EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 2月26日 発売

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

「EOS Kiss X4」と標準ズームレンズと望遠ズームレンズのキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X4 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X4 ダブルズームキットとEOS Kiss X5 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月26日

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(17690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X4に最適の望遠レンズは?

2010/04/15 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

初めまして。
当機に使用する望遠レンズの選択につき、皆様の卓見をお聞きかせ下さい。

今まではどちらかというとビデオに重きを置いており、デジカメはビデオと併用してもかさばらず、且つウォーターシーンでのビデオ撮影補完も可能な防水コンデジの松下DMC-FT1を使用しておりましたので、初デジイチです。
撮影対象は主に6歳の子供+家族の日常スナップ、幼稚園のイベント、家族旅行等になります。

写真の鑑賞も、今までは殆どプリントせず、撮ってきたものをそのまま家のサーバにぶち込んでおき、BGMを流しながら液晶TVでスライドショー、というスタイルでした。

が、先日子供のピアノ発表会をデジイチで撮ってくれた知人よりA4サイズにプリントした写真を頂戴し、その表現力に愕然としてしまいました。
子供の成長の今の一瞬をコイツで切り取っておかなければ激しく後悔する、これは今すぐ買わなければダメだ、と。

デジイチに何の知識もない為、価格コムで一番クチコミの多いのはキャノンね、で最新の入門機はコイツね、へぇフルHD動画も撮れるの?、という判断でX4を購入。
一眼レフ自体、高校時代に親にねだり今や実家の箪笥の肥やしと化しているであろうEOS700QD以来になるため、レンズの知識も皆無に等しく、一本でオールマイティに使えますよ、と店員の言うままにFE-S18-135mm F3.5-5.6 ISのレンズキットで買ってしまいました。

屋内外で嬉々としてパシャパシャ子供を撮って感動していたのですが、最近広角域と望遠域ともに不満を感じるようになりました。
初心者なのでテクを知らないだけなのかも知れませんが、広角はともかく、望遠に関しては屋外でちょい離れた人物の撮影時などに「もっと近くに寄せたい」と思うことが多くなってきました。
このレンズは10m離れてしまうと子供のバストショットなど撮れず、微妙な表情も捉え難いので、今後の運動会やお遊戯会に不安を感じてしまうのです。

前置きが大変長くなってしまい恐縮ですが、ここからが皆様への質問です。

18-135mmの利便性にハマっているため、たとえ焦点域は被ろうとも広角からの高倍率ズームが良いのでは、という思いと、やはり広角域は捨てるべきか、という思いに揺れております。

候補に挙げている以下のレンズのメリット・デメリット、及びもっと別の選択肢もあるよ、等のサジェスチョンを頂けると幸甚です。

(1) シグマ 18-250mm F3.5-6.3 OS HSM 630g
(2) TAMRON 18-270mm F3.5-6.3 VC (B003) 550g
(3) TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 VC (A20) 550g
(4) CANON 55-250mm F4-5.6 IS 390g
(5) CANON 70-300mm F4-5.6 IS USM 630g

各レンズにつき皆様のレビューやクチコミを読ませて頂きましたが、シロウトには難しい議論も多く、なんとなく一長一短なのかな、と感じるのが限界でした。
そこで「初心者がX4に使う」との前提で皆様のご意見を伺いたいと思います。

上記レンズを挙げた根拠、及び疑問に思っている点は以下のとおりです。

・せめて20mくらい先の我が子の表情をキャッチできる望遠レンズが欲しい
(250mmでは不足??)
・軽量コンパクトなコンデジに慣れすぎてるせいか、現状でも外出時の携行に
毎回躊躇してしまうため、あの白いヤツとかはチョット...
(本体と併せて1kgちょっとが限界、携行サイズも現状+αが限界)
・できれば運動会等のシチュエーションでもレンズ交換なしに済ませたい
・運動会用としてはUSMやHSMがついていないと無理?
・高倍率ズームは暗いレンズしかないようですが、X4の高感度とあわせれば
お遊戯会もOK?
・手持ちの18-135mmと焦点域が被るかどうかは不問

長々と書きましたが、よろしくお願い致します。

書込番号:11236437

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/18 03:19(1年以上前)

連投すみません。
色々と要望があるのを考慮してませんでした。
・屋外用にTAMRON 18-270mm F3.5-6.3 VC (B003)
・ピアノとお遊戯会撮影用にEF85mmF1.8
の2本購入をお勧めします。
ピアノはともかく、お遊戯会は明るいレンズが必要と思いますヨ。

書込番号:11247353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/04/19 00:59(1年以上前)

こんばんは。

僕も明神さんの

>運動会はEF-S55-250ISとか、EF70-300IS USM。室内のお遊戯会はシグマの50-150F2.8HSMとか。

いう意見に同意します。お遊戯会は近い場所が確保できるならEF50F1.8Uとかでもいいかもしれません。

僕は発表会用にシグマの70-200F2.8、運動会で20mほど離れたバストUPのためにシグマ150-500、散歩&遊びでタム18-270、運動会サブで55-250といろいろ使っています。(白いのは持っていません)50f1.8も持っています。あと、利便性でタムロンの17-50F2.8(A16)とかも。。

お遊戯会、フラッシュ使えるなら外付けを買うのも手かもしれないですね。

書込番号:11251977

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/19 08:07(1年以上前)

ピアノ発表会用に50mmF1.8U辺りを望遠用にタムロンかシグマの70-200mmF2.8辺りってのは如何ですか?
普段の持ち歩き用は18-135mmで・・・

書込番号:11252526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/04/19 21:05(1年以上前)

先達の皆様の貴重なアドバイス有り難うございます。
本来はアドバイス頂いた皆様に個別にご返事するべきなのでしょうが、まとめてお礼させて頂くことをお許し下さい。

あまりにも多くの選択肢を頂いてしまったので、正直なんかどれもこれも良さそうで余計悩みが増えてしまいました(笑)
皆様に推薦頂いたレンズの板をそれぞれじっくり研究しようと思ったのですが、あまりにも膨大な書き込みにビックリ。。。デジタルになっても一眼レフってボディよりレンズなんですね。

ただ、皆様のご意見を自分なりに消化し再考してみたところ、やはり1本で全てまかなうのは虫が良すぎたな、と思うようになりました。
それに皆様のおっしゃる通り楽しては一眼レフの素晴らしさを味えず勿体ないかも、と考えを改めることに致しました。
「子供の今の一瞬をキレイに残したい」という初心に返り、横着をせず、少しなら重い機材に耐えることとします。

ただ、どこまで許容範囲かイメージがつかめなかったので、この土日にレンズに350mlの缶ビールや500mlペットボトルをくくり付けてイメトレしてみましたが、小兵の小生にはこのあたりが手持ちで扱える限度、と感じました(1KGの小麦粉の袋を18-135にくくりつけようとしましたが、壊れそうでヤメました)。
実際問題、子供の幼稚園ではお遊戯会は「カメラ席(立ち席です)」が決められており三脚使用も禁止なため、手持ち撮影が前提ですと重いレンズは現実的ではないので除外せざるを得ません。

また、ビデオカメラととっかえひっかえ撮ることになると思いますので、(荷物の重量には耐えれるとしても)特定の撮影シチュエーション中での頻繁なレンズ交換はシャッターチャンス的にキツイかなと思っており、やはり利便性の高いズームレンズが外せません。

上記を踏まえ、初心者なりにどんなレンズバリエーションを揃えたら一番幸せになれるか考えてみたので、再度皆様のご高見を頂戴致したく。

(1) お遊戯会等、室内でカメラ席が決められており、ある程度の距離がある場面

  EF70-200mm F4L IS USM 760g

  ・X4のISO3200も辛うじて許容範囲だったので、コレで撮れなきゃ諦めるか

(2) 運動会等、屋外で被写体が遠くにいたり、動きのある場面

  上記EF70-200mm F4L IS USM 760g + エクステンダー EF1.4X II 220g

  ・個人的には結構重くなるなぁと憂鬱なのですが、この装備で走り回れますかね?

(3) 常用標準ズーム、室内や夜間のスナップ用

  EF-S17-55mm F2.8 IS USM 645g

  ・現状のEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISはちょっと画質が甘いと感じるようになった
  ・結構重いですが、コレなら画質的にも一皮むけますか?
  ・早いAFで子供の一瞬を逃がしたくない
  ・お誕生日会等のローソクシーンや夜間の街角スナップも撮りたい
  ・ピアノ発表会も前方に陣取ればいけますかね?

(4) 広角

  EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM 385g

  ・コンデジでも28mmよく使っており、もっと楽しい写真が撮れそうなので

(5) 荷物を制限する必要がある場面など

  EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS 455g

  ・とりあえず残しておこうかな?
・もっと積極的な使い方ってありますかね?

スレタイとはちょっと違う方向になってしまいましたが、上記オーダーの場合如何でしょうか?バランスは取れておりますでしょうか?

また、単焦点は興味無いという訳ではないのですが、正直どうやって使えばいいかあまり分かっていません。
上の各レンズにプラスしても持っていた方が絶対楽しめる!というレンズがあればご紹介下さい。
正直、気軽なお散歩用に2-300gのレンズは欲しいです。。。

またしても長々と書いてしまいましたが、皆様どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:11254942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5 移動写真館 

2010/04/19 21:57(1年以上前)

お遊戯会の明るさによりますがもうF4でいいというなら後一段ですので
55-250oでいいのでは?

やはり18-135oは使いやすいとは思いますが帯に短し襷に長しのかたもいるとは思います。

しかし考え方を変えて、Wズーム購入者がよくおっしゃる
望遠は運動会くらいしか使った事がないと考えるのも手です。
それなら70-200mmも、もてるのでは?

