このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2010年7月3日 10:21 | |
| 30 | 14 | 2010年7月1日 00:18 | |
| 1 | 4 | 2010年6月30日 19:47 | |
| 8 | 6 | 2010年6月27日 23:30 | |
| 24 | 15 | 2010年6月27日 06:52 | |
| 5 | 11 | 2010年6月27日 03:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
X4って水平器の機能は付いてないですよね?
いつも使っているデジカメにも付いていたので、てっきり付いてるものだと思ってメニュー探したのですけど、
みつからなくてびっくりしました(^^;
そこでX4にぴったりの初心者向けの安くて使いやすいような、おすすめの水準器を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
フレームの枠線と縦又は水平線を合わせればいいと思いますが、こんなものもあります。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000000601/index.html
書込番号:11552020
![]()
2点
水準器と言えば、ベルボンの「アクションレベル」が人気です。
以下にレビュー記事がありますので、参考にしてみて下さい。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/11/26/9694.html
書込番号:11552295
![]()
1点
じじかめさん、Kazu-Aさん 推奨の両方(ベルボンはサウンド付の方)使っています。
いずれも基本はホットシュー取付です。
ツーウェイの液体式は三脚撮影では使えますが、手持ちでは厳しいです。
ホットシューに付けた泡玉を見ながらファインダが覗けません。
アクションレベルはサウンド付の「アクションレベルサウンド」を使っています。
これはピピ音で知らせてくれますので便利です。角度感度を変えられます。
手持ちで使えるメリットがありますが、やはり慣れは必要です。
書込番号:11552423
![]()
2点
ファインダー中央部にあるAFポイントの左端と右端で代用できませんかね。
フレームの上端と下端、また左右端も参考になるが、広角の場合は、
かえってひどいことになる場合がある。
X4は、7DもないISO上限設定があるので気が利いているほうだよ、
キャノンの割にはね。
書込番号:11552658
0点
みなさま、ありがとうございます。
三脚もしくは置いた状態で使うつもりなので液体式でも良いのですけど、
アクションレベルの方がカッコ良いですね(^o^)
こちらを購入してみたいと思います。
書込番号:11553084
1点
タイミングが大きくずれました。
もう入手されているかも・・・と思いつつ。
自作はいかがですか?
材料は 1mm厚のアクリル板小さいものでOKです。
100円ショップの 工具売り場の 水準器(105円)
水平・垂直・45度 の3個ついてます。
100円ショップの 硬質プラスチック接着剤
あとは ・水準器を ニッパーや金鋸の刃で切断し取り外す。
・アクリル板をホットシューブラケットに合わせて
四段分揃える。 一段目は右側を前から12mm3mm幅を削り
スプリング部に当らないようにする。
二段目は一段目と同様 18.4*25mm大に切る。
三段目と4段目はシューの返し部に当るので約2mm幅小さく
13.6mm*18mmに切る
四段目は三段目の長さより長くても良い。
水準器を二個取付ける時は長くする方が良い。
(五枚目を重ねてもよい。)
・四枚を接着剤で重ねて乾くのを待つ。
乾いたら ホットシューに差し込んで 接着剤の出っ張りなど
干渉する部分があれば サンドペーパー #400 か#600 又は鑢で合わせる。
ばらした 水準器のうち長いのを左右の水準に(見易い)
・好みで 短いのを縦に。 接着部の固定が心配なら
四枚重ねの上に小さい板を重ねて 水準器のズレを止める。
水準器の円筒部が二面で固定されることになる。
市販のものと同機能の ホットシュー取り付け水準器完成
私はカメラ用に二個製作し使用
ビデオ雲台503V のクイックシューに照準器と一緒に取り付けています。
ビデオ雲台に付いている物はバッテリーグリップが邪魔をして
全く見えませんので 水準器は計3個315円でした。
ご参考まで
書込番号:11576097
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
先月、カメラ(LUMIX)を持ってこけてしまい、レンズ部分が壊れてしまいました。
我慢すれば、どうにか使えるとは思うのですが、みなさんのデジタル一眼レフカメラで撮った写真を見ていると、沸々と欲しい欲しい病が・・・・^^
いろいろと調べて、最終的に迷っているのは『NIKON D90』と『CANON EOS Kiss X4』の2台です。
両者を数字的に比較するとCANNONが上、数字に出ないところを比較するとNIKONが上、CANNONは発売されて間もない、NIKONは秋には次期モデルが発売されそう・・・・、価格は似たり寄ったり。
買うかどうかも含めて迷っています。 みなさんのお勧めは?
