このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 33 | 2010年4月28日 14:51 | |
| 3 | 14 | 2010年4月28日 13:58 | |
| 40 | 26 | 2010年4月28日 12:54 | |
| 58 | 36 | 2010年4月28日 09:33 | |
| 2 | 5 | 2010年4月27日 08:55 | |
| 7 | 8 | 2010年4月27日 01:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
初めてデジタル一眼を購入しようとしている者ですが
X4ボディのみと、レンズはEF50mm F1.8 IIという
組み合わせで始めようかと検討しています。
レンズキットやWズームキットで無難に初めた方がいいのでしょうか?
安くあがるし、このレンズはいいと評判なので。
自分としては4才と2才の子供を室内&屋外で背景をぼかした写真が
撮りたいと思っています。
この組み合わせでスタートして後悔した方、良かった方どちらでも
いいので教えていただけたらうれしいです。
また、経験者でなくても何かアドバイス等いただけるようでしたら
よろしくお願いします。
0点
35F2一本勝負おおいに結構です
でもやすいので
散策や広角時に便利だし
売る時の蓋がわりになる
レンズキットにするといいのでは
単焦点つかって
やはりマルチに焦点距離が欲しくなれば高倍率
タムロンB003
広角と少し寄りが欲しくなれば大口径標準A16やB005をたすのもいいですね
純正にもシグマにも似たレンズはあります
そのまま単でそろえるのも楽しいです
書込番号:11173077
1点
ちょっと、マニアックですが...
EF24oF2.8の中古レンズ(2万円台半ば)は如何でしょうか?
近寄れるし、ボケるし、解像感もあるし、面白いと思います。
それと、リアフォーカスなので、AF駆動も思いの外速いですよ。
でも、キットレンズのEF−S18−55oISは、単品で買うと高いので、キットで買っておいたほうが良いですね。
18−55o の中間で、24o 28o 35o 50o の4焦点のいずれか1・2本を単焦点でも持っておくのは悪くないと思います。
書込番号:11173147
1点
極論ではありますが・・・
焦点距離なんて考えずに、付けたレンズで撮ってみたら面白いと思います。
よく、お部屋の中の80mmは長すぎるとか・・・
固定観念にとらわれず、考えないで撮るのも楽しいと思いますよ。
とはいうものの・・・
単焦点1本だけというのは、かなり不便かと思います。
レンズキットと、50mmF1.8IIを組み合わせて楽しむのがいいかも・・・
マクロなら・・・90mmとか100mmとかの方がそれらしい気もしますけど・・・
まぁそうこうしているうちに、気が付けば沼・・・
書込番号:11173152
![]()
2点
こんばんは。
>キャノンのHPにのってるEF50mm F2.5コンパクトマクロの事ですか?
そうです。
同レンズを気に入ってる最大の理由としてマニュアルフォーカスが操作し易い点です。
「この被写体だけはピントで失敗するわけにはいかない」と感じる構図があった場合
将来、必ずMFにてピントを追い込むようになる(かも知れません)。
Lレンズだとゴムリングでタッチはいいのですがフニャフニャ感が・・、
L以外の普及型ですと添付のAに相当するところしか可動せず指が鏡筒に当たって
しまいますが、50マクロですとBの幅がありとても好印象なのです。
以上、AFを信頼される方からは、全くどうでもいい理由からでした(笑)
書込番号:11173231
1点
こんばんは。ルナです♪
50mmは焦点距離が長い?
確かにAPS−Cサイズでは長いかもしれません。
でも、この50mmF1.8は優れたレンズだと思いますよ。
キット+50mmF1.8で始めるのが良いと思います。
なんといっても50mmF1.8は安いので「おまけ」と思えば痛くも痒くもないでしょう。
だって1万円でお釣りがきますからね〜。
それが「撒き餌レンズ」たる所以でしょうけど♪
50mmマクロも良いかもしれませんが、私としてはF1.8は捨てがたいと思います。
書込番号:11174305
1点
私は、kissX4と18-135mmのレンズキットで、初めての一眼レフを購入しました。そして、やはり室内だと暗いので、3週間くらいして、35mmのレンズを買い足しました。今は、室内では35mmのレンズ、外ではキットのレンズをという使い分けをしています。今のところ、満足しています。
135mmまでの望遠レンズだと、外に行くとたまにもう少し望遠があればという時があります。ですが、まだ、外で、レンズを交換する勇気がありませんので、この一本ですむレンズでよかったと思っています。
使って1ヶ月の感想ですが、ボディ単体と単焦点のレンズをまず買って、望遠がほしくなったら、タムロンの高倍率ズームを買うという選択もありかなと思っています。いずれにしても、コンデジに比べると見違える写真が撮影できますので、後悔はしません。悩みすぎると、もっと早く買えばよかったという後悔が出てきますよ。
書込番号:11174405
0点
>自分としては4才と2才の子供を室内&屋外で背景をぼかした写真
50mmF1.8 でも問題ないと思いますよ。
室内だと、35mmF2 などもいいかもしれません。
これらのレンズはキットを買ってもあとから買う確率は高いので無駄には
ならないと思います。
書込番号:11174677
0点
お子様が4才と2才という事で、運動会などでの撮影を考えると単焦点では厳しいと思います。
Wズーム+50mmF1.8がいいのではないでしょうか?
50mmF1.8は、安くてすばらしいレンズなので、持っていて損はしません。
お部屋では50mmF1.8より35mmF2の方が扱いやすいと思いますが・・
上のお子様が小学校に上がられると、300mm以上のズームも欲しくなると思いますが、まだ2年ありますから、それまでWズーム+50mmF1.8で楽しまれてはと思います。
小学校でも、運動場の広さもさまざまなのと、場所さえ押さえればキットレンズでも十分ベストショットは望めると思いますよ
2年経てば、新しいカメラも欲しくなるかも知れないですが(^^ゞ
書込番号:11175188
1点
はじめまして。
4歳の我が子の写真を毎日撮っている父親です。
個人的にお勧めは、ろーて?さんの書かれていた
>X4ボディ+レンズEF35mm F2の組み合わせ
ですが、
2人同時にフレームに収めるのに、もう少し広角だと使い勝手がいいので、
タムロンやシグマから出ている17−50/F2.8のレンズも
候補に入れてはどうでしょう?
キットのレンズはお買い得ですが、なくても困らないと私は思います。
必要になるのは「このシーンを撮影しなければならない」という状況下のみです。
私は仕事でもカメラを使っています。
確かにその時は、キットレンズ以上に「高倍率」な28−300を持ち出します。
「写せなかった」という事態だけは、絶対に避けないといけないので。
35ミリの単焦点だけでは仕事になりません。
でも、我が子を撮るのに、そのレンズを使うことは皆無です。
その日に撮りたい写真をイメージして、
20、35、50、85など、単焦点レンズ一つを選びます。
交換レンズはほとんど持って行きません。
趣味なので、そのレンズで撮れるシーンだけを撮ればいいからです。
それから、幼児は親にすぐに寄ってくるものなので、
「最短撮影距離」の短いレンズが使いやすいです。
最短撮影距離は、焦点距離が短いほど短い傾向にあります。
その意味で、マクロレンズは使いやすくていいかもしれません。
(50ミリだと水平画角で25度弱なので、
子供の顔半分のアップとかになってしまうかもしれないけど……)
何かのご参考になれば。
良い買い物ができるといいですね!
書込番号:11175512
![]()
2点
お子さんの運動会などでも使うと思いますので
ご予算もありますが
Wズーム+EF35mmF2又は、EF50mmF1.8Uをお勧めします。
自分は、EF50mmF1.8を先に買いましたが
室内は、35mmの方で撮影します。
書込番号:11175759
2点
私も単焦点を先に買い、後からズームレンズを買い足したクチです。
どちらか一つだけですともう一方か欲しくなりますし、また、有れば両方とも楽しく便利に使います。
と言う事で、皆さんお勧めかつ定番の
両方買っちゃいましょう!
