このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2010年6月20日 10:08 | |
| 25 | 16 | 2010年6月20日 01:48 | |
| 5 | 11 | 2010年6月19日 21:48 | |
| 1 | 2 | 2010年6月19日 17:56 | |
| 16 | 10 | 2010年6月19日 08:12 | |
| 3 | 14 | 2010年6月18日 10:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
初の一眼でX4とタムロン18-270mmを同時購入しました。
海外使用がメインになる為レンズ交換の手間を省きたくこの構成にしたのですが
バックに入れる際、他の方の画像を見ていると「レンズ側が下」が
圧倒的に多いのですがレンズ付きでも下向きに入れるのでしょうか?
クランプラー6ミリオンを使用しておりビデオも同居させるので立て向きの
収納になるのですがバランスを考慮すると液晶側が下の方がいい様な気がして。
1点
>「レンズ側が下」
レンズのマウント側を下にして収納するのは、COMSへの埃等の付着を防ぐ為だと思われます。
短時間であればご自分が便利なように収納すればよいと思いますが、長時間であればマウント側を下向き、
あるいはボディを立てて収納するのが良いと思います。
書込番号:11514915
0点
私もレンズ下向きです。
上向きだと、センサーにゴミが乗りそうなきがして。。気分の問題だけかも
しれません。。ただ、バッグから取り出すときに、いきなりグリップ部分も
もって取り出せるので、下向きになっていると便利な面もあります。
書込番号:11514989
1点
実践で活用されるとよく分かるのですが、背を向けてカメラを収納しておいた方が取り出しやすいんです。
グリップを握ってそのまま取り出せますので。
収納法として使いやすいように工夫するとあのようなスタイルになります。
レンズを装着した状態でも下向きに収納するケースが多いです。
リュックタイプのカメラバックの収納例を見ると分かりやすいでしょう。
スリングタイプのように横が空くタイプのバッグでは、通常は横向きで収納されます。
もちろん、これは決まっている訳ではありませんので、ご自身が使いたいように収納すれば良いですし、
場合によっては使いやすさより、機材への負担軽減や高い収納効率を追求するスタイルもあるでしょう。
この辺りは使っていくうちに、工夫することでご自身のスタイルにあった収納法が見付かると思います。
書込番号:11514990
1点
レンズを持ってバッグの中から引っ張り上げるのはちょっとねぇ。手が滑ったりしたら危なそうですね。
つかいやすいように収納していたら自然とレンズが下になるものです。
ご自分で実際に両方の向きを試してみれば、お聞きになるまでもなく使いやすい方が解ると思いますよ。
書込番号:11515010
0点
ぱへさんおはようございます
私もレンズを下向きにバックに入れますね
みなさんがおっしゃってるように特別決まっているわけではないですが、レンズを下向きに入れる方がバックに入れやすい、取り出しやすいってことです。
またレンズ、カメラに付着した埃がセンサーに入り込まない、レンズの後玉に落ちないと言うこともあるようです。
複数本のレンズになるとカメラはT字型なので、ボディーを下にするとボディーの上にレンズが乗り、取り出すのは困難になります。
レンズの上にボディーが乗るように配置した方が、取り出しは容易です。
一番はさっと取り出しシャッターチャンスを逃さない入れ方ってことです。
後、撮影が終わり長時間保管する時は、レンズは前玉を下に、ボディーは立てて(三脚ねじ穴が下)がいいようです。
これも決まっているわけではありませんが、先輩方の知恵と工夫って事で私も真似をしています。
書込番号:11515265
0点
返信が遅れて申し訳ありませんでした。
また貴重なご意見感謝致します。
利便性、防埃等 いろいろありそうですが実際バックを使い
出し入れしたところ「レンズが下」の方がすばやく次の行動に移れますね。
板汚し 大変失礼致しました。
書込番号:11518188
1点
どんな向きでも何も問題ありませんので、好みでいいです。
書込番号:11520038
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
一眼レフについて全く知識がないので
質問におかしなところがあってもお許し下さい。
現在コンパクトカメラを持っていますが、
ズームが3倍なので、子供のイベント撮影では
ほとんど顔が小さく写ってしまうので、
もう少しズームができるもの、
たとえば10倍〜のものに
買い換えようか悩んでいます。
一眼レフにあこがれもあるのものですから、
HP等で調べてみたのですが、
レンズのズームについてはいまいち理解できませんでした。
そこで、ダブルズームキットについているレンズは、
コンパクトカメラに比べると
どのくらいズームできるものなんでしょうか?