普段は十分18-135oでいけるのですから、、、

高感度生かして18-135をやめてB003なんてのもいいですね。
230oまでは表記的にも5.6ですし。

室内は安くてというと、、B005か A16でいいのでは。。。
もし、予算があるなら、純正がいいならEF-S17-55mmf2.8ですよね。

そのあたり予算と使い方は、ご自身の判断で。
運動会くらいならB003でも55-250oでもAFは問題ないですね。


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501012018.10505512011.10501011869.10501011809.10501011451


書込番号:11255291

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/04/19 22:14(1年以上前)

レンズの選択枝はバランスが取れていて良いとおもいます。

ただし、運動会のとき、エクステンダー1.4Xを用いると長すぎる可能性があります。目の前に来たときはみ出てしまいます。運動会はグラウンドの反対側にいるときは他の子供などが邪魔となり、あまり良い写真は撮れないことが多く、良い場所取りをして近くに来たときが勝負です。場所取りさえしっかりすれば70-200のままの方が良いかもしれません。

書込番号:11255398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/19 22:43(1年以上前)

シャンハイメタボさん こんばんは。
羨ましいラインナップになりそうですね〜
この中で70-200mmF4LISとエクステンダー×1.4を所有しています。

(1)お遊戯会等での EF70-200mm F4L IS USM
  →動きが激し過ぎない場面、暗すぎない場面では大丈夫と思います。
   でも保険として、50mmF1.8や85mmF1.8等の単を一本持って行かれた方が良いかと思いますヨ。

(2) 運動会等でのEF70-200mm F4L IS+ エクステンダー EF1.4X II
  →ボクはいつもこの組み合わせで運動会に行きます。
   目の前を走る子を撮るには長すぎますので、コーナーを狙える場所で撮影します。
   走ってくる子をゴールテープ真後ろから狙うような場面では、AIサーボの追従性を上げるために、エクステンダーを外した方が良いカモ。
   重さは気になりませんよ〜(走り回ら無いけれど)

(3) ピアノ発表会にEF-S17-55mm F2.8 IS
  席が前の方だとピアノを弾く指先が写らないんですネ。(鍵盤の側板に隠れて)
  後方の席から70-200mmF4LISで撮影した方が良いと思いますよ! 

書込番号:11255588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/04/21 18:02(1年以上前)

皆様、再度のアドバイス有り難うございます。

MOVEMOVEMOVEさん
>お遊戯会の明るさによりますがもうF4でいいというなら後一段ですので
>55-250oでいいのでは?

@おいなりさん
>(1)お遊戯会等での EF70-200mm F4L IS USM
> →動きが激し過ぎない場面、暗すぎない場面では大丈夫と思います。
>  でも保険として、50mmF1.8や85mmF1.8等の単を一本持って行かれた方が良いかと思いますヨ。

ぷーさんです。さんも推されてましたし、55-250mmは安く軽いので、またグラッときてしまいそうです。。。
子供の幼稚園のお遊戯会は暗すぎないとは思うのですが、ここらへんは皆さんイメージされている部屋の明るさが違うと思いますので、やはり被写体ブレして後悔しないことを第一に考え、手持ち出来る範囲で明るいレンズを選択しようと思います。

ただ、@おいなりさん始め、明るい単焦点を薦められる方が多いので、どんな絵が撮れるのだろうと計算してみたのですが、その結果迷いが生じてしまいました。
お遊戯会の舞台はカメラ席から約10m離れていますので、

50mmなら 10m:50mm=4.46m:22.3mm(ヨコ)
     10m:50mm=2.98m:14.9mm(タテ)

で、ヨコ約4.5m×タテ約3m、85mmならヨコ約2.6m×タテ約1.8mを写し取れる、ということですよね?
計算あってますでしょうか?×1.6は要らないんですよね?

(あってると仮定して)う〜ん、ちょっと微妙ですね、全体(舞台の幅半分くらいは入りそう)の動きも撮りたいなら50mm、子供の全身+αでよいなら85mmでしょうか?
で、ふと気付いたのですが70-200mm F4L ISだと少しワイド端がキツイのではないかと。。。
10mという距離でのお遊戯会の場合、コレだというレンズはどれになりますでしょうか?
なんとか全体の動きも写せる50mmの明るい単焦点で撮っておいて、必要に応じてトリミングがベストでしょうか?
1,800万画素なら20%くらいの面積にトリミングしてもカードサイズプリントくらいなら耐えられますでしょうか?


運動会用(と限定するわけではありませんが)としては、MOVEMOVEMOVEさんのおっしゃるように多分55-250mmでも大丈夫なのでしょうが、連写枚数の少ないX4だからこそ早いAF速度で歩留まりを上げたいので、やはり70-200mm F4L ISでいきたいと思いますが、

明神さん
>運動会のとき、エクステンダー1.4Xを用いると長すぎる可能性があります。目の前に来たときはみ出てしまいます。

@おいなりさん
>走ってくる子をゴールテープ真後ろから狙うような場面では、AIサーボの追従性を上げるために、エクステンダーを外した方が良いカモ。

とのアドバイスも頂いたので、まずはエクステンダーは置いておいて、70-200mm F4L IS単体でどう撮れるのか、練習をかさねてみたいと思います。


ピアノ発表会で、前方だと指先が写らない、との@おいなりさんのお話しに納得、です。
確認してみたら去年の撮った写真は全然指先が写っていませんでしたので、後方より70-200mm F4L ISでねらってみたいと思います。

そういえば、BAJA人さん、myushellyさんのおっしゃる通り、子供の写真を撮ってくれた知人に聞いてみたところ、ニコンのD700に70-200mm F2.8通しのレンズで、ISO400ぐらいで結構SS稼げたよ、と言ってました(小生はビデオカメラ+コンデジに格闘していたので、知人がそんなバズーカ構えていたなんて全く知りませんでした)。
彼曰く、キャノンはあまり知らないけど最近のボディならF4でも十分じゃない?客席暗いけどステージ明るいし、との事でしたので、ちょっと安心しております。


標準ズームは、MOVEMOVEMOVEさんよりB005かA16と推して頂きましたが、腕が無い初心者がちょこまか動き回る子供を写し止めるにはUSM付きが良いのかなという素人考えで、やはり17-55mmF2.8ISにしようかと思っておりますが、正直キットレンズの18-135mmとどの程度違うのかよく分かっていません。

初心者なので的外れな表現かもしれませんが、もう少し立体感があるというか、子供が写真からいまにも飛び出してきそうな雰囲気というのでしょうか、そんな感じを求めております。

17-55mmF2.8ISに替えることで、そんな写真が撮れるのなら嬉しいのですが。
ボディがX4じゃそもそも無理ですか?


またまた長々と書いて申し訳ありませんが、上記のとおり今は「お遊戯会用のレンズ」と「標準ズーム」を迷っておりますので、皆様アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:11262945

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/04/21 18:32(1年以上前)

>で、ふと気付いたのですが70-200mm F4L ISだと少しワイド端がキツイのではないかと。。。
>10mという距離でのお遊戯会の場合、コレだというレンズはどれになりますでしょうか?

シグマの50-150F2.8HSMでしょうかね。
私もこのレンズをつい最近買ったばかりで、まだ試していないので画質とかはまだ評価できません。(今ピント調整にメーカー送りとなっています)体育館撮影に軽くて便利そうなので買いました。

書込番号:11263038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/04/22 12:58(1年以上前)

明神さん
>シグマの50-150F2.8HSMでしょうかね。
>私もこのレンズをつい最近買ったばかりで、まだ試していないので画質とかはまだ評価できません。(今ピント調整にメーカー送りとなっています)体育館撮影に軽くて便利そうなので買いました。

有り難うございます。
このレンズの板を覗いてみました。
ポモヨモさんの剣道の写真、すごく素敵でした!
あんな写真はまだまだ私には撮れないでしょうが、焦点域/F値/HSMと正にお遊戯会にピッタリな気がします。
ただ、明神さんは「軽い」と仰ってますが私にはちょっと重い(70-200mmF4LISより重いんですね)こと、そして何よりも手振れ補正が無い事がすごく不安です。
手持ち撮影で大丈夫でしょうか?F2.8であれば素人でも手振れしないSSが稼げるということでしょうか?
また、手振れ補正が無いことで持ち出す機会が減り、お遊戯会専用のレンズとなってしまいそうなのも怖いです。

実は「百聞は一見に如かず」と思い昨日↓のカメラ市場に行ってきたのですが、残念ながらこのレンズはどの店にもおいておらず、また「淘宝網(中国最大のアマゾンみたいなECサイト)」でも取り扱いがありませんでした。

http://www.shanghainavi.com/shop/58/article/

今度、日本に帰るのは夏になってしまうので、それまで触ってみる事ができないのがもどかしいです。。。
お遊戯会は12月なので時間はあるのですが。

価格コムでレンズスペック検索してみたのですが、50-150mmぐらいの焦点域をカバーするF2.8以上の明るいズームレンズって他には存在しませんよね?

書込番号:11266161

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/04/22 16:59(1年以上前)

シャンハイメタボさん こんにちは。

おそらく、手ぶれという面ではEF70-200F4LIS USMの方が有利です。手ぶれ補正が4段分ですから、明るさで1段負けていますが差し引き3段分有利です。

確かに重さはほとんど変わらなかったですね。私は体育館のスポーツ撮影が対象ですから、シャッタースピード最低1/250が必要という理由でスローシャッターでの手ぶれ補正はいらなかったので気にしていませんでした。この点は失礼いたしました。

画角ではシグマの50-150F2.8HSMが一番よさそうですよね。連写で撮ったり、一脚を利用したりすると手ぶれ対策になります。

キヤノンでも50-150F2.8なんていうレンズを出してくれたらありがたいですね。

書込番号:11266844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/04/23 11:43(1年以上前)

明神さん 

有り難うございます。

>画角ではシグマの50-150F2.8HSMが一番よさそうですよね。連写で撮ったり、一脚を利用したりすると手ぶれ対策になります。
>キヤノンでも50-150F2.8なんていうレンズを出してくれたらありがたいですね。

一脚使用可かどうかは確認が必要ですが、連射で撮れば手振れ対策になるとは知りませんでした。
少し光明が差してきたのでご紹介頂いたシグマの50-150F2.8HSMも候補に残しつつ、まだ悩んでみます。
でも本当にそうですね、素人なりに考えても50-150の焦点域ってそれなにり使いやすいと思うのですが。

少し短いけどISついているから24-105F4Lにしようかな、とも思ってみたり、でもほぼ購入決定のS17-55F2.8とだいぶ被っちゃうしそこまでの出費はさすがに山の神も許してくれないかなぁ、とか。

ホントに悩みはつきませんが、レンズ選びって楽しいですね!
1本で全てまかなおうとしていたスレ立てた頃が嘘みたいです。

昨日も定時に会社を抜け出し、近所のカメラ市場に行ってレンズの値段交渉したりして楽しんできました。
S17-55F2.8が7,150元≒96,500円、70-200F4LISが8,300元≒112,000円、まあまあの値段ですよね?
で、全く予定に無かったのですが50F1.8IIが650元≒8,700円だったので思わず買ってしまいました。
まだ家で子供をちょっと撮ってみたぐらいですが、なんかとても良いですね。
めちゃくちゃ軽いのも気に入ったので、しばらく遊んでみます。