と言う結論に落ち着きます。
しかし、予算が限られていると言う事であれば、私は、最初の一本はやはりお考えの通り50mm単で行かれる事をお勧めします。
キットレンズの写りはまずまず悪くは無いようですが、(多分今お持ちの)コンパクトデジタルカメラと用途が被ってしまい、面白みが有りません。
またなぜ35mmでは無いかといいますと、50mmの方がファインダーで見たときの像のサイズが、目で見た大きさに近いんです。これで撮ると何より楽しいんですよ。絵も綺麗です。
その上で、お金を貯めてキットレンズクラスよりちょっと高めのズームレンズを買われるなら、結果として一番満足度と投資のバランスが取れるのではないかと思います。
書込番号:11176204
0点
ろーて?さん、こんにちは。
子供が4歳と2歳だと、一緒に遊ぶのに忙しく(目が離せない)、レンズ交換も
チョイチョイ出来ないかもしれません。
ボディと屋内にSIGMA30mmF1.4、屋外にタムロンB003かシグマ18-250mmの高倍率、
とりあえず2本で割り切ってではいかがでしょう。
もしくはボディ+キット18-55で運動会などイベントは望遠レンズをレンタル。
未だ子供が小さいと離れて撮影することも普段少ないと思います、30mmが着きっ放し、
メインになるかも。
書込番号:11176327
0点
>もしくはボディ+キット18-55で運動会など・・・
ボディ+キット18-55+SIGMA30mmまたはEF35mmです。
書込番号:11176365
0点
皆さんいろいろ教えていただいてありがとうございます。
よく見たらボディのみとレンズキットでは
6000円位しか違わないんですね。
とりあえずレンズキットから始めたいと思います。
ちなみにEF50mm F1.8 IIってそんなに室内では
きついですか?
書込番号:11176395
0点
>ちなみにEF50mm F1.8 IIってそんなに室内ではきついですか?
そんなことは無いです。
普通の室内(6畳程度)で全身はさすがにきつい(つーか無理?)ですが、
バストアップなら問題ありません。
小さなお子様なら全身も大丈夫かも?
書込番号:11176439
1点
50mmならお子さんの顔の表情などを中心に撮影される分には
問題にはならないでしょう。
部屋の広さにも因りますが、6畳程の広さなら全身撮影や数人での
集合写真は難しいでしょうね。
まずは、レンズキットに50mmF1.8で始めて、気になりだしたら
改めて相談されてはどうでしょうかね。
書込番号:11176497
0点
>ちなみにEF50mm F1.8 IIってそんなに室内ではきついですか?
何をどう撮りたいかによると思います。
室内でも背景をぼかして整理したい衝動に駆られる私は50mmでも長くは感じません。
85mmでも90mmでも平気で使います。
当然、全身を撮るという考えは初めから持たないのですけど・・・
体全身を撮りたいとか、背景もきっちりしたいとかなら、50mmは長いと感じるかもしれません。
当初、
>背景をぼかした写真が撮りたいと思っています。
とおっしゃっておられたので、50mmでも「可」と思っておりました。
こてーつさんが35mm撮影のよい作例を上げておられますので、参考になさるのが良いと思います。
焦点距離が短くなるほど、被写体との距離が開くほど、絞りを絞るほど被写界深度は深くなります。
背景はボケずに、はっきりしてきます。
とりあえず、レンズキットのみにして、焦点距離の感覚をつかまれてはいかがでしょう・・・
50mmF1.8IIの値段はいつ買ってもそんなに大きく違わないと思うので・・・
撮りたいイメージが明確であれば、レンズの選択はおのずと決まってくると思います。
書込番号:11176606
1点
>ちなみにEF50mm F1.8 IIってそんなに室内では
きついですか?
レンズキットには18-55のレンズが付きますから、それで50に固定して室内で構えてみれば一発で答えが出ます。
ズームも単焦点も50には変わりないのです、それで画角の確認ができますから、使えるとすれば50 1.8を追加で買えばいいのです。
書込番号:11176635
0点
わたしも子供専門なんですが、単焦点レンズのみだと運動会や発表会など、困る事があると思うので、 できたら ダブルズームと50f1.8が良いと思います。 焦点距離や被写体までの距離 被写体から背景までの距離でボケもかわってきます。絞りを小さくするってこともボケを大きくするにはいいのですが、 わざと子供から離れて 250ミリで撮ってみたりするのもよいかと思います。 絞りは小さくするとピントの合っている範囲が狭くなり、難しくなるので注意が必要です。
書込番号:11178387
0点
F2.8標準ズームレンズと望遠かな?
あとはトキナーの35mmF2.8マクロなんかも良いかも。
書込番号:11291404
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
スナップ用途に限定して使うのなら、いいのでは?
あまりスペックに出てこない様な基本性能の部分で我慢できるのなら、問題ないかと思います。
因みに私は両機とも所持していません。
私のはKissDXと7Dで、撮影対象も全く異なります。
書込番号:11234455
0点
40Dの質感を選ばないのならX4への買い換えも有りだと思います。
私は昨年11月に40Dを売却いたしましたがオークションでボディーのみ4万8千円弱でした。
40Dをどれくらいで下取りしてくれるのかも気になりますね。
書込番号:11234532
0点
カメオペさん
こんにちは。
軽さでは有利ですが子供を写すときやはり連射が欲しくなるときあります。
連射では断然Dシリーズなので気をつけてください。
書込番号:11234565
0点
SDカードを持って行って、試せるお店で試してみるほうが納得できるのでは?
書込番号:11234694
1点
ポイントは軽さ(重さ?)にどのくらい重点をおいているかだと思います。
今まで二桁Dをお使いでしたのなら、操作性やAFは連写と共に確実に落ちると思います。
高感度撮影についてはRAWで撮って現像時に手を入れる気になれば、それほどの差は出ないような気がします。
書込番号:11234721
0点
私は2台体制が良いと思います。
買い増ししてしばらく併用で使ってみたらいかがでしょう。
その上で40Dが不要なら下取りに出しましょう。
でも、40Dを手放してX4を購入した場合、操作性その他の面のグレードダウンに後悔する可能性があると思いますよ。
書込番号:11234722
0点
>家族のスナップ用に高感度特性と軽さで断然有利だと思うのです
その点を見れば問題ないでしょう。
ただ、連写という事においては、重点を置いていないカメラですので、
そのあたりはご理解されて、売却された方がいいのでは?
書込番号:11235330
0点
40Dの重さとシャッター音が嫌で、最近思い切ってX3に替えましたけど
もっと早く替えればよかったなぁ、と思うくらいです。
”家族のスナップ用に高感度特性と軽さで断然有利”ですよ。
40Dの方が良かったなぁ、というのは、ファインダーの大きさ(0.95倍と0.85倍は
かなり違います。普段はSuper-AやX-700を使ってるので気になる所です)くらいかな?
替えて感じた事は
・小さく軽い(気軽に持ち出せる、というのは何者にもかえがたいですね)
・液晶画面がとってもキレイでびっくりした
・2段分の感度の余裕はとても助かる
・あのちっこいファインダーでMFは無理(笑)
Kissってちょっと侮っていたところがありましたけど、なかなかどうしてキチンと
できていて、感心しているところです。スポット測光もちゃんとあるし。
各部設定ボタンの使い勝手についてはよく言われるところですが、特に手間が増えたとは
感じないです。SETボタン+方向キーで項目選択するやり方ですが、むしろ思いのほか
操作性よくまとまってるなぁ、と感じてます。
レースや飛行機の撮影で、一分一秒を争うような場合はボタンで直接呼び出す40Dの方が
いいかもしれませんけどね 普段使いではたいして変わらんと思います。
ただAF、特に中央以外の測距点は40Dに比べると×ですね。連写も含めると、レースとか
ヒコーキとか動きもの主体の人にはやはり信頼性が足りないかもしれませんね。
追伸
X3やX4って動画機能がついてるんですね。一眼レフに動画ってナニよ?と思ってましたが
笑えるくらいに画質がいいです(笑) なんだか 時代の流れを感じましたよ^^
あ、あとストロボのPZ42XがTTL使えなくなりました。X3だとファームアップが必要に
なるとのことで、今サンパックに送っているところです
書込番号:11235737
1点
買って、40Dもしばらく持っておいて、使わなくなったら処分を考えられては?