○倍ズーム位だと教えていただけると分かりやすいのですが…
よろしくお願いします。
2点
18-55mmのレンズは、55÷18=3
で3倍ズームと言われています。
なので55-250のズームは、250÷55=約5
約5倍ズームです。
極端に言えば1-10mmなんてレンズがあれば10倍ズームです。
何倍ズームという表現は望遠の目安にならない事をお解かりいただけたでしょうか?
ダブルズームキットのレンズは焦点距離は250mmですので、
かなりの望遠が撮れます。
書込番号:11512759
2点
こんばんは♪
多分文字では想像できないと思いますよ
近くの本屋に行ってX4のマニュアル本を立ち読みされたら良いと思います
望遠の圧縮効果が説明されているページがあると思うのでそこのサンプルを見るのが1番イメージ出来ると思いますよ
一度見てみてください
書込番号:11512799
0点
18-55mm/55-250mmの二本セットです。セットで250÷18=13.9。
約14倍でレンズ手ぶれ補正機能付。
望遠側が250mmあれば小中学校運動会はこなせるとされています。
書込番号:11512811
3点
よくコンデジは「○○倍ズーム」とうたっていますよね><
「倍率=どれくらい大きく撮れる」ではありません。
例えばズームレンズで
15-85mmというのは約5.6倍
70-200mmというのは約2.8倍
倍率だけで言えば15-85の方が5.6倍と大きいですが、
70-200の方が焦点距離が200まであるので大きく撮れます。
コンデジのカタログでも
「35mmフィルム換算:○○mm〜○○mm相当」と書いてあるはずなので
後ろの数字が望遠側ですのでどれくらい大きく撮れるか参考にしてください。
書込番号:11512824
2点
すでにたくさんの説明が上がっていますが、シロートの気持ちは汲まれていませんw
ので蛇足ながら追記いたしますね。
コンデジの機種によっても実は撮れる大きさが違うんですが、よくありがちな3倍ズームのスペックのだと、ニコン・ソニー・ペンタックスの一眼の場合、
23mm-70mm
という数字に相当します。各メーカーとも24mm-70mmというレンズを持っていると思いますので、これがほぼ同じ範囲が写ることになりますね。
もし買いたいカメラのキットレンズが18mm-140mmと書いてあったら、今のコンデジの一番大きく写る状態より2倍大きく写ると思えばよろしいかと〜
(コンデジは70mm相当で、未知のレンズが140mmなら、単純に2倍相当♪)
※お持ちのカメラがもし、あゆは28mm、とかのカメラだったら、教えていただければ計算しなおします。たぶん誰かが
書込番号:11512957
![]()
1点
こんばんは!
あれ?
コンデジと焦点距離比較するのにデジイチレンズも35mm換算しなくちゃいけなくないですか?
EF-S18-55mm 35mmが判換算で29〜88mm
EF-S55-250mm 35oが判換算で88〜400mm
んでコンデジのスペック表の焦点距離と比べるのでは?
書込番号:11512994
3点
う〜む!
ありがちなコンデジ3倍ズームは35mm始まりの3倍で35-105mm相当。
例に挙げたメーカーのAPSカメラは係数1.5なので、以後換算しなくても比較可能にするため、
35/1.5 〜 105/1.5 = 23mm-70mm
と書いたつもりなので、そのまんまみたとおりの数字をひかくしてもらえればいっかな〜
と、考えたんですが、
>コンデジと焦点距離比較するのにデジイチレンズも35mm換算しなくちゃいけなくないですか?
