このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 10 | 2010年8月15日 20:55 | |
| 4 | 4 | 2010年8月13日 12:45 | |
| 20 | 12 | 2010年8月12日 07:01 | |
| 18 | 16 | 2010年8月11日 22:52 | |
| 14 | 14 | 2010年8月11日 20:39 | |
| 23 | 17 | 2010年8月11日 00:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
初めての質問ですがよろしくお願いします。
現在X4レンズキットで旅先の記録を撮っていますが、時々ピントが外れるので大阪送りにして調整してもらいました。前ピン傾向が見られましたので調整したとのことでしたが、あまり改善されていないというか、ピント精度が悪いというか安定しません。
同行者の写真を撮るとき、記念撮影的にワイドで撮るときは被写界深度内に入って問題なしの場合が多いですが、開放にしてポートレート的に撮ると顔にピント合わせてもボケボケのショットが半分以上で・・・。
またワイドでも思いっきりはずすこともあって最近は撮った画像をPCで見るのが怖いです(-_-;)
このクラスですからそれも仕方が無いと言われればそうなんですが、やはり1800万画素はシビアなんでしょう。腕のせいもあるでしょうし、まあ等倍鑑賞しなければいいのですが、拡大しなくても外すショットがあったりでちょっとブルーな気分です。再度調整に出す気力もわかなくて・・・。
そこで、ボディーを7Dに買い換えるかそれともEF17-55F2.8を思い切って買うことにより今の現状が少しでも改善される可能性はいかがなものでしょうか。
1点
AFに不満があるのでしたらボディの買い替え(買い増し)がいいと思います(^^)
7Dに一票です♪
書込番号:11765064
1点
機材には問題ないと思います。買い換えても極端な改善は期待できません。それより、まず本屋さんに行って入門誌を買って勉強しましょうね!
書込番号:11765074
4点
フォーカスを中央の1点に固定設定して撮っても駄目ですか?
書込番号:11765123
1点
シャッタースピードはいかほどでしょうか?
手ぶれや、被写体ぶれは発生していないのでしょうか?
いくら、手ぶれ補正が付いていても、過信はしないほうが良いかも。
カメラの保持は問題ないのでしょうか?
スローシャッターではないでしょうね?
書込番号:11765180
1点
>まあ等倍鑑賞しなければいいのですが
との文面から推測すると、機材のせいではないような気がします。
等倍なら上位機種でも似たようなもんかもしれません。
書込番号:11765190
0点
早々の返信ありがとうございます。
7Dに行っちゃおうかと言う気になりつつありますが、重いのは我慢するとして。
2度と撮れないかもしれない風景はせめてデジイチでという妙なこだわりもありまして。
フォーカスはもちろん中央1点です。というかそこしか使いません。
後方へアウトフォーカスさせてからピントを合わすのと前方からアウトフォーカスさせてからとはピントの位置が違ってますしね。当たり前かもしれませんがその誤差が大きいですし。
よくわかりません。
人間の目って白目と黒目とあって顔との境もあってコントラストありますよね。
顔に大きな十字目印を貼ってそこにピント合わせ、シャッター押す直前に外してもらおうかななんて本気で考えたこともありました。(笑)
本屋さんで入門書買ってこようかな・・・
書込番号:11765221
2点
AFセンサーに汚れが付いてる場合もピント位置が定まらなかったり、遅くなったりしますが、キヤノンで調整してるとの事ですから、汚れが付いてても清掃位はして呉れてるとは思います。
ただ、今の人は、言われた事しかしない方が多い様ですし、一度センサー付近をブロアーで吹いてみたら如何でしょう?