1点
50Dでいいとおもいます。どうですか?
書込番号:11539981
3点
私もD90とX4で悩みました。
両者の違いはおっしゃる通りだと思います。
最終的に決め手となったのはフォーカススピード。
AFカメラにとっては非常に重要なファクターでしょう。
乗り味の高級なセルシオと、強引な速さのGT-R(異論はあると思いますが…)。
私はとりあえず速さでX4を選びました。
もし気に入らなかったらD90も買えばいいんだ…くらいの気持ちで決断。
結果的には充分満足しています。
あれこれ悩むのも楽しいものですが、それよりも実際手にして使う方がもっと楽しいものです。
思い切って決めてしまいましょう。
仮の話ではありますが…D90の後継機種が出ていたなら、もっと悩んでいたでしょうね。
書込番号:11540013
1点
後から、あの機能この機能は? とかなると思います。
であれば、最新機種!
とりあえず様々な機能付いてます。
性能も初デジ一なら充分なX4がよいのでは。
書込番号:11540061
2点
どちらにしても大して変わらないので、
店頭で触って気に入ったほうがいいと思います
書込番号:11540095
3点
数字的には、X4の方が良いかもしれませんが。
出て来る画質、操作性、持った時の感触、ファインダーの見え方、デザインなどいろいろな選択肢があると思います。
クラス的には、X4は初級機、D90は中級機です。
動画はX4の方が上かも。
いずれにせよ、どちらを選んでも、失敗はないと思います。
書込番号:11540167
3点
「CANNONは発売されて間もない」とありますが、CANONは毎年新モデル出します。
なので2年後の秋頃はD90はワンモデル落ちですがX4はツーモデル落ちになっている可能性が大です。
CANONの開発力と商品化力は非常に偉大であり、既存顧客も振り落とされそうです。
書込番号:11541308
5点
↑全く関係ない(・ω・)
X4とD90ならD90じゃない。
高感度ならX4(^^)
書込番号:11541366
1点
何を撮られるおつもりですか?
それによってもオススメ機種は違ってくるとは思います。
ただ共通して言えることは、撮りやすさ(操作感やファインダーの見易さ、握り易さ)で選ぶ方が良いということでしょうね(^-^)
D90とX4なら僕ならD90を選びます(中級機の方が操作感が良いですから♪)
ただ今買うならキャッシュバックでお得な50Dの18-200レンズキットの方が良さそうな気もします。(これもD90と同じく型落ち気味ですが、十分使える中級機です)
またフォトショップなどの画像編集ソフトは、お持ちでしょうか?
もしお持ちで無いならニコンの場合、画像編集ソフトは別売りになりますので、ご注意くださいね。(簡易版が付属していますが、ちょっと編集したいと思うと別途必要になってきます。)
新しい物好きならX4
少しでも軽い方がいいならX4
動画も撮りたいならX4
暗いところでよく撮るならX4
凝り性ならD90か50D
操作性重視ならD90か50D
ファインダーの見易さならD90か50D
連写をしたいならD90か50D
動きモノをよく撮るならD90か50D
画像編集ソフトで選ぶならX4か50D
色々な選び方があると思いますが、最後に決めるのは、実際に使われるスレ主さん自身ですので、店頭で確認して決めてくださいね♪
書込番号:11541596
5点
日本一周はすごいですね!
ちょっと重いけど、どこのメーカーのでもいいので、防塵防滴の機種にしておくと、屋久島でスコールに会おうが、富士山で雲海に突っ込もうが、ゴアテックスの合羽着てガシガシ撮影続けられますので、楽しいですよ♪
X4は別途お家用にですね。
ただ、キヤノンには防塵防滴カメラが1Dしかないので、お家用と外出用とでレンズ兼用するなら、お家用はX4じゃないほーがお得かもしれませんね。
書込番号:11541960
2点
悩ましいですが、デジタル一眼は新機種が出るのも早いですし、時期モデルを考えてもきりがないかもしれません。
レンズやその他のシステム全体としてキヤノンにするかニコンにするか考えてみるのも良いかもしれません。
僕はキヤノンのシステムが個人的には気に入っております。
書込番号:11543944
1点
カメラを趣味にするなら D90 のほうがいいかな。。
1クラス上です。
書込番号:11544372
0点
私もD90と悩みました。X3とD90をレンタルしたことがあります。
手にとった質感やシャッターを切る楽しみ、音、連写の感覚等はD90の方が遙かに上です。中級機との違いがはっきりわかりました。只、写しだされた画像が、キャノン(X3ですが)の方が鮮やかでしたのでX4を購入しました。
PCの画面や顔料プリンタで印刷された写真を見てもX4の方が私好み(鮮明)で、操作性
質感の不満(D90と比較して)は残りますが、この機種にしてよかったと思います。
書込番号:11546822
2点
皆様、本当にたくさんのご意見本当にありがとうございました。
最終的にお店に行き、フィーリングでD90に決め、購入しました。
書込番号:11566880
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
お持ちの皆さんは動画撮影の際のモードはFULLHD30PあるいはHD60p
どちらが多いでしょうか x3を現在使用していますが 動画性能の向上で
買い替えようか検討しています。
60pで記録してFULLHDに変換したほうが綺麗で滑らかになるんじゃないかと
思ってますが X3の20Pはカッカクで目が回ります
0点
私の場合、1080/30pで撮っています。もともと、風景動画が多いので特にこのモードで気になりません。あえて、カクカク感を楽しんだりしています。
でも、動きの速い被写体で滑らかさを優先するのであれば、720/60pモードがいいと思います。でも、720pのデータをフルHDに変換すると、かえって画質劣化しますのでそのままで再生する方がいいと思いますが?
http://www.youtube.com/watch?v=Y5asA5Jt63Q
書込番号:11564144
1点
劣化しますか1080P/30Pがやはりよさそうな感じですか
X3もせめて24pあればなあと思います
もう1世代我慢したほうがいいか悩みどころです
書込番号:11565280
0点
秋まで待てるなら、待つのも方法ですよね。。。
書込番号:11565296
0点
ウワサでは、動画に強い中級機を出すような?
もうすこし、様子見してみたら如何でしょうか?
書込番号:11565413
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
EOS Kiss X4・EF-S18-135 IS レンズキットを購入しました。
さらに純正の花形のレンズフードもつけていますが、レンズ+レンズフードを装着した状態で収納できるケースがありましたら教えてください。
(レンズだけでも構いません。)
できれば純正がいいのですが、他のメーカーでも構いません。
よろしくお願いします。
2点
ご購入おめでとうございます♪
ところでケースってカメラバッグのことですか?
それとも保管用(ドライBOX、防湿庫)のことですか?
書込番号:11552745
1点
それともカメラの形したカメラケースかな?
書込番号:11552759
1点
>(レンズだけでも構いません。)
フードなしでも可能って事でしょうか?
キヤノン純正だとこれ↓ですね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2748b002.html
フードと率か可能かどうかは、
>レンズ別対応表
で確認できます。
ごめんなさい、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS付だと無理なようですね。
こういうの↓はどうでしょう?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/06/22/1783.html
書込番号:11552904
![]()
1点
こんばんは
お求めのケースとは以下の様な商品でしょうか?
ピクスギア 本革ボディーケースセット
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=128263
それとも、こんなカンジ?
ピクスギア カメラジャケット MS
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=124055
本革ボディーケースの方には上記の他に、レッド、ブラウン、ブラックのカラーが用意されています。また、カメラジャケットの方には上記の他にグレーが選べるようですし、サイズも幾つか用意されているようです。レンズなどのサイズを考慮して選ばれると良いでしょう。
自宅での保管用なら大型のタッパーの様な形をした『ドライボックス』という製品があります。価格も数千円なので買い求めやすいと想います。キタムラなどのカメラ屋さんで取り扱っています。これとカメラ用の乾燥剤を使用すると良いでしょう。
あとは可成り本格的なものをお望みなら防湿庫ですね。東洋リビングかトーリハンと言うメーカーの製品がカメラ屋さんで購入できます。価格はサイズにより異なりますが、小型〜中型の製品でも数万円になります。
書込番号:11553059
![]()
1点
こんばんわ
カメラケースはどのような使い方をされるのでしょ?
カメラバックはデザインが嫌でお気に入りのトートバックに入れるためとかならいいですが…
そうではない場合はレンズが増えてきたらかさ張るし使い勝手が良くないと思いますよ
使わない日もケースのまましまってしまうとカビの危険もあります…
ご注意ください
書込番号:11553368
![]()
1点
みなさま
返信ありがとうございました。
カメラケースは持ち運び時に保護するために、と考えていたのですが、そのまま保管もするつもりでした。
保管と持ち運びケースは別にした方がいいんですね。
恥ずかしながら知りませんでした。こちらで相談して良かったです!
