EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 2月26日 発売

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

「EOS Kiss X4」と標準ズームレンズと望遠ズームレンズのキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X4 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X4 ダブルズームキットとEOS Kiss X5 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月26日

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(17690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

X4か7Dの選択について

2010/02/20 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めて投稿いたします。
当方中年の熱狂的サッカーマニアです。Jリーグの試合をスタジアムから下記スペックで撮影しています。
 カメラ KissD,KissDX
 レンズ キャノン70〜200oF2.8、300mmF2.8、500oF4.5(いずれもIS機能なし)
     トキナー300mmF4.0、シグマ500oF7.2  (すべて中古で購入)
 一脚スタンド使用
 なかなか決定的瞬間(特に夜間)を撮るのに苦労しています。昼間の試合では良い写真も撮れています。
 今回カメラの購入を考えており、X4か7Dかで迷っております。記録メディアや性能を見ると7D、価格ではX4かなと思っております。撮影の仕方ともども、何方かご教授いただければ幸いです。(当方自己流で撮影しており、一度鹿島の専属のカメラマンの桜井さんからレンズは純正でなくても良いから300oのF2.8を使用すると良いですよとアドバイスを受けました。原則スポーツモードのオートフォーカスで撮影しています。)

書込番号:10969558

ナイスクチコミ!0


返信する
sazbyさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/20 12:32(1年以上前)

こんにちは、当方もサッカーマニアで40Dで撮影しています。
X4と7Dでしたら、断然7Dをお奨めします。
7DのAFと連写の性能はスポーツ撮影に最適です。
X4も優秀な機種ですが、スポーツ撮影でしたら迷わず7Dですね。
お持ちのレンズも明るいレンズをお持ちですね。

私の撮影方法は、全体に目を配るより注目の選手を追いかけ連写です。
シュートチャンスを撮影するに最適です。

書込番号:10969660

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/02/20 12:37(1年以上前)

こんにちは。

単純に比較したら7Dの方が良いに決まってます。
でなきゃ7Dの存在する意味がありません。^^;

しかし、実際の撮影結果は殆どと言うか私に言わせれば全く同じでしょう。

サッカーのような動きが複雑で予想が付きにくい被写体を連写で撮影しても思うよな写真は撮れないと思います。
ここはやはり一発必中狙いでしょう。
であれば、X4でもOKです。

撮影の快適さを狙うのでしたら、7Dが良いです。

夜間の撮影は出来るだけ明るいレンズを使って、出来るだけシャッター速度上げての撮影が良いと思います。

書込番号:10969680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 もも&はな 

2010/02/20 13:40(1年以上前)

KissD,KissDXからX4に買い換えても、あまり改善しないと思います。

7Dか、価格のこなれた50D、40Dでもいいかと。もしくは1DMark3or4・・・

手持ちで撮影しているのであれば、レンズをIS付きに買い換えるとか。
※写真がブレてなければ不要ですが。


ここからは話が大きく飛躍してしまいますが、
望遠を求めるなら、オリンパスのカメラがよいと思います。
センサーがフォーサーズで、焦点距離が2倍になります。(APS-Cだと1.5〜1.6倍)
F値は2倍にならず、そのままなので、明るい超望遠レンズとなります。
たとえばE-3に300mmF2.8をつけると、換算600mmでF2.8となります。
ボディ内手ぶれ補正も強力に効きます。

90-250mmF2.8(換算180-500mmF2.8)
150mm F2.0(換算300mmF2)
50-200mm F2.8-3.5(換算100-400mmF2.8-3.5)
という、すばらしいレンズが揃っています。
お手持ちの資産を売ってオリンパスへ乗り換えるという大胆な案もいかが?(笑)

私は普段は50Dを使用し、野鳥などはオリンパスのカメラを使っています。
オリンパスと使っていますと言っても、例にあげたすばらしいレンズは持っていませんが(汗

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011888.10504011480.10504011481.10504010804.10504010336

書込番号:10969905

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/20 13:45(1年以上前)

X4買われてもAFがピタッと決まらないと7Dが欲しくなるでしょうね
それなら最初から7Dでどうですか?

動体撮影での歩留まりの良さは断然7Dでしょう

書込番号:10969921

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/02/20 13:48(1年以上前)

当方スポーツ撮りはあまりしませんが

このような条件ではAF性能を重視したほうが良いと思います。7Dユーザーとしてお勧めできる点は中央以外でもクロスである点(フリーキックの際構図を考えられる)やキーパーを狙う時にスポット一点、AIサーボで特性をある程度カスタマイズできる等7Dが良いように思います。
また、長玉を使う際にはファインダーの視認性も優位になります。

決定的瞬間を捉えようとすれば手本となるのはプロです。プロの機材を参考になるべく近付ける様セットアップするのが必要と思います。

シャッターフィーリングも7Dの方がいいですね・・・(^_^)/~

書込番号:10969929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/02/20 13:52(1年以上前)

こんにちは。

私も非ISの300f2.8を持っています。
180マクロともども無敵の描写力と思っておりますが、そちらはいかがでしょう?

ビックカメラ的に言うとレンズ購入時に貯まるポイントで簡単に手に入るボディ
しか持っていないって感じがしますが、何かこだわりがあるのでしょうか?

個人的にはX4か7Dではなく1D系、もしくは想像以上に高感度特性に優れた
5DUだってKDNで捕らえる腕があるのなら充分な戦力になると思ってしまいます。

1.6倍に慣れてしまっているのなら7Dでしょうが・・・

書込番号:10969947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/02/20 15:04(1年以上前)

別機種

鹿島VSG大阪戦

 皆様からの貴重なるご意見ありがとうございます。やはり購入は7Dかと思っております。
サッカー撮影は、フィルムのKiss(子供の運動会用)から始まりデジタル機へと変遷しました。レンズの互換性・小遣い(何せ鹿島の年間指定席2席で24万円の出費)・地元のカメラ量販伝での購入等のため、なかなかプロ使用の機種に手が届きませんでした。そのためレンズも中古のものを購入していました。趣味か高じると現状で我慢できなくなってきて、今回のカメラ購入を考えた次第です。
 なお、参考までに昨年のG大阪戦の得点シーンを投稿します。まだまだ初心者なものですから、皆様方からの貴重なご意見等をお待ちしています。

書込番号:10970182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/02/20 18:06(1年以上前)

公共のクチコミサイトなのでいろんな意見があっていいと思いますが、

今どき フォーサーズ 、、、
 
しかも わざわざE-3勧める人もいるんですね。(笑


数日間だけ使いましたが 7Dってすごい良いカメラです!