書込番号:11765276
1点
瞳にピンもってこようなんて時はフルタイムマニュアルフォーカスの利くレンズで微調整することもありますが、これは長めのレンズの時ですね。標準辺りだとピンよく掴めません。
それなんで、こうゆう時はAFで一枚撮ってからフォーカスはロックしたまま5cm刻みくらいに身体を前に倒しながら2枚追加で撮ったりします。マニュアルフォーカスブラケッティングとゆう高度な技ですね・・・ まあ、全部外れの場合もありますが・・・ この技の名称を検索などしないで下さい m(__)m
書込番号:11765459
0点
キットレンズ、そんなにAF精度悪くないと思います
開放ってのがちょっと気になりますので、一度三脚で新聞紙でも撮ってみてAF精度が原因かどうか確かめられたほうがいいかもしれませんね
望遠側の開放はもともと甘いので・・・
書込番号:11766741
0点
皆様レスありがとうございます。
シャッタースピードや手ぶれは問題ないと思います。
やはり私のレンズキットは精度的に問題があるとしか思えないので(バラツキが多すぎる)本日午後からお金を握り締めて近くのキタムラへ行ってきました。
結果見事撃沈。
7Dは覗い瞬間からファインダーの見え具合、AFのスピードとも別世界でしたが、あまりに重過ぎて、こりゃ旅行には持ってけんわいということで落胆していたところ、キタムラの店員さんが純正とシグマの2種類のF2.8標準ズームを下取り用に持っていったX4に付けて試写されてはいかがということでちょっといじらせてもらいましたが・・・。
両方ともキットレンズとは明らかに快適性が違いまして。(重さも違いますが)
その場で確認したところ精度的にも全く問題なく(ジャスピン)画質も自分の目には自然な解像感が好ましく思われました。
結局価格が安かったシグマに決定。製品ムラ等あまり良い印象が無かったシグマですが、自分のボディーで検証済ですから問題は無いだろうということです。
家に帰り早速試し撮りしたところ、AFは問題なく合います。ワイド側でも確実に測距しているのが分かり50枚中45枚はAFが的中していたことからもまず問題無しと思われます。
皆様いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:11767265
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
今月末にZOOMから発売されるハンディレコーダー「H1」をEos Kiss X4用の外部マイクにしようと考えており、画像のようにマウントしたいです。
http://www.samsontech.com/products/productpage.cfm?prodID=2053
色々と検索してみましたが、H1を取り付ける為のちょうど良さそうなアクセサリーシューが見つかりません。
どなたか良いアクセサリーシューをご存知の方がいらっしゃいましたらご教授くださいませ!
1点
ボールヘッドシュー 2.625円
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=345
書込番号:11746445
![]()
1点
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981628399
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100115_341929.html
色々ありそうです。
書込番号:11746492
![]()
1点
>皆様
ありがとうございます!
皆様に教えていただいた「ボールヘッドシュー」がちょうど良さそうです。
H1発売に併せてこちらの商品を購入しようと思います。
書込番号:11756820
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
先日X4を購入した初心者です。
みなさんの投稿画像に焦点距離○○mmと載ってますが、取った画像を再生したとき
どこかに表示されているのでしょうか?それとも計算してるのでしょうか?
ズームリングに表示されてるのは撮影時にイチイチ記憶できません・・・。
初歩的な質問かも知れませんがご教授ください。
2点
基本ですが、EXIFリーダーというソフトをダウンロードして
画像ファイルをドラッグすれば確認できますよ。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/download.html
書込番号:11747399
1点
JPEGファイルにはExif情報が埋め込まれています
Exif Readerなどのソフトを使えば簡単にシャッター速度、焦点距離などの情報が見られます
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/download.html
書込番号:11747407
2点
画像データにはExif(Exchangeable Image File Format)というフォーマットで色々な情報が書き込まれています。
その情報はKissX4に付属のソフトで見ることが出来ます。
例えばDPP(DigitalPhotoProfessional)ですと、
メニュー→ファイル→画像情報で見ることが出来ます。
ZoomBrowserEXですと、プレビューモードで画面の右側に撮影情報として表示されます。
Exif情報を見るためのフリーソフトもありますので、
興味が有りましたらググって見てください。
書込番号:11747418
![]()
1点
ちなみにカメラ内での再生時には、絞りやシャッタースピード、ISOなどは表示されますが、焦点距離は表示されません。
パソコン内での再生では、毛糸屋さんの書かれた方法で確認することができます♪
書込番号:11747435
1点
追伸、
>みなさんの投稿画像に焦点距離○○mmと載ってます
価格.comに投稿された画像に表示されているデータも、
投稿画像のExif情報を読み取って自動的に表示されています。
Exif情報の付いていない無い画像が投稿されると何も表示されませんが。
尚、画像にExif情報を付ける(付けたい)、付けない(付けたくない)は、
ご自身が画像を保存するときに選択できます。
書込番号:11747447
![]()
3点
分かりやすい返信ありがとうございます。
早速、付属ソフトで確認してみました。
カメラ内で表示があれば良いですね。
書込番号:11747466
2点
『カメラ内で表示があれば良いですね。』
1枚表示で再生させながら<DISP.>というボタンを押せば表示されます。取扱説明書173ページに説明があります。
書込番号:11747495
1点
やまだごろうさん
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eoskissx4-im-ja.pdf
焦点距離は表示されませんよf(^_^;
書込番号:11747542
2点
既に解決済みですが・・・余計なお節介で失礼いたします。
〉カメラ内で表示があれば良いですね。
多分、スレ主さんの質問の主旨は違うのではないでしょうか??