ところで、明神さんも「今ピント調整にメーカー送りとなっています」と書かれていますし、レンズ板を見るとよく同様の書き込みを目にします。
レンズってそんなに個体差が激しいものなのでしょうか?
高いレンズを買ったのにハズレを引いてしまった場合、上海でも同様の対応をしてもらえるかちょっと心配です。。。

書込番号:11270236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/04/27 11:50(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイス有り難うございました。
購入報告です。

週末、迷いの無かったところの望遠70-200F4LISと広角10-22の2本を入手しました。
70-200F4LISが8,350元≒112,700円、10-22が5,000元≒67,500円だったので、(ポイントも無いし)日本で買うよりチョイ高めでしょうか。

70-200F4LISを持ち出して公園で自転車で走る子供を撮ってみましたが、AFスピードと素人にも分る写りの違いに感動しました!自分の腕が上達したと勘違いしちゃいますね。
今後運動会以外にも大いに活躍してくれそうで期待大です。

ただ、やはり18-135に比べればズシリと重いですね。。。
(その比較対象が重過ぎるからなのでしょうが)760gを軽量コンパクトと表現される方々の感覚はもはや一般人からは乖離していますね。。。
自分もいずれ同じ風に考えるようになってしまうのかと思うと怖いです。。。

10-22はまだほんのちょっと試し撮りしただけですが、人物の配置が難しいですね。
山の神には二度とそのレンズで私を撮らないでと言われてしまいました(笑)

標準域はまだ少し悩んでみます。
50mmF1.8Uも疲れるけどとてもキレイな絵が撮れるので、いろいろ新たな選択肢が浮かんできて楽しく妄想しております。
袋小路に陥ったら今度はそれぞれのレンズ板で質問させて頂きたいと思います。

レンズを換えることで写真の楽しさが何倍にも膨らむことを初めて知りました。
皆様には改めて御礼申し上げます。

書込番号:11286719

ナイスクチコミ!0


SINVI_2さん
クチコミ投稿数:124件

2010/04/28 14:13(1年以上前)

もう購入してしまったので申し上げにくいのですがX4で動き物は難しいでしょう。

レンズがUSMやHSMでもカメラが動体向きではありません。

購入に際して、
>価格コムで一番クチコミの多いのはキャノンね、で最新の入門機はコイツね
これは一番ダメな気がします。

それからご要望の様なカメラとレンズの組み合わせがあればみんな幸せになれるのですが
無理な話です。ビデオでお楽しみ下さい。

カメラの基本は足で・・・頑張って見て下さい。後悔せずX4で良い絵を残して下さい。

書込番号:11291316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/05/01 11:29(1年以上前)

SINVI_2さん

ご返事が遅れ申し訳りません。

>もう購入してしまったので申し上げにくいのですがX4で動き物は難しいでしょう。
>レンズがUSMやHSMでもカメラが動体向きではありません。
>購入に際して、
>>価格コムで一番クチコミの多いのはキャノンね、で最新の入門機はコイツね
>これは一番ダメな気がします。

まぁ、よく調べもせずに買ってしまったは確かで、あとから7Dの高速連写性能を知ってシマッたと思いましたが、使ってみるとX4でもそこそこだと思います。
↑上に書いた自転車のシーンでも70-200F4LISなら半分以上はジャスピンで捉えられています。
モータースポーツとか撮られる方ならキツイのかも知れませんが、子供撮りなら十分な連写性能かと思います。

>カメラの基本は足で・・・頑張って見て下さい。後悔せずX4で良い絵を残して下さい。

お恥ずかしい話、50mmF1.8を使ってみて初めて足ズームで撮る楽しさを少し実感できたので、これから単焦点も少しずつ買い足していこうかな、とも思ってます。
もちろん全然後悔なんてしてませんよ、X4は性能もサイズも重量も私のような初学者用のデジイチとして丁度良いと思ってます。
これからコイツを使い倒して、少しでも今回アドバイス頂いた皆様の域に近づけるようがんばりたいです。


ところで、私の勘違いであったのならそれはそれで良いのですが、SINVI_2さんのカキコミには少々トゲがあるように感じられてしまいます。

初心者のとりとめもない迷いをそのまま書いてきだけなのですが、私のカキコミのどこかの部分がSINVI_2さんの反感を買ってしまったのでしょうか?

もしそうであったのなら、初心者ゆえの無知とお許しください。

これに懲りずに今後ともいろいろご教示願います。

書込番号:11303670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5 移動写真館 

2010/05/02 14:14(1年以上前)

いえいえKX4でも十分たのしめますよ。
7Dと交代でとってみても中央一点では差はわかりません、

サーボで色々なポイント使って流すなら7Dの勝ちですね、
デモマルチコントローラーも多用して楽しむといいとは思います。

書込番号:11308438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/05/04 01:08(1年以上前)

 こんばんは〜。


 購入おめでとうございます!

 大丈夫、大体撮れますよ。7Dも40Dも持っていますが、僕もKissXでも撮りますし、嫁でも撮れています♪ちなみに嫁はデジイチのズーム方法すらすぐ忘れてしまうほどです!8億階ならスポーツモードで最初の1枚を中央で捉えるとよいです)

 失敗が怖いなら、鳥とか車とか動きものを撮って練習すれば良いと思いますよ。あと、室内でどうやったらよいかとか試行錯誤するのも楽しいです!

 よきフォトライフを!

書込番号:11315086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/05/06 16:49(1年以上前)

MOVEMOVEMOVEさん、
maskedriderキンタロスさん
有り難うございます。

そうですね、連写性能は本当に十分と実感しました。
連休に上海近郷へ家族で小旅行に行き、子供をサーボで撮り撒くってきたのですが、結構な確立でピントがあってました。
32GBにほぼめいっぱい撮ってきたので、これから取捨選択が大変です(笑)

ただ、今後はRAW現像にも挑戦していこうと思うのですが、RAW+JPEGだとさすがにサーボも遅いですね。。。
運動会撮りを悩むところです。
連写速度重視(私の場合、下手な鉄砲数打ちゃ…なので必須です)の場合、皆様やはりJPEGのみなのでしょうか?

書込番号:11326342

ナイスクチコミ!0


SINVI_2さん
クチコミ投稿数:124件

2010/05/07 12:57(1年以上前)

下手な鉄砲も数打ちゃ当たれる様頑張って下さい。
中央一点でも体操着の白は外しやすいので練習して良い構図を見つけて下さい。

私個人は7DのAF性能(動体撮影能力)はX4とは全く別物と思っております。
例えば知人がX3ですが子供の逆上がりで連写外してましたね。腕もあるのでしょうけれど。
それならば7Dであればより確実に安心できるのは否定できないのではないでしょうか。

X4でもそこそこなのは否定しません。幼稚園ぐらいならそこそこでしょうか?
(ただここでは嫌われ物のD90やk-xなどよりは連写性能は低いです)

書込番号:11330020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/09 10:45(1年以上前)

シャンハイメタボさん 

EF70-200mm F2.8L IS II USM+ EXTENDER EF1.4X II はいかがでしょうか?
EF70-200mm F2.8L IS II USMのレンズ単体で不足の際は、EXTENDER EF1.4X II で望遠域を稼ぐ。

書込番号:11338689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

KissX4のLCDスクリーン用のフード

2010/05/03 08:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

スレ主 kawai5さん
クチコミ投稿数:95件 写真ギャラリー 

部屋の中では問題ないですが、
外ではまわりが明るくてLCDスクリーンがよく見えないのですが皆さんはどうしていますか?
何かよい案があったら教えて下さい。

書込番号:11311436

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/05/03 08:13(1年以上前)

太陽に背をむけて、体の前に日陰を作ってそこで見ています。(笑)

書込番号:11311441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/05/03 08:34(1年以上前)

モニタリングPROが良いですよ。
日差しなんか全く問題にしませんから。

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/index02.html#8506

書込番号:11311486

ナイスクチコミ!1


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/03 08:46(1年以上前)

UN モニタリングPro-MC MASUTER液晶画面確認用ルーペを購入しました。 ボディには手を加えないと固定できないので、ゴムで固定するか、或はZ-finderという超高級なファインダー(主にビデオ用)のアクセサリーのマウンティングフレームをスクリーンの枠に沿って貼付けるという案もあります。僕は後者を選びました。かなりいいですよ。サイズもぴったりだし。 ただ、マウンティングフレームを貼付ける際は、X4や7Dのスクリーンの上部にある2つの小さなセンサーを隠さないように気をつけてください。 ファインダーを覗く為に顔をカメラに近づける際、カメラが感知してスクリーンの表示を消すためのセンサーのようです。 

Z-finder:
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/digiaccse_09.htm 

書込番号:11311512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/03 08:52(1年以上前)

別機種

コンデジ(フジF200EXR)にフードをつけてますが、取扱が少し面倒です。
閉める場合に、左右の扉を閉じながら上の扉を降ろす必要があります。
左手で陰を造るのが手軽かも?

書込番号:11311528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5 移動写真館 

2010/05/03 10:08(1年以上前)

機種不明

めがほんおじさんでしょーー

応援メガホン+老眼鏡のレンズで200円!

書込番号:11311777

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawai5さん
クチコミ投稿数:95件 写真ギャラリー 

2010/05/03 11:26(1年以上前)

皆さんいろいろな情報をありがとうございました。


UN MONITORING PRO MC MASTER
NP特価(税込)\6,800
を買おうと思います。

akira.512bbさんとNY者さんに質問なんですが、
固定するためには
Mounting Frame NP特価(税込)\630 付属の粘着テープで液晶モニター周りに貼り付け、Z-Finderをワンタッチ装着。
キヤノンEOS-1D Mark VI、EOS 5D MK II、EOS 7D、ニコンD90、D3s用。
を買えばよいのでしょうか?
それを使うと
UN MONITORING PRO MC MASTERは簡単に付けたり外したり出来るのでしょうか?
UN モニタリングPRO取付枠は5月発売のようですね。

KissX4は7Dとは液晶モニターのアスペクト比が違うと聞きましたが
これはKissX4のモニターのサイズでしょうか?

