、分かりやすい説明をありがとうございます。
EF35mmF2とEF28mmF1.8USMを比較すると、また違ってきますか。F2とF1.8だとあまり違いはないのでしょうか。オートフォーカスが静かなようですけど。情報をお持ちでしたら、宜しくお願いします。
値段が、どんどん上がっていっちゃうので、適当なところで見切りをつけないとだめですね(笑)。
書込番号:11107168
0点
こんにちは。
感度を上げていくと・・・
先にもレスがありますように、やがてノイズが乗ってきます。
で単焦点レンズにすると、キットレンズよりも大口径故に感度をそこそこ上げていくだけで十分なシャッター速度を確保できます。
が、「背景をぼかしやすい」って事はその副作用もあるんです。お分かりでしょうか?単純な話ですね。ピントが合わない(合っているように見える範囲)から外れているからボケてしまうんです。つまり「被写界深度(ピントが合っているように見える範囲)」が狭い訳です。
部屋撮りなら35mmF2辺りがよさ気に思いますが、開放でも良いでしょうし一段(F2.8)位絞って照明も足してみると良いと思いますよ。
書込番号:11107180
0点
totoちゃんさん
コメントありがとうございます。
皆さんの意見からすると、単焦点のレンズは買った方がよいようですね。(悪魔の誘い??)
Lレンズは、ちょっと厳しいですね。もう少し勉強してからにします。
教えていただいたシグマのレンズも、調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:11107181
0点
EF35mmF2とEF28mmF1.8USMを比較した場合、人によりますが室内では28mmの方が使いやすいと言われる人が多いかもしれません。
これは46jityuさんの良く使われる焦点距離を調べた方が良いかも
>F2とF1.8だとあまり違いはないのでしょうか
F1.4とF2なら1段の差ですが、F2とF1.8の差は実感できるほどではないと思う。
またEF28mmF1.8USMは開放は少し甘いと言われていますので少し絞って使われている人が多いようです、そうなると開放F値の差は全くもってないに等しいのかも
EF28mmF1.8の良いところは作りに高級感があるところ、USMなのでAFが静かで高速なところ
EF35mmF2の良いところは値段が安く、軽くコンパクト、開放でもシャープさがあるので積極的に開放が使えるところ。
欠点はUSMでないのでチョットだけ五月蝿く(気にはなるほどでもない)、チョットだけAFが遅い(お子さん対象なら問題ないと思う)、作りが少しチープなところ(EF50mmF1.8IIはもっとチープ)
>値段が、どんどん上がっていっちゃうので
値段上がってます?
EF35mmF2なんて、以前は3万円台でしたがニコンがリーズナブルな35mmF1.8Gを出してから対抗したのか以前よりお求め安くなってますね(現在、ここでは28800円)
書込番号:11107187
1点
室内は外付けストロボでバウンスした方が良いと思うんだけどなぁ。。。。
書込番号:11107217
3点
APS-Cサイズのカメラで使いやすいのは24mm、28mmあたりでしょう。
私は28mmf1.8の出番が多いですね。
ただどのレンズも絞りを開けて撮影するとそのレンズの癖が出ます。
二絞りぐらいがシャープに撮影できる絞りでしょう。
書込番号:11107225
1点
森のピカさん
コメントありがとうございます。今は、ボケよりも、動く子供を速いSSで止めることを第一に考えているような状態です。
Frank.Flankerさん
コメントありがとうございます。今まで、焦点距離を気にしたことがなかったので、ちょっとズームレンズをしばらく使ってみて、どの当たりがいいかを検討したいと思います。有益なアドバイスをありがとうございます。
レンズの詳細な説明もありがとうございます。値段は、1万円→3万円→5万円といったところでしょうか。Lレンズだと20万円くらいですか?