「皆さん、レンズの焦点距離ってどうやって決めてるんですか?」
「ファインダーや液晶のどこかに表示されてるんでしょうか?」
・・・という質問だったのでは??^_^;。。。
もし、質問の主旨が上記だったならば・・・
私は、事前にレンズの表示に合わせて焦点距離を決めてから撮影しています。
ある程度、24mmとか35mmとか・・・85mmとか135mmとか・・・
ズームリングを合わせておいて・・・そこからファインダーを覗いて構図を微調整します♪
かろうじて「50mm=標準レンズ」の世代なので・・・(笑
※35mm換算です。
モチロン・・・広角端・・・あるいは望遠端からズーミングして構図を探る時もありますけどね^_^;(この場合は、どのあたりの焦点距離かは、全く把握してません)
ご参考まで。
書込番号:11748079
0点
>〉カメラ内で表示があれば良いですね。
>
>多分、スレ主さんの質問の主旨は違うのではないでしょうか??
>「皆さん、レンズの焦点距離ってどうやって決めてるんですか?」
>「ファインダーや液晶のどこかに表示されてるんでしょうか?」
>・・・という質問だったのでは??^_^;。。。
ん〜ちょっと違うと思います。
純粋に「撮った写真の焦点距離はどうやって知るの?」というスレで、
事後(撮った後)の話だと思います。
ちなみに私は焦点距離など考えて撮った事無いです^^;
あくまで構図を決めた結果120だったり200だったり・・・。
(レンズ自体は被写体・環境・距離を考えて換えますが)
書込番号:11748163
3点
関係ない話ですが、MENU画面でDISP.ボタンを押すと簡単な設定内容一覧が見られるんですね。
しかも時計が秒単位で動いているのには感心しました(笑
書込番号:11751122
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
4月にX4を購入しました
今日、使用中に「電池を充電してくださいの」メッセージが出たので
電池BOXからリチウムイオン電池を取りだしたところ
電池の端子部付近からベットリと液漏れしていました。
カメラの電池BOX内部を確認したところ内部に電解液が付着していました
新宿のSCに持ち込んだところ、電池は交換、本体は修理工場に送るとのこと。
リチウムイオン電池は爆発・炎上すると聞きます。電解液は燃えると聞きますので
怖いです。
今回はそこまで至らず良かったですが、本体内部まで電解液が回っているので
本体への影響も心配です。
Canonの対応は「内部清掃」だけして終わりでしょうかね?
電解液が腐食性だったら本体への影響も心配なのですが・・・
同じような不具合にあわれた方おられませんでしょうか?
1点
4月に購入ということですし
購入店で新品交換も可能だったのではないかな?とも思います。
書込番号:11703437
2点
この度は大変でしたね(>_<)
電池の液漏れのトラブルがあるんですね…。
書込番号:11703818
0点
大変でしたね。
私は一眼レフ5台目ですが今までなった事がありません。
スレ主さんの心配もわかります。
そんな物、「即新品交換」でしょう。
4月に購入して今からの季節やっと使えるのに当たり前のことだと思います。
謝ってもらってその場で新品交換してもらいましょう。
これは大抵自分から言わないとしてくれません。
書込番号:11703963
![]()
0点
初期不良の場合、いくつかの対処法があります。
購入店に持ち込み
1.新品と交換
2.保証書を使っての修理
SCに持ち込み
3.保証書を使っての修理
1.の場合、今後気持ちよく使えます。
ただし、同様の初期不良製品に当たる可能性があります。
2.の場合、完全に修理してもらうことができれば、
今後気持ちよく使えます。ただし購入店からキヤノンへの
往復日数が必要なため、3.に比べて時間がかかります。
3.の場合、2.に比べて短期間で修理完了します。
カメラ店はキヤノン製品を販売してあげるという立場です。
そのためお客様とキヤノンの板挟みになった場合、
お客様を大切にします。
お客様から初期不良品、新品交換の申し入れがあった場合
その初期不良品をキヤノンに突き返すことができます。
まっとうなカメラ店なら、購入後半年以内くらいに
初期不良の申し出があれば、「新品交換」か「保証修理」か
どちらにしましょうと言ってくれます。
SCで新品に交換は通常は不可能です。
トヨタの車が初期不良だったからといって
トヨタ本社に車を乗り付けて、新車と交換してくれと
言っているようなものです。
SCに販売用商品は流通していません。
今から新品交換を希望なら、
販売店に連絡して新品交換可能か確認の上、
SCに修理停止して返品してもらい
販売店で交換するという方法があります。
書込番号:11704710
![]()
1点
残念でしたね。アルカリ乾電池の頃は、コンパクトカメラやラジオ等で何回か経験しましたが
リチュウムイオン充電池では、液漏れしたことはありません。
修理品を受け取る時に再発の可能性について確認しておいたほうがいいかも?
書込番号:11705079
0点
リチウム電池は実は中国製の海賊版だった〜いうオチかな?
書込番号:11706515
0点
皆様、レスありがとうございました。
やはり新品交換を要求できる不具合ですよね・・・
以前ノートPCのリチウムイオンが爆発・炎上したという話を聞いたことがあるので
液漏れを発見した際は、「この電池もいつか爆発するのではないか?」と
慌ててキャノンのサービスに連絡したところ
「とにかく近くのSCに行け」との指示でした・・・
販売店(カメラのキタムラ)にも交渉してみたいと思います
それにしても
『ファインダーを覗いている際にリチウムイオン電池が爆発』
なんて考えただけでも恐ろしいです・・・
書込番号:11708019
1点
>崖っぷちのエリーさん
なるほど、その可能性もあるのですね・・・
わたくしは、4月に購入したダブルズームキットについてきた電池をそのまま
使っておりましたので、CANON純正から海賊品にすり替わったとすると
販売店(カメラのキタムラ)でしょうか?
万が一それが事実だとすると、断固闘いたいと思います。
いずれにしてもキャノンのSCが電池を回収しましたので
どこで製造されたものかはいずれ解ると思います。
逆にいえば、キャノンン純正電池は海賊品と同レベルの品質ということなのでしょうか?
いずれにしてもファインダーを覗いて撮影中にカメラが爆発事故を起こさなくてホッとしています
書込番号:11708049
0点
純正品でそうなったということは、本来、検査で落ちるはずの電池
がそのまま製品になってしまったみたいですね。
キヤノンの品質のイメージは必ずしも良くない傾向ですね。
書込番号:11708373
6点
おはようございます。
私なんかは昔、ストロボに電池を入れっぱなしにしていたら液漏れさせたことがあります。それ以来、持ち出すとき以外は電池を抜いていますが、電池の入れ忘れには注意が必要です。
目的地に着いてから電池を忘れたことに気付いたこともあります。
(;^_^A
あと、元々付いてる電池でしたら純正品でしょう。
何でこんな電池が紛れ込んだんだか…。私でしたら腐食の恐れもありますので、新品のボディに交換して貰います。
書込番号:11709059
0点
なかむぅ〜さん
液漏れだけで済んである意味ラッキーでしたね。
最悪なら破裂や発火も考えられますからね。
当然あり得るお話ですが、カメラのリチウムイオン電池では初めて聞きました。
破裂や発火の前には膨張すると聞きましたが、ボディー内で膨張しても分かりませんよね。
とにかく人身事故に繋がらなくて良かったですね。
指先は指紋が消えたのでは?
ちなみにCanonはリチウムイオン電池を製造していないと思います。
これもSony製でしょうか?
書込番号:11710784
2点
販売店(カメラのキタムラ)に新品交換の相談をしてみました
結果は
「販売店からもメーカに連絡はするけれどもご希望に添える可能性は低いです」
「メーカと直接交渉してみてください」
とのことでした。
期待していただけに残念です・・・
書込番号:11712714
1点
なかむぅ〜さん
それは残念でした。
しかし購入直後ではないので、それも仕方ないところですね。
バッテリーは新品交換になるでしょうが、ボディー側のバッテリーの受け金具(接点)などは当然部品交換してもらいたいですね。
Canonの場合は、何らかの修理を施した場合、それに起因するもの、または同一箇所の不具合、それらに関しては半年間の保障が付きますので、接点の腐食も含めて半年間はこまめにチェックした方が良いですね。
書込番号:11712779
![]()
0点
リチュウムイオン電池を満充電のまま長期保管するのはよくないわ。
半分ぐらい使用した状態で保管するのがイイのよ。
書込番号:11712956
0点
残念な対応ですね、キタムラって。電池ボックスの液漏れ跡があると、売却時ジャンク扱いにされるから、大損ですね。
書込番号:11714066
0点
皆様、色々とコメントありがとうございました。
本日、カメラが戻ってまいりました。
結果は、
電池パック:新品に交換
本体 :バッテリ室内清掃&バッテリBOXユニット交換
修理費 :保証期間内で無料
の対応でした。(SCとの往復2回の交通費2600円、拘束時間6時間は持ち出しですが・・・)
液漏れを起こした原因については調査に時間がかかるとのことで
正式なコメントはもらえなかったのは残念です
キャノンSCとの電話でのやり取りの中で、散々ワガママな事を口走ってしまいましたが
担当者の方は可能な限りの誠意ある対応をしてくれたと思っています
以上をもって、本件は解決済といたします
書込番号:11749937
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
この機種に限っての事ではないのですが質問させて頂きます。
動きのある被写体を写す時にあらかじめピントを合わせておいて
被写体がポイントに来たら、カシャっていう置きピンについてですが
たとえば、置きピンで5メートル先にピントを合わせておいた場合
5メートルきっかりの場所ではピントは合っていると思いますが
その手前や置くなど5メートル前後のピントはどうなるのでしょうか?
少しでも距離に誤差があればボケボケでしょうか?
CAモードの「背景をくっきりさせる」を右いっぱいにカーソルを移動させれば
ある程度ピントがずれていてもカバーする事ができるのでしょうか?
少し離れた所を歩く被写体を置きピンで連射で写す時、
できるだけピントの合った写真を多く撮りたいのですが
何か良い設定などあるのでしょうか?
3点
絞りを絞って被写体深度を深くして対応できると思いますが
なるべく広角側を使われるほうがいいと思いますよ(^^)
書込番号:11745859
0点
5m先にピントを合わせたら、その手前も奥もピンボケになりますよ。
ただし、ピントが本当に合ってる部分の手前側と奥側では、
奥側の方が「そこそこピントが合ってる様に見える範囲」は広いです。
手前側はちょっとでもずれると、すぐにボケボケになります。
CAモードでクッキリ側に振ると、ピントが合う範囲が広くはなりますが、
今度はシャッター速度が遅くなって、被写体ブレしやすくなりますし、
場合によってはISO感度も勝手に上がったりして
ノイズも気になるかもしれませんね。
>>ちょき姫。
被写界深度です!
書込番号:11745904
3点
横レス失礼します♪
>>不動明王アカラナータさん
かたじけない(>_<)
書込番号:11745933
0点
被写界深度で調べればいいことですが、広角側のほうがピントがあっているように見える範囲は広く、また、絞ったほうが同じようにピンとがあっているように見える範囲が広くなります。ISOと、シャッタースピードが関係してきますが、色々と試して、ご自分の納得できる範囲を探してください。
参考までに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6
書込番号:11745941
1点
ピントって人それぞれ許容量もあるのでこれって言うのがないのですが、
被写界深度内に収まっていればいいのであれば、ある程度前後に余裕はあると思います。
被写界深度計算
http://homepage3.nifty.com/ruupictures/study/focus.html
許容錯乱円径は0.02くらいを設定。
実際に計算通りいくかどうかってところですが、目安にはなると思います。
実写が確実です。
書込番号:11746250
1点
こんはんば!^^
>奥側の方が「そこそこピントが合ってる様に見える範囲」は広いです。
>手前側はちょっとでもずれると、すぐにボケボケになります。
不動明王アカラナータさんの仰る通りです。
私が昔デジイチを使っていた頃は、「置きピン」でなくともF値を固定して
ターゲットを連写することは出来ていましたが、それではNGなのでしょうか?
どうしても「置きピン」をするならば、私ならMFで合わせます。
その方が確実だと思います。
(作例は、パスを受け取った瞬間の写真です。機材:Nikon New FM2)
もしAFでフォーカスが迷うならば、ポイントを極力少なくします。
書込番号:11746264
1点
誤:こんはんば!^^
正:こんばんは!^^
(苦笑)
書込番号:11746271
0点
置きピンでもAFでも、ピントの合う範囲は同じです。
私は置きピンのときは『親指中央1点AF』を使ってます。
絞りすぎて、ぶれたら何にもなりませんのでSSとISOにも配慮を。
書込番号:11746344
2点
被写界深度は手前に浅く、奥に深いです
深度を深くするには広角端側を使い絞り込むこと
でも絞込み過ぎてシャッター速度が遅くなったりISOが高くなると困るので、どのくらい絞れるかは他との兼ね合いですね
>私は置きピンのときは『親指中央1点AF』を使ってます。
私はいつも親指AF
置きピンならMFにする必要がありますが、親指AFならシャッターボタン半押しにしてもAF作動しないからMFに切り替える必要がなく置きピンには便利ですね
GALLAさんの言われる『親指中央1点AF』は置きピンでは使い勝手が良いと思います
書込番号:11746410
1点
被写体は何なのでしょう?