それから
Z-Band(2) NP特価(税込) \1,680 Mounting Frame使用時の脱落防止。
も買うほうがよいでしょうか?

漠然とした質問ですが
UN MONITORING PRO MC MASTERを取り付けて
使いやすいでしょうか?
見やすいでしょうか?


>MOVEMOVEMOVEさん
めがほんおじさんでしょーー
応援メガホン+老眼鏡のレンズで200円!

これはどこの製品でしょうか?

書込番号:11312041

ナイスクチコミ!0


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/03 11:51(1年以上前)

UN モニタリングPRO取付枠の発売を待つのもいいかもしれませんね。 確かにX4で使用すると、スクリーンがクロップされます。 枠は貼付ける感じになるので、それが気に障るようでしたら、取り付けはあきらめて使用時のみスクリーンに当てるのも当然ありだと思います。 ルーペはひも付きで、首から下げられます。 小さいので、メガホンおじさんのように首から下げて周りに「クスッ」と笑われることもありません。もちろん冗談です。

書込番号:11312115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/05/03 12:20(1年以上前)

別に取り付けなくても、必要なときに液晶画面にカパッと被せて見るでいいと思いますよ。

書込番号:11312201

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawai5さん
クチコミ投稿数:95件 写真ギャラリー 

2010/05/03 15:16(1年以上前)

そうですね首からさげて必要なときに被せてみればよいですね。
写真ではそれで十分ですね。

ただ、カメラを手持ちで動画を撮り、動画中に手動フォーカスしようとするとむつかしいかもしれませんね、
3脚を使うときには問題ないでしょう。


書込番号:11312719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5 移動写真館 

2010/05/03 22:34(1年以上前)

>これはどこの製品でしょうか?

ダイソーですが、、、
応援メガホンに老眼鏡のレンズをはめてゴムで止めただけですね。

書込番号:11314321

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawai5さん
クチコミ投稿数:95件 写真ギャラリー 

2010/05/04 15:26(1年以上前)

>ダイソーですが、、、
応援メガホンに老眼鏡のレンズをはめてゴムで止めただけですね。

かなり長いですね
半分くらいに切ったらどんなでしょう?
 
ゴムで出来た3段に折りたたみ出来るレンズ用のフードを
使うのは如何でしょうか?
小さく折りたたみ出来て持ち運びには便利です。


書込番号:11317122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5 移動写真館 

2010/05/04 21:41(1年以上前)

ファインダースタイルですので接眼部を短くするともっと老眼で調整しないと
ピントがあいません

ただの遮光なら、プラスチックダンボールなどで、四角をつくってゴムで止めればいいのでは?

書込番号:11318639

ナイスクチコミ!1


numata98さん
クチコミ投稿数:50件

2010/05/06 19:12(1年以上前)

私もUN MONITORING PRO MC MASTERを使用しています。
輪ゴム2本で固定して使用していますが特に問題なく使えています。
最初にUNモニタリングPro-MCを買ったのですがピントが合わないため買いなおしました。

書込番号:11326824

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawai5さん
クチコミ投稿数:95件 写真ギャラリー 

2010/05/07 13:41(1年以上前)

>MOVEMOVEMOVEさん 
ただの遮光なら、プラスチックダンボールなどで、四角をつくってゴムで止めればいいのでは?

写真だけならただの遮光でよいですが動画中にぴんとを合わせようとすると
やはりUN MONITORING PRO MC MASTERがよいかも知れませんね。
Z-Finder Jrを買うことも考えていたのですがそれに比べてもかなり安いですね。 


>numata98さん
私もUN MONITORING PRO MC MASTERを使用しています。
輪ゴム2本で固定して使用していますが特に問題なく使えています。

輪ゴムで固定すればよいのですね。
UN MONITORING PRO MC MASTERは3倍拡大のようですが
それを使いピント合わせはやりやすいでしょうか?

写真ではX4の5X,10Xを使いピントを合わせています。
かなりやりやすいですね。手動フォーカスのレンズ(あの500mm)を使い始めたのもそれがあるからです。
動画中ではそれを使うことが出来ないので
UN MONITORING PRO MC MASTERの3倍拡大が使いやすければ
役に立つと思います。




書込番号:11330162

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawai5さん
クチコミ投稿数:95件 写真ギャラリー 

2010/05/08 08:37(1年以上前)

UN MONITORING PRO MC MASTERをアマゾンで注文しました。
下のリンクのページの写真にあるような使い方ができればと思います。
目をあてるところの日除けのフードは何か使えるものがあるのでしょうか?

http://www.cinema5d.com/viewtopic.php?f=33&t=12475


書込番号:11333674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信42

お気に入りに追加

標準

初めてのデジタル一眼レフ!

2010/02/27 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

スレ主 34nicaさん
クチコミ投稿数:7件
別機種
別機種
別機種
別機種

はじめまして。
3月の頭に、デジタル一眼レフを購入しようと思っている10代女子です。

いま、キャノンの EOS Kiss X4 か X3 か
オリンパスのE-602 の3種類迷っています。

全く初めてのデジイチなので、何で何を選べばいいのかわからないんですが
選ぶなかでのポイントは以下の通りです。

・毎日気軽に持ち歩ける大きさ(コンパクトさ?)
・TPO選ばず大体オールマイティに良い感じに撮れる
(人物、風景、食べ物、空、ペット、、、色々撮ります;)
(人物はアート、作品的?なものも撮ります)
・全体的な使いやすさ、わかりやすさ
・壊れにくさ
・手ぶれ抑制機能
(とくに、暗い場所でフラッシュ機能を使わない撮影時)
(↑どうも、フラッシュをたいて撮った写真が気にくわなくて…)

ちなみに、今使っているコンデジはオリンパスです。

デジイチで撮っていきたい様なイメージ写真を少しアップします。
(コンデジで撮っていたものです。へたくそですいません;)

質問なのに、言葉たらず・説明不足ですいません;

3種類の中でどれが良いと思うかや、
回答、助言、アドバイス等よろしくお願いします><

書込番号:11004063

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/27 13:55(1年以上前)

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はどうですか。

手軽・明るいレンズだから手ブレ補正不要。
最短20cmまで寄れる。等々

書込番号:11006081

ナイスクチコミ!1


爾霊山さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/27 17:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

7Dで

E-620 ファンタジックフォーカスで

E-620で

7DとE620を使っています。
被写体は34nicaさんとにたような感じです。

オリンパスはたしたにレンズの種類は豊富ではないですが、キヤノンの同じクラスのレンズと比べても高くはないと思いますよ。
キヤノンと比べるとAFスピードは遅いですが、ボディもレンズもかなり軽くて小さいですね。もっとも高いレンズは重くて大きいですが・・・

キヤノンの純正レンズは種類が多いしAFも早いですね。

あまり動きの速い物を撮る予定がないのならE-620の方がよいと思います。
オリンパスのコンデジをお使いならご存知かもしれませんが、fotopusでE-620の写真をご覧になられて検討してはどうでしょう。
http://fotopus.com/

ポイントで割引にもなりますよ

駄作ですが、両社で撮ったものをUPします。

ちなみに私は7Dをメインに使ってます。

書込番号:11006918

ナイスクチコミ!1


スレ主 34nicaさん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/27 18:28(1年以上前)

沢山の回答ありがとうございます!
すごい参考になります><

>>ちょきちょき。さん
フィーリングですか!なるほど!
確かに、ずっと持ちたいものは、
見た目込みの気に入ったものが良いですよね☆

>>貧乏してます。さん
お褒めの言葉嬉しいです!
作品としてのポートレート撮影、これからも続けるか迷っていたので
すごい自信につながりました(´`★)
単焦点レンズ。ふむふむ。
オリンパスでいうと、パンケーキというのが
同じ感じ?みたいですね!すごい気になるレンズだなぁと思いました。

>>DC777Vさん 
PENは、私も最初とっても迷いました><
すごい魅力的でかわいらしいカメラですね!!
けど、私は、ファインダーがのぞきたかったので、
PENは違うかなぁ〜と考えています。
でも、2台目とかでほしいです(笑)

>>Frank.Flankerさん
詳しいコメントありがとうございます!
やっぱり私には単焦点レンズがオススメなんですね〜
私自身、教えてもらって調べてみると
良いなぁ、このレンズ…と思えました!!(笑)
ただ、結構お値段するんですね〜;
それは仕方ないかな、、、
でも、室内でのフラッシュ無しの撮影に強いのは
とっても魅力的です><

>>さくら印さん
Wズームキット+レンズの買い足しとなると、
お値段がかなりするのかなぁと思っていたんですが、
X3にすることで、少しは低価ですみますね〜
候補にいれてみます!

書込番号:11007169

ナイスクチコミ!1


スレ主 34nicaさん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/27 18:46(1年以上前)

>>thunders64さん
牛…wwつい笑っちゃいました^^*
ワンコなんですけど、犬って速い動きの物の部類に
入るんですかね〜?うちのワンコ、動き回るほうなので、
どの機種にするにしても、ちょっと心配です…
ニコンは、難しい(というかプロ向け)と聞いたので
敬遠してたのですが、少し調べて候補に考えてみます!!

>>貧乏してます。さん
PENは、本当に惑わさせられました…
でも、女子カメラとして人気があるのはわかる感じの
かわいいカメラですよね(*^o^*)

>>じじかめの愛人さん
なるほど…。実は、高感度という言葉もこの前しったのですが…(恥
ノイズっていうのをよく聞きますが、
やっぱりすごい気になるものなんですかね?;;
コンデジに比べると、全然気にならないって感じの程度なんでしょうか…
デジタルフィルターは、すごい面白い機能で、ひかれています^^!

>>mt_papaさん
センサーサイズっていうのもあるんですね、ふむふむ。
マクロっぽく撮れるのはすごい!
コンデジでは、マクロという機能がついていたんですが、
デジイチとなるとそういう機能はついていないんでしょうか?
機能ではなく、レンズを変えてって感じなんですかね?
↑調べてもいまいちわかんなくって・・・すいません。

>>さすらいの「M」さん
詳しいコメントありがとうございます!!
ペンタックスは、名前だけ知ってる…という感じだったので、
今回教えてもらえてよかったです!!
買う買わないはまだわかりませんが、候補にいれてみます!
ファインダーの大きさっていうのは、気にしたことがありませんでした。
今度、店頭で比べてみます!!
ニコン、キャノンは、本当に多くのユーザーに選ばれていますね。
やっぱり、選ばれるなりの理由があるんでしょうね〜
あ〜悩む(笑)

書込番号:11007258

ナイスクチコミ!0


スレ主 34nicaさん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/27 19:01(1年以上前)

>>よすみんさん
やっぱり単焦点!!!(笑)
もうこれは、買うしかないって感じですね(笑)
本当に詳しくありがとうございます。
F値っていうのを、しっかり調べておきます。
a550も少し気になっていたので、候補にいれてみようかと思います。
まずは、店頭でも見てみます!ありがとうございます!

