このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 14 | 2010年8月19日 18:42 | |
| 11 | 10 | 2010年8月19日 17:18 | |
| 67 | 37 | 2010年8月19日 12:15 | |
| 7 | 13 | 2010年8月18日 23:30 | |
| 2 | 4 | 2010年8月18日 19:52 | |
| 9 | 17 | 2010年8月17日 04:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
昨日買おうと思いまして店舗に行ったら、在庫がないといわれました。
悩んでたら、
「ホントはまだなのですが、もう少ししたらキャッシュバックが始まるので、それにあわせて配送してキャッシュバックすることが可能です」といわれました。
買おうと思ってたのはLキット。
キャッシュバックは1万だといわれました。
でもここ見てびっくり!!
Lキットは5千円なのですか???
私、1万といわれて飛びついたとこもあるのですが・・・・
本当に5千円なのでしょうか。
何度も確認しましたが1万だといわれました。
金額は先に支払い届くのは1週間後ぐらいだといわれています。
これって、店員にクレームしても良いのでしょうか?
1点
キヤノンに確認した方がいいですね。
X3の時ですが
レンズキット 5,000円
Wズームレンズキット 8,000円
Wズームレンズキット+スピードライトで最大10,000円のキャッシュバックでしたので
書込番号:11782664
2点
ボディ、18-55レンズキットが5000円
18-135レンズキット、Wズームキットが10000円ですね。
書込番号:11782671
2点
こんにちは
店員さんの名刺の裏へ「Lキットのキャッシュバック金額は1万円です」と書いてもらって、
後で違ってたら返してもらうようにしてはどうでしょう。
キヤノンは未発表でしたら、事前には聞けない可能性大ですから。
書込番号:11782693
1点
皆さんご回答ありがとうございます。
未発表前であるとはいえ、X3の時のことも考えると
5000円になりますよね。普通に考えたら・・・・
店員さんの名刺の裏に書いていただくことは、
ちょっと無理そうなのですが、昨日の今日なので店員さんも自分のことを覚えてるはずです。
店舗に連絡してみようと思います。
書込番号:11782769
2点
駄目もとで購入金額から5,000円値引きしてもらえないか?
交渉してみてわ
書込番号:11782887
3点
店舗に連絡して、昨日の担当者と直接話せました。
やっぱり、再確認していただいたところ店員の勘違いみたいでした。。
然るべき対処をしていただかないと納得できない、ということをいったら
向こうも「そうですよね」といった感じでした。
私としてはポイントとして還元して欲しかったのですが
それはなんか無理みたいです。(色々説明されましたがよくわからなかった。。)
同等の金額のアクセサリー類をつけるのが可能性高いみたいです。
アクセサリー・・・好みもあるし微妙なとこです。
もう普通にその分値引きしてくれたらいいのにって感じですが。
でもなんかしらの対処をしていただけるみたいで良かったとした方がいいですね。
書込番号:11782931
1点
キャッシュバックはメーカーが直接ユーザーへ行うもので、店頭でのその分の値引きとか、アクセサリーは難しいでしょう。
購入後、箱の製造番号の切り抜きしてメーカーへ送るなど、販売店では出来ない仕組みになっているからです。
ユーザーへメーカーから直接振り込まれます。
書込番号:11783014
0点
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/campaign/kissx4/assistance/index.html
18-135キットは1万円キャッシュバックで間違いなさそうですよ。
18-55キットは5000円のようですね。
書込番号:11783097
2点
結局、SDカードやプロテクター、バック、レンズフード等をつけていただくことになりました。
CANONはまったく関係ないですが、店頭のミスなのでこれくらいのサービスは客との信頼関係を考えれば普通なのでは、と思います。
これからこういうのには気をつけていただきたいものです・・・。
書込番号:11783115
1点
この板、18-135レンズキット板ですが購入されたのは18-55レンズキットと言う事でしょうか。
ちょっと分かりづらいです。
書込番号:11783192
3点
>この板、18-135レンズキット板ですが
なぜか18−55でも18−135でも同じ板に繋がるようです。
お試しください。
書込番号:11783259
1点