tuonoさん
コメントありがとうございます。私の知識にはないアドバイスでした。内臓ストロボと外付けストロボでは、何か違うのでしょうか。
titan2916
コメントありがとうございます。実際にレンズをお持ちの方のアドバイスは、役に立ちます。
書込番号:11107255
0点
46jityuさん おはようございます。
>レンズとしては、 EF24mm F2.8
> EF28mm F2.8
> EF35mm F2
> EF50mm F1.8
ここらあたりのレンズとしては、EF24mm F2.8、EF28mm F2.8、EF50mm F1.8、シグマ30mm F1.4を使用をしております。APCボディで使用頻度が高いのは、EF24mm F2.8、シグマ30mm F1.4でしょうか。
軽量コンパクトで気軽なお散歩スナップにEF24mm、ちょっと気合を入れたスナップにシグマ30mmという感じです。Kissにはレンズが大きすぎるかもしれませんがシグマ30mmもいいかと思いますよ。お持ちのレンズが比較的暗めのレンズですので、対極のf1.4なんか1本持っていると撮影の幅が広がるかと思いますよ。
書込番号:11107291
1点
>kissX4だと、ISO6400までは常用感度とされているのと、Lサイズでのプリントしかしない
>ので、どれほど画質が違うのかなという疑問なのですが、いかがなものでしょうか。ただ、
>ISO1600くらいにはとどめていますが。
えっと、スレ主さんの疑問を解決するにはレンズ買い換えの前に
今のレンズでISO6400で撮影し、Lサイズで印刷
同じ被写体をISO1600でも印刷して、ノイズの載りが許容範囲かどうか確認すればいいのでは?
明るいレンズではぼけ味が違う、シャッタースピードが稼げる、は当然ありますがISO感度とノイズ等々は本体の問題なので。
ノイズが気になるなら明るいレンズを買い足す。気にならないなら買い換えなくてもOK。
とはいえ、50mm F1.8は明らかにポートレートが綺麗に撮れますのでコスパ的にお勧めです。
キットレンズのF2.8とF1.4でのぼけ味の差はダカフェの森さんのページに作例が出ています(撮影方法も)
http://computer.petit.cc/
ただまぁ、シグマがスポンサーということもありシグマレンズのみですが(汗)
子供ができたら自分も森さんのような写真が撮りたい↓(既にご存じでしたらすいません)
http://dacafe.petit.cc/
書込番号:11107422
![]()
2点
単焦点レンズはどうかの問いの答えにはならないが
外部ストロボを追加する発想はないのでしょうか?
一般的にも明るいレンズよりも余程明るく撮れるのが外部ストロボです
バウンスとかディフューザーとかを使えば直接光に依る不自然さも無く、既存のズームレンズがそのまま使えるので、写し易いと思うのですが
書込番号:11107473
3点
30o前後であれば、もう好みがバッサリとわかれるので
後は予算で決めればいいのでは?
コストパフォーマンスでEF35mm F2という意見も多いですね。
コストだけで単焦点を体験したいなら50oF1.8も一本持っていてもいいです。
もちろん中古で28MMF2.8等もやすく、、、でも結局私はF2.8なら
大口径標準のTAMURON A16の登場で必要がなくなりました。
撮影するとわかりますが、、、SSが稼げる分深度も浅くなりますので、
背景を出したくない時にはいいです、、、、味もあります。
しかし背景も出したい(雛段飾り前)などは結局絞るので、、、
ストロボのバウンスも有効ですね。
もちろんこのカメラならISO 3200あたりでもLでやってもいいかな?とおもいます。
その時にはキットレンズなどの広角も使えますよ!
