このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 15 | 2010年3月4日 07:38 | |
| 4 | 5 | 2010年3月4日 00:31 | |
| 5 | 14 | 2010年3月3日 23:41 | |
| 0 | 5 | 2010年3月3日 19:41 | |
| 16 | 3 | 2010年3月3日 12:34 | |
| 58 | 29 | 2010年3月3日 11:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
今まであまりフラッシュを使う撮影はしたこたがなかったのですが
フィル フラッシュ、またはスローシンクロで撮って見たいと思いやってみました。
先ず、フラッシュ光を補助光にするためフラッシュの強度を-2/3にしました。
カメラはMで F2.0, 1/100 固定、そしてISOをオートにしました。
この場合ISOは1600でした。
しかし、フラッシュをオンにするとISOが400になってしまいました。
フィルフラッシュ、またはスローシンクロで撮るのにはどのようにしたらよいのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが宜しくお願いします。
0点
測光モードが「M」(マニュアル)なら、ふつうISO設定は固定では?
ISO設定を「AUTO」にされるのは、なぜなのでしょうか?
書込番号:11027221
0点
この機種は 持っていませんが…
通常発光の 種別はスロー、後幕、赤目軽減とか選択出来る筈です。
ISOオート→フラッシュONで、ISO400に成るのは仕様でしょうね。
厭で 有れば、ISOオートはOFFにします。
書込番号:11027241
0点
初期設定ですと、Avモードで自動的にスローシンクロになると思います。
ただし、フラッシュオフと同じ露出にはならなかったかもしれません。(X4は分かりません。)
フラッシュオフ時と全く同じ露出で、補助光だけ足したいときは、例えば以下のようにします:
何モードでも、フラッシュオフでシャッター半押しすれば適性露出がわかります。
あとは、Mモード+ISO固定で、その設定にあわせてフラッシュオンです。
書込番号:11027278
0点
追申
最近 ニコン機の一部も、ISOオートにすると、フラッシュONで感度が基準感度からベース感度が上がります。
理由は、暗いから→ISOオート+フラッシュの指示なので、調光に余裕を持たせようとキヤノンは考えたのでしょうね。
暗いところで、遠い対象或いはスローの時に、400から上がるかテストして見て下さい。
書込番号:11027288
0点
>ekoさん
測光モードが「M」(マニュアル)なら、ふつうISO設定は固定では?
ISO設定を「AUTO」にされるのは、なぜなのでしょうか?
絞りとシャッタースピードを固定して
全体の光量はISO設定を「AUTO」にして撮る。
ですからそういう意味ではオート測定ですね。
完全なマニュアル撮影ではISOも固定ですね。
>robot2さん
通常発光の 種別はスロー、後幕、赤目軽減とか選択出来る筈です。
ISOオート→フラッシュONで、ISO400に成るのは仕様でしょうね。
厭で 有れば、ISOオートはOFFにします。
選択出来るかどうか見たのですが、まだこのカメラを手に入れてから数日ということもあり
よくわからなくて質問しました。
ISOオートはOFFにすると手動であわせねばならず面倒ですね。
書込番号:11027319
0点
gintaroさん、robot2さん
ご説明ありがとうございました。
いろいろ考えてやってみます。
後ほどご返事します。
書込番号:11027352
0点
>選択出来るかどうか見たのですが、まだこのカメラを手に入れてから数日ということもあり
よくわからなくて質問しました。
私は ニコン機所有ですが…
先ずは、説明書に隅から隅まで眼を通して下さい。マニュアルに書いて有る事をここで聞くのはちょっと恥ずかしいかな(^^
フラッシュで無くて、ストロボとマニュアルには表記が有りましたよ(X3しかPDFマニュアルは有りませんでしたが)。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eoskissx3-imh-ja.pdf
外部ストロボと内蔵では、出来る事に違いが有りますから確認して下さい。
X3のマニュアルでは、140Pでしたが、多分X4もその近辺でしょうか?
