このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2010年3月26日 23:45 | |
| 1 | 2 | 2010年3月26日 22:24 | |
| 20 | 16 | 2010年3月26日 00:51 | |
| 8 | 7 | 2010年3月26日 00:31 | |
| 0 | 5 | 2010年3月25日 13:58 | |
| 42 | 56 | 2010年3月24日 12:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
X4注文しました。普段はkiss7使ってます。AF193と430EXの組み合わせで、ちょっと端が暗いけど室内内装記録簡易撮影が主です。多いときは1日8時間で900枚撮ります。バッテリーグリップにASKULの単3電池4本で5000枚ぐらい撮れるように思います。
今回ATX124を買っていて430EXは使いまわそうと考えています。
デジタルだと電池の消耗が気にかかり、経済的にバッテリーグリップにエネループ使おうか、それともLP-E8をたくさん買おうか、と楽しく悩んでます。
単3電池の時のファインダー撮影はどのくらいの時間使えるか?
とふと考えました。条件等いろいろあるのかもしれないですが、使ってる方いたら体感値でいいので教えてください。よろしくお願いします。
1点
昨日からエネループ同等品であるオーム社製ecorubaエコルーバ(6本、新品)で試験中です。
専用リチウムのカタログ数値が400枚ということで、1000枚くらいは行ってほしいな…
と軽い気持ちで始めました。
なるべく現実的な数字にしたかったので、こまめに撮影距離を変えたり
時々画像を確認したりと気を使っています。
ところが現在5500枚にまで達して、バッテリー表示は変わりません。
フラッシュは使わずファインダー撮影のみなので、多少は伸びると思っていましたが…。
明日またトライして結果を報告します。
自分としてはもう充分満足です。
書込番号:11131646
1点
tak1498jさま
おー!!凄いですね!報告ありがとうございます。
すぐバッテリーグリップ購入したのですが、
仕事の都合でまともに触れていません。トホホ・・・
私も専用リチウムを予備扱いにして、6本電池でいこう!!!
本当にありがとうございます。ますますワクワクしてます。
書込番号:11145849
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
RC-6とRC-5の違いは分かりました。
(2秒後と即レリーズの両方あるのがRC-6)
しかしながら、RC-1とRC-6の機能違いが分かりません。
(どちらも2秒後と即レリーズが両方ある)
フィルム時代のEOSのときに、RC-1は愛用していましたので、
ストラップにワンタッチで着脱できる点など、使い勝手は知っています。
RC-6や5は、現物を見たことが無いのですが、
そもそもX4で使うとして、RC-1よりRC-6が良い(であろう)点って、
どんなところでしょうか?
(全体サイズ?電池寿命?何かあるからこそ、発売するのでしょうから・・・)
0点
RC-6が『2010年4月中旬発売予定』となっているので、RC-6が発売された時点でRC-1はディスコンになるんじゃないかな?
書込番号:11145237
1点
RC5の後継機では?
RC1はストラップについて、使い勝手がいいので残るのでは?
書込番号:11145358
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
デジイチを購入しようと思っているんですがx4とd5000で迷ってます
被写体はレースに行くので車と鉄道です
[連射はけっこうします]
[トリミングもします]
[レンズは持ってませんおススメのレンズもよろしくお願いします]
[動画もたまに撮ります]
[一回に何枚も撮るのでバッテリーが長持ちするほう]
をお願いします
0点
>>[連射はけっこうします][トリミングもします][動画もたまに撮ります][一回に何枚も撮るのでバッテリーが長持ちするほう]
これは、今までの経験でしょうか? それとも、これからの願望でしょうか??
書込番号:11130328
0点
[連射はけっこうします][トリミングもします][動画もたまに撮ります][一回に何枚も撮るのでバッテリーが長持ちするほう]
これは、今までの経験でしょうか? それとも、これからの願望でしょうか??
>>願望ですすいません説明不足です
書込番号:11130341
0点
どっちもどっちじゃ。お好きな方を選びなされ。(高ければ良いと言う意味では無い。)
レース、鉄道:予算度外視して使いたいレンジの有るメーカーにすることじゃ。一番重要じゃと思う。
本当に必要なレンズがわからない場合には、中途半端な価格帯は買わずに、純正、サード製の250mmとか270mmとかまで安い望遠〜高倍率ズームを買う事じゃ。中古でも良い。
ズームも手軽じゃが、撮り位置が見えてくれば単焦点の方が格段に良い。テレコン入れてもズームより画質は良いと考えて良いぞ。
トリミング:画素数の細いのが有利じゃが、重要なのは自分の腕。わずかなブレがトリミング/拡大した時に腕の悪さが暴露されてしまう。手ぶれ補正なんぞで完璧に止まる物は無い!
バッテリー:ニコンの方が有利な気がするが、仕様書での参考枚数を調べることじゃ。大ざっぱじゃが、半分程度で見ておけば問題無い筈じゃが。
バッテリーの持ちは自分の使い方次第。無駄なAF、背面液晶での画像チェック等で意味も無く消費するぞい。
液晶表示無し、AF頻度最小なら、仕様書参考値以上の枚数は軽くクリアーできてしまうぞい。
書込番号:11130344
![]()
8点
例えば、ですけど…
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット なんていかがでしょう?
書込番号:11130460
1点
連写やAF重視であれば、X4やD5000では、スペックが足りないように思います。
7DやD300sが欲しくなるのではないかと思います。
レンズは、とりあえず取れればいい程度であれば、高倍率のレンズがお勧めかな。
バッテリーは、予備を必要な分だけ購入すればよいかと。
あれもこれもと機能を求めすぎているように思えます。
書込番号:11130486
1点
>[連射はけっこうします]
>[トリミングもします]
>[動画もたまに撮ります]
私も7Dをお薦めしたいです。
HNからするとCNAON機選んだ方が良さそうですw
書込番号:11130564
0点
>被写体はレースに行くので車と鉄道です
これだったらレンズから絞ったほうがいいのでは・・・
やはり〜300mmクラスは最低でも欲しいですね。高倍率でもいいですがもう少し画質を欲張ってNIKON AF−S VR70−300EDはどうでしょう。5万円以下で買えますし、このクラスでは画質もいいです。
で、ボディーと標準ズームレンズですが一クラス上を狙ってD90&AF−S DX18−55VRなら8万円台で手に入ります。
D5000のレンズキットでもいいですが、バランスを考えD90お勧めです。
D5000のダブルズームキットはお勧めしません。望遠が〜200でちょっと短すぎます。それでしたらX4のダブルズームキットがいいですね。 (^_^)/~
書込番号:11130923
0点
連写するなら 7D のほうがいいかもですね。
書込番号:11131391
1点
バッテリーは予備の電池を買えば問題ないので気にする必要はないかも
トリミングは画素数の大きいのが有利でしょうね
動体撮影ならAFの食い付きと連写に勝る7D
望遠ズームはEF70-200mmF4 L IS
予算的に厳しいのならX4レンズキットではじめるのも有りだと思います。
書込番号:11132451
1点
動画をあきらめて、50Dの18-200mmレンズキットはどうでしょう?
今ならキャッシュバックでお買い得ですよ。
CANON MAXさんの目的にはある程度応えてくれると思います。ご予算的に7Dが厳しいのなら。
書込番号:11132552
1点
こんにちは。
現段階では全ての項目で大きな差はないでしょうから、お手にとって気に入った方で
よろしいかと思います。
>[動画もたまに撮ります]
キャノンEFマウントで異彩を放っている技術の1つにレンズ内絞りを駆動する方法で
絞りの筐体に直に駆動用モーター(EDMと呼ぶ)が付いている点があります。
USMやISほどの全てのメーカーに真似させる技術では無いと思われた方式でして
現状での利点は2つ。
@TSEレンズによるあおりやチルトが可能なレンズでも自動絞りが出来る。
AAPSC専用レンズの誤挿入防止策としてレンズの回転角を変える対応をしており
絞り連動ピンが存在しないので可能となる。
ニコンなどではフルサイズ機にAPSC専用レンズを装着出来るので歓迎のムードも
あるようですが、要はキャノンのようにしたくとも出来ないのが現実なのです。
以上あまり大きなアドバンテージとはいいがたいものだったのですが、動画ともなると
事情が異なり撮影中は常に絞りが連続可変するわけでして、ボディ側の絞り連動ピンで
複雑なリンク機構を経て連続可変させるのと、じかに絞りを駆動するEDMとでは
個人的には信頼面で大きな差を感じています。
10コマ程度の連写ではなく秒30コマですからね〜。
現状のデジイチの動画はグリコのおまけ程度?ですが、あくまでも「現状では」の話
でして、クオリティも当然どんどん上がるわけでその際にEDM採用の強みはとても
大きいと予測しております。
というわけで将来も見据える場合はX4と言うかEFマウントレンズがお勧めとなります。
書込番号:11133302
0点
水を差す訳ではありませんが、キャノンの絞りは電気仕掛けが、むしろ致命的に思っております。機会仕掛け(バネ爪)で絞りを制御する方がレリーズタイムラグが圧倒的に少なく、キャノンのような電気仕掛けの絞り制御にはタイムラグの限度があるとおもっています。エントリー機であればレリーズタイムラグは50歩100歩ですが将来7D・D300クラス以上を求めた時に撮りやすさが違うと思います。スレ主さまのお目当ては※動く被写体ですので、運動神経の可能性を残したニコン機が、その面に関してはリードしていると思います。
書込番号:11134376
6点
カメラはX4が良いでしょうが、ニコンにした場合、新しい70-200/2.8VR2が良いですね。
値段も20万円大台攻防戦に入り、手頃感があると思います。
書込番号:11135876
0点
X4にしてもD5000にしても、この価格帯で良く出来てるカメラだなぁ〜と。トリミングをされるのであれば約600万画素の違いはX4が援軍になるのでは・・。個人的な見解は写真撮影は枠(フレーミング)を作る作業だと思っていますのでトリミング前提で撮影に挑まれない事が良いかと・・(素材としての撮影ならば別ですが)。連写は5コマ/秒を越えないと遅いと言う実感です。最後に私はキャノンの発色が大好きです。(ニコンが悪い訳では無いのですが私には合わないのでニコン機では撮影モードをニュートラル(おとなしい発色)オンリーで撮影しています)
書込番号:11136517
0点
皆様コメントありがとうございました
皆様の回答でキャノンのことがよく書かれていたのでキャノンにします
グッドアンサーはナイスが一番多かったponponyoさんにしました
どうも皆様ありがとうございました
書込番号:11141647
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
ただ今、サイバーショット(DSC-HX1)を使用しております!まだまだ初心者です!
先日ニコンのデジ一眼(機種は分かりません)を所有する友人と近場の観光地に撮影に出掛けました!その際に友人の写真を見てデジ一眼に興味を持ち近くのカメラショップに行き、このX4を知りました!
すごい興味を持ったのですが、自分は子供を動画撮影して両親に見せてあげたりしているのですが、カメラショップの店員さんにデジ一眼の動画は、HX1等のネオ一眼みたいにズームを自動でできなく手動でズームしたりしないといけないので、ブレたりする事も多いので期待はしない方がいいですよと言われました!やはり店員さんの言う通りなのでしょうか?それともブレなくうまく動画撮影しながらズームしたりする方法があれば教えていただきたいと思います!
皆様のレベルの高い質問の中に私のようなド素人のような者が質問して場違いかとは思ってますが、アドバイスしていただければと思います!それほど、このX4に魅力を感じています!
1点
X4は動画撮影に力を入れている機種でツが、やっぱりまだまだチャチでツ。
ビデオキャメラ様のほうが使いやツいでツし、ズーム音やフォーカス音も入らないでツし連続撮影時間も長いでツよ。
基本的にビデオキャメラと動画機能付きキャメラを同時販売しているメーカーはかならヅ差別化をしているので、あまり期待するのもどうかでツ。
でツがX4は良いキャメラでツよ。
書込番号:11130174
1点
>自分は子供を動画撮影して両親に見せてあげたりしているのですが
という目的の撮影なら、ビデオはビデオカメラがいいと思いますよ。
書込番号:11131403
2点
これまでのビデオカメラの考え方を変えて
中の絵が動く写真として撮影すればそれなりに使えます
ズーム、パンは使えないものと思ってください
書込番号:11131441
2点
静止画については申し分ないので
動画ですが
デジ一の写真を見てビックリされたようですが、
そのまま動画にも当てはまります。
すごく綺麗でビデオカメラの比ではないです。
でも動く写真といった位置付けなので、操作性は良くないので。
日常の記録はビデオカメラの方がいいと思います。
じっくりと、動く風景などを撮るには最強ですね。
書込番号:11132198
![]()
2点
動画については「三脚据え置き固定カメラ」としての考えがいいと思います。
デジ一の動画機能はワンカットワンカットを繋いだショートムービー向けです。
コツを掴めばパンやズームもできますが動きがぎこちないので、三脚固定の水平パンだけで抑えておいたほうがいいです。
書込番号:11134663
0点
>カメラショップの店員さんにデジ一眼の動画は、HX1等のネオ一眼みたいにズームを自動でできなく手動でズームしたりしないといけないので、ブレたりする事も多いので期待はしない方がいいですよと言われました!
正直な店員さんですね。
動画メインならそのうち使わなくなると思います。
書込番号:11137508
0点
610万画素さん・mt_papaさん・atosパパさん・MOVEMOVEMOVEさん・1976号まこっちゃんさん・SKICAPさん、アドバイスありがとうございました。やはり、ズーム等使う動画撮影は厳しいんですね。私は、ビデオカメラも一応持ってはいるのですが、イベントの時意外なかなか持ち歩かないんで、日常の子供の動画とかはデジカメで撮っていました。
しかし、動画の機能は本格的に使えないにしても、やはりこのX4は魅力的な機種ですね。動画の機能も含めて来月発売されるフジの「HS10」を購入しようと思いましたが、カメラショップでこのX4をお試し撮影していたら、どんどん欲しくなってしまいました。もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:11141535
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
エントリーでこのセットを購入予定ですが、
近所に適当なショップがなく、通販にしようと思ってます。
いまどき初期不良に遭遇することはめったに無いと思いますが、
まれに、通信不良などがクチコミに出ています。
カメラを受け取ってから最低これだけはやっておけという
ことがあったら、なるべく専門用語なして教えてください。
0点
ネットでの購入ではなくお店での購入なら、お店にお願いしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11137924
0点
こんにちは
購入時に カメラを点検しても、外観=傷が無いかどうか、箱の中の物に不足品は無いかとかしか判りません。
故障したら、キヤノンにお願いする!で良いと思いますよ。
書込番号:11137975
0点
使用説明書の冒頭から、2章の「かんたん撮影と画像確認」辺りまでを、
落ち着いて辿って行けばいいと思いますよ。
購入した日の夜に室内で操作していて”なんか変?”と思う場面に出くわすかもしれませんが、
それは室内が思いの他暗いからです。
出来れば日中、明るい日の光での確認をおすすめします。
>まれに、通信不良などがクチコミに出ています。
レンズとボディの間の通信の事だと思いますが、私は遭遇した事は有りません。
本当に稀だと思いますよ。
レンズをきちんと装着(カチッとロックされるまで)すれば大丈夫です。
稀に接触不良があったとしても、レンズの付け外しを数回試せば、接点の汚れ(酸化膜のような)は除かれると思います。
(接点ピンは繊細な部品ですので、慣れない人は直接手では触らない方がいいと思います。)
不審な点があれば、キヤノンに相談すれば良いと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/eos-d.html?01
、
書込番号:11138066
0点
>カメラを受け取ってから最低これだけはやっておけ
>なるべく専門用語なし
いろんな写真を撮る.
あるいは先達にカメラ見てもらう.
>通信不良
私の経験上,外部アクセサリー類の通信不良は該当する
オプションを使わないと良否を判別できないので
外部ストロボとリモコンとバッテリーグリップ買うのがよい.
書込番号:11138312
0点
付属品チェック。
外観チェック。
光物チェック(ファインダー内表示等に不点灯箇所がないか(数字がちゃんと表示されるか))。
「P」モードである程度ためし撮り。
初期故障対応期限内に、明るい所、暗目の所等々、いろんなパターンで。
くらいでよろしいのでは?
わたしは購入時にはこんな程度です。
書込番号:11138620
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
はじめまして。
初めての一眼レフで、KISSX4の18-135レンズを購入した者で、主に子供を撮影しています。
今までのところ、特に問題はないのですが、夜や雨の日の室内で子供を撮影するとき、シャッタースピードが遅くなって、子供が動くとぶれてしまうので、iso感度を上げて撮影しています。プリントは、Lサイズしかしません。
質問なのですが、上記のような場合、ISO感度をあげて撮影するのと、明るい単焦点のレンズを使うのでは、画質は違ってくるのでしょうか。
レンズとしては、 EF24mm F2.8
EF28mm F2.8
EF35mm F2
EF50mm F1.8
あたりが気になっています。
ご教示お願いします。
1点
うる星かめらさん
コメントありがとうございます。自分の中では、35mmか、28mmくらいかなと思っているのですが、こういわれると迷ってしまうんですね。
パパ01さん
コメントありがとうございます。参考になる意見をたくさんありがとうございました。
メガネ子トトロさん
コメントありがとうございます。「物欲との戦い」よく分かります。とりあえず、これに打ち勝つべく、一本決めたいと思います。
ridinghorseさん
コメントありがとうございます。研究したいと思います。
貧乏してますさん
コメントありがとうございます。私には、やや高度な話ですが、参考にさせていただきます。
書込番号:11111310
0点
ぽぽぽいさん
コメントありがとうございます。焦点距離とF値については、焦点距離で、レンズの種類を絞って、最終的にF値で決めることになるのではないでしょうか。最小のF値は、自分ではなんともできないですから。
ズームレンズは、18-135のレンズを使っているので、便利さは十分に分かっています。今は、2.8より明るいレンズを物色中というところです。
バウンス撮影の分かりやすい説明ありがとうございました。
myushellyさん
コメントありがとうございます。添付の写真も参考になります。ボケは、一度レンズを買って体験してみないと、分からない部分がありますね。
SKICAPさん
コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:11111342
0点
はるくんパパさん
コメントありがとうございます。50mmという意見も結構多いですね。ますます迷ってしまいます。
書込番号:11111353
0点
皆様ありがとうございました。
もう少し私の写真の焦点距離を見てみて、「28mmF1.8usm」か、「35mmF2」のどちらかにしたいと思います。
Lレンズもお勧めいただきましたが、「F35mm1.4L」などは、kissX4のようなエントリー機につけるメリットは少ないのでしょうか。クリスマスまで、購入を我慢できたら、プレゼントにありかなと思うのですが。
書込番号:11111508
0点
今日は35LをX4に付けて外出中です。バランスも良く見た目もグッドです。1800万画素のX4も楽々解像してくれます。
35Lが選択肢に残ったのから、そのまま購入されて早く撮ってあげてください。クリスマスまでにたくさん素敵な写真が撮れますよ。
先立つものは、大蔵大臣に相談するか魔法のカードですね。
手に入れると、絶対に買って良かったと思われます。多分近道です。ご武運を!
書込番号:11112035
0点
おはようございます。
L単も良いと思いますが
今後お遊戯会や運動会用にEF70-200F2.8ISなんかもお勧めかもしれません。
短い方を安くあげるのもありでは?
書込番号:11112184
1点
明るいレンズで得られるシャッタースピードは
ピントの合う範囲と引き換えに獲得したものと言う事
を念頭に置いといた方が良いですよ
被写体はぶれてないけどピントが合って無いと言う様な事
も起こります
書込番号:11112495
2点
totoちゃんさん
悩みますね。リニューアルの噂がずっとあるようですが、実際の所どうなのでしょうか。
07Sさん
コメントありがとうございます。望遠レンズが必要になるまでには、まだ数年あるのですが、そういう考えもありですね。
neova007さん
コメントありがとうございます。ピント合わせがシビアという意見はよく載っていますね。Lレンズだと解消されるのでしょうか。被写界深度が浅くなるのは、F値によって決まると思いますので、自分の狙いに答えてくれるかという点で。
書込番号:11113034
0点
>今は、ボケよりも、動く子供を速いSSで止めることを第一に考えている
つまり明るい単焦点を絞って使うということですね。
これなら被写体深度も深くなり動く子供にピントを合わせるのが楽になります。
ただシャッタースピードは絞った分遅くなります。
1.2のレンズで解放なんかだと動く子供の目や鼻にピンポイントでピントを合わせる必要があります。Lでも同じ。むしろもっとシビアかもしれません。
スレ主さんはストロボを薦めるレスを切ってしまわれてますが、
撮影要件からすると一番合っているのは外部ストロボ使用かと思います。
俺はEF85mm F1.8 USMを薦めましたが、室内としか書かれていなかったのと、
経験上近くでカメラを向けるより離れたところから撮るほうが
子供は自然でイキイキとした表情を見せるからです。
書込番号:11113101
0点
私もWiips3さんと同じく、まずは
@ISO6400程度まで上げてどんな具合か
だと思います。X4なら結構撮れてしまうように思います。シャッタースピード速め固定で。
近所のカメラ屋さんで手っ取り早くLサイズ印刷してみるといいと思います。
あと単焦点のデメリットとして「ズームできない」がありますので、
Aお持ちのレンズで焦点距離を固定して撮影した場合にどうか
でしょうね。使い勝手とか。
まずはカメラをいろいろイジってみては?と思います。望遠側撮影でボケを見るとか。
まああまり考えずにとりあえず、50mmF1.8II を購入もアリだとは思います。
書込番号:11113184
1点
35L2の発表ですか?それはわかりませんよ。明日出るかもしれないし。出たら現行価格よりはるかに高いでしょう。
中古で買っておけば良いのでは?待っている間に子供さんは成長するのではないでしょうか。
重箱の隅をつつかなければグッドですよ。
書込番号:11116000
1点
現行より高くなるとは限りませんが…。
現行より良くなるとも限りませんが…。
確かに子供の成長は早いですので、決断も早いほうがいいでしょう。
天気予報通り強い風が吹いてきました(首都圏)。撮影日和ではない日曜日となりそうです。
書込番号:11116450
0点
自分ももう少し画質の良い35/1.4L2が欲しいですが、
子供撮り用は少し広角よりで使いやすいものではないと思います。
画角的には50/1.4(75ミリ相当)あたりが丁度良いです。
二本目は100ミリマクロだと思います。28・35ミリは三本目で良いかも知れません。
35ミリ(55ミリ相当)は小学校高学年になる頃が欲しいです(体格的に大人により近い)。
奥さんとお子さんのツーショットを一番多く撮られましたら35ミリが一番です。
書込番号:11116569
1点
>画角的には50/1.4(75ミリ相当)あたりが
ここはX4のクチコミですが
書込番号:11117149
0点
SKICAPさん
コメントありがとうございます。確かに、ストロボが一番かもしれませんね。
lemaxaiさん
的確なアドバイスをありがとうございます。外では、色々いじっていますよ。ただ、家の中だと・・・という話です。
totoちゃんさん
ありがとうございます。重箱の隅をつつく能力はないので大丈夫です(笑)
うる星ぱかめらさん
アドバイスありがとうございます。
書込番号:11118144
0点
> ここはX4のクチコミですが
その前後、アバウトで良いですね。60ミリマクロも良いです。特に二三歳までの小さい子は。
書込番号:11118389
1点
23歳のまでの小さい子…一瞬想像しちゃいました(笑)
スイマセン
書込番号:11119739
0点
46jityuさん
最短撮影距離や、ボケの違い、ピントの早さで、それぞれの好みが分かれます。
しかし、買った人はたいがい一本なので、そのレンズの事はわかります。
気になったレンズの口コミで好きな描写があればさらに質問してみてはいかがですか?
また「この横のカラム」に出ているPHOTO HITOなどで
気になるレンズでフィーリングの合う作者にコメントしてみてもいいかもしれないですね。
結局写真ですので、撮っている人の意見が一番わかりやすいとおもいます。
書込番号:11119972
1点
皆様、先日はありがとうございました。
で、結局、EF35mm F1.4Lを購入してしまいました。
他のレンズだと、また次のレンズが欲しくなってしまう気がしましたので、買った後悔はすぐ忘れるということで、思い切って購入しました。
写真は、感動的なきれいさでした。当分2本のレンズで満足できそうです。
MOVEMOVEMOVEさん
コメントありがとうございます。この掲示板は、これからも色々活用させて頂きたいと思います。またよろしくお願いします。
書込番号:11133250
0点
46jityuさん
ご購入おめでとうございます。
くれぐれも、レンズ沼にはお気をつけください。
良きカメラライフを!
書込番号:11133448
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














