このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 16 | 2010年8月26日 23:14 | |
| 3 | 16 | 2010年8月26日 14:09 | |
| 11 | 21 | 2010年8月26日 08:31 | |
| 39 | 28 | 2010年8月26日 04:51 | |
| 9 | 13 | 2010年8月25日 13:09 | |
| 15 | 10 | 2010年8月25日 10:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
週末にやっと昼間の屋外に持ち出せました。
といっても、近くに自然公園というかプチハイキングコースの様なところがありまして、
そこを散策がてら撮影してみたんですが、
屋外と言えど、森の中の状態で結構暗かったので、手ブレもあるかなと思いつつ。。
そんな中で撮った一枚なのですが、奥の方がボケているように見えます。
リサイズしたので良く分からないかもしれませんが。。
確か、中央1点で手前のベンチにAFロックして構図を決めたと思います。
ベンチまでは10m前後だったと記憶してます(が、曖昧です^^;)。
これって、奥は被写界深度から外れてると考えるべきでしょうか?
(被写界深度の計算が難しくて。。^^;)
被写体より前は被写界深度が広く、後ろは狭いとの事なので、
こういう場合は、後ろの木立に合わせた方が良いのでしょうか?
もっと絞って3脚固定でしょうか。。
出来たら手持ちで撮りたいのですが。。。
どなたかアドバイスいただけるでしょうか?
0点
1/30秒ですからこんなもんだと思いますよ。おそらく草木が揺れたんでしょう。
18mmF8で被写界深度はほぼパンフォーカスに近いと思います。
書込番号:11808516
0点
中央トリミングの1000pix X 700pix位の画像ありますか?
どのくらいボケて見えているのか分からないので、出来ればDPPでトリミングしてアップしてもらえると様子が分かります。
書込番号:11808527
0点
皆さんありがとうございます。
こんなもんかなーと思いつつ、
被写界深度的にはF8だと奥は無限大までなんですね。^^;
被写体ブレも考えられますが、
トリミングしてると、
「単なるピンボケ気味?」
って気もしてきました。。A^^;;;
書込番号:11808624
0点
計算上の被写界深度ど実際にX4で撮った写真ではアレッ?と思うことありますよ。
厳密に言うと、絞りがどんな値でもピント位置は一点であって、その前後ピントが合っているように見える範囲が被写界深度なわけですから、拡大率によっても違ってくると思いますし。
等倍で鑑賞されてませんか?
1800万画素を等倍で鑑賞すれば、そりゃ何かにつけシビアだと思います。
画面上で写真全体を見る場合にピントが合っているように見えればそれは被写界深度内に入っているとも言えますし、そうでないと言われる方もみえるでしょうから一概には言えませんが、X4の場合、特にキットレンズではなんだか不可解な写りになることもたまにありますから(笑)気にしない方がよろしいかと。
風景写真の場合、F8に絞れば大体は被写界深度内に入ってくるとは思うのですがねえ。
それ以上絞ると逆に回析現象で画質が悪化したりしますから。
それと、私もX4で日頃からちょっと不可解に思っているのですが、近くの物はシャープに撮れていて、遠くのものはピントがあってても解像度の限界付近なのか、ぼけたように写ることありますよ。それか自分で意図したところよりもはるかに手前にピントがきてることもたまにあります。ワイド側AFの限界なのかなあ・・・。
書込番号:11808662
![]()
1点
計算では被写界深度内に入っているかも知れませんが、中央の写真を見る限りピント位置が悪いです。
この場合のパンフォーカスはベンチより僅かに後ろにピントを合わせ、絞る事で手前側のベンチも被写界深度内に入ると計算して撮影すると良いとおもいます。
計算上はピント位置から前に1、後ろに2の割合でピントが合うと言われています。
願わくば絞り込み確認ボタンを使い、更にライブビューで拡大してピントの確認をするのかベストですね。
書込番号:11808735
![]()
1点
あごにきびさん
ベンチにピントは来ているようなので、奥はボケたんですかね。
私も初心者なので偉そうなことを言える立場ではないのですが、
もっとベンチに寄って背景をボカした方が(整理した方が)印象的な画になるような…なんて思っちゃいました。
どんなショボい三脚でも有るのと無いのでは写真のクオリティーが全然変わってきますし、
ライブビューで厳密なピント合わせもできるので、是非使ってみてくださいね。
書込番号:11808751
![]()
3点
追記
ライブビューで確認するときは、ピント位置は当然ながら、ピントから外れそうな手前と奥側の両方を確認して被写界深度を把握します。つまり3箇所確認すると言う話しですが、慣れれば、ピント位置を何処に置けばよいかすぐ分かるようになると思います。
書込番号:11808819
1点
こんばんわ
X4良いですね〜♪私も欲しい〜
f8だと1/30秒でピンを合わすのは至難の技だと思いますよ(^^ゞ
明るさもピシっとピンが合う様な感じでは無いし・・・
手持ちならISOをガ〜ンと上げてしまえばSSは大丈夫だと思いますが
スッキリ&クッキリと写したいならキットレンズでは難しいかも知れません。
鑑賞サイズの大きさにもよりますがあまり大きなサイズで鑑賞しないなら
レタッチでもう少しキリっとした画像になるかと思います。
後は空気が澄んでいる朝方とかも良いですね(*^^)v
私も偉そうな事は言えませんがボディの解像度・レンズ・大気の環境とか色々な
事が起因するので写真って難しいですよね(^^ゞ
だからこそ面白いんだと思いますのでご自身が納得する様な画像が撮れる様に
頑張って下さいね〜♪
って・・私も頑張らなければ(>_<)
書込番号:11808895
2点
みなさんアドバイスありがとうございます。
>でこたろうさん
「不可解な写り」
自分も感じることがあります。
オートとか簡単ゾーンで、微妙にボケたような感じになる事が度々。。
と、思ったんですが、今回は絞り優先で出てますね。。
1800万画素だと、やはり等倍は厳しいんですね。
回折現象(小絞りボケでいいんですよね)も聞いていたのでF8より上はちょっと避けてました^^;
>C6H8O7さん
やはりピント位置が悪いみたいですね。
それと、被写界深度は被写体前より後ろの方が広い(深い?)んですね。
なんか勘違いしてたみたいです。
ライブビューで拡大して、MFで微調整も挑戦してみます。
前後も確認ですね。
>ajijiさん
すばらしい写真ですね!