>>クマウラ-サードさん
こんばんわ。コメントありがとうございます!
なるほど、八方美人はキャノン。。。
わかるような気がします><
だから、沢山のユーザーに選ばれているんかなぁとも思いました〜
迷うな〜><(笑)
それを聞くと、キャノンに傾きます…。

>>ねこのみやきさん
ペンタックスにもデジタルフィルターというのが
あったんですね。全然知りませんでした。
それを聞くとますますペンタックスに興味がわきます。
手ぶれ補正が強い?のも魅力的ですね。
考えてみます〜!!

>>EF-SWさん
手ぶれ補正はやっぱり、私には必要かなぁと考えているので
そう考えるとオリンパスが心強いですね、、、
(手ぶれしまくりなので(笑))
ほかの候補も、視野にいれてみます。ありがとうございます!

>>EF-SWさん
やっぱり、アートフィルターは魅力的です><
ノスタルジック…ふむふむ。
確かに、3枚目のような写真の色合いがほしいです。
というか、フィルムカメラのような色合いが出せたら…なんていう
思惑?があったりします(笑)
そう考える部分は、やっぱりオリンパスなのかも・・・

>>ピタゴラスさんさん
20センチまで寄れるのはすごい!
料理とか撮るときに便利そうですね〜
というか、ルミックスにもパンケーキレンズなるものが
あったんですね…。本当に私、何も知らない(笑)

>>爾霊山さん
写真までありがとうございます★★★
本当に参考になりました!
3枚目のような、結構動いてそうなのも
あまりぶれずに撮れるんですね!!びっくり!
これくらいしっかり撮れるならオリンパスで良いかもなぁ〜
なんて思いました。
技術の差も絶対あるんだろうけど、、、そこは頑張っていきます(笑)
fotopus知らなかったです!ありがたい!!
これから常連になります!(笑)

書込番号:11007314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/02/27 19:23(1年以上前)

α550はライブビューのAFを他社と比較してみてください。

もし、ペンタックスを購入される場合レンズはFA77mmF1.8がお勧めです。
(家に単焦点レンズが7本ありますが、一番のお気に入りです)

http://digicame-info.com/2009/09/fa77mm-f18-limited.html

K-xは画質も良いほうだと思いますよ。

http://digicame-info.com/2009/12/k-x-6.html


書込番号:11007421

ナイスクチコミ!2


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2010/02/27 19:31(1年以上前)

携帯性、フラッシュ使わずで、作品的な人物も撮る。となると、コンパクトで高感度に強いカメラと明るいレンズが良いですね。
3機種の中では、X4+EF35mm/2か50mm/1.8IIでしょうか。
ただ、これだと、K-X+FA35mm/2のほうがボディ内手振れ補正があるぶん、いいような気がします。K-XってパナのG1と大きさあまり違いませんからね。
ズームならX4で決まりだと思います。

書込番号:11007465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/02/27 19:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロンA09

EF100mmマクロUSM

シグマ10-20mm

タムロンA09


キヤノン系レンズの作例を掲載させていただきますね♪

デジイチはレンズによって表現の幅を広げることができます (*^_^*)



書込番号:11007493

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/02/27 21:45(1年以上前)

どれがよいか、ですか。
3番目の牛もいいけど4枚目のモデルさんかな(笑)

キヤノンユーザーですので無難なところでX3+単焦点レンズをお勧めしておきます。

ただ、スレ主さんの求めているものからすると高感度特性+ボディー内手振れ補正
とデジタルフィルターでペンタックスのK-Xかな?
K-Xの欠点としてスーパーインポーズが無い為、どこにピントが合っているかわかりにくい
というのがありますが、そこが許容できればよいと思います。

書込番号:11008212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/28 00:07(1年以上前)

レス、それぞれに返事されているようで、ありがとうございます。
高感度性能はカタログスペックには出てこないですが重要ですよ。外の太陽光の下ではどのカメラでも綺麗に撮れます。
以外に室内で撮影することが多いと思いますが、そこで各機種の実力差がでます。
ISOを高くできますから、フラッシュなしでノイズ少なく雰囲気を重視した撮影ができます。
また、シャッター速度稼げますから、室内スポーツをぶれずに撮影できます。
カメラは一長一短なので、触って気に入ったものを選んだ方がいいです。
私はD5000ユーザーですが、X3を選ばなかったのは、実用一辺倒で遊びの機能がない。
E620を選ばなかったのは、高感度が得意でない、記録メディアがSDカードでない、などです。アートフィルターが魅力なので迷いました。
D5000は、オートホワイバランスわ外す時がある。付属ソフトがいまいちですが、ファームアップもなく、製品としては安定しています。


書込番号:11009158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/03/01 12:08(1年以上前)

34nicaさん
いやー写真いいっすね〜!牛!4枚目のポト!いと美しす!本人ですか?!
センスでは負けました・・・なので写真はアップしませんw

前置きが長くなりました。
E-620使い、デジイチ暦半年のものです。
所有レンズは14-42(レンズキット)、70-300、14-54U、シグマ50mmF1.4です。
買うときは、KISSX3、K20D、D5000、GF1と悩みました。

E-620良いとことちょい不満なとこ書いときます。
良いとこ
@バリアングル液晶
  ネコをよく撮るのですが、ネコ目線の写真が撮りやすいです。
Aアートフィルター
  RAWで撮ってあとからフィルターかけて遊びます。→おもしろい☆
B望遠でも軽い
  センサーがKISSより小さいフォーサーズなのでより望遠になります。
  70-300(重量615g)はフルサイズ換算で140-600mmになります。
  KISSはAPS-Cサイズなので同じ70-300のレンズでも換算105-450mmになります。
   600mmの望遠にしようと思うともっと重いレンズが必要です。
Cレンズのコストパフォーマンスが良い。
  14-54とか特に良いですよー。

ちょい不満なとこ
@AFが遅い(キャノンに比べて)
  初めはあまり気になりませんでしたけど、最近たまにシャッターチャンス逃します。
  風景写真とかなら問題なし。
Aボケにくい
  これは先ほど書いたセンサーサイズの違いからです。サイズが大きい方がボケます。
  なので50mmF1.4買いました。F値小さいレンズの方がボケます。
  ボケりゃいいってもんじゃないですがw ポトレなんかはボケた方が雰囲気出まする。

まとめ
E-620ボディと14-54のレンズを買いましょう!!w
あと単焦点でシグマの50mmF1.4か30mmF1.4の明るいレンズでポトレもカンペキ☆
しめて約15万円ナリ。

書込番号:11016230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/03/01 12:48(1年以上前)

P.S.

オリンパスを選んだのは多数派よりも個性派が好きだから。

携帯はau、車はマツダですw

キャノンの板であまり言うと叩かれるかな(東京ドームで阪神応援してる感)w

書込番号:11016371

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/03/01 13:02(1年以上前)

キヤノンユーザーなので叩いちゃおうかな?(笑)
なんて私はカメラはキヤノンですが携帯はau車はスバル。

さて本題です。
スレ主さん、KISSX4はかなり高感度ノイズが少ないようです。予算が許せば候補に入れてもいいと思います。

書込番号:11016427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/03/01 14:19(1年以上前)

私も半年前にデジイチデビューしたばかりです、AFスピードとレンズの豊富さにひかれx3ズームレンズキットを購入、室内撮りが多いため単焦点購入(すごく良い!との書込みの影響かなりあるかもw)
最初私も予算15万でしたが結局10万以下で購入、使っていって不満がでてきたらレンズ買おうと思ってましたが今のところ全く不満ないですよ、大満足です、コンデジからのステップアップならばまずX3+単焦点、で充分だと思いますよ

書込番号:11016664

ナイスクチコミ!0


SINVI_2さん
クチコミ投稿数:124件

2010/03/01 14:30(1年以上前)

最近のデジ一は各メーカー総じてとれる画像に問題はないと思います。

フィルター、バリアングル、レンズ、メーカーや機種の傾向等を御自分の合う物にすれば問題
ありませんよ。

色々お調べになり、楽しんで機種をお決め下さい。

ただコンデジ含めオリンパスは仕上げ方がちょっと独特な気がしますので撮り比べをして御確認
をした方がよろしいかもしれません。

書込番号:11016694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/03/01 15:06(1年以上前)

手ブレ補正機能を重視する場合でも、お金に余裕があるなら

ボディに手ブレ補正機能がないキャノンもよさそうですね。

手ブレ補正の機能が必要な場合、ボデイ内手ブレ補正の方が安くつきますよ。 

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=11016037/#11016275

レンズ内手ブレ補正機構。

ファインダーの画像の揺れも補正される。

レンズごとに補正機構を最適化できるので高い補正効果を期待できる。

補正用レンズや駆動系を追加で組み込むので、レンズが大きく重くなる場合がある。

画質が若干劣化する。

総コストが高くなる。

手ブレ補正が効くまでにタイムラグがある。

http://digicame-info.com/2008/05/post-16.html

書込番号:11016790

ナイスクチコミ!1


スレ主 34nicaさん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/01 22:36(1年以上前)


パソコンが上手く動かなくなってしまったため
ひやひやしながらの一斉返信になってしまいます><
せっかく素敵な回答を沢山もらっていたのに申し訳ありません;

みなさんがくれたコメント、全部読みました(*^o^*)
本当に本当にありがとうございます‼!!

何回かまだカメラ屋さんに通って触ってみて
つ…ついに、今月の10日に買いに行く予定です!

今のところ、なんだかんだでX4かなぁ…と思っているところです。
参考コメントを見ていたりしている中でX3でも良いなぁと思っていたんですが、
画面でのピントがあわない(?)みたいなので(上手く説明できなくてすいません)
ファインダーのみ!で撮影するかはわからない私には、
ちょっと足りないかもなぁ…と思い、X4を1番に考えています。
だけど、オリンパスでのコメントをして頂いていると
改めてまたオリンパスも見てみようと思います(笑)←優柔不断
レンズも魅力的ですよね…;;
私も個性派が好き・・・(笑)
ただ、単焦点レンズは、必ず買おうと決意していますっ!!