違ってたなら、すまんす。
書込番号:11513028
1点
大きさの目安
「35mmフィルム換算」と言う書き方で50mmが標準レンズと呼びます。これは35mmのフィルムを扱うカメラに、50mmのレンズを付けたときが人間の見た目と近い事から「標準」とされていることに由来します。
この標準レンズ以外には、広角に撮れるレンズや望遠で撮れるレンズがあり、一般的なコンパクトカメラは標準レンズを含んだ広角から望遠域までズームできるものが多いです。
お使いのコンパクトカメラは3倍ズームとありますから、恐らく35mmフィルム換算で35mm〜105mmくらいだと思われます。
さて、先ほど50mmが標準的な大きさに写ると説明しましたが、例えばこの50mmを基準としてお使いのコンパクトデジカメだと、100mmにして撮影した場合は大きさが2倍に写すことが出来ます。X4のWズームキットは望遠側が250mmとなっており、これを35mmフィルム換算に直すと撮像素子(センサー)の大きさを考慮して1.6倍して400mm相当となります。
従いまして50mmが標準的な大きさに写るわけですから、この大きさに対し400を50で割って8倍の大きさに写すことが可能である事が分かります。
説明しましたとおり、お持ちのコンパクトデジカメを一般的な3倍ズームとして、50mmが標準ですから100mmにしても2倍にしかなりませんが、X4であれば400mm相当で8倍に写すことができわけですから、どのくらい大きく写せるのかのイメージも出来るかと思います。
一眼は豊富なレンズ郡が用意されていますから、ボディを購入後も必要に応じてあれこれと好きなレンズを買い足せますから撮影の幅が広がって楽しめます。
書込番号:11513031
![]()
1点
多くの方からレスが付いていますが…。
カタログなどに載っているズーム倍率とは、望遠側(端)の焦点距離を広角側(端)の焦点距離で割った値です。
Kiss X4 ダブルズームキットには、18-55mmと55-250mmの2本のレンズが付いています。
18-55mmのズーム倍率は、55÷18≒3.1倍ズーム、55-250mmでは、250÷55≒4.5倍ズームです。
2本を合わせて考えると、250÷18≒13.9倍ズームと考えることが出来ます。
>ズームが3倍なので、子供のイベント撮影では、ほとんど顔が小さく写ってしまうので、…
遠くの被写体を大きく写そうと思えば、ズーム倍率より、焦点距離の長いレンズが必要です。(正確な表現なら、画角が狭いレンズが必要です。)
コンデジのレンズと、一眼レフのレンズの焦点距離は、直接には比較できません。
コンデジのカタログなどでは、『 焦点距離(35mmフィルム換算) 4.9(W)-18.6mm(T)[28(W)-105mm(T)] 』(IXY 30Sの例)の様な表示がありますが、望遠(T)側の35mmフィルム換算値を比べます。
Kiss X4では、装着レンズの表示焦点距離に1.6を掛けたものが、35mmフィルム換算値になります。
18-55mmなら28.8-88mm、55-250mmなら88-400mmです。
IXY 30Sの望遠側は105mm相当、55-250mmの望遠側は400mm相当となり、400÷105≒3.8倍大きく写すことが出来ます。
以上は画像サイズの比較ですが、コンデジと一眼レフの差はAF速度など、レスポンスも大きく違います。
コンデジの感覚で、ややオーバーに言えば、シャッタボタンの一気押しでも、きちんとピントがあった写真が撮れます。
ご予算があるなら、一時も早くKiss X4 ダブルズームキットをお求めになってください。
このキットには、レンズフードや保護フィルタは付いていません。
メモリーや液晶保護フィルムと共に、レンズフードと保護フィルター(2枚)もお求めください。
書込番号:11513045
1点
ズーム倍率で考えるのではなく、焦点距離(35mm換算)で比較してください。
書込番号:11513187
4点
確か コンデジの3倍ズームだと最大が100ミリぐらいだったと思います。
キャノンのコンデジのパワーショット プロ1 isは7倍ズームで最大が200ミリぐらいだったとおもいます。
レンズキットの55−250の250ミリは およそ コンデジの8倍ズームぐらいかなあと思います。
そこそこ望遠なので、使えるとおもいますよ。
書込番号:11513273
1点
こんな感じです
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000116199.K0000083219
上記リンクを見ると、両機種とも光学5倍ズームなのですが
FX−70は24−120mm
FS10は28−140mm
同じ『5倍ズーム!』と、うたっていても写せる範囲が違うのです でも5倍ズームなのです
例えると、上記機種で同じ距離から集合写真を撮った場合
FX−70は横に5人入るがズームしても顔のアップ程度
FS10は横に4人しか入らないがズームすると鼻のアップになる
どっちも『5倍ズーム』です
書込番号:11513305
1点
ズーム倍率は、広角と望遠の比率なので、あまり意味がありません
コンデジも、35mm換算の焦点距離が書いてあると思いますので
それとの比較になります(kissなら、焦点距離の1.6倍)
重要なのは、画角です
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
これで、画角がわかると思います
書込番号:11514446
0点
コンデジで10倍ズームと同等なら、300mmくらいまであるレンズを選ぶと
いいと思います。
書込番号:11514993
2点
みなさん、たくさんのご解答ありがとうございました。
レンズのことは本を見てもよくわからなかったのですが
皆さんの回答を見てよくわかりました。
コンデジはどれも○倍ズームとあるのですが
一眼レフになるとどこにも書いてないので「???」と思っていたのです。
本来なら、店頭で実際みてみるのが一番なんでしょうが、
夫は写真に興味が無く、近くにお店もないので
ある程度お勉強してから来店する予定でした。
みなさん、デジイチ素人の質問に丁寧に回答していただき
ありがとうございました。
書込番号:11519137
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初めまして。
今回kissx4の購入を考えているんですが
Wズームキットか18-135mmのレンズキットか悩んでいます。
望遠のことも考えればWのほうがいいのでしょうが、レンズの付け替えが面倒なのかな、と思います。
それと、x4が今現在品薄な気がするのですが気のせいですかね?