自分もこういう写真を撮ってみたいです。
三脚は一応安いヤツですが買いました。
(クチコミ参考にさせていただきながら軽さと値段でSLIKのコンパクト2です。^^;)
ライブビューで微調整する場合は三脚あったほうがいいですよね。
今度持ってってみようと思います。
今回は、なんとなく全体の雰囲気に惹かれて撮ったので、全体に合わせようとしてみました。
ベンチが主役と言うわけではなく、自分的には、陽が当たってる中央の草むらを狙う予定だったんですが、ちょっとAF迷うかな?と思ってベンチに合わせてみたのですが^^;
>dossさん
そうなんです。お昼時ですが、全体に生い茂った木立の葉っぱにさえぎられて、ちょっと暗い印象でした。
やはりF8で1/30秒は自分にはハードル高いかも。
ISO800とか、絞り開ける、露出マイナス補正とかも試してみます。
ともかく、みなさんのアドバイスを参考に、もう一度、今度は三脚持参で撮ってみたいと思います。
と言うことで、解決とさせていただきます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:11808958
0点
出来ればレンズを換えて試してみるほうがいいと思います。
拡大して確認しましたが手ぶれ・被写体ぶれではないように見えます。
この時の光の廻り具合が良くなかったのが一番の原因ではないでしょうか?
コントラストが低いと改造が悪く見えますので、光量が十分で空位の状態の良い午前中にもう一度試してみてはどうでしょう。
RAW撮りの後現像して仕上げることをお勧めします。
もし、それでも同じような感じに仕上がるとすればレンズ性能だと思います。
書込番号:11809711
2点
KissFを使っていた時にキットレンズの広角側で後ピンだったので調整してもらいました。
別機種ですがタムロンのA09では後群レンズの不具合で修理…
望遠側や他のレンズでちゃんと写る様なら一度サービスに見てもらうのがいいと思います。
書込番号:11810856
0点
返信ありがとうございます。
>hotmanさん
こないだ買ったばかりで、今のところWズームキットの2本しかもってません。^^;
更に、当面、新しいレンズを買い足す余力もなく。。^^;;;
光の廻り具合はあるかもしれません。森の中で、ちょうど中央の草むらだけに日が差し込んでいた状況だったので、周囲は暗く中央はかなり明るい状態でした。
朝方も気になりますが、光の差し込み具合が変わってくるので、期待するような被写体になるかどうか。。
でも、朝もいいかもしれませんね。がんばって早起きしてみようかな。。
一応RAW撮りしたものをDPPでJPEGにしました。
元画はもっと明るいのでちょっと暗くしてシャープネスをあげ、輝度ノイズ0、色ノイズも下げてみたものです。やり方が間違ってるのかも。。
もっと練習しないといけないですね。^^;
>水瀬もゆもゆさん
レンズのピント調整も必要かもしれませんね。
一応、AFでもピントが合っている時も多いんですが、
もう少し試してみて、合わない事が多いようなら、
サービスに相談してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。^^
書込番号:11813730
0点
あごにきびさん、既に『解決済』にされているスレッドでレスポンス有り難うございます。
もしもう一度同じ条件でテスト可能でしたら、AFのチェックはフォーカスエリアは中央一点でAFロック後、
振らずにそのままレリーズしてください。
ノイズ補正は両方ゼロ、高輝度側・階調優先機能・オートライティングオプティマイザ・周辺減光補正・歪曲補正などの
補正機能はすべてOFFで現像してみてください。
出来れば三脚固定、手ぶれ補正OFF、ファイブビューでのピンと合わせ、プレビューでヒストグラムを確認しながら、
露出を変えて数枚撮影。
三脚固定時はカメラを据えた後、前後左右に振ってみて足が安定しているかどうか確認することも大事です。
以上、条件が多く大変でしょうが出来ることだけで良いのでぜひやってみてください。
書込番号:11814256
0点
色々とありがとうございます!
メモして持って行って試してみます。
今週末、来週末は難しいかもしれませんが、近いうちに。。
現場まで歩いて40分くらいかかるので。。^^;
書込番号:11818273
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
はじめまして、デジイチ初心者です。
こちらのカメラを購入予定しました。
お花や食べもの撮りが中心のために、
単焦点 50mm 1.8 をつけて撮影しています。
気がつくと付属レンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS」を
全く使ったことがなく、またいまのところ必要性を感じません。
普通の撮影(へんな表現ですが、背景をぼかさないクリアな写真)は
コンパクトデジカメで充分だと思っていて、そのようにしています。
私のような使い方だと、付属レンズって必要ないと思われますか?
また、付属レンズが必要になるケースとして思い当たることがあれば
ぜひ教えていただけますでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点
50mmで不満なく使えているなら付属レンズは無くても
問題はないでしょうが、後々下取りに出す時に問題になると
思いますので所持されたままが良いと思いますね。
また、18−55mmのキットレンズは旅行時や室内での
人物を含めた撮影で重宝すると思いますのでその意味でも
所持されたままの方が良いと思います。
書込番号:11764934
1点
18-55mmもたまに使ってあげてくださいね(^^)
ところで50mmだとテーブルフォト(料理など)には長くないですか?
書込番号:11765016
0点
手放してもたいした金額になりませんので
持っていたほうがいいです。
風景、人物、など
標準レンズでも絞りを絞って使ってみてわいかがですか?