あまりに焦点距離に迷うなら大口径標準もF2.8ですが視野に入れてもいいと思います。
手ぶれ補正付きもありますので、被写体ブレは救済できませんが、、、
かなり便利です。(特に動画時には重宝します)
書込番号:11107503
3点
お子様を撮影されるでしょうから、ストロボは避けた方がいいかもしれませんね。
EF35mmF2がいいかとおもいます。
書込番号:11107507
0点
>ストロボは避けた方がいいかもしれませんね。
ストロボは殺人兵器ではないので問題無しと言うのが定説です
感覚的な問題でしかなく、医学的に検証された事実では有りません
ましてデフューザーやバウンスでの使用は排気ガスやたばこの害よりも余程危険度は低いと言えます
乳幼児の目前で直接照射は論外とだけ言っておこう
書込番号:11107549
1点
風の叉三郎さん
>ストロボは殺人兵器ではないので問題無しと言うのが定説
ほぼOK
>乳幼児の目前で直接照射は論外とだけ言っておこう
完全にNG
って事ですよね。
多分多くの皆さんは、
「じゃーいつからOKなの?」
かがわからんから、ストロボを躊躇するんじゃないかな・・。
私も含めて。
バウンスと直射それぞれの考えもあるかもしれませんが・・・。
書込番号:11107639
0点
46jityuさん
>教えていただいたシグマのレンズも、調べてみます。ありがとうございました。
私の使っている個体の話として
シグマの30mmF1.4ですが、開放付近のピントはKissX4のAFでは非常に厳しいです。
中央のAFポイントは、ややマシですが、周辺のポイントは全滅状態でした。
現在、ライブビューの拡大MFで使っています。それで完全にピントが合えば、開放
からピント面は非常にシャープです。
レンズの個体差があるようなので、購入される場合は、販売店でAFの確認をしてから
の方が良いと思われます。
書込番号:11107653
1点
要は適切な使い方なら問題無い
薬だって適量以上を過度に摂取したら死んでしまう事が有るが、薬は病気を治す為には非常に有効だ
上記、薬の適量使用は外部ストロボの有効活用と似てる所があります
もっとも目の直前で連続発光させる人はいないと思うが、もしかしたらそれでハイになる人が存在したら恐ろしい
書込番号:11107691
1点
50ミリは日本の室内で大人を撮る時に偶に長いと思いますが、子供なら丁度良いです。
単焦点レンズの問題はAFが遅いものが多く、ピント合わせに工夫する必要です。
書込番号:11107748
1点
風の叉三郎さん、感情的にさせてしまったようですみませんでした。
書込番号:11107793
0点
自称敏腕コンサルタントさん
そんな事ありませんが、ご心配感謝します
>「じゃーいつからOKなの?」
>かがわからんから、ストロボを躊躇するんじゃないかな・・。
が正直なところだと思います
むかしは暗ければストロボしか無かったから、子供が生まれたって聞けば、ピカピカ焚いてました
バウンスなんてとんでもない時代でしたから、きっとまぶしかったでしょう
書込番号:11107909
0点
昔
新人ママが赤ちゃんを複写機に乗せて顔のコピーを撮ろうとした記事があったね。
もちろん赤ちゃんは両目とも完全に失明しました。
距離の差はあるけど、考えれば直ぐに分かる事ですね。
書込番号:11107946
0点
皆さんありがとうございます。
ストロボについては、私の知識がありませんので、レンズについてのご意見をお願いします。
書込番号:11107955
0点
46jityuさん
初めまして。
私もX3で子供撮りしています。
一眼は4台目となります。
私も最初はF値3.5〜のレンズでの室内撮りは厳しく、標準レンズでは
かなり厳しいと思いました。
(当時新発売の)KissDNと(おっしゃるレンズの)EF28mm/f1.8を購入した時の画質はビックリするくらいに
感動したのを覚えています。
とにかくシャッターが軽いです。
今まで不可能と思えてたものがパシッと撮れました。
EF28mmは広角過ぎたかな?EF35mmにしておけば良かったかな?と思いましたが、
子供が2人いるとEF28mmの方が良いです。またEF28mmは値段しますが、USMも付いてるので
AFも安心できます。さすがにチビの動きが速くなってきました。
色も濃厚で一番気に入っています。コンパクトなのに一番良いレンズです。
なぜ「EF2.8mm/F1.8はLレンズにしなかったのか?」など言われているレンズです。
またオススメする理由?は、純正(EF)とサードパーティーではライブビューのAFスピード
が格段に違ってくるからです。
お子さんいたらライブビューも重宝してくると思います。(キヤノンのライブビューはダメダメですが
純正レンズだとまだマシです。)
それと良い画質で撮りたいと思うならやはり極力低感度(ISO)で撮るのがオススメです。
友人から写真を求められた時は単焦点レンズを必ず持ち出しますね。
参考になったかどうか分かりませんが、単焦点レンズは良いですよ。
書込番号:11108246
1点
全く話はそれますがEF24-105mmF4Lは本当にいいレンズだなぁX4にどう?