持ち運び用カメラケースはSmile-Meさんがリンクをつけていただいた「ピクスギア カメラジャケット MS」、hotmanさんの2番目のリンクがイメージとしては近いです。
純正はやはりなさそうですね。
ドライボックスも調べてみました。
保管用にこちらも購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11554119
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
5月に念願のX4Wズームを購入した初心者です。
レンズプロテクターと、レンズ保護フィルターは別のものなのでしょうか?
両方必要で買った方がいいですか??
レンズフードも必要でしょうか?
この3点の必要性が色々とネットで調べてもいまいち
理解ができずこちらで質問させていただきました。
またそれぞれのオススメのメーカーがあれば教えてください。
(X4の適合サイズなども教えてもらえると助かります)
どうぞよろしくお願いいたします。
普段は、18-55を主に使います。
2点
こんにちは
>レンズプロテクターと、レンズ保護フィルターは別のものなのでしょうか?
Protect=保護する ですから、同じものですね。
メーカーなどどこでもかまいません、サイズが合えばいいのです。
フードですが、半逆光(斜め上またはサイドが太陽)などの場合、直接光をさえぎる効果があります。
書込番号:11542647
1点
こんちは!
ご購入おめでとうございます!
まず
>レンズプロテクターと、レンズ保護フィルター
これは呼び方が違うだけで一緒の物です
X4のWZKですとレンズ径は58mmです(レンズキャップの裏に58と書いてあると思います
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110177.10540311704
この二つが有名かつオススメです(マルミの方が良いらしいというのを、私はケンコーを買ってからききました)
ちなみに18−55も55−250も58mmです
使いまわしできますが、レンズの前玉保護のためのものですので基本つけっぱなしです
次にフードですが、これは(基本)そのレンズ専用と考えて間違いないです
日中屋外での撮影時に余計な光りを取り込まないためのもので、フレアやゴーストを防止してくれます
フードはストロボ使用時ははずしてください
フードもフィルターも各2千円ほどですので4つで合計1万円ほどします
フィルターは必須ではありません 実際につけておられない方もいます(画質向上のため余計なものを付けないと言う理由から
ですがフードは必須ですゴーストやフレアを楽しむならアリですが・・・
書込番号:11542654
![]()
4点
レンズフードは必須ですが、内臓ストロボ使うとケラレ(フードの陰が写りこむ)が出る可能性があるので気お付けてください。
エントリーモデルのレンズキットにフードが同梱されてないのはそのためです。
書込番号:11542732
3点
返信ありがとうございます。
フィルターとプロテクターって同じだったんですね〜
スッキリしました(^∀^)
>>追記なのですが・・
(書き込み方が間違ってたらすみません)
保護フィルターは、マルミを発注することにして・・・
フードは、どこのメーカーがおすすめでしょうか?
適合サイズもあればアドバイスお願いします。
普段は、18-55レンズをつけたままなので、そちらに合うフードとフィルターを
まずは購入しようと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11542754
0点
同じ径ですが標準ズームには、薄型のフィルターのほうがいいと思います。
望遠ズームのフィルターは薄型の必要はありませんが・・・
書込番号:11542821
3点
追記
書き漏れしましたが、フードは純正(EW-60C/ET-60)を使ってください。
書込番号:11542828
2点
フィルターはマルミでいいでしょう。
フードはレンズの写角に合わせて求める必要があります(取り付け径に関係なく)。
お持ちのレンズ用を確かめてお求めください。
さもないと、画像が欠けたり、周辺が暗くなったりします。
書込番号:11542855
1点
引き続き迅速で、ご親切な回答に感謝しております。
ありがとうございます♪
今、マルミのフィルターを見ていたらサイズ以外に種類も色々とあって。。
↓この商品を買おうかと思いますが。。サイズ、性能など合ってますでしょうか?