書込番号:11765052
0点
標準域の写真がコンデジの画質で満足なら必要ないでしょうね。
書込番号:11765194
0点
50f1.8Uって最短45cmで最大撮影倍率も小さいですよね。
18−55ISのほうがこの点は遥かに近く、大きく撮れると思います。まあ、マクロでも買ってしまえば価値失いますが、時にはこんな性能も思い出してください。 (^_^)/~
書込番号:11765488
0点
標準ズーム、短い最短撮影距離を生かして思い切り寄ると意外にボケを生かした写真が
撮れますよ。
例えば料理なら、広角側で主題の皿にできるだけ近寄り、横からあおるように背景を入れると
周りの雰囲気がわかる程度に背景がボケた構図が作れます。
ISが付いてるので、ブレやすい接写もやりやすいです
使いようによってはけっこう楽しめますよん
書込番号:11765552
![]()
0点
>普通の撮影(へんな表現ですが、背景をぼかさないクリアな写真)は
>コンパクトデジカメで充分だと思っていて、そのようにしています。
いつもプログラムAEで撮ってませんか。
絞り優先AEで絞りをF8くらいで撮って、コンパクトデジカメと比較されてはどうですか。
書込番号:11765600
0点
> 付属レンズが必要になるケース
旅行のときは、あるといいような気がします。単焦点だと撮れないシーンがあるので。旅行はコンパクトデジカメ、みたいな感じでしたら付属レンズは要らないかも。
書込番号:11765643
![]()
0点
35mm換算80mmオンリーで撮るって
なかなかマニアックな使い方ですね(笑)
料理をアップぎみで撮る感じだと面白そうですね♪
書込番号:11765670
0点
>お花や食べもの撮りが中心のために
ということですが、50mmF1.8の最大撮影倍率は0.15倍、EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISは0.34倍(55mm時)ですので、マクロ的な撮影をしたいときは、後者の方が倍以上も大きく写せます。一度比較してみてください。
最大撮影倍率の意味は、35mmフィルム上で、実際の被写体の大きさの何倍の大きさに写るかということです。倍率1倍のレンズは、35mmフィルム上で1cmの被写体は1cmの大きさまで写せるということです。
ところで普段の撮影ではコンデジをご使用ということですが、EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISも使ってみていかがですか?ズーム域の変更、AFのスピードなど操作性がコンデジに対して、かなり向上すると思いますよ。
書込番号:11765671
![]()
0点
18−55oのF5.6開放で、最短距離まで近づいて、普段写しているモノを覗いて見てください。
50o単と違う世界が見えると思います。
18oF3.5開放でも、同じ様にしてみてください。
違う世界が見えると思います。
書込番号:11765706
1点
誤)18−55oのF5.6開放で、最短距離まで近づいて
↓
正)18−55oの、55oF5.6開放で、最短距離まで近づいて
m(_ _)m
書込番号:11765742
0点
>単焦点 50mm 1.8 をつけて撮影しています。
はじめて使った一眼レフ(銀塩)ではそうでしたが・・・・。
(それ以外買えなかっただけですが。)
書込番号:11767967
0点
レンズは、必要性を感じてから買えばいいと思います。
書込番号:11770232
0点
みなさま、いろいろなご意見ありがとうございました。
どれも大変参考になりました。
全く使ったことのない標準レンズなので、
手放してしまおうかとも思いましたが、
みなさんのご意見をいただき考え直しました。
単純にレンズ交換が怖い…という理由もあるのですが、
頑張って使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:11810427
1点
確かに慣れないとレンズ交換に対しての不安はあるでしょうね。
また、ゴミの問題も絡んできますし。
ですが、レンズ各々で模写も違えば使い勝手も違います。折角の
レンズ交換式なので使えるレンズは大いに使って楽しまれた方が
良いと思いますね。
書込番号:11815556
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
今回初めて眼レフを買うにあたり意見をお聞きしたく投稿させて頂きました…
機種はKISSのX4に決めているのですが、どちらのレンズセットにするかで悩んでいます。
(あまり望遠は必要ないためダブルズームキットは除外しています)
価格を見ると18-135のレンズキットの方が18-55のレンズキットより一万程高いですが、18-135は18-55より一万多く出す価値のあるものなのでしょうか?
初めて一眼に触れるため今回は安い方を買って使い方を覚えてきたら追加でレンズを買えばいいかな…と思っていたのですが、18-135の方が魅力的なレンズなのであれば思い切って買ってしまおうかなとも思っています。
一眼の使用用途は主に人や動物の撮影で、風景はほとんど撮らないと思います。
よろしければアドバイスお願い致します。
0点
>一眼の使用用途は主に人や動物の撮影で、風景はほとんど撮らないと思います。
55mmまででは、足りないと思いますので18−135mmまでが良いと思います。
18−55mmレンズキットですとキャッシュバック5,000円
18−135mmは10,000円キャッシュバックですので
差額5,000円になりますしね。
書込番号:11811994
3点
こんばんは、 18−55では、思ったほど ズームができず 人を撮影する時なんかは、
中望遠の85ミリや135ミリで圧縮効果によるボケを出して人を浮かびあがらせるなんて
表現ができたりもします。もちろん遠い被写体にも対応できますし、135ミリまである
ズームは魅力があります。ただ標準レンズは レンズメーカーを含め、たくさんの
品が発売されています。もし絞りについて勉強がまだでしたら、それがわかるまで安い方
でもいいと思います。絞り シャッター速度 iso感度 被写界深度など レンズに関する
知識が付いてくると 必要なレンズがみえてきますよ。
書込番号:11811998
![]()
1点
私も強く18-135をお勧めします!