これで良い写真が撮れてしまうっす。
書込番号:11108528
0点
こんにちは
私も毎日娘の写真を撮って楽しんでいます。
子供は素晴らしい被写体ですよね。
コンデジにくらべて大きく重いデジイチ。
デジイチの良さを感じたいなら単焦点だと思います。
きっと背景がボケて被写体が引き立つ写真には感動が待っています!
私はEF50F1.8を買い、単焦点レンズでAVモード・絞り開放の
画像にものすごい感動しました。
やはり室内では50mmは望遠過ぎで少し使いにくさを感じ
数ヶ月後に迷い無くEF35F2を買いました。
とても使いやすい焦点距離とプチマクロ可能な35mmは楽しく便利です。
当初「50mmは無駄遣いだったな」と思っていましたが
50mmは望遠気味なだけにボケ具合も35mmより大きく、
室内での焦点距離の使いにくさを除くと一番好きなレンズです。
だから先ずは安い50mmの購入をおすすめします。
35mmは少し高価なので、50mmに感動してからでいいと思います。
35mmも50mmもUSMが無いので”ジーコ”とうるさいので
50mmの次は、EF35F2とEF28F1.8USMで迷えばいいと思います。
私は格好良くてUSMのEF28F1.8に魅力を感じています。
常用の28mmまたは35mm、中望遠・ポートレート用の50mmで
子供撮影にはバッチリ!
運動会などで必要になればEF-S55-250ISを考え、
標準ズームが欲しくなったらタムロンのA16あたりを買えば
”L”など高価な物を買わなくても
安くて素晴らしいシステムが完成すると思います。
あとは物欲との戦いですね(笑)
参考になれば幸いです。
書込番号:11108604
1点
ストロボの話は無しとありますが1回だけ・・・
これを購入して読んでみて下さい。
ノーストロボでは撮れない写真の世界が広がります。
ちなみに私は日中屋外でも場合によっては外付けストロボを使います。
理由はこの本の中にも載ってます。
恐らく眼からうろこの情報が載っています。
勿論、明るい単焦点の購入は否定しません。
私は単焦点使いなので。
http://capacamera.net/mook/1860529800.html
書込番号:11108768
1点
タムロンはAFが遅いのと暗いところで純正より迷うところ、DPPで補正かけられないこと、撮ってだしでもカメラ内補正ができないことなど不利な点が多いです。タムロンはレタッチすればというのはなしで純正は簡単に補正できるから楽ですし70-200F4LのAFは爆速と言われてます。
ここら辺は使い易いと思います。
タムロンは90mmマクロとかゆっくりマクロ撮影でMFで撮影できるレンズは良いですが自分は基本的なシステムは純正が一番だと思います。
自分もシグマの50mm以外は今は全部純正です。シグマもAFはあまり良くないので基本はMF用です。どこまでピントにこだわるかですが
ということでお薦め単はEF28mmF1.8が最初には一番ベストでしょう。F2.2くらいから使えます。 USMはあると良いです。
書込番号:11108778
1点
こんちは!
私も単焦点レンズが欲しくて、どれを買おうか悩んでいるのですが
買うにあたり『焦点距離』と『F値』どちらを優先されますか?
F値を重視して 50mm F1.8を買っても撮影者の後ろが壁でしたら
それ以上下がれません
広角重視で 24mm F2.8を買っても『まだレンズくらい・・・』
じゃ意味ありませんし
まえに誰かがおっしゃっていたのですが
『撮った写真の情報をみると撮影した時のレンズの焦点距離がのってるのでそれを見て自分の好きな(得意な)焦点距離を調べ、それに応じた明るい単焦点を買いましょう』
とありました
もしお子さんとの距離の都合上焦点距離がばらばらならF値は2.8ですが
タムロンのSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)
なんていかがですか?
