このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 15 | 2010年5月31日 19:27 | |
| 7 | 18 | 2010年5月27日 08:58 | |
| 43 | 16 | 2010年5月26日 15:10 | |
| 36 | 52 | 2010年5月25日 13:22 | |
| 5 | 14 | 2010年5月25日 00:58 | |
| 35 | 23 | 2010年5月23日 13:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
初めてデジ一眼レフに挑戦しようと思っています。
EOS 100QDで使っていた、 EF28-105 3.5-4.5とEF70-210 3.5-4.5の2本のレンズを持っています。
使用目的は、子供のスナップです。運動会や競技場での姿をとりたいと思っています。
X3かX4のいずれにしたら良いかわかりません。
また、専用のWズーム付きのものを購入したほうが良いのか、持っているもので事足りるのかが
わかりません。
アドバイスの程、宜しくお願いいたします。
1点
こんにちは。
やはり専用のWズーム付きのものを購入したほうが良いでしょうね。
現在のレンズはIS(手ぶれ補正)が付いていますから、望遠レンズではかなり手ぶれは少なくなります。
また今お持ちのズームレンズだと広角側が28mmですので、デジタルのKissだとさすがに広角側が苦しくなります。
そのてんでも、キットの標準ズームの方が便利です。
書込番号:11419098
0点
初心者どらどらさん
EF28-105 3.5-4.5とEF70-210 3.5-4.5は、どちらも装着できて使用可能ですが、広角側
が足りません。望遠側も手ブレ補正が無いので、かなり使いづらいと思います。
X3とX4では、中央のAFがX4の方が良くなっている&X4の方がシャープという
事で、X4のダブルズームキットをお薦めします。
書込番号:11419183
1点
初心者どらどらさん、こんにちは。
悩んで旧型買った人、「新しいの、又はワンランク上を買っておけばよかった」と後悔すること多いと思いますよ。
X4のレンズキットがお得と思います。スナップには充分。(ここでは3千円チョットの差)
運動会や競技場での姿・・・何の競技や応答性を求めてるのか解かりかねますが、
USM付のデジタル時代のレンズの購入をお勧めします。
本体も競技によっては7Dが良いかも?
書込番号:11419433
1点
>スポーツシーンは陸上です。
なら7Dがお勧めですね!!
書込番号:11419795
1点
>なら7Dがお勧めですね!!
そりゃあね。
良いカメラにこしたことはないのは当たり前なんですが、予算もあるはずですよ。
スレ主さんは、
>x3かx4か悩んでいます。
ですからその範疇外からおすすめするのはいかがなものかと思います。
書込番号:11420071
7点
こんにちわ。
EF70-210 3.5-4.5は使ってました
下を向くとビロー〜ンと伸びちゃうだらしない子でしたが
明るいしリングUSMでAFも早く なかなかできる子でした
あまり出てこないレンズなので 手放すのはもったいないかも。
手ぶれ補正はないですけど 市民ホールの舞台程度なら、感度を
上げれば十分対応できました。もちろん屋外なら無問題です
ボディは予算次第でしょうけど、個人的にはX3にしておいて
差額はレンズやその他に回した方が幸せになれる気がします。
7Dは高性能ですが、その分大きく重く高価です。
あの性能が必要なら「買い」なのでしょうけど。
書込番号:11420114
0点
勿論X4の方が良いですが、X3でも十分綺麗と思います。
ボディよりもレンズキットの方が安かったりしますので(じゃなくても値段が近い)それも良いと思います。
書込番号:11422110
0点
型落ちとなったX3ですが値段はX4とあまり変わらないみたいですね。
X3の背面液晶はじっくり見た事が無いですが、X4のは異常なほど高画質です。
視野角(ほぼ水平から見て色反転が無いのはニンテンドーDSi-LLと同レベル)の広さは凄いの一言。
基本性能に大きな差は無いですが価格差が売り値の1割程度なら迷わずX4でしょう。
Wズームがオススメです。
スナップ等には18-55mmを、望遠で遊びたい時は55-250mm(クロップ動画は望遠鏡みたいな使い方が出来ます)
55-250mmISはオマケレンズのクセにここまで写るのかと驚きました。
手軽に動画撮影ではお持ちになっている28-105mmが使えます。
ちなみに私は動画用に1世代目(?)28-80mmを買いました。
書込番号:11423928
0点
皆さんありがとうございました。
とりあえず、もう少し熟読して考えます。
wズームのセットが良いらしい事は何となく理解できたのですが、
x4かx3の決め手が見つかりません。
その他の付属品を購入する事を考えると、やはりx3が妥当では無いかと
思っています。
書込番号:11424162
0点
X3の決め手は値段でしょうか。
最終処分のタイミングが重要だと思います。
見逃さないで一発で掴んでください。
書込番号:11424258
0点
悩んだときには高いほうにいっときましょう。
高感度も1段くらい上を使えますし。
あえて X3 にする理由は値段くらいです。。
書込番号:11424514
0点
マキノ出版特選街最新号(2010年6月号)にX3とX4の比較(どちらが買いか)が出ているので、そちらも参考にしてみては?