価格コムの変更です。レンズに関係なく機種によってまとまるようになりました。
商品の値段はそれぞれの価格が有りますが、口コミに関してはX4と言うくくりになります。
書込番号:11783438
1点
最近口コミは共有してますね。
例えば「X4」なら
・本体のみ
・18-55キット
・18-135キット
・wズームキット
X4関連で1つの口コミを共有してる形ですね。
書込番号:11783453
1点
知らない人もいるのでしょうが、現在も「板」は存在しますよ。(従来の「板」と意味は違ってはいますが。)
添付した画像は、このスレのタイトル部分ですが、タイトルすぐ下のパンくずリストにちゃんと
「EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット」
と表示されているでしょ。
つまりこのスレ主は、18-135のレンズキットの「板」で質問したことになっています。
ただ、ご指摘のとおり表示は、X4でひとくくりとなっていますので一見分かりにくいですが。
書込番号:11783801
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
お尋ねしたいのですがこのたびダブルズームキットを購入しようとしてた矢先での朗報に喜んでいるのですがキャッシュバックとはどのような手順になるのでしょうか?
価格.comの店で通販で購入を考えているのですがそうゆう店で購入してもキャッシュバックは受けれるものなのでしょうか?
またそうゆう格安店ではキャッシュバックに合わせて価格を上げたりすることもあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点
通販でもキャッシュバック可能です。必要書類の準備はお店次第と思いますが、ほとんどのお店でやってくれると思います。一般的にはキャッシュバックに合わせて値上がり傾向です。
書込番号:11780240
![]()
2点
20日からと聞きました。
>価格.comの店で通販で購入を考えているのですがそうゆう店で購入してもキャッシュバックは受けれるものなのでしょうか?
添付書類が少し面倒になるかもしれませんが、受けられるはずです。
>またそうゆう格安店ではキャッシュバックに合わせて価格を上げたりすることもあるのでしょうか?
キャッシュバックはメーカーからなので販売店での価格に影響はないはずですがねぇ。
書込番号:11780249
2点
通販の店でも対応してくれてる店が多いと思いますが、心配ならポチる前に問い合わせしてみてはどうでしょうか
書込番号:11780276
1点
amazonは大丈夫とよく聞きますね。
デジカメオンラインさんもきちんと書類と応募用紙が入ってましたよ。
書込番号:11780555
![]()
1点
今回はスマイルフォトBOXにCB応募用紙が
添付されているので忘れずにもらって下さい
まぁ別途備え付けの用紙もあるんですけどね
通販系のお店だと店舗によっては保証書に
購入日のハンコが押されていないことがあるので注意して下さい
CB応募にはレシート及び押印済み保証書のコピー、箱のバーコードが必要ですので。
書込番号:11780843
![]()
2点
ちょっぴり値上げ傾向になる可能性はありますが、結局トータルでは
かなりお安く購入できますね。
書込番号:11780903
0点
キャッシュバックの詳しい仕組みを教えていただきありがとうございます。
確かにキャッシュバックはメーカーが販促のために行うイメージあるんで小売店にはマイナスはないとは思いますが格安店だとこうゆうときに便乗して多少値上げして利益をあげようと考えるのもわからなくはないですね。
いずれにせよトータルで安くつきそうなので本日購入しようかとしてたところなのでよかったです。
店のほうにキャッシュバックを確認のうえで頼みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11781008
1点
購入者が増えるので、一部のお店では値上げする場合もあるようです。
書込番号:11782228
1点
ニコンの新機種D3100への対抗で始めたキャッシュバック。
過去キヤノンはキャッシュバックが始まると価格com最安価格がキャッシュバック半額分値上がりしていたけど今回はライバル機種への対抗で販売促進とは意味が異なる。
はたしてどうなるか。
書込番号:11783476
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
こんにちは。
風景写真の撮り方の本を買ったら
PLフィルターが紹介されていて気になっています。
反射を調整できて、被写体の色を正確に表現できたり、空や虹を綺麗に表現できたり
いい事尽くめのように見えますが、デメリットはないのでしょうか?
