このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 11 | 2010年11月3日 18:46 | |
| 0 | 2 | 2010年11月2日 23:37 | |
| 27 | 13 | 2010年11月2日 23:34 | |
| 0 | 14 | 2010年11月2日 17:19 | |
| 11 | 13 | 2010年11月2日 04:38 | |
| 143 | 62 | 2010年11月2日 00:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
KissDXを使っていますが、KDXの掲示板がやや寂しいので
こちらへ投稿させていただきます。
先日はピントのずれについていろいろ教えていただいた
ものですが、その後ピントのテストをして後ピンでしたので
サービスセンターにて調整してもらいました。今日治ってきて
ばっちりでした。またいろいろと撮ってみようと思います。
今日の相談は、ピント調整と一緒に調べてもらったシャッターを
切った回数のことです。
シャッターを切った回数を無料で調べてくれるとのことでしたので
もし将来KDXを売るときのためにと調べてもらいました。新品で
購入したものですからファイルNoからだいたいは把握していましたが
結果は全然違って、3000ぐらい差がありました。
・サービスセンターからもどってきて初めて撮ったファイルNoは約8500番
・サービスセンターのシャッターを切った回数結果は約5500回
逆なら過去にファイルのリセット?をしたかもしれないと
思うのですが、(した記憶はないです)調べた結果が少ないとなると??
それで画像データを調べてみたらNo約500から約3500まで
飛んでいました。もちろん全てのデータを残してはいませんが
500から3500までの期間が10日間しかないので、その
間に3000枚撮ったことは考えられません。
長くなりましたが、このようにファイルNoが飛ぶことはあるので
しょうか。みなさまの経験から思い当たることがあれば教えて
いただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
メディアを他のカメラと共有で使われたりされています?
私は別のカメラとメディアを共有して使った時に連番がずれた経験がありましたね。
書込番号:12089848
1点
すみません、もう少し判りやすく教えてください。
1)調べてもらったシャッター回数
2)修理に出す前のファイルナンバー
3)現在のファイルナンバー
唯一ついえることは、ボディ側に持っている撮影ナンバー(総シャッター数ではありません)
より大きい数値の撮影ナンバーの付いている画像が入っているSDで撮影すると、
そのSDに入っている画像の撮影ナンバーに引き続いてナンバーが振られます。
判りにくいですね、ボディの画像ナンバーが200で、SDに入っている画像ナンバーが500だとすると、
次の画像のナンバーは501になり、そのボディで撮影するとSDを変えても501からスタートになります。
書込番号:12089905
0点
2HDさん
カメラが1台しかないのでメディアは共有していません。
hotmanさん
かわりずらい説明ですいません。
>1)調べてもらったシャッター回数 5532
2)修理に出す前のファイルナンバー 8335(たぶん、パソコンに残っている
データから)
3)現在のファイルナンバー 8385(修理から帰ってきて最初に撮った番号)
先ほども書きましたが、パソコンに 585から3427 までの画像ファイル
が存在していませんでした。その間、10日間です。私はだいたいは画像を
パソコンに残すので、約3000枚がないのが不思議です。
書込番号:12090006
0点
キヤノンで調べてもらったレリーズ回数はファイルの番号に関係なく記録されているものなので実際のレリーズ回数は5532ですね。
hotmanさんの書かれているようにメディアに画像が入った状態でカメラに入れてしまうと番号がずれる事がありますから多分それでは無いかと思います。
多分585枚の時点で何か別のメディアを入れしまったとかは無いでしょうか?
書込番号:12090100
0点
Ranhanaさん
保存されている画像を確認されてはどうでしょう?
最初の頃に撮影された画像に一桁二桁のものがあるかどうか?
大きくジャンプしている区間が無いかどうか?
もしかすると、どなたかに貸したとか、どなたかのCFをお借りになったとか・・・があるのかも知れませんので。
書込番号:12090129
0点
>大きくジャンプしている区間が無いかどうか?
よく読まずにごめんなさい、ちゃんと存在しているのですね。
>585から3427 までの画像ファイル
>が存在していませんでした。
どなたかに貸したとか、
普段使用しているのとは違うSDカードを使用したとか、
普段はX4で使用しているSDカードを他機で使用したとか、
PCでファイル番号を書き換えたとか、
他機で撮影したファイルをSDにコピーしたとか
・・・無いですか?
書込番号:12090233
0点
HDさん,hotmanさん
>多分585枚の時点で何か別のメディアを入れしまったとかは無いでしょうか?
>普段使用しているのとは違うSDカードを使用したとか、
CFを3枚使いまわしていますからそれが原因でしょうか。
書込番号:12090282
0点
>CFを3枚使いまわしていますからそれが原因でしょうか。
CF? SDじゃ?
それが原因だと思います。
前に書きましたように、メディア側の画像ナンバーが大きい場合は、その番号がカウントに引き継がれますので。
メディアを他機とは使い分けるか、使う前にフォーマットするのが良いですね。
書込番号:12090444
0点
>CFを3枚使いまわしていますからそれが原因でしょうか。
よくわかりませんが、ありうるかも
わたしも初めてデジイチ(10D)買った時は、それまで使っていたキヤノンのコンデジのCF(昔はコンデジもCFだった)を入れたら番号がワープしちゃった
書込番号:12090471
0点
hotmanさん、Frank.Flankerさん
ありがとうございます。メディアの使い方で起こりうるのが
わかってほっとしてます。いずれにしてもレリーズ回数はキャノンで調べてもらった
回数ということで安心しました。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:12090611
0点
こんばんは、、Ranhanaさん。。。
もう見てないかも・・・・皆さん、勘違いがアルのでは??