3・4枚目の作品を褒めても頂けていて、
とてもうれしいです!! ありがとうございます><
でも、まだまだです; これから、いっぱい撮りに撮り続けて
上手くなっていこうと思います!!

一斉返信、本当にごめんなさい…

みなさんに、本当に本当に感謝しています!

書込番号:11018974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/01 22:48(1年以上前)

何を買われるにしても
デジイチでのフォトライフを楽しんでくださいね (*^^*)

ハマるわよ♪

書込番号:11019066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/01 22:50(1年以上前)

>・毎日気軽に持ち歩ける大きさ(コンパクトさ?)

携帯性でコンパクトデジカメを超えるカメラは存在しません。
エントリー機と言えども、毎日.いつでもどこでも持ち歩きは厳しいでしょう。

キャノンは、カメラ&レンズのラインナップが充実しています。
他アクセサリーも。



書込番号:11019079

ナイスクチコミ!0


SINVI_2さん
クチコミ投稿数:124件

2010/05/07 19:46(1年以上前)

アクセサリー?ニコンには虫さんなど用にファーブルフォトとかありますけどね。

レンズのラインナップもEF-SいわゆるAPC-C専用はペンタに敵いませんね。

APS-Cレンズへのがんばりを見せて欲しいな。

書込番号:11331314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

富士山バックの人物写真について

2010/05/03 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 hide0001さん
クチコミ投稿数:61件

はじめまして。一ヶ月ほど前にEOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキットを買ったものです。このGW前半に河口湖と富士急ハイランドに家族4人で行ってきました。X4のデジカメ写真も動画もきれいに撮れました。ただし、富士山をバックにした家族の人物写真がうまく撮れませんでした。人物にピントを合わせて18mm〜30mm位で(1)オート(2)Pで絞り−1(3)Avで絞り13いずれも富士山がうまく写ってくれません。(空と共に白っぽくなっている。)快晴でしたが、やや逆行、空気は澄んでいなく肉眼で見ても富士山と空の境界がはっきりしていない状況だったので仕方がなかったのかもしれません。ちなみに富士山のみを撮るときれいに撮れています。RAWでも撮ったので後で編集してみようかとも思いますが、3年前に買った家内のコンパクトデジカメの方が、はるかにきれいに人物も富士山も写っていました。一眼レフカメラは初めてです。アドバイスをください。よろしくお願いします。

書込番号:11314417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/04 00:27(1年以上前)

『快晴でしたが、やや逆行』
撮影データや実際の画像を見ないとはっきりとしたことはいえませんが、恐らく人物がかげっていて、そちらに露出が合ってしまったので富士山が露出オーバーになってしまったのではと想像します。

対策としては、簡易的にはフラッシュを炊いて人物に対して補助的に光を当ててやるのが効果的です。
日中シンクロという高等テクニックにはなりますが、今はほとんどの制御はカメラがやってくれます。

あとは「オートブラケティング」も試してみると良いでしょう。露出を3段階(Kissの場合)に変えて3枚撮影する機能です。なお通常は連写モードにすれば3枚まで連写してくれますが、日中シンクロと併用すると連写しませんので、あらかじめ3枚撮ることを相手に伝えてから使うと良いです。

書込番号:11314931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/04 02:24(1年以上前)

>やや逆行、(逆光 ですね)
>ちなみに富士山のみを撮ると・・・・・

18mm〜30mm位で、ということでしょうか?

レンズフードは使われていうるのでしょうか?
富士山だけの時は望遠で、というなら逆光の影響が減ります。

>やや逆行、空気は澄んでいなく肉眼で見ても富士山と空の境界がはっきりしていない状況

で、コンデジのほうが、はるかにきれいに撮れたんですか?
画像アップしていただけないでしょうか?
ちなみにコンデジの機種はなんでしょうか?
(HDR機能とかついていればそうなるかもしれません。)

すでに やまだごろうさん がレスされていますが、
中央重点測光か、スポット測光で、富士山に露出を合わせるか、人に合わせるか、またはその中間で撮ってみるかでしょう。

あとはデイライトシンクロ。

書込番号:11315297

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide0001さん
クチコミ投稿数:61件

2010/05/04 08:11(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

X4−1

X4-2

FUJI-1

素早い回答をありがとうございました。オートブラケティングについて、マニュアルを読んでみました。こんな機能があるとは、知りませんでした。今度、やってみようと思います。
画像を一部トリミングしてアップします。X4-1の中央下が娘の頭です。X4-2は、富士山単独です。FUJI-1は、FINEPIXZ3で、中央下が頭です。写りは、X4がよい感じですが、色合いはコンデジの方がよく見えます。いずれも河口湖の遊覧船で撮ったものです。コンデジは、ただ押すだけ。一眼レフは、状況によって設定を変える必要があることがわかりました。

書込番号:11315762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/04 09:21(1年以上前)

お写真拝見しました。
大気がひどくくすんでしまっていますね。これは難しいなぁ〜(苦笑)。
富士山の露出に関して言えば、アンダー目に撮ればある程度見られるようにはなると思います。しかしそうするとお子さんの方が暗く写ってしまうと思います。
日中シンクロと共に「FEロック」を試してみると良いかもしれません。

ちなみに色合い(色の濃さ)については、一般にはアンダー目に撮影すると濃い目に写りますが、それとは別にX4ならば画像処理での調整が可能です。
「ピクチャースタイル」を変更することで、コントラストを強めたり、あるいは色の濃さだけを変えたりすることが出来ます。
ここを自分好みに変えて撮影するのも良いと思いますよ。

書込番号:11315985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/04 10:48(1年以上前)

人物との距離をもっと長くしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:11316255

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2010/05/04 13:25(1年以上前)

カメラというのは、センサーの大きさが大きいほどピントがあって見える
範囲(被写界深度)が浅くなります。
1枚目は背景があきらかに被写界深度を外れています。つまりピンボケ。
コンデジは被写界深度が深いので、同じように人物にピントを合わせても
背景がそこそこピントがあって見えるのです。2枚目のように富士山にピントを
合わせれば、一眼でも当然きれいに撮れます。

一眼レフカメラの難しいところは、被写界深度を自分でコントロールしなければならない
ということです。特にコンデジ使用の経験がある人は、自然に深い被写界深度に慣れて
いて、写真とは前景から背景までピントがあって見えるものだと思い込んでいるので、
一眼を使ってみたらなんだかぼやっとして期待はずれということになりがちです。
なお、被写界深度は絞り(F値)でコントロールします。絞りを開けば浅く、絞れば深く
なります。

この場合、レンズはできるだけ焦点距離の短い広角側で撮影し、絞りをF11〜13ぐらいまで
絞ると改善されます。APS-CでF11以上に絞ると回折現象といって解像感が少し悪くなるの
ですが、それよりもピントがぼけて見えるほうが見た目に気になるので、必要ならF16
ぐらいまで使ってもいいと思います。

まずは、初心者用の一眼レフの使い方本を購入して、基本的なことを勉強されることを
お勧めします。また、コンデジといっしょに持ち歩くのであれば、遠い風景を背景にした
記念写真はコンデジで撮るようにするなど、目的に応じてカメラを使い分けるのも手です。

書込番号:11316764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/04 14:19(1年以上前)

これはボケとか被写界深度の問題ではないと思うんですけど。
18mmでF9や11まで絞ってあれば既にパンフォーカスと考えてよいですね。

書込番号:11316958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/04 14:51(1年以上前)

機種不明

ご投稿いただいた写真の1枚目を、勝手ながらレタッチで「2絞り分暗く」してみました。
これで富士山はかなり改善されていると思いますが、一方で下の人物は相当暗くなってしまっていますね。
日中シンクロでこの人物にだけ光を補ってやれれば、ちょうど良い写真になるのではないかと思います。

書込番号:11317047

ナイスクチコミ!2


スレ主 hide0001さん
クチコミ投稿数:61件

2010/05/04 19:23(1年以上前)

当機種

X4−3

皆様、多くのアドバイスをありがとうございます。撮った写真の中に絞り22がありましたのでこれもトリミングしてアップします。X4−3です。遊覧船の一階の日陰、やや逆光、遊覧船のゆれ、人物までの距離の短さ、空気のガス、なれない一眼レフなど、いくつか悪条件が重なったのかもしれません。もう少し勉強をしてたくさん撮って経験を積んでいきたいと思います。やまだごろうさんのレタッチで富士山もはっきりとしています。ありがとうございました。原画でもやってみましたがやはり人物が黒くなってしまいます。レタッチで背景は鮮やかに手前はそのまま、または、青色は鮮やかにそれ以外の色は、そのままというような方法はあるのでしょうか。持っているソフトは、canonの付属ソフトのみです。

書込番号:11317974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 移動写真館 

2010/05/04 21:48(1年以上前)

基本的にはストロボのGNを上げるしか、お勧めはないですね。
レフもダメ
ALOもダメ
RAW補正もダメとなると、不可能な被写体です。

ストロボや、レフが必要なシュチエーションだとおもいますが_?

あとはRAWで撮って暗くしてから背景のだけレタッチソフトで
コントラストを上げて彩度とシャープを足す。
それにRAWで明るめにした人物を重ねるしかないです。

それならやっぱりストロボが楽だとわかります。

RGBタブのガンマカーブは使いましたか?

書込番号:11318665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/04 22:17(1年以上前)

機種不明

『レタッチで(中略)方法はあるのでしょうか。持っているソフトは、canonの付属ソフトのみ』

canonの付属ソフトについては私はよく知りません。
ですので、これらで可能かどうかは残念ながら申し上げられません。

私が以前使っていたソフトに「PaintShopPro」や「Adobe Photoshop」といったソフトがあります。これらのソフトで、画像の一部分のみ明るさを変えたり、色合いや色の濃さを変更したり出来たことは覚えています。
但し、ワンタッチで出来るような操作ではありません。

書込番号:11318830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/04 22:27(1年以上前)

Z3、
Exifデータでは「フラッシュ」:「 強制発光」
になっていますね。
フラッシュが発光(デイライトシンクロ )してませんでしたか?