個人的には、X4が良いかと。
書込番号:11425048
0点
陸上でX3とX4というのは非常に心配な面もありますがEOS100QDもお使いでしたので
対処できると考慮すればどちらでも宜しいかと思います。
ただレンズはやはり新しい物が宜しいかと。憶測ですが予算的な事を考えると7Dは
進められなさそうですから難しいです。中古という手もありますがどうでしょうか。
書込番号:11434093
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
X4で一眼デビューした初心者です。よろしく御願いします^^
GWにヤマダ電機(池袋総本店)で¥99800 ポイント21%付きで購入しました。
ちなみに、カメラバックもプレゼントしてくれました。納得購入です^^
参考までに・・・
早速まいにち写真&動画を撮っていますが、撮った動画をPCに取り込んでPCで見ようとしたら
クイックタイムプレイヤーしか使えません><
しかも、なんかラグイというか、ガクガクしてて目がつかれます(カメラで見ると滑らかに見れます)
みなさんはプレイヤーは何で見てますか?
それと、動画編集ソフトは何をおつかいでしょうか?
なにぶん、初めてでググってもどれを使ったら良いのかわかりません。
お勧めなどございましたら、お返事よろしくおねがいいたしますm(_ _)m
0点
>なんかラグイというか、ガクガクしてて目がつかれます
動画の再生はPCの性能に依存しますので致し方ないかも
しれませんね。フルHDだと特にですね。
現在使用されているPCはなんでしょうか?
デスクトップならグラフィックボードの追加で解決出来る
場合もありますが、ノートだとPCの代替えか買い増しが
必要になるかもしれないですね。
書込番号:11329518
0点
デスクトップで、よほどのメーカー物でもない限りはグラボの増設/交換が可能でツ。
動画中心であればGTS250やHD5670でツかね。
よければPCのスペックを書いてくれればアドバイスしやすいでツよ。
書込番号:11329562
0点
一応、付属のソフト(ZoomBrowerEX)で、再生と簡単な編集は行えます。
ただ、PCの能力が低いと、再生も停まりがちですね。
編集する時には、コピーしたファイルを使うのが安全です。
本格的にフルHDをPC編集するのなら、クアッドコアのCPUを使っているPC(Windows7の高級機)が良いように思います。
編集ソフトも、ピンからキリまであり、お値段相応の画質になる様です。
書込番号:11329716
0点
>みやたくさん
お返事ありがとうございます。
現在デスクトップのPCを使用しています
VGAはATIの4850を使用しています
もっと上のVGAが必要になるのでしょうか?
ちなみに、古いPCのほうでVGAがATIのX300でもまったく同じような症状なのですが・・・
>610万画素さん
お返事ありがとうございます。
現在の構成は
・C P U: AMDフェノムx4 9750 2.4GHz L3-2MB
・マザー:ギガバイドGA-MA790GP-DS4H
・メモリ : DDR2-1066 2GBx2
・ビデオ :H485QS512P (PCIExp 1G)
・サウンド Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
・CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
最上位とは言えませんが、動画編集がきびしいでしょうか?
さすらいの「M」さん
お返事ありがとうございます。
ZoomBrowerEX)で見ることができないんです・・・・・
写真の取り込み等はもちろん(ZoomBrowerEX)でやっているのですが
動画のファイルはダブルクリックなどしても何も反応が無いんです。
ファイルは取り込んでいて、クイックタイムでしか再生しません。。。
ZoomBrowerEXの動画ファイルのアイコンがビデオのマークにしかなっていません。
書込番号:11330135
0点
>ZoomBrowerEX(ZbEX)の動画ファイルのアイコンがビデオのマークにしかなっていません。
ふううは、画像の最初が分かる画(サムネイル)で表示されているんです。
ファイル名は
MVI_2010.MOV
というように表示されます。
X4の付属CDからインストールされたなら問題ないと思いはずですが、
それ以前のバージョンのZbEXであれば、最新版にアップデートすると解決するかも知れませんね。
書込番号:11330208
1点
さすらいの「M」さん
ZoomBrowerEXで見ることができました
勘違いしてまして、EOS Utilityで動画を取り込んで、動画を見ることができなかったのを
ZoomBrowerEXで見れないと言ってました、すみません・・・
そして、動画&写真の編集をZoomBrowerEXで出来ることもわかったのですが、もう少し弄れる編集ソフトでお勧めはないでしょうか?
写真の効果が豊富にあって、途中で動画を入れたいと考えてます。
よろしくおねがいしますm(_ _)m
書込番号:11332519
0点
ガマアブさん
良かったですね
H264というファイルなので、比較的新しいHD動画編集ソフトでないと対応していないようです。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html?affid=2581_584_479_2_0_JPN_powerdirector&utm_source=CLHP_FeaturedSoftware&utm_medium=CLHP_FeaturedSoftware_2_powerdirector&utm_campaign=CL_Homepage
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php
価格が上がるにつれて、高度なことが出来るようです。
いずれも試用版がダウンロードできますので、お試し頂くと動作確認できると思います。
動画編集後のファイル作成・変換などは時間を要しますので、お時間の有るときに(最初は短時間の編集から)お試しください。
書込番号:11332708
![]()
1点
すみません
顔が違ってました(笑)
他にも、ソフトは有るようですが、試用できるモノは試してみるのが良いかと思います。
書込番号:11332745
0点
さすらいの「M」さん
いろいろと教えていただきありがとうございました^^
まずは試用版をDLして使い勝手がいいのを購入しようと思います!