http://kakaku.com/item/10540311704/shop1208/?lid=shop_itemview_8_1208
バッテリーパック(LP-E8)も、アマゾンで見つけたので、
一緒に発注しようと思います。
度々質問攻めですみません。。
よろしくお願いします♪
書込番号:11542945
1点
フィルター径、バッテリー型番間違いありません。
お求めください。
書込番号:11543030
0点
>>ご回答下さった皆様。。
本当に色々とご親切にアドバイスありがとうございました(^∀^)
早速、購入してカメラに早く慣れて
楽しみたいと思います。
書込番号:11543071
1点
キットの標準ズームに純正のレンズフードは必要ないですよ。
効果ないですし格好も悪いです。レンズ保護としてならいいかもしれません。
書込番号:11543812
1点
フードは望遠だけでもいいかもしれません。
広角、広角ズームのフードはみればわかりますが、効果は期待できない
ので(笑)手でのハレ切りなどで十分と思います。。
書込番号:11544364
1点
標準ズーム用のフードも効果は「?」ですが、両手撮影する為にも「ないよりはまし」と
割り切ったほうがいいと思います。
書込番号:11546177
1点
そういえば、今週の「写真家たち...」の写真家の人は、24-70 にフードを
ずっと逆向きにつけて撮影してましたね。レンズ保護かなぁ。(笑)
書込番号:11550312
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
ご覧いただき、ありがとうございます。
カメラはcanonと決めているのですが、初心者なため、どれを選んだらいいか全然わかりません(T_T)
購入目的は
ライブハウス(キャパ300人〜500人)での撮影のためです。
アコースティック系のアーティストではなく、ロックなアーティストも撮りたいと思っているので、
なるべくブレなどなく撮りたいのですが…
文章足らずで申し訳ありませんが、
実際ライヴをこのカメラで撮影している方や、
これよりもこっちのカメラのがいいなど、
ぜひ教えて頂きたいです。
どうぞ、よろしくお願いします(>_<)
0点
こんばんは。
ご予算や、どのくらいの距離から撮りたいのか…などといった情報があった方が的確なレスがつくかと思います^^;
カメラ本体については、連写が必要でないならkissX4でも十分かと思います。
予算に余裕があるのでしたら、連写の効く7Dや、より高感度画質のいい5D2等もありだと思いますが。
ただ、ライブハウスなどだとあまり明るくないシーンも多そうなので、それよりはむしろ、レンズの方にお金をつぎ込む事になるかと思います^^;
書込番号:11310779
1点
X4で十分だと思います。
主目的がライヴなら、レンズキットにしておいて明るい(F2.8以下の)中望遠をチョイスして見てはいかがでしょうか。
書込番号:11310856
2点
ライブ撮影は難易度高いです。
カメラはX4でもいいと思いますが
f2.8以上(f2.8より数字が少ない)のレンズが必要になりますよ。
撮影距離や予算に応じてご検討くださいねっ♪
書込番号:11311407
0点
このカメラは軽くフットワークもいいですね。
もちろん動画(30P 24P)も撮れますから、超おススメです!
それくらいの小屋さんでしたら、ISO1600-ISO3200で戦う事になると思います。
確かにこのカメラは他と比べて高感度も綺麗ですが、、、、
やはり高感度の画は高感度の画。
出来るだけ明るいレンズでSSを稼ぎ「感度を落としたい」。
しかもライブハウスならステージ前で撮ることも多いので、
広角から倍率が大きなものも持ちたいですね。
なので、単焦点でそろえるか、
明るい大口径ズームの望遠と標準ー広角を持つのが一番です。
そのあたりを購入できないなら
キットでも高倍率でも出来ない事はないですね。
このカメラなら、感度アップして使用でも、問題はないですね。
しかし!、ここは大口径ズームいっときましょ!!
もともと被写体がアクションしているのでSSを上げる必要があります。
ライブに特化というなら初めから大口径標準ズームも予算に入れてみては?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000065674.10505011815.10501011533.10505511521
手振れ補正なしのA16でもいいので(私も使っています)購入されるといいと思います。
ライブらしい作品には標準ソフト以外のレタッチソフトもあるといいともいます。
もし客席後ろのPA席からとか言われると70-200MMF2.8は必要ですね。
それは別途考えましょうか?