それなりに使い分け等できると思いますが・・・・・・。
>家族のスナップ用
と、はっきりしているなら40Dを一番高く下取ってくれる所で買い替えもありかもしれませんが。
書込番号:11236131
0点
こんにちは。
余裕があるのでしたら私も一定期間2台所持がいいように思いますね。
どちらもいい点がありますし。
書込番号:11236818
0点
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。 今までいろんなカメラを持ってきてやっと40Dの一台に絞れて満足してたのですが、いかんせん家族中心の生活で趣味としての写真よりも記録としての写真の比重が高くなり買い替えを考えた次第です。
二台体制は、この二機種では考えてませんが、レンタルでもして少し使って見ようと思います。
書込番号:11238108
0点
>趣味としての写真よりも記録としての写真の比重が高くなり
いっそのこと、40D + G11(orS90)の2台体制もいいかも。
私は 50D + S90 です。(笑)
書込番号:11239385
0点
KissDXと40Dでしたが
X4を買ってDXをヤフオクしました。
DXをX4にするのか?
40Dを7Dにするのか?
で悩みましたがX4でよかったと思います。
普段はX4が軽いので楽です。
高感度もX4が強いと感じます。
ただ、運動会なんかでも写真は撮りますので40Dは残しています。
連写や操作性(40Dのが慣れています)レリーズタイムラグなんかのレスポンスは40Dの方が上だと感じます。
動体の撮影をしないならX4で間違いないと思います。
書込番号:11242697
0点
お持ちのレンズが分かりませんが。軽くてコンパクトならいっそ他メーカーでも良いかも?
高感度、お部屋の中なら40Dでも充分に思いますが。レンズと一緒に考えて下さい。
書込番号:11291285
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
当方一眼歴3年目のまだまだ勉強中の女性です。
ボディはEosKiss digtal Xを使っております。
購入して二年ほどは タムロンのキットレンズを使っておりましたが 少しカメラにも慣れて明るいレンズがほしくなり SIGMAのF2.8 70-200 MACRO HSMを先月購入しました。
このレンズが今までより重く、店頭などでも重さを見てたのですが やはり 実際撮影してみると 重さによりかなり手ぶれしてしまいます・・・。
キットレンズでは さほど手ぶれは気になっていなかったのでやはり重さのせいかと思っています。旦那が撮影すると 同じカメラ、レンズでも手ぶれが圧倒的に減るので・・
レンズは買ったばかりなので 手ぶれ補正付きのものに変えるわけもいかず、ボディを新しくしようかと思っています。
手ぶれ補正機能でオススメボディがあれば教えてください。
またキャノンであれば 撮影した画像の色合い?などはボディを変えてもやはり一緒なのでしょうか・・ 今のカメラの色合いに少し不満があるというか。。私の腕が力不足はもちろんわかっているのですが もしボディによって色合いも変わるのであればその点も教えてください。
なお、被写体は主にティズニーリゾートでのダンサーやキャラクターを望遠で撮っています。
X4のトピに書かせていただきましたがお手柔らかにアドバイスお願いします。
1点
眞佐美0216さん
こんにちわ〜
残念ながらレンズの選択を誤ったとしか言い様が有りません。
シグマはお安いのですが、当該クラスでOS付きのレンズは無い様です。
素直に純正のIS付きを購入されていれば…。
今更言ってもしかた無い事ですね。
お手持ちのレンズは1脚若しくは3脚併用で使い、手持ち用として少し暗くてもIS付きの純正を買うも良し。
或いはこのレンズは売り払って純正の旧タイプを中古で買う手も有ります。
勿論、新型が購入可能で有ればそれでも良いのですが…。
何れにしてもマウント(カメラメーカー)を変えるのは無駄が多過ぎて余りお奨めしません。
かく言う私はニコンユーザー(やはり手ぶれ補正は全てレンズ内)なのですが、ちょっと気になったものですので。
書込番号:11262865
0点
こんにちは。
既出の通り、キヤノンにはボディ内手振れ補正の機種はありません。
ディズニーリゾート内でダンサーなどを撮影されるとのことですが、仮に手振れ補正の付いてるレンズでも、シャッタースピードが遅くて被写体ブレするのではないのでしょうか。
レンズは明るいものをお持ちですので、高感度に強いX4のボディに買い換えて、少しでもシャッタースピードを上げてみたほうがいいと思います。
私は純正でF2.8通しで手振れ補正のない望遠レンズを持っていますが、ディズニーリゾートへ持って行ったことはありませんが、サンリオピューロランドのミュージカルでは普通に使えました。少なくとも1/125以上のシャッタースピードが稼げるような設定がいいですね。
あと、レンズ自体の重さによる手振れですが、脇をしっかりと締めて肩の力を抜いて撮影すれば、ある程度は防げます。確かディズニーリゾートでは一脚も駄目ですよね。
書込番号:11262889
2点
皆さんがすでにお書きのように手ブレ補正付のボディはありません。
シグマの70-200F2.8HSMは体育館でのスポーツ撮影には良いレンズです。体育館でのスポーツ撮影ではシャッタースピード最低1/250以上必要となりますから、ここでF2.8が生きてくるわけです。1/250以上のシャッタースピードが得られる状況では手ブレ補正がなくとも手ブレしないで撮れるというわけです。
ここで、この後の説明に必要な用語の説明をしておきますね。シャッタースピードを2倍にできることを「1段違う」といいます。ISO800とISO1600は1段違います。F2.8とF4は1段違います。F2.8とF5.6は2段違います。
ここはEOS Kiss X4ダブルズームキットというのはいかがでしょう。望縁側のEF-S55-250mmISは4段分の強力な手ブレ補正が付いて390gととても軽量ですからKissDigitalXより高感度に強いX4と組み合わせればかなり良くなるのではないかと思います。4段分というのはシャッタースピード1/320で手ブレしないで撮れるものが1/20でも手ブレしないで撮れるというほどの強力なものです。
KissDigitalX ISO 800とEOS Kiss X4 ISO 3200がそれほど変わらない画質と思いますのでボディで2段分、レンズで差し引き2段分の違いです。
KissX4+EF-S55-250ISにするだけで4段分、つまりシャッタースピードを16倍にしたのと同じだけの手ブレ補正効果が期待できます。さらにとても軽量だというメリットも大きいです。
私はEF-S18-55ISとEF-S55-250ISが欲しいだけの理由で型落ちのKissX2ダブルズームキットを昨年買ってしまいました。実際にKissDigitalXのEF-55-200USMと比較してみましたがかなりの手ブレ補正効果が得られます。
書込番号:11263002
3点
ゆーすずさんの言われるようにX4のボディがいいでしょうね
ISOを100から200に変更するとシャッター速度を1段分速くすることが可能です
同様にISOを400に変更するとシャッター速度で2段分、ISO800なら3段分のシャッター速度を速くすることが可能です
今、ISO100で 絞りF2.8、SSが1/15になるような明るさだとしたら、ISO800にすると 絞りF2.8のままでSSが1/125で切れることになります。
これは手ブレ補正3段分と同じような効果が得られると考えられても差し支えないかもしれません
高感度特性の優れたX4の導入によって手ブレ、被写体ブレの少ない写真が得られるようになると思います。
明るさが上記で、絞り優先で絞り値を同じだと仮定した場合
ISOを 100、200、400、800、1600、3200、6400と変化すれば
シャッター速度は1/15、1/30、1/60、1/125、1/250、1/500、1/1000と変化します。
書込番号:11263058
1点
眞佐美0216さん
笑わないで聞いてください。
腕を鍛えるってのは如何ですかね?