フィルターが黒いのですが、ファインダーを覗いた時黒くならないのですか?
PLフィルターの上にレンズプロテクトフィルターはつけられますか?
購入を迷ってます、教えてくださいm(_ _)m
5点
えーと、自分の場合、水族館や動物園の撮影の時に使用しますね。大きく分けて2通りです。
屋外パターンの場合で、こちらは簡単にできます。
まず晴天時の外でのイルカショーなどの時には、絶好のチャンスです。
PLフィルターを装着して大きなプールで泳ぐイルカやアザラシを撮影した場合、水の透明感が美しく反映されますよ。
次に、屋内パターンで、ちょっとコツが必要です。
通常は水族館の水槽のガラス越しに写真を取ると、反射して、かなり見づらい写真になります。
PLフィルターを装着すると、反射が激減して魚やペンギン(旭山動物園など)がバッチリ撮れますよ。
(ただし、フラッシュ使用は絶対に禁止です。動物たちがびっくりしますから!)
PLフィルターは光の除去、減光、反射光の強調などの機能ありますが、
減光パターンの場合には、光をカットして余計な反射を抑えるわけですから、
これを付けると1.5段〜2段分くらい暗くなってしまいますね。
なので、ISOを上げるとか、または、三脚を使用するのもいいかもしれませんね。
(他の見物客の手前、三脚だと邪魔になるから、一脚でもいいかも・・・)
とりあえず、1枚を購入して、PLフィルター装着時と、未装着時を比べて、
バシバシ撮ることをオススメします。
特に、川や湖など、水関係には効果絶大です!!
書込番号:11754496
5点
水族館で反射しまくりでがっかりしたのを思い出しました。
やはり一枚必要なようですね^o^
書込番号:11754684
0点
ステップアップリングでいくつかのレンズに対応させるとか(^^)
書込番号:11754701
1点
ステップアップリング?
↓
(google検索中)
↓
おお!こんな便利なアイテムがあったとは!
いいですね!500円位で買えるし!
EF50 f1.8用にひとつ52-58のを買ってみます。
書込番号:11754765
1点
1枚購入して、いろいろと試してみるのがいいと思います。
あと、PLは経年劣化します。。
書込番号:11754814
1点
いやぁ、やはりこちらで相談して良かったです。
レンズ台数分PLフィルターを買ってしまうところでした(笑)
書込番号:11754819
0点
PLは使用頻度が少ないけど高価なので
ステップアップリングで使いまわしわしをしてます(^^)
でもフード使えなくなる欠点もありますけど(>_<)
書込番号:11754878
0点
いまさらですが、、、、、、
77mm3枚、67mm2枚、58mm1枚持っています。
個人的には MARUMI が使いやすいのですが、
なんとなく効きと透明感は Kenko のほうがいいと思ってます。
#気のせいかもしれません。
フィルターはないほうがクリアだと思いますが、
PLはなくてはならないときも多いです。
そんな私は、脱着が面倒なのでレンズごとそれぞれに用意しています (^^;
結果的のそうなってしまった、のですが。。。
書込番号:11755476
0点
PLフィルタ自体のデメリット・注意点は皆様が書かれているので、
購入の際しての注意点をひとつ。
なかには、レンズキャップがまったくつかなかったり、
付けられたとしても、ちょっと触っただけで落ちてしまうような
ものもありますので、注意が必要です。
書込番号:11755928
1点
おはようございます。
効きが良いのはkenkoみたいですが、プロテクター
と同じで、すぐレンズキャップが外れるのと、汚れが付き易い
のでマルミのを使ってます。
一緒にフイルターポーチって言うベルトに装着できるケースも買って
置くと撮影時の取り外し&収納に便利です
確かにキットレンズは前玉が回るので使いにくいと言えば使いにくい
のですが、慣れるとなんとかなるものです。 (笑)
書込番号:11756119
0点
遠景撮影時に、気温が高くなると同時に、大気中の水蒸気や目に見えない塵が上昇し、それに太陽の光が乱反射してもやっとすることが多いため、PLを使用することによりこれを除去する事ができます。
池の鯉を撮影したいときに、水面に光が反射してしまうときにも有効でしょう。
画質云々よりも、道具は用途により使うべきだと思います。