スレ主は、KDXのことを ここ KDX4の板で質問してますヨ!!
したがって、、SDじゃなくて、CFで正しいです。
横レスで すみませんが・・・・・・・ ww
書込番号:12159467
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
コピーには、CyberLink DVD Solution とかのソフトを使います。
後は、画像とかのコピーと同じです。
使い方は、難しく有りませんよ。
書込番号:12147586
0点
DVD オーサリング で検索してみてください。
コピーだけならビデオ編集は不要なので、オーサリングツールで、
X4の動画フォーマットに対応しているソフトを探すことになり
ますね。。
書込番号:12155926
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
みなさんまたお世話になります
昨日、意気込んでバレーボールの試合を撮影しにいきました
カメラを向けて、ピント合わせが動きに間に合わず、ほとんどがぶれぶれ写真になってしまいました
スポーツモードでした
すばやいピントあわせの方法がありましたら教えてください
1点
こんにちは、
こちらのレンズでの動き物室内撮影では、ピントずれよりもシャッタースピードが遅くなった結果の被写体ブレではないでしょうか?
特に135mmではF5.6と暗くなりますので、SSは1/100とかに下がってしまいます。
お持ちの写真データから読み取ってみてください。
少なくても1/300以上欲しいところです。
このレンズのままで1/300以上切るにはISOを3200か6400にアップする必要があります。
ご参考までに
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html
書込番号:12148015
3点
室内でのバレーボールなら、もしかしたらピントでなく被写体ブレかもしれませんね
AFはAIサーボにして撮影モードは絞り優先、絞り開放でノイズはのりますがISOを1600ないし3200に設定してシャッター速度1/320秒くらいを確保できるようにしないとブレた写真の乱造になります。
もし、ISOをそこまで高くしてもシャッター速度が稼げないようなら、動きが止まっているところを狙ってシャッターをきるしかありません
書込番号:12148028
3点
そのぶれぶれ写真は撮影時のシャッター速度はどれくらいになっていましたか?。
多分ピントの問題ではなく、シャッター速度不足による被写体ブレだと思います。
バレーボールの動きを止めるには、1/300秒〜1/500秒くらいが必要なのでは?。
ISO感度3200や6400で試して見て下さい。
それでも思うようなシャッター速度が得られない場合は、露出補正を−0.7〜1.0掛けてシャッター速度を稼いで下さい。
当然暗い写真になってしまいますので、後でPCで明るくなるように加工する。
又は、明るい中望遠レンズ(F2.8以上)の追加購入をご検討下さい。
因みにピントが合わない場合は、ブレブレ写真ではなくピンボケ写真になります。
書込番号:12148037
5点
書き忘れました、ピントあわせも明るさ不足(レンズ及び室内)からオートフォーカスが追いつかない可能性があります。
その場合は「置きピン」で撮ります。
レンズをマニュアルにして、センターならそこへあらかじめ手動で合わせておき、チャンスを見てシャッターを切ります。
なお、手ブレの心配もあります(シャッターが遅くなるため)ので、最小限度一脚を使いましょう。
書込番号:12148038
1点
もう一つ
根本的な解決には、F2などの明るいレンズ、例えば100mm F2などがあれば最高です。
もちろん、絞り開放で使います。
書込番号:12148054
1点
>バレーボールの試合を撮影
キヤノンのプロ機やニコンのフラッグシップ機でも苦労する被写体だと思います。
被写体の明るさにもよると思いますが。
まずは動いている選手でなく、止まっている対象を撮影されてはどうでしょう。
書込番号:12148112
2点
バレーボールの撮影ですか、体育館ですね。
対象はお子様でしょうか?プロでしょうか?
皆さんもおっしゃっておられますが、焦点距離と、シャッター速度をご確認ください。
バレーボールはネットを挟んだプレーですから、動き自体はバスケなどに比べれば少ない方だと思います。
ですのでピントは、少々AFが遅いレンズを使っても大丈夫かと思います。
>すばやいピントあわせの方法がありましたら教えてください
やることとすれば・・・ターゲットの選手を撮影前から狙い、フォーカスをある程度決めておくことでしょうか・・・
無限遠や最短撮影距離付近から、いきなり狙いに行けばそれだけ遅くなります。
私は子供のバレーボールをやってますが・・・
結局Kiss-DN>40D>7Dと来てしまいました・・・
レンズも、F値が1.8とか2.8のレンズを揃えてしまいました・・・
少しでも何とかしたいと思うと、そうなっちゃいます・・・
そういう環境の撮影ですから・・・
で、撮影データは、ISO=1600〜3200 絞り2.0〜3.2 シャッター速度1/300〜1/500
プレー中のはこんなところがほとんどです。
撮影場所がどのへんなのかわかりませんが・・・
80mm相当の画角でいけそうなら、50mm/F1.8IIを試されてはいかがですか?