実は私も似た問題を抱えていて、今、水の入ったペットボトルで腕を鍛えています。
半月もすると、効果を自覚できるようになりました。
書込番号:11263091
6点
>ボディに手ぶれ補正がついているのは、PENTAX・SONY・Panasonicなどですが、・・・
Panasonicには付いてませんよ。他にボディ側に付いてるのは、OLYMPUS辺りです。
書込番号:11263556
3点
>被写体は主にティズニーリゾートでのダンサーやキャラクターを望遠で撮っています。
この様な用途には被写体ブレを防ぐ必要もあって大口径のレンズが適しています。
お使いのレンズならば、標準ズームと比較して1段から2段分シャッター速度を速くできます。
もちろん、純正の70-200mmが良いのですが、費用面を考えると選択は間違っていなかったと思いますよ。
他の方も書かれていますが、体力づくりで1段分、X4の高感度で1段分は改善できると思います。
それから、女性の方はシャッターを押す時にカメラを振ってしまう人もいるので、連写モードで一度に5枚程度を、撮影するのも効果的だと思います。
その際、できるだけカメラを顔にくっつけて、ホールディングしてみてください。
書込番号:11263615
0点
カメラの構え方でもずいぶん違いますよ。
左手はレンズ先端のフード取り付け部あたりをもち、左肘をおなかにぴったり
あてて肘が上下しないように構えます。あとは左手を手前に引くようにして
カメラを額に押し付けながら息をはいてゆっくりとシャッターボタンを押し込む
ようにすれば、ブレをかなり抑えられると思います。
他には一脚を縮めたまま取り付けて、ベルトの金具部分で支えるようにして使う
とか、スリックなどのミニ三脚を胸の上において撮影するという方法もあります。
いづれにしても、キヤノンはボディ内手ブレ補正は採用していないので、現状
では高感度撮影可能なボディに買い換えてシャッター速度を上げるか、
手ブレしない撮影方法を身につけるか、手ブレ補正付レンズに買い換えるか
の三択になりますね。
書込番号:11263841
0点
ソニーのα700+70-200Gを常用しています。
良いですよ。この組合わせ・・・
ディズニーリゾートでの撮影は、一脚や三脚の使用は禁止になってしまったんですよね・・・
ところで、絞りやシャッタースピード、ISOはどの程度に設定しているのでしょうか?
撮影は日中なのでしょうか?
通常、手ブレOFFの場合で手ぶれが起きないシャッタースピードは焦点距離によって違ってくるといわれます。
100oの場合はシャッタースピードが1/100以上、200oの場合が1/200以上。
シグマのレンズで200oの領域を使ってAPS-C換算で約320o、
つまりシャッタースピードが1/320以上が一つの目安となります。
もちろんカメラの保持がきちんと出来ている場合です。
きちんと保持できれば、言われているスピード以下のシャッタースピードでも手ぶれを止めることも出来ます。
カメラをきちんと保持できていますか?
横位置で撮影した場合、左腕の肘は体に付けて保持していますか?
縦位置の場合、下に来る腕の肘は体に付けていますか?
LVで撮影はしていませんよね?
ファインダーでのぞいて顔の一部にボディを付けてください。
このクラスの重いレンズでは、カメラの保持が大切になってくると思います。
それと、シャッターを切る時は、息を止めましょう。
重さで手ぶれが止まらないのであれば、軽いレンズしかないかも知れません。
または、皆さんがおっしゃっているように、
手ぶれ補正付きボディ+レンズか
今のボディ+手ぶれ補正付きレンズのするしかないかと・・・
それでも、絶対に手ぶれはなくなると断言できませんが・・・
手ぶれ補正は、あればよいですが
保険と思い、いざとなった時に使えるくらいに考えたほうが良いかも・・・
ご参考までに
書込番号:11263988
0点
あっ XはLV無かったか・・・
すいません。
書込番号:11264008
0点
あっ 酔っていてゆっくり書いていたら、
カメラの保持について遅スレだった・・・
焦点距離とシャッタースピードの関係は、手持ち撮影の場合での参考値です。
同じ焦点距離でも、レンズの重さによって変わってくると思います。
書込番号:11264073
0点
>腕を鍛えるってのは如何ですかね?
大爆笑してしまいました(すんません)。
確かにそれもアリだと思います。
やはり女性の腕にはちょっと重た過ぎるかもしれません。
もしもお子様がいらっしゃれば、よく抱えて筋トレしてみたらいいと思います。
うちの家内なんかも自然と筋肉ついたみたいです。
さっき話していたピューロランドの写真貼っておきます。
書込番号:11264318
0点
キヤノンマウントのレンズなら、ないですね。。レンズも買い替え
になってしまいます。
書込番号:11264349
0点
こんばんは。
KissXとシグマの2.8ズーム持っています!
ちょっと、シャッタースピードを稼がないと苦しいかもですね。
どうしても駄目なら純正中古のIS付きレンズを買うほうがいいと思います。
最近は以前より少しだけ安くなっているような気がします。
ボディをX4に換えるというのはありだと思います。Xより見た目明るく写ります。(Xは基本アンダー系なので)かなり高感度も強いようなのでISO感度を上げればシグマの2.8ズームでもいけると思います。とりあえず、X4でシャッタースピードが1/320ほど稼げれば大丈夫でしょう。
あと、手振れはシャッターボタンを押す事で発生します。シャッターボタンは押さないでカメラの右側を右手で握るような感覚でやってみてください。これが出来ていないと、たとえ手振れ補正機能付きのソニーやオリンパス、ペンタックスのカメラでも同じ様に失敗しますよ。
書込番号:11264703
1点
>被写体は主にティズニーリゾートでのダンサーやキャラクターを望遠で撮っています。
ISOを上げて被写体ブレを防ぐ必要があります。
手ぶれ補正では被写体のブレは防げませんので、撮影対象が動きものの場合は高感度撮影が可能で、
シャッター速度が稼げるモデルKiss X4はお勧めできると思います。
書込番号:11265377
1点
最近KissFからX4に買い換えましたが高感度や動画がいい感じです。
望遠側はレンズ内補正が撮り易いのでX4のWズームキットをおすすめします。
付属の55-250mmISは安くて軽いわりによく写るレンズです。
ちなみに広角側はソニーのα-700を使っています。
以前友人に300mmF2.8を借りて撮ってみたんですが手持ちで撮るにはかなりツラかったです。
普段はキヤノンのレンズ内手ブレ補正を使っていたのでフレーミングが…
現行レンズは意外と高く売れるのでシグマ等の手ブレ補正レンズに買い換えるのもいいかも知れません。
書込番号:11266251
2点
眞佐美0216さん、こんにちは。
ディズニーリゾートでのキャラクタ、意外と動きが速いですよね。
私は子供と行った時にキャラクタやショーをたまに撮ったりもしますが
シャッタースピードは結構早めになるようにしています。
あまり枚数撮らないので失敗するのが嫌なので・・・
被写体ブレしないようなシャッタースピードが稼げているなら手振れ補正は特に要らないと思いますが、いかがでしょうか?
ご参考までに昼間と夕方のサンプルを貼ります。
・1枚目と4枚目: 手振れ補正なしレンズEF135F2
・2枚目と3枚目: 手振れ補正付きレンズEF70-200F4IS
書込番号:11267014
1点
誤記訂正です。
・1枚目と2枚目と4枚目: 手振れ補正なしレンズEF135F2
・3枚目のみ: 手振れ補正付きレンズEF70-200F4IS
書込番号:11267089
0点
皆さんたくさんの回答本当にありがとうございます!
どれも本当に参考になりますし 実戦させていただきます!