画質が低下するから、撮りたいカットをあきらめるのか、多少画質の低下があったとしても、自分のイメージしたカットを撮るのか、ということだと思います。
書込番号:11756198
6点
皆さんあまり書かれていないので…
PLフィルターは利かせすぎると、奥行き感がなく平面的になりやすいので、注意が必要です。
またシャッタースピードが遅くなるため、手ブレや被写体ブレに注意が必要ですし、動きモノであれば、AFスピードも少し落ちるので、ご注意ください。
書込番号:11756457
1点
こんばんは。
自然が1番さんがおっしゃるように、
闇雲に使うと、メリハリのない
写真になります。
人物や動物の毛艶や
目のハイライトが抑えられたり、
物や料理の艶が出なかったり。
反射や映りこみがあった方がキレイに
見える被写体も多いです。
書込番号:11759409
2点
デメリット ???
PLフィルターを二枚偏光面を90度直行して重ねると
真っ暗になります。何も見えません(笑)
明るいものからは光が漏れるようで 少し見えます。
表現の仕方のツールですので いつもそのように撮影したければつけっぱなしでも
いいでしょう
でもあんまりそんなことはしないと思いますがね
わしは 最終的に100mm角のものを一枚を買いました。
撮影のときレンズの前にかざせばよろし
レンズごとにそろえるのは 予算がありとそのように撮影するのであれば
必要ですね。
書込番号:11760075
2点
使用上の一番の注意点はrobot2さんも言われている、
>レンズの方向と太陽の角度、PLの回転角度とか少し慣れが必要です。
>回転角度の 適正値は、ファイダーを覗くだけでは判りにくいので、沢山撮ってセレクトされると良いです。
です。
回転角度で効き具合が替わるので、回転角度を変えて何枚か撮って一番よいものを選ぶことです。
あと、付けていることを忘れないこと。
書込番号:11760660
0点
α7大好きさん の仰るように私も付けている事を忘れる事あります。
その結果、C-PLを横位置で合わせたまま縦位置で撮ったりの失敗あります。
書込番号:11760758
0点
なかなかクセのあるアイテムなんですね。
明日届くのですが、うまく使えるかなぁ^o^
書込番号:11762343
0点
ハマればこれほど便利なアイテムは無いって言う人も居ます。
後処理で似たような効果も出せるみたいですが
現場でファインダーで効果を確認しながら、好みの色に仕上げて
行くと言うのも、写真撮影のだいご味の一つだと思います
書込番号:11763931
0点
滝をメインで撮っているのでPLフィルターは46・52・55・58・67・77mmと自分の全てのレンズ用に持っています。
水辺の撮影では7割以上は使ってますね。
主に岩肌の水の反射や木々のギラギラ感を抑えるのに使用しますが、やはり効かせ過ぎると岩の濡れた感じが無くなるので、PLを少しずつ回しながら2〜3枚以上撮って家に帰ってからパソコンで良さそうなものを選びます。
虹をくっきり出す際にも使用します。
縦撮り横撮りとかしながらというのもありますし、いつも回しているので僕の場合は前玉が回るキットレンズでも結局手間は同じですかね(;^_^A アセアセ・・・
なお、外が寒いときはPLフィルターを着けた後でフィルターの内側が曇ることがあるので注意が必要です
書込番号:11763969
2点
ステップアップリングとC-PLを組み合わせています。
困った事に、この組合せは一度噛み込むとなかなか外れません。
両方とも薄いものですから、なかなか力を入れて外す事ができません。
別売りで外すアイテムがあるのですが、薄っぺらいもので頼りなく、力も入りません。
こんな時は、ガムテープなどの硬い芯を2個用意し、フィルター径に合わせて切り込みを入れ、
それぞれのフィルター枠をがっちり挟み込み、力を入れて回すと外れます。
噛み込んでしまい困った時はお試し下さい。
書込番号:11782513
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
こんばんは。はじめましてです。
迷っています・・・もちろん何を撮るのかによってとは思いますが・・・
正直なんでも撮りたいです。
質問します。D5000とどちらがいいですかね?
比べて短所・長所あればお聞かせください。
初めはソニーさんのNEX−5?とパナソニックさんのG2m候補にありましたが・・・
ミラーレスということではずしました。
今後は伸びるかも・・・というコメを見ると迷いましたが、ミラーレス買うならもう少し待ってみてもいいかなと・・・。
皆さんのお声をお聞かせ下さい。
0点
もう両方触っておられると思いますし、KX4の板で聞かれていますから、
素直にKX4で宜しいのでは。
何となく好きずきの世界ですからね。私はD5000ユーザです。
書込番号:11637629
1点
こんばんは!
D5000に撮れて、X4に撮れない写真はないです
ですがあえて言うならば、X4にはバリアングルがないためひざ下の物を撮るならばD5000の方が優位です
ですがその代わり、液晶のドット数がD5000が23万に対しX4は104ドットです
デジイチは重いのでバリアングルを使っての手持ち撮影は必要なのかな?
と考え、私は入らないと判断しました
私はX3を使っていますが、液晶が鮮明なため(92万ドット)写真の確認やライブビュー時にはとても確認し安いです
低ドット数のバリアングルか高ドット数の固定液晶か・・・
逆にX4に撮れてD5000に撮れない写真は・・・
・・・高感度に強いので多少暗くてもSSが稼げることですかね
かなりお悩みのようなのでご存知の事もあるかと思いますが一応書かせて頂きました
ちなみに私はD5000とX3で悩んだのですが、D5000を選ばなかった理由は、デザインです
まずズームのリングがダサく思え、本体もデブッと見えたのでやめました(ニコン派の方ごめんなさい)
持った感じ、見た感じ、そしてシャッター音も重要な項目だと思います
書込番号:11637656
![]()
2点
目に見えて違うのは、バリアングルの有無ですが、山勘のノーファインダー撮影でもある程度は対応できますから、フィーリングで選んでも大きな間違いは無いかな。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089559.K0000030210
X4の方が高感度には強そうですが、画素数が多いだけにRAW撮影などすると、PCに負担がかかるかも。逆にキヤノンのRAW現像ソフトDPPはかなり優秀だと思います。
D5000ではレンズを追加するときに気をつけないと、AFできないものがあったように記憶してます。RAW現像は付属のソフトでは物足りないという意見もあったような・・
書込番号:11637733
1点
結果として残るのは写真なので、D5000 , X4 のサンプルを
たくさん見て決めてもいいと思いますよ。
好みがありますから。。
書込番号:11638195
0点
どちらにしても、実物を触って決めるほうがいいと思います。
書込番号:11638236
0点
ボディも重要ですが、それよりもレンズの方が重要視された方がいいと思います。
ボディは数年で新機種がでますが、レンズはボディが新しくなってもそのまま使えます。
自分で使うにあたって、どんなレンズがでているのか?
金額面でどっちの方がいいのか?