書込番号:11027400
2点
追申
それから 巻末には索引が有りますから…
す → ストロボですね。
書込番号:11027443
1点
マニュアルでは分かりにくいのも事実です。
robot2さんが紹介されたストロボの項には、スローシンクロという単語すら出てきません。
索引にもありません。
実は、どこを見ても、「スローシンクロに設定する方法」は書いてません(と思います)。
「[MENU]カスタム機能で変更できる内容」の項、もしくは、「故障かな?と思ったら」の項
に、スローシンクロを解除する方法が書いてあるだけです。
Kissですと、自動露出でスローシンクロしてくれる設定としては、Avモードにする以外の
方法を自分は知りません。kawai5さんのように「どうすればスローシンクロになるの?」
という方がいる一方で、Avモードだとスローシンクロになることを知らずに、
フラッシュオンでもシャッター速度が稼げずに失敗する方もいますので、
この辺のインターフェースというか、少なくともマニュアルの記載に関しては改善の余地が
あると思います。
書込番号:11027464
1点
>カメラはMで F2.0, 1/100 固定、そしてISOをオートにしました。
この場合ISOは1600でした。
そもそもこの部分がおかしいのでは?
X4ユーザーの方、上記設定で本当に1600になりますか?
書込番号:11029329
1点
>この場合ISOは1600でした。
>しかし、フラッシュをオンにするとISOが400になってしまいました。
この機種は、MではオートISOは、ISO400固定ではないです
TV,AVと同じ100-6400の上限設定値です。
簡単ゾーンは100-3200
ポートレートのみ100固定。
ストロボ時にはおっしゃる通り400固定です
外部フラッシュバウンスならば400−1600まで測光によりAUTOで変化します。
デイライトフラッシュなど露出が明るすぎる時も100になります
つまりスレヌシの報告は正解です。
★シンクロは撮説のP148に説明がありますので、参考に。
またスローシンクロは流し撮りとおなじフォトテクニックですので、
カメラの機能ではないのでは?
書込番号:11029540
1点
そうですか。間違いないんですね。失礼しました。
機能でスローシンクロは出来ないんですね。
書込番号:11029605
0点
そのかわり簡単ゾーンに夜景ポートレイトモードはあります。
それはカメラの機能ですね。
ややこしい話ですが結果はスローシンクロです 笑
でもフルオート撮影ですね。
書込番号:11029636
0点
>またスローシンクロは流し撮りとおなじフォトテクニックですので、
カメラの機能ではないのでは?
>機能でスローシンクロは出来ないんですね。
他社ですと、一眼でもコンデジでも、フラッシュの設定で、スローシンクロのON・OFFが
選べる機種が多いと思いますので、カメラの機能だと思います。
上に書きましたが、Kissの場合でも、Avモードのときのみ、スローシンクロの
ON・OFFを選べます。(デフォルトではスローシンクロONです。)
MOVEMOVEMOVEさんご指摘のように、夜景ポートレートもスローシンクロですね。
書込番号:11029997
0点
皆さんいろいろありがとうございました。
大体どういうことかわかりました。
先ず、MモードでISOをオートにしてフラッシュONにしますとISOの値が大幅に変化します。そして適正露出から随分はずれてしまいます。
AVモードにしてISOをオートにしてフラッシュONにしますとISOの値が大幅に変化(増加したり減少したりする)しますが、それに対応してシャッタースピードが変化し適正露出を保ちます。この時の問題はISO値が減少しシャッタースピードが減少する場合は三脚が無いと手振れの可能性があります。
>robot2さん
理由は、暗いから→ISOオート+フラッシュの指示なので、調光に余裕を持たせようとキヤノンは考えたのでしょうね。
なぜ、フラッシュONにした時ISOが変化するようにしてあるのかはよく解りませんが、多分robot2さんがおっしゃるような理由でしょう。
兎に角、AVモードにしてISOを固定にすればうまくゆきます。
フラッシュを使う時にはISOを固定にしておけば問題ないようです。
書込番号:11030481
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=074233
こちらのURLにはSDスピードクラス6 以上を使えって書いてありますが、このカメラのビットレートは7D等と同じで約40mbpsと書いてある書籍を読みました。クラス6の規格の定義は読み書き時のデータ転送速度が最低6MB/秒とのことです。
サンディスクのSDHCのclass10で最大30MB/秒という比較的高価な物を買いましたが大丈夫なのでしょうか?
もしビットレートを抑制して書き込まれるならよりハイスペックなカードに買いなおしたいと思います。
0点
MbpsとMBpsは違います。(Bの大文字、小文字の違い)
40Mbpsは5MBpsになります。
6MBpsは48Mbpsになります。
1B(バイト)は8b(ビット)なんです。
書込番号:11014993
![]()
4点
花とオジさん、的確な回答有難う御座います。
「一番高いカード買ってきたのにどういう事なんだ」と悩んでましたがお陰様で開封できました。有難う御座います。大文字、小文字の違いで全く違うんですね・・・。
書込番号:11015049
0点
>約40mbpsと書いてある書籍を読みました
この書籍の表記はちょっとどうなんでしょうね。
B(バイト)とb(ビット)を知っていてもちょっと???????
SDにかぎらず、一般的にはBで表記されていますから、思い込みがあるので。
(CD、DVDなどでもBですから。)
書込番号:11015681
0点
単純に class 10 は class 6以上なので問題なしですよ。
書込番号:11019336
0点
動画作例にクラス2でも赤マークがでなかっとありますので
全く問題ないでしょう。
書込番号:11029794
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
コンデジ派でしたが、この度夢のデジイチに移行したいと考えています。
そこで先輩方の意見をお聴きしたいのですが…
今回発売されたkiss X4 S18−135と7DのS18−135どちらがベストでしょうか?
新型の方が良いと進められたのですが…
よろしくお願いします。
0点
安さ、軽さ、新しさではX4が上ですね
あと液晶のドット数とか...
それ以外のほとんどは、比べるまでもないでしょう
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx4&p2=7d
動き物をあまり撮らない、軽い方が良いというならX4をお勧めしておきますが、X4と7D、どちらかプレゼントしてくれるとしたら間違いなく7Dです。
>S18−135と7DのS18−135
SはEF-SのSでしょうから、EF-Sと省略せずに書かれるかSを付けずに18-135と書かれるのが良いかと
書込番号:11020066
1点
どんな写真が撮りたいのでしょうか。
被写体は人物、風景、動物、花など色々です。
7DでもX4でも写真は撮れますが用途が違ってきます。
重さも結構違います。
被写体、予算など出来る限り書き込むと、より適切なアドバイスがもらえると思いますよ。
書込番号:11020088
0点
早々の返信有難う御座います。
被写体は子供30%、風景20%、愛車20%、夜景20%って感じです。
価格は12万〜15万で考えています。
レンズは素人でぜんぜん解りません・・・
書込番号:11020097
0点
鳥やモータースポーツなどの動きものがないですね。
でしたらEOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキットで問題ないと思います。
レンズに関しては最初はこれ1本でほとんど全部撮れてしまいますのでOKですよ。
使ってるうちに「もっとこうしたい、こんな風に撮りたい」と言うのが出てくると思います。
それからでも遅くはないですし、回り道もしなくてすみます。
楽しいカメラライフが待ってますよ(笑
書込番号:11020189
2点
お子さんのお年はおいくつ?("お"が多いな)
運動会では7Dが活躍しそうですが。
書込番号:11020548
0点
安くなっているX3のWズームキットもいいと思います。
書込番号:11020595
1点
子供は中1と小5です。
買うのが遅かったかと後悔してます( ̄◇ ̄*)
皆様の意見と後々を考えて本体は7Dに傾いてます。
レンズは未知の領域でして…
後は何を揃えれば良いのでしょうか?
書込番号:11020640
0点
こんにちは。
>レンズは未知の領域でして…
とりあえず標準ズームと望遠ズームがあればいいと思います。
ご予算から考えると、ボディ金額にもよりますが標準ズームですと、
EF-S18-55IS、タムロン17-50F2.8VC、シグマ17-50F2.8OS(未発売)あたり。
望遠ズームはEF-S55-250IS、EF70-300ISあたり。
Kissなら18-55ISと55-250ISのWズームキットがお買い得です。
一本で済む高倍率ズームならEF-S18-200IS、EF-S18-135IS、タムロン18-270VC
あたりでしょうか。
EF-S18-135は望遠側が少し寂しいですが・・・。
運動会に使うのでしたら望遠側が最低200mm、できれば300mmが欲しいですね。
書込番号:11021186
![]()
1点
追加
>後は何を揃えれば良いのでしょうか?
・8GBくらいのメモリーカード(クラス10推奨)
・清掃用具
・液晶保護シート
・レンズプロテクトフィルター、フードをお好みで
・たくさん撮るなら予備バッテリー(動画・LV多用なら必須?)
・カメラバッグ
・保管庫
あたりでしょうか。
メモリーカード以外は全部が必須というわけではありません。
液晶保護シートと清掃用具くらいは欲しいところですが。
書込番号:11021207
0点
連投すいません。。。
7Dにするのでしたら、メモリーカードはCFになります。
連写時に快適にということでしたら、400倍速以上のものが
ターゲットになると思います。
書込番号:11021242
0点
有難うございます。
予算20万まで頑張れば揃いますか?
なんだかワクワクしてきました(笑)
書込番号:11021449
0点
皆様にご教授頂いた情報を胸に…
キタムラとヤマダ電機に出向き無事に購入いたしました。
ヤマダポイントで予算内納得の購入です。
X4とD7を比較してシャッター音でD7いきました。
レンズは18−200で楽しんでから他のに行きたいと思います。
先ずはお礼まで。。。
書込番号:11028918
0点
ご購入おめでとうございます!
>X4とD7を比較してシャッター音でD7いきました。
D7へ逝きましたか!ほぼプロスペックと言える機種です、思う存分撮影して楽しんでくださいね。
自分も将来は7Dを手に入れて楽しむことが出来れば、と考えています。
自分の愚息と娘は高校生と中学生になり、最近では相手にもなってくれません、んで自分の最近は花とか虫です。
今のうちに散々撮影してあげてください。
書込番号:11029443
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
X4購入しました。
一眼動画をやってみようと思い
練習を始めました。
やはり、フォーカスをどうするか、
ハンディカムと違うノウハウが必要なようですね。
数点質問させてください
1、動画撮影でのフォーカスのコツや裏技などありましたら教えてください
2、外部ステレオマイクの推奨があれば教えてください。
3、最終的に保存版としてディスクに落としてテレビで鑑賞したいのですが、
みなさんはどうやっておられますか
ご経験のある方教えてください
0点
1、動画撮影でのフォーカスのコツや裏技などありましたら教えてください
A1.静止画に比べ、実質有効画素数が少ないので、フォーカスは多少甘くてもOKです。
A2.風景、舞台、ライブ等は 前後の動きの無いフレームなら、出来るだけ我慢して、置きピンで。最近NHKのテレビ見ていても、つい動画のフォーカスが気になるのですが、プロでもアレレレと思う醜い場面がありますね。プロでも動きが予想できない時や、ライブ撮影とかで、新しいフレームだと失敗があるのですね。むやみにフォーカス、画面を動かすのは見にくいです、落ち着いて撮影しましょう。
一度、静止画で事前撮影して、ピント確認も有効です。
2、外部ステレオマイクの推奨があれば教えてください。
私は オーディオテクニカのパワーをプラグから外部電源供給のAT94440を使用しています。
カメラに付ける時は、電池の心配が無い、プラグインパワー方式が安心です。
ただ、マイク入力ですが
A1 レベルメータが無い
A2 オートレベルコントロールが 音量を強力に一定レベルにして、音楽には使えません。
この辺が改善されると、噂がありますが、私は音を ROLAND R-44外部レコーダで拾っています。
3、最終的に保存版としてディスクに落としてテレビで鑑賞したいのですが、
みなさんはどうやっておられますか
A1.パソコンとテレビをHDMIで接続して鑑賞、movでそのままハードディスク保存がお勧めです。
ブルーレイ、DVD用に変換すると、画質が落ちます。
書込番号:11013031
![]()
0点
200ISさん
詳細な情報ありがとうございます。
なるほど、動画では静止画ほどのピント精度が要求されないんですね。
あと、よく考えてみるとテレビの映像って、パンフォーカスっぽいので
200ISさんのいわれる動画の特性とあわせて、多少のピンずれは
問題ないのかもしれません。しぼりオート時はF8くらいなんでしょうか。
音も本格的にやろうとすると難しそうですね。
それにはそれほどこだわりがない(小学校の運動会がメインですので)ので
本体にステレオマイクをつける程度にしようと思います
保存はハードディスクはいずれクラッシュするので
なにか板ものに焼きたいんですが、
ブルーレイ化しても、わかるようなレベルで劣化するのでしょうか。
(私は不勉強でブルーレイのファイル形式を知りません。すいません)
書込番号:11013334
0点
>保存はハードディスクはいずれクラッシュするので
なにか板ものに焼きたいんですが、
ブルーレイ化しても、わかるようなレベルで劣化するのでしょうか。
(私は不勉強でブルーレイのファイル形式を知りません。すいません)
データの大きさが半端じゃないので、HDD2台体制でバックアップをとりながら移植し続けるというのが、面倒がないとも思いますが、板ものでも、生データをデータとして焼いてバックアップすると言う手もありますよね。レコーダーでの再生は出来ませんが。。。
変換後画質に関しては、使用ソフト次第ですし、良しとするかどうかはご本人次第というところもあります。。。
BD準拠のMPEG-2に変換する場合は、まだ、変換時間は比較的かかりませんが、H.264ですとかなり時間がかかります。これは、ざっくりPCのスペック次第です。
ご使用のPCがWinであれば、EDIUS Neo 2 Booster など
体験版で試用できますので、実際のところをお試しになってみては如何でしょうか。
書込番号:11015450
0点
ブルーレイの画質は EOSの.movより落ちます。
ただ、このままでは一般の人はテレビで見れないので、ブルーレイの形式で書き出しても汎用性を考えたら致し方ないと思います。
1)一番簡単なのは カメラとブルーレイレコーダーをAVケーブルで接続してダビングする。
2)パソコンを使用するなら、
Adobe Premiere Elements 8+QuickTime http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/systemreqs/
コーレル、Ulead DVD MovieWriter® 7
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1153321430604?pressId=1211497356807
など
http://kakaku.com/pc/multimedia-soft/
>しぼりオート時はF8くらいなんでしょうか?
条件で違うと思いますが、5.6位ではと思います。
書込番号:11019217
0点
200ISさん
情報ありがとうございます。
フリーのソフトでなんとかしたいのですが、
やはり定番ソフトが安心でしょうね。
もうすこし勉強してみます。
書込番号:11027972
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初めて書き込みさせて頂きます。
いま、初めてのデジ1を購入しようと考えています。
(現在はリコーGX100を使用しています)
この度、初めての出産を控えており、カメラを新調しようと考えています。
そこで現在使用しているGX100からEOSX4か、Panasonic GH1のどちらに買い替えを検討しています。
メインは写真を撮る用途になるかと思いますが、動画も撮りたいと考えています。
出来れば1台でまかなえるように、かつボケ味がある写真(動画)を撮りたいと思っているのですが、
どちらにするべきか悩んでいます。
皆さんのご意見をお聞かせ頂けないでしょうか?
1点
写真をメインに考えると高感度撮影(室内撮影)に強いX4だと思います♪
書込番号:11024792
5点
悩む必要など微塵もありません。
動画も静止画も本格的なX4は貴方のためのカメラです♪
書込番号:11026251
6点
HaseHaseHaseさん
こんにちわ
EOSX4か、Panasonic GH1ですか?
とてもいい絞込みをされていますね。
動画に軸足を置いて、たとえば長回し(12分以上)するなら、GH1ですかね。
写真に軸足を置くなら、X4だと思います。
書込番号:11026591
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
3月25日、初めてのデジ一を買おうかと全く下調べせずに
大型量販店に行ったところ、X3を激しく勧められました。
その日のうちに決めるならという条件で、かなり安い値段を提示されました。
よくわからないまま買ってしまうのも心配だったし、
販売員の不穏な鼻息の荒さを不審に思ったので、その日は買わずに帰宅しました。
帰宅して調べてみると、X4が発売するではないですか!
危うく、X3にしてしまうところでした。
で、とにかく初めてのデジ一です。
使用目的は、@水族館での水槽の中の魚の撮影とA体育館(室内)B旅行時などの家族のスナップ(室内や近距離)での撮影です。
まず、@水族館ではフラッシュが使えない上に暗いという条件です。今のところ、動きの速い魚は対象にはしていませんが、将来的には動きの早い魚も撮影する可能性はあります。魚の画像のみが欲しいので、背景はぼけた方が良いかもしれません。
A体育館の撮影というのは、私は小学生のドッジボールチームのコーチをしていますので、選手のプレー中のスナップや動画を撮りたいと考えています。
十分な照明が有るとは言えず、距離も有って動きが早いです。
B家族のスナップは妻も撮るのでオールマイティなレンズでフルオートでかまわないかな?と思っています。
これまではコンパクトデジタルカメラのみの使用で、カメラに関する知識はありません。ここ数日で用語を調べたりして勉強しているのですが、やはり撮りながら覚えるということになりそうです。
今のところ、体育館での撮影のためにダブルズームキットを購入して、水族館用のレンズを買い足そうかと考えています。しかし、皆様の御指南によってはダブルズームキットの購入は止めてレンズをバラバラで買うことも有り得ます。
お教えいただきたいのは、ダブルズームキットで体育館での撮影に問題は無いかということと、水族館での撮影に適したレンズはどれかということです。
ボディは、X4にほぼ決めています。
以上、よろしくお願い致します。
1点
問題はありますよ、ISO3200を使わないとWズームでは無理です。
かといってF2.8の望遠は高いので、私はこのカメラのISO3200で撮ります。
動画はそのような感じでプレーを追うような動画ではないですね。
AFとしては、そこまで強くはないです。
なので、明るいレンズを後で買い足するつもりならこのカメラでいいと思います。
スポーツの動画はHDムービーを買うべきです。
逆にスチルで風景や家族をとっていて、そのまま動画で残す感じがこのカメラの動画です。
書込番号:11017117
4点
カメラはX4でいいと思いますが
水族館用(28mm、35mmあたりの単焦点)と体育館用(70-200mmF2.8ISかな)のレンズは別途必要になってくると思います (*^^*)
Wズームを使ってみて、不満があるようでしたらご検討くださいね♪
書込番号:11017175
![]()
3点
はじめまして。
屋内スポーツを撮る場合は、明るいレンズを買われるか(高価です)、カメラのISOを上げるか、その両方を使うってところでしょうか。
私は、子供の体育館内のイベントには、70-200mmF2.8Lを使ってます。
動きの早いシーンでは、ISOを上げて対処してます。
けっこう撮れますよ。
レンズへの投資は無駄にはならない(カメラ本体より長く使えます)と思いますが、最初はキットレンズ+ISO調整で始めるのが財布にやさしいかと思います。
ISOを上げるとノイズが増えますが、L版くらいなら結構いけます。
不足を感じた部分から買い足していく方が、負担にならないです。
ドッジボール、動きをどう捉えるか考えながら撮るのも楽しそうですね。
EF50mmF1.8なんかは1万円以内で買えますので、ストロボ禁止の水族館なんかには良さそうに思います。
書込番号:11017195
![]()
2点
Wズーム付属の望遠レンズでもISO3200か6400に上げて撮れば結構行けそうな気がしますが撮っている方いますか?重いレンズがだんだん入らなくなってくる様な気がします。
書込番号:11017345
4点
CANON一本やりの回答者の方が良く陥るアレですが!
いくらISO上げたときのノイズに自信が有る機種だからと言っても、ISOだけ上げても、もとが暗いレンズの暗いところでのAFはよくなりません!!!w
カクレクマノミとかkissのkitレンズには強敵すぎて太刀打ちできないと思ったほ〜がよろし〜かとっ!!!
あと、50F1.8とか水族館で使うと、ちかずけないので水槽のガラスの反射が敵に回ります!!
ちっちゃなお魚はむしろ新100mmLISマクロが良いかもです!
体育館は、定番の70-200F2.8ISが良いかと!
資金がきつければ、135F2か200F2.8の固定焦点レンズで、工夫で乗り切るのもありかと!!
以上のレンズは取り回しや重さなどで、ご家族向けではありません!
いずれのレンズで補強するにしても、ご家族使用時にはkitレンズが最適ではないかと!!!!!
書込番号:11017789
6点
蛇足!
X4のkitはまだ見てないので知りませんが、昔のkissのkitレンズは、ガラスの反射を抑えるために水槽に押し付けて撮ると、シャッター押した瞬間にカメラがギュルンと回りましたので、ご参考まで!!!!
(もしくがゴッゴッゴッゴッと怪音がっっっ!w)
書込番号:11017841
2点
水族館も体育館もかなり難易度は高いですよ。
キットレンズでは撮れない事はないが、ほとんど満足できる写真は撮れないと思ってください。
私は、他の機種ですが、どちらもF2以下の明るい単焦点レンズで撮影しています。体育館はこれで何とかなるんですが、水族館はこれでも太刀打ちできないことがありますね。
ちなみに、体育館の撮影条件はISO 1600-3200、F2-2.8でシャッタースピード1/250〜1/400がようやく出せる程度です。
ISO3200や6400にしても、キットレンズでは運が良くてシャッタースピード1/125程度と思われます。スポーツ撮影には厳しいですね。(代々木体育館のような明るい体育館なら別ですが。)
水族館ではISO1600、F2でシャッタースピード1/30出せない場合も良くあります。お魚さんも動きますからこれ以下のシャッタースピードでは太刀打ちできません。
まずは、お手ごろなところでダブルズームキット+EF50mmF1.8Uを購入して、練習をつんでから沼にはまってください。(笑)
書込番号:11018187
5点
こんばんは
はい、水族館でびしびし決まった写真が撮れるようになると一人前じゃないでしょうか。
私は現在挑戦の途上に位置する者です。
くらげのような比較的動きの遅いものでも浅い深度で撮るとなんだかぼやけたものになってしまいます。
このようなものは深度が深くレンズの明るいコンパクト型のLX3のようなカメラが向いています。
いわしの大群のような対象も深度が浅いとどうもねという感じになります。
5Dで明るいレンズがいいかというと実はそうでもないのです。
平面的な魚が横に移動するような場合はいいですね。
トンネル状の上をカメが横断するような場合は5Dに超広角が良かったりします。
フォーサーズに明るいレンズという手もあります。
私はこの3方式で対応しますが、本当に難しいと実感しています。
屋内スポーツは離れて撮るならとても高価な明るいレンズに頼るしかないでしょう。
書込番号:11018284
2点
今回の書き込みだけでなく他にもありますが、何世代も前の機種の話を使っている感覚で話している様な気がします。実際にX4でISO6400で撮った写真が見たいです。
書込番号:11018353
2点
話の流れで見当違いの意見を出して済みません。ここは青葉マークのスレッドですので、標準キットでの取り方などを意見として出した方がいいと思います。高価な初心者が持っていいないようなレンズでの話でなく。
書込番号:11018391
1点
私は水族館が大好きでよく行くので、デジタル一眼レフを始めてまだ1ヶ月あまりですが、参考になればと思い失礼します。
以前はcanonのSX200ISで撮っていましたが、レンズが暗く、またピントも合わせづらく…
この写真は、父がEOS kiss digitalから50Dに買い換えたため、譲り受けたもので撮っています。
最初は、こんな古いカメラ使えないだろうと思いながら使っていましたが、SX200ISとのあまりの違い(SX200ISの投稿画像に作例がありますのでよろしければ見てください)に驚き…カメラ好きになってしまいました。
キットレンズのEF-S 18-55mm ISも持っていますが、水族館で使用するには暗く、シャッタースピードを稼ぐにはISO感度を上げる必要があるため、ノイズが載ってしまいます。
そこで、評価の高く、1万以下で買えるEF50mm f1.8の単焦点レンズを購入し、撮影しています。
撮影場所は、水族館としては比較的館内が明るい、しながわ水族館です。
私もX3かX4の購入を検討しています。
素人解釈ですが、常用ISO感度がX3では3200であり、X4では6400なので、ちょっと値段が高いですが高感度に強いX4に心が動いています。
色鮮やかなきれいな魚に限って泳ぐ速度が速かったり、回遊コースが決まっていなかったりと…
例えば、泳ぎの速いイワシやマグロなんかでは1/250でも被写体ぶれしてしまいうまく撮れませんでした。また完全に主観ですが、店頭で握った感じがX4の方がしっくりきたので。
私の意見としては、少し高くなってしまいますが、X4のWズームキット+EF50mm F1.8の購入をお勧めします。ポイントのつく店でしたら、ポイントでレンズが買えてしまうかも!
書込番号:11018571
![]()
1点
私は40D持ちです。自分がISO-1600で撮っている体育館で7Dの方が,ISO-6400で
OKだと言っておられました。ssも速く切れて。
これからは,F2.8の重いレンズは特別な場合を除いて,必要なくなってくるのではと
思います。
でも,その特別な場合というのは人それぞれでしょうけど・・・。
室内スポーツ撮りにとって,ISO-6400や12800が使えるなんて,夢のようです。
書込番号:11018778
2点
奥さまもご使用されるとのこと、暗いところでもある程度撮影したいとのことから、X4でいいと思います。
レンズについては、18-135mmのキットの方も検討されてはどうでしょうか。
画質は大きな印刷でなければ遜色ないと思います。Wズームに比べ望遠の距離はやや不足しますが、一本で日常撮りができるのは便利です。
X4はISO高感度にも強く暗い所でもある程度撮影できるように思います。
書込番号:11019039
1点
iso3200 まで躊躇なく使えそうですからWズームでも問題ないと
思います。ISO800 しか使い物にならなかった時代にたとえれば、
F2.8 のズームレンズと同じ SS が稼げるわけですし。(笑)
書込番号:11019321
1点
水族館で撮った写真を探してきましたので載せておきます。
ご参考のために良い例も、悪い例も出しますね。撮影条件はExifご覧ください。
1枚目は比較的明るい水槽で撮影しました。これは明るい単焦点レンズを使用していますが、キットレンズならISO6400が必要です。
2枚目は水槽の全体像です。これはキットレンズでも撮れると思います。
3枚目、4枚目は高感度を使用しましたが、水槽が暗すぎて惨敗した例です。ISO3200、ISO6400でも撮れない場合もあるってことです。この場合、F2で撮れるレンズがあればシャッタースピードが4倍稼げるのでもう少しきれいに撮影できた可能性もあります。
書込番号:11019397
2点
予算が余裕ならX4でいいですが、使用用途からして
明るいレンズにお金をかけたほうが幸せになれると思います。
書込番号:11019515
1点
MOVEMOVEMOVEさん
>ISO3200を使わないとWズームでは無理です。
かといってF2.8の望遠は高いので、私はこのカメラのISO3200で撮ります。
この文章は判り辛いのですが…?
WズームでもISO3200を使えば、かまわないんですよね?
ちょきちょき。さん
レンズは別途必要になってくるのなら、ダブルズームキットの購入ではなく、
EF-S18-55 IS レンズキットでもかまいませんかね?
いきまっせ〜!!さん
70-200mmF2.8Lのレンズ、高価ですね〜!とても手が出ません。
このレンズでもISOを上げないと対処出来ない場合もあるんですね。
自分がいかに甘く考えていたのかと愕然としました。
最初はキットレンズ+ISO調整で始めるのが調度良いかもしれませんね。
デジクラさん
ISOをいろいろ変えての作例があると理解が早そうですね。
ノイズが出ると言ってもどの程度なのかがよくわかりません。
デジクラさんの仰るように実際の作例が見たいです。
めぞん一撮さん
やはりキットレンズ+αですかね。
家族向けはキットレンズで、その他の用途にはそれぞれ買い足すべき、と?
明神さん
今、まだ何もわからない状態ですので、取っ掛かりとしてキットレンズが有る方がわかりやすいですか?
たぶん、沼にはまるのも時間の問題ですね(爆)
写画楽さん
>屋内スポーツは離れて撮るならとても高価な明るいレンズに頼るしかないでしょう。
高価なレンズを買えれば良いのですが、そうも行かないので、どうにかしたいのですが…。ISOを上げれば良いという話でもないかもしれませんが…。
すかっこさん
私は現在、コンデジでしか撮ってないので、このような作例を見せていただけると嬉しいです。水族館では年間パスポートを買ってしまったので、これからはせっせと通って練習することになりますので。
すかっこさんもダブルズームキットをお勧めですね。悩みます。
ナイスプレイさん
>室内スポーツ撮りにとって,ISO-6400や12800が使えるなんて,夢のようです。
初心者の私が、いきなり夢のような状況を手に入れるのは贅沢ですね(笑)
体育館の明るさはそれぞれ異なるので一概には言えないでしょうが、
ISO12800は大きな武器となりますでしょうか?
lemaxaiさん
18-135mmのキットなら日常撮りはそれで行けるのですね?
あとは体育館用と水族館用にレンズを買い足せば…でもやはり合計3本以上のレンズは必要ですね。
mt_papaさん
>iso3200 まで躊躇なく使えそうですから
6400ですよね?
SSとはシャッタースピードですね?
明神さん
作例ありがとうございます。
明るいレンズを買うか、ISOを上げるかってことですね?
SKICAPさん
>明るいレンズにお金をかけたほうが幸せになれると思います。
明るいレンズが安ければ良いのですがね。
何をどう選択するか、ですね。
こてーつさん
作例、ありがとうございます。
迫力ありますね!
皆様、たくさんのコメントや作例を有り難うございます。
出来れば、体育館内での望遠による作例を見せていただけないでしょうか?
書込番号:11020734
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