あとになって欲しくなっても、5千円や1万円では買えません(最安値で4万円以上)。
IS付きでなおかつ使い勝手のいいズーム域。
身軽に1本で済ませたい時に重宝します。
買って損はない…ではなく、買わないと後悔すると思います。
書込番号:11812084
1点
ニコン厨さん
ご回答有難う御座います。
少し調べてみたのですが、高い方のレンズの方がよりズーム出来るのですね…実際にお店に行ってみて、どれくらいズームが出来るのか試してみたいと思います。
安いレンズもあるとの事ですので、そちらの購入も考えてみたいと思います。
それと、最初はNikonとCanonでかなり悩みました…
Canonに決めたのは感度の高さくらいなのですが同じ価格帯で何かオススメがありましたら参考に教えて頂きたいです。
書込番号:11812187
0点
1万円の差ですか
2万円の差でも18-135の方が買い得かもしれませんね
それに動物ならより望遠が必要になると思うので55mmよりは135mmまである方が重宝すると思います
書込番号:11812198
1点
こてーつさん
ご回答有難う御座います。
55では足りないとの事でしたので、135の方を前向きに検討してみたいと思います。
キャッシュバックもやっているんですね。それも含めて考えてみます。
書込番号:11812219
0点
主な撮影は人と動物みたいですが
その動物って何でしょうか?
書込番号:11812220
0点
STAY STAY DREAMさん
ご回答有難う御座います。
ボケをだすという技法がある事は知っていたのですが、55では出来ないのですね…いつかボケのある写真を撮ってみたいと思っていたので、135の購入を前向きに検討してみたいと思います。
まだまだわからない単語ばかりなので、まず勉強したいと思います。
書込番号:11812269
0点
tak1498jさん
ご回答有難う御座います。
そんなに高いレンズだったのですね…本体価格を考えても、レンズキットがお得である事がよくわかりました。
後悔したくないので、前向きに購入を検討してみます。
書込番号:11812298
0点
Frank.Flankerさん
ご回答有難う御座います。
やはり135の方がお買い得かつ使えるレンズなのですね。
皆さんのおっしゃるとおり、135の方を前向きに検討したいと思います。
書込番号:11812334
0点
犬は小型犬だとレンズキットでなんとかなると思いますが
明るいレンズ(室内撮影用)があるともっと楽しいですよ(^^)
あと中型犬〜大型犬だと望遠レンズも必要かと(>_<)
書込番号:11812403
![]()
0点
大きな間違えではないですが(^^)
訂正しておきますね♪
○もっと楽ですよ
×もっと楽しいですよ
書込番号:11812462
1点
ちなみに 撮影のしかたにもよりますが、 55ミリでも コンデジとは違うボケを出すことができます。なので18−55でも一眼レフの良さをわかってもらえるとおもいます。しかし
135ミリの方が表現のはばが広がりますので、前向きに検討でいいとおもいますよ。
書込番号:11812555
0点
私は、X2にシグマの18−125OSというレンズをつけています。購入当時18−135ISは未発売だったので、シグマ製を選びましたが、このクラスのズーム領域は便利です。最初は18−55を使ってたんですが、55だと少し離れるとすぐに焦点距離が不足するんです。
135まであれば、普段のスナップとか、旅行の時には1本で用が足りることが多いので便利です。ボケは18−55でも出せますが、18−135の方が効果は大きいです。動き回る犬の撮影と言うと70−200F4L辺りが定番になると思いますが、高いので、まずは18−135で頑張ってください。
書込番号:11812807
![]()
1点
ちょきちょき。さん
ご回答有難う御座います。
室内撮影用のレンズなんてあるんですか?
室内で被写体を撮る事が多いので、追加購入を検討してみます^^
一応小型犬なのですが、金銭的に余裕が出て来たら望遠もやってみたいと思います!
書込番号:11813297
1点
STAY STAY DREAMさん
そう言って頂く事でより135の方を購入したい気持ちが強まりました。
ご丁寧に有難う御座います^^
書込番号:11813327
0点
遮光器土偶さん
ご回答有難う御座います。
やはり135の方が何かと便利なのですね。
まずは135を買って、早く遮光器土偶さんのような写真が撮れる様に頑張ります。
写真まで貼って頂き、有難う御座いました。
書込番号:11813371
0点
皆さんご回答頂き有難う御座いました。
18-135をお勧めして下さった方が多く、私自身も135の方が使い勝手が良くお得である事に納得がいきましたので18-135のレンズキットを購入したいと思います。
一眼の扱いに慣れてきたらまた追加で望遠等のレンズも買ってみたいと思います。
今回は本当に有難う御座いました!
書込番号:11813427
0点
おはようございます♪
EF50mmF1.8U(室内撮影に有利) という一万円でお釣りがくる明るいレンズもありますので
チェックされてみてくださいね(^^)
書込番号:11814398
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
デジタル一眼をはじめて購入しようと思いますが、
みなさん先輩方にどちらがいいのか背中を押していただきたく投稿しました。
現在は、CASIO HIGHSPEED EXILIM EX-FC100のコンデジで高速連写を楽しんでいますが、
やはりコンデジでは撮れない高画質の写真も撮りたくなってきました。
そこで、ここでの書き込みと自分の懐具合と相談しつつ、
このX4とSONY α NEX-3に絞り込んだのですが、いまいち自分にはどちらが
合っているのか分かりません。
どちらも購入する場合はダブルレンズキットで考えてます。
動画機能は全く重視しません。
私の撮りたい写真は日常のお散歩用から登山やハイキングでの風景、
そして雪山でのウインタースポーツの撮影などです。
総合的に見てX4がいいような気もしますが、自分の行動範囲を考えると
持ち運びが楽なNEX-3も捨てがたい存在です。
みなさんご指導よろしくお願いします。
0点
ちょきちょき。さん
やはり動きのあるものはX4の方が有利なんですね!
どちらかに重点を置きたいのですが、それが選べなくて…。
優柔不断はいけませんね。
ビックリマン・チョコさん
最近出てきたばかりのミラーレス一眼はまだまだ改良の余地がある分野なんでしょうね。
EOS KISS Xも4世代目ですし、成熟度ではかなりの差がありそうですね。
遮光器土偶さん
やっぱりファインダーが有ったほうがしっかり固定して撮影できそうですね。
そう考えると暗い場所の撮影はX4の方が有利そうですね。
多摩川うろうろさん
CANON EF50mm F1.8 IIのことですかね?