そういうのを考慮していけば、道はでてくると思いますが・・・
ちなみに、D5000はAF-S・AF-I以外のレンズを付けるとAFが動作しません。
他社レンズメーカーのでも、ちゃんと対応してるのを購入しないとMFのみとなります。
CANONのKissはそういった制約もなく全てのEF-S・EFレンズが使用可能です。
書込番号:11638379
![]()
1点
kakashi.comeさん
今の時点でいえば、X4の方を薦めます。D5000については、他の人も指摘していますが
レンズのAFの対応で、避けた方が良いと思います。
同一価格帯でニコンならば、D90の方が良いでしょう。
書込番号:11638639
1点
レンズ等も含めてどちらが自分に合うかを考えるのが良いのではないでしょうか。
もちろんボディの質感や性能も重要な要素ですね。
僕はもろもろ考えてキヤノンにしました。
これは個人の好みによるところでしょうね。
稼動液晶が必要ならD5000というのも選択肢になりますね。
書込番号:11638665
0点
この2機種だと、D5000の方が魅力があると感じる部分って、
可動液晶だけのような気がします。
私なら短所の少ないX4を選ぶかな〜
メーカーの好みで言うとCANONよりNIKONの方が好みな私ですが、
それでもこの二機種だったらX4だな〜
まぁ、どっち買っても、困ることはほぼ無いはず。
手に持った感じの好み、シャッター音の心地よさ、
外見の好み、メーカーの好み、そういうレベルで選んでも、
実用上で問題が出る事は無いから、好きな方買ったらOKです。
D5000
・可動液晶(ただし液晶そのものはショボい)
・ファインダーが小さい
・好みの問題ではあるけどX4よりは外見が高級そう
・純正でもAFが効かないレンズが存在する
・天下のNIKON製である
X4
・液晶がキレイ
・ファインダーが少し大きい(素子サイズの関係で、数字ほど大きくはない)
・高画素(PCがボロイとツライんだけど)
・付属品のRAW現像ソフトが割と優秀
・付属の望遠レンズが250mmで換算400mm(D5000は200mmで換算300mm)
・天下のCANON製である
書込番号:11638809
![]()
0点
ニコンはD5000とD3000が好調(ホンマかいな)で、一眼シェアで久しぶりにキヤノンを抜いたそうですが、
D5000とKiss X4でしたら、なんら迷うことなくKiss X4をお勧めします。
D5000の後継機が出てきた段階でのチョイスでしたら、大いに悩んでください。
書込番号:11639138
1点
ニコンへの道に進んでも・・・
キヤノンへの道に進んでも・・・
良し悪しという事ではなく(もちろん両方良いです)、
どちらの党員になるかと言うだけですwww
ですのでお好きな方へ^^
書込番号:11639185
0点
ニコンはD5000とD3000なら、安いD3000のほうが意外といい絵が撮れますよ。
書込番号:11780957
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
ベルボンのマグニファイヤーはX3には使えるが、X4には使えないとのこと。
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/4907990393401/
どなたか Kiss X4 に使用可能なマグニファイヤーをご存知ですか。
マグニファイヤーをすでにKiss X4でお使いの方いらっしゃいませんか。
よろしくお願いいたします。
0点
これは如何でしょうか。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forcamera/eyepM13.htm
> アイピースエクステンダーEP-EX15やEP-EX15Uなどをご使用頂けるとKiss-X2,4,Fへもご使用可能になります。
書込番号:11776607
![]()
1点
>> アイピースエクステンダーEP-EX15やEP-EX15Uなどをご使用頂けるとKiss-X2,4,Fへもご使用可能になります。
EX15と併用だと効果でないでしょう。
キャノン純正出してほしいですね。
書込番号:11778582
![]()
1点
セキュライン KPS U-13C
これがX4に使えるとのことで、これでもいいかなあ、と思っています。
どうでしょうか。
書込番号:11778662
0点
どうもありがとうございました。
KPS U-13Cを注文することにしました。
なお、カワセミのオリジナル大写真は、次のところにたくさんありますので、ご案内させていただきます。
http://photozou.jp/photo/top/571141
書込番号:11779738
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初めてデジイチを購入する予定ですが、EOS Kiss X4 ダブルズームキットにしようと思っています。
小学生の息子のサッカーと来月産まれる子供を撮影しようと考えています。
他にこれあったら良いですよみたいな物がありましたら教えて頂けないでしょうか?