このレンズ、しばらく使っていました。キットレンズより撮りやすいかもしれません。
もちろん、単焦点なのでズームはできませんが・・・
ただし、解放1.8のレンズでも「絞り開放」はやめておいた方が無難かと思います。
被写界深度が浅く、ピントの合う範囲が狭くなり、かなりピントの精度を要求されます。
私は2.0〜2.2くらいが好きですけどね。解放の甘めの少しだけ消えて少しだけキリッとするし。
jpg撮って出しだと、水銀灯でホワイトバランスを狂わされたり、露出が暴れた時に対処が難しいです。
可能であればRAWで撮って、後で調整した方が、綺麗に上がると思います。
どうしてもシャッター速度が稼げないときは、あえて露出を下げて、後処理で持ち上げるということも考えられます。
書込番号:12148264
2点
スポーツモードのせいです。
スポーツモードは9点自動選択AFなので、手前にある被写体に引っ張られます。そこで、一番手前に撮影対象外の色々な選手やネットが入ってそこにピントがあってしまうのです。
AvモードにしてF値を一番小さい値に設定、ISO感度は1600〜3200、AFポイントを中央1点にして撮影してみてください。
書込番号:12148301
4点
こんにちは。
私もスポーツモードのせいかなと思います。
X4はスポーツモードだとISOは上限3200ですので、おそらく体育館内だと
ほとんどのショットが3200いっぱいだったのではないでしょうか?
とするとブレだとするとレンズの開放値の限界=SSが稼げない。
またピントだとすると明神さんが言われるように、測距点の自動選択
により意図したところにピントがいっていないことが考えられますね。
書込番号:12148450
2点
連投すいません。
名神さんがお書きの設定に追加するとすれば、AFモードは
AIサーボAF、ドライブは連写モードですね。
あと、ワンショットAFで置きピンなんかも試されてはと思います。
いろいろ試してがんばってください。
書込番号:12148653
2点
被写体ブレでしょう。
ピント合わせよりもカメラ設定が問題かと。
何もないんでヤマカンですが(笑)
書込番号:12149430
1点
バレーボールの試合って・・・
以前某カメラ雑誌でEOS-1Dmk4でバレーの試合撮ってたスポーツカメラマンが
「ISO6400でもノイズ一つ出ない。ISO12800でも何とか許容範囲内だろう。
これなら仕事で使える。」とか何とかのたまわっていたような・・・
KissX4にキットレンズじゃ無理です。ISO感度上げてノイズまみれの写真なら撮れますが。
要はプロ用クラスのデジイチとF2.8通しの高級ズームか、単焦点の大砲望遠レンズが
必要です。
書込番号:12150955
0点
思い切って ISO6400+開放で撮影するしかないですね。高感度
も7Dと同等以上なのでそんなに悪い結果にはならないと思います。
書込番号:12155915
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
はじめまして。
昨日カメラノキタムラで70200円であったのを見て予算的にx3を検討していたのでキャッシュバックも含めるとx3より安くなるということで一週間迷っていたけど買っちゃいました。
元々一週間前にヤマダで見て欲しくなってヤマダで値段交渉しましたがさすがに83800円の20パーセントポイントが限度って言われました…
ここまでは買った流れですが…
超初心者なので写真の取り方(背景ぼかしや犬の鼻デカ写真)も全くわかりません。
説明書を読んで背景ぼかしはなんとか取れた気がしますが…(T^T)
おすすめの写真の取り方と初心者へのおすすめのアクセサリーがあったら教えて下さい。
アクセサリーはバックついてました。
レンズカバーもとりあえず通常レンズにはつけました。
よろしくお願いします。
0点
>超初心者なので写真の取り方(背景ぼかしや犬の鼻デカ写真)も全くわかりません。
背景ぼかしは、背景を遠くにする、望遠側で撮る、F値の小さいレンズで撮るなど
色々な方法があると思いますので試してみて下さい。
一冊、本を購入されるといいかもしれませんね。
簡単に撮るならば、明るい単焦点レンズがいいのでは?
犬の鼻デカ写真は、詳しくは知りませんが
”犬 魚眼レンズ”
で検索をかければたくさん情報が得られますよ。
書込番号:12143024
0点
X4購入おめでとうございます。
>レンズカバーもとりあえず通常レンズにはつけました。
レンズ保護フィルターのことでしょうか?つけるならば望遠ズームにもつけておきましょう。
あと、背面液晶の保護シールもつけておいたほうが無難でしょう。
書店に行けば、X4のムック本があるので、ご自身が分かりやすそうだと思ったものを1冊買っておくとマニュアルを読むより分かりやすいと思います。
>犬の鼻デカ写真
とりあえず、広角にして、ピントが合うギリギリまで近寄って撮ってみてください。犬種によっても写りは違いますが、鼻が異常に大きくデフォルメされた写真は、多くは魚眼や超広角レンズを使って撮っていたと思うので、キットレンズではチョット難しいと思います。
書込番号:12143100
0点
ちなみに純正の魚眼レンズはKissX4 Wズームキットよりも高価になると思います。
シグマ製でも、5万円はするみたいですね。
書込番号:12143222
0点
キンメダルマンさん
ありがとうございます。
背景ぼかし頑張ってみます。
鼻デカしゃしんは専用レンズがいるんですね…
初心者すぎてしらず…
ありがとうございます。
書込番号:12143246
0点
遮光土器さん
ありがとうございます。
やはり両方つけたほうがいいんですかね…
結構高かったのでとりあえず一つにしました(T^T)
使う前にはもう一つにもつけます。
保護シートもあったほうがいいんですね。
鼻デカ写真
やってみます。
ありがとうございます。
書込番号:12143263
0点
こんにちは。ラスタン☆さん
ご購入おめでとうございます。
あとはX4のムック本を一冊購入されるほうが宜しいかと
思います。
これからもEOS Kiss X4 ダブルズームキットを使い倒して
あげてくださいね。
書込番号:12143396
0点
こんにちは。ラスタン☆さん
僕も購入しようと思っているのですが、
どちらで購入されたのでしょうか?
差し支えなければ、教えてください。
キタムラで、その価格は安いですよね〜
ちなみに、僕は大阪です。
近畿圏は関東圏に比べ、値引率が悪いようですので。
ポイントも付け渋りますし。
ビッグカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機、交渉しましたが、
ポイントも含め、71000円どまりです。
交渉が下手なのでしょうか。。。
見かけがアイコンのようなので、だめなのでしょうか(笑)
書込番号:12143518
0点
>ちなみに、僕は大阪です。
大阪なら、難波のキタムラで年4回くらい、minapitaカード入会者は
10%引きになるので、その時が買い時かと。
カメラの掲示板を見てると開催時には、親切に発表してくれる方が
いると思いますので、注意してみておいてください。
ちなみに9月にあったので次は早くても12月ぐらいでしょうが…
書込番号:12143625
0点
>犬の鼻デカ写真
レンズの先端に取り付けるフィルタ型のクローズアップレンズを購入するか、
エクステンションチューブを購入することでいけると思います。
書込番号:12143851
0点
万雄さん
ありがとうございます☆
やっぱり本を買った方がいいんですね(^-^)
本があること事態知らなくて皆様に教えてもらいました。ありがとうございます。
暴走少年さん
私は福岡です☆
一週間毎日ヤマダ電機に通いました。
最初はSONYのNEXを希望していて
でもどうせならデジタル一眼レフにしようと思って
そこから色々と通って店員さんとも話をして予算的にもx3に決めてました。
理由は画素数は初心者には分からない程度の差というのと画面撮影への切り替えがチョット面倒なだけだったからです。
でもカメラノキタムラへ行ったら実質x3よりx4の方が安くなるんだったので今が買い時と思いました。
カメラノキタムラでの魅力は
★一年間有料会員に入れて割引などがうけれること
★マリオでの撮影ができること
★現像無料券と割引券
★フォトブック無料券
★TSUTAYAポイントが使えるしつく
ぐらいかな(^-^)
価格も安いからヤマダ電機も合わせられないって言ってたから
カナリ格安なはずです
書込番号:12143961
0点
キンメダルマンさん
ありがとうございます。
チェックしてみます。
hotmanさん
ありがとうございます。
あまり予算がないので皆さんから教えてもらったやり方で価格を押さえられるやり方で探してみます。
書込番号:12143980
0点
ラスタン☆ さん
福岡に住んでおられるんですね〜
関西圏ならと思い、お聞きしたのですが、残念です。
羨ましいです。
ポイント等が無理なら、何か付けてもらえるように交渉してみます(笑)
キンメダルマンさん
ありがとうございます。チェックするようにしてみます。
書込番号:12144290
0点
鼻デカ写真は無理ですが、鼻デカ風写真なら撮れます。
このキットズームのEF-S18-55ISって言うレンズは最短撮影距離が25cmと
かなり被写体まで寄れるので簡易マクロレンズとしても使えます。
まずはこの2本のレンズで遊んでみて下さい。
書込番号:12145284
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
もしよければ教えてください。
みなさんは、風景やポートレート撮影の時
ホワイトバランスはどうやって合わせていますか?
そして、コンストラスや露出は何を基準に
どうやって調整するのでしょうか?
自分の撮影した写真は、
実際より赤みを帯びたり、
色見が薄かったりします。
もしよければアドバイスお願いします。
0点
RAWで撮って、DPPで調整してます。
少し画像をお借りして、DPPで少しいらってみました。
書込番号:12134306
2点
ニコンのcnx2でいじってみました。
トーンカーブいじるだけでも全然変わりますので
DPPで色々いじってみてください。
1枚目は三脚を用意するかなんか固定物にカメラを乗せるかして
F8まで絞った方が良いと思います。
被写界深度が足りなくてすっきりせずモヤモヤになっちゃってます。
ホワイトバランスは白、黒、グレーなどの無彩色(に近い)のものが写っていたら
それを基準に追い込みます。
普通はグレーポイントツールでそういう無彩色の部分をぽちっと指定して全体の色かぶりを修正するツールがあると思います。(DPPには無かった?)
右の車の写真では車体の白い文字でWB調整してみました。
無彩色の部分がなければ記憶を頼りに追い込むしかないですね。
書込番号:12134528
![]()
1点
自分で言うのも何ですが、アンシャープマスクかけたら明らかに見違えてシャキッとしましたねw
raw現像ぜひ挑戦してみてください。
書込番号:12134548
2点
私はオプティマイザ切ってます。
晴天ならマイナス補正してます。
UPされたサーキットのお写真、ISO、100で良いかも。プラス補正要らないかも。
書込番号:12134611
1点
>ホワイトバランスはどうやって合わせていますか?
>そして、コンストラスや露出は何を基準に
完全に好みだな、というか一種の表現だから好きなようにすればいい。
その前にモニタはしっかりとキャリブレーションされていることが前提だ。
>どうやって調整するのでしょうか?
RAWから現像がのぞましい、
Jpegならフォトショップが望ましい、少なくともマスキング機能は必須だ。
例としていじらせてもらった。個人的に好きなケバさにしてみた。
書込番号:12134906
1点
GT-Rの写真は、露出オーバー気味かなと思います。
ヒストグラムを確認されると全体的にハイライト側に寄っているのがわかるかと思います。ちなみにレース写真では、アンダー気味で撮るとマシンが映えます。日が陰って若干暗いからプラス補正されたのかも知れませんが、補正なしで良いかと思います。なお、晴れていたらマイナス補正をします。
ホワイトバランスは、その時の条件とどのような写真にしたいのかによるかと思います。RAWで撮影して、調整してみて色々と探ってみてはどうでしょうか。
書込番号:12135170
1点
こんばんは
ホワイトバランスは、マニュアルプリセットWBが最良です。
それでも、好みに調整したい時が有りますが…
しかし 基本はしっかり撮るに尽きるし、後の作業も楽に成ります。
こんな ツールも有ります(使っています)。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
調整前提なら、晴天で良いとも言えます。
調整ですが、どのようにでも成ります。
見た感じ(自然な感じ)を優先する。
人が 空と言えばの→記憶色を優先する。
自分の好みに調整する。
それには、画像調整の経験を積むしかないですね。
使うソフトでも、変わりますので色々と試されたら良いです。
撮影ですが、
先ずは、RAWに設定(調整耐性が有りますし、純正ソフトで有ればカメラの設定の変更が可能です)。
出来ればマニュアルWB。
シロ飛びさせない(少しアンダー目の露出)。
画像お借りして、元画像の感じを残すように調整して見ました。
この時の 実際の空の色を知りませんのでこうして見ましたが、判っている場合は空のみ色相を調整しますと変わります。
この対象の場合は、水平が出ていないと不安な感じを与え、印象が散漫になりがちです。
空のみとか、一部の色の切り張り無しの調整には、下記のようなソフトが有ります。
Capture One 5 Proの 機能
ニコン純正 NX2の 機能
PSとかのプラグインの Viveza (U Point® テクノロジー)
…とか。
書込番号:12135249
![]()
1点
追申
空を 青くしたい場合の注意点は、他の対象→建物とかに影響しないように留意します。
書込番号:12135282
0点
追申2
>ニコン純正 NX2の 機能
このソフトは TIFF、JPEG は調整可能ですが、ニコン機以外の RAW ファイルでの調整が出来ません(RAW_NEFのみ可能です)。
書込番号:12135300
0点
風景やポートレートで、ホワイトバランスを調整するほどこだわりのある撮影をするなら・・・
RAWで撮影します。
こればっかりは、事前に確認する事は難しいですから。。。
色は、カメラの背面液晶を当てにするわけにはいきませんので。。。
商品撮影等、もっとシビアに色の再現性にこだわるなら、グレーチャートやカラーチャートを写しこんでおいたり。。。
robot2さんがご紹介のホワイトバランスセッター等を使ってプリセットします。
>そして、コンストラスや露出は何を基準に
>どうやって調整するのでしょうか?
基準は「自分」です^_^;
自分の「イメージ」が基準であって・・・忠実な色を再現する事が必ずしも良い写真とは限りません。
トーぜん、カメラ君のオートも信用しません。。。カメラ君が私の脳内イメージまで理解してくれるとは思えませんので(笑
カメラ君のオート露出とは・・・なにを基準に測光しているか?。。。
18%グレー色を写した時に、18%グレー色に写る様に露出(明るさ)を調整する様に設定されています。
つまり・・・
黒い物を写すと・・・グレー色に写そうとし・・・
白い物を写しても・・・グレー色に近づけようとします。。。
従って・・・
暗闇の多い夜景を写せば・・・一所懸命昼間の明るさで写そうと努力し。。。
真っ白な雪景色を写せば・・・明るすぎて、暗く写そうとするわけです。。。
なので・・・
夜景や蒸気機関車を写す時に「黒」の締まりを出したければ、露出補正でマイナス補正するなりして・・・露出をアンダー気味(ローキー)に撮影するのがセオリー。。。
雪景色や白いウェディングドレスを着た花嫁さんを写す時には、逆にプラス補正するなりしてハイキーに写すのがセオリー。。。
1枚目の夜景撮影なら・・・
まずISO感度を使って手持ちで撮影するのはNGだと思います。
ISO感度を使えば、どんなにノイズ耐性の良いカメラでもNRの影響で眠い(コントラストの足りない)画になります。
トーぜん絞りもF8〜16程度に絞ります。。。
開放では周辺画質が悪くなりますので。。。^_^;
絞り優先(Avモード)で撮影するなら-0.7〜-1.3程度マイナス補正します。
※こだわるならブラケティング(段階露出)しておきます。
三脚を使えば・・・シャッタースピードを気にする必要は無いですからね。。。
マニュアル撮影するなら・・・絞りをF8かF11に固定して。。。
シャッタースピード(露光時間)を変えて、描写の変化を楽しみますかね??