みなさんの書き込みでたびたび登場するので気になってました。
確かにズームをそれほど多用することを考えていないので、これはありな選択ですね。
実はもうひとつ気になっているのが、NEXにした場合、比較的安価なフィッシュアイが
気になっています。素人考えですが、空をバックにジャンプ台から飛び出した
スキーヤーやスノーボーダーを下から煽りで撮ったら、実際よりも高く飛んでいるように
写りそうで面白いかなと思いましたが、実際撮るのは難しいですかね?
不動明王アカラナータさん
スポーツシーンなら断然X4なんですね。
質問なんですが、ウインタースポーツの撮影では運動会やサッカーなどの球技と違って
かなり接近(2m〜5mくらい)して撮影することを想定してまして、
素人考えで望遠はあまり必要ないと考えていたのですが実際はどうなんでしょう?
あとAFの性能面というのは動いているものに対してX4に比べてNEXは甘いということですか?質問ばかりですみません。
Gagarin Blueさん
出たばかりのものは、成熟するまでにそれなりに時間がかかるということなんですね。
NEX買うなら2世代目以降が無難そうですね!
ぽぽぽいさん
確かに出動回数のことを考えると断然NEXなんですよ!
昔の一眼レフに比べればX4も十分小さいんでしょうが、ホント難しいです。
maria foriaさん
確かにレンズが大きかったらNEXの優位性なんて全く無くなってしまいますね。
ちょっと盲点でした。しかも実売8万は手が出ませんな…。
私にはNEXですかね?
確かにこの先どのくらい写真にはまるか分からないので、
敷居の低いNEXのほうがいいのかもしれないですね!
みなさん本当に有益な回答ありがとうございます。
もうちょっと悩むことになりそうでうが、
みなさんの意見を参考にさせていただいて決めたいと思います。
最後に、もうひとつ質問なんですが、雪上でのカメラ使用は結露が心配なんですが、
そもそもデジタル一眼などの精密機械は持って行かないほうが無難なんでしょうか?
書込番号:11800359
1点
> 最後に、もうひとつ質問なんですが、雪上でのカメラ使用は結露が心配なんですが、
> そもそもデジタル一眼などの精密機械は持って行かないほうが無難なんでしょうか?
四年前から三年連続で三月・四月の旭岳のゲレンデをスノーシューで歩き、
二台のEOS一眼でスキーヤー&スノーボーダーを撮りながら下山しました、が
問題は一度も発生しませんでした、
ただ、撮影を終えて自家用車内に持ち込むときには、
一気に機材が暖まらないように、ビニールの袋に入れてから
バック等に入れて、帰途につきました、
ここで問題が発生した場合は自己責任の範疇と認識しています。
書込番号:11800449
2点
どちらも店頭で触りましたが被写体が動きモノならやはりX4でしょう、持ち運び易さとAF性能のどちらを優先するか?になります。
いろいろ迷うでしょうがこればかりはスレ主さんの「直感」に頼る以外にありません。
書込番号:11800479
2点
結露は戸外に持ち出すときよりも、戸外から暖かい部屋に入った時に起こりやすいです
結露が発生すると、壊れる可能性もあるし、解消するのに時間もかかるので継続撮影が困難になったりします
外から暖かい室内に入る時はバッグの中に入れておいて、バッグは暖かい室内では開けないようにするとか、ビニール袋に入れておくとか、暖房のついてない部屋にしばらく放置しておくとかすると良いですね
また雪山での使用は電池の消耗が激しくなるので、予備電池が必須です
書込番号:11800482
3点
>自分の懐具合と相談しつつ、
>動画機能は全く重視しません。
X3は?
いまかなり価格が下がっているように感じますが。
X4のキャッシュバックがはじまったので、価格的なメリットは小さくなっているかもしれませんが。
書込番号:11800557
1点
>雪上でのカメラ使用は結露が心配なんですが、
雨よりはましです。
心配なら、防寒防音ジャケットなども売られています。
操作性はかなり悪くなりますが、手袋して使うよりはいいと思います(思いました)。
結露は扱い方を注意すれば(急激な温度変化を避ければ)特に問題はないです。
書込番号:11800570
1点
もし結露した場合は…
電池を抜いておさまるまで電源を入れないほうがいいと思います♪
書込番号:11800596
1点
>CANON EF50mm F1.8 IIのことですかね?
>確かにズームをそれほど多用することを考えていないので、これはありな選択ですね。
FE550mmF1.8もいいのですが、FE28mmF2.8あたりはコンパクトで軽くていいですよ。
標準レンズの画角になるので、散歩カメラならズームなしでこれ一本!なら気軽に持ち出せます。
単焦点レンズのボケが手軽に楽しめますよ。
>空をバックにジャンプ台から飛び出したスキーヤーやスノーボーダーを下から煽りで撮ったら
ものすごく小さく写るのは確かですが・・・。難しいけど面白いかもしれません。
まず写したいイメージがあって、それに合わせて機材を購入するのが一番です。
キヤノンのカメラX4でも、トキナーやシグマの比較的安価(交換レンズとしては)な魚眼レンズも購入できます。
書込番号:11800768
1点
余計な心配かもしれませんが
山頂に持っていくならある程度スキーの腕がないと転んだ時にカラダも、カメラも危ないですね
腕に自信があるのならいいですけど、ないのならコンデジがいいかもしれません
書込番号:11801038
1点
道東ネイチャーさん
なるほど、一番気をつけるのは温度差なんですね!
道東ネイチャーさんが実際に雪上で使ってるなら、
ある程度気をつけていれば使用は可能そうですね。
写真ありがとうございます。
日本一速い男さん
持ち運び易さとAF性能の二者択一ってことですね。
自分の直感信じて選びます。
Frank.Flankerさん
雪山での扱い方大変参考になります。
それに確かに予備電池は必要そうですね。
−20度の時にフル充電だった携帯の電池メモリが1本になったことがあったので、
低温ではカメラのバッテリーにもかなり負担がかかりそうですね。
ご心配ありがとうございます。
いちおうスノーボード暦14年でゲレンデ以外の大自然の山での滑走もそれなりに
こなしているので慎重に行けば大丈夫かな…。と思ってます。
ただ、大自然は何が起きるかわからないので過信は禁物ですね。
肝に銘じておきます!