値段が高くなる=編集しやすい
こうだったらいいのにな(w
ありがとうございました^^
書込番号:11333685
0点
さすらいの「M」さん
失礼かとは思いましたが、どうしても見過ごせない点があり意見をさせて下さい。
試用での注意点
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/
このAdobeのソフトですが、通常なら性能が高く評価される”あの”Adobeですからお勧めしたいところですが、とにかくこのソフトに限ってはトラブルの報告も多く、インストールしてもまともに動かない可能性が高く、ユーザビリティは最低だと思います。
時間は惜しまない、性能重視と言うのであれば、チャレンジすることを止める事は出来ませんが。
参考になるスレッドは沢山ありますが、その中のひとつ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060029/SortID=11038516/
これからEOSムービーの編集をお考えの方へ
http://kakaku.com/pc/multimedia-soft/
こちらから広い視野で検討できますが、初心者は「PowerDirector 8 Ultra」、中級から上級者用の性能を求めるなら「EDIUS Neo 2 Booster 」辺りを検討されたら良いと思います。
この点については、私もさすらいの「M」さんと重複する内容かと思います。
私は動画編集ソフトについては、長い間検討中でしたがEDIUS Neo 2 Boosterで納得いく感触が得られ、購入意思を固めることが出来ました。(動画編集ソフトの扱いが不慣れなため、まだ2分程度のムービーでも編集に1日掛かります。ただし慣れれば1時間程度に短縮できる見込みです。)
これからEOSムービーの編集をお考えの方は、今後もネットで調べて見ても手がかりが見つからずここへたどり着く方もあるかと思いますが、しばらくはこちらのスレッドに書かれた事が指標となるのではないかと思っております。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:11333842
2点
spacexさん
ご指摘ありがとうございます。
私も、アドビのソフトが重いのは存じております。
最低限クアッドコアでなければ、プレミアはお薦めできないと思います。
だから、試用版が必要なわけです。
動画ソフトは、試用しないと分かりませんからね。
わたしは、カノープスユーザー(EDITから)です。
ですが、高いし面白いソフトではないので、一般的ではありません。
スレ主さんは、デジイチ(動画)初心者とされていますが、PCハードは初心者ではない(むしろ上級者)と思いますので、
アプリの動作は見極め出来る方だと、私は思います。
H.264のHD動画編集は、
Macで Final Cut Pro
WINで EDIUS PRO
とうのが上級者の定番ソフトですね。
書込番号:11333955
0点
追記(検討中の方へ)
EDIUS Neo 2 Booster については、HPの中段辺りに使い方ビデオが用意されています。
第一印象は取っ付き難いソフトですが、見れば大幅に無駄な時間を削減できます。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php
それから「PowerDirector 8 Ultra」、「EDIUS Neo 2 Booster 」共に優待・乗換版について、内容は『購入前に必見』です。
メーカーHP、価格COM書き込みを確認することを、強くお勧めします。
さすらいの「M」さん
私の言いたいのは重いということではなく、初心者向きでないPC・OSなどをベースとするソフトなどに対して高いスキルを有するため、注意が必要と言う点です。
殆どの場合、ピシバシソフトが落ちると言うか、試用すら出来ないのではないかと思います。私はインストールで1時間、アンイストールで1時間、再インストールで更に1時間掛かり何だかんだで1日くらいを無駄にし、結果的にソフトの試用を諦めるに至りました。
価格COMでは惜しいソフトとして評判が付いています。
書込番号:11334036
1点
> 高いスキルを有するため
高いスキルを要するため、です。
書込番号:11334074
0点
調べてみました。、
プレミアエレメンツの試用版で作成すると...
中央に 「Adobe Premiere Element 8体験版で作成」 とうクレジットが入るらしいです。
苦労して編集しても、それが使えない。
本当のお試し版ですね。
また、別のところでは...
CPU使用率が100%近くになったり、レンダリング中にクラッシュする様なことが報告されていました。
メモリー消費も想像以上に大きいみたいですね。
一度に多く作業要求するとクラッシュするのは当然ですが、ver.8はver.7までとは違うということですね。
書込番号:11334291
1点
Adobe Premiere Elements 8を使ってます。
Photoshopや写真、動画管理のOrganizerで全ての処理が出来るのでお勧めです。
また、皆さんが指摘されてるトラブルについても関連するデバイスドライバのバージョンアップ等をきちんと行えば、おそらく解消されると思います。
実際、私の環境では解決され快適な編集作業を行っています。
詳細は次のURLを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059947/#11135953
書込番号:11339481
1点
こんにちは。
解決済とのことですが一言だけ。
>(カメラで見ると滑らかに見れます) みなさんはプレイヤーは何で見てますか?