手ぶれ補正もついてますしキャノンのEF-S17-55mm F2.8 IS USMの半値で買えます
お子さんの撮影となると動かない花の撮影と違い、1度限りのシャッターチャンスもあるかと思います
そんな時はやっぱりズームレンズがよかったりしませんか?
それと
『ストロボについては、私の知識がありませんので、レンズについてのご意見をお願いします。』とありますが
上スレでおっしゃっている方もいる
バウンス撮影
これは被写体に直接光をあてるのではなく、外付けのストロボを使い天井などに1度反射させてから撮影する方法で内蔵ストロボのように直接被写体に光があたらないので自然な感じで写るそうでし、シャッタースピードも稼げたり
ストロボも上手く使えば、被写体ぶれの対策になりますよ
書込番号:11108886
1点
>お子さんの撮影となると動かない花の撮影と違い、1度限りのシャッターチャンスもあるかと思います
室内で動く子供の撮影となるとB005はオススメできませんね。
書込番号:11109820
0点
単焦点の魅力にとりつかれると後が大変かも・・・と心配しつつ・・・
私は引きの絵をあまり撮らないで、背景をぼかして整理したい撮り方が多いので・・・
値段もお手頃ですから、EF50mmF1.8IIを試してみられてからでもいいのかなぁと思います。
背景をきちっと出した方が好きなのであれば、焦点距離の短いレンズが有利になりると思います。
また背景をぼかしたい場合は、絞りの値の小さい方が被写界深度が浅くなり、ボケが大きくなります。
逆にF値が5.6とか暗いレンズでは、開放でもそれより絞りの値を小さくしてボケを大きくできません。
そこが、明るいレンズの魅力の一つでもあります。
暗いレンズでストロボを使うこともありかと思いますし、撮影の可能性も広がると思いますが・・・
背景のボケはコントロールできません。
また、バウンスなどは天井の状態や回りの状態でもかなり難しい場合もあったりします。
というか・・・私がうまくストロボをコントロールできないのですけど・・・
TAMRONのF値がズーム全域2.8のレンズのお勧めがありますが、私も選択肢として「あり」だと思います。
現在A16を7D・40Dで使用中ですが、AFが極端に迷うようには感じません。
DPPでの補正とは、収差等のことかと思いますが、どこまで要求するかで許容範囲が変わると思います。
AFの音と速さは、50mmF1.8IIと大きく変わらないと思います。
A16は手ぶれ補正が付いていない分お安くなっています。
単焦点レンズも手ぶれ補正がないので、いずれにしてもぶらさずに撮る練習にもなるかもと・・・
参考になるかどうか・・・やっつけですが・・・A16と50mmF1.8IIの絵を置いてみます。
書込番号:11109828
1点
オススメを書き忘れたので…
EF85mm F1.8 USMですね。
いい表情が撮れやすいです。
画質も50mmF1.8IIの比ではありません。心配なのは手ブレですが。
B005よりA16のほうがよく写りますね。
書込番号:11109900
1点
わたしの被写体は3歳児です。
最近、ずっと付けっぱなしは、50mmです。(室内撮りです)
標準ズームをお持ちなので、1本明るめの単焦点レンズがほしいところですね。
広角系にすると、たる型にゆがむし、部屋の中が散らかっていたら丸分かりだし。。。
50mmあたりが背景が整理できて、ポートレートレンズとしてはちょうどいいように思います。
ちなみに、室内撮りでは、F2.8といえども暗いと思います。
書込番号:11111160
1点
kachuronさん
コメントありがとうございます。いろいろレンズをお持ちでいいですね。それぞれのよさがあるのでしょうね。
wipps3さん
コメントありがとうございます。私の疑問に答えていただいて、ありがとうございます。とっても、すっきりしました。ホームページも参考になりました。
風の又三郎さん
コメントありがとうございます。ストロボについても、研究してみます。
MOVEMOVEMOVEさん
コメントありがとうございます。30mm前後だと好みが分かれるというのは、どういうことでしょうか。又、コメントいただけると助かります。
ぷーさんです。さん
コメントありがとうございます。貴重な話をありがとうございました。
書込番号:11111269
0点
うる星かめらさん