αyamanekoさん
初めはαyamanekoさんの言われるとおりX3が候補でしたが、
キャッシュバックキャンペーンとキタムラの下取り5000円OFFで
同じような金額になってしまうので、それなら新しいX4かな…と考えた次第です。
しかし、今朝キタムラのネット価格を確認したところ、
昨日までダブルズームキットで79800円だったのが、今朝は84800円になってて…トホホ
迷わずさっさと買うべきだったかとちょっと後悔してます。
店頭受け取りができるキタムラが良かったんですが、
こうなってしまった以上仕方ないので価格コムのネット通販も候補に入れて考えます。
防寒防音ジャケット、ちょっと調べてみたんですが良い値段しますね。
ただ、今後の使用状況によっては購入も考えたいと思います。
ちょきちょき。さん
なるほど、結露させてしまった時の対処方法ありがとうございます。
私の場合使用環境が苛酷な場合もありそうなんでこういった情報は大変参考になります。
多摩川うろうろさん
画像ありがとうございます。こう見るとX4ってかなり小さいんですね。
NEXと比べてしまうんで、大きさを感じてしまってたんですが…、
レンズがそれなりに大きくなればNEXの携帯性のアドバンテージは無くなってしまいそうですね。
やはり多彩なレンズがあるX4の方が撮るのは楽しそうです。
ただ、レンズ沼にはまらないように注意が必要そうですね(笑)
みなさんご丁寧に色々と教えていただき誠にありがとうございます。
みなさんのご意見を参考にさせていただいて、本日もう一度店頭で実機を
見てこようと思っています。
書込番号:11801426
1点
>防寒防音ジャケット
わたしが使っているのは↓これです。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?PHPSESSID=4573b76e338520bcebdd2a482117462b&serach1=E-1579
実売価格で9千円くらいですから、たしかにキャッシュバック分が飛んでしまいますね。
X4のダブルズームはヨドバシ.コムだと、今現在85700の11%ポイントみたいですよ。
amazonなら74290ですね。
キタムラで週末まで様子を見られてみてもいいかも。
(下がらなくても責任は負えませんが・・・・・。)
書込番号:11801500
1点
こんにちは。
X3とGF1の所有者です。
スレ主さんの要望の品物とはそれぞれ異なりますが、参考程度まで。
>やはりコンデジでは撮れない高画質の写真も撮りたくなってきました。
デジ一眼レフを既に持っている状況下であえてGF1を追加しました。
@GF1への期待の1番はAVCHD動画。
A評判の良いパンケーケ付きでのコンパクトさ。
@の動画は残念ながらコンデジであるソニーHX5Vの方が断然良かったです。
Aは静止画での評価となりますが20_f1.7が示すように被写界深度が抜群に広く
ボディ側のAF測距で問題があったとしてもピント面で苦労する事は無いはずです。
X4の高分解能+明るいレンズでの開放近辺での撮影ですと、意図したところへの
ピントが来てないなどの事態を今後経験されることと思われます。
でもピント面は有利ですが解像感はいかにも20_レンズといったそれであり、
ピントの山が分からず、出てくる絵にコンデジとの差はあまり感じませんでした。
と言うわけでGF1は2日で飽きてしまいました(笑)
今後は車のグローブボックスに入れて置き、ドライヴ中に遭遇するであろう良質な
構図用に対応していきたいと思っています。
NEXの実力は分かっておりませんが、センサーサイズ、分解能ともX4と大差が
ないわけで装着するレンズ次第の勝負でしょうか?
いずれにしてもあの小ささは大きな武器ですので理想はX4もNEXも両方買うのが
よろしいかと思いますが、あえてどっちが先?ならX4。
書込番号:11801812
2点
スレ主さま
私はNEX−3を2ヶ月悩んだすえに購入しました。やはり、思ったとおりに楽しいカメラです。
が、一眼レフとも併用です。
やはり、軽いお手軽カメラよりも 先に重くて大きい けど機能が優れた 一眼レフカメラを持たれて基本的な一眼カメラのあれこれを知っておいてからでもいいと思います。
カメラにハマると必ずセカンドカメラ サードカメラと欲しくなるものですから(笑) 軽量なレンズ交換式カメラは 後でじっくり楽しんで悩んで購入してみてください。
書込番号:11802338
![]()
1点
NEXのボディはすばらしく小さいですが、高倍率レンズは普通にでかいです。
スノボなどの撮影なら、ダブルレンズキットの標準ズームでは足りず、ある程度望遠が必要でしょう。
そうなるとNEXのサイズメリットは消えてしまうと思います。
なので、スノースポーツに関しては、NEXよりX4の方が断然良いと思います。
(NEX用に小さな18-135などが出るとよいですけどね。)
一方、ハイキング・登山などにはスイングパノラマもあるNEXは最適ですね。
ますます迷わせてしまうかもしれませんが、マイクロ4/3機も検討されてはいかがでしょう。
こちらは、ボディはでかいですが、レンズは小さいです。
E-PL1にオリンパス14-150あたりをつけると600g程度で望遠システムが組めますので、
スノースポーツ以外にも望遠を使うことがあるなら携帯性メリットは大きいです。
書込番号:11802421
1点
αyamanekoさん
実売価格9千円なら手が出せそうですね。
私が検索かけて見たのは2万円以上もしてたので…。
実は先ほど、キタムラのネット価格覗いてみたら、また79800円に戻っていてホッとしました。価格情報ありがとうございました。
ミホジェーンVさん
詳しい解説とコンデジのHX5Vの画像ありがとうございます。
私も以前動画機能に期待してAVCHD撮影できるLUMIX DMC-TZ7を購入したんですが、
撮影した動画をPC画面でチェックすると、やはり本家のビデオカメラで撮ったものの方が
断然キレイに撮れるんでデジカメでの動画撮影は諦めちゃいました。
ちなみにLUMIX DMC-TZ7は3日で両親にあげちゃいました。
実際両方とも欲しいですね…。
しかし、ミホジェーンVさんの書き込みを見ていたら
先にX4を買ったほうが良いような気がしてきました。
miyabi1966さん
私はまだ悩み始めて1週間程度なのでまだまだですね(笑)
NEX-3羨ましいです。
しかし、先にX4を買ってカメラの知識と腕前を上げることが先決のようですね。
何もわからない状況でNEXを手にしても、飽きてしまったら宝の持ち腐れですし…。
gintaroさん
NEXの場合、望遠レンズと本体はかなりアンバランスでサイズメリットが無くなっちゃいますね。
スイングパノラマはあまり意識してなかったんですが、
これは確かに登山で使ったらめちゃ楽しそうですね!