amazonとかだと1〜2か月待つみたいな文もあるので・・・
返答お願いします。
0点
Wズームキットが買いですね。^^
何より、お買い得感が十分です!
ネットでは品薄でも、Kiss X4やニコンD3000などは店舗には
結構あります。実店舗でのご購入をオススメします。
でも、高いのがネックですね。^^;
書込番号:11507006
1点
アマゾンは無いみたいですねw
面倒ならEFS18-200の方がおすすめです。
あとレンズメーカーで
シグマの18-250やタムロンの18-270さらに28-300など
とても便利なのも有りますよ^^
書込番号:11507023
2点
135mmまでで満足できるかどうか、お店で触って確かめてみたほうがいいと思います。
書込番号:11507229
0点
利便性を優先するなら18-135や18-200です。
特に、
>レンズの付け替えが面倒なのかな
と思われるなら18-200にした方が「当面」はいいと思います。
「当面」と書いたのは、
単焦点を一度使ってみたり、凝り性で他のレンズ(Lなどに)興味を持ったりすると・・・18-200だけでは満足できなくなると思うので。
そして、その時にはレンズ交換が面倒などとは思わなくなってます。
ついでに、WズームのEFS55-250では満足できなくなってたりして。
転がるようにレンズもボディも増えていく・・・
書込番号:11507414
0点
お値段、お得感から言ってもWズームをお勧めです。
多少、高くても何かあった時には、近くの実売店がいいですよ
折角の一眼レフなのでレンズ交換も楽しまれてみてわ
書込番号:11507425
0点
一緒にEF50mmF1.8を手に入れてください
そうするとWズームでのレンズ交換が苦にならなくなると思います(;^_^A アセアセ・・・
というわけでWズームを推しておきますね
書込番号:11508942
1点
回答ありがとうございます!
Wズームキットのほうがお勧めが多いですね;;
やっぱり、付け替える手間と持ち歩く本数の手間を除けばWズームのほうが得なんですかね?
実際、外とかで付け替える時って埃とか入りやすくなりますよね?;
あとレンズにあまり詳しくないんで聞きたいんですけど・・・
レンズのmmっていう値は考え方ではどういう考え方をしたらわかりやすいですか?
書込番号:11509042
0点
レンズのo
数値が小さくなると、
写る画角は広くなる。
数値が大きくなると
画角は狭くなる。遠くのものが拡大されます。
書込番号:11509510
1点
>レンズのmmっていう値は考え方ではどういう考え方をしたらわかりやすいですか?
数字が大きくなるほど望遠です。
書込番号:11515046
0点
値段より使うことを考えたほうがよいのでは?
使い方によって大きく異なりますが、普段つけっぱなしにしておくなら18-135、
お子さんの運動会やスポーツ風景を撮るなら望遠を重視してWズーム
というのが一つの目安になると思います。
書込番号:11517118
0点
使用目的によっても異なってくると思いますが、旅行などでスナップや風景写真がメインなら18-135でもいいと思います。
レンズの焦点距離が長いほど望遠で遠くのものを大きく写すことができますから、運動会などで使うなら135ミリは少し短いと思います。最低でも200ミリ、できれば300ミリくらいはあったほうがいいと思います。そういう用途であれば、Wズームがお奨めです。
ま、Wズームの場合はレンズ交換が必要になりますので、運動会等でレンズ交換無しに使うなら18-55のレンズセットにタムロンの18-270(B003)を組み合わせるのも日等の考え方だと思います。
書込番号:11517979
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
価格、COMで現在1位のお店が秋葉原にあって80800円ですね
安くなりましたね!
書込番号:11513324
0点
2〜3日前池袋へ行きました。ヤマダ電機では99800円の20%でした。ビックカメラでは99800円の10%でした。ここしばらく量販店でこの機種の価格の動向を見ていますが、買いだと思います。価格のみならず、現在はスマイルフォトBOXのキャンペーンをやっているので、どうせ買うなら今がなおお得かと存じます。
書込番号:11517018
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初めて書き込みさせてもらいます。
子供の、運動会や学芸会などに合わせて購入しようと思っていますが、最近お店を見て回っていたらすぐにでも、ほしくなって来てしまいました。
買い時は、9月までならいつごろがいいんですか?
これから、プレゼントやキヤッシュバックなどあったり、価格も、もっと下がって行くのでしょうか?
教えてください。宜しくお願いします。
0点
欲しい時が買い時とも言いますし、ぶっつけ本番で望むよりも練習して望む方が良いですから、予算の都合がつけば今すぐにも購入されるのが良いでしょう。
書込番号:11509458
7点
直接回答にはなりませんが、お買いにならられてすぐに使われるのでしょうか??
確かに、オートでもコンパクトカメラよりはいい写真が撮れるとは思いますが、どういう写真が撮れるかを予め知っておいたほうが良いのではとおもいます。当日はやり直しも効きませんし…
ダブルズームレンズキットは初心者の方には、確かにお勧めです。練習にはもってこいですし、大体のものは撮れますから。でも、運動会や学芸会などにダブルズームレンズキットでは、ご想像されていらっしゃる写真が撮れないかもしれません。狭い体育館ではレンズの距離は届いても、暗さがゆえに、シャッター速度が落ちると思います。三脚を使えば手振れは防げるでしょうが、被写体ブレが起きないかちょっと心配です。特に動きが早い場合、誰が何をしているのかわからないかもしれません。これを簡単に撮ろうと思うと、明るいレンズ(F値が低いレンズ)がいると思います。また、運動会の望遠レンズは、運動場の広さにもよりますが、最低300mmはあったほうがいいのではと思います。保護者の方は近くで撮れないでしょうし…もし、新たにレンズも増やされるのなら、それも練習しておいたほうが無難ですね。また、撮影の感覚が違いますから。
書込番号:11509549
![]()
0点
ご予算もあると思いますが
お買いになったら価格は、見ない
見るのファインダーの被写体だけにして下さい。
早め買ってカメラに慣れて下さい。
直前に買っても失敗するより
絶対いいと思います。
欲しい時が買いです。
何れキャッシュバックが始まっても
その分、良い思い出が残せたと思えば良いのでしょうか?
書込番号:11509564
4点
早く買ったほうがシャッターチャンスは増えます。
が、
多分年末にキャッシュバック期間があり、
その頃には(X2とX3の例で言えば)ダブルズームが実質5万円代で購入できます。
それをどう考えるかですね。
私のような庶民なら待ちますが、
予算に余裕があれば、買ってしまっては如何でしょうか。
書込番号:11509586
![]()
0点
>買い時は、9月までならいつごろがいいんですか?
今月末ごろからそろそろ、ボーナス時期に合わせたセールが開始されると思いますので、
お買い得になるかもしれません。
>価格も、もっと下がって行くのでしょうか?
後継機のX5が噂される位までは大きく値を下げないと思います。
なぜなら、他社機種と比較してスペックを考えれば、現在の価格でも優位を保っていると思います。
X5発売開始時期以前で大きく値を下げることがあるとすれば、ライバルメーカーから魅力的な機種が発売されたときでしょうか。
書込番号:11509627
0点
夏休みにもイベントたくさんあるので大活躍じゃないですか?
今買えばその時にも使うこともできますし、肝心の運動会で「よくわからないのでスポーツモードで撮りました」ではなく、学芸会(屋内ですよね?)で上手く撮れなくても、その場で「なぜ上手く撮れないか、どうすれば求める写真を残せるか」に対応できるようになっているかもしれません。
残念ですが価格は下がり続け、魅力的(かも知れない)な後継機ははいずれ出るでしょう。
でもその時にも買い換える価値があるのか、上位機種へ行った方がいいか、なども判断できるかもしれません。
安くなりきった頃には後継機が気になって妥協で買った、みたいな感じになるかもです。
できましたら早めに入手されて、たくさん練習された方がいいと思います。
書込番号:11510345
3点
>ボーナス時期に合わせたセールが開始されると思いますので、
こういうこと言うと、ボーナス出ない人も居るのに…
とか言いだす出すゆとりが現れますよ(笑)
明日からもうボーナス商戦の始まりじゃないですかね。
俺ももう口座に入ってるみたいだし。
書込番号:11510782
0点
>買い時は、9月までならいつごろがいいんですか?
いつがいいかはわかりませんが、少なくとも使う1ヶ月ぐらい前に購入して、
練習しておくのがいいと思います。
書込番号:11511376
2点
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
みなさんのご意見を、参考に、今週末に、購入しようと思います。
書込番号:11513255
0点
それがいいと思います。
X4 ならそろそろ底値のようですし。
書込番号:11515040
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
古いキスデジを使っているのですが、
缶詰などの物撮用(ネット通販用)に最適な
レンズはどんなレンズでしょうか?
今、手持ちのレンズは35mmと50mmの
単焦点レンズしか持っていないので、
多分買わなきゃいけないと思いますが・・・。
1点
お持ちの35mmと50mmで、不満な点は何でしょうか?。
もっと寄りたいとか、
狭い場所で撮らなければならないので引場が無いとか、
狙いの角度から適当な大きさに撮るのに、動き回ったり、台乗ったり、被写体を机上に上げたり床に下ろしたりで面倒だとか・・・
書込番号:11501520
1点
必要なのは、照明と三脚でないかぃ?
ネット販売用の写真にドレだけのサイズの写真を使うんだぃ?いぁ、短辺4000ピックスでスクロールして細部まで見せるんだぃ!ってなら別ですが・・・そんなドデカい写真をHPに掲載したら、写真の読み込みがトロくて誰も商品の写真を見てくれなくなると思いますが・・・。
ポンと置いてカメラを向けてシャッターを押すのは、ブツ撮りとは言わんのよ。商品の形や色をなるたけ忠実に再現して見せる写真を撮る事をブツ撮りというの。
どういう缶詰だかは判りませんけど、Kissデジタル(最初期型であっても)と35mm単ならよっぽど小さい缶詰でなければ撮れると思いますが・・・。
それよりも、撮ったあとの色調整やシャープネスのかけ具合といった後調整(これは最新機種であろうと必要)じゃないかな?
書込番号:11501537
1点
EF35mmF2でも駄目でしょうか?
>缶詰などの物撮用(ネット通販用)に最適な
>レンズはどんなレンズでしょうか?
単体ならばEF35mmF2で十分だと思いますが、大量にある缶詰となると被写界深度を稼がないといけなさそうですから、キットレンズの広角側でF8〜11ぐらいに絞って三脚立てて使うか、コンデジで撮るかだと思います。
書込番号:11501557
0点
みなさんアドバイスありがとうございます。
手持ちのレンズで挑戦してみようと思います〜!
そう言えば、質問の題名が間違ってました。失礼致しました。
書込番号:11501712
0点
特に小さいものではなさそうなので、手持ちのレンズでいけそう
ですね。。
書込番号:11501742
0点
商品などを判りやすく表現するなら、長めの玉で引き気味にし絞り込んで撮る方が良い様な気がしますが。
書込番号:11502283
0点
被写体深度が、必要だと思いますので、f11ぐらいまで、絞ったほうが良いです
レンズは、f11まで、絞ると、どんなレンズを使用しても、変わりません
小さいものだとマクロが必要です
物撮りは、照明と背景のほうが重要です
照明は、RIFAが良いかも知れません
書込番号:11504460
0点
はぁぁぁ〜、照明と背景ですか。
あと「絞り」ですね!
ありがとうございます。
書込番号:11504990
0点
三脚を是非、使ってください。確実に構図がよくなりますよ
書込番号:11506003
0点
先日のテレビで小物(料理)撮影の仕方について放送していました。
ライトを使って逆光で撮影し、白い紙でレフ板がわりに使っていました。
書込番号:11507899
0点
やはり、照明と背景なんでしょうか〜。
照明はやはり専用のライトを買った方がいいんでしょうね・・・。
書込番号:11511144
0点
自身は使用していないので使用感などはお答えできないのですが、以前こちらが紹介されていて、いいなぁと思いました。
参考までに。
http://item.rakuten.co.jp/sd/rifa-f44s-tta/
書込番号:11511261
0点
照明っていうか・・・セットと事後処理?
思いっきり手抜きで、こんなん ↑ 商品写真としてなんて使えないんだけど・・・切り抜きはいい加減だし映り込みビシバシだし。ライティングもトップ一灯だし。
まっ、このくらいの大きさの缶なら、撮影ドーム(ライティングボックス)を使えばもっとマシにはなるかもしれないけど。
書込番号:11511289
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