露光時間を少なめにすれば、暗闇が締まって、シャドーが強調され、照明の明るさと高コントラストになりますので、シャープな映像になるでしょうね。
露光時間を適度に長くすれば、微妙なシャドーの階調まで再現されるので、夜空の雲の様子まで再現できます。。。建物の微妙な陰影まで写せますので。。。階調のある画になります。
※ただし照明や光源の色は飛んでしまいますが。。。
こんなところのバランスを考えて「露出」は決定しますかね??
トーぜん・・・微妙なコントラストや明るさは・・・現像時に調整しますよ。
ご参考まで。。。
書込番号:12136309
![]()
1点
こんにちは。
WBは私は基本AUTOです。
個人的にはほとんどAWBで満足していますが、気に入らない場合は
だいたいRAWで撮っていますのでDPPで補正しています。
作例はたしかにメリハリが少ないですね。
もしかしてピクチャースタイルが忠実設定とかニュートラルになっていませんか?
拝見したときそんな印象を持ちました。
あと、皆さんお書きですが、露出によってコントラストや色の濃さは変わります。
露出をアンダー側に振るとコントラストが高く、色は濃くなりますよ。
書込番号:12136410
0点
みなさんへ
本当にありがとうございました。
初心者である自分にこんだけ
コメントが返って来たことにびっくりしてます。
ポイントは
RAW画像撮影
三脚
黒、白、どちらをしっかり見せたいかみたいな感じですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:12151941
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
この度、デジタル一眼デビューを考えています。
前から知っていたX4と考えて、店に行ったらソニーのα55と迷ってしまいました。
自分なりに両機種共に調べましたが、結論が出ず、皆様からアドバイスを頂ければと
思います。
撮影対象は、子供と景色が多いです。
子供はバスケと野球をしており、その撮影もしたいと考えています。
動画はほとんど撮らないと思います。
以下、迷っているポイントです。
@画素数
トリミングするなら高画素のX4のほうが有利と感じています。
X4は付属のレンズも55-250mmとα55の付属レンズより高倍率ズームですし。
A連射
素人なので、撮りたい一瞬を逃していまいそうです。そんな中の10連射は魅力です。
B高感度
バスケを撮るのは、両機種共に厳しい事は他のクチコミから理解できましたが、室内でも
シャッタースピードを稼げるISO6400までオートのX4はいいです。それとも、ISO1600で
なんとかなるものなのでしょうか?
C液晶
子供を撮るのに、顔を見せながら撮影出来るライブビュー撮影はいいですね。
D大きさ
嫁さんにも貸します。なので出来るだけ軽いほうが良いです。
Eバッテリー
α55よりX4ですね。どちらにしろ、もう一つ買うと思います。
F価格
31日までですけど、キャッシュバックを考慮すると実質20,000円の差が
あるのは大きいですね
X5になれば、ある程度改善される機能もあると思いますが、価格が高くなるでしょうし
何よりも子供の成長は待ってくれません。
一つの案が、今はα55にしてレンズへの投資も最小限にして、将来キャノンに乗り換えるのも手かなと考えています。
皆様、どうか良きアドバイスをお願い致します。
0点
>APS-CでもLレンズ(EF)は付きますから?
Lレンズなんてこちらのスレ主様には勧めませんしなぜ出してきたか不明ですがでしたらソニーにはカールツァイスレンズとGレンズがあります。
ミノルタの神レンズも中古でころがってますよ。
書込番号:12140042
2点
>気のせいだと思います♪
気のせいではないと思いまーす♪
ゾナーとプラナとディスタゴンが全マウントで出たら大喜びです♪
書込番号:12140071
2点
135ゾナーと85プラナーは確かにすごく良いレンズですが、
それ以上にCANONにはないαならではと言えるレンズは
STFでしょうね。
STFのボケの美しさは、比較出来るレベルのレンズが存在してませんから。
書込番号:12140129
2点
>ゾナーとプラナとディスタゴンが全マウントで出たら大喜びです♪
>カールツァイスレンズ
他人の褌?????
でも出れば良いですね。
神レンズ♪
書込番号:12140139
0点
レンズ話に脱線してる輩が多いですがw
>撮影対象は、子供と景色が多いです。
>子供はバスケと野球をしており、その撮影もしたいと考えています。
300mm以上の望遠レンズを後々検討するなら、レンズ手ぶれ補正が扱いやすいです。
素敵な一眼ライフが送れますように。
書込番号:12140146
1点
αについての誤った情報を、まことしやかに語る人には困ったものですね。
たちが悪いのは、カタログを見てわかったつもりになっている人が、一生懸命αの批判をしていることです。
キヤノンの板だからKissを勧めたいのもわかりますが、使ったこともないカメラを、聞きかじりの情報で批判するのはみっともないですね。
スレ主さんへ
ライブビューでお子さんを撮影するのはαの方が使い易いでしょうね。どちらの機種がライブビュー撮影に向いているか、店頭で触ってもらえればわかるはずです。
連写やライブビューに魅力を感じているならば、α55で決まりだと思います。
レンズやアクセサリーも含めて、システムを構築する構想があるならば、Kissの方が向いているかもしれません。
純正でF4通しのリーズナブルな望遠レンズがあるのはキヤノンの強みですね。
最終的にどちらにするかは店頭でじっくり触ってしっくり来た方を買えば良いです。
所詮エントリー機種なので、レンズを下手に増やさなければ、乗り換えだっていくらでも出来ます。
あまり難しく考え過ぎないように。
では、良い買い物をされて下さい(^O^)/
書込番号:12140158
3点
αのツァイスレンズはAFが使える純正レンズですが何か。
ボケ味はキヤノンのレンズに求めたら酷だね。135mm単焦点レンズにはSTFも含みます(笑)
書込番号:12140166
2点
内蔵ストロボ使って煙が出るようなカメラは止めた方がいいんじゃないじゃろか。マジで
書込番号:12140394
1点
タンポポキノコです・・・。
購入報告致します。
X4を買いました。私はライブビューが最後まで引っかかりましたが、
嫁さんを夕方に連れて行き、実機を触らせてX4の方が良いと言っていました。
何故かの問いに、一番最初に言った内容は・・・
シャッターを切った時の音がX4の方が良いと面白い答えでした。
またファインダーでの撮影の方が、集中出来て良いと予想外の話をされました。
連射もX4で十分とのことでした。
α55をお勧め頂いた方、申し訳ないです。
とりあえず、家に帰ってきて電池が無くなるまで、家の中で撮っていました。
楽しいの一言です。明日は、台風も通り過ぎますので、外でいろいろと撮ってみたいと
思います。
その他の感想では、ライブビュー撮影は厳しいですね。
ISO6400は私には許容範囲でした。
気を付けなければいけないなと感じたのは付属しているレンズでは、
撮れない写真があると既に感じました。
EF50mm F1.8Uだけは追加で買うかもしれません(沼には気をつけます)
私自身が話を逸らし申し訳ございませんが、店頭で嫁さんと触っていたら
オリンパスやパナソニックのようなコンパクトなミラーレス一眼が
キャノンからも出たらといいなと思いました。
嫁さんが普段何気なく使うには、X4もαも大きすぎました。
キャノンのミラーレス一眼を出したとして、マウントも同じならレンズを
使い回せて良い思います。(EF-Sシリーズ限定でいいです)
キャノンは現時点ではミラーレス一眼は眼中に無いのかなと感じていますが
市場は大きくなってきており、無視出来なくなり商品を出すかもと勝手に
予想しています。
今後、分からない事がありましたら、また書き込みさせて頂きますので
宜しくお願い致します。
ありがとうございました!
書込番号:12140439
5点
購入おめでとうございます!
>撮れない写真があると既に感じました。
>EF50mm F1.8Uだけは追加で買うかもしれません(沼には気をつけます)
自宅での室内撮り用でしょうか?
それならばかなりの確率で、もう少し短いレンズを買ってしまうと思いますよ。
EF50mm F1.8Uはすごくコストパフォーマンスは高いのですが、一般的な家では
少し使いづらいと思います。
24〜35mm程度がいいと思いますので、キットレンズで合わせてみて確認される
事をお勧め致します!
ぜひ、EF50mm F1.8UやEF35mm F2のレビューにを参考にしてください。
書込番号:12140560
1点
タンポポキノコさん
>X4を買いました。
正解だと思います。
レンズもCANONの方が良いレンズが豊富でAFも上です。
>私はライブビューが最後まで引っかかりましたが
私の5DUにもライブビューが付いてますが、三脚使用時限定です。
書込番号:12140606
3点
ご購入おめでとう御座いました♪
>またファインダーでの撮影の方が、集中出来て良いと予想外の話をされました。
「◎」LVの撮影より、集中できて良いです。私もファインダー覗いて撮影しないと、
なんか落ち着かず、集中できませんね。
ステキなお写真がいっぱ撮れますように♪
※コートサイドからなら、50mmF1.8IIでもなんとかイケルかもしれませんよ。(バスケ)
書込番号:12140742
2点
ご購入おめでとうございます。
ここも台風一過のような感じでいたね。
変な盛り上がりで参加出来ませんでした。
Canonからは60Dが出た事で、もしかするとラインナップの変更もあるかもしれません。 Kissシリーズがミラーレス化するとか....
そうなったらまた楽しいかもしれませんね。
Canonが作るミラーレスってどんな機種だろうという興味はあります。
夜間の室内ですと、やはり明るいレンズは必須ですね。
とにかくお楽しみください。
書込番号:12141013
0点
>>変形ガウスさん
スレ主さんはすでにX4購入済のようですよ。
しかしながら画質で選ぶならX4っていうのは、どういう基準で
そういう意見になったのかが気になります・・・
書込番号:12141346
3点
タンポポキノコさん こんばんは!
私も8月にX4ダブルズームキットを購入したばかりの素人です。
個人的な好みにもよりますが、私自身も現在娘のバスケットの写真撮影をしており、2L版印刷程度なら、ダブルズームキットだけでも十分撮影を楽しめると思っています。
子供の写真ですから自分たちや祖父母がよければそれで十分ですし、コンデジとは全く違った写りに感動するはずです。是非是非、体育館撮影を試して見て下さい。今やバスケットチームの専属カメラマン状態で、それぞれのご家族の方々からも喜ばれています。結局、わが子の勇姿が納まっていれば、家族であれば多少の仕上がりに関しては問題視しないのだと思います。
タンポポキノコさん同様に、わが娘がこのままバスケットか室内競技を続けるなら、明るいレンズ系を検討してもいいのですが、先行き不透明なので現時点では、無用の長物となる可能性もあり、今あるレンズで可能な範疇での撮影に徹しています。かえって、今あるレンズで写すにはという勉強をするいい機会となりました。
特にこれと決まった撮影方法はないのですが、私は次のような設定でスタートしました。まだまだ素人設定ですので、何とも言えませんが、連写もライブビューもあまり関係ない撮り方をしているので、この機能の良し悪しは判断しかねる状況です。
さて、私の体育館撮影は、(暗幕による日光を完全にシャットアウトし、照明のみの場合)
・シャッタースピード優先(Tv)で概ね1/160か1/200(これ以上可能なら高いほうがいいですが、むしろ、ISOを稼ぎたいので、あえてこの速度にしています)
・ISO上限6400でAUTO、
・露出補正 最大の+5(但し、設定変更したことを忘れてシャッター速度優先以外で撮影すると画像が真っ白に。私も何度か・・・)
・WB(ホワイトバランス):大体AUTO又は蛍光灯(3200k)
大体こんな設定でスタートして、試合開始20分位前から、色々な設定をしながら、液晶画面で映り具合を見つつ調整していきます。出きれば、他のチームの試合を撮影できれば、それを撮影しながら調整した方がいいと思います。更に可能ならばですが、暗い体育館の中ではユニホームの色も多少影響しますので、同系色のユニホームを着たチームがあればそちらで調整する方がいいと思います。(フィルムじゃないから、練習するだけ練習して、データ消去しています)
「パライゾワクチンさん」がおっしゃるとおり、色はバラバラですので、RAWでの撮影が良いと私も思います。個人的な好みで仕上がりを調整できるのも便利ですよ。
ただ、私は当初その影響を考えず、JPEG撮影だったため、メモリは4Gを購入したのですが、RAWでは100枚程度しか撮れないことが分り、結果的に後日16Gを買うことになりましたので、メモリは無理してでも16G以上か、数枚の4G(8G)は準備されたほうがいいのではないかと思います。
実際の仕上がりですが、シャッター速度(1/160)の問題よりピントが合わない、手ブレがすると言った方が多いように思います。
AIサーボの恩恵も、体育館という暗さでは、余り効果が無いのかも知れません(憶測)。
従って、壁に体を擡げたり、フェンスに腰を密着したりして、体を安定させるとそれなりに写ってくるようです。三脚は、バスケットという競技での撮影にはむしろ不向きかと思いました。自由に被写体を追いかけられるほうがいいです。一脚もしかりです。
ちなみに、1試合(24分)200枚程度撮って、2L版印刷に耐えられる程度のピントが合っている写真は3/4以上ありますが、構図や映り具合が合致して気に入った物が4〜5枚あればラッキーと思って撮っています。(この数が増えていけば、自ずと上達したと自画自賛する予定です。)
また、撮影場所は、大会事務局の指示で殆どが2階席ですので、レンズは55-250オンリーです。試合風景ではなく、個々人の表情や構図を重視して撮影していますので、17-55はバスケットの試合撮影では使用していません。
屋外の野球では、守備位置によっては250mmでは厳しいかもしれません。友人の野球の試合をベンチから撮影したのですが、外野は撮影後にトリミングするしかありませんでした。ただ、トリミングしてもL版なら十分OKでした。
屋内と屋外での望遠を考えるなら、100-400のLレンズが欲しいところですが、まずは撮影対象が落ち着くまで、今のレンズ2本でも良いかと思います。私は50mmF1.8Uを購入しましたが、これはこれで面白いレンズで、一眼レフの基本を知る良いレンズだと思います。(1万円しないので、なんとか手にしました)
更に、縦構図が多いので、バッテリーグリップを購入しました。これは、余裕があればですが、縦構図には大変重宝しますので、検討されては如何でしょうか。
結果、X4ダブルズームキット、バッテリーグリップ、レンズフィルター2枚、カメラバッグ(サービス品では足りなくなりました)、交換レンズ(50mmF1.8U)、リモコンと徐々に揃えて来ました。
長くなりましたが、様々な楽しみ方があって十人十色、素人パパ同士、デジイチライフを満喫しましょう。
書込番号:12150285
![]()
6点
ん〜 私は体育館スポーツは経験浅いのですが、私なら・・・
Avモードで絞り開放(広角端で開放に設定)
ISOは許容範囲次第で・・・
露出補正は-1なり何なり暗めに写るようにするかなぁ。
RAW現像時の調整で救えそうな範囲でなるべく暗く撮ると思う。
書込番号:12150347
0点
参考までに、最近撮影したものです。私的には十分満足しています。他のお子さんの写真は掲載できませんが、レギュラー選手の写真は、それなりに面白い写真が撮れてます。
書込番号:12150485
1点
ガイア007さん
不動明王アカラナータさん
バスケの撮りたい方のアドバイス非常に参考になります。
お二人のアドバイスを参考に自分には、どの撮り方が合っているのか、いろいろと試して
自分なりの撮り方を身に付けていきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12151495
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