コメントありがとうございます。自分の中では、35mmか、28mmくらいかなと思っているのですが、こういわれると迷ってしまうんですね。
パパ01さん
コメントありがとうございます。参考になる意見をたくさんありがとうございました。
メガネ子トトロさん
コメントありがとうございます。「物欲との戦い」よく分かります。とりあえず、これに打ち勝つべく、一本決めたいと思います。
ridinghorseさん
コメントありがとうございます。研究したいと思います。
貧乏してますさん
コメントありがとうございます。私には、やや高度な話ですが、参考にさせていただきます。
書込番号:11111310
0点
ぽぽぽいさん
コメントありがとうございます。焦点距離とF値については、焦点距離で、レンズの種類を絞って、最終的にF値で決めることになるのではないでしょうか。最小のF値は、自分ではなんともできないですから。
ズームレンズは、18-135のレンズを使っているので、便利さは十分に分かっています。今は、2.8より明るいレンズを物色中というところです。
バウンス撮影の分かりやすい説明ありがとうございました。
myushellyさん
コメントありがとうございます。添付の写真も参考になります。ボケは、一度レンズを買って体験してみないと、分からない部分がありますね。
SKICAPさん
コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:11111342
0点
はるくんパパさん
コメントありがとうございます。50mmという意見も結構多いですね。ますます迷ってしまいます。
書込番号:11111353
0点
皆様ありがとうございました。
もう少し私の写真の焦点距離を見てみて、「28mmF1.8usm」か、「35mmF2」のどちらかにしたいと思います。
Lレンズもお勧めいただきましたが、「F35mm1.4L」などは、kissX4のようなエントリー機につけるメリットは少ないのでしょうか。クリスマスまで、購入を我慢できたら、プレゼントにありかなと思うのですが。
書込番号:11111508
0点
今日は35LをX4に付けて外出中です。バランスも良く見た目もグッドです。1800万画素のX4も楽々解像してくれます。
35Lが選択肢に残ったのから、そのまま購入されて早く撮ってあげてください。クリスマスまでにたくさん素敵な写真が撮れますよ。
先立つものは、大蔵大臣に相談するか魔法のカードですね。
手に入れると、絶対に買って良かったと思われます。多分近道です。ご武運を!
書込番号:11112035
0点
おはようございます。
L単も良いと思いますが
今後お遊戯会や運動会用にEF70-200F2.8ISなんかもお勧めかもしれません。
短い方を安くあげるのもありでは?
書込番号:11112184
1点
明るいレンズで得られるシャッタースピードは
ピントの合う範囲と引き換えに獲得したものと言う事
を念頭に置いといた方が良いですよ
被写体はぶれてないけどピントが合って無いと言う様な事
も起こります
書込番号:11112495
2点
totoちゃんさん
悩みますね。リニューアルの噂がずっとあるようですが、実際の所どうなのでしょうか。
07Sさん
コメントありがとうございます。望遠レンズが必要になるまでには、まだ数年あるのですが、そういう考えもありですね。
neova007さん
コメントありがとうございます。ピント合わせがシビアという意見はよく載っていますね。Lレンズだと解消されるのでしょうか。被写界深度が浅くなるのは、F値によって決まると思いますので、自分の狙いに答えてくれるかという点で。
書込番号:11113034
0点
>今は、ボケよりも、動く子供を速いSSで止めることを第一に考えている
つまり明るい単焦点を絞って使うということですね。
これなら被写体深度も深くなり動く子供にピントを合わせるのが楽になります。
ただシャッタースピードは絞った分遅くなります。
1.2のレンズで解放なんかだと動く子供の目や鼻にピンポイントでピントを合わせる必要があります。Lでも同じ。むしろもっとシビアかもしれません。
スレ主さんはストロボを薦めるレスを切ってしまわれてますが、
撮影要件からすると一番合っているのは外部ストロボ使用かと思います。
俺はEF85mm F1.8 USMを薦めましたが、室内としか書かれていなかったのと、