シャッター速度や X4の補正力、とても参考になりました。
キャノンはレンズ側にしか手ぶれ補正がないのですね・・・・
さすがにレンズは新しく買えないので まずは 自力での努力から始めます。
脇をしめる、腕を鍛えるなど・・・
笑い事じゃなく(笑)それで 少しでも解消できれば嬉しいですし!
基本からやってみます。
それでも限界がきたら ボディX4や 純正の中古レンズなど探してみます。
本当に、本当にありがとうございました!!!
書込番号:11270556
2点
キヤノンにボディ内手ぶれ補正付の機種はありません。
ペンタックス当たりでどうでしょう。
k-xなんかはカラー的にもディズニーにあうお気に入りが見つかるかも。60-250mmF4EDなんていうのも良いかも。
ただ現在お持ちのレンズは使えないという事になります。この辺はお勉強をして下さい。
同じような事のないように購入を考えている初心者の方などはメーカーとレンズは一度決めてしまうと変えるのは
大変だという事は分かっておいた方が良いと思いますね。
メーカー、機種選びは先々も考えてね。
書込番号:11291107
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
夕方からこんな時間まで悩みすぎました。
皆様にぜひアドバイスをいただきたいです。
GWにフランスへ一部仕事を兼ねて行く予定です。
(火山灰が大丈夫ならですが・・・)
いままで旅行は数年前に出た28ミリの広角とスタミナを気に入り
サイバーショットのコンデジをおもに多用していました。
が、最近写真の奥行き感に盛り足りなさを感じ、
職場にあるEOS KissデジタルXをたまに
利用しています。
そうこうしているうちに、自分のマシンがほしくなりました。
そして、このマシンを購入し海外旅行を
楽しむ気持ちでいっぱいになり、すぐに購入したいのです。
この機種の動画もいいんですよね。
職場にあるのは初代xのダブルズームキットに付属していたレンズと
60mmのマクロレンズです。
借りることは可能なのですが、この世代は手ぶれ補正が
ついてません・・・・
つまり、
【プランA】x4のダブルズームキットを買うか、(少々レンズ交換が心配)
【プランB】18-135(望遠はあきらめレンズ交換の手間を優先)で買うか、
【プランC】x4ボディとタムロンの18-270(重そうだがコスト重視して)で買うか、
というところです。
しかし、家内から『海外旅行には一眼は邪魔でしょ〜』
と悪魔のささやきがあり、
確かにヨーロッパの街はせまい路地も多いしね〜と
弱気案も出ました。
【プランX】初代Xをとりあえず今回使用し、コンデジをG11とかS90とかに
する!?(これはあんまり盛り上がらないプランですけど)
いやー優柔不断でゴメンナサイ。
海外旅行にデジイチはやっぱり邪魔なんでしょうかね?
一応過去のスレッド確認したのですが、ダブっていたらごめんなさい。
あと、眠くて脈絡のない文章でもお許しください。
0点
みなさん大変参考になります。ありがとうございます。
なんか学生時代の仲間に相談したような、安心感を感じます。(感謝)
仕事は2日夜−6日までなのですが、3日ほど前のりして、
観光を楽しもうと思っています。
やっぱり邪魔ですかね〜迷いがまたまた出てきました。
飛行機もぼちぼち飛んでくれてるようで
少しホッとしています。
いい写真とりたい>面倒
であれば、とりあえず、プランBが無難という感じですね。
ありがとうございます。
【PlanX】も割と支持がありますね。
さすらいのMさん、
コンデジ2台使用は全く思いつきもしませんでした!
確かにコンデジでも、うまく写される方いらっしゃいますもんね。
ん??
ということは、まだ下手なのにデジイチ持って行くより、
コンデジのほうがうまく写るってこともありえますか??
でも、外で写真とってるので、あればデジイチって
案外だれでもきれいに撮れる気が
してるのは、私の思い込みでしょうか。
また、新しい【PlanP】をご提案いただきまして
ありがとうございます。
すでにcanonユーザーのkozeniponchanさんからのアドバイス、
パナソニックGH1は全く知らなかったので
あらたな選択肢とさせていただきます。
んー。いつまでも迷ってる場合じゃないですよね。
書込番号:11265048
1点
海外では国内での平和な感覚は全く通用しません。
これまでアジア、ヨーロッパでカメラの盗難に遭ったことがあります。
機材は35mm一眼レフ、35mmコンパクト、6*45などです。
子どもによるスリ、置き引きなども経験しているので注意が必要です。
そのとき経験したことは、たとえカメラ本体やレンズが盗まれたとしても、
海外旅行保険に入っていれば、すべては無理でも取り返せる部分はある。
ただし、機材への愛着は取り返せない。
ということでした。
しかし、もっとも辛いことはそのときカメラに入れていたフィルムだけは
取り返せないということです。
記憶の一部分がすっぽりと抜け落ちてしまうような感覚になります。
盗む側としては撮影したフィルムの価値は皆無で、
翌朝のブラック・マーケットでどれだけ高く売れるか、しか頭にない。
そこで、どういう機材を持って行くかも気になりますが、
盗難被害の経験から画像の保管についても注意されることをお勧めします。
デジタルの場合、メモリーカードを複数枚用意し、記録を分散化させる、
可能ならば適時、現地でバックアップをとる、
などをするのが、盗難被害対策にはいいのかもと思っています。
一枚のメモリーカードにすべての画像が入っている状態で盗難に遭うと、
それまでのすべてが無に帰します。
バックアップに関しては、パソコンを持参する以外にも
ポータブルなフォト・ストレージなどの選択肢があります。
書込番号:11265489
1点
リコー初代GRD、GRDIIIを使用しています。
以前はデジタル一眼を使っていたのですが、
京都旅行に行った際、一日中歩いて
その大きさや重さに肩が痛くなり、
旅行なのか写真撮影の仕事をしているのか
さっぱり分からなくなり、かなりの不満を感じました。
そういう経験もあって、それまで気にかけなかった
GRデジタルを勢いで買ったのですが、その写りと速写性能の良さに
驚き、以来旅行の際には必ず携帯しています。
数え切れないほど初代GRDで撮影しましたが、5万円を切ったところで
III型に買い替え。E-PL1・GF-1も候補ではあったのですが、
たとえパンケーキでもフラットにならない点や、GRレンズへの信頼感、
レンズキャップの付け替えが面倒、ソニーαミラーレスを待つべき、
等の理由で、GRDIIIがベストと判断。
書込番号:11266470
0点
自分は欧州在住だが、、キッスのレンズキットでモーマンタイです。
冬でも短パンのアメリカ人もドイツ人も観光地では結構デジイチを首にかけているのを見かけます、
でも、さすがに日本人のカメオタのようなカメラバッグなんかは持っていません。つーか、普通の人が交換レンズなんか・・・そこまでする理由がないんだと思うよ。
自分も今のD90レンズキットにする前にX2のレンズキットを本当に擦り切れるまで使ったんだが、
軽いプラボディのおかげでぶつけようが落下させようが何しようが何ともありませんでした。
おかげで地球を7周半ぐらい(もちろんマイル換算で)したあげく、現在のD90へ無事バトンタッチが出来たというわけです。
それと写りがいいとされるマニアックなコンデジを薦める人もいるようですが、所詮コンデジはコンデジですし、
軽いキッスを持てば、咄嗟のときは(レストランで料理を激写したり、あんなことやこんなことの場合は・・・)
ケータイのカメラで十分ではないだろうか。
※最近美術館でなぜか「リュック禁止」を言われることが多いらしい。カメラを入れるんじゃなくても、リュック以外にトートを持つべし。
※こちらでは圧倒的にニコンかキヤノンの初級機〜中級機を持っている人を見かける。
書込番号:11266585
6点
ハーケンクロイツさんも言われているように、アメリカでも多くの人が、普通に首から一眼デジカメをぶら下げているのを見ます。そして、ニコンとキャノンがほとんどです。そのような場所は観光地が多く、こういう人が多いところではカメラを露出していても全く問題ないと思います。
海外だからといって、盗難に対して過敏になる必要はなく、人の多いところなど、場所によって、警戒度を変えれば良いと思います。でないと、写真すら撮れなくなってしまいますよねえ。
しかし、これは別にカメラだけに限ったことではないと思います。常に周囲の状況というか雰囲気を把握していれば、それに合った行動が可能です。どこでも同じ警戒度というのはかえって危険と思います。
海外旅行にはやはり一眼デジカメでないと!非日常の絶景を前に後悔しますよ!!!
書込番号:11269551
3点
ずぶのどしろうとさん
フランスに行くなら絶対一眼が欲しいですね。
思い出いっぱい高画質で残せますし。
盗難やトラブルは、どんなカメラでもあり、注意するのは個人責任ですよ。
でも、手ばなさい為にも、一本で手軽に行ったほうがいいとは思います。
わたしならタムロンB003とA16を状況によりつけっぱなしですが、、、、
しかし、最近はこのカメラの高感度の綺麗さもあり、
明るいA16の明るさの部分は必ずとも必要ではなく
A16独特の味、ボケ、シャープさなどの個性を気にしなければ、、、
B003一本でも旅行写真ならば問題はないとは思います。
まだ望遠を生かせないと感じられるなら、キットの18-55MMでもいいですね。
270MMまで必要がないとおっしゃるなら18-135MMです。
まずはKX4+一本に絞って考えると、
あなたが撮る最大望遠で考えてはいかがでしょうか?
二つ目三つ目の画像で、判断されてもいいですね。
遠くを撮るだけが望遠ではないですね。
散策は55oでいいとして、望遠が心配ならWズームでいいと思います。
誰が見てもカメラバックではなく、メッセンジャー等に入れて
移動中は隠すのもいいですね。
書込番号:11269817
![]()
1点
みなさんありがとうございます。
非日常空間ですから、やっぱりいい写真撮りたいですね。
もう少しだけお付き合いお願いします。来週には出発でして・・・
ここに載せたようなコンデジでとった写真は
どのプランでもパワーアップされますでしょうか?
このコンデジで料理とか室内は撮って、プランのデジイチで散歩。
ちょっと、前の旅行を思いだして不満点を整理しました。
さらに『自分の性格(めんどくさがり屋)+仕事が忙しい』を考慮すると、
操作が簡単なエントリー機が望ましい。
なぜデジイチがほしい → 奥行きを表現したい(広がりをだしたい)
なぜkissを選択
→ 評判がよろしい。動画がきれい。digitalXを使ってちょっとだけ慣れている。レンズが豊富
重さ → kissx4ぐらいまでなら大丈夫か
わずらわしさ → レンズは1本が望ましい
盗難 → 観光地はみんな写真撮ってるので、移動時に注意
となります。
サイバーコンデジW170で
頑張ってみましたが、山の上のほうの景色をズームで撮りたいときとか
シャッターをあきらめたこともしばしばありました。
ということで、【PlanA〜X】まで考えたのでした。
頭の中はほとんどプランBかCになってきました。
プランCはMOVEMOVEMOVEさんを目指すということですね!素敵な写真ありがとうございます。
そして、頭の片隅にあるプランは
kozeniponchanさん推奨のGH1、
昨日友人からの提案はサイバーショットDSC-HX5Vの購入と
今所有しているDigitalXにプランCのレンズの買い足しです。
たしかに一理はあります。
私が決定するのにどこを考えたらいいか、もう少しだけ教えてほしいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:11271244
0点
やはりコンデジでは寂しいですね
私は小型機で十分なので
毎回プライベートでは小型機を買います
今回は
KDXをキタムラでレンズとセットで二万で下取りしてもらいました
出て来るものはKDXと比べても
今手元にあるKX2と比べても差を感じる仕上がりですし
高感度のよさはかえがたいです
とりあえずボディーは購入されてもいいと思います
後レンズは予算とあなたが必要な望遠の範囲ですねー
書込番号:11273142
1点
軽い一眼。。 こんでじより 一般的に電池がながもちする
広角から望遠をカバーするとすると
18から200を常用 としてワイド専用レンズの二本いるでしよう
ワイドレンズのかわりにワイド専用のコンデジの二台をもつか
私はD300 d40X コンデジ2台を持っていますが
40をウエスとポーチに入れています。それなりの大きさですね。
盗難除けとカメラを持っているということが知られないため。
私なら18−200一本でいきます
書込番号:11273795
2点
プランBが妥当かな
自分ならデジ一とコンデジを持っています。
コンデジは、予備ですね。
今まで30カ国位渡航しましたが、一度も盗難には遭いません。
観光中などは、カメラのみです。
事実、スペインでツアーの男性がカメラ入りのバックを盗られたので
楽しい旅行をしてください。
書込番号:11274056
1点
みなさんありがとうございました。
広角と望遠を両方ほしいからややこしくしちゃうんですね。
コンデジとデジイチでうまくカバーできるように
したいと思います。
プランB-Cで。
お買い得なコンデジがあればちょっと考えます。
今からbicとヤマダに行ってきます。(先に行って来いっって話ですね・・・)
ありがとうございました。
書込番号:11274716
0点
締められた後ですが・・
>広角と望遠を両方ほしいからややこしくしちゃうんですね。
みんなそうだと思います。
実際にお店で見られて、重さでかさがOKなら18-270で良いと思います。
自分はへたれなので、海外には、無理ですが。
自分は、軽量化のために手ぶれ補正無しのレンズつけたり、望遠ズームつけて広角側を
コンデジに任せたりしてます。
ヨーロッパですと、どうせ28mmじゃ足りなくて、広角コンデジの力借りそうですし、
広角側はパンフォーカス的な写真が多くなるので、画質の差も小さいですよ。
(ていうか、低感度で撮ってたらまず判別不可能です。)
ナイトスナップなんかも、最近のコンデジの得意分野なんで、上のようなシステムでも
実際はそれほど不自由しないです。
ただ、自分は海外用により効率良いシステムを求めて、マイクロフォーサーズ検討してます。
オリンパスのE-PL1+発売予定の14-150(28-300mm相当)なんかだと、合わせて600gで
一眼画質の高倍率システムが組めてしまいます。
書込番号:11275363
2点
http://photo1.ganref.jp/impression/0/242/a230_smp_07_l.jpg
http://photo1.ganref.jp/impression/0/342/7d_smp_01_l.jpg
個人的には、デジイチだからといって必ずしも高画質に撮れるとは
考えていません。むしろ、レンズや絵作りの方向性で選ぶ傾向
にあります。GRDIIIを勧めたのは、キヤノンよりも自然な絵
で撮れるからです。どうしてもデジイチでなくてはならないという
のであれば、BIONZエンジンのソニーをお勧めします。
モネやゴッホを生んだフランスの地に、DiGICのデジタライクな絵は
似合うとは思えません。
書込番号:11275881
0点
はじめまして。
仕事でイギリスに来ています。
私も出発前に同じように逡巡しました。
私の結論は、デジ1を持ち出すのをやめて、
マイクロフォーサーズに単焦点レンズだけつける、でした。
フルサイズ換算で40ミリ相当の画角なので、
もう少し広角が欲しいと感じます。
一方で、慣れない海外なので、
持ち出しやすさを最優先して良かったとも思っています。
妥協点は人それぞれです。
私は【プランB】が、お手軽さの面で良いと感じました。
買い物前に悩むのは楽しいですよね。
納得のいくお買い物ができましたでしょうか?
書込番号:11275895
2点
gintaroさん、EF-SWさん、uniniさんありがとうございます。
今仕事が終わってこれからダッシュです!!
大変参考になりました。
ほんと、心から感謝しています。
書込番号:11276172
0点
ずぶのどしろうとさん
いい買い物をしてくだされ
そして 御安行にて行ってらっしゃい。
横レスです
EF-SWさん
貫井勇志氏の写真を撮影しアップしていますが
著作権などの問題は大丈夫ですか?
素朴な疑問でした。
書込番号:11278482
1点
私も海外旅行は2つのタイプに分けてカメラを選びます。
1.自分のお金で趣味で出かける (あるていど自由がきく)
2.会社の出張で、余暇に写真を撮る
1.ではできる限り好きなフルサイズ一眼レフとレンズ2本を持参します。ただし、レンズ交換はホテルのみです。ホテルから持ち出すのは、その日の目的地に合わせたレンズ+カメラのみが入った小型のカメラバックです。
なぜ2本かというと、普通は18-250mmのズームでカバーできますが、美術館・博物館・天文台は別です。 暗い展示物の写真を撮りたいのででF2.8通しのズームにします(フラッシュ・三脚は使えません)。この場合には望遠はあきらめると割り切ります、展示物優先ですから。
2.のように副次的に写真を撮る場合には小型のデジイチ+コンデジもしくはコンデジのみにします。
今回は1+2の複合型なので、ある程度ご自分の趣味を生かしたカメラを持ち出せると思います。自分の日程にはデジイチで、会社の日程にはコンデジをポケットに というわけです。
具体的には、他の方と同じように小型をお勧めします。Kissx4、パナのGH1、ソニーのα550などです。とくにパナは小さいです、私はG1を使っていますが驚くほど小さいです。
アップされた写真の1枚目をパワーアップさせる小型カメラには、あっと驚く提案をさせていただきます(ごめんなさいX4以外です):
ソニーα550のHDRです。
この写真のように明るいところと暗いところが混在している場合には、今までは暗部を持ち上げたり明部を下げたりした手法で対応してきました(単純な明るさ制御ではなく、映った細部を見ながらの処理をしていると感じます)。
それを一歩すすめたのがHDRです。
明るい写真と暗い写真の2枚を撮り、それをカメラ内合成することにより、明るい写真の良いところと暗い写真の良いところを重ね合わせた、良いとこ取りをした写真がカメラ内で出来上がります。 ピクセルのずれを計算しながら合成するので2秒ほどかかりますが、十分待つに値するものです。
私はこのような場合には+2EV指定のHDRで撮ります(明るさの差を指定できます、最大+3EVまで)。コントラストの差が大きい場合には一押しの技術です。
将来は各社のカメラにもHDRが標準搭載される日が来ると確信しています。
2枚目の写真はどのデジイチでも良くなるでしょうが、手ぶれ補正が必要ですね。
次に美術館・博物館なのでの撮影には、暗いところを撮れるレンズと手ぶれ補正が必要となります(三脚が使えないため)。
F2.8でも1/10秒になります。これが撮れるシステムが必要です。
F2.8のズームで手ぶれ補正付きのものは最近はシグマから出回っています。
一番小型の手ぶれ付きF2.8通しはタムロンの17-50F2.8+α550だと思います。
私はこのセットを持ち出して博物館と美術館を撮りました(場所によっては撮影禁止のところもありますし、撮影可能でもフラッシュは絶対使えませんし、三脚も常識的に禁止です)。
パナのG1は美術館・博物館さえなければ一番小型で便利なのですが、博物館で撮りたいためにα550を持ち出しました。 この辺りはKissX4でも同様な手ぶれ補正レンズがあれば良いと思います(F2.8通しですよ)。
また、暗いところではISOを挙げればよいという意見もありますが、ISOを上げてゆくと画質に悪影響が出てきます。 雑誌の写真ではISO3200や6400はまずありませんもの。 ただ最近のカメラはみんな高ISOが改善されていますね。α550も同様に改善されており、ISO12800まで撮れます(KissX4はISO6400までです)。
どのカメラを選ぶかは、ご自分がどのような写真を撮りたいかにより決まるでしょう。みんなが使っているカメラを使うのも良し、自分の写真の目的に合わせたものを選ぶのも良しです。
どうかご自分の納得できるカメラをお選びください。
(あっとW170は私も使っています、その後継のWX1も良いです。美術館はWX1に任せるという手もあります)
書込番号:11287784
0点
団体旅行、観光旅行なら一眼、個人旅行、バックパッカー的な旅ならコンデジをオススメします。
でも比較的軽量コンパクトなKissならいいかもしれません。
enjoi=)
書込番号:11288963
0点
orangeさん、
worldwalker21さん!
ありがとうございます。
参考になります。
今後、同じように悩まれる方も、
参考にされることでしょう。
書込番号:11290117
0点
また、帰ってきたら見せてくださいね。
書込番号:11290599
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
度々の質問になりますが、よろしくお願いします。
コンデジのパナTZ−3を2年近く使ってましたが、今までバッテリー切れになったことはありませんでした。(野球部の試合がダブルヘッダーで、動画撮影を兼用してても)
X4のバッテリー(DC7.4V・1080mAh)はTZ−3(DC3.7V・1000mAh)よりも大容量ですが、消費電力が大きい?ので比較するとバッテリーのもちちは悪いのでしょうか。
TZ−3と同等レベルであれば最初から購入する必要は無いのかなと思っています(旅行とかなら夜に充電できるので)が、連写やズーム、フルHD動画撮影等で消費電力が大きくなる?ので、予備のバッテリー購入は必須なんでしょうか。(レビューでは以外にもちが悪いとありましたが)
X4ユーザの方の使用状況等教えて下さい。
1点
ズームでバッテリーの消費量は変わりませんがIS付きレンズは若干バッテリーの消費が大きいです。動画撮影はかなりのバッテリーを喰います。7Dで3時間の動画撮影でバッテリー2本使い切りましたよ。
ただ、普通に使う分でしたら余裕で1日は持つと思います。ですが、無くなってからでは遅いので、心配なら持っていても損はないかと思いますよ。
書込番号:11285156
0点
ファインダー撮影の静止画ではコンデジほど問題ないと思います。
問題は動画ですね。isが動きっぱなしになりますし、液晶もフルに使いますから、、、
でもロケーションに予備なしはあまりよろしくないと思いますので、
一本はもっておいたほうがいいと思いますよ。
書込番号:11285213
0点
1976号まこっちゃんさん、MOVEMOVEMOVEさん
レスありがとうございます。
> 問題は動画ですね。isが動きっぱなしになりますし、液晶もフルに使いますから、、、
動画撮影は液晶を必ず使うのかな?
この辺は明日(今日)、現物が届くので確認してみます。
コジマネットクーポンの12,000円分をどう使おうかと色々考えてます。
http://www.kojima.net/netshop/shopping/category_top.html?ctid=010-
最初はアクセサリに12,000円もあれば使い切れないのかなと思ってましたが
アレこれ見てるとすぐにオーバーしてしまいますね。(苦笑)
因みに、皆さんだったら何を選びますか?
初心者にお勧めのものがあれば教えて下さい。
今のところ、ちょっと足が出ますが以下で考えています。
(液晶保護シートやクリーニング系のキットも気になるのですが。。。)
・Canon PROTECTフィルター 58mm 2,360円
http://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?prid=4129141000001
・ケンコー PRO1D プロテクター(W)【58mm】 2,800円
http://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?prid=4103978000001
・Canon バッテリーパック LP−E8 5,670円
http://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?prid=4125854000001
・キャノン レンズフード ET−60(望遠用) 1,130円
http://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?prid=4122467000001
・キャノン レンズフード EW−60C(広角用) 1,530円
http://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?prid=4112988000001
書込番号:11285836
0点
こんにちは。
クリーニングキットは最初に購入しておいたほうがいいと思います。
出来れば大きめのブロアー(シュポシュポ)とブラシ、トレシー、
クリーニング液、クリーニングペーパーなどがあればいいと思います。
あと余裕があればカメラバッグですが、収納物がある程度決まってからでも
いいかもです。
書込番号:11286219
![]()
1点
私なら買うもの
50oF1.8
http://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?prid=4103537000001
デモ高いな、、、
書込番号:11286297
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
息子の部活動(野球)と完全室内猫の撮影のため、2年前にパナのTZ-3を購入しま
したが、腕も悪くなかなか満足できる写真が撮れなかったため、この度全くの
カメラ初心者ですがデジ一デビューしました。
予算は10万以下で、撮影対象からWKITのある以下で検討し、本日ショップ廻りして
きました。
・CANON EOS Kiss X4
・NIKON D5000
・PENTAX K-x
ズームを重要視してたので200mmまでしかないD5000が最初に外れ、価格的に安く
300mm望遠とカラーバリエーションの豊富さから、メインで使うカミさんが気に
入ったK-xが最有力でしたが、店頭で操作してみるとAFに時間がかかるのが気に
なり、AFの速さと意外に本体が軽かったX4を選択しました。
コジマ・キタムラ・ヤマダ・ビックの順で廻りましたが、いつも購入している
横浜市のコジマの92,800円&SanDisk SDHCカード(8GB,Class10)、CANON純正バッグ、
コジマネットクーポン12,000円に勝るお店はなく、夕方にコジマに戻って購入
しました。
早速、ネットクーポンで購入するアクセサリーを検討しているのですが、
レンズプロテクターは必要と思うのですが、種類が多くどれを買えば良いのか
悩んでます。
普通に考えて、CANON純正のものを買っておけば良いのかと思うのですが、
ケンコーの方が価格も高く説明見ても良さそうに思えます。
・Canon PROTECTフィルター 58mm 2,360円
http://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?prid=4129141000001
・ケンコー PRO1D プロテクター(W)【58mm】 2,800円
http://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?prid=4103978000001
一概には言えないと思いますが、上記2製品だと私の撮影対象&初心者向けという
環境の場合、どちらがお勧めになるのか教えて下さい。
また、望遠用にはレンズフードも購入したいと思うのですが、プロテクターを着けた
場合でも以下のフードは装着できるのでしょうか。
・キャノン レンズフード ET−60 1,130円
http://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?prid=4122467000001
あと、コンデジと違いレンズキャップが無いのも気になっており、以下の購入も検討
しているのですが、プロテクター&フードの装着との関連が分かりません。
(説明ではフードは大丈夫とありますが、プロテクターを含めた関連が色々調べたの
ですが分かりません。)
・ケンコー PRO 1D レンズキャップ<58mm> 510円
http://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?prid=4121017000001
長文&質問ばかりですみませんが、アドバイスのほどよろしくお願いします。
0点
>コンデジと違いレンズキャップが無い
?
ついてないんですか?!
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/kit.html
を見ると、Wズームのレンズの写真にはキャップはついていないんですけど、
レンズキットの物にはついていますが・・・・・。
フィルターは(プロテクター含め)一般的にはフードやキャップに影響はありません。
書込番号:11281613
![]()
2点
こんばんは。
>レンズプロテクターは必要と思うのですが、種類が多くどれを買えば良いのか、悩んでます。
プロテクトフィルターはどれを選んでも大差はありません。
>普通に考えて、CANON純正のものを買っておけば良いのかと思うのですが、
ケンコーの方が価格も高く説明見ても良さそうに思えます。
メーカー希望価格はキヤノンブランド品(キヤノン製? or どこかのOEM製?)が、安価かも知れませんが、実売価格はどうなのでしょう?
安価な方で良いと思います。
プロテクトフィルターは標準ズーム用と望遠ズーム用に2枚必要です。
>また、望遠用にはレンズフードも購入したいと思うのですが、プロテクターを着けた場合でも以下のフードは装着できるのでしょうか。
フードを付ける場所とフィルターを付ける場所は違います。同時装着が可能です。
望遠ズームだけでなく、標準ズームにも、フードは欲しいですね。
>あと、コンデジと違いレンズキャップが無いのも気になっており、以下の購入も検討しているのですが、プロテクター&フードの装着との関連が分かりません。
レンズキャップは標準で付属していると思いますが…。
一眼レフ用レンズの場合、レンズキャップは全て着脱式です。外した時に無くさないようにしてください。
レンズキャップをする場合(撮影終了時)、レンズフードはカメラ側に向けて(逆向きで)レンズに装着できると思います。その後、レンズキャップをフィルターのねじ山部に装着します。
書込番号:11281620
![]()
2点
ご購入おめでとうございます。
>・ケンコー PRO1D プロテクター(W)【58mm】 2,800円
レンズプロテクターは、こちらでも宜しいでしょう。
望遠側はケンコーであれば割安な「MCプロテクター」でも十分です。
>・キャノン レンズフード ET−60 1,130円
フードは純正が良いですね。
もちろんレンズプロテクターを着けたままでも装着可能です。
標準側も必要かな。
>・ケンコー PRO 1D レンズキャップ<58mm> 510円
レンズキャップは買い増しされなくても良いでしょう。
たくさん撮影して楽しんでください(^^)
書込番号:11281630
![]()
2点
αyamanekoさん、影美庵さん、ベジタンVさん
早々にレスいただきありがとうございます。
まず先程書き忘れましたが、商品は在庫が無く郵送で明後日(火曜日)の到着に
なります。
ですので、レンズキャップについては写真から判断したのですが付属しているん
ですね。余分なものを買わずにすみました。ありがとうございます。
標準レンズは屋内で愛猫撮影専門で使う(屋外はX4とTZ-3の併用)つもりだった
ので、プロテクターやフードは必要ないのかと思ってましたが、そういうものでも
ないんですね。勉強になりました。
また、プロテクターとフードについて選択肢や同時装着可能なことが分かりスッキリ
しました。ありがとうございます。
また何か分からないことが出てきたらアドバイスをお願いするかもしれませんが、
よろしくお願いいたします。
書込番号:11281756
0点
レンズキャップはレンズに付いてますが、フードを着けると付け外ししにくいと思いますので
PRO1Dキャップのほうがいいかも?
書込番号:11282523
0点
あらためてベジタンVさんにお聞きしたいのですが、
>>・ケンコー PRO1D プロテクター(W)【58mm】 2,800円
> レンズプロテクターは、こちらでも宜しいでしょう。
> 望遠側はケンコーであれば割安な「MCプロテクター」でも十分です。
とありますが、私は望遠側のほうがメインでしかも屋外で使いますので
高価なほうのプロテクターを利用しようと思っていたのですが、なぜ
望遠側だと割安なほうでも十分なのか教えて下さい。
書込番号:11284941
0点
>望遠側だと割安なほうでも十分なのか教えて下さい。
フィルターには普通の枠と、薄枠の2種類があります。
薄枠というのは読んで字のごとく、厚さが薄くなっています。
普通の枠は薄枠よりも厚いです。
枠が厚いと広角レンズに付けた場合、枠が写りこむ場合があります。
(画角(写る範囲)が広くなるので、レンズ先端に突き出した枠が画角にかぶる、ということです。)
なので、17mmとかの広角の場合は薄枠を付けておくのが無難です。
逆に望遠だと枠が多少突き出しても、画角が狭いので写りこむ心配がありません。
なので(安い)普通の枠(厚い物)でも大丈夫、ということです。
>・ケンコー PRO1D プロテクター(W)【58mm】
の(W)がワイド用(薄枠タイプ)を示しているものと思います。
書込番号:11285294
1点
αyamanekoさん
丁寧に説明いただきありがとうございます。
私のような素人にも大変分かりやすく感謝いたします。
素人考えだと、広角用レンズにはフードを着けるのは危険なようにも思いますが
このあたりは本を買って勉強しようと思います。
(X4専用の本があることを知りましたので。)
いろいろとありがとうございました。
(すでに解決済にしたので、Goodアンサーにできなくて申し訳ありません。)
書込番号:11285792
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