私の場合、ミニHDMIケーブルをカメラ側面にさし、ハイビジョンTVに直接接続
して視聴してます。面倒ですが・・
動画ファイルの保存はPC連結のHDD内。
後日動画を見たい場合、SDカードにコピーし直しカメラにて再生です。
PCから直接見るにはWindows Media PlayerやZoom Brower EXなどで観る事になりますが
ご存知のように低コントラストのカクカク動作で観られたものではありませんね。
カメラからですとPC時と解像感はかわりませんが色彩はまさにハイビジョンでして
スムース再生です。
PCでの便利なウインドウやマウスなどですが、CPUにとって動画再生上、余計な
ものって感じですよね〜。
で、こうした不便さもパナのGF1などですとディーガレコーダーに保存、HD再生が
簡単に出来ますし、コンデジの目下のベストセラーも動画をフルハイビジョンで撮影出来、
保存がソニー製レコーダーに出来るHX5になっています。
一瞬、買おうか?と迷いましたが、現状の動画画質は半端なものでして、そこまでの
決断には到りませんでした(笑)
でもキャノンも出来ればAVCHD規格の動画を取り入れて欲しい気もしました。
書込番号:11343696
0点
AVCHD ならEdiusでネイティブ編集は、楽勝ですが、Eos Movieは、corei 7でもネイティブ編集は、ちょっとつらいです。4GHz程度にオーバークロックすれば、Ediusでも、さくさく動くようになるらしいです。
来月出るPremiere CS5では、64bit専用ソフトでEos Movieがネイティブでさくさく動くらしいですが、必要とされるハードウエアースペックがかなりきつく、高クロックCore i7、メモリー12GB、グラボは、GTX285なら快適だそうです。
書込番号:11401550
0点
私はEDIUSで編集して、AVIで保存
その後GOMプレイヤーで見ていますが結構ノートでも再生できますよ
QTみたいにガクガクではないです。
CORE2DUO+メモリ3G
GOMもおためしあれ
http://www.gomplayer.jp/
書込番号:11413921
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
ずっとコンパクトみ使ってて初めて一眼レフを買いました。
お店で操作した時は気付かなかったですけど、自宅で室内で撮ったりするとシャッター音がかなりうるさく感じます。
品の良い音ならまだしも、安っぽい電子音なので最悪な感じです。
コンパクトと違って音をオフにできないのでしょうか?
0点
電子音じゃなくて、高速にシャッター幕が走ったり、絞り羽が開閉したり、ミラーが跳ね上がって元に戻ったりする機械音です。
書込番号:11401168
4点
>安っぽい電子音
ピントが合ったときの音ですか?
それとも、シャッターが切れる時の「カシャ」って感じの音ですか?
書込番号:11401209
3点
画焦音(ピッピ)は、消せます
メニューに電子音 入、切 がありますので
説明書をご覧下さい。
書込番号:11401243
2点
> 安っぽい電子音なので
先ず、落ち着いて文章作り投稿することですね。
答える方はいろいろと想像を巡らせますけど。
書込番号:11401325
8点
一眼レフ、ミラーレスレンズ交換式一眼、
要するにコンデジ以外の殆どの機種は機械式のシャッタを備えています(一部電子シャッタ併用)。
機械式ですから無音にはできません。
コンデジではシャッタ音を作って発音しています。元々は電子シャッタですから無音です。
書込番号:11401441
1点
ミラーの上下運動の作動音とショック、
仕組みが何十年も前からの構造を引きずっているので仕方ないですね。
キヤノンもミラーレス化を研究していると思うのですが、
いつごろ出てくるのか、あるいは出ないのかまだ読めませんね。
書込番号:11401761
1点
ミラーがパタンパタンするので音は消せないです。
>>安っぽい電子音なので最悪
とお思いであれば、是非ニコンD3sをご購入ください。
書込番号:11402060
2点
シャッター音を消したい本当の理由が他にあったのかもしれません。
書込番号:11409662
2点
もういいでしょう。
皆さん初心者マークちゃんと見ましょう。
書込番号:11410674
7点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
現在、EOS X2(ダブルズームキット)を使用していますが、どうにもシャキっとしない(眠い)写りに納得できないでいます。
用途は主に子供撮りですが、中央1点フォーカスで子供に静止させ、目にフォーカスを合わせて撮ってもその傾向は変わりません。
ピンが前後にズレている可能性も考えてピントチェックもやってみましたが、素人目で見た限りでは(私の用途で)問題になるほどのズレは無いようでした。
ちなみに、空き缶を試し撮りしてみたりする分にはいい感じにシャッキリした絵が取れます。
X2の前は初代Kissを使っていましたが、振り返って初代Kissで撮った写真を見ると、初代Kissの方がシャキっとした感じでストレス無く鑑賞(Windows標準のビューア使用)できます。
腕と使いこなしに問題があるのか、それともX2の・・・???と悩んでましたが、X4の値落ちも進んできたこともあり、BODYの買い替えを検討しています。
カメラ雑誌(どの雑誌かは失念)の評価記事では、X4は50Dと比較してもシャキっとした写り・・・という比較記事がありましたが、買い替えの効果はあるでしょうか?
1点
> 私は現在でもX2・D300・D90は良い機種に思いますし、過去の物とは全く思いません。
ニコンユーザーにとっては未だに現役ですが、キヤノンユーザーにとっては過去のものです。
どっちもない、自由に選択できる人にとっても過去のものでしょう。
書込番号:11303797
0点
こんにちは、X2ユーザーです。
スレ主様同様、わたしも以前、X2の画質に不満を感じました。
その時にここで質問させていただいたのですが、
ほとんどの方からは、「色が不満なら、RAWで撮って修正すべし」との助言でした。
ただ、チョイ撮りでもイチイチRAWで撮る、なんて面倒でやってられません。
難しいことはわからないのですが、素人なりに私が思ったのは、
「X2のJPEG撮りの発色は悪い」ということです(あくまで個人の主観です)。
画像投稿サイトで他の方のをみても、そう感じました。
カメラ内でデータをJPEG変換するのだと思うのですが、
その味付けが私には合わないのだと、勝手に思っています。
こうした点には個人の好みがあるので、非常に難しいとは思いますが、
イクシの方がいい色で出るので家族には好評です。
専門的なことはわかりませんが、
少なくとも、我が家5人は全会一致で、JPEG画像はイクシに軍配です。
「RAWで撮って微調整」、目が疲れてやってられない、気合い不足のおじさんでした。
書込番号:11303974
1点
super_loveさん
ピクチャースタイルの設定は、どうなのでしょうか? 私は「風景」で色の濃さと
コントラストを落とし気味で使っています。
まあイクシ系で「フィルムポジ」のほどの派手さはありませんけど。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/50818803.html
書込番号:11304737
0点
ご質問に気付かずにすみません。
>ペンタのK-xは撮って出しでシャープですか?