3点
赤ちゃん撮影用にEF35mmF2がオススメです♪
可愛いレンズです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010008/SortID=8735392/
書込番号:11763177
0点
レンズフード、保護フィルター、液晶保護フィルム、クリーニングキットが一般的ですね(^^)
書込番号:11763302
0点
そうですね、やはり明るい単焦点があったほうが赤ちゃん撮影にはいいと思います。
撒き餌といわれるEF50F1.8Uが安いんですが、APS−Cだと少し望遠気味になるので、24〜35ミリクラスがお奨めです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010004.10501010006.10501010008
アクセサリーとしては、保護ファイルター、液晶保護シート、予備のメディア、クリーニングキットなどでしょうか。
あとは、書店に行くとX4の解説本やデジイチ撮影のガイドブックなどがありますので、そういったものを読んで勉強するのも良いと思います。
書込番号:11763309
0点
赤ちゃんの撮影ですと
お値段だとEF50mmF1.8Uですが
室内ですと
EF35mmF2がお勧めですね。
サッカーの撮影は、55−250mmのレンズでOKですね
三脚、レンズフードもあるといいかも
書込番号:11763346
0点
みなさん返信ありがとうがざいます。
赤ちゃんをいい感じに撮りたいですがまだまだ初心者なので手ぶれ補正がついていないレンズでも撮影できますか?
本など買って勉強をして失敗の少ないようにしたいな。
書込番号:11763581
2点
レンズは予算を書いていただいたほうがアドバイスしやすい気がします。
大体通り書くと
・メディア(SD)×複数枚
・レンズ保護フィルター
・液晶保護シート
・レンズカバー
・カメラバック
って感じですかね^^
もっと本格的になると
・三脚
・外付けストロボ
って感じですね。
レンズは、安いし便利な短焦点のEF 50mm F1.8があると重宝します。サッカーだとEF 300mm F2.8とかをプロは使うんでしょうけど、EF 70-300mmがあるといいとおもいます。
書込番号:11763829
0点
赤ちゃんはAPS-Cの50ミリが丁度良いですよ。60/2.8マクロも良いです。
フルサイズでしたら85〜100ミリが使いやすいです。
マクロは自分的に100/2.8が好きです。使えないではないですが、
換算160/4.5と長いと思う人もいるかも知れません。
小学生でもサッカーはちょっと難しいです。100-400LISが定番でしょうが、
予算を考えてダブルズームキットの55-250で頑張る人もいます。
他の候補は、300/4LISと、70-200/2.8LIS2 + テレコンなどがあります。
書込番号:11764066
1点
赤ちゃんを撮る時は、赤ちゃんは飛びまわったりしませんから、一脚や三脚を使って良いと思います。
これは手ブレだけではなく、ピンズレも低減できますから是非試して見てください。
特に100/2.8マクロを使う時には必要です。
書込番号:11764076
1点
手ぶれは昔から、一般的に、1/(35ミリ換算のレンズの焦点距離)秒以上のSS(シャッター速度)なら発生しにくいと言われてます。
キヤノンのAPS−Cは(レンズの焦点距離)×1.6≒(35ミリ換算の焦点距離)なので、35ミリレンズできちんと構えて写せば1/50より速いSSを確保できれば、手ブレが発生する確率を下げることが出来ます。
手ブレ補正は、もっと遅いSSでも手ブレが発生しにくくするシステムですが、SSが遅いと、今度は赤ちゃん(被写体)が動くことによる、被写体ブレが発生します。これは、手ぶれ補正では対応できません。