実はちょうど近くの家電量販店にて先ほどE-PL1の実機を触ってきたんですが、
これも小さくて面白そうなカメラですね。
みなさん本当に丁寧な解説ありがとうございます。
本日、近くの家電量販店にてNEX-3 X4 E-PL1を弄りまくってきました。
どれもすごく良いカメラで甲乙付けがたいのですが、
いちばんみなさんが勧めてくれたX4にしたいと思います。
ミラーレスも名残惜しいですが今後成熟度が増してから、また考えたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:11803337
2点
マッツン75さん こんにちわ
もう買っちゃいましたか?
まだでしたら、α33 α55も御検討されてみてはいかがでしょうか?(^^)
瞬間を逃さないカメラ――「α55」「α33」詳報 (1/2)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1008/24/news100.html
では、楽しくお選びくださいマセ
書込番号:11810089
2点
MIZUYOUKANNさん
アドバイスありがとうございます。
本日給料日だったんで、今からキタムラのネット販売で「ポチッ」と行く予定なんです。
なので、まだ買ってません。
MIZUYOUKANNさんの言われるとおりα33とα55は気になりますね〜
ただ今のところちょっと高いですね…。
発売前だから仕方ないのですが、X4と同じような値段になるとしても
いつになるか分からないので、このままX4にすると思います。
実は一眼はX2の頃から狙ってたんですが、
X3が出ればX2が値下がりすると思って待っていたら、実際新しいX3が欲しくなってしまって、
X3の値下がりを待ってたらX4が出て…といったようにここでα33やα55を待ってしまうと
この先ずっと買えなくなってしまう気がしてしまいます(笑)
書込番号:11812332
2点
マッツン75さん わざわざご返信くださりありがとうございました。
<(_ _)>
そうですね、どこかでふんぎりを付けないといけませんね。
余計なことを失礼いたしました。
X4も良くできたカメラだと思います。
ご購入後はバシバシと素敵な写真を一杯お撮り下さいマセ
良く撮れたら是非UPしてくださいネ
書込番号:11812946
0点
MIZUYOUKANNさん
>余計なことを失礼いたしました。
いえいえ、こちらこそご丁寧にありがとうございました。
さきほど無事にポチっとX4を購入しました。
ご意見くださった方々、色々ためになるご意見ありがとうございました。
納品まで1週間程度のようですが、今からキタムラにX4を迎えに行くのが楽しみです。
まだ、わからないことだらけなので今後もよろしくお願い致します。
書込番号:11813738
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
今週インターネットでX4を購入しました。X4本体を振ると、異音がします。
ストロボをポップアップさせた状態で振っても同じの音がします。
故障ではないでしょうか。
大変申し訳ございませんがご教示ください。
よろしくおねがいいたします。
1点
キットレンズの18-55付で振ってみましたが、気になるような音はしません。
どんな音でしょう?
自分もデジイチ初心者のため詳しくないので、コレといった音はしないくらいしか分からず申し訳ないのですが、
購入店かメーカーに問い合わせた方が良いのではないでしょうか?
書込番号:11808050
0点
縦横を検知するためのセンサーの可能性があります。
X4ではありませんが、初期のKissでは、カラカラと
センサーの中の錘の音がします。
書込番号:11808057
1点
確かにX4となりますが・・・・
レンズを付けないままで、本体だけを振るとき音がしますので、
故障かどうかe-trendにも聞いています。
返事を待ています・・・
書込番号:11808090
1点
レンズを外して振ってみたところ、
カラカラとまではいきませんが、静かなクオーツ時計?の振り子の振れるような?
そんな感じの音はしますね。
チキチキというか、チリチリというか?
コレがGagarin Blueさんの言われているセンサーの音でしょうか?
書込番号:11808167
0点
> 静かなクオーツ時計?の振り子の振れるような?
合っています。この感じ・・・
ただし、僕のX4本体、レンズを付けても、付けなくでも同じの音が出ます。
書込番号:11808221
0点
過去ログにも多数この質問出てますが、
撮影時の写真が縦か横かを判別するセンサーが入っています。
これがコロコロ転がる音です。
故障ではありませんので。
書込番号:11808298
0点
ところで撮影は問題なく出来ているのでしょうか?
書込番号:11808485
0点
写真を撮る際に問題があまりませんが、
yodobashiでいくつのX40を振ってみましたが、その音がしていません。
不良品ではないかもしれませんが、優良品でもないでしょうか・・・
ちょっと気になります。
書込番号:11808544
0点
>yodobashiでいくつのX40を振ってみましたが、その音がしていません。
お店の中ですと静かでは、ないので聞こえないのかも知れませんね
センサーの音だと思うのですが
試しにヨドバシに持って行ってやってみてわ
ついでに店員さんに聞いてみるて
初期不良でしたら買った所に問い合わせてみては、いかがですか?
書込番号:11809755
0点
カメラは振る物ではありません。 ( ̄▼ ̄)彡【◎】
撮るものです。 (・_/■ゝ
書込番号:11810114
6点
手振れ補正の音では?