経験上近くでカメラを向けるより離れたところから撮るほうが
子供は自然でイキイキとした表情を見せるからです。
書込番号:11113101
0点
私もWiips3さんと同じく、まずは
@ISO6400程度まで上げてどんな具合か
だと思います。X4なら結構撮れてしまうように思います。シャッタースピード速め固定で。
近所のカメラ屋さんで手っ取り早くLサイズ印刷してみるといいと思います。
あと単焦点のデメリットとして「ズームできない」がありますので、
Aお持ちのレンズで焦点距離を固定して撮影した場合にどうか
でしょうね。使い勝手とか。
まずはカメラをいろいろイジってみては?と思います。望遠側撮影でボケを見るとか。
まああまり考えずにとりあえず、50mmF1.8II を購入もアリだとは思います。
書込番号:11113184
1点
35L2の発表ですか?それはわかりませんよ。明日出るかもしれないし。出たら現行価格よりはるかに高いでしょう。
中古で買っておけば良いのでは?待っている間に子供さんは成長するのではないでしょうか。
重箱の隅をつつかなければグッドですよ。
書込番号:11116000
1点
現行より高くなるとは限りませんが…。
現行より良くなるとも限りませんが…。
確かに子供の成長は早いですので、決断も早いほうがいいでしょう。
天気予報通り強い風が吹いてきました(首都圏)。撮影日和ではない日曜日となりそうです。
書込番号:11116450
0点
自分ももう少し画質の良い35/1.4L2が欲しいですが、
子供撮り用は少し広角よりで使いやすいものではないと思います。
画角的には50/1.4(75ミリ相当)あたりが丁度良いです。
二本目は100ミリマクロだと思います。28・35ミリは三本目で良いかも知れません。
35ミリ(55ミリ相当)は小学校高学年になる頃が欲しいです(体格的に大人により近い)。
奥さんとお子さんのツーショットを一番多く撮られましたら35ミリが一番です。
書込番号:11116569
1点
>画角的には50/1.4(75ミリ相当)あたりが
ここはX4のクチコミですが
書込番号:11117149
0点
SKICAPさん
コメントありがとうございます。確かに、ストロボが一番かもしれませんね。
lemaxaiさん
的確なアドバイスをありがとうございます。外では、色々いじっていますよ。ただ、家の中だと・・・という話です。
totoちゃんさん
ありがとうございます。重箱の隅をつつく能力はないので大丈夫です(笑)
うる星ぱかめらさん
アドバイスありがとうございます。
書込番号:11118144
0点
> ここはX4のクチコミですが
その前後、アバウトで良いですね。60ミリマクロも良いです。特に二三歳までの小さい子は。
書込番号:11118389
1点
23歳のまでの小さい子…一瞬想像しちゃいました(笑)
スイマセン
書込番号:11119739
0点
46jityuさん
最短撮影距離や、ボケの違い、ピントの早さで、それぞれの好みが分かれます。
しかし、買った人はたいがい一本なので、そのレンズの事はわかります。
気になったレンズの口コミで好きな描写があればさらに質問してみてはいかがですか?
また「この横のカラム」に出ているPHOTO HITOなどで
気になるレンズでフィーリングの合う作者にコメントしてみてもいいかもしれないですね。
結局写真ですので、撮っている人の意見が一番わかりやすいとおもいます。
書込番号:11119972
1点
皆様、先日はありがとうございました。
で、結局、EF35mm F1.4Lを購入してしまいました。
他のレンズだと、また次のレンズが欲しくなってしまう気がしましたので、買った後悔はすぐ忘れるということで、思い切って購入しました。
写真は、感動的なきれいさでした。当分2本のレンズで満足できそうです。
MOVEMOVEMOVEさん
コメントありがとうございます。この掲示板は、これからも色々活用させて頂きたいと思います。またよろしくお願いします。
書込番号:11133250
0点
46jityuさん
ご購入おめでとうございます。
くれぐれも、レンズ沼にはお気をつけください。
良きカメラライフを!
書込番号:11133448
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