あくまで私感ですが、JPEG撮って出しでモニター鑑賞では、シャープ感はK-x>X3、X2。
レンズにもJPEGの設定にも原因は有るように思います。
K-xの18-55は結構良品だと思います。
高感度ノイズ感の良さはK-x>X4>X3、X2だと感じています。
K-xはかなり良好だと納得できています。
>参考までに・・・フォーカスはやはりCANONの方が上ですか?
速さと暗い時の精度も良いです。そして全体的な動作の上質感がやはりキヤノンの方が良いと感じます。
K-xはガシャガシャいう感じで、シャッター音もデカいです。
デジカメWatchを見ていると、肌の発色、髪の描写・質感などポートレイトにはキヤノンの方が好みです。
書込番号:11305799
0点
只今さん
X3もそうですが、X4のJPEGの解像感は、多少マシですが、PCの等倍鑑賞では
あまり良くないですね。
ペンタックスK-Xのノイズ感は、こちらのサイトで見ることが出来ます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100422_362935.html
かなり優秀で、感心しています。
書込番号:11307175
1点
> PCの等倍鑑賞ではあまり良くないですね。
目的は写真なのか、画素なのかですが、等倍鑑賞が目的でしたら一画素機が最強です。
書込番号:11308182
0点
X4かレンズを買われたほうが良いと思います。
K-xはX3よりは良いかもしれませんが、X4の方がシャープネスが効いていそうです。
書込番号:11315648
0点
> K-xはX3よりは良いかもしれませんが
ありえないでしょう。K-xはX2と同じか、毛が生えた程度です(良い毛かどうかは別にして)
書込番号:11319848
1点
K-Xはディテールが、Kiss X3やD5000より多くのが保たれていて、
K-XはKiss X3やD5000よりノイズも少ないようで、
Kiss X3やD5000よりシャープに見える、
画質評価でK-Xが10点中9点で、
K-7とKissX3、D5000は8.5点と評価しているところがありました。
http://digicame-info.com/2009/12/k-x-6.html
書込番号:11320298
0点
一応
X3よりはシャキっとした写りという意味で、K-xはX3よりは良いかもしれませんがと書きました。
ちなみにK-xもXよりはソフトに写ると思います。
それから、
40DやFの方がX2よりシャキっとした写りというのを見たことがあります。
ついでに
シャッター耐久KISSデジXは10万回だそうです。
X2、F、X3は非公開。
X3のシャッター耐久はカスタマーに聞いたところ3万から4万とのことだし というのを見かけましたがX4はどのぐらいなんでしょうね。
D5000、K-xは10万回です。
書込番号:11320336
0点
キヤノンのキスデジは数万回で壊れるものもありますが、十万回以上は耐えられますよ。
二十万超えるものは少ないではと思いますが、現実問題としてそこまで使う人も少ないです。
自分の周りは2万回(保障期間内で無償修理)と、18万回で壊れたものが一台づつあります。
それ以外は(KDN〜KX3)数万回〜十数万回で正常動作中です。
ニコンの場合、壊れたではありませんが、十万回超えたところ勝手に交換してくれました。
磨耗が激しいからと言われました。
書込番号:11324655
0点
とてもよい情報をおもちですね。
2万回と、18万回で壊れたものの機種名それぞれ教えてもらっていいですか?
>ニコンの場合、壊れたではありませんが、十万回超えたところ勝手に交換してくれました。
保障期間内でしょうか?
書込番号:11326287
0点
返信ありがとうございます。
X2が2万回、KDNが18万回で壊れたのでしょか?
KDNまだ現役で使ってらっしゃる方を知っていますので、それなら納得できます。
それとも逆でしょうか?
できれば、
>ニコンの場合、壊れたではありませんが、十万回超えたところ勝手に交換してくれました。
保障期間内でしょうか?
も教えてください。よろしくお願いします。
スレ主さますみません。
質問の返信です。
こちらでX2,X3、X4比較できます。
KISS X2 EOS =450D / Digital Rebel XSi
EOS Kiss X3=500D Rebel T1i)
EOS Kiss X4=EOS 550D / Rebel T2i
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
K-xはシャープネス+1になっています。
(ちなみにシャープネスの設定は2種類あり4まで上げられます)
キヤノンはわかりません。
レンズもキットレンズではありません。(たぶん)
X2とK-xシャッキリした感じはあんまり変わらないですね。
書込番号:11329070
0点
KX2より、KX4のほうがシャープですね。
書込番号:11329221
1点
機種を変える前にX2の問題を考えませんか?
キヤノンの絵作りが問題である様ならそれから他社機を見比べませんか?
書込番号:11330059
0点
> 機種を変える前にX2の問題を考えませんか?
ニコンならD90でしょうが、キヤノンならワンランク画質の良いX3でしょう。
恐らくキヤノン機ユーザーは一番シャッター数が多いと思いますが、
それで実用上問題がなければ、入門機のどれも問題ないと思います。
また、十万回とかは実際の品質より“宣伝文”として認識してます。
保障期間が過ぎても十万回未満で壊れたと言って無償修理してもらえますか?
シャッターが壊れたら万歳をして一杯飲んだら良いと思います。
書込番号:11332216
3点
>また、十万回とかは実際の品質より“宣伝文”として認識してます。
>保障期間が過ぎても十万回未満で壊れたと言って無償修理してもらえますか?
>シャッターが壊れたら万歳をして一杯飲んだら良いと思います。
書き込み番号11329070の返信してくださったのでしょうか?
なんとなくわかかりましたが、そんなにひねらずに、もうちょっとストレートに答えていただけるとありがたかったです。
参考にしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11333978
0点
X4もX5やX6の頃にはぼろくその過去の物扱いになるのでしょうから
今ある物で色々と大事に撮影する。X2で良いのでは?
書込番号:11406019
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初めまして☆
只今レンズについて迷ってます。
主に子供メインになると思いますが、標準望遠・単焦点・マクロレンズと3点の購入を考えてます。
ダブルレンズを持ちながら、便利ゆえにタムロン18〜270mmF3.5〜6.3の標準望遠。(購入した場合ダブルレンズの行方は…汗)
室内用として明るさを持つキャノンEF50o F1.8‖の単焦点レンズ(金銭的に安いから)笑。
そして一番の迷がマクロレンズです。
キャノンEF50o F2.5 コンパクトマクロ
キャノンEF60o F2.8 マクロ USM
キャノンEF100o F2.8 マクロ USM
この3点はどれがオススメでしょうか?
以上初心者ですが宜しくお願いします☆
0点
マクロレンズは、撮影対象が何か、撮影距離がどのくらいなのかで使用するレンズも換えたほうが良いです。
被写体の近くに寄れるのであれば30o程度マクロレンズが必要で、
木々の花など距離があるのであれば焦点距離の長い150や180oのマクロレンズが必要となります。
レンズ先端から被写体までの距離をワーキングディスタンスと言います。
焦点距離が長くなるほどワーキングディスタンスは長くなり、写る背後は狭くなります。
ボケ量も大きくなります。
書込番号:11389330
![]()
1点
標準ズームは軽く持ちたい時と売るときにふたがわりに
置いておいてもかさばらないでしょう
望遠ズームは物もいいので売ってマクロに
シグマ50mmかタムロン60mmのマクロ
タムロンならF2だしキヤノン50mmF1.8いらないかも
すこし考えてから
30mmあたりの単か標準大口径ズーム買うのもいいかも
書込番号:11389358
![]()
1点
こんばんは
早速レンズ沼へようこそ
レンズは人それぞれ好みがありますから、自分の感覚で買うのが良いですよ。
それと、子供メインだとするときっと明るい広角も欲しくなるでしょうw
ちなみに私なら、高倍率ズームは買わずにEF100mm F2.8L マクロ IS USMに行きます。
50mmF1.8Uは安いですが、とっても写りはいいですから、同じ位の焦点距離よりは中望遠マクロの方がよさそうな気はします。
書込番号:11389362
0点
お子さんを撮るのがメインとのことですが、マクロレンズは必須でしょうか?
必須であれば、何を撮るか決まっていると思うのでその用途に合わせて焦点距離を選ばれればよいと思います。
とりあえず…なのであれば、他のレンズを使ってから考えてもいい気がします^^;
それでも、最初に全部そろえたいのであれば…焦点距離が50mmF1.8とかぶらない100mmですかね
書込番号:11389396
1点
こんばんは
EF50mmF1.8Uにエクステンションチューブをつけてパートタイム・マクロを楽しむという手はありますね。
本格的にマクロ域に対応するのでしたら、タムロン90mmF2.8がおすすめ。
予算潤沢ならEF100mmF2.8ISも候補に。
書込番号:11389531
0点
okiomaさん、MOVEMOVEMOVEさん、プロトタイプ1さん、藍川水月さん、写画楽さんありがとうございます☆
はい。これがよく耳にする泥沼ってやつですね(笑)
初めて事は怖いもんです。ちなみにシグマから50-500mm F4.5-6.3 が目に付きます。これがあれば鬼に金棒☆運動会は…ってな具合です(笑)
色々アドバイスありがとうございます☆
マクロレンズはオークションとか、ちょい芸術的な物でも撮りたいみたいな感じですね。
EF100mm F2.8 USM は安くて良いんですが、やはりEF100mm F2.8L マクロ IS USMの方が欲しいですね。ここまで大きいと手ブレ効果は必要かなっと思います。これだとEF50o F1.8‖の単焦点レンズはカバー出来ますか?
書込番号:11389888
0点
運動会で50-500ですか?重いですよ。
ちと、でかすぎる気がしますが・・・三脚も必要となるような・・・。
まずは、購入予定のタムロン18〜270mmの高倍率1本でよいかと思います。
そして、沢山撮影してください、次にほしいいレンズが見えてきます。
書込番号:11389949
0点
>標準望遠・単焦点・マクロレンズと3点の購入を考えてます。
慌てて3つのレンズを購入される必要は無いか?と考えます。
>室内用として明るさを持つキャノンEF50o F1.8‖の単焦点レンズ(金銭的に安いから)笑。
1本目はコチラで十分でしょう♪
>キャノンEF50o F2.5 コンパクトマクロ
>キャノンEF60o F2.8 マクロ USM
>キャノンEF100o F2.8 マクロ USM
予算があればEF100F2.8L、無ければタムロン90mmマクロでも十分でしょう(^^)
書込番号:11390099
1点
こんばんは。
僕は小学校の運動会でシグマ150-500を使っています。出遅れてよい場所を確保できなくても、自分の子供を抑えられます。重さですが、50-500を使うのであれば三脚座を外すと少し軽くなりますよ。
僕のは150〜なので、寄って来ると構図がイマイチになったりしますが、50始まりだとそれにも十分対応できそうで興味があります。
あと、3脚はおそらく邪魔です。重いならば鍛えましょう!
もしお子さんが小さいならWズームの55-250の方が良いと思います。プログラムの2つ前ぐらいからちゃんと陣取れば、いけると思います。お弁当とかの近くの場面はコンデジでいけますよ。
マクロは本当のお勧めは100Lですが、純正60マクロだと、しっかり構えれば手持ちでも(僕の場合)行けてます。100になるともう少し難しいかもです。
50F1.8にクローズアップレンズを足して「なんちゃって」でやるのも楽しいかもです。
タムロン18-270で動き物は撮れない事もないですが、しっかりと自分で被写体を追えないと辛い場面もあるかもです。あと、まっすぐこちらに向かってくるようなものは少しだけ苦手かもです。でも、普段使いならありです。遠足とかいう場合はとても良いですね。
書込番号:11390509
![]()
0点
ベジタンVさん、maskedriderキンタロスさんありがとうございます☆
シグマ50-500mm F4.5-6.3は夢のまた夢ですね〜。いったい…何を目指してるの?って言われちゃいますからね(笑)
とりあえずokiomaさんの言う通りタムロン18〜270mmF3.5〜6.3は決めてみます☆EF50o F1.8‖の単焦点レンズはおまけにポチっと(笑)
今回はマクロレンズは外して考えます。EF100mm F2.8L マクロ IS USMは中望遠で標準撮影できるみたいで何かと魅力ですが、短距離EF60o EF50oの中古でも狙って良いかな。オークション品も花もアップで撮る分、中望遠の100mmまでは必要ないかもですね。その前に本体自体の機能を理解しなくてはいけないんですが…(笑)
書込番号:11390640
0点
そのセットなら試しにクローズアップレンズや
虫眼鏡でたのしんでみてもいいですねー
書込番号:11393269
0点
オランダ坂さん
マクロレンズで90-100mmのレンズは、フルサイズでの使用時に使いやすい画角という事で
設計されていて、APS-C機で使うには「長すぎ」と感じる場合が多いです。
APS-C機で換算90-100mmとなるレンズで、キヤノンEF-S60mmF2.8 タムロンAF60mmF2.0
辺りが良さそうです。また換算56mmとなるトキナーAT-X M35mm F2.8も、使いやすそうです。
書込番号:11400893
0点
ところで予算はどれくらい考えてあるんですか?
APS-Cで室内撮影でしたら30mm前後が使いやすいですよ♪
書込番号:11401865
0点
MOVEMOVEMOVEさん。ぷーさんです。さん。ちょきちょきさん。ありがとうございます。
先日キタ○ラへ視察に行き質問攻めしてきました(笑)
確かにぷーさんです。さんの言う通り私の用途ではマクロレンズで90-100mmはきついみたいですね。とりあえず50〜60mmで考えています。50mmより60mmですかね?
ちょきちょきさん、予算はキャノンEF60o F2.8 マクロ USMくらいはと思っていますが、昨夜から事業仕分けが始まったので…MOVEMOVEMOVEさんの意見を飲み込み、おじいちゃんに交渉中です(笑)
書込番号:11404500
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
バッテリーグリップ(BG-E8)を購入予定です。
使用されている方お教え下さい。
このバッテリオーグリップはエネループは使えるのでしょうか?
使えるなら何枚くらい撮れるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
のぼせもんさん ありがとうございます
ところで、「100円ショップの充電池」というのは普通の単三乾電池のことでしょうか、充電出来る電池はそう安くは無いと思うのですが?。
書込番号:11379591
0点
安っぽい
ボディとの一体感がない
重量バランスが悪くなる
量販店で弄ってみての感想です
書込番号:11379995
0点
Kissのバッテリーグリップでは可能かどうかは分かりませんが、バッテリー1個で駆動させる方が長持ちするかもですね。
なにより、きちんとバッテリー2個装填して使うほうが、いざと言う時にバッテリー切れでは撮影云々以前の問題になってしまいますよ。
あくまで乾電池は非常用としておいた方がいいかも…
書込番号:11381372
0点
X4は持っていませんが、X2や7Dはエネループで動くのを確認しています。
(7Dは連写速度が落ちますけど)
じじかめさんのリンク先の方はエネループを4本しかはめていないようですが、
X2のBG-E5では電池を6本使用します。
電池のカセットは同じに見えますのでBG-E8も同じではないでしょうか。
カセットには、表側に4本、裏側の両脇に2本入れるスペースがありますが、
リンク先の方は裏側に気付かなかったのでしょう。
書込番号:11381697
![]()
5点
海外サイトを覗くとBG-E6のバッテリートレイはAA型(単三型)6本とあるので、
エネループでもあってもX4は動作すると思われます。
5D2ならエネループを常用しているので動くとガチでいえるのですが。
もちは5D2だとエネループ6本でLP-E6一巻相当です。
書込番号:11382123
![]()
2点
<量販店で弄ってみての感想です>
たったそれだけで、えらそーに、安っぽい、とかよくいえるよ。笑っちゃう。
買ってから言いなさい、買えるなら。
書込番号:11382245
10点
>たったそれだけで、えらそーに、安っぽい、とかよくいえるよ。笑っちゃう。
買ってから言いなさい、買えるなら。
買ってからでなくても情報を提供するのはかまわないと思います。
それから、「えらそーに」とか「買えるなら」という発言は不要です。
書込番号:11382526
10点
KissのBGは単三6本なのでエネループでも問題無く使えると思いますが
乾電池マガジンは非常用として使うのが吉かと。
リチウムイオンバッテリとの同時使用は出来ないので
予備バッテリの購入を強くオススメします。
書込番号:11383301
![]()
1点
購入情報は、買わなくとも大歓迎。このサイトの主目的だ。
だが<安っぽいと>か等の主観は、まったく情報とは言わないんだよ。大先生じゃあるまいし。
ちなみに、私の主観なら、街で見かけたX-4+BGは2階級特進の素晴らしい見栄えでした。
<キス>じゃなくただのX-4なら即買いたいが。じじいなのでKISS恥ずかしくて買えない。
書込番号:11383769
1点
みなさん いろいろなご意見ありがとうございました。
お答えの中にはX4+バッテリーグリップ(BG-E8)にエネループを入れて使用されている方
はいないようですね。
単三6本というお答えもありましたので、エネループも普通に使えるのかなと思っています。
もし使えるのなら容量的にはkissのバッテリーは7.2V、1120mA エネループ6本では7.2V、
2000mAとなり、計算上はkissのバッテリー1個分よりも多くの枚数が撮れることになります。
キャノンのカタログでしっかりと明記されていれば問題はなかったのですが、エネループで
も使えそうなので購入してみようと思います。結果はまたご報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11383776
0点
>だが<安っぽいと>か等の主観は、まったく情報とは言わないんだよ。大先生じゃあるまいし。
何か意図のある主観的発言は歓迎しませんが、正直な感想なら有用ではないでしようか?
大先生の発言なんてものは信用できませんよ。
まあ、最悪なのがうちの首相ですけど。
純粋な技術的な発言ならば大先生の話も聞く価値はあるかもしれません?
お年を召された方がそういう感覚とは少々驚きました。
><キス>じゃなくただのX4なら即買いたいが。じじいなのでKISS恥ずかしくて買えない。
そんなことを言っていたら駄目ですよ。
KISSを買って町へ出て綺麗な女の子でも撮りましょう。
それが若返りの秘訣だと思いますが如何でしょうか?
一度しかない人生です、若返って楽しくやりましょう。
書込番号:11384121
1点
セリアのVOLCANOってニッケル水素電池です。
色々実験されている方がいますので、費用対効果は一番じゃないかと思います。
書込番号:11384644
0点
>じじいなのでKISS恥ずかしくて買えない。
じじいなら恥もなにもないでしょ。誰にも注目されませんって(笑)
つか、主観は要らないと言いながら主観を述べるって、
ボケ入ってますか?
書込番号:11385720
1点
おかめはちもく。
おりこうさんの大先生にもわかったな。むりか。せいぜい量販店でかめらいじってなさい。
私の常用眼鏡は金でどれも5D2レンズキットより高価、アメ鼈甲の眼鏡は1D4が10個分以上。
それこそKISSではバランス悪い。ジジイですので、車や酒池肉林の世界は卒業してます。
これからは、杖とボートとカメラだけ。そろそろボートも、だめか。
書込番号:11387681
0点
お約束ですので報告しますね。
21日にバッテリーグリップ(BG-E8)が届きました。
バッテリーグリップにはバッテリーが2個入るカートリッジと単三電池が6本入るカートリッジが付属しています。
●エネループは表に4本、裏に2本の計6本入れるようになっており、何の問題もなく撮影も連写もできます。
取り付けた私感
X4にBG-E8を取り付けますと、これがkissX4か?と思うほど見た目は良くなります。
縦位置でも横位置と同じ感覚でシャッター、露光調整などができます。
小指もグリップできるようになる。
重量は18-55mmISレンズ、バッテリー1個を入れた状態で、1,060gとまずまずです。
書込番号:11388570
2点
キット装着でも高倍率や大口径標準以上の重さですねー
ズームはしやすいですか?
書込番号:11396609
0点
MOVEMOVEMOVEさん こんにちは
そうですね。1kgというのは女性には少し重いかなと思いますが、男性にはまず問題ないと思います。
私は40D+バッテリーグリップ+電池2個+18-200mmを使っていましたが、約1.7kgありました。バッテリーグリップは星景写真を撮るために必要だったのですが、縦位置での撮影も良いので付けっぱなし状態でした。kissX4でも付けっぱなしになると思います(笑)
X4用のバッテリーグリップはX4用としてはもう少しグリップ部が細ければと思います。ま、単三6本入れるのでしかたがないのですが・・・。
ズーミングに関しては、写真のように左手のひらにバッテリーグリップ底部が載りますので、ズーミングはしやすいですよ。これは手の大きさにも関係してくると思われますが、因みに私は身長173cmです。
ノイズのテストでiso800、iso1600、iso3200で10分露光をそれぞれ3枚(合計露光時間90分)撮ってみましたが、付属バッテリーの消耗は意外にも少ないようで、インジケーターはそのままでした。
MOVEMOVEMOVEさん 写真を時々見せていただいていますが、私は「足」が印象に残りました。特に白足袋の女性の足はいいな〜って思いました。私って変?
X4に関しましては新参者ですので、またよろしくお願いします。
書込番号:11396833
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