レンズのスタビライザーをoffにして確認してみて下さい。
書込番号:11810688
0点
本体からの音でしたね。
すみません、間違えました。
自分のx4からは音はしません。
書込番号:11810693
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
閲覧ありがとうございます。
まだ一度も一眼レフを所有したことのない者です。専門的な言葉が判らないので変な質問をしてしまったら申し訳ありません。
今は普通のデジカメを使っていますが、花火、蛍、星を撮る時にうまく撮れないこと、花などでぼかし(?)が出来ないので一眼レフの購入を考えています。
動画は絶対必須なのでx3とx4に注目しました。フルHDとの事ですがやっぱりビデオカメラには至らないのでしょうか?動画についてのクチコミがあまりなかったので…。
写真の主な被写体は自然(海、空、森林、川)、子供、鳥、花に集まる蝶や蜂などです。
入門にはこちらのx4で十分なのか、もっと他に用途にあった機種があるのか教えていただけたら嬉しいです。
あと、デジカメなら首にさげてアスレチックに登る子供なんかについて行けましたが、一眼レフは…どうなんでしょうか…多少ガンガンあたっても…ダメでしょうか(笑)
長々と読んでいただきありがとうございましたm(__)m
1点
入門にはx4で十分でしょうね
でもボディだけでは写真が撮れないのでダブルズーム(ボディ+標準ズームと望遠ズームのセット)かレンズキット(ボディ+標準ズーム)を買ってください
それにタイミング良くキャッシュバックキャンペーンも始まりますから買うにはグッドタイミングです
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/campaign/kissx4/assistance/index.html
>被写体は自然(海、空、森林、川)、子供、鳥、花に集まる蝶や蜂などです。
子供さんの運動会もとなると55-250の望遠ズームが必要です
動物園の鳥とか大きな鳥さんは55-250でなんとかですが、小さな鳥は500mmとか600mmとか必要になります(高いです)
花に集まる蝶や蜂は100mm以上のマクロレンズが必要でしょう
>一眼レフは…どうなんでしょうか…多少ガンガンあたっても…ダメでしょうか(笑)
ガンガン当たったら先ず最初にレンズが割れるかも?
できるだけ当たらないように気をつけないと、せっかくのデジイチがお釈迦になります
>動画は絶対必須なのでx3とx4に注目しました。フルHDとの事ですがやっぱりビデオカメラには至らないのでしょ
デジイチの動画はまだおまけ状態ですね
動画重視ならミラーレス一眼のほうが良いと思いますが、そうなると自然(海、空、森林、川)は問題なく撮れますし、軽くてコンパクトで便利ですが、光学ファインダーじゃないので動き物に弱いとかソニーのNEX5のように別売りのレンズがほとんど無いなどの問題があったりします
LUMIX DMC-GF1K レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000055863/
書込番号:11786061
![]()
3点
山など行くのでしたら入門機と言う事ではなく少しでも軽量なX4等が良いと思います^^
アスレチック・・・レンズにもよるかな?^^;
動画は程々にお考えください。
試しにSDカードを持ってお店にGo〜です^^
書込番号:11786156
2点
アスレチックするなら、斜め掛け(たすき掛け)ストラップのほうがいいと思います。
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=2967
書込番号:11786280
1点
ニュートンの林檎さん
>多少ガンガンあたっても…ダメでしょうか(笑)
こう言うもの↓があります。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=236115
『多少ガンガン』の具合にもよるとは思いますけれど、安心感は違いますね。
Kiss X4向けのものはまだのようですが、その内発売されるかもしれません。
ここまでせずとも、レンズフードとプロテクトフィルタはを付けているだけでレンズに対しては有効だと思います。
書込番号:11786287
2点
キャッシュバックの始まったX4でいいと思いますよ♪
あとデジタル製品ですので衝撃と水にはご注意を♪(ボディ及びレンズによっては防塵防滴もあります)
書込番号:11786295
0点
>、デジカメなら首にさげてアスレチックに登る子供なんかについて行けましたが
止めた方がいいと思います。
というか・・・実際やってみるとやる気がなくなるような気が・・・
かなり邪魔になると思いますよ。
このようなシチュエーションでは今まで通りコンパクトで狙ってください。
コンパクトでなくては撮れない場面もありますから。
X4Wズームキットに1票です。キャッシュバックも始まりました。
250mmの焦点域を使うと、ボケの効いた絵も楽しめるかもしれません。
あとマクロレンズもあると一眼レフらしく楽しめると思います。
TAMRONの272E90mmマクロなら3万円台であるかと・・・
書込番号:11786359
2点
カメラはX4で良いと思います♪
でも…被写体が難しいですね〜(^^;
花火、蛍、星…
綺麗に撮影するためには、いずれも手持ちでは撮影出来ません。
三脚とケーブルレリーズが必要です(^^;
光が少ないので…2秒〜数十秒の時間、シャッターを開けて感光させる必要があるからです(^^;
眩しい位に光が沢山有る、昼間の屋外の撮影の様に、瞬間を写し撮る事が出来ませんね(^^;
蜂や蝶も…マクロレンズって特殊なレンズを買わないと難しいかな?
書込番号:11786445
2点
>花火、蛍、星…
手持ちでは撮影できないって事はないでしょ。
セオリーでは三脚を使うことになっているだけだと思うし、
撮りたい絵によっては、手持ちでもいけることもありますよ。
書込番号:11786800
0点
動画についてはアドバイス戴いた様にお店でSDカードに録ってみます(^-^)
答えて下さった皆様ありがとうございましたm(__)m☆
書込番号:11787099
1点
ニュートンの林檎さん こんにちは
まだ、ご購入前でしたら、α55、α33もどうぞご検討くださいマセ
コンデジ感覚で、一眼画質の撮影(夜景も、動画も)簡単に出来るようですよ(^^)
「かけがえのない一瞬をとらえよう!」
http://www.sony.jp/dslr/experience/
いつでもベストショットが撮れる「AUTO+(オートアドバンス)」
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55VL/feature_6.html
では・・・・
書込番号:11810237
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















