このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 10 | 2011年9月19日 18:39 | |
| 18 | 5 | 2011年9月18日 20:57 | |
| 1 | 6 | 2011年9月16日 01:45 | |
| 7 | 10 | 2011年9月13日 23:08 | |
| 3 | 18 | 2011年9月13日 22:20 | |
| 6 | 11 | 2011年9月13日 11:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
約1か月前に購入し、
先日シグマ AF 70-300mm F4-5.6 DG MACROを会社の方からいただいたので、
昨日までそのレンズで撮影していました。
今日、このレンズキットのレンズに付け替えて撮影し再生したら、
約70枚ほど"再生できない画像です"と表示されました。
それからレンズを外し、もう一度付け直して撮影したら、
普通に撮影することができました。
別のレンズに付け替えたりすると、このような現象がごくまれに起こるのでしょうか?
1点
>"再生できない画像です"と表示
PCなどでも表示できないのでしょうか?
jpeg?
レンズの接点部分の接触不良かもしれませんが。
またはSDかも。
再生ができなくなる、というのは(わたしの知る範囲では)聞いた記憶がありません。
書込番号:13520435
1点
レンズより記録メディアのほうがあやしいような。。
書込番号:13520454
2点
こんにちは。kawa24さん
僕もレンズの接点部分が接触不良を起こしていると思いますよ。
SIGMAのS.Cで点検して貰ったほうが良いと思います。
書込番号:13520527
1点
お返事ありがとうございます。
αyamanekoさん
>PCなどでも表示できないのでしょうか?
PCに表示も何も、"再生できない画像です"表示された以降、
カメラが勝手に削除してSDには保存されていません。
mt_papaさん
>レンズより記録メディアのほうがあやしいような。。
うーむ。
SDですか・・・。
今回のような枚数ではなかったのですが、たまに1,2枚エラーはありました。
今回はレンズを交換して撮影した時偶然にもエラーが多発ということでしょうね。
ちなみにSDは
http://item.rakuten.co.jp/donya/86507/
昨年の6月に購入した時は、2095円でした。
やっぱり、正規のSDのほうがいいのですね。
書込番号:13520560
0点
お返事ありがとうございます。
万雄さん
>僕もレンズの接点部分が接触不良を起こしていると思いますよ。
SDも怪しいですし、
レンズの接触不良もありますか…。
接触不良でもこのような表示されずに保存もされない現象がありうるのでしょうか?
書込番号:13520645
0点
可能性が高いのはSDカードだと思います
カードはカメラ側で初期化はしていますよね
2度と撮れないような写真を撮る場合は、サンディスクなど信頼性の高いメディアの方か安心だと思います
ま、サンディスクだからといってエラー0というわけではありません、運も関係はしてくるとは思いますが
書込番号:13520753
1点
レンズとボディの接触不良なら「通信エラー」が表示されてもおかしくないはず。少なくとも私のΣレンズが故障したときはそうでしたし、撮影自体出来ませんでした。
ということで、レンズよりSDを疑うべきだと思います。とりあえず問題のSDの使用は取りやめ、他のSD、できればサンディスク、パナ、東芝の物を使って再発するか確認しましょう。
書込番号:13520822
0点
既にみなさん言われていますが、SDカードが原因だと思います。
私も以前ビデオカメラで当該ショップのSDHCカードで読み込みできないというトラブルに遭いました。それ以降はサンディスク等の信頼のおけるメーカのものを使っています。
サンディスクあたりのSDカードをひとつ買われれてはいかがでしょうか?
レンズなのかSDカードなのか原因の切り分けもできますし。
書込番号:13520872
1点
キットレンズとSDカードを疑います。
SDカードの確認方法は他のSD系メディアカードを使ってみる。
ただこの場合、レンズの不具合の可能性も否定できません。
シグマのレンズでは、移りに問題なくキットレンズでは、問題が発生したわけですから。
端子の汚れ・不具合にて接触不良はありえます。
ただお考えの仕様的に
>別のレンズに付け替えたりすると、このような現象がごくまれに起こるのでしょうか?
ということは、まずないと思われます。
書込番号:13520911
1点
kawa24さん
エラー表示は出ませんでしたか?
エラー表示が出ないとなるとSDカードが原因ですかね。
書込番号:13521098
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
先日初めての一眼レフにkissX4 EF-S18-135ISキットを購入したのですが、位相差AFの精度に少し違和感を感じます。
ライブビュー+MFに敵わないということは聞いていましたが、この程度のズレが許容範囲なのかがわかりません。評価をお願いします。
(AFは中央1点固定,三脚使用,絞り5.6固定,ISO400,焦点距離135mm,被写体までの距離約50cm)
3点
ファインダーでのAF時は何度かレリーズボタンを半押ししてピンと調整用リングがうごか無くなった状態で
撮影してみてはどうでしょう?
あと、テスト画像は室内でしょうか?
テスト撮影に付いては、屋外・太陽光下で対象物に正対するように撮影するほうが良いと思われます。
書込番号:13504932
1点
そんなもんだと思います。
少なくともキヤノンのEOS kissの位相差AFは等倍鑑賞でmm単位の精度
ぐらいまでしか出てないと思っています。DOFが薄いEF85/1.8の開放とか
になるとなかなかつらいです。
これはF2.8センサーが使えるレンズでもやはりコントラストAFには
精度では一歩劣ると思っています。
私は位相差AFに精度を求めることはあきらめました。
書込番号:13505083
![]()
7点
精度はコントラストAFといわれていますし、より厳密なピント合わせするのなら、スレ主さんがおこなったようにライブビューAFで拡大してピント合わせがいいと思います
でもピント精度が気になるのなら、一度ピントチェックシートを使ってチェックされてみてはどうでしょう
※チェックシートはググルとダウンロードできるところを見つけれると思います
狂いが大きいようなら、保証のあるうちにボディとレンズをSCへ持ち込んで調整してもらうと良いです
書込番号:13505303
4点
hotmanさん
屋外で数回のレリーズ試しましたがやはり合いませんでした。
愛茶(まなてぃ)さん
こんなものなのですか。 今までコンデジでコントラスト式しか使ってなかったので、一眼レフのことがわかっていませんでした。
これからはMFの練習もしていこうと思います。
Frank.Flankerさん
もう少し使ってみてズレが大きければSCに出すことも考えたいと思います。
みなさん素早いコメントありがとうございました。
書込番号:13505787
1点
こんばんわ。
ピントが合わないと、イライラしますよね。
レンズやボディのバラつきで、ピントがずれている固体も有ります。
そういう自分も昨日ピント調整に出しました。
EOS60DとEF24ですが・・・
もし、保障が残っているようでしたら、無料でピント調整をしてもらえます。
ついでに、センサークリーニングもお願いするといいかもしれません。
ゼヒ^^
位相差AFでしっかりとピントが来るのは気持ちが良い物ですよ!!
ただ、1週間から10日ほど時間がかかることが難点です。
書込番号:13516843
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
撮影はsRGBモード。
モニターもsRGBモニター。
RAWから現像したTIFFをPhotoshopでLabカラーモードに変更し、RGBカラーモードに戻すと色が変わってしまいます。
通常のJPEGではこのようなことは起こっていないようです。
Photoshopは7.0です。
どのような原因が考えられるか教えて下さい。
0点
パソコン厨房さん 初めまして
自分はG10ですが DPPでRAW現像後Photoshopに飛ばし グレーチャンネルにシャープネスかけたい為 同じ様にLabカラーに変換し 処理後RGBに変換しますが 色が変ると言う事は有りません。
Photoshopもまだ一台は7.0使っていますが 同じ様に色が変ることありません 不思議ですね
パソコン厨房さんの様な症状が出ない為 明確な答えだせず お役に立てず すみませんでした。
書込番号:13503474
0点
詳しくは判りませんが、
Labカラーモード以外は、sRGBと考えてよろしいのでしょうか?
どこかの時点でAdobeRGBになってるって事は無いですよね。
どの程度、カラーバランスが崩れるのでしょう?
もしアップ可能な画があるのでしたらアップしてみてください。
書込番号:13503904
0点
行きと帰りの色空間じゃないでしょうかね
RGBからL*a*b*に行くには基本的にXYZを経由します
XYZにする際には色空間情報(光源の情報)が必要です
色空間(光源)毎に数値が定められており
それらとRGB値をかけてXYZに変換しそこからLabへ変換します
逆にRGBを作る際にももちろん同じことになります
・TIFFを保存する際ICCを付加しているか
・TIFFはRGB表色系か(TIFFはCMYK仕様も可能)
・TIFFをPhotoShopで開く際に色空間は読めているか?
・作業用色空間とドキュメントの色空間は同一か?
同一でない場合は
作業用色空間に変換→lab→RGB→元の色空間に変換または
ドキュメントの色空間で作業→以後全てドキュメントの色空間で
という風に作業しているか
などなど
書込番号:13504783
0点
気付いたのですが、TIFFのICCが「sRGB v1.31(Canon)」となっているのが原因のようです。
普通のsRGB(IEC61966-2.1)と違うので。
なぜJPEGでは色が変わらないのだろう、と思ったら、そちらはプロファイルがsRGB(IEC61966-2.1)でした。
RAWから現像したときに、なぜかキヤノン独自のsRGBプロファイルになってしまったようです。
書込番号:13505127
0点
パソコン厨房さん
>RAWから現像したときに、なぜかキヤノン独自のsRGBプロファイルになってしまったようです。
Ladカラーモードから RGBカラーモードの時色が変ったのではなく RAW現像後Photoshopに飛ばした時色が変ったと言う事ですね 納得しました。
理由が解り よかったですね これで対策も取れるし 問題解決もすぐですね。
書込番号:13505191
1点
DPPで変換して保存するとき、「ICCプロファイルを埋め込む」みたいなチェックボックスがありますけど、それをONにして保存すると「sRGB v1.31(Canon)」になってしまうようですよ。
普通はこんな色空間を扱わないはずなので、チェックはOFFにした方が良いようです。
書込番号:13505229
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
おしえてください
これってもう処分ですか? もう最初の値段から半額ぐらいですけど
X4とX5とニコン3100と悩んでます
お店でダブルレンズで比べてくださいと言われました(価格)
もう買い時ですか? もうすこし我慢ですか?
違うのがいいでしょうか?
使用用途は
運動会とちょっとした旅行
買う理由は
一眼のあこがれと、ムービーの代用
どんなでしょう?? 初心者なんで専門用語は少なめにお願いします
0点
X4は57000円くらいまで行きましたが、また戻りましたね。でもこのモデルを買うなら今買った方がいいと思います。ですが出来ればX5の方がいいのではないでしょうか。進化点はバリアングル液晶とクリエイティブフィルターが搭載されただけですが、段々価格差が小さくなっているので。
書込番号:13488809
0点
キヤノンの場合はX4とX3が並行販売され、X5が出たらX5とX4が並行販売です
なので、来年の春(多分)X5の後継機X6が出たら、X5が今のX4の位置に属するカメラになって、X4が消えていくと思います
、
書込番号:13488815
![]()
4点
早速、ありがとうございます
ということは、なくなる時期は春ごろかなって感じですね
そこでX5を悩む時間はすこしあるとお見受けしました
ちょっと専門用語の分が初心者として
必要かどうかがわかりません。んん〜〜バリアングル液晶と
クリエイティブフィルターが私に必要機能なんでしょうかね?
確かに価格差は8000円程度ですね
悩みます
書込番号:13488866
0点
>バリアングル液晶とクリエイティブフィルターが私に必要機能なんでしょうかね?
それはさすがにどの回答者にもわかりませんよ。
こんな感じで検索してみて、
ご自身が使うかどうかをイメージしてみてください。
それしか答えは出せません。
バリアングル液晶
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E6%B6%B2%E6%99%B6&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
クリエイティブフィルター
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
書込番号:13488895
1点
8000円の差ならバッテリー1個分ちょっとなので、(笑)新しいほうを
かって、バリアングルとか試してみてもいいかも。
飲み会1回の値段で悩んでいる時間がもったいないですよ。(笑)
書込番号:13489108
2点
待てるのであれば
X5のキャッシュバックキャンペーンを狙うと良いかも
何時?やるかは、わかりませんが(やらないかもしれませんが)
曖昧でごめんなさい。
こまめにチェックしとくと良いと思います。
書込番号:13490368
0点
>ムービーの代用
>バリアングル液晶とクリエイティブフィルターが私に必要機能なんでしょうかね?
動画撮影ならば、バリアングルはあったほうがいいと思いますが、X5の動画がビデオカメラの
代用になるかどうかを判断されたほうがいいと思いますよ。
動画にそこそこの期待をされるならば、パナGH2やSONYの新機種のほうがいいと思います。
お値段はそれなりに致しますが…
私であればX4を買い、8000円を明るい単焦点レンズ購入の足しにします。
書込番号:13491036
0点
必要かどうか判らないので有れば付いてるのにしておいた方が無難です。よく初心者の方で「動画は要らない」とか「バリアングルは要らない」とか断言される方が居ますが、使うか使わないかは買って見なければ判らない訳で…。特に一眼レフは買ってから、当初想定して無かった被写体にハマるなんて事は幾らでも有ります。
書込番号:13491246
0点
>私であればX4を買い、8000円を明るい単焦点レンズ購入の足しにします。
例の撒餌レンズですね。バリアングルって嫌いなので私もこっちの方がいいな。
書込番号:13495625
0点
みなさん
ありがとうございます
明日ヨドバシカメラでも行って
新たに店頭を見てみようと思います
書込番号:13496837
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
中秋の名月を撮りに友達と出かけましたが
モードMで絞り スピードは任意にできたのですが
友達が観て露光を「もっと+に」言われましたが
調整出来ません
X4はMでは露光はカメラが自動的に設定されてしまうのでしょうか?
明日も再度挑戦する予定です
AVでも撮る方法はあるのですが一度Mで撮ってみたいと思っています
どうぞよろしくお願いします
0点
Mモードでしたら、絞りを開く(小さい方の値にする)かシャッター速度を遅くすれば明るくなります。
書込番号:13491766
0点
露光はプログラムモードでもOKですが、測光をスポット測光にしないと、
空の暗い部分の測光になってしまい、月は白とびします。
書込番号:13491792
0点
それか増感する。月を撮るのであれば、月が動いてないように見える(ブレない)くらいの露光時間で。
書込番号:13491798
0点
こんばんわ
>もっと+に
クイック設定で露出補正できると
思いますが結果はISO+と同じですから
ISO調整してみては。
書込番号:13491804
0点
namikataさん こんばんは。
MモードはISO・絞り・シャッター速度を好みに設定出来るモードなので、当然露出補正は出来ません。
今撮られたのからプラス補正をしたい時には、ISOを上げるか絞りを開けるか、シャッター速度を遅くすれば良いと思います。
書込番号:13491819
2点
ファインダーの露出レベルの事でしょうか?
書込番号:13491902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>友達が観て露光を「もっと+に」言われましたが
友達が言ったのは露出補正で露出をオーバー(明るく)しろと言ったと思います。
Mモードで露出補正しても意味ありませんから、絞りを開くかSSを遅くするかです。
分かりますか?
書込番号:13491939
0点
namikataさん
具体的な数値出して。でないと質問の意味がわかりません。
書込番号:13491945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mモードは普通に考えると、絞り、SS、ISO感度をマニュアルで
設定するので、露出補正+などで、勝手にどれかの値を変えて調整はできない
ので、マニュアルで調整する必要がありますね。
書込番号:13491955
0点
>モードMで絞り スピードは任意にできたのですが
・
・
>調整出来ません
この 「調整出来ません」の意味がわからないのですが、
月を撮るにはスポット測光で、MモードでSSを変えて何回かトライしてはいかがですか?
書込番号:13491996
0点
露出レベルが振り切れて、それ以上調整できないと言っているのかなと考えたのですが、今ひとつ質問の意味が分かりませんね。
書込番号:13492013
0点
露出はマニュアルです。
少し、マイナス気味?の露出にしてあります。
α55にシグマの50-500と328+2×テレコンですが
数値は参考になると思います。
デカすぎますか?
書込番号:13492027
1点
こんばんは
>モードMで絞り スピードは任意にできたのですが
友達が観て露光を「もっと+に」言われましたが
調整出来ません
???
X4に限ったことでなくMモードですから、露光はカメラが決めるのではなく自分で設定します
露光+にしたいのであれば「絞りは開ける」「シャッター速度は遅くする」です。
これらをご存じであれば、あとはISO感度の設定をお忘れではないでしょうか?撮影時AUTOになっていなかったでしょうか?
月そのものの撮影だったらMモードのほうが簡単です。
スポット測光、ISO感度 100、F8.0で固定して、撮影結果を見ながらSS 1/100-1/250ぐらいで調整するといいです。月表面の凹凸を出したければ、絞りを開けた方がいいですが、満月だと凹凸が目立ちません。
風景の中の月を撮るとなると難易度が一気に上がります。ただカメラ側の調節は絞りとSSとISO感度ですから…。
明日も頑張ってください。
書込番号:13492845
0点
>X4はMでは露光はカメラが自動的に設定されてしまうのでしょうか?
そんなことはないです。
Mモードは自分で何から何まで全て設定ですから、初心者には難しいかも
なのでオートでの撮影の方が簡単かなとも思いますが
オートでの撮影の場合は測光方式が問題となります。
評価測光、中央部重点測光、部分測光とカメラが露出値を算出する場合は測光の仕方によってかなり違ってきます
評価測光のままでは月の周りが真っ暗なので、露出がその暗い部分に引きずられて明るく露光しようとするので、結果的に月は明るくなりすぎてしまいます
なのでスポット測光にして、月の明るい部分の測光をなされれば周りの暗いところは無視されるので露出はOKです
>友達が観て露光を「もっと+に」言われましたが
Mモードで露出補正は行いません
カメラ内の露出計はあらかじめ設定しておいた撮影モードや測光方法、ISOなどの設定値にもとづいて適正露光となるような露出値を算出します。そのカメラが導きだした露出に対してもっと明るめにとか、もっと暗めにとか撮影者の意図を反映させるのが露出補正です
なので最初から撮影者がシャッター速度、絞りなどを露出に関わるもの全てを決めることのできるMモードでは露出補正という考え方はないですし、必要ないです
書込番号:13493911
0点
Mモードは元々「絞り、SSはこの数値でやりたい」と言う明確な意思を持ってやるものなので、絞りやSSを変えるのでは意味がありません。ISO感度で調整しかないと思います。後、月の出直後が一番雰囲気が有って好きですね。皆上がるまで気付かなかったりしますが、赤味を帯びて水平線ギリギリに上がってくるのがミステリアスです。
書込番号:13493963
0点
みなさんのアドバイスのおかげでうまく撮れました
ss 1/4 F2.8 ISO1600
これを基準にしてss F ISOを色々と試してみました
明日も再度挑戦するつもりです
もうひとつ質問なのですが
パソコンに取り込んだフォルダーをピクチャーに移動して
Zoon Browser EXでデーターを観ようとしたところフォルダーがなぜ反映されていません
過去にピクチャに入れたフォルダーはちゃんと反映されて撮ったときの
SS F ISOも詳細でみることができるのになぜでしょうか?
書込番号:13496253
0点
>ss 1/4 F2.8 ISO1600
私だったらこれより、ISOは100で SS1/64Sが手持ち撮影なら自由がきいて良いんじゃないでしょうか?と思うのですが・・・。
書込番号:13496532
0点
すみません、↑先のレス 無視してください (。。;;
書込番号:13496560
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
今回デジ一デビューということで、ボディのみより安かったので、X4 EF-S18-55 IS レンズキットを買い、友人の勧めでEF50mm F1.8 IIも買いました。
今後ポートレート、望遠、広角。。とお金があったら買い足していこうと思うのですが、ポートレートに適したレンズを教えていただきたいです。
まつげ一本一本がわかるような画が撮りたいです。
0点
とりあえず
EF50mm F1.8 II
でポートレイトやればいいのではないかな
フルサイズ換算80mmなのでポートレイトの王道である中望遠レンズになりますよ
好みで広角なり望遠を先に購入がよいかと
(*´ω`)ノ
書込番号:13490599
2点
そうですね
先ずはお持ちのEF50mm F1.8 IIでポートレートをいっちゃってみてください
絞り優先、絞り開放で被写体に接近しバストアップの写真を撮ればいい感じで撮れると思います
書込番号:13490724
![]()
3点
black16さんこんにちは。
ポートレート用のレンズは一般的にはお持ちの50oで充分だと思いますが、まずはそのレンズやズームを使用されてあなたの撮りたい画角(焦点距離)を検討されてから、撮りたい焦点距離のレンズを検討されたら良いと思います。
まつ毛一本一本もあるていどアップで撮られると、今お持ちのレンズでも可能だと思います。
書込番号:13490798
1点
>まつげ一本一本がわかるような画が撮りたいです。
でしたら、寄れて高解像のマクロレンズがいいかもしれませんね。
タムロンのSP AF90mm F/2.8 やシグマのMACRO 70mm F2.8 EX DGはいかがでしょうか?
上記の物でしたら、ある程度WDを稼げるのでモデルの方に寄りすぎることもあまりないと思いますヨ。
MACRO 70mm F2.8 EX DGは開放からシャープらしいのでおススメです。(開放で使うことも多いでしょうし)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/70_28.htm
書込番号:13490994
0点
24mmF1.4 85mmF1.2 135mmF2あたりでしょう。
ズームなら24-70mmF2.8です。
変化をつけるためには広角のEFS10-22mmも欲しいところ。
いずれも、高価なレンズですがポートレートは人間が相手なので見かけも必要です。
お金が無ければ、24mmF2.8、85mmF1.8 135mmF2.8、ズームはタムロン17-50mmF2.8。
書込番号:13491050
0点
こんにちは
ポートレート用レンズに適しているのは、明るいレンズで解像力が有りコントラストがより有るいわゆる良いレンズが適しています。
どの位の焦点距離が良いかは、自分の立つ位置とどのように対象を画角に収めるかで決めます。
50mm F1.4
60mm F2.8 マクロ
85mm F1.4
28-70mm F2.8
24-70mm F2.8
70-200mm F2.8
…とかが、キヤノン、ニコン機とも使われていますが、これで無くては駄目という事でもありません。
明るいレンズを使うのは、前ボケ、背景ボケを人物撮影で使いたいからですが、背景ボケは撮り方も大事です。
明るいレンズを使い、開放側に振る。
対象と背景の距離を取る。
対象に近づく。
ズームレンズの場合は、最大焦点距離で撮る。
先ずは、EF50mm F1.8 II を使われたら良いです。
書込番号:13491125
0点
ちなみにポートレイトも好みで広角使う人もいれば望遠使う人もいるので
色々な写真を見て好みの写真でどの焦点距離が使われているかを見たほうがよいですよ
大事なのはパースペクティブ(距離感)
ポートレイトの場合広角使おうが望遠使おうが
顔のアップから画面いっぱいに全身が入るくらいが主になるでしょうからね
僕の場合はポートレイトではないですが人物を99%くらい撮りますが…
フルサイズですがちょっと前までは12−24と70−200しかもたず
12−24が8割といった感じでした…
去年24−70を買い足してからは24−70がメインかな
(*´ω`)ノ
書込番号:13491464
0点
>ポートレート、望遠、広角。
>ポートレートに適したレンズを教えていただきたいです。
>まつげ一本一本がわかるような画が撮りたいです。
Tamron 90mm
EF 85/1.8
EF 135/2.8SF
Tokina AT-X 116
F1.8より明るいレンズはボケがカマボコるから、F2.8あたりで
使うといいかも。あと50/1.8も絞って使うといいよ。
24-35mmあたりはとりあえず18-55IS開放で使えばいいと思う。
書込番号:13491743
![]()
0点
よく 85mm あたりがお勧めされますが、50mmF1.8 でも十分いけると思います。
x1.6 で 80mm ですし。
書込番号:13491966
0点
50mmF1.8で絞りは2.2位で撮って見て下さい。背景ぼけとシャープな描写の両立するのは、これくらい丁度良いと思います。
書込番号:13493759
![]()
0点
こんにちは。black16さん
先ずはEF50mm F1.8 IIで撮影されてみてください。
それで物足りなければ他の単焦点レンズの購入を検討されるのも良いでしょうね。
書込番号:13494307
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