書込番号:11311721
0点
初心者マークがついていますので・・・・
↑にF2.8(以上)という数字が並んでいますが、これより暗いレンズはダメという訳ではありません。
キヤノンはF4通しのズームがラインアップされておりますが、この場合F2.8にくらべてシャッター
速度を1段遅くするか、感度を1段上げればちゃんと写真は撮れます。
明るいレンズが有利なので予算が許せば「望ましい」位に考えて下さい。
>ちょきちょき。さん f2.8
「f」はカメラ用語では焦点距離を指します。「F」を使いましょうね。
技術屋なモンで気になります (^_')
書込番号:11311780
1点
ライブ撮影楽しそうですね♪
僕も友人のライブを撮影や、USJのユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックロール・ショーなどはよく撮影しますが、スポットライトは有っても、暗いレンズではなかなか難しいと感じます。
KissX4の場合、高感度に強いため、ごゑにゃんさんが仰るように暗めのレンズでも撮れなくはないかもしれませんね♪
ただ撮影目的がハッキリしておられるようですので、少し高くても最初から明るいレンズを買われた方が、後から買い換えることを思えば、安上がりだと思いますよ♪
僕の場合は、EOS40Dにレンズはタムロンの28-75mmF2.8(A09)とシグマの30mmF1.4、EF70-200F2.8L IS USMを使ったのですが、AFのスピードを考えるなら純正のレンズの方が良いかもしれません。
友人の許可を得ていないため、ライブ写真のアップはできませんが、代わりにUSJの写真をアップします。Exifを見ていただければ、少しは参考になるかな?
けっこうなハードな動きなので、ブレることもありますが…
書込番号:11312414
1点
初心者には厳しい条件だと思いますので、AFの性能の違いから7Dをオススメします。
重さは人それぞれですが、俺は重いと感じません。
女性も普通に使っています。
レンズはライブ会場の明るさやどこから撮るかを言われてないのでわかりませんが、
F値の少ない(明るい)ものが無難な場所だと思います。
書込番号:11314092
0点
自然が1番さんの写真はほんとうにこのカメラの良い点を表現していると思います。
素晴らしい写真でした。
書込番号:11349810
0点
私の場合は、ジャズが中心ですがライブ撮影を行っています。
本格的に始めるまでは、レースや鉄道、風景、子供の撮影で使用していた30D+17−55mmF2.8と70-200mmF2.8+1脚でやってました。
ただし、私がメインで撮影するほんとに小さな老舗ライブハウスは、音響のため壁が黒色で雰囲気を出すためとっても照明を落とすので、7Dと50mmF1.2を追加しました。
常用ISOが1600から6400にあがったことで、とれる手段が格段に増えました。
先日、モーションブルーヨコハマで撮影をさせていただくチャンスに恵まれた。当然ながら客席からは撮影できないので、指定された店の一番後ろのスペースと音響さんのいる2階とそこに通じる階段だけした。そのため30D+70−200mmF2.8が結果として最も活躍しました。
どの箱(ライブハウス)で撮影するか、どの位置(主に被写体との距離)で撮影が許可されるのか?(通常はメジャーなハウスほど許可される方が珍しく、許可されても撮影スペースがしっかり限定されます)、照明は演奏中(通常は暗くされますので)どの程度かによって違います。
いつも同じハウスならそこに合ったものを探せばいいと思います。
そうでなく、お気に入りのミュージシャンを追いかけて、いろんなライブハウスにいくならば、やはり、単焦点のフルサイズ換算後で約50mmの明るいレンズ例えばF1.8や1.4や1.2と常用ズームF2.8、70-200mmF2.8+1脚の構成に落ち着くと思います。
結局は予算次第ですし、どこまでライブ撮影を本格的にやりたいかです。
経験から言えることは結局はレンズでかなりの部分が決まります。ボディーにお金をかけすぎてレンズをケチるといいことありません。
そしてレンズをよいものを購入するとレンズとボディーのバランスから50Dや7Dが良いということになります。kissもカタログ性能は十分でいいのですが、何せ軽すぎてバランスが悪く疲れます。
書込番号:11548508
0点
ブレなく撮りたいということであれば、
本体は X4 でいいと思いますが、シャッタースピードを稼ぐために
F値の小さい、いわゆる明るい(光をたくさん取り込める)レンズが必要です。
ただ写ればいいといいのであれば、このX4で十分ですが、
ステージワークに多少の心得があるのであれば、また
きめのタイミングというものをご存知であれば、
レリーズタイムラグの少ない、50D もしくは 7D をお勧めします。
個人的経験では、DissDN と 20D の比較で、
数値上のタイムラグはわずかですが、断然 20D の方が使いやすかったですよ。
書込番号:11550004
0点
蛇足かも知れませんが、
ぶらさずに撮るのも悪くないですが、わざとぶらすのも躍動感が伝わってきて、
いい絵になる場合も多いですよ(好みはありますが)。
どのくらいのシャッタースピードで撮れば、どのくらいの躍動感か、
いろいろ試してみるのもいいものですよ。
書込番号:11550109
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