X4で連射して歩留まりを上げるか、逆にワンショットで一番いい位置で切り取るのか、
被写体の速度によって被写界深度内におさまる様、試してみるのも良いかもしれません。
書込番号:11746506
0点
置きピンは、被写体によっては非常に効果的です。
田んぼを飛んでいるツバメをAFで撮影するのは、かなり難しい撮影になりますが
小川や畦を行き来するツバメなら置きピンで簡単に撮影できます。
書込番号:11746593
1点
>CAモードの「背景をくっきりさせる」を右いっぱいにカーソルを移動させれば
ある程度ピントがずれていてもカバーする事ができるのでしょうか?
そうですね。それに連写を組み合わせると成功率は上がると思います。
書込番号:11746665
0点
Kiss X4の連写力だと、連写より一写入魂で目押しした方が当てられる気がします。
書込番号:11746696
0点
>少し離れた所を歩く被写体を置きピンで連射で写す時、
>できるだけピントの合った写真を多く撮りたいのですが
>何か良い設定などあるのでしょうか?
とりあえず絞りをある程度絞ることです。
ただ絞れば絞るほど良いということではありません。
そもそも、置きピンって
ピントを置いたところでシャッターを切る考えで、
連写でピントのあった写真を多く撮るって言う考えは、
あまり持たないもではないでしょうか。
どちらかというと一発勝負的な考えでは・・・
置きピンで撮らねばならない歩く被写体って・・・
歩く程度のスピードであれば、置きピンの必要性があるのでしょうか?
実際に、5メートル離れたものを、
絞り優先にして撮影てみてはいかがでしょうか?
そして絞りを変えて、広角や望遠側など条件を変え、
どの程度の写りになるか
ご自身で確認して納得されたほうが早いのではないでしょうか?
また、撮った写真をLサイズと大きく伸ばしたりした時の感じも違ってきます。
多少ピントがぼけていても、良いかの許容範囲は、人それぞれだと思います。
書込番号:11749133
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
こんばんは〜。
初めてデジタル一眼レフカメラの購入に辺り
下記4機種の中で迷っています。
ほぼx4で固まっているのですが、
皆さんのご意見をお聞きしたくて書き込みさせていただきました。
x4のキットレンズの違いだけでも教えて頂けると幸いです。
また、初めてのデジタル一眼レフということなので、
ネット通販より数千円高い程度なら5年保証のできる
近くの販売店の方がいいでしょうか?
1.x4(Wズームキット)
総合的なコストパフォーマンスが高く無難かなと思っています。
サンプル画像をニコンD90と見比べると、こちらの方が好みでした。
評判の悪い?シャッター音は、ニコンD90と比較しましたが気になりませんでした。
ファインダーを覗き込んだ時はD90の方が上でした。
単焦点レンズがニコンと比べて安いのがある。
2.x4(18-135レンズキット)
Wズームキットと悩んでいるのですが、
Wズーム付属のレンズより後で発売されたレンズですが
画質自体の差はあるのでしょうか?
それともレンズ交換の手間を省けるだけでしょうか?
3.ニコンD90
はじめは候補になかったのですが、同価格帯ということで調べると
x4よりもこちらのD90をオススメしてる方が多かったので^^;
ファインダーを覗いた感じはx4よりD90のがいいですね。
ただサンプル画像の色味はx4のが好みでした。
4.7D
家電店で触って、視野率100%のファインダーに感動しました。
予算オーバーな機種ですが、長く使うなら上記2機種を購入
するよりも有効かどうかお聞きしたいです。
初心者には上記2機種と比べて撮影(設定)が難しそう。
私には今のところ高速連射が必要ないです。
乱文ですが、よろしくお願い致します。
2点
価格.comに言い伝わるコトワザみたいなもんで、
「迷ったら高い方を買え」ってのがあるんで、
7Dが良いと思います。
X4買ったら、今後数ヶ月で7Dが欲しくなって買い換えてしまったら
それこそお金の無駄だし、買い換えなかったなら
今後数年に渡って「あの時無理してでも7Dにしておけば・・・」という
気持ちで使い続けることになるかもしれません。
とは言うものの、初一眼ですから、あなた自身が今後
どれだけ写真にはまっていくか分からない訳で、
X4を買っても7Dを買っても、あっという間に写真を撮る事自体に
飽きてしまうって可能性もあるわけですよね。
その場合のダメージは7D買っちゃうとデカイですね。
7Dがいいのか、X4がいいのか、はたまたD90か、
あなたの撮りたい被写体でも書いて頂ければ、
みなさんアドバイスしやすくなると思いますよ。
書込番号:11740372
2点
と〜とさん、はじめまして。
>2.x4(18-135レンズキット)
↑が良いと思います。
まずこの便利な焦点距離のレンズを使ってみて、広角や望遠が足りないようなら、お好みのレンズを買い足せば良いと思います。
更に、室内でSSが不足する場合やボケ味を楽しみたくなったら35mmF2や50mmF1.8等の単焦点を追加されたら良いのではないでしょうか?