ちなみに、
「オートライティングオプティマイザ」(取り説P103)は、こういう場面では有効ではないのでしょうか?
(わたしはキヤノンは使っていないので……)

なお、あまり絞りこむと、撮像素子についたゴミが写りこみやすくなりますのでご注意ください。

書込番号:11318885

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide0001さん
クチコミ投稿数:61件

2010/05/05 07:38(1年以上前)

Digital Photo Professional のRGBトーンカーブを使ってみました。試行錯誤でいろいろしてみた結果、富士山は、コントラストが上がり、富士山と空の境界もはっきりし、さらに人物の顔は明るくなりました。まずまず満足いく結果が得られました。ありがとうございました。

書込番号:11320275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/05 12:25(1年以上前)

ひとつ、言い忘れていました。

日中シンクロを行う場合、一般に本体内蔵のフラッシュを使うと、シャッタースピードが125分の1から250分の1以下の遅い速度に制限されます。

一眼レフのような「フォーカルプレーンシャッター」を使用しているカメラで一般型フラッシュを使う場合、このシャッターが全開となる瞬間にフラッシュを炊く必要があります。
機種にもよりますが、125〜250分の1を超える高速シャッターでは全開とならないため、このような速度でフラッシュを使うと明るさにムラが出来てしまいます。
よって、最近のほとんどのカメラで内臓フラッシュを使うと自動的にその速度に制限されてしまいます。

一方で、今回のような非常に明るい場所でフラッシュを使うと、上記の制限のために絞りが大きく絞り込まれる結果となります。
内臓フラッシュを使った場合には、露出は絞りのみで調整しますから、このような場合にはフラッシュの光が大きく絞られてしまい、露出不足になることもあります。

そのため、用意できるならば「ハイスピードシンクロ可能な外付け特殊フラッシュ」があると良いと思います。
ハイスピードシンクロとは、上に書いたような制限なしに発光させることが出来ることをさします。一般のフラッシュが一瞬だけ発光するのに対して、ハイスピードシンクロ可能なフラッシュは比較的長時間(少なくとも上記のシャッタースピードよりも長い時間)発光することが出来るので、シャッターが全開となる瞬間が無くても使用できるのです。

EOS用には「スピードライト 430EX II」「スピードライト 580EX II」の2種類があります。
ちょっとお値段は張りますが、大型なフラッシュですので夜間の撮影にも威力を発揮しますから、持っていると便利だと思います。



・・・とかいいつつ、私はお金がなくて買えないでいるんですが。(苦笑)

書込番号:11321243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/05 12:38(1年以上前)

フォーカルプレーンシャッターの原理と、それに対するフラッシュの動作について説明した動画を見つけましたのでご紹介します。
http://www.youtube.com/watch?v=hvZ6VujbhjM
英語ですが字幕も出ますし、画だけ見ても内容は理解できると思います。

書込番号:11321286

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/05/07 19:19(1年以上前)

問題は2点あって

1.人物も背景もくっきり
2.逆光気味で人物も背景も適正露出で

1に関しては、ピントの深度が深いコンデジの方が、もともと得意です。
2に関しては、Z3のオートが賢く、カメラが逆光を認識し、
日中シンクロにより背景が適正露出に調整されています。

以上が、今回コンデジの方が良く撮れた、と言うか、
「こういう状況では大抵コンデジの方がよく撮れる」理由です。
レタッチで救えるケースは少ないです。
同じ写真が一眼で撮れないわけではありませんが、撮影者が設定してやる必要があります。
今回の場合でしたら、
AvモードでF22、ISOオート、強制発光、ALOオン
くらいでよかったと思います。

基本的にはコンデジと同じ設定で撮れば同じように撮れます。
Z3:F8、ISO200、SS1/800、フラッシュ強制発光
ですから、例えばMモードで
X4:F22、ISO200、SS1/100、フラッシュ強制発光
なら、同じ露出で、ピントの深度を限界まで稼ぐ設定になります。
(近い設定になりそうな、より実用的な設定として上ではAvモードを紹介しました。)
背景が明るすぎるときは、露出を下げます。人物がてかるときはフラッシュ調光補正です。
今回の場合は、ハイスピードシンクロは必要ないのですから内蔵フラッシュで十分と思います。

書込番号:11331209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

動画のテレビでの再生方法

2010/05/06 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

クチコミ投稿数:223件 浅草をG7で 

現在X2を所有していますが
動画が出来ないのでX4を検討しています。
大型の液晶テレビで動画を再生する方法は
カメラとHDMIで直接テレビと
接続する方法しかないのでしょうか?

PANASONICのGF1も所有していますが
AVCHD方式だとDIGAにSDカードを差し込むと
見れるしDISKにコピーできるので
楽なのですが。。。

書込番号:11325660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/06 13:12(1年以上前)

こんにちは

X4の動画再生...

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/

使用説明書 のP160以降をお読みください。

カメラ本体が再生機となりますが、カメラ内で撮影編集したものが(テレビで)再生できます。
PCでの再生は可能ですが、そのままのデータファイルではテレビで再生できません。
PCでファイル変換して、(ビデオ機器の)メディア(BDやDVD)等に落とすのが一般的な再生方法と言えます。

書込番号:11325766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/06 13:17(1年以上前)

補足します

>(ビデオ機器の)メディア(BDやDVD)等に落とす

  ビデオ機器で扱えるメディア(BDやDVD)に、PCソフトを使って書き込む
というのが、適切な表現になりますね m(_ _)m

書込番号:11325781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/06 13:36(1年以上前)

HDDレコーダー何度入力端子経由で録画しながらご覧になられては?

書込番号:11325825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/05/06 14:23(1年以上前)

NERO9などの変換ソフトでAVCHD規格のファイルに変換してDIGAなどのブルーレイレコーダーにダビング可能になります。
DIGAのSDスロットからダビングする場合はNERO9で変換したAVCHDフォルダーの上の階層にPRIVATEフォルダーが必要なのでパソコンでPRIVATEフォルダーを新規作成して\PRIVATE\AVCHD…という形にSDカードにコピーしたのちDIGAにダビングできるようになります。
もちろんハイビジョン画質でみれますよ。
DIGAのUSBカードリーダー接続でダビングならばPRIVATEフォルダーはいりません。

NERO9で直接AVCHDDVDも作成可能なのでDIGAなどでそのDVDでハイビジョン再生も可能です。
また、そのAVCHDDVDをDIGAのトレイからダビングも可能です。

書込番号:11325937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/06 16:27(1年以上前)

チャピレさん

ご無沙汰です!最近デジイチ板もちょこちょこ覗いてます(…といっても見てるのはマイクロフォーサーズですが^^;)。

NEROですが、9からはAVCHDでの出力先を色々選択できるようになりました。
「SDカード」を選択すればPRIVATEフォルダはじまりで、「メモリスティック」や「ハードディスク」を選択するとAVCHDフォルダはじまりで出力してくれますよ。

バッファローのリンクシアターはキヤノンのHD動画の直接再生は×のようでしたが、リンクプレーヤー(メーカー失念^^;)とか他社のメディアプレーヤー類もダメなんですかね?

書込番号:11326279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/05/06 20:28(1年以上前)

スレ主さん横レス失礼します。

カタコリ夫さんお久しぶりです。最近はデジイチにも興味をお持ちになられたのですか?
私はすっかりEOS板に張り付いてます^^

私のはNERO9は進化しているんですね。私のはNERO8のままなので一手間かけてました。

>リンクプレーヤー(メーカー失念^^;)とか他社のメディアプレーヤー類もダメなんですかね?

IODATAにもありましたよね?私のPS3最新バージョンで先ほど7Dの動画データを再生しようとやってみたのですが駄目でした。PS3で再生できると便利になるんですがねーバージョンアップでいつかできるようになるといいなって感じでのんびり待ってます。せめてMPEG2HDならよかったのですが。
どうせ数分ものなのでNEROで編集してAVCHDにしてしまうのでとりあえずはこの方法で楽しんでます^^



書込番号:11327132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件 浅草をG7で 

2010/05/06 21:11(1年以上前)

Hello みなさん
さすらいの「M」さん 
αyamanekoさん 
チャピレさん
カタコリ夫さん

返信ありがとうございました。

NERO9のスレへ行って
確認しましたが、あまり評価が
よくないですね。

SONYのHX5Vも買う予定なのですが
やはりAVCHD方式が楽ですね。

see you next time

書込番号:11327388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/06 22:35(1年以上前)

チャピレさん

>最近はデジイチにも興味をお持ちになられたのですか?

元々は「コンデジ感覚で持ち出せると良いなぁ〜」と、m4/3のPENかGF1を検討してたんです。
でも色々欲が出てきて、結局は予定より少々デカイけど パナ「G2」に落ち着きました(KissX4やX3も悩んだんですけどね)。そしてHX5Vも逝きました。共に手元に届くのは5月下旬ですが・・・
IXY900ISをG2へ、PowerShotTX1をHX5Vへ それぞれバトンタッチです!

スレ主さん 横道失礼いたしました。

書込番号:11327910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/05/06 22:52(1年以上前)

今年もNYへさん 

>NERO9のスレへ行って確認しましたが、あまり評価が

そうですか?私のはNERO8ですが特に使い勝手にしても変換性能にしても不満はないのですが^^;

>SONYのHX5Vも買う予定なのですが
やはりAVCHD方式が楽ですね。

HX5Vはいいデジカメですよね。私もTX7とHX5Vには注目しております。こちらはAVCHD規格なのでDIGAにダビングはスムーズです。

カタコリ夫さん 

コンパクト派にしてみるとGF1とか面白そうですよね^^
でもG2買われたとは驚きです。GH1かGH2にいくのではと思っていたんですが^^
G2やGH1でも私には超コンパクトに感じますよ。7Dにバッテリーグリップ付けて500mmのレンズ付けて振り回してますからねー3キロ超えですよ^^;

書込番号:11328010

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/05/06 23:49(1年以上前)

Panasonic のデジカメとTVの連携ですので、便利さでいえば Panasonic
でしょうね。売れ筋のTVをデジカメを両方作っているところって、あと
ソニーくらいですけど、ブラビアってSDスロットあるんでしたっけ?

書込番号:11328339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/06 23:49(1年以上前)

チャピレさん

先に書いた「メディアプレーヤー類」の件ですが、KissX4自体が売れてるし PS3含む各社アップデート等で対応してきても良さそうなんですが。。。リンクシアターは確か音声がダメだったんでしたよね(AACのみ?)。

対応拡張子だけ見ると こんなのならイケそうな気もしますが
「デジ像メディアプレーヤー」
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html
対応拡張子の中にmovはありますし、再生形式に
・映像・・・Quick Time(MOV)※4 MOV形式はH.264およびH.263にのみ対応しております。
・音声・・・LPCM
とあります。・・・ダメかな?