ですから、広角系(焦点距離の短い)レンズの場合、手ブレ補正がなくても、必ずしも問題は無いわけです。
ただ、明るいレンズを使う場合、被写界深度が問題になるケースがあるので、その点は勉強しておいてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6
書込番号:11764186
0点
ふと思ったことですが…
こちらの機種にはポップアップフラッシュが付いてますが、赤ちゃん可愛いさにカメラを近づけてフラッシュを目の前で発光させたら、やはり赤ちゃんの眼には良くないような気が…。
追加機材購入も良いですが、赤ちゃんの視力のためにも取説を読んでフラッシュの制御をマスターしてくださいね〜。
書込番号:11764204
0点
他の方も書かれてるように、小物類って意外と後から買い忘れに気づくんですよね。
予備メディア、予備バッテリ、液晶保護などなど
カメラバッグも、それなりにカメラ用に工夫されているものなのでのちのちは欲しくなると思います。
赤ちゃん撮りなら、明るくて寄れるレンズもよいですが、バウンス(照射方向を変えて、壁や天井からの反射光を利用する)撮影ができるフラッシュがあると、早いシャッタースピードで手振れず、光の感じも自然に撮れます。(ただし、少しバウンス撮影についてお勉強が必要です)
内蔵フラッシュはなるべく使わない方がよいです。
小学生のサッカーなら、キットの望遠ズームで結構行けますよ。
雲天の場合は、ISO感度をだいぶ上げないといけませんが、ブレブレ写真を量産するよりは、まだ高感度ノイズが乗るほうがマシです。
できれば三脚、観客が多い大会にでも出るなら、邪魔にならない一脚があったほうがよいですね。
なお、上の方で書いてるうる星かめらさんのいう、赤ちゃん用にちょうどいいというレンズは、彼が豪邸に住んでいるがゆえなので、あまり参考にしないほうがいいと思います。(中望遠です)
もしくは赤ちゃんに近寄らせてもらえないのかも知れませんが。
書込番号:11764244
1点
50ミリレンズは、エレベータの中でも簡単に使えると思いますよ。
日本の一軒家用のエレベータは分かりませんが。
書込番号:11764272
0点
Wズームなので、焦点距離的にはいろんな被写体に対応できると思います。
1つ追加するなら外部ストロボがいいと思います。バウンス撮影は結構
多用します(天井バウンス、壁バウンス、、)内蔵だと直射しかできないので
かなり違いが出ますよ。
書込番号:11764397
0点
こんにちは。
サッカーを主に撮っています、ジュニアユースです。
小学生サッカーということですが、低学年ならまずはWズームキットから始めるのは正解だと思います。ココから徐々にステップアップしていけばよいのですから。
サッカー撮影に関しては、なかなか最初は思ったような画が撮れないかもしれませんが、そこはデジタル。失敗を恐れず、ドンドン撮って試行錯誤&工夫を繰り返せば、お子さんの貴重な写真が残せると思います。もちろんそうなると、機材面で更に欲が出てくるとは思いますが、趣味として充分楽しんで、そして楽しく悩んでください。
書込番号:11764905
0点
ハイハイするまでは50mmでいいと思いますが、動きだしたら35mmか28mmのほうが
写しやすいかも?
書込番号:11765195
1点
じじかめさん
そうですね。
エレベーターの中でハイハイする赤ちゃんは、広角でないと撮れないですね(笑)
書込番号:11768647
0点
二歳手前位まではAPS-Cの50ミリ(換算75〜80ミリ)より広角はなくても良いと思います。
たまに35ミリ(換算55ミリ)も使いますが。何れも赤ちゃん一人を撮る場合です。
・・・象さんの赤ちゃんじゃないですよ。
書込番号:11772937
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