D90も素晴らしいカメラですが、フルHDの動画が楽しめるX4はやはり魅力的です。
7Dは撮れる画は大して変わりませんので、連写が必要ないならX4で十分だと思います。
ちなみに上位機種だからといって操作が難しいことなんて一切なく、むしろ簡単(便利)ですよ。
とは言っても重くて持ち出すのが嫌になってしまったら、せっかく始めるカメラライフが台無しですからね。
まずは気軽に持ち出せて、予算もレンズやアクセサリーに温存できるエントリーモデルがいいんじゃないかなぁと思った次第です。
書込番号:11740373
![]()
3点
予算が許すなら7Dをオススメします。感動もしてるし(笑)
書込番号:11740407
3点
ニコンのD90は約2年前の機種になりますので
そろそろ新機種が出るかもしれませんね。それに対し、X4は出て半年程度なので
canonのサイクルから少なくとも半年〜1年は新機種は出ないと思うのでX4のほうがいいんじゃないかな?
あとレンズはWズームの250mmまでの望遠が必要かどうかで判断するといいと思います。
まぁ、せっかくの初一眼ってことであれば望遠の世界を体験するのもいいと思いますので
コストパフォーマンスの良いWズームがオススメです。
7Dはいいカメラなのでオススメですが、まずはエントリー機で一眼に慣れてから
不満等出てきたらステップアップしてはどうでしょう?
7Dは設定が難しいというか自由度が高い分、カメラに慣れてくると大変使いやすいです。
ただその自由度の高さが初心者には難しく感じられるのだと思います。
書込番号:11740435
1点
デジカメは、発展途上ですので、5年は、必要ないと思います
最初は、x4(Wズームキット)が軽くて、よても良いと思います
書込番号:11740464
1点
主な撮影用途はわかりませんが
高速連写が必要ないということでX4Wズームをオススメいたします♪
レンズ交換するのもデジタル一眼ならではの楽しみ方ですし(^^)
書込番号:11740477
0点
こんにちは
世間一般ではX4クラスで用が足りてしまう人が多いです。
そういう意味で、なにが本当に必要かわからないときは、
エントリー機を買うという行動はリスクが少ないのです。
写りはチープではないし、一般レベルからすると機能も豊富。
のめりこめば、上位機が欲しくなるでしょうけど、確率は低い。
むしろ、7Dの重さとかさばりが億劫になって、
よく持ち出すのは最初だけということになりかねない。
ここいらの見極めがトテモ重要です。
さて、あなたはどっちのタイプ?
書込番号:11740493
![]()
1点
と〜とさん こんばんは。
もし、X4を購入したら…7Dか5D MarkUが欲しくなるでしょう?
もし、D90を購入したら…D300sかD700が欲しくなるでしょう??
書込番号:11740532
2点
購入ですが、保証目当てで量販店で購入するならヤマダがお勧めです。
ビックやコジマはレンズキット付属のレンズには延長保証が適用されません(=本体のみの補償)。
保証料はレンズキット総額の5%取るのに…。しかもコジマは年々補償金額が減額されるし…。
ヨドバシはレンズキット付属のレンズにも延長保証を適用できますが、期間中に保証で無償修理が受けられるのは1回のみです。
ケーズはどうでしょう?HPを見る限り3年・5年の無料保証にはカメラは対象製品にありませんでしたが…。
まぁそうそうレンズが自然故障するかって話もありますが、
レンズキット総額の5%を保証料として払わせるなら、保証もレンズキット全体につけてほしいものです。
書込番号:11740598
1点
>家電店で触って、視野率100%のファインダーに感動しました。
>予算オーバーな機種ですが、長く使うなら上記2機種を購入
>するよりも有効かどうかお聞きしたいです。
満足度は他の2機種よりもはるかに高いと思います。
問題は金額と重さ、予算的に問題が無いのなら7Dへ行くべきだと思います。
書込番号:11740690
1点
僕がと〜とさんの立場なら。。。
2.x4(18-135レンズキット)が欲しいです。
もちろん予算が許せばぜひ7Dにといいたいのですがね。
限られた予算の中での選択になりますので、難しいですね。
僕の場合は、本体は少し安めのもので、レンズに良いものを選びたいと思います。初めての一眼とのことですので、便利なズームを買いつつプラスアルファで単焦点レンズを選択できるといいなと思ったり。
購入は数千円程度の違いであれば、近くで購入でも良いのではないでしょうか。
書込番号:11740693
0点
4択の中で、長く使うお気持ちがあるならやはり 7D でしょうか。
書込番号:11740824
0点
私がもし知人友人親戚等に「デジ一購入」の相談をされたら、相手が初心者であろうと
資金面で可能なら7Dを薦めます。
自動車だって初めての人は軽自動車で良い、という訳でも無いでしょう(笑)
カメラはハマってしまうと、エントリー機ではほぼ100%物足りなさ・不満が強く出る性格のモノです。
その時新たに中級機を買い増す位なら、だったら最初から性能の良い中級機を買っていれば良い。
また下手に入門機からだと、上手くいかない時は
「入門機だから上手くいかないんだ、中級機だと多分撮れるんだろう」という思いがでてくる場合もあります。
だったら、最初から中級機を買い「後は自分が練習するだけ」と、容赦無く自分を追い込めるので楽ですよ。
それとカメラはエントリー機でも中級機でも練習しないとダメです。
経験して感じることですが、同じ時間同じ努力をするのなら、
いいものを使って努力した方がスキルアップに繋がり易いですね。
カメラの設定は、最初は皆初心者で不安ですが、別に特に難しいものじゃないです。
毎日寝る前にテストをかねてチマチマ弄っていれば、自然に身に付くものです。
予算がなければ、2.x4(18-135レンズキット)。望遠が要るなら1.X4ダブルズームキット。
いずれにせよ、どれを買っても 練習また練習を。
書込番号:11741098
![]()
5点
写真を趣味にして、ある程度はまり込むなら、最初から7Dの方が後悔がないと思います。X2に7Dを買い増ししましたが、視野率ではなく、ファインダーの見易さに感動しました。
コンデジより綺麗な写真が撮ればいい、連射も必要ない、カメラにはまり込むかどうかも分からないなら、あるいは予算の都合があるならX4と言う選択肢も間違いでは無いと思います。
手軽に250ミリまでの望遠を使いたいならWズームがお買い得ですが、どの程度までの望遠が必要か見極めて、望遠レンズは別途購入すると言う選択肢もアリだと思います。
EF-S18-135 は シグマ18-125 に対抗して出したレンズだと思ってます。Wズームだと、55ミリを境にレンズ交換が必要になりますが、個人的にはこの55ミリは結構曲者で、少し離れたところを撮る場合、結構この境界を行き来するので、私はシグマ18-125 を使ってますが、結構便利なレンズだと思います。画質については評価は分かれてるようですが、旅行などでレンズを1本しか持ち歩けないときには重宝すると思います。
書込番号:11741512
0点
皆さん、レスありがとうございます。
結論から言いますと、皆さんのレスを参考に考えたところ
非常に悩んだのですが『x4の18-135レンズキット』にしようかと思います。
7Dはやっぱり皆さんの評価がすごく良く迷ったのですが、
予算オーバー(現金一括派なので購入するのが少し延期に^^;)なのと
ファインダーはすごく魅力的なのですが、
他の部分は私には過ぎた性能だと思いましたので。
画質の面からデジイチを購入しようと考えたのですが
店舗で実機を触ってみると、液晶でなくファインダーを
覗きながら撮るって行為自体が単純に楽しいですね^^
ですから、入門機種を買ったからといってすぐに
上位機種が欲しくなるということはないと思います。
むしろ初デジイチの私にはx4でも十分過ぎるくらいと思っていますので。
x4をとりあえず使い倒してみようと思います!
x4を2年程使ってデジイチにハマっていれば、
7Dがさらに良くなった機種を購入したいと思います^^
丁寧なレスを頂き、ありがとうございました。
書込番号:11741746
0点
X4決定おめでとうございます♪
いろんな沼にも是非おハマりくださいませ(^^)
書込番号:11745877
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