>G2買われたとは驚きです。GH1かGH2にいくのではと思っていたんですが^^

確かに動画性能重視なら GH2やソニー新型ミラーレスまで待ったと思います。
でも私の場合子供の撮影が多いので 撮影中のズームもけっこう使いますし、何よりCX500Vで「アクティブモード」を知った今 通常の手振れ補正では厳しいんです^^; なのでG2の動画も多分使わないと思います。そのかわりG2出動の時は いつもHX5Vがお供するかと。。。

ならKissX3が良いじゃん!とか 破格のG1は? となるはずなんですが
D80があり(一応親父のですがいつでも使える^^)、所謂デジイチは嫁のOKが貰えなかったんですね〜
そこでコンデジがわり・・・という名目でPENとGF1に眼をつけた訳ですが、「タッチパネル」「軽量・コンパクト」に ウマイこと嫁が引っかかってくれた(笑)というのもあり。。。うまいこと誘導してWズームキットGETとなりました^^; 
おかげでHX5Vは自らのこづかいからの購入となりましたが(ToT)

>今年もNYへさん

NERO9ですが、「変換してAVCHD出力」ならもってこいのソフトかと思いますよ。ただ統合ソフトなので編集機能自体は最低限なんですよね。分割・結合・トラジションは問題なく使えますよ。

なにかしらのソフトで.m2tsへの変換が可能ならば、その後は「multiAVCHD」というフリーソフトを使えばDIGAに読ませる事はできます。
.m2tsへの変換は・・・フリーソフトだとAnyVideoConverter???(無理だったかな?)

書込番号:11328343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/06 23:55(1年以上前)

mt_papaさん 

>ブラビアってSDスロットあるんでしたっけ?

F5やW5なら 側面のUSB端子にAVCHDカメラorAVCHDの入った外付HDDを接続すると動画再生できますよ(シーン間で一瞬停止しますけど)。JPEGは勝手にスライドショーにもしてくれますし、GPS情報入りのJPEGなら地図表示もしてくれます。

新型ブラビアは・・・判りません^^;

書込番号:11328377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

スレ主 tomoko511さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

念願のデジイチをx4にしようと検討していて、、悩んでいます。

被写体は、花や料理、風景、ペットが主です。

今までNikon COOLPIX S710のコンデジを使っていてズーム機能を、
ほとんど使わず、マクロモードをよく使って撮影していました。

x4 EF-S18-55 ISレンズキットでデジイチの撮影に慣れた頃に、
EF 50mmコンパクトマクロレンズを購入するか、

x4ダブルズームキットを無難に購入するか。。

でもコンデジでズームを使う機会があまりなかった者としては、
望遠レンズを無駄にしてしまうような気もします。

x4 EF-S18-55 ISレンズキットだと、
風景を撮る際には、望遠レンズが後々欲しくなるほど
望遠効果が期待できないものなのでしょうか?

ど素人の質問で申し訳ありませんが、
アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:11308060

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tomoko511さん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/02 12:10(1年以上前)

(すみません。。追記です)
x4 EF-S18-135レンズキットも迷ってまして、、
上記の撮りたい被写体を撮影するのに良いでしょうか?
初心者でも使いこなせそうですか?

合わせて長々と質問して申し訳ありませんが、
アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:11308099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/02 12:43(1年以上前)

後者の方がいいかないろいろ使えるし

子供の運動会とか撮らなかったら135までで足りるかな?

ちなみにマクロ買うならEF-s60mmのほうがおすすめです

書込番号:11308190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/02 12:51(1年以上前)

tomoko511さん

S710で、10pマクロ(換算28o)で慣れているなら、キットのズームレンズはどれも違う感じに写ります。

50oマクロは大きく写りますが、ボケすぎるのと、S710の様な手ぶれ補正はX4では出来ません。

で、X4がダメというわけではありません。
コンパクトのマクロと、一眼カメラのマクロは、扱い方と出来上がりの画が違うということを憶えておいてくだい。

ただ、最初に使うなら、Wズームをお薦めいたします。
250oを使うと、コンパクトとは違う、ボケの大きい狭い範囲の画を切り取れます。

書込番号:11308216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5 移動写真館 

2010/05/02 13:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

135MMと270MMあたりの違い

望遠で背景を変えることもできます

SIGMA50MMマクロ

>マクロモードをよく使って撮影していました。
良く使ってというのがポイント!
18MMのマクロはないので、、、、レンズキットは必要では?
18MM-135MMでももちろんいいですね。

あとは必要な望遠次第ですよ。

私はシグマの50oマクロで楽しく撮っていますが、
安いものでもいいのでマクロレンズを買う予算を考えてみてはいかがですか?

書込番号:11308297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/02 13:37(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060330/116059/
クローズアップレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/15/2889.html
デジタル接写リングセット

というものもあります。よろしくどうぞ。

書込番号:11308326

ナイスクチコミ!1


kawai5さん
クチコミ投稿数:95件 写真ギャラリー 

2010/05/02 13:49(1年以上前)

花やペットを撮るにしてもそれをどのようなスタイルで撮るかにより
レンズの種類が変わります。
私などは200mmの望遠レンズを使い花の写真をよくとります。
淡い雰囲気を重視するためです。

また下の写真のような撮り方をそうるだけならS18-55 でよいとも思います。
http://www.pbase.com/kenphotov/image/124116651
これはキットレンズS18-55 で撮りました。
そこにある風景の写真はすべてキットレンズS18-55 です。

私ならx4ダブルズームキットを買います。
初めはS18-55 だけでよいとも思いますが、
セットとして買う方がお買い得なようですので。

そして暫く遊んだら多分明るい単焦点レンズが欲しくなるでしょう。

書込番号:11308359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/05/02 20:44(1年以上前)

望遠マクロ的に使えたりするのでWズームがオススメかな (*^^*)

それで物足りなくなったらマクロレンズを検討されるといいかも♪

書込番号:11309631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/02 20:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

シグマ 50mmマクロ(EX DG)

55-250mm IS

とりあえずWズームキットとシグマの50mmマクロがオススメです。
シグマのは新品でも2万円ちょいで買えるのと画質も良くて持っていて損はしないと思います。
コンパクト機のマクロとは全く違う画が撮れるので。

55-250mmも背景を大きくぼかす事が出来ますが被写体までの距離がある程度必要です。
マクロも望遠も肉眼では見る事の出来ない物が見えるので楽しいですよ。

書込番号:11309646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/02 21:12(1年以上前)

スレ主さま

書き込み場所が...
↓のスレに行ってますよ

下のスレ主さんに、言っておいたほうが、宜しいかと。

書込番号:11309739

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/05/02 23:53(1年以上前)

とりあえす、マクロレンズって目的を明確にもって買うものなので、
必要性がないならWズームでいいんじゃないでしょうか?

必要性があれば迷わないと思うので。(笑)

書込番号:11310564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/05 05:52(1年以上前)

tomoko511 さん

おはようございます。
私はWズームキットで良いと思いますよ。購入する上でお得ですし、今後使いながら考えていかれれば良いのではないでしょうか。

書込番号:11320116

ナイスクチコミ!0


Clif.Bさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/05 22:48(1年以上前)

コンデジの1cmマクロでも、メインがワイド端での撮影で、なおかつ、お料理やお花の全体像が主な被写体であれば、標準ズームのテレ端最近接でもさほど不満は感じないかもしれません。

なので、私としてはwズームではなく、レンズキットの購入をお勧めいたします。
しばらく使ってみて、近くのものをもっと大きく、とか花の部分クロースアップが撮りたいとう欲求が強い場合にはEF-S60mmマクロを購入されるのが良いと思います。
60mmとは言え、換算96mmの中望遠ですから、マクロ域以外でも18-55とは一線を画す望遠描写は得られますし、ネコの全身ポートレートでしたらきっと良い雰囲気で撮影できるはずです。

スレ主さんのご嗜好ですと、超望遠は当面不要と思いますのでダブルズームキットの望遠ズームは無駄になる可能性が高いと思われます。
それに、いかな軽量コンパクトなkissとキットのズームレンズとは言え、コンデジと比べればあまりにもでかくて重く、コンデジから変更される方の中にはでかすぎ、重すぎでとても気軽には持ち出せない、といった感想を持たれる方も少なくないようです。

当面はキットの標準ズーム、もしくは+60mmマクロで撮影をされた上で、もっとと大きく、とかもっと寄りたい、と思われたときに改めて望遠系のレンズを検討されることをお勧めいたします。

キットの望遠レンズが悪いものとは思いませんが、いずれ物足りなくなるか、邪魔でまったく使わないか、なんて人も多くありません。

私が初めて自分で買ったカメラは銀塩35mm版一眼+100mmマクロレンズで、2年位は風景、ポートレート、記念撮影から花や虫の接写に至るまでこれ一本で何とかこなしていた、なんていうと多少は説得力ありますかね?
その伝で言うと、60mmマクロ一本勝負ってもいいと思います。

当面はそれで撮れない相手はコンデジ併用で、好きな画角がはっきりしてきたら広角なり望遠なりを追加する、って言うのが本当は一番良いのかもしれませんし、焦点距離による描写の差を明確に実感できるチャンスなのかもしれませんから。

書込番号:11323965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Clif.Bさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/05 23:10(1年以上前)

別機種
別機種

地面です

近所の裏庭にいた子猫

つまらない写真ですが、EF-S18-55mm 3.5-5.6isのテレ端で撮ったその辺の地面と近所の子猫をアップしてみました。
地面(&コケ、落葉)のほうはほぼ最短ですので、画角と近接性のご参考にでもなれば幸いです

書込番号:11324071

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomoko511さん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/06 20:18(1年以上前)

>引き続きご回答下さった皆様へ

まとめての返信で申し訳ありません。。
とても親身に相談にのっていただき嬉しかったです!!
本当にどうもありがとうございました。

皆さんのご回答がすごく参考になりました。。

今週中にも、店頭で18-135の展示されているお店へ行く予定で、、
持った感じを確認次第・・・
18-55か、18-135のレンズキットを購入したいと思います♪

どうもありがとうございました!

書込番号:11327083

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X4 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月26日

EOS Kiss X4 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1067

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング