このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2010年2月18日 09:03 | |
| 1 | 1 | 2010年2月15日 23:52 | |
| 17 | 15 | 2010年2月15日 19:20 | |
| 24 | 31 | 2010年2月14日 04:16 | |
| 25 | 9 | 2010年2月14日 00:30 | |
| 41 | 20 | 2010年2月13日 14:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
この機種で動画を撮影した場合,どのような保存方法がいいかアドバイスをお願いします。
私は現在,PanasonicのSD9で動画をとっていますが,この場合はSDカードをDIGAに挿入して内臓HDDにいれ,BDもしくはDVDに焼いています。また,専用ソフトでPCの外付けHDDにバックアップもとっています。
もちろん動画のメインはSD9ですが,KISSのみもって出かけたときはKISSで動画を撮ると思います。希望はSD9同様BDもしくはDVD&外付けHDDに保存したいと考えています。
その他の方法も含めて,最良と思われる保存方法についてアドバイスをお願いします。
0点
>希望はSD9同様BDもしくはDVD&外付けHDDに保存したいと考えています。
それで良いと思います。
私はそこまで動画の保存に拘っていませんが写真データはHDD、DVDに保存しています。
書込番号:10954025
0点
動画は、変換すると劣化していくので、元の動画をHDD2台使って保存しています。
もちろん不要な動画は削除です。
書込番号:10954242
1点
Canonの動画データの特徴として、動画ファイルと同名の.THMというファイルが作成されます。
JPGのサムネイルデータですが、この中に動画の撮影情報(撮影日時や、設定)がExifで入っていて
付属ソフトで動画データを選択すると、このデータを閲覧できます。
また、カメラ本体に動画データを書き戻し再生する際には、このデータが必要になります。
PCにコピーする際には、このデータも保存しておくと良いと思います。
付属ソフトで吸い上げれば、このデータも勝手に保存してくれます。
この機種もおそらく同様かなと思います。
また。付属ソフトで編集すれば、書き出し時にこのデータを作成してくれます。
日付は、書き出し日になってしまいますが、このデータを編集動画データと合わせてカメラに書き戻せば
カメラ再生可能かな?とおもいます。この点に関しては、わたしはCanonのH.264記録機種を持ってないので判らないのですが。
この機種の動画データをBDMVないしDIGAでBDAVを作成するとしたら、変換が必要ですよね。
ザクティ同様、映像無変換でm2ts化が可能な裏技がありましたでしょうか?不勉強で^^;;
変換 が必要でしたら、当然ハイスペックのPCが必要ですね。
書込番号:10955841
0点
この件についてキャノンからの回答がありました。
DVD再生機器(DVDプレーヤーなど)で観るには,DVD再生機器で再生可能なファイル形式に変換する必要があり,EOS Kiss X4の動画画像形式「MOV」に対応する市販のDVDオーサリングソフトを使用してほしい。
とのことでした。
ビデオカメラのデータをBDやDVDに焼くのと比べるとすご〜く手間がかかるのですね。
(もっともあまり簡単だとキャノンのムービーが売れなくなってしまいますね。)
またまたアドバイスお願いしたいのですが,BDやDVDに焼くもっと簡単な方法がありましたらおしえてください。また,同時に条件に適合するオーサリングソフトも教えていただけるとありがたいです。
書込番号:10957469
0点
動画は、編集しないとあとで見るに耐えない(私だけ?)ので、PCで
編集してHDDに保存か、BD や、DVD の HD Rec/AVCREC で記録するのが
良いと思います。
書込番号:10958081
0点
>キャノンからの回答
SD画質のDVDにするんでしたら、まあ、AVCHDビデオカメラもそうでしょうが^^;;
Canonビデオカメラの新機能との比較だったんでしょうかね??
オーサリングというより編集ソフトになりますが、EDIUS Neo2Boosterとか如何でしょうか。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php
720の60pAVCHD書き出しにも対応していたと思います。
SD9の世代だと、例えばコーレル社製ソフトでスマートレンダリング(無劣化高速)で扱えなかったかな?
とかいうこともあるので、この際、AVCHD編集ソフトということで。
撮影したスチルとムービーを混在させて、BGMつけて編集、
一旦m2tsで書き出して、フリーのmultiAVCHDでSDカードに書き出しDIGAに持って行く。
なんていうのも良いかも知れませんね。
体験版でフル機能扱えると思いますので、X4買ったらお試しになってみては?
上手くいかなかったらごめんなさいということで^^;;(笑
書込番号:10959306
0点
すみません。DVDって、SD画質と限定してなかったですね。BDが無かったんで勝手に思い込んでしまいました。失礼しました。
書込番号:10959388
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
みなさん1800万画素の功罪についての議論でお楽しみ中のところ、
またまた素人質問で申し訳ありませんm(_ _)m
CanonのサイトでX4の仕様を見ると、総画素数が約1870万画素でカメラ部有効画素が約1800万画素なのに
記録画素数はRAWでも約1790万画素となっています。そこで「有効画素数」をググって調べてみると
「周辺部の素子にノイズが乗りやすいなどの事情から、すべての素子を使い切るわけではない〜搭載している受光素子の総数のことを総画素数、実際に機能して記録に使用される素子の数を有効画素数という。」
とありました。
総画素数(1870万)と有効画素数(1800万)の違いについてはある程度理解できたつもりですが、
有効画素数(1800万)と記録画素数(1790万)の違いが良くわかりません。
X4は「有効画素のうちの一部(約10万画素)が無効」なのでしょうか?
1800万画素中のたかだか10万画素のこと、重箱の隅を等倍鑑賞するような質問で申し訳ありません(^^;
0点
アスペクト比が3:2なので、有効画素数約1800万の内(5184×3456)画素を使ってるので、記録画素数は約1790万ってことでしょうね。
書込番号:10941975
![]()
4点
まずベイヤー配列は各画素が周辺数画素を演算して出力するピクセルを作るため
「画像一周分」は「受光はして信号を得るが出力画素数には還元されない」画素が
存在します
このピクセル数は機種によってまちまちですが最低1px分はあります
この周辺一周の画素はD-Crawなどピクセル毎の情報を直接読めるソフトで
実際に見ることができますし画像を作るのに使われているわけですが
出力画素数を上回る部分ですのでされないため有効画素数には含みません
さらにダークレベルを測定するため(感光されない)の画素もあり
これももちろん有効画素数に含みません
CCDだと他に転送にかかわる働きをする画素もあります
(CMOSは?)
書込番号:10942096
![]()
4点
> 有効画素数(1800万)と記録画素数(1790万)の違いが良くわかりません。
本来、ほとんど同じ数値になるはずのものでしょう。(端の一部分を除き)
単に画素数を表示する時に切りの良い数値に丸めるか、10万単位まで正しく表示するかの差でしょうか。
(概算値表示で良いレベルか、厳密にピクセル数で表示するか等)
案外キヤノンの委託先が、ニコン(ソニー?)とかパナソニックの委託先と同じだったりして。
とすればセンサー自体は3:2だけじゃなく、4:3とか16:9とかのマルチフォーマットに対応していて、その最大画素数を表示してるのかもしれませんが。
書込番号:10942167
![]()
2点
iceman306lmさん
ありがとうございます。
なるほど、カメラにはアスペクト比3:2というシバリがあったのですね!
良く理解できました。
BABY BLUE SKYさん
ありがとうございます。
なるほど、外側の一周分は無駄になっているわけではなく、ピクセルを出力させるための演算に
使われるんですね。ダークレベルを測定するためや転送に関わる画素もあるんですか。奥が深いです。
総画素数と有効画素数の違いの理由ということで理解できました。
デジ(Digi)さん
ありがとうございます。
3:2だけじゃなく、4:3とか16:9とかのマルチフォーマットに対応している可能性もあるので
ぴったりの数にならないということも考えられるわけですね。なるほどです。
書込番号:10942218
0点
ここです
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx4&p2=7d
リンクを張ったのは初めてなので、失敗していたときのために、
製品ラインアップ>製品比較表>X4と何か他の機種を選ぶ>詳細比較表
です。
書込番号:10942394
1点
おおおおお
7Dより画素数が多いんですね!!
視野率は約100%?
書込番号:10942775
0点
いえいえ、X4の総画素数は約1870万ですが、7Dの総画素数は約1900万になってますよ。
有効画素数はどちらも約1800万です。
視野率は「上下左右とも約95%」になってます(X4)。
あれ?この「上下左右とも」ってちょっとあやしくないですか?X4の仕様のページではちゃんと
「上下/左右とも約95%」と書いてあって上下は縦方向、左右は横方向のことだとわかるのですが、
詳細比較のページでは「上下」と「左右」の間にスラッシュが入ってないって事は、たとえば
上が95%、下も95%だったら、縦方向は90パーセントになっちゃうような気が…?
重箱等倍おじさん
書込番号:10942958
0点
こんばんは。
CIPAの「JCIA GLA03 デジタルカメラのカタログ等表記に関するガイドライン」改訂版
(pdfファイルへのリンクです)
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DCG-001_J.pdf
15年ほど前のソレですが、参考にはなるかと。
書込番号:10943153
2点
スッ転コロリンさん
ありがとうございます。
このスレを立ち上げるまで、画素数ってのは総画素数と有効画素数だけなのかと思い込んでいましたが
それら以外にもいくつもあって、表記にはちゃんとしたガイドラインがあるんですね。
勉強になりました。
書込番号:10943234
0点
元々は、記録画素数がそのカメラの「性能」だったと思いますが、画素数をより大きく見せるために、有効画素数とか総画素数なんかの数字を表記するようになったのでしょうね。
余り意味の無いことですが・・・。
書込番号:10943841
0点
有効画素数は「約」1800万画素ですから、1790万画素でいいのかもしれませんね?
書込番号:10944300
0点
画面に出力されない領域の主な役割はオプチカルブラック検出部です。
この部分はアルミホイルなどで遮光されており、「黒レベル」の基準にしています。
書込番号:10944709
1点
「総画素数」からオプティカルブラック分を除くと「有効画素数」になり、そこからリングセル(出力セルの補完に必要な画像の端から数ピクセル分の余裕)を除き、TIPAの規定により「8または16で割り切れる」サイズで必要なアスペクト比において画面サイズおよび出力画素数が決まります。
RAWデータには「有効画素」分が記録されており(上記リングセルが必要なので)、現像ツールによってはその有効画素分を含めて画像出力することも可能です。
http://homepage.mac.com/kuma_san/2nikon_cs/about_imgsnsr_size.htm
書込番号:10945627
2点
ソニータムロンコニカミノルタさん
ありがとうございます。
受光素子にわざと受光させないで黒レベルの基準にするわけですね。一見無駄に思える「総画素数ー有効画素数」
部分も、そういう理由で必要だったことが良くわかりました。
kuma_san_A1さん
ありがとうございます。
有効画素のうち出力されない部分があったとしても、それは出力セルの補完のために必要な部分なので
けっして「無効」ではなく、それゆえ「有効画素」という表記になるんですね。
「有効画素数ー出力画素数」部分の意味が良くわかりました。
みなさまのおかげでさまざまな「画素数」が存在する謎が一気に解けました。
ありがとうございました。
書込番号:10946193
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
はじめての質問で失礼いたします。
現在X3を所有しております。大変優秀なカメラと感じていますが、JPEGの画質がどうも甘く感じます。RAWで現像すればいいのですが、このひと手間が。。。
今回X4の発表で一番興味があった点は低ISOの画質と高感度撮影時の解像度です。
海外のサイト
http://pixinfo.com/cikkek/canon_eos-550d_ex.7
にX3とX4の高感度比較があったため参考にさせていただきましたところ、X4は低ISOの画質が良いように感じます(コントラストがやや高めで、なによりシャープ)。もちろん個人的な好みという判断です。皆様はこの画像どのようにご判断されますか?
若干X3の画像が小さいのが気になりますが(汗)
高ISOに関してはあまり変化ないように感じますが。
0点
高感度画質が良くなりましたね。7Dと同じだと思いますので、7Dを見たら直ぐ分かります。
書込番号:10931419
1点
すみません、同じ状況での7Dとの比較ができないため、どのあたりが良くなったか具体的に教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:10931463
1点
>JPEGの画質がどうも甘く感じます。RAWで現像すればいいのですが
シャープじゃないってのはレンズ性能の方が大きい、JPEGとかRAWとか関係ないと思います。
カメラが変わってもそれ程変わるのもじゃない。
カメラ内の設定でシャープを上げてやれば良い事では?
もともとKISS系と二桁D系中級機以降はこの設定が違っていましたね。
今はピクスタで統一されているかも知れませんが。
20Dの頃、JPEGはシャープネスもコントラストも低くて“素材重視”でした。
JPEGであっても撮影後、好みな仕上げに一手間掛けてねって事で。
その程度の不満ならカメラよりレンズに投資した方が良いと思います。
X3に不満なら50Dか7Dの方が満足感が高いと思います。
軽量コンパクトで高感度重視・動画が撮りたいって事であればX4以外ありませんが。
書込番号:10932204
2点
gintaroさん参考になる情報ありがとうございます!
TOCHIKOさんはこのサイトのX3とX4の絵作りは同じに感じましたか?
X3はなんだかぼやっとした印象を感じませんか?
再度24インチデュアルモニタで拡大比較行っていますがやっぱり違う絵作りに感じます。
特にコインの質感など顕著に。。。
http://digicame-info.com/2009/05/eos-kiss-x3-6.html
にもあるように撮って出しの画質ではシャープネスが控えめでややソフトな印象なんですよね。もやっとしたような。(50DよりX3は改善されていますが)
ご意見お願い致します。
書込番号:10932343
0点
デフォルトの設定は機種ごとに違いますね。
RAW撮りで自分の好む画像に追い込む方がよいと思います。
書込番号:10932423
0点
サンプル画像の印象ですが、スレ主さんのおっしゃるように、X3の方がぼんやり感じます。
ただ、Edif情報を見るとX3はマニュアルフォーカスとなっていますのでその辺の差があるのかもしれません。
紙幣の左上の"500"の中のつぶれ方を見ても、X3撮影時のピントが若干甘いかもしれません。
私はRAWで撮影することが多いのですが、RAW/JPEG同時撮影だと確かにJPEGの方がキレが
無いと感じる場合もあります。
カメラ内のDIGICでの処理過程でNRとの兼ね合いで潰れてしまうのかもしれません。
"ここぞ"の時はRAW+JPEGをお勧めします。(RAWならPCでの修正範囲も広いですから…)
書込番号:10932528
1点
カメラによりJPEGの処理も違うため、JPEG比較ではあまりアテにならんのと違いますかね。また、ブレの有無やレンズ性能、ピント合わせ誤差など、いろいろな要素があるし、比較サイトはあくまでも参考程度と考えておくのが良いと思いますね。
書込番号:10933498
1点
ど素人の素朴な疑問ですが、1800画素であろうと、500画であろうが、
プリントするのは、インクジェットですよね、
その差は、プリンタ−で、出ますか?
ちなみに、キャノンのA4のプリンタ−ですが・・・
マチガッテルかなあ?詳しい方。よろしく。
書込番号:10934137
0点
風の又三郎16さん、テレビで表示するとか差が分からない場合が多数ありますね。
ですが、デメリットがなければ、反対する理由もないでしょう。
必要とする人も沢山いますが、必要しないと思ったらsRAWとかを使えば良くないですか?
別に感度や階調とかが落ちるワケでもないですし(全ては改善してます)。
書込番号:10934182
1点
SRAWは無いです。MRAWも無いです。
諧調はサンプルを見るかぎりでは悪化と感じます。
書込番号:10934436
3点
キスデジですね。それではどうしてもの方は自分で縮小という手間がかかりますね。
X4ではなりませんが、7Dの感度階調とも50Dより良くなりました。
1800万画素のお蔭ではないですが、1800万画素でもまだまだ発展途上ですね。
書込番号:10934474
2点
sRAWはつけてくれると良いと思いますが、sRAWでも連続撮影枚数(X4は3枚)は改善しないようで、
ここは課題、というか、自分の使い方では結構大きなデメリットです。
sRAWでバッファできるようなシステムになってくれたらよいですが、実現の可能性についてはわかりません。
書込番号:10934504
0点
連射速度は最初の企画で決めてそれに合せて作ったと思います。
画素数を減らしても意味ないですが(得るものが少なく、失うものが大きい)、
減らしたいと思う人が減らせるようにした方が良いと思いますね。
書込番号:10934547
1点
連続撮影可能枚数の話ですが、3コマというのはRAW+JPEGの場合で、
RAWだとX4は6コマ。X3は9コマできました。また、D5000は11コマですね。
買うときはあまり気にされないスペックですが、ファミリーユースの運動会などでも、
結構大事な性能だと思います。
書込番号:10934962
0点
運動会はJPEGで撮りますね。五輪でもJPEGで撮るプロが多いです。
しかも報道の場合、JPEGの最高画質も使わないそうです。
望遠で高速被写体を撮る時は、RAWで撮っても大した意味がなさそうです。
しかし連射性能が低いですね。これほど頑固に低速連射に拘るのもキヤノンさんですが、
7Dと50Dなどのラインアップを含めた問題で改善が容易ではなさそうです。
書込番号:10935101
0点
>ど素人の素朴な疑問ですが、1800画素であろうと、500画であろうが、
>プリントするのは、インクジェットですよね、
>その差は、プリンタ−で、出ますか?
1800画素と500画素じゃ全然違いますよ。多分「万」が抜けてるんだとは思いますが・・・。
書込番号:10935386
0点
連射に関して少し
1800万画素機のファイルサイズは、状況によって結構変わりますが、簡略化して、
RAW = 24MB、JPG = 8MBと思って良いと思います。
適当に6秒連射のバッファーが必要としますと、RAWの場合約22コマ、532MBになります。
(書き込みながらですので、実際のコマ数がもう少し撮れます、多分7Dの倍に相当します)
メモリの値段は分かりませんが、PC用高速DDR3の場合小売価格2GBで一万円未満ですから
適当に計算しますと二千円台ですね。
恐らく最初に二ヶ月間で二万円近く安くなりますから、約一週間の値下げ幅ですね。
書込番号:10935427
0点
JPEGがポジ、RAWがネガと考えれれるかもしれません。
多少のスキルが必要ながら後で色や露光の調整が出来る幅がJPEGよりRAWの方が大きいならば
ファミリーユースでは余計RAWの必要性が出てくるかもしれません。子供の大事な記録ですから余計に。
運動会などで1000万画素程度、つまりMRAWで連写出来たらかなり便利でしょうね。
書込番号:10935466
0点
皆様返信ありがとうございます。
ところで画素数上がったX4の画質はいかがでしょうか?
連射性能は大切ですが基本を押さえていないと秒間8コマだろうと全て失敗してしまいます。
またそれだけのシャッターユニットを乗せるにはコストももちろんですが、ボディのスタビリティも大変重要になってきます。となるとキスの最大の美点、身軽さが損なわれてしまうのでは?携帯性って性能うんぬんより大切にしている人って多いのでは?(このクラス限らず)
すみません、スレの主題とそれてきていたので勝手なこと言わせていただきました。
書込番号:10935492
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
7Dの8コマ/秒でもDIGIC4で対応できているので(デュアルですが)、半分以下のコマ速のkissX4ならなおさら大丈夫なんでしょう。
書込番号:10930394
4点
そりゃあ最新のDIGICをエントリー機に最初に搭載するようなことはできないからでしょう。
DIGIC5を最初に搭載するのは、次の1Dか5Dしかないのでは。
書込番号:10930405
6点
1DsW、5DMarkVあたりが狙い目かも知れませんね。
でもまたDIGIC5が搭載されたカメラが出たら色々と叩かれるのかな。
人気のキヤノン系カメラなので。(笑)
書込番号:10930505
2点
新しいDIGICを搭載するのは1D系以外だと思います。
5D3では遅すぎると思いますので、年内には中級機クラスがもう一機種出るはず。
1DWがDIGIC4ですので1DsWも当然のごとくDIGIC4だと思います。
キヤノンは新しいDIGICのバグたたき出しが終わった後でないと、1D系には怖くて乗せられないでしょ。
書込番号:10930598
3点
意外と IXY が先だったりして。(笑)
DIGIC 4 の IXY 搭載は早かったです。
書込番号:10931044
2点
DIGIC4は去年後半から仕様変更があったみたいですよ。耐ノイズ性が良くなったそうです。
S90のインタビュー記事に載ってました。
書込番号:10931602
2点
DIGIC4の出来が、きっと良いからなんですよ。
それか開発が追いついていないとか???
DIGIC5は、3D機能を追加して出てくるんじゃないですかね。
書込番号:10934007
1点
DIGIC4 などの LSI は消費電力を考えないといけないので、
半導体製造プロセスの進化がなければ、急激な高性能化(DIGIC5?)は
無理です。(PCのCPUのようにはいきません)
すでに .13μくらいで作られているとすれば、おいそれと 65nm などには
いけないので、DIGIC4 を改善して使う、2個使いするなどの選択子しか
ないのだと思います。
書込番号:10937252
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
GW明けまで待っちゃうとGWに使えないですよね〜。
この機種は「最新」でいられる期間はかなり短かいと思いますので、「最新」モデルを享受しようと思うならご祝儀相場が明けたら即買いでいいんじゃないですか???
もう2011年のGWにはX5が出てるでしょうし、それを思うと足が早いですね。
書込番号:10927437
3点
わたしも待ちきれず
同じ事をしらべましたがkx3の時は
二ヶ月一万円
半年で二万円でした
なのでGw前って良い予想かもしれないですね。
七万円切ると買いとするか
たった一ヶ月で五千円の差と考えるか・・・・・・・
そこで悩んでいます (笑)
デジオンさんあたり
またポイントのあるソフマップなどが
通販でもいいので
7万数千円辺りで即アナウンスしてくれたら今買うのにー
桜の動画とりたいなあ
書込番号:10927756
0点
待てるようでしたらしばらく価格変動を見てみるのも良いですが、欲しいときが買い時ともいいます。
最近の機種はモデルチェンジサイクルも短いので価格が落ち着いたら早めに購入して撮影を楽しむのも良いと思います。
書込番号:10927999
2点
7Dと同じ画素数にすると人によっては、同じ性能だったらX4の方が安くて良いじゃん!!って、7Dの販売台数落ちたりしてね!
半数以上の人はカメラの画質は画素数で決まるって思っているでしょうから。
書込番号:10928213
2点
ってことは
AF性能や連写を持ち得ない静止画なら7Dと同じ絵が撮れるのかしら?
だったら買い!かもね! スタイルも7Dに似て丸くなってカワイイし♪
4月下旬から5月上旬が価格的にもねらい目?
書込番号:10928351
1点
初期ロットは(恒例の)不具合があったりしますから
しばらく待った方が良いかもしれませんね。
書込番号:10928440
2点
こんにちは。
3月決算時とGWの最中が近々のねらい目でしょうか?
大手量販店のタイムセールなんかに当たるとラッキーなんですが。
>大場佳那子さん
ひと昔前は家電店には一眼レフカメラは売ってなかったですからね〜(笑)
書込番号:10928652
2点
価格というよりは、レビューを待って買ったほうが絶対にいいですよ、即買いすると「100%じゃない。」と騒ぐ羽目になるかも、あっもともと違うか?
いずれにしても何があるかわからない。
書込番号:10929509
2点
このカメラの発売をきっかけに1年半のモデルチェンジサイクルが1年になるかも知れませんね。
そうなると価格の下落もコンデジ並みにはやくなるかも知れません。
書込番号:10929647
0点
皆さん、返信ありがとうございました。2ヶ月で一万は大きいですね。と言うことは、2ヶ月間が御祝儀期間と言う事ですかね。そこら辺迄様子見て決断しようかと思います。ありがとうございました。
あと、違う質問もよろしいでしょうか。
どうもキスって名前が気になるので、欧州仕様のEOS550Dを手に入れたいのですが、どこで扱っていますか?ちなみに英語はからっきしダメです。又購入にあたり注意する点などあったら御教授お願いします。
書込番号:10930225
0点
Canonさん、やんなさい!やんなさい!・・・・どんどん画素数上げて、写真関連誌と共同作業で3ヶ月前の自社製品を超えた超えたと恥じることなく臆面もなくやんなさい!
但し、真剣にフトコロト相談しながら買っているCanon愛好家の顔を逆なでするような宣伝は止めてね!また、初期不良で何度も持ち込んだら、これは値段だけの性能しか出ないから、もう少し高価格の機種を買ったらどうですかとか、そんなに云うなら他社製品を使ったらどうですかなんて云う営業・サービスマン最大の禁句をつい口走ったりことなどやらないで下さい。
まあ、クレームを付ける方も他社の製品まで持ち込んで、余りにしつこくやり過ぎないようにしたいものですが、Canonさんの対応はフィルムカメラ時代から、けっして評判のよいものじゃー無かった・・・社員教育がなってないんじゃないですか・・・まあ、社長が社長ですからね・・・これも、仕方がないか・・・。
Canon愛好家の方、どうぞ、心して購入して下さい。余計なお世話をもう一言云うなら、1世代前の生産完了になった
カメラが安くて最も信頼できます、と、思います。
書込番号:10930287
4点
>欧州仕様のEOS550Dを手に入れたいのですが、どこで扱っていますか?
>ちなみに英語はからっきしダメです
通販で買えるんだろうけど、海外仕様でメニュー表示は日本語に対応しているのかなぁ?
あと付属ソフトのDPPとかもどうなんだろう?
書込番号:10930419
1点
最大オークションサイトのE-bayは日本語でも代行業者があります。
http://www.ebay.co.jp/
かなりの手数料をハネられますので、名前だけの問題でもったいないような。。。。
国外サイトで買うと円高で得しそうですけど、もともと現地の販売価格自体が円高であがっていますので、トントン(相殺)です。
メーカー保証は購入国限定なので、1年間は購入国でのみ無償サービスを受けられます。
1年+1日目以降は日本購入でも日本国外購入でも同じですけど、キヤノンの場合は初期不良はちょっと怖いですから。。。
書込番号:10930520
1点
出てすぐは割高ですが、1ヶ月くらいすればある程度納得の価格で購入できる
と思います。まてばまつほど安くなるのは確かかもしれませんが、買い時とは
また別かと。
書込番号:10931053
1点
>キスって名前が気になるので、欧州仕様のEOS550Dを手に入れたいのですが
体裁が気になる人は欧州仕様を探すなんて無駄な手間をかけても結果は同じです
他人から見れば只のエンデジですから・・とっとと二桁機
(今は1D以外の一桁機と言うべきか?)にしましょう(笑)
書込番号:10931152
1点
>2ヶ月で一万は大きいですね。
すぐ買っても2ヶ月間で一万円以上の価値有る撮影をすれば済む事です。
1番損なのは、買っても使わないでいるうちに値下げした時です。
なお、既に持っているカメラで待てるなら、価格と初期不良が落ち着く半年後以降の
撮影したい対象ができた時(イベントや旅行、撮影会等)が、最も買い時だと思います。
>どうもキスって名前が気になるので
以前のKissメイクの子供達のCMは確かに抵抗が有りましたが、
そんなにいやなら、いっその事7Dを買うのも手だと思います。
書込番号:10931263
2点
KISSって名前が気になるならまだ逃げ道はありますが、EOSって名前が気になるとお手上げですね♪
書込番号:10932238
1点
初期ロットの不具合が修正される製品を購入されるのがいいかと思います。
発売後、3ヶ月後が目処だとお思います。
また、この時期の発売は明らかに、入園、入学式のシーズンを狙ったものです。
ですので、4月過ぎると若干、価格は落ち着くのではないかと思います。
発売後、すぐに購入するより、少し待つのがいいかと思います。
書込番号:10933962
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