価格もかなりこなれたので、
歴代kiss同様にコストパフォーマンスはメチャメチャ高いです。
(速く動くものとかを望遠レンズで撮らないので5D2にしました。)

kiss×4はわからないのですけど、7Dはお薦めします。





書込番号:10970891

ナイスクチコミ!6


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/20 18:11(1年以上前)

良いレンズをお持ちですね。
今のKDXより7Dの方がAFの精度、AFスピードは断然良いでしょう。
私は7Dをお勧め致します。

書込番号:10970914

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/02/20 20:16(1年以上前)

熱中サッカーさん こんばんは。

ゴールシーンの写真ですが、残念ながら興梠選手にはピントが合っていませんね。ボールとゴールキーパーの間にピントが合っています。

AIサーボの能力がKiss系と7Dではまったく違いますので、7DのAIサーボをうまく使えればずっと対象の選手にピントを合わせ続けておくことが可能です。
また、数打ちゃ当たる作戦も別に悪いことではないと思います。7DではJPEG撮影と速いCFを使えばひたすら連写も可能ですので、このようなゴールシーンではとても良いシーンが取れる可能性があります。

良いレンズをお持ちなのですから是非7Dでレベルアップされてください。

書込番号:10971479

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/02/20 20:21(1年以上前)

私も7Dに一票です♪

書込番号:10971495

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/20 22:38(1年以上前)

撮りやすさだったら、高い方の勝ち!

画質だったら、ちゃんと写ってれば大差無しでは?

書込番号:10972376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/02/21 00:13(1年以上前)

スポーツとるなら、7Dがいいと思います。

書込番号:10973066

ナイスクチコミ!1


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2010/02/21 00:59(1年以上前)

私も7Dの方が良いと思います。

まずAFの性能も良くゾーンAF機能など使い勝手良いと思います。
ナイトゲームでも1D系にはかなわないでしょうが、低照度にも強いでしょう。

ある雑誌でEV0(ISO100)の明るさで、AFの能力を5DU、50D、7Dで比較していましたが、5DU、50Dはピントエラーやピントの迷いが発生する情況でも7Dは1回で合焦したそうです。

書込番号:10973331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 もも&はな 

2010/02/21 03:22(1年以上前)

ああ〜 なにか勘違いしてる人がいる・・・
E-3を例に挙げただけで、カメラとしてE-3を勧めているわけじゃないです。
スレ主さんも誤解のないように。


ひとのコメに意見するなら、ちゃんと文章を読んで正しく理解して欲しいものです。。。

書込番号:10973775

ナイスクチコミ!8


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2010/02/21 06:16(1年以上前)


熱中サッカーさん
7Dはあなたのために発売されたカメラです。



書込番号:10973962

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/21 06:49(1年以上前)

ONE SHOT で撮るにしても、AFの速度+精度で 7D がいいと思います。
(サッカーは ONE SHOT で撮影してます。)

書込番号:10974004

ナイスクチコミ!1


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/21 10:34(1年以上前)

もも&はなさん。こんにちは。ひとつ質問です。

お勧めのレンズ確かに魅力的です。しかし、これらのレンズを活かせるカメラはE−3以外に何かあるのでしょうか?
それとAFの追従性など如何でしょうか?(E−3板で聞く内容かな?)



書込番号:10974626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 もも&はな 

2010/02/21 11:19(1年以上前)

カメ虫さん、こんにちは♪
E−3の板で聞くか、レンズの板で聞くべきでしょうね。

書込番号:10974852

ナイスクチコミ!0


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/21 11:42(1年以上前)

もも&はなさん
>センサーがフォーサーズで、焦点距離が2倍になります
意味不明ですがw

書込番号:10974945

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画素数とレンズの関係その他について

2010/02/13 01:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

クチコミ投稿数:197件

いつも皆様の書き込みを拝見して参考にさせていただいてます。
二つほど質問させて下さい。

一)画素数とレンズの関係についてのご意見をよく拝見するのですが、例えば同じキットレンズを使って
1800万画素のX4で撮った場合と1220万画素のX2で撮った場合を比べると、単純に言ってX2の方が
綺麗に撮れるということなのでしょうか?それとも、単に1800万画素の良さを極限まで引き出すには
キットレンズでは力不足なだけだという理解で良いのでしょうか?
私は現在X2WZを所有していて、高ISOを目当てにX4なり次のX5へのボディの買い換え(買い増し)を
検討しているのですが、手持ちのダブルズームで撮る場合にX2の方が綺麗なのでしたらボディを買い換える
意味がないので…。

二)ファインダーの視野率のことなのですが、「視野率95%」というのは、ファインダーで狙った範囲
よりも5.3パーセント近く広い範囲が写ってしまうという理解で良いのでしょうか?
どうしてもファインダーで見える範囲を基準に考えてしまうもので…。

書込番号:10931771

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:197件

2010/02/13 01:40(1年以上前)

別スレの方でうる星かめらさんから一)のお返事をいただいてました。
ありがとうございます>うる星かめらさん

書込番号:10931789

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/13 01:47(1年以上前)

一)本当に力不足なのかどうかという問題がありますが、少なくとも
プアなレンズをつけると、12Mより18Mの画質が落ちるというのは
間違った理解でしょう。

>単に1800万画素の良さを極限まで引き出すにはキットレンズでは力不足

の意味、もしくは、高画素ほど等倍で見たときにレンズのアラが見えやすいという
程度の意味だと思います。

二)>ファインダーで狙った範囲よりも5.3パーセント近く広い範囲が写ってしまうという

変わった表現ですが、計算はそれで良いと思います。
もちろん、実際に写る範囲の95%しか見えないと言っても同じです。

書込番号:10931820

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/13 02:53(1年以上前)

「1800万画素の良さを極限まで引き出すにはキットレンズでは力不足」

だったら1800万画素にする意味がない
と個人的には思います。

画素数据え置き(or減量)で、1画素あたりの性能を高めたほうが、
画質が良くなると思うんですがね。

まあ、初心者ウケはよろしくないでしょうな・・


(実際画質が良くなったかどうかは置いといて)
画素数up!
対応ISO感度up!
digic数up!


の方がなんか凄そうに見えるんでしょうね。



書込番号:10931952

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/13 04:29(1年以上前)

1.
風景などを撮ると、特に山々の木々など高画素の方が細部まで解像していていいと思われます。
ただ安いチープな性能のレンズだとせっかくの高画素が100%生かしきれないという面が出てくると思いますが1220万画素よりは1800万画素が解像度で劣るということはありえないでしょうね。
でも高画素化しなければ高感度特性を上げられるのは事実なので、技術の進歩で高感度特性が良くなるはずが高画素化でその恩恵が吸収されてしまうのもどうかと思います。
闇雲に高画素にするのではなく何事もバランスが重要だと思います。

2.
デジタルですから背面液晶で確認して余計な部分が写っていたら撮りなおしもききます。
またPCでのトリミングもできますからそんなに神経質にならなくても良い気がします。

プロとして使って撮った写真をカードの状態でそのまま原稿として提出したり引き渡すというのなら話は別ですが

書込番号:10932078

Goodアンサーナイスクチコミ!4


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/02/13 06:08(1年以上前)

『1800万画素の良さを極限まで引き出すにはキットレンズでは力不足』
これは正しいが、ある意味正しくない。
写真を見せられて“キットレンズ(安いレンズ)で撮った”と
見極められる人がどれ位いるのかな?
X4を主に使うだろうエントリーユーザーは軽量コンパクトな組み合わせが一番!
超高画質は二の次で良いと思うのだが。
でもEFS18-55は良いレンズです。

僕は年に一度くらい5D2にタムロンのAF28-300(A06)を使いますが
記録に残すくらいなら十分だと思って使いますよ。

書込番号:10932177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/13 06:10(1年以上前)

高画素の方が細かい所まで写ります。だから全体的には良いと思います。

書込番号:10932178

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/02/13 06:49(1年以上前)

ボディー一点のみの豪華主義ならレンズはどうでも良いでしょう
しかし写真はトータルバランスで決まります。
要はどれだけ写真のクオリティーを追求するか
レンズの差が分からないなら高いレンズを買っても無駄

書込番号:10932226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/13 07:26(1年以上前)

キットレンズが実際どのくらいの性能なのか、正確なところは知らないのですが、例えばキットレンズが1400万画素程度まで解像できる能力があるとします。その場合、X2を使用すれば1200万画素分の能力は出せますが、全ての能力は使いきれてないでしょう。X4であればしっかり撮れば少なくとも1400万画素分の能力は出せるわけですよね。
一枚の写真に写る情報としては、その場合X4の方が多いと思うのですが。

キットレンズはデジタルカメラ用に作られたレンズですので実際1200万画素分の能力しかないかというとそんなことはないと思います。
上位のレンズと比較すると性能の優劣は当然ありますが、「能力がない」というほどでもないでしょうね。雑誌等を見てるとやたらと「高価なレンズが必要」というような意味の記述が見られますが、個人的にはいま一つ納得できない部分ですね〜

ファインダーの視野率は縦横5%程度大きく写るわけですが、普通に撮影して困ることは少ないでしょうね。X2を使ってますが理解したうえで撮影すればよい部分です。

書込番号:10932282

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2010/02/13 08:43(1年以上前)

こんにちは。

>画素数とレンズの関係についてのご意見をよく拝見するのですが、例えば同じキットレンズを使って1800万画素のX4で撮った場合と1220万画素のX2で撮った場合を比べると、単純に言ってX2の方が綺麗に撮れるということなのでしょうか?それとも、単に1800万画素の良さを極限まで引き出すにはキットレンズでは力不足なだけだという理解で良いのでしょうか?

簡単に言うとX2の方がきれいということはありません。
どんなレンズをつけようと、後から出た方が有利です。
ただLやL2の印刷ですと18Mのままだとあまりきれいに印刷されない、私も詳しい理論は知らないのですが、手元で楽しまれる限りにおいては、高画素が高画質とばかりはいえない場合があると思っていてください。

カメラの画質は、レンズの画質を超えられません。
すべての光は当たり前ですが、レンズを通して入ってきます。
だからいいセンサーにはいいレンズをと皆さんおっしゃるのです。
安いネガフィルムでも、昔のデジタルでも、最新のレンズをつかうと世界が変わります。
X2にLレンズをつけて撮るのと、X4のキットレンズで撮るのとでは、圧倒的にX2の勝ちになります。
それでもA4位までですとそれ程の差は感じられませんし、それ以前の腕の問題を考えると、軽くて便利なキットズームや高倍率ズームの方が楽しめるでしょう。
第一レンズが高いですし、重いです。
せっかくの高画質、軽いレンズでフットワークよくバンバン撮って、楽しんでください。
何か撮るテーマが決まったら被写体に見合った、自分の好きな画角の、いいレンズをお選びください。

よい写真ライフを。

書込番号:10932442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 10:17(1年以上前)

>写真を見せられて“キットレンズ(安いレンズ)で撮った”と
>見極められる人がどれ位いるのかな?

こんな話は衆愚政治と同じ論理だ。

レンズの性能なんて見る人が見れば簡単に分かる。→ 衆愚ヤカラにまでそれを求めるな!。
だからトウシローには高画素化がうけるのだ。

写真の質感や色合いをどれだけ”理解できる人が多いか少ないか”なんてバカげている。
ものごとの本質が分からない物に、Nikon D3xはいらないし、必要な人にはいるのだ。

店頭販売の腐りかけたトマトしか食べさせられてない子供には、理解できない美味トマト(D3x)だってある。

書込番号:10932757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/13 11:05(1年以上前)

私は先日NからX2を買い増ししたものです。
いつもDPPでRAW現像しますが、DPPの初期設定ではノイズ低減2となっており、解除して現像しないと画像がかなり甘くなります。(個人的な感想)
また単焦点レンズと標準レンズとでは解像度もかなり違います。
Nの800万画素でもこれらの違いがはっきりわかるので、私の感想では画素数の違いはさまざまなファクターのひとつであり、1000万画素機以上であればA3伸びまでの印刷には問題ないと思います。
三脚を使って、高級レンズで山並みの撮影でもするのであれば、1800万画素は有効だと思いますが。

書込番号:10932936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5909件Goodアンサー獲得:158件

2010/02/13 11:32(1年以上前)

こんにちは(^^

一)
キットレンズが力不足なのかどうかは良く分かりませんけど、そんなに重く考える程のことは無いように思いますね(^^
気になるのならば、しばらく様子を見ていればサンプルも沢山出てくるでしょうし、評価も出てくるでしょう。
ご自身の目で判断されればイイと思いますよ♪

二)
ずっと面積比なんだと思ってたら、縦横寸法との比率だったのでアリャーって感じですけど、だからと言って、フレーミングの仕方が変わるワケでもなく、感覚的になんとなく分かっちゃえばまぁそんなモンだと思えます(^^

書込番号:10933060

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/13 11:33(1年以上前)

>持ちのダブルズームで撮る場合にX2の方が綺麗なのでしたらボディを買い換える意味がないので…。
それはそこらのおじさんが決めることだと思います。
あくまでもここの掲示板は参考に過ぎませんよ。
最終的な決定は使われている本でしょうね。

書込番号:10933066

ナイスクチコミ!1


USMCさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/13 12:05(1年以上前)

以下のページは、EOS 7DとX2と比較ですが、いくつかのレンズを使ったオリジナル画像が掲載されているので、参考にしてください。

http://www.eos-d-slr.net/contents_new/content_18/18.html

書込番号:10933199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/13 12:25(1年以上前)

7Dがレンズとユーザーを選ぶカメラなら、初心者用のはずのX4も同じかそれ以上に限定がつくのでしょうね。X3売ってX4買うのは様子見ることにしました。参考になりました。

書込番号:10933303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2010/02/13 12:46(1年以上前)

そこらのおじさん

>高ISOを目当てにX4なり〜
新しいボディの方が色々な所が向上していると思いますが、ただ、X2もかなり良いので、劇的な向上と言うほどでもないと思いますよ。
好みまで含めると、X2の方が好ましいという事もありうると思います。

レンズについてですが、レンズとデジタルカメラには確かに、一概には言えない相性があるようです。

視野率ですが、仰るとおり見える範囲より広く写ります。
曲者なのはその広さが均等ではないことで、ズレはカメラ一台一台違います。例えば我が20Dは右側はぎりぎりで、左は随分余計に写ります。

所で、キャノンのDPPは最新の物をお使いでしょうか? 最新版はなんと、少し画質が向上しています。
これはユーザーならキャノンのダウンロードサイトで無料でアップデート分をダウンロードできます。お勧めです。

書込番号:10933404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2010/02/13 12:53(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
朝寝坊している間にたくさんのお返事をいただき、感謝感激です。

一)に関しては、画質の向上には様々なファクターがあって高画素化のみが画質を向上させる手段では
ないけれど、ダブルズームレンズ固定で画素数だけを上げていっても、少なくとも画質が低下するわけ
ではないと理解してほっとしています。皆様のおかげで安心して次の機種が狙えます(^^)。

二)に関しては、素人考えではファインダーで見たものがそのまま写って欲しいと考えるのですが、
余計な部分を写さないように削るには色々問題もあるのでしょうね。電信柱を避けて撮るには
撮った後に液晶で確認して微調整すればいいのでしょうけど、人気のある花畑などで、動き回る観光客が
入らないぎりっぎりのところで出来るだけ花畑を大きく写そうとすれば、現像過程でのトリミングが
必須なんですね。こう考えると、視野率100%に満たないカメラは現像過程を含めて初めて道具たり得る
のだと理解しました。

末筆ですが、おひとりおひとりに個別にお礼を申し上げられなくて申し訳ありませんでした。
グッドアンサーは、一)、二)の両方に答えて下さった方々のうち、早い順に機械的に付けさせて
いただきますことをご了承下さい。

ありがとうございました。

書込番号:10933432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2010/02/13 13:01(1年以上前)

ネオパン400さん

書き込みが前後してしまいました。

ありがとうございます。X2は私も愛着があるカメラですので、次機種を狙うときは買い増しにしようと
思っています(^^)。

DPPの最新版、早速確認してみます。ありがとうございました!

書込番号:10933456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/13 17:29(1年以上前)

> 二)に関しては、素人考えではファインダーで見たものがそのまま写って欲しいと考えるのですが、
> 余計な部分を写さないように削るには色々問題もあるのでしょうね。
> 電信柱を避けて撮るには撮った後に液晶で確認して微調整すればいいのでしょうけど、
> 人気のある花畑などで、動き回る観光客が入らないぎりっぎりのところで
> 出来るだけ花畑を大きく写そうとすれば、現像過程でのトリミングが必須なんですね。

全くその通りです。
それは決して素人考えなどではなく、玄人でもプロでもメーカー技術者でも同じ考えです。
本来、一眼レフのメリットは「見たままが写る」なのですから、当然視野率は100%であることを目指しているわけです。

ただし、視野率100%にするにはコストがかかり、価格がかなり高くなります。
それゆえカメラの格、プロ用・高級機・中級機・入門機の差を決めるのは、画素数の大小などではなく、視野率なのです。
プロ用というか、フラグシップは視野率100%が基本ですし、カメラのランクが低くなるほど視野率は小さくなるのです。

なお現実には視野率100%といっても、技術的な理由で実測で約99%くらいです。
ただし7Dだけは視野率100%といっても、実測は約97%のようですが。

書込番号:10934682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2010/02/13 21:23(1年以上前)

デジ(Digi)さん

ありがとうございました。

視野率についてググってみたところ、ミラーとかプリズムまわりのコストがかかるみたいですね。

たとえば仮に7DとX4が同じ1800万画素で7Dが視野率100パーセント、X4が95パーセントだとして、
ファインダー内が全く同じフレーミングになるように両機で撮影して、最終的には全く同じフレーミングの
画を出力しようとすると、撮影したX4の画を5パーセントほどトリミングしなくちゃいけないわけです
よね?その場合、X4の1800万画素のうち90万画素ほどは無駄になるっていう理解で良いのでしょうか。

実際に写る画の何%がファインダーから見えてるかではなく、ファインダーから見えている範囲の方を
基準にして、見えない部分は撮像素子の4辺を覆っちゃうかなにかして削って、ファインダーから見た
通りのものが画として出てくるようにすればいいのにって思っちゃうのですが、これぞ間違いなく
正真正銘の素人発想なんでしょうね(^^;。

書込番号:10935951

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ299

返信108

お気に入りに追加

解決済
標準

高画素化

2010/02/14 07:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

こんにちは。
キャノンは新製品が出るたびに高画素化でいろいろ議論が出ますね。

1800万画素はいらない。むしろ高感度に対応して欲しい。高感度性能が悪化してしまう。センサーを中級機と共有するから仕方がない。PCの性能が追いつかない。トリミング耐性があるから歓迎。新製品が旧製品よりも画質が悪化することはあり得ないからOK。

など、いろいろ意見が分かれています。
自分は1200〜1000万画素で十分かなと思っています。(KDX,50D,G9,GRD3,optioW60を使用しています。)
待ちに待った7Dの1800万画素に少し引いてしまって、7D発売後に50Dを買いました。300万画素しか変わらないけど)

そこで、素人考えだと思うんですが、こういう機能は出来ないのかなと思っています。

センサーが仮に2000万画素だとしても、自分の好きな画素数で記録できる。800万画素、1000万画素、1200万画素、1500万画素など、自由に設定可能。(X4は1800、800,450しか設定が出来ない)
そして、画素数を少なくすれば、高感度性能がアップする。(2000→1000に設定すれば、高感度性能が倍になる。iso1600→3200に変更してもノイズが同じ。)

自分はPCに取り込んでも、自分はピンぼけ写真や同じような写真を削除するだけでRAWやレタッチは全く使いません。基本的にJPG撮りっぱなしなんで、こういった設定がカメラ側で出来ると助かりますし、多くの方の要望を反映できるかなと思っています。
皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:10938082

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/14 07:22(1年以上前)

今のところカメラ内でのリサイズしかなく、センサーをフルに使って画素数を変更することは
出来ないようですが、技術革新によって出来るようになるといいですね。

書込番号:10938119

ナイスクチコミ!6


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/02/14 07:42(1年以上前)

記録サイズをMかSにすれば良いだけの問題のスレが何故こう何度も立つのでしょう

書込番号:10938164

ナイスクチコミ!33


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/14 08:02(1年以上前)

>記録サイズをMかSにすれば良いだけの問題
ではないでしょう(苦笑

じじかめさんの言うように、「記録画素数の設定(SとかMとか)」は、
「撮影後」の「カメラ内処理」における「リサイズの設定」でしかありません。
つまり、記録画素数を変更しても「撮影した生データは同じ」です。

また、感度特性は画素ピッチ(画素の密度)に密接に影響しますので、
じゃむばたちーずさんのおっしゃるような感度可変画素は、
画素の素子一つ一つが大きさ可変でないと実現できません。
そして、これは現代技術では未だ物理的に不可能です。

実現できれば映像表示機器にも応用できる面白い技術なんですけどねー。

書込番号:10938216

Goodアンサーナイスクチコミ!23


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/14 08:24(1年以上前)

さらに高画素化が進めば可能でしょう。
例えば、1000万画素が必要であれば1億画素の素子を使えるようになるとか・・・

書込番号:10938275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/14 09:24(1年以上前)

 X4の高感度画質はX3より完全に上らしいですよ。
デジカメinfoさんの記事によるとDxOMarkでのセンサーテストでは、
全ての項目でX4がX3を凌駕するという結果が出ているようです。

書込番号:10938463

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/02/14 09:26(1年以上前)

こんにちは。

私もあまり高画素化は必要無いと思ってはいる人間の1人では有ります。

しかし、高画素=必要無いとは簡単にいかないですね。(-_-;)
2000万画素前後になれば画素数はそのままでより低ノイズ化の方が良い様に思えますが、
高画素=高ノイズ化でも無いみたいです。
確かに1ピクセルあたりのノイズは苦しくなるのかもしれませんが、それは等倍表示した場合でしょう。

プリントした場合は高画素ほど1ピクセルあたりのノイズは分からなくなります。
1ピクセルだけの話をしてもあまり意味が無いのかな〜?と思い始めています。

等倍表示も鑑賞の手段だとは思いますが、等倍表示すれば高画素ほど顕微鏡化しますからね。

書込番号:10938474

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/14 09:41(1年以上前)

> 確かに1ピクセルあたりのノイズは苦しくなるのかもしれませんが、それは等倍表示した場合でしょう。
> プリントした場合は高画素ほど1ピクセルあたりのノイズは分からなくなります。
> 1ピクセルだけの話をしてもあまり意味が無いのかな〜?と思い始めています。

プリント、それもLサイズならそうかもしれませんが、
A4サイズやモニターぼ全画面表示(ピクセル等倍ではない)なら、ノイズは明らかに分かります。

問題は、単なる高画素化だけではなく、同時に無理な高感度化をしていることなのです。
高感度対応にするということは、低感度を悪くしているということになるのです。
実際、7Dは高感度対応をしたため、低感度ノイズは50Dより悪化しています。

皆さん、高感度ばかり話題にしますが、撮影の99%は低感度、それも基本感度(ISO=100等)なのですから、
低感度ノイズが増えるのは99%の写真で困るわけです。

無理な高画素化+無理な高感度化のために、低感度画質がダブルで悪くなっているのが困るのです。

書込番号:10938528

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/02/14 09:59(1年以上前)

>A4サイズやモニターぼ全画面表示(ピクセル等倍ではない)なら、ノイズは明らかに分かります。

そうですか?
A4サイズでも分かりますか。
今度自分でも試してみます。
私自身もあまりの高画素化は嫌なほうなので、そうであれば嬉しいです。


>撮影の99%は低感度、それも基本感度(ISO=100等)なのですから、低感度ノイズが増えるのは99%の写真で困るわけです。

それはデジ(Digi)さんの個人的な設定でしょ。

私の場合ISO100は全体の数%です。
晴天下の撮影でもISO400が多いです。←孫の運動会 ^^;
理由は被写界深度とシャッター速度が稼げますからね。

それ以外でも室内撮影が多いのでISO100は少ないなぁ。

書込番号:10938600

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2010/02/14 10:04(1年以上前)

>そして、画素数を少なくすれば、高感度性能がアップする。
サンヨーのデジカメにそういう機能があります。
やれば出来るのでしょうね。

書込番号:10938628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/02/14 10:46(1年以上前)

ピクセル当たりのノイズが同量で(等倍鑑賞)、鑑賞サイズ(プリント)が同じなら画素数が多いほど視覚上のノイズは減るということです。

書込番号:10938781

ナイスクチコミ!11


welcameさん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/14 11:08(1年以上前)

18M程度の画素数で低感度ノイズがどうの、99%のユーザーが基準感度を使用しているなどと
トンチンカンな書き込みをする奴の気が知れん。

書込番号:10938879

ナイスクチコミ!23


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/14 11:38(1年以上前)

>無理な高画素化+無理な高感度化のために、低感度画質がダブルで悪くなっているのが困るのです。
確かにその言い分も理解出来ます。
高感度っていったい撮影領域の何%ぐらいでですかね?
私は撮影の10%にも満たないと思います。
他は100、200、400あたりが常用ISOと感じています。
高感度撮影時は保険の様なもでしょう。
しかしこれからの進歩で低感度−高感度共にクリア出来れば素晴らしいですね。

書込番号:10939007

ナイスクチコミ!5


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/14 12:06(1年以上前)

>無理な高画素化+無理な高感度化のために、低感度画質がダブルで悪くなっているのが困る
>のです。
へんな理屈ですw
http://digicame-info.com/2010/02/dxomarkkiss-x4x3.html
APS−Cはもう息が上がったとでも??
そんな事は無いですねw
デジ(Digi)さん、フルサイズは未だ高画素化に余裕がありますw

書込番号:10939105

ナイスクチコミ!11


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/14 12:57(1年以上前)

Charitesさんこんにちは。
デジ(Digi)さんは色々な縁理屈を言いたい方なので許してあげてください。

書込番号:10939298

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/14 13:06(1年以上前)

あくまでDxOMarkのテストですが、kiss4はすべてニコンD5000に劣るのは残念です。
後発機なのでなおさら。もし画素を抑えたらもっと高得点だったのかもと考えてしまってもしかたないですね。

書込番号:10939337

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/14 13:39(1年以上前)

はいはい、液晶見ればすぐわかります。

書込番号:10939473

ナイスクチコミ!0


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/14 13:47(1年以上前)

実行画素数はせいぜい1300万程度だろうけどPCで鑑賞するにはまあ満足する人も
いるんじゃない!
>APS−Cはもう息が上がったとでも??
画素数だけならまだまだいけるでしょうが、レンズや画像処理が追いついないし
感度とのバランスを考えたら高画素がどれだけの意味を持つのか???
A4を鑑賞するならどのみち人間の目で800万画素以上の認識は出来ないんだから
A4以上大きくしないなら意味ないね。
それより実用感度が高い方がSS稼げるし、撮影者にはありがたいんでないかい!

書込番号:10939511

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/02/14 14:11(1年以上前)

商売ですからね。
エントリーユーザーの方々に好まれる高画素に振ったのもわからないわけではありません。
7Dはスペックモンスターの地位を目指していたので、高画素、これもわからないわけではありません。
これで、60Dが18メガで出てくれば、使いまわしのただのコストダウン。

撮ってから構図を考えるような使い方で大幅なトリミングを多用するような方はいいのかも。
余計なお世話かもしれませんけど中心部を生かした方がいいとは思いますが。

使い方による適材適所を考えればいいので、中古の程度の良いものも含めて選択を考える時代に入りましたね。
マウントが違って残念ですが、K-xなどはとてもいいですね。

書込番号:10939608

ナイスクチコミ!5


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/14 14:14(1年以上前)

>1800万画素はいらない。むしろ高感度に対応して欲しい。高感度性能が悪化してしまう。
悪くなったのかい? X3より。

>PCの性能が追いつかない。
業者でもないのに、時間を気にしなければ問題無いよ。記憶媒体は大容量/低価格化してるじゃん。

>センサーが仮に2000万画素だとしても、
何か?意味あるか? 4画素データーを1素子分に変換するだけだろ? 低画素→高感度画質向上には結びつかない。 プログラムで処理を追加すれば悪くは無いのだろうけど無駄じゃん。しかし、何で?MとかSで撮ろうと発想しないのか?

>自分はピンぼけ写真や同じような写真を削除するだけ
おれもそうだ。高画素化してもパソ性能向上不要だろうに。そんなことより、手ぶれ画像増産しないように精進しなさい。

高画素化は全ユーザーが自然と望んでいる物で誰も止められない。新モデル出して画素数を高められない製品の方がおかしい・・・出しても、旧モデルより安くして出すのがメーカーの姿勢だ! 同価格で出すなら、性能は向上していなくちゃ誰も買わない。

店員も同価格なら、プリント画質に差が無くても、高画素エントリー薦めるし、お客も迷わず選択するぜ。激安なら1000万画素を選ぶ。

自分で、買う気になるかい? D50がD7と同価格だったら買わなかったはずだ! 50Dしか買えなかった慰め理由だ。同様に、他メーカーの新モデルが出ても画素数が変わっていなかった時の、慰めているだけ。

高画素/高感度/低ノイズ化の進化は止まらない。理由は簡単だ。動画撮影が普通になったので、高感度/低ノイズはドンドン新化する(はずだ)。=動画不要な人間にも、悪い話じゃなかろ(のはず)。 ついでに、ミラーレスで撮影可能なら・・・等倍印刷する人間には意味無いが、適当なサイズでしか使わない人間には高速連射機が安価に入手できてしまう(はずだ)

10万とか20万+αでも良いから、手持ちのボディに素子/回路関係の有償バージョンUPでもしてくれないかね? ついでに、じゃむばたちーずさん御用達の画素数も選択させてくれると良いのだけど。

書込番号:10939618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/14 14:42(1年以上前)

>1800万画素はいらない。むしろ高感度に対応して欲しい。高感度性能が悪化してしまう。
悪くなったのかい? X3より。

今の時代旧機種より少し良くなったということは悪くなったと大差ないと思います。
他社での新機種は間違いなく高感度性能が向上してますから。

書込番号:10939737

ナイスクチコミ!5


この後に88件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ローリングシャッター

2010/02/19 06:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

スレ主 eyeyeyeさん
クチコミ投稿数:6件

http://www.youtube.com/watch?v=Qp_65IQ9U-Q
少しでも改善されているのでしょうか?

書込番号:10963968

ナイスクチコミ!0


返信する
melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/02/19 20:40(1年以上前)

フォーカルプレーンを併用する一眼では改善は難しいのでは・・・

http://www7.ocn.ne.jp/~terl/JTTAS/JTTAS-CMOS.htm

一眼レフとしての性能を犠牲にすれば何とかなるかも・・・ (ーー;)

書込番号:10966462

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/19 21:29(1年以上前)

こんな絵が撮りたい理由が分からない・・・
なんで?

書込番号:10966752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ101

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー店頭で操作したら

2010/02/17 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

スレ主 アギラさん
クチコミ投稿数:161件

X3と比べてライブビューの操作感は向上するのでしょうか?
全然候補に挙がってなかったソニーα550があまりにもLVでのAFがスピーディーで家族が気に入ってしまい。KissのLVはAF作動させるのに*ボタン押してからシャッター押さなくちゃいけないんですよね?違ってるのかな?
自分としてはX3・X4・50D・ニコンD90の中から選択したかったのですが・・・。
D90は特にLV遅かったです。

書込番号:10957383

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/17 22:25(1年以上前)

ライブビューの速度なら、パナソニックGH1が最速なのでは・・・
何しろ、GH1+(14-140)のAFの速さは、1Dmk3+(24-105 IS USM)とほぼ同じですよ。

書込番号:10957518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/17 22:27(1年以上前)

↑補足
当然、GH1の方はライブビューというかコントラストAF、1Dmk3の方は位相差AFです。

書込番号:10957534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/17 22:27(1年以上前)

アギラさん こんばんは。

>KissのLVはAF作動させるのに*ボタン押してからシャッター押さなくちゃいけないんですよね?違ってるのかな?

7Dはシャッターボタン半押しでAFスタートする仕様のようですのでX4も同様になるのではないでしょうか(?)。X4のサイトではその件については探しきれませんでしたので推測です。良く探せば情報ありそうですが・・・

書込番号:10957539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/17 22:40(1年以上前)

ライブビューでのAFスピードを重視するなら、ソニーα550かパナソニックGH1でしょう。
ライブビュー関連の比較をすると、
α550 横位置のみ可動、92万画素、視野率約90%、位相差式AF
GH1 縦横とも可動、46万画素、視野率100%、コントラストAF
です。

書込番号:10957641

ナイスクチコミ!2


AR10さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/17 22:44(1年以上前)

デジ(Digi)
X4買ったんだろ?X3、X4の違いわかるだろw

書込番号:10957672

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/17 23:29(1年以上前)

ここはもしかすると駆け引き所かもしれませんね・・・

家族は黙らせて自分の希望通りX4ボディのみを買って28-85mmを使い続けるか。
はたまた、カメラは奥さんの好みを優先した代わりに、自分用に良いレンズ一本追加していいだろ?と持ちかけるか・・・。

家庭円満+自分もニンマリ・・・・・なんて作戦はだめですかね。

書込番号:10958033

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/17 23:30(1年以上前)

少しでもビデオカメラのような操作性を求めるなら GH1 が一番近いです。

書込番号:10958034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2010/02/18 01:44(1年以上前)

AFの速度が云々と言う前に
α550のライブビューは、本来の意味のライブビューとは違いますよ
悪く言えば、いんちきライブビューです
キヤノンやニコン等が採用している、撮像素子面でのライブビューこそが
本来の意味のライブビューなので、お間違いなく
ソニー方式のライブビューは、精密なピント合わせには不向きなので注意を

書込番号:10958759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/18 01:55(1年以上前)

>>あっ!そうなんださん
 SONY式ライブビュー(クイックAFライブビュー)は厳密な
ピント合わせには不向きですが、スレ主さんが話題に
出してるα550は、クイックAFライブビューだけではなく
MFチェックライブビュー機能がありまして、
MF限定にはなりますが、厳密なピント合わせは可能です。
 それと、ライブビューの言葉本来の意味は確かに
SONY式は当てはまりませんが、そこって大事なとこですか?
私は、実用上調子よければそれでいいんじゃないかと思いますが。
確かに視野率は劣りますが、SONY式ライブビューの快適さは
それを十分に補う物だと思います。

書込番号:10958793

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2010/02/18 01:58(1年以上前)

あっ!そうなんださん
>α550のライブビューは、本来の意味のライブビューとは違いますよ
>悪く言えば、いんちきライブビューです
>キヤノンやニコン等が採用している、撮像素子面でのライブビューこそが本来の意味のライブビュー
>ソニー方式のライブビューは、精密なピント合わせには不向きなので注意を

ちょっとでたらめ言い過ぎだよね。
α550は撮像素子(CMOSセンサー)を使用したライブビューも可能です。
マニュアルフォーカスチェックライブビューですが、拡大ボタンで約14倍も拡大して、拡大画像を見ながら、より厳密なピント合わせが行えます。しかも視野率も100%です。

書込番号:10958799

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:32件

2010/02/18 14:08(1年以上前)

不動明王アカラナータさん及びまた遊びにきてねさん、私の認識不足でした m( _ _ )m
α550には、ソニーで唯一、本来の意味でのライブビュー機能も備わっていたのですね
ただし、そのライブビューではAFが出来ませんので、AFに関して言えば
他社製品と比べて、問題外かと…


ソニー以外のメーカーにおけるライブビューの定義
      ↓
撮像素子が捉えた映像をリアルタイムで確認する機能

ソニーの「クイックAFライブビュー」の様に、撮像素子が捉えた映像ではないものについては、消費者の誤解を招きますので、ライブビューという名称を使わせないよう、業界全体でライブビューに関する規定を定めて欲しいなとは思いますけど

書込番号:10960278

ナイスクチコミ!2


スレ主 アギラさん
クチコミ投稿数:161件

2010/02/18 14:36(1年以上前)

キャノPさんのコメントを見て、お客様相談に聞いてみました。どうやらおっしゃるとおり7Dと同じくシャッター半押しでライブビューAF作動のようです。
X4大きく前進です!

書込番号:10960370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/18 16:41(1年以上前)

>>あっ!そうなんださん
 消費者の誤解を招くって意味では、SONY以外の
ライブビューも、入門者から見れば誤解を招きます。
コンデジ感覚で液晶を見ながらとれると思って買ったら、
驚くほどAFが遅くて、結局はファインダーで撮るはめに
なった、なんて話は結構聞きませんか?
CANONの最近のライブビューは他社にくらべたら随分マシ
ですけど。実際にはコンデジ感覚で液晶メインで使う
なんて無理な機種でも、コンデジ感覚で使えるって
誤解させる宣伝してるメーカーのほうが消費者に与える害は大きいと思いますね。

書込番号:10960755

ナイスクチコミ!7


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/18 19:52(1年以上前)

>ソニーの「クイックAFライブビュー」の様に、撮像素子が捉えた映像ではないものについては、消費者の誤解を招きますので、ライブビューという名称を使わせないよう、業界全体でライブビューに関する規定を定めて欲しいなとは思いますけど


 同じライブビューと思われて損しているのはSONYの方だと思いますよ。カメラに詳しくなければスレ主さんのように実際操作してみないとAF速度がこれほど違うということはわからない。
そういう意味ではなまえを変えた方が良いが、以前カメラ雑誌の測定ではライブビュー時のAF合焦速度でCやNは2〜3秒(若干Cの方が早い。)SOは0.2〜0.5秒でした。
 CやNは同じライブビューと思われて逆に助かっていると思うけどね。

書込番号:10961610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/02/18 20:01(1年以上前)

>キヤノンやニコン等が採用している、撮像素子面でのライブビューこそが
>本来の意味のライブビューなので

うそを言ってはいけません!
AモードとBモード、両方ついてないと真のライブビューではありません!
そんなのライブビューもどきですよ!!!


>業界全体でライブビューに関する規定を定めて欲しいなとは思いますけど

ええまったく、EOS40Dとかでライブビューを名乗るなんて、頭おかしいですよねキヤノンって!
恥ずかしくないんでしょうか!!
きっちりシメていただきたいですよ、ホント!!!







・・・・・って言われたら、嫌だとおもいませんか?キヤノン身贔屓の誰かさん!?

書込番号:10961664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/02/18 21:17(1年以上前)

>キヤノンやニコン等が採用している、撮像素子面でのライブビューこそが本来の意味のライブビューなので、お間違いなく

その通りです。

書込番号:10962128

ナイスクチコミ!3


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/18 21:28(1年以上前)

あっ!そうなんださん
>α550のライブビューは、本来の意味のライブビューとは違いますよ
悪く言えば、いんちきライブビューです
キヤノンやニコン等が採用している、撮像素子面でのライブビューこそが本来の意味のライブビュー
ソニー方式のライブビューは、精密なピント合わせには不向きなので注意を

>ソニーの「クイックAFライブビュー」の様に、撮像素子が捉えた映像ではないものについては、消費者の誤解を招きますので、ライブビューという名称を使わせないよう、業界全体でライブビューに関する規定を定めて欲しいなとは思いますけど


差し出がましいようですが、あっ!そうなんださんが言うライブビューの定義は大多数のコンセンサスが得られたものですか?
定評ある写真誌などで、あっ!そうなんださんと同じ定義を明確に述べているもの(ソニーの方式を排斥しているもの)がありましたら是非お教え下さい。
個人的には、背面液晶で画像を確認しつつ撮影する方式であれば全てライブビューと考えていました。
ちなみにオリンパスにもソニーと同様の方式のライブビュー機能を持つカメラがありました。E−330です。

それと、あっ!そうなんださんの書きぶりは少々行き過ぎのような気がしています。
事と次第によっては信用毀損罪に問われる可能性がありますので、きちんとした補足説明が必要かと思います。

書込番号:10962223

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/18 21:48(1年以上前)

だから上で書いた通り、キヤノン・ニコンのフラグシップの高速AF(もちろん位相差AF)に匹敵するAF速度が
ライブビューで出来るのは、パナソニックGH1+(14-140)だけだと思うのですが・・・
素直にGH1レンズキット(14-140)を買えば良いと思います。

書込番号:10962376

ナイスクチコミ!5


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/18 23:01(1年以上前)

>だから上で書いた通り、キヤノン・ニコンのフラグシップの高速AF(もちろん位相差AF)に匹敵するAF速度が
ライブビューで出来るのは、パナソニックGH1+(14-140)だけだと思うのですが・・・

 これは間違い。GH1は若干タイムラグが生じるためコントラスト方式のPANAより位相差式のα550の方がおおむねAFは早い。
 またAF追従で秒間5コマ置きピン7コマで連写できる俊敏さは秒間3コマのGH1では味わえない。もちろん動画が必要ならGH1だが今のところ動画の話題はでてないと思うので。

書込番号:10962848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/18 23:50(1年以上前)

--> GK7さん

>> だから上で書いた通り、キヤノン・ニコンのフラグシップの高速AF(もちろん位相差AF)に匹敵するAF速度が
>> ライブビューで出来るのは、パナソニックGH1+(14-140)だけだと思うのですが・・・

> これは間違い。GH1は若干タイムラグが生じるためコントラスト方式のPANAより位相差式のα550の方がおおむねAFは早い。

想像でもスペック比較でもなく、実際にGH1とキヤノン1Dmk3でやって見て同じ速さなんですが、それが何か・・・
もちろん、GH1はレンズは14-140限定の話ですよ。

書込番号:10963161

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 AVCーHD録画

2010/02/16 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

X3の動画は発展途上とスルーしてX4を待ち望んでいた者ですが、期待していた動画のAVCーHD規格による録画が対応していません。動画は写真のオマケ機能ということは了解していますが、あくまでオマケとして搭載するなら、尚更AVCーHD規格にした方がブルーレイレコーダーで簡単に保存でき、より多くのエントリーユーザーを引き込み易い売り文句として活用できると思うのですが…パナソニックに出来てキャノンに出来ない理由でもあるのでしょうか?
次期X5まで待てば対応させてくる可能性はあるのでしょうかね?キャノンはAVCーHDでビデオカメラは発売しているのに…意味わからん

書込番号:10951427

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/16 19:54(1年以上前)

>キャノンはAVCーHDでビデオカメラは発売しているのに…意味わからん
デジカメにそこまで搭載したら本家本元の売れ行きが悪くなるからでしょう。(笑)
初めからAVCーHD対応のビデオカメラを購入された方が良いですよ!
X5に搭載されるかなんて誰にも保証が出来ませんもの。

書込番号:10951499

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/16 20:20(1年以上前)

キヤノンのデジ一の動画にそこまで求めるのと、ボディに手ぶれ補正を着けてほしいというのは
同じぐらい難しいかも?

書込番号:10951643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/02/16 20:33(1年以上前)

こんばんは。

>AVCーHD規格にした方がブルーレイレコーダーで簡単に保存でき、

AVCーHD規格が過渡的な規格なので、かなりの確率で消滅すると思われます。
消滅後に再度かき込み規格を替えるのを避けるためにAVCーHD規格を使ってないと思います。
消滅といってもAVCーHDはブルーレイプレーヤーで再生できるので現在記録したのが駄目にはなりません。

そもそも、AVCーHD規格はハイビジョン映像をDVDメディアに書き込む規格です。
ブルーレイならH.264そのままハイビジョン記録再生ができます。

ビデオカメラは今までのメディアとの互換性をとりやすいようにAVCーHD規格にしていると思います。

デジ一眼の動画は全くの新規で出て来たのでブルーレイ前提なのだと思います。
まぁ、MOVファイルをAVCーHD規格にエンコードするのは大変ですが、時代はブルーレイでしょう。

以上は私の想像です。^^;

書込番号:10951723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/02/16 22:25(1年以上前)

>AVCーHD

主にビデオカメラから派生した規格なので、29.97fpsインターレースが主体でしょう。
「テレビ用」なのです。
プログレッシブのデジカメ動画と分野が違います。
(今はデジタルで簡単に変換できるので意識することは少ないですが)

書込番号:10952454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2010/02/17 00:26(1年以上前)

うーんナちょっと専門的になって来ましたね。まぁしばらくはこのまま行きそうですね。しかし、将来的には動画も実用性を備えてくるとは思います。X4で気長に待ちますか…

書込番号:10953355

ナイスクチコミ!0


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/17 06:36(1年以上前)

動画で600万画素を超えてきたら、日常レベルの画質で30コマ/秒の連写機になります

書込番号:10954063

ナイスクチコミ!0


M.H.さん
クチコミ投稿数:46件

2010/02/17 21:56(1年以上前)

 AVC−HDのどこがいいのでしょうか?。確かにBDレコーダーにダビングできますが、
その反面、PCでは非常に扱いづらくなります。MOVならQuicktimeで簡単に見られるけど、
AVC-HDの再生ソフトはまだ少ないですね。PCでも処理も大変だし。

 静止画もPCで扱っているのだから、動画をPCで扱いにくいAVC-HDにすることは反対です。

書込番号:10957275

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/17 23:39(1年以上前)

Pana のホームビデオの次の商品は 60p みたいですね。

書込番号:10958110

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/17 23:41(1年以上前)

AVCHD のいいところは、Panasonic と SONY が同じ規格を採用している
というところです。AVCREC や HD Rec などより本流かと。

書込番号:10958122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/02/17 23:48(1年以上前)

GH1を使っていますがディーガで直接見れること以外良いことの無い形式だと思います

・PCではWindows7のみがOSデフォルトで再生対応
・編集に向かず対応しているソフトも少ない
・EOS Movieは40MbpsほどありますがAVCHDの上限は24Mbpsで
 録画時点で制限してしまうと単純に画質が落ちるのではないでしょうか
・どうせこのまま動画が進化した場合FullHD 60PはAVCHD規格外
・DVDにも焼けるといっても多くのメーカーで再生非対応

カメラ側でハンパな規格にのるよりは添付ソフトの機能追加をするとか
むしろデッキ側が対応したらいいと思います

書込番号:10958173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/02/18 00:00(1年以上前)

そもそもDVDにハイビジョンを入れること自体が、ちょっと無理っぽいかも。
(CD-ROMにVHSクラスの低画質映像を入れたVIDEO CDを連想してしまいます)
BD-Rディスクが安くなってきたので、BDの規格をもっと柔軟にしたものが出ても良いかと思います。
それまでは折角5DUで撮った高画質を「そのまま」ファイルとして保存しておくのが賢いでしょう。

書込番号:10958271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/02/18 03:34(1年以上前)

へ〜AVCーHDがフルHD60pに対応出来ない中途半端な規格であったとは知りませんでした。それならば、AVCーHD録画を採用しないキャノンの選択にも納得することが出来ました。皆さんありがとうございます。X4いっちゃいます!

書込番号:10958984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/18 23:04(1年以上前)

まあ、所詮一眼レフの動画なんて、2〜3分程度しか
連続撮影しないだろうから、高圧縮技術要らない
よな。まして、標準1080・60iにも満たないしな。

普通、ビデオカメラのように、10分以上連続撮影を
する機会が度々あると、高圧縮のAVCHD規格は
ありがたい。

書込番号:10962862

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X4 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月26日

EOS Kiss X4 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1067

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング