このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 13 | 2011年11月29日 04:57 | |
| 10 | 12 | 2011年11月20日 09:39 | |
| 5 | 12 | 2011年11月19日 18:33 | |
| 2 | 12 | 2011年11月18日 21:28 | |
| 3 | 19 | 2011年11月17日 08:29 | |
| 4 | 15 | 2011年11月15日 00:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
AE1のレンズはFDマウントで
当該機種(EOSシリーズ)はEFマウントです。
そのままでは使えませんので、別途アダプターを咬ませて変換する必要があります。
この機種にフィルム用のレンズを使用すると焦点距離が1.6倍相当になります。
また、AE1に比べてファインダーが見辛いので、この機種でマニュアルフォーカスのレンズを利用するのはあまり現実的ではないかな…と個人的には思います。
(AE1を使ったことがく、kissX4を使った際の想像ですので液晶とかでピントを合わせれば案外使えるかも知れません。)
書込番号:13822369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は使った事無いですが他社のレンズアダプターより厄介みたいです。
こんなアダプターが必要ですしレンズ付きは条件が厳しいです。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forFDEosad.htm
書込番号:13822379
1点
カラックさん おはようございます。
AE1のレンズはFDレンズとなりキャノンはオートフォーカスカメラ開発時に、EFマウントにマウント変更した為そのままの使用は出来ません。
当時は純正のマウントアダプターも有りましたが、フランジバックの長さの関係で無限遠を出す為にレンズが入ったマウントアダプターが発売されていますが、当然絞り込みマニュアル露出となります。
書込番号:13822390
0点
追伸です。
マウントアダプタ介してマニュアルで使うにしてもFDレンズの方がバックフォーカスが短いので制約が厳しいです。
書込番号:13822399
0点
皆さん朝早くから
アドバイスありがとうございます
私は、まだデジカメ一眼を持っていません
せっかくでしたら、以前使っていたものを
利用できるかと質問させていただきました
利用するには現実的ではないようですね
予算的に、Wレンズキッドは難しく
ミラーレスも選択肢かと
でもミラーレスで満足できるかも心配で
踏み切れなく
思案中です
アドバイスいただきました皆様
ありがとうございました。
書込番号:13822400
1点
頑張ってレンズキットの獲得を目指してください。
書込番号:13822483
2点
ミラーレス一眼だと、マウントアダプターでキャノンAE1の望遠レンズは使えますよ
書込番号:13822661
0点
アドバイスありがとうございます
ミラーレスでの使用可能とのこと
大変嬉しく思っています
マウントアダプターを使用して
オリンパス・ペン Lite E-PL1Sは
使用可能でしょうか
使用可能なマウントアダプター
また
おすすめのミラーレス1眼がありましたら
教えてください
よろしくお願いします
書込番号:13822927
0点
使えないことはないですが銘玉の単レンズじゃないと
マウントアダプターを使っても仕方ないです
ズームレンズなら銭捨てになりますので
書込番号:13823257
0点
フィルム機と比較的画角の変化の少ないNEXがいいかな
ミラーレスではね
EFマウントはフランジバックが短くマウントアダプタ遊びに一番むいた1眼レフなのですが
自社のFDとかは無理という悲しい現実がありますね
FDもフランジバック短かったからね
(*´ω`)ノ
書込番号:13823543
0点
書き込みありがとうございました
可能性があるにしろ
現実的ではないようですね
もう少し私も調べて見たいと思います
たくさんのアドバイス
ありがとうございました。
書込番号:13826217
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
最近一眼レフカメラに興味をもち
考えた結果、購入することに決めました。
ですが初めてなのでどれがいいなどあまり分かりません(汗)
今考えているのはキャノンのx4かx50です。
この二つの製品について
利点と欠点などを詳しく教えていただけると嬉しいです^^
因みに購入後撮りたいと思っている写真は
主に風景や自然です。
よろしくお願いします!!
0点
こんばんは。
X4にはセンサーゴミ取り機能がありますので
X4がいいと思います。
書込番号:13787361
1点
X50は ごみ取り機構などの機能を除いたモデルですのでお勧めはしません。
X4でいいのではないでしょうか。
但し、他社のカメラも含めて、
実際に手に取って持った感じや、操作性、ファインダーから覗いた時の見え方など
確認してみたでしょうか?
書込番号:13787383
0点
こんばんは。back numberさん
機能的にはX50よりもX4が断然優れていると思いますよ。
あとは操作性とファインダーの見易さもX4が良いと思います。
書込番号:13787523
0点
返信ありがとうございます。
一応近くのお店で確認はしました!
ですが基準が分からないので使いやすいとか見やすいなどの
実感がもてませんでした・・・。
ごみ取り機能はないと不便なんでしょうか??
書込番号:13787536
0点
センサーのごみ取りがあっても粘着性のゴミは取れないこともあります。
また、ごみ取りのキットやブロアーを使っても取れないこともあります。
素人でいきなりキットを使うのは止めておいた方が無難。
メーカーに出す手もありますが…
ごみ取り機能はないよりは、あった方がいいですよ。
センサーにゴミが付くと絞った時にそのゴミが写ってしまいますので…
書込番号:13787600
![]()
1点
不便というか…
センサーにゴミがついたらメーカーに清掃に出さないといけなくなったりと
何かと面倒だったりします。
ただレンズ交換式のカメラですので
ゴミ取り機能があってもゴミが付着する場合もありますが…。
トータル性能でX4が有利ですので
ご予算が許せばX4をオススメいたします。
書込番号:13787610
1点
>ごみ取り機能はないと不便なんでしょうか??
レンズ交換しないなら、無くても大丈夫かもしれませんが、普通はあった方が良いです。センサーへのゴミの付着を低減してくれます。
書込番号:13787627
0点
なるほど。無知ですいません・・・。
ではx4を買う方向で検討します^^
後もう少し色々と調べてから買うことにします。
ありがとうございました!
書込番号:13787642
0点
デジタル一眼での撮影は楽しいですよ。
もう泣いたアイコンはやめましょう(笑)
書込番号:13787680
3点
あ、ほんとですね(笑)
ありがとうございますww
はやくデジイチデビューをして
楽しくいい写真を撮れるように頑張りますっ!!
書込番号:13787799
0点
一番の違いは前幕シャッターがフォーカルプレーンか電子式か
だと思います。ついで液晶ディスプレイの精密さ。
その他もろもろでX4のほうが上位機種らしいスペックになってます。
X50は値段と割り切りで指名買いするカメラだと思います。
あるいはどうしても赤いキヤノン機が欲しい人用。
書込番号:13787815
2点
X4とX50の違いはゴミ取りだけではありませんよ。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx4&p2=kissx50
画素数(1800万画素と1220万画素)
動画機能(記録サイズ/フレームレート)
測光方式
連続撮影速度(連写速度)
ファインダー倍率
液晶(大きさとドット数)
私はX4をお勧めします。
書込番号:13789222
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
旅行先ですが、充電器を忘れてしまいました。明日一日観光でカメラを使いたいのですが、メモリ残容量が2メモリなんです。
ファインダーのみ、静止画のみな撮影ですが、何枚くらい撮れるでしょうか?ご存知の方、いらしたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:13781500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。まりこさまさん
メモリ残容量が2メモリなら恐らく50枚程度は撮影できると思います。
お近くにカメラ店が有るのならば中古でコンデジを購入されるのも良いと
思いますが。
書込番号:13781563
0点
とても困りましたねー
残り2個がどの位の2個かわかりませんが
50〜60枚は、撮れるかもしれませんが…(憶測ですいません)
再生は、しない
こまめに電源を切る
これ位しか浮かびません
BGが売ってれば単3電池で使えますが
そのために買うのも…
ご旅行中ですしね…
書込番号:13781586
0点
ん〜スレ主さんのBTが元々どのくらい元気なものなのかわかりませんので…。
元気なら2メモリでもなかなか減らず完走出来るかもしれませんが、
劣化が進んでいればアッという間に活動限界に達するでしょう…。
とりあえず2メモリアルうちは気にしないで撮ってみて、
残り1メモリになったらあまり無駄撃ちしないように…とかするしかないかもしれませんね。
書込番号:13781616
0点
選別して撮影し、バッテリーが切れたら「写るんです」を買うしかないかも?
書込番号:13781636
0点
1.ホテルに相談。X4用なら結構あるかも。
2.とにかく、カメラ屋さんへ直行。充電器を貸して貰う。
または、買ってその場で充電。MAX2h。
書込番号:13781663
0点
メモリ? 目盛り?
2メモリってことは、だいたい半分あるってことかな。
撮影にどんだけ時間をかけるかによるんじゃない?
半押しでAF合わせるのに、IS付きレンズだと手振れ補正使ったりでバッテリー食うよ。
それとセンサークリーニング機能が働いたりするので、ON・OFFによって無駄にバッテリー使っちゃうと思うから、ON・OFFは少ないほうが良いような気がしますね。
パッと構図決めてサッと撮って液晶でのんびり確認とかをしないようにすれば、半分あると仮定して200や300平気で撮れるんじゃないかなぁ。
ただ、どれくらい酷使したバッテリーとか解んないから、劣化度によってはすぐに無くなっちゃうでしょうね。
最悪バッテリーが持たなかったら、最近は携帯も写りが良いのもあるし、携帯のカメラで我慢するとかもあるんじゃない。
結局何枚撮れるかって質問は、はっきりした回答をもらうのって難しそう。
気休めですが、やっちゃったことはしようが無いんで、仕事じゃないんだし撮れなかった分はしっかり目に焼き付けておこうと気分転換しましょう。
いつか夢でじっくり見れますよ。
書込番号:13781915
0点
2メモリって結構あるような気がします。
こまめに電源を切ったり、液晶の表示を暗くしたり、センサークリーニングをオフなど実施されてはどうでしょうか?
X4のバッテリーなら結構売っていると思いますので旅行先で購入してみてはどうでしょう?
少なからずバッテリーが充電されているのと、今後も同じ失敗をしないために予備バッテリーとして保管できますし…
書込番号:13782110
0点
バテッリー残量表示は4段階なので約半分。
200枚近くはいけるんじゃないですか?
ライブビューは使わない。
液晶を消す。
撮影後、画像の確認は極力しない。
このような節電を工夫されると良いと思います。
マニュアルの参考になるページ貼っておきますね
書込番号:13782254
0点
これだけ数の出ているカメラですので,全国各地にあるカメラのキタムラへ駆け込めば,救済策があるかも?です。
具体的には充電器在庫あり,バッテリー在庫あり,もしかして充電サービス等々…
私も全国各地いろんな店舗に出没しますが,どこも親切・丁寧な対応ですよ。
ショップ検索…http://sss.kitamura.jp/
あとはキャノンのコールセンターで充電できる拠点を教えてもらう。なんていかがですか?
050-555-9001
平日 9時00分〜20時00分 土日祝日 10時00分〜17時00分
書込番号:13782626
0点
もう遅いでしょうが健全なバッテリーの場合2目盛りなら半分くらいはあるんじゃないですかね
足りそうな・・・
もうホテルに相談は無理でしょうが
観光地だと充電済み電池とか売っていたりしますね
とりあえずISはOFFAF(シャッター半押し)も少なめに
点滅したら数十枚でしょう
書込番号:13784535
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
こんばんは。
今度、お遊戯会でムービの撮影をすることになりましたが、
次のことで悩んでいます。
1.X4かビデオカメラ(CANON M41)か?
まず、一眼レフかビデオカメラで撮影するか悩んでいます(どちらの場合も三脚、外部マイク有)。
室内での撮影で、基本的にズームせず、ステージ全体が映るように撮影しようと考えていますが、
どちらが綺麗に撮影できるでしょうか?
ちなみにレンズは、EF-S 15-85mm、シグマ30mm F1.4のどちらかを使用します。
2.動画の記録形式について
仮に、X4で撮影するとして、記録形式はどれにするとよいでしょうか?
単純に残すなら1920×1080 30pが良いと思うのですが、
最終的にDVDに焼いて知人にもあげることを考えた場合、
1280×720 60pで記録し編集してDVDに焼くと
1920×1080で記録して焼いたものと同じ画質になるのでしょうか?
以上、2点ご教示ください。よろしくおねがいします。
0点
完全固定でパンフォーカスで撮られるならX4の方がきれいに撮れると思います。
僕も動画を撮りますが、無理なことはせずにパンフォーカスだけでやり繰りしてます。
音質があってこその高画質だと思いますので頑張ってください。
ちなみに、動画撮影時間には制限(約12分)がありますので注意が必要です。
撮影可能時間より長い場合は動画を切る場所を前もって考えておかないといけません。
もし、切る場所がなく通しでお遊戯会を撮るのならビデオカメラの方が安全です。
また、バッテリーとメディアの容量も気を付けてくださいね。
たしか、記録方式そのままではDVDプレーヤーなどで見ることは出来なかったと思うのでエンコードする必要があります。
しかも、1920×1080でも1280×720でもファイル容量は同じなのでエンコードの手間は同じなので
1920×1080で撮っておけばいいのではないでしょうか…
スティックNoriさんが個人で楽しむ時はフルHDで見ることが可能ですし…
書込番号:13767728
0点
1976号まこっちゃんさん
早速、ご返答いただきありがとうございます。
撮影時間などは、ひとつの演目が長くても10分程度だと思うので、
大丈夫だと思いますが、長い劇などがある場合は途中でとめたりして対応できると思います。
2時間程度ですが、バッテリーはどうでしょうか。
厳しそうなら、一つ追加します。
動画の記録形式ですが、
ネットで調べた情報によると30pより60pの方が滑らかだったという意見もありましたが、
(その方のパソコンの性能のせいかもしれませんが、)30pだとカクカクするのでしょうか?
書込番号:13767809
0点
> ネットで調べた情報によると30pより60pの方が滑らかだったという意見もありましたが、
> (その方のパソコンの性能のせいかもしれませんが、)30pだとカクカクするのでしょうか?
かなり簡略化した説明になりますが、
30pや60pのpはプログレッシブの略ですから、30pだと1秒間に30枚の静止画をパラパラ漫画のように再生していることになります。ちなみに60iのiはインターレースの略です。
30pと60pで見比べると60pの方がコマ数が多く滑らかですが、30pがカクカクすることはないです。映画館で観る映画が24pですから、30pでも十分に綺麗です。
カクカクするというのであれば、パソコンの性能によるかも知れませんね。
(もともと24pだった作品を30pに変換したらスクロールなどでカクカクし、ぎこちなくなっちゃうことはあります)
書込番号:13767903
0点
1920x1080 30p、1280x720 60pで撮影しても
4GBで12分しか撮影出来ません。
少し無理と思います。
それと動画の撮影に慣れていないと失敗するので
ここは無難にビデオカメラを使うことを勧めます。
書込番号:13768188
1点
1920x1080 30pか1280x720 60pかは、ホームビデオ感覚で
撮影する場合、60pの方がコマ数が多いので無難です。
30p、24pにする場合は動きに合わせて、シャッター速度を
1/60から1/200程度(1/60-1/120)に変えます。
30p、24pはシーン毎に設定を変えて撮影する方が良く、
ホームビデオ的な撮影には難しいと思います。
書込番号:13768212
1点
たとえ1カットが12分以内でも、長時間大型のセンサーを使うと
熱でノイズが乗ったり、熱でシャットダウンしたり、たいへんなことが
起こり得ます。
素直に 家庭用のカムコーダーか 小さな素子のコンデジで撮ることを
おすすめいたします。
一眼で撮るなら 同じカメラを2台用意して 交互に(熱冷まししながら)
撮るとかすれば 熱対策にはなるでしょうね。
音はICレコーダーで きれいに別録りして・・・・というのは面倒ですよね(笑)
書込番号:13768254
0点
よく考えたら 2機種を同時に 使えば良いのでは?
どちらもお持ちなんですよね?
画面は固定なんでしょう?
三脚とマイク、1セットしかお持ちではないからでしょうか?
それとも 場所を占領するから?
書込番号:13768279
0点
こんにちは^^
>最終的にDVDに焼いて知人にもあげること
とあるので、少なくとも、二人分の場所を確保して2台体制で置き撮りでいいかもですね〜。
失敗出来ない正面カットをM41で撮影して(容量が一番大きいバッテリーだと、1920でも2時間以上撮れると思います。)
左右どちらからのカットをX4で撮影して(観客席を入れてもおもしろいかも知れないですね〜)
ホームビデオ用の三脚は安いので、三脚が足りない場合はM41用に購入するのもありかもです。
音声は、面倒でなければ、2台で撮るのもありかと・・・一つだけならM41ですね。
あとは、編集ソフトで色々な動きが出来ると思います。ソフトでデジタルズームする場合はX4の方が画質的に、観るに耐えれると思います。
DVDにすると、正直ガッカリするかもです・・・顔が潰れて表情が見えない・・・とか。
ブルーレイが本当は良いのですが、なかなか普及し切ってないですよね・・・。
ウインドウズ・メディアプレーヤーで観てもらうようにすればDVD画質に落とさなくても良いんですけどね。。。
書込番号:13768408
0点
毒遊さん
今から仕事さん
さすらいの「M」さん
わかりやすい説明ありがとうございます。
フレーム数は、試し撮りでもして確認するとして、
4GBで12分となると、32GBでも足りないくらいですね。
また、さすらいの「M」さんのおっしゃるように、
連続して撮影して、熱でシャットダウンすることもあるということは
全く考えていませんでしたので、大変参考になりました。
今のところ、三脚は1台あって、マイクは皆様の意見を聞いて
どちらかに適したものを買おうと思っていたので、
ムービーはビデオカメラでとって、KISSで写真を撮った方が無難そうですね。
三脚2台ですと、やはり場所もとるでしょうし。
鉄馬ちゃんさん
Macを使ってますので、iMovieで編集します。
ブルーレイには対応してないので、
今のところDVDに残すしかできません。
書込番号:13768451
0点
スティックNoriさん
> Macを使ってますので、iMovieで編集します。
> ブルーレイには対応してないので、
> 今のところDVDに残すしかできません。
Appleに対応する気が全く無いだけで、Blu-rayドライブはちゃんと認識しますしRoxio Toast 11 TitaniumなどはBlu-rayに対応しているので、ちゃんと使えます。
またMac Blu-ray playerなど、市販タイトルの再生ソフトもありますよ。
あくまで“Appleとしてはサポートしない”ので、全てサードパーティのものに頼るしかないですけどね。
書込番号:13769171
0点
毒遊さん
情報ありがとうございます。
調べてみると、25000円ほどで
toastとドライブが揃いそうですね。
パソコンにたまっているムービーを整理するにも
いい機会かもしれません。
ありがとうございます。
書込番号:13769918
0点
X4でライブ(音楽)を動画撮影している者です。
□画像について
照明が暗いケースがありますが、写真よりも動画の方が
シャッタースピードを落とせるので、iso感度を下げられ、
元々耐ノイズ性が高いという事もあり、動画ソフトの
ノイズリダクション使わなで済みます。
5年前に買った10万円位のビデオより、画質ははるかに良かったです。
普通テレビ番組の画像が眠く感じる位です。
あと]4の動画には顔認識でAFできるので、私は使っています。
最近のビデオカメラのポテンシャルは判らないのであしからず。
□録音
]4の場合、録音レベルが自動で調整されてしまうのですが、音楽には向きません。
仕方なく、音楽はレコーダーPCM50とマイクAT9943を使って録音しています。
お遊戯会であれば、]4内臓のレコーダーと外部マイクで十分かと思います。
□ソフトはEDIUS NEO 2 BOOSTERを使っています。
使い勝手はビテオカメラの方が良いと思います。
X4で撮影する時は気合が・・・・。こんな感じです。
書込番号:13782237
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
北海道に転勤になりました。
自然豊かなところなので、コンデジで風景写真を撮っていますが不満があります。
これを解消するために軽量のX4購入を考えていますが、不満を解消できるかどうか
教えて下さい。
不満点
@根釧湿原やサロベツ原野を撮影するとき広角で撮れない。
A手前の風景はよく撮れているが、遠くはボーっとして不鮮明です。
@は一眼レフで解消できるのでしょうが、Aは改善するのかどうかよくわかりません。
コンデジはリコーのCX4を使用しております。
昔は銀塩のミノルタのα何とか(忘れました)を使用していました。
銀塩でパソコンモニターのような大きさにしたことがないのでよくわかりません。
よろしくお願いします。
1点
一眼レフですか。
キットレンズは標準ズームです。
より広角を撮影したいのであれば広角レンズが必要ですね。
背景がボヤットする。絞りをもう少し絞り込めばいいのでは?
僕もf8〜11を使用して風景を撮影しています。
書込番号:13726199
0点
こんにちは。
>@根釧湿原やサロベツ原野を撮影するとき広角で撮れない
焦点距離の35mm換算で28mmからなんですね。24mmスタートのコンデジを使うか、
24mmで足りないなら一眼レフで超広角レンズとかを使用する以外に方法は
ないでしょうね。
>A手前の風景はよく撮れているが、遠くはボーっとして不鮮明です
被写界深度を上げるしか。用語の定義とかは検索すれば出てくると思いますが
絞り(F値)を上げていくしかないと思いますよ。
フォーカスを何処にしているか次第ではありますが、F8ぐらいまで上げても
不鮮明だと感じるのであれば限界だと思います。
書込番号:13726204
0点
>A手前の風景はよく撮れているが、遠くはボーっとして不鮮明です
これはどういう意味でしょうか?画像が甘い?紫外線の影響?
画像が甘いのなら絞り込む事で改善します。(遠景モードを試してみてください)
紫外線の影響ならUVフィルターというものが有りある程度なら改善出来ます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607152027.html
いずれにせよ自然豊かな所に転勤なされたので、一眼を購入されお楽しみください。
書込番号:13726225
0点
こんばんは。
@は別途超広角レンズを買い増しされると、より楽しめると思いますよ。
http://kakaku.com/item/10501011326/
Aは絞りを絞って(F値の数字を大きく)撮影されてみてくださいね。
書込番号:13726246
0点
私なら今のカメラをパノラマ機材に載せることをお勧めするけど。
ギガパン使ったことないけどお勧めw
書込番号:13726271
0点
皆さん、早速のたくさんのお返事りありがとうございます。
口コミのすごさを実感しています。
遠景モードで撮影していますが、遠くの景色がいまいちです。
何せ、銀塩でパソコン画面の大きさほど引き伸ばした(古い表現ですみません)ことがないので
デジタル一眼の威力がよくわかりません。
CX4は気に入って使用していますが、自由が効かないような気がして。
書込番号:13726390
0点
今晩は。
>>不満点
>>@根釧湿原やサロベツ原野を撮影するとき広角で撮れない。
>>A手前の風景はよく撮れているが、遠くはボーっとして不鮮明です。
@の広角は35mm換算で24mmからと思うのでお勧めは
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055483/
35mm換算で24mm−136mmになります。
※※重要※※
広角レンズは厚みのあるフィルターを使うと四隅に(ケラレ)が出るので薄型のフィルターが必要です。
Aはモードの設定を風景にするとかサーキュラーPLフィルターを使って青空を効果的に撮るとかでしょう
書込番号:13726498
0点
スレ主様、はじめまして。
>A手前の風景はよく撮れているが、遠くはボーっとして不鮮明です
ひょっとして、かなり手前の部分でピント合わせてませんか?
手前から遠くまでクッキリ・ハッキリ写すには、絞るのはもちろんですが、ピントを何処に置くかが重要です。
説明が下手なので上手く伝わらないかもしれませんが、簡単に説明を・・・
例えば、液晶画面で見た場合に、頭の中で画面を上中下と均等に3分割(横に2本のラインを引く)します。
それで、中と下の境目(下のライン)部分にピントを合わせると、手前から遠距離までクッキリ・ハッキリ写ります。
判りにくいですかねぇ???
書込番号:13726640
0点
>遠景モードで撮影していますが、遠くの景色がいまいちです。
いまいちと感じる写真をアップ出来ませんか?
書込番号:13726776
0点
CX4を持っていないので確信は持てないのですが、
おそらくCX4に使われているレンズの
ズーム倍率が高い事による影響が大きいのではないかと思います。
CX4は35mm判換算28〜300mm相当、ズーム倍率約10.7倍の高倍率ズームです。
それに対してダブルズームキットのレンズは
28−88mm、88−400mm相当となっており、
それぞれ約3.1倍、5.4倍とあまり無理をしておりません。
(ズーム倍率を高める程、レンズの設計が難しくなります。)
よって、ボケをあまり多用しない
風景撮影に用いるのでしたらそれなりに効果はあるものと思います。
ところで、写真の画質はレンズとセンサー、そして画像処理で決まります。
メーカーによって絵作りが違うので、もしメーカーにこだわりがなければ
それぞれの作例を見て気に入ったものを相棒に選んでみてはいかがでしょうか?
勿論パソコンで自由に変える事もある程度は可能ですが
初めのうちは難しいと思います。
(ちなみにキヤノンにはDPPというソフトが無料で付いてきます。
メーカー付属のソフトの中では使い勝手が良い方です)
※追記
背面飛行さんお勧めのレンズは
キットレンズの18−55よりズーム倍率は高いのですが、
18−55より上位クラスのレンズです。
釈迦に説法で申し訳ありませんが、
コンデジとは違いデジ一は
一度メーカーを決めると容易には変えられません。
カメラだけではなく、レンズや絵作りなども加味されると
失敗の少ない選択になるかと思います。
書込番号:13726841
0点
画像を拝見致しました。
どうやら、ピントを合わせる位置と被写界深度、
そして撮影条件による影響が大きいと思います。
手前の草木にピントが合ってしまって
奥にピントが合っていないものがあります。
自動でピント合わせする際に手前の物に合わせてしまったのでしょう。
もし自動でピントを合わせているのであれば、
X4にしても同じ傾向です。
任意にピントを合わせられる設定にする事をお勧めします。
手前と奥の両方にピントを合わせるのはコンデジとはいえ難しいかと思います。
そして、曇天時はあまりクッキリと写すには向いていない天候で、
なおかつ遠景ですと空気の層が少なからず写真に影響があります。
記録としての写真であれば順光がお勧めです。
今回は大丈夫ですが、曇天時の撮影では
出来る限り空を大きく写さないようにしてください。
空が白とびして不自然に見えてしまいます。
書込番号:13727168
0点
確かに遠くの山がモヤついて見えます。これは紫外線が大気中の埃に反射して起こる現象です。UVフィルターで多少の改善は出来ますが気休め程度です。
紫外線の少ない時間帯に写されると、もっとクリアになると思います。
書込番号:13727733
0点
浦島さんさん おはようございます。
写真見さしてもらいました。釧路湿原若い頃、北海道を旅した事が思い出されました。
1枚目は換算166oの望遠で撮られているので、手前の木々にピントが合っていて遠景はピンぼけです。
2枚目は換算70oの中望遠で撮られていますが、手前の木々にピントは有っていますが遠景も被写界深度にもう少しで入ると言う感じで、F5.6まで絞るとパンフォーカスになったと思われます。
3枚目は換算135oの望遠で撮られていますが、霧がかかっているのか手振れなのか不明ですが、全体にシャープさがかけると思います。
4枚目は換算28oの広角で撮られているのでF3.5開放でも約1m程度から無限までパンフォーカスになるので、ピントはすべてに有っていますが遠くがぼやけているのは大気の状態が悪いからだと思います。
X4を購入されるとセンサーサイズが大きくなる為4枚目などのように、手前から奥までピントの合う写真は難しくなるかも知れませんが、その分レンズの性能は良くなるので遠景にピントを合わせれば、大気の状態が悪くても撮り方でもっと綺麗に撮れると思いますので、是非一眼レフにトライしてもらいたいと思います。
書込番号:13727870
![]()
1点
皆さんいろいろありがとうございました。
写真からいろいろなことがわかるのですね。感心しました。
せっかく北海道にいるのですから、X4を購入して楽しみたいと思います。
コンデジと一眼との比較も楽しみです。
本当にありがとうございました。
書込番号:13728051
0点
ぜひデジ一で撮影をお楽しみください。
できればキットレンズではなく、15-85等の広角対応でC-PLフィルターを使いやすいレンズが
いいと思います。
書込番号:13729032
0点
浦島さんさん、こんにちは。
4年前に東京から北海道に帰った者です。
2年間の一眼風コンデジ使用から今年X4を購入しました。
以前、銀塩カメラ・ミノルタのTTL付を使用していました。
チョッピリ境遇が似てますね。
>@根釧湿原やサロベツ原野を撮影するとき広角で撮れない。
ダブルズームキットを購入されるのでしょうか。これは良い選択だと思います。
ただ、ワイド側が18mm(35mmフルサイズ換算29mm)なので、
もっと広角が必要であればキャノン純正なら10-22mmの超広角ズーム、
他社ならタムロン10-24mmなどがあります。
私は、安価だったのでタムロン10-24mmを所有していますが、まだ13mmまでしか使っていません。
10mmを使う被写体に早く会いたいです。
>A手前の風景はよく撮れているが、遠くはボーっとして不鮮明です。
アップした写真についての感想だと思います。
原因は、天候が曇天だったこととモヤがかかっていたため、
1) 光量不足で十分に絞りが効かなかったので被写界深度が浅くなった。
2) 曇天とモヤでコントラストの効いていない写真になった。
3) ピントを合わす対象が手前過ぎた。
☆デジタル一眼レフで改善できるか?
1)は、ISO感度(銀塩時代のASA100とか400とか)を上げることで克服できます。
具体的には、ノイズが気にならないISO感度1600位(ASA1600相当)だと
ISO感度100の絞り4段分・・・目標 F8〜F11位に。
2)は、1)とカメラの解像度(画質がコンデジに比べて飛躍的に良くなります)で
幾らか改善されると思いますが、肉眼で見ても霞んでいる場合は無理でしょう。
ただし、X4購入で添付のソフトDPP(Digital Photo Professional)が使えます。
コントラストの強調補正で結構改善されると思います。
出来る限りRAW(ロウ)+JPEG設定で撮影すると良いでしょう。
3)は、ピントの合う範囲(被写界深度)を考えると良いと思います。
被写界深度の要因は、絞り・レンズの焦点距離・ピントを置いた距離によります。
絞ると深く、広角側だと深く、置いたピント位置より近距離側は浅目に遠距離側は深目になる、
ピントの合わせ位置が近過ぎると無限遠まで被写界深度は届かない、という特性があります。
(背景をぼかしたい場合は、この特性を逆手に取ります)
専門用語が解りにくいかと思います。X4を購入してから勉強してこの程度になりました。
参考になれば幸いです。
書込番号:13730666
![]()
1点
X4 Wズームキット購入しました。
いろいろ試しながら楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13776039
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
初心者レベルを出ません私です。
同じ1800万画素だし、DIGIC4だから、
レンズが同一なら静止物ならば、同じ写真になると
販売員さんが言っていたとの情報も得たのですが、
そうなんでしょうか?
単なるスナップ写真なら、軽いX4の方がいいですか?
0点
今晩は。
私はX4から7Dに買い換えましたが、出る絵としては、その販売員さんのいう通りだと思います。
風景や静物をジックリ撮るスタイルならばX4のままでレンズに投資された方がいいかもしれません。
私の様にプラスとして動態をバリバリ撮りたければAF性能の高い7Dの選択はありです。
書込番号:13763613
0点
早速のコメントありがとうございます。
同じ絵になるというのは正直驚きです。
エントリー機と7Dが・・・
5Xや60Dも同じことがいえるのですね。
7Dの優れたところもお教えください
スレ違いと言わないでくださいね
あくまでX4との比較と言うことで。。。
書込番号:13763662
0点
単なるスナップならコンデジで十分という意見も出てきますよ。
コンデジと一眼の画が混ざったら見分け付かないなんてこともざらですしね。
書込番号:13763722
0点
撮影結果の写真の出来に関しては差は無いけど・・・
入門機と中級機の差は色々あります。
・操作性がいい(設定変更がすばやく出来る)
・ボディが高剛性でしっかりしてる
・だから、ヘビー級レンズをつけてもカメラがかわいそうにならない
・AFセンサーや連写性能の差で、動き物に強い
・ファインダーが明るく、大きく、見やすく、視野率も高い。
大雑把にいうとそんな感じ
書込番号:13763726
![]()
0点
ファインダーをのぞいた瞬間一番目につくのがAFポイントじゃないですかね?
あと高速連写の歯切れも良いと思います。
書込番号:13763842
0点
適材適所としかいいようがないw
7Dお持ちなら、スナップにkiss追加してみてもいいかも。
あるいはミラーレスでサブシステム組んでみるとか。
>7Dの優れたところ
メカ部分。特にレリーズボタンが違う。
書込番号:13763855
1点
7Dは安心感が高いです。
シャッター耐久性や防塵防滴性はKiss系よりはるかに上です。
他の方が言われていない部分ではISO感度の細かな調整や、操作性だと7Dは圧倒的ですよ。
あと周辺機器(タイマーコントローラー等)も充実しています。
僕は最近初めてKiss系を買いましたが、操作がダイレクトにできないのである意味使いこなすのが大変な機種です(汗)
ちなみにKiss系は「軽い」「小さい」「安い」といいところもたくさんありますよ。
書込番号:13763882
0点
むしろ7Dは1800万画素機で一番古いので…
7D→X4で高感度画質は微妙に改善してますねええ
7DはISOオートでの上限設定できないし…
ファームアップで簡単に出来るだろうに意味不明
EOS使いでもキヤノンという会社が好きになれないのはこういう部分だな
キヤノンのAPS−Cは3月に大進化する予感♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13763939
0点
>単なるスナップ写真なら、軽いX4の方がいいですか?
X4で十分です。
でも7Dでも1DWでも別に構いません。好きなカメラを買って
楽しめば何でもいいと思います。
書込番号:13764053
0点
水準器の有無が大きいです。
やはり、水平がちゃんと出ている写真は気持ちいい。
外付けの水準器も使えますが、ファインダーから目を離すので使い勝手はいまいち
です。
7Dの15-85mmセットはお買い得です。
7Dを持っていてX4をサブに買うならいいですが、一台だけ持つなら7Dにした方が
いいと思います。
書込番号:13764184
0点
僕は操作性に関しては他の人と違いkiss>60D>7Dだと思います。理由としては、1.操作が十字キーなので、他メーカーのデジイチやコンデジからの乗り換えの際に親和性が高い。2.バルブ撮影の際に、経過時間が表示されるので便利。
3.シャッターの近くに電源スイッチがあるので、操作しやすい。
4.表示パネルが無い分背面に全ての操作が集中してるので、三脚等でハイポジョンにしても、操作しやすい。
7Dだと操作ボタンが、上部と背面に別れて、なお且つ1ボタン2機能なので間違いやすい。です
キヤノン中級機を使い続けてる人にはこの上なく使いやすいそうですが…。
書込番号:13764192
3点
スナップに限定すれば同等と言えると思いますよ^^
書込番号:13764214
0点
みなさんの言われるように、7Dはダイヤルが2つあるのが結構使いやすいです。
また、運動会で使う場合は、連写速度が早く、かつバッファが大きいので、jpgならずっと連写できます。機種にやっては連写ははやくても数枚しか撮れないものもあるので。
kissのシリーズは連写速度が遅かったと思います。
スナップだけなら、X4でいいと思います。
書込番号:13765085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たくさんの方からの書き込みありがとうございます。
お一人おひとりにお礼を述べるところですが。。。
このたびサブ機としていたKissXが物足りなくなったので
4Xにしました7Dと上手く使いわけできるのかなあ?
何か注意点でもあれば、先輩方の知恵を・・・・
書込番号:13767543
0点
X4ね。小さいレンズつけるといいはずね。
EF24/2.8 35/2 50/1.8あたり。
というかkissX使っていたなら、特に何もいうことないけどw
書込番号:13767701
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















