このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年6月20日 13:17 | |
| 1 | 3 | 2011年6月17日 11:02 | |
| 11 | 24 | 2011年6月14日 19:07 | |
| 2 | 2 | 2011年6月14日 13:05 | |
| 31 | 15 | 2011年6月12日 12:03 | |
| 14 | 11 | 2011年6月11日 21:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
現在外部マイクを購入しようと考えています。
HV-30にCanon純正のDM-50というマイクを持っているのですが、
ビデオカメラのアドバンストアクセサリシュー(?)専用で、
X4のステレオマイク端子に接続できないためこちらのマイクを売って、新たに1万円前後の品で購入検討しています。
(もしかして何か接続方法があるのでしょうか?)
また旅行することが多いため、サイズはあまり大きくないものを考えています。
そこで候補に挙がったのは
アツデン SMX-10
http://www.azden.co.jp/new/n-01.html
オーディオテクニカ AT9941
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9941.html
です。
Youtubeで上記機種をX4で使用した比較があればそれで全て解決な気がするのですが、
あいにく見つからなかったため様々なサイトをみてマイクのスペックについて調べています。
しかしどうにも理解しやすいものがなく、こちらのサイトでアドバイスをいただけないかとおもい書き込ませていただきました。
以下両機種のスペックです。
【AT9941スペック】
価格・8000円程度
型式 ステレオ・バックエレクトレットコンデンサー型
指向特性 単一指向性×2(ステレオ)
周波数特性 70〜16,000Hz
感度 −42dB(0dB=1V/1Pa,1kHz)
インピーダンス 2kΩ
電源 電池/プラグインパワー方式両用
【SMX-10スペック】
価格・10000円程度
型式 ステレオ エレクトレット コンデンサー
周波数特性 100-20,000Hz
指向特性/感度 -40dB at 1kHz(0dB=1V/Pa)
インピーダンス 1.5kΩ (at 1kHz)
最大入力音圧レベル 100dB SPL.(1kHz at 1% T.H.D)
S/N 比 60dB (1kHz at 1Pa
周波数特性は下が低音・上が高音という風に理解したので、
低音をきれいに撮りたければAT9941、高音をきれいに撮りたければSMX-10
ということでしょうか?
それともこの程度の差であれば聞き分けできないレベルでしょうか?
その他のスペックについては感度dBが大きいほうがいい、ということくらいしかわからないのですが、
マイクを見るときにどの項目をどう評価(数字が大きいほうが優秀か小さいほうが優秀か)がわからないので困っています。
お分かりになる方いらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
ゆたぽいさん
こんにちは。あずきあいすです。
私もDM-50のマイク使っていましたよ〜
さてEOSMovie用のマイクですが、カタログスペックだけでは良し悪しを決めれない(スミマセン!録音に関する専門知識が無いので・・・)かなと思いました。
私が今使用しているマイクは、「Rode SVM Stereo VideoMic」です。
ご参考になるかどうかわかりませんが、カタログスペックを載せておきます。
・ビデオカメラ用ステレオコンデンサーマイク
・指向性:カーディオイド
・周波数特性:40Hz〜20,000Hz、ハイパスフィルター(80Hz 12dB/オクターブ)
・出力インピーダンス:200 Ω
・S/N比:79 dB(A- weighted per IEC651)
・等価ノイズ:15 dB SPL(A-weighted per IEC651)
・最大SPL:130 dB(@1kHz, 1% THD into 1Ω)
・感度:−44 dB re 1 V/Pa(6.3 mV/Pa @94 dB SPL)+/-3 dB @ 1kHz
・ダイナミックレンジ:115 dB SPL(A-weighted per IEC651)
・使用電源:7mA, 9V DCアルカリ乾電池(NSI:1604A / IEC6LR61)
・乾電池寿命:60時間
・出力端子:ミニ・ステレオフォーンプラグ(左チャンネル:チップ/右チャンネル:リング)
・本体重量(電池のみ):330g
・外寸:172mm(全長) x 100mm(高さ) x 64mm (幅)
・3/8インチ規格のネジ穴でスタンド等にマウント可能
・ビデオカメラに取付可能なシューアダプター付属
・0、-10dB切り替え可能なPADスイッチ
・9V乾電池駆動
・専用ジャマー付属(←モジャモジャのやつです。屋外撮影では必須です。)
・ショックマウント方式(←カメラの操作音を拾わない構造です。)
作例は
森のクリンソウ 〜癒しの森に可憐な花びらを咲かせる素敵な場所〜
http://youtu.be/dE6PhTVo7g4
一方こちらは1万円以下で購入したICレコーダーの「ZOOM H1」の作例です。
カメラに接続して録音する方法と単独で録音する方法が出来ます。
つべつの森に癒されて(くりん草フェスティバル)
http://youtu.be/39x0i0lO6LY
比較レビューのブログ
<< EOSMovie >> ZOOM H1 レビュー!(RODE SVM+EOS7Dと比較)
http://redbean-ice.at.webry.info/201105/article_8.html
またお考えのマイクについて、YouTubeで検索して聞き比べるとイイかなと思います。
アツデン SMX-10
http://www.google.co.jp/search?sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=SMX-10#hl=ja&tbm=vid&q=SMX-10%E3%80%80test&aq=f&aqi=&aql=&oq=SMX-10%E3%80%80test&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=3b086fb2d5ce5c41&biw=1066&bih=782
オーディオテクニカ AT9941
http://www.google.co.jp/search?q=AT9941&hl=ja&tbm=vid&prmd=ivnsl&source=lnms&ei=1r39Tc7NDYyCvgPnrN2FAw&sa=X&oi=mode_link&ct=mode&cd=3&ved=0CCoQ_AUoAg&biw=1066&bih=782#hl=ja&tbm=vid&q=AT9941+test&aq=f&aqi=&aql=&oq=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=3b086fb2d5ce5c41&biw=1066&bih=782
書込番号:13152030
1点
>あずきあいすさん
コメントありがとうございます。
美しい映像ですね!
Rode SVM Stereo VideoMic
いい音ですね!
見てはいたのですが、少し大きいくて重そうなので今回は見送っていました。
しかしよさそうですね。。。
Youtubeのサンプルありがとう御座います。
実はYoutubeやVimeoで既にいろいろと聞き比べてしていたのですが、
しかし本体のカメラがX4でなかったり、
条件が全然違うところでのサンプルだったりで、
上記二種を正確に比べることができませんでした。
そのためスペック上で比較するにはどうすればいいか?
という意味での質問でした。
私の説明が足りなかったようで失礼しました。
【X4本体+外部マイク(レコーダー等を使用せず)】
で持ち運びがしやすく価格が手頃。
という条件で検討したところ
SMX-10 と AT9941
が候補に挙がりましたが、Youtube 上ではAT9941の方がサーっというノイズが多く感じたのですが、それがマイクの性能なのか、撮影時の条件次第ではSMX-10もそうなるのか、というのがわかりません。
SMX-10のサンプルでMagic LanternというX4のソフトウェアを使った映像があり、その音が良好だったのでリンクを貼ります。
http://youtu.be/0SsTy7a9GkM
単四電池ならeneloopも使えるし、
SMX-10にしようかなぁと考えています。。
書込番号:13155260
0点
と思ったらこちらのかたのサイトではSMX-10もノイズが目立っていますね。
似たり寄ったり、でしょうか。。
http://ryo1972.web.infoseek.co.jp/HDV/archives/2009/02/eos_5d_mark_iia.html
書込番号:13155269
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
おはようございます。ずっと咳が止まらないくびの皮です。X4を三脚で固定して、動画の録画をしました。最初は、12分で止まりました。次に撮影したら1分で止まりました。それ以降、どうしても1分以内での停止状態がつづきました。手振れ防止機能は止めています。故障でしょうか。それともそういう仕様ですか。仕様なら、しようがないと開き直ることができません。明らかに無駄機能ですよね。皆さんのX4はいかがですか。
0点
最初の12分っていうのは仕様ですね。1ファイル4GBまでしか記録できないので、だいたい12分で終了するはずです。
その後の1分っていうのは、私も稀にありますが、メモリカードの読み込みスピードによるものだと思いますよ。少し時間をおけばまた12分までとれると思います。
書込番号:13138070
1点
こんにちは( ^ ^ )メモリーカードはなにをお使いでしょうか?
メモリーカードに記載されている”クラス”とは読み出しスピードを表しています
デジカメで大事なのは書き込みスピードの方なので”クラス10”のメモリーカードであっても
遅く書き込みをするメモリーカードだとそう言う症状が現れます
それと簡易対策ですが物理フォーマットし直すと少しは良くなります
ですが基本の書き込みが遅いメモリーカードだと場面によって(情報量が多い時)
いつかはそうなるでしょう( ^ ^ ;)
何回も撮ったりする時にも前に撮ったモノが速く記録してないと止まったりしますね
フォトを撮った時にファイル容量を見ると良く分かると思いますが
あるパターンでファイル容量が大きくなったり少なくなったりするんですね
例えばファイル容量が多いのは緑の木々や緑の野原を広角で画面一面に撮るとかすると凄く多くなります
ムービーでもそうなんですが情報量が多くなる場面を撮ってる時には記録負荷が掛かるんです
そして録画記録中に記録が追い付かなくなったら自動で止まってしまうんですね
他にも露出を明るくした時にも情報量が多くなります
対策としたら・・・
サンディスク等の書き込みのスピードが速いメモリーカードを使用したりすると
楽に撮れる様になるかと思います( ^ ^ )
書込番号:13138209
![]()
0点
玄人志向ではなく素人志向さん イグ( ^ ^ )さん
お返事ありがとうございます。SDカードはtranscendのクラス10の 8GBを使っています。今日は5秒で止まりました。
パソコンでフォーマットしてみました。すると、2回連続で、約12分間撮影できました。2回目が終わると(11分10秒)グリップ部分が熱くなっていて、液晶表示内の撮影経過時間のところが赤い表示なっていて、それ以降撮影できない状態になりました。ビデオカメラではないので、こんなものなのでしょうか。
メーカーに先日問い合わせたとき、カメラでのフォーマットのみ、おすすめしているというcanonオペレーターの発言はそうではないということですね。引き続き、実践的に使えるか、検証を続けてみます。
しかし、カメラでのフォーマットではきちんとフォーマットできないというのは問題ですね。(私のX4だけ?)点検に出してみようかな。
皆さんありがとうございました。
書込番号:13142185
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
こんにちは!
一眼レフ、ど素人ですが、お付き合いしてくれる方々よろしくお願いします。
一昨年にパナのマイクロ一眼GF1を購入して依頼、カメラに夢中です。
対象は主に子供たち(4歳&9ヶ月)です。
もっと腕を上げたくて本など購入して勉強中ですが、なかなか奥が深いですね・・・。
ところで、絶対に無理だといわれるのを承知でご相談させてください!
赤ちゃんや子供の写真専門のプロのサイトを見るのが趣味なのですが、
(たとえば http://mamiquephotography.blogspot.com/ )
こういう写真、とまでは言いませんが、これに少しでも近づくために、というか、自分でプロのような素敵な写真を撮るためには、いったい何が必要なのでしょうか?良いカメラですか?良いレンズですか?スピードライトや照明器具(?)のようなものですか?
あまりお金を使いすぎると主人に怒られますので(笑)主婦が趣味程度に自分の子供であったり、友達の子供の写真をとってあげるには、最低限どういったものが必要でしょうか?
GF1(パンケーキレンズキット)は持ち運び便利だし、明るい写真が撮れるので気に入っていますが、あと1歩踏み込むためには、何か物足りないような気がします。具体的には、レンズの選択肢が狭いということなど。(あくまでも素人の見解です;)
あるカメラにはまっている友達は、今のカメラを売ってキャノンを買えと言っているので、最近気になってみていたら(みなさんの口コミなど)kiss 4(ダブルレンズキット)がものすごく欲しくなってきました。
GF1は売るつもりはありませんが、GF1を持ちながらkiss 4を買う意味はありますか?
みなさんのご自由な意見をお待ちしております♪
0点
ジョーこさん、こんにちは。
URLにあった写真(JPEG)をダウンロードして、プロパティをみると
カメラの種類や撮影した時のある程度の情報(焦点距離、ISOなどなど)が
見えました。
いくつかの写真しか見ていないですが、カメラは5Dmk2を使っていますね。
あと焦点距離とF値をみるとおそらく50mmの単焦点レンズ(おそらく高いやつ)、
200mm F2.8 が使えるレンズ(これもきっと高いやつ)で撮影されていますねー。
結構お金がかかったシステム構成だと思います。
また赤ちゃんの室内の写真は、それなりにライティングもされていると
思います。
どこまで似せるかですが・・・・
X4と5Dでは、別物という方も多いですし、また、いろいろ勉強しないと
このような雰囲気の写真を撮るのは難しいのかなと思ったりします。
すみません。回答になってないですが。。。
書込番号:13110446
![]()
0点
X4ならファインダー撮影で豊富なキヤノンのレンズも使用できます。
良いレンズを買い足せば自分のイメージの写真に近づける・・・かも。
Link先の写真素敵ですね。
プロの方は機材もそうですが撮影後のパソコンを使った画像補正や編集テクニックなどもモノをイイマス。
書込番号:13110482
0点
ジョーこさん、こんにちは。
一番大事なのはライティングだと思います。 それでもやはり、一朝一夕にどうこうなるものではないでしょうね。
自然光にお金はかかりませんが、上手に使えば、すばらしい写真が撮れます。 もちろんボクは扱えていません・・・(泣)
良いカメラや良いレンズ、良い照明器具を揃えれば、それなりのものにはなると思いますが、
揃えさえすれば、こんな写真が撮れるという訳で無いのは確かです。
あと判んないですけど、このカメラマンが一人で撮っている訳ではなく、周りにはスタッフがたくさんいるんじゃないかなぁ。
書込番号:13110496
0点
はじめまして。
私はコンパクトデジカメ→コンパクトデジカメ→一眼レフ風デジカメ→EosKissDN→EosKissX4と使っています。
GF1とEosKissは同じ「一眼」でも全く別物と考えられると思います。なので買う意味はあると思いますよ。
そして、とりあえずは50mmF1.8のレンズを購入するといいと思います。1万円以下で買えるし、レンズキットでは撮れない写真が撮れると思いますよ。
書込番号:13110498
1点
とりあえず家族と一緒の写真はバックが整理されているのでスタジオでないと難しいかもしれません
赤ちゃんの写真はGF1でも似た写真は取れると思います
パンケーキレンズの場合絞り優先モードで絞りを開放から0.5〜1絞り絞る
被写体(赤ちゃん)は薄明かり(直射日光でなく完全な日陰でない場所、たとえば直射日光な入り込まない窓際等)で
アングルは参考写真の真似をする
写してみて露出補正をする(+1〜1.5くらい?)
で撮影して見てください
(光はちょっと研究が必要かもしれません)
あと参考写真だとモノクロやコントラストの設定を使っているようです
(実際は後処理だと思いますが撮影時に設定しても良いでしょう)
カメラを買い換えなくとも少し近い写真になると思います
あと内の奥さんはお洒落な文字を入れると良く見えると言って
よく文字入れ加工しています
まずチャレンジしてその後機材の追加をしてみてはどうでしょうか
ちなみにx4を購入するならレンズは50/1.8Uあと外付けストロボ(430EXU等)でカメラ後方へのバウンスがてっとり速いでしょう
書込番号:13110505
0点
こんにちは、、、
早速ですが、Kiss X4もしくはX5のダブルズームキットをお買いになればお子様撮り以外にもいろいろ楽しめると思います。
望遠なんかをお使いになるとお子さんが意識していない距離からの撮影など、、、
又皆さんお書きの「EF50mm F1.8 II」を買われたら背景のぼけた良い写真が撮れると思いますよ。
http://review.kakaku.com/review/10501010010/
お子さんをお撮りになる時は「湯上がり」が美しく撮れるとかと聞いたことがあります。
とりいそぎ、、、失礼します。
書込番号:13110532
0点
ライティングが大切のようなのでワイヤレスが気楽にできる、キス5にして、外付けフラッシュをアンブレラでディヒューズさせるのが一番らくちんだと思います。
お金がないときは百均の半透明傘で代用してましたがプロっぽいライディングができましたよ。
レンズは50mm1.8を買い足せばボケた写真も取れます。
書込番号:13110725
0点
私は、最低限の「知識」だと思います。
極稀に・・・センスと言うか?「勘所」の良い人がいて・・・
「知識」が無くとも・・・この様なシチュエーションなら・・・こう言う写真になる。。。
という「パターン」を瞬時に理解し、自分の「感覚」として撮影できちゃう人がいますが・・・
これは、稀な例であって・・・
一般的には・・・最低限の「カメラ」や「写真」の「知識」をお勉強される事だと思います。
お勉強と言うのは・・・ただ本や人から教わる「知識」だけではなく・・・
実際にその通り撮影して【試す】・・・と言うのが重要です。。。
GF-1でも、ご紹介のカメラマンの作例に近いものは撮影できますよ♪
書込番号:13110727
1点
リンク先のサイトの写真を見たところ(一部)5D2に50mmF1.4のレンズをつけて撮影してますフルサイズならではのボケのある写真なので、同等のボケを得たければ5D2にされるのが良いかも
とは言っても予算もあるでしょうから先ずはX4にEF50mmF1.8IIとEF35mmF2でどうでしょう
書込番号:13110741
2点
[#4001さん]に先越されてしまいました。全く同感です。(^^ゞ
どの機種が良いか?等の知識は、買ったら不要になりますが、カメラ、写真の基本的な知識はカメラが光学機器である以上、ずーっと役に立ちます。(^^)d
そして、その知識をより生かせるのも、【一眼レフ】だと私は思います。
【勉強】だなんて堅っ苦しいものじゃありません。(^_^;)
【露出補正】【F値】【シャッタースピード】【ISO感度】等の明るさに関する事。
【焦点距離】【画角】【トリミング】等の距離に関する事。
【コントラスト】【階調性(Dレンジ)】【ホワイトバランス】等の色に関する事を、【ネットで検索】し、6,7割程度で構わないので理解すれば、世界が変わると思います。(ちと、言い過ぎ?)(^^ゞ
きっと、悩むこと無く【X4と50mmF1.8U】を買いに走る事になるのでは?と思います。(^^ゞ
書込番号:13110817
1点
>GF1は売るつもりはありませんが、GF1を持ちながらkiss 4を買う意味はありますか?
ないです。足りないのはスピードライトや照明器具(?)のようなものですね。
あと腕というか知識。望遠の明るいズームレンズ。
GF1パンケーキに照明環境の充実と撮影能力あげればいいと思います。
カメラ機材は5D2 50/1.4 70-200/2.8系だと思います。
カメラ同じにして同じ写真が撮れたら苦労しないです。私もカメラ買い換えますw
書込番号:13110876
1点
チョット持ち出すのには、GF1のコンパクトさが有効だと思います。
書込番号:13110929
0点
とりあえず、kiss X4に50mmF1.8で、ホントーにGF1+20mmF1.8より「素敵」な写真が撮れるのか……
5Dの素晴らしさで目くらましされ騙されてないか、自分の目でX4確認した方が良いね。
価格.com常連のキヤノン贔屓は尋常じゃないからねぇ。
キヤノンも50mmF1.8以外は、良いレンズは例外なく高いんで、値段も加味しつつ検討してね。と。
X4にも良い所は多いけど、安易に50mmF1.8進めてくる輩の話は、すっとばして情報収集した方が良いですね。と。
書込番号:13111148
2点
ジョーこさん こんばんは。私は持つ意味は有ると思います。
サイトの写真は Canon EOS 5D Mark II フルサイズ機で使用レンズは室内50oと室外70-200oF2.8Lズームみたいです。
現在GF-1のパンケーキセットを使用しておられるなら、焦点距離はフルサイズ換算で40oですので、室内のような写真は使い方で撮れると思います。
EOS Kiss X4 を購入して同じような焦点距離ならばAPS-C機なので室内31.25o室外43.75-125oズームとなるので、室内用は28oF1.8やシグマ30oF1.4で室外用に85oF1.8を購入すると似たような画角の写真が撮れると思いますが、レンズは上を見るときりがないと思います。
どちらの写真も絞りを開放や開放近くで使用している為、キットレンズで室外の写真のような画角で同じようなボケを出すのは物理的に無理だと思いますが、一眼レフはミラーレスとは違う瞬間に強いところがあるのでまずはダブルズームなどで使用してからレンズ沼へとお進みください。
書込番号:13111293
0点
7割方は光のコントロール、2割は被写体の表情、
機材なんて1割いかないと思う。
書込番号:13111520
0点
皆様、ご丁寧なご回答ありがとうございました。
拝見したところ、意見は様々・・・ということで。。
どうやら私的には、kiss4を買い増しするにあたり、あと一押しが欲しかったのかもと気付きました。なので意味があるといってくださった方々の意見がありがたい!
しかし、意味がないとか、機材ではなく『知識』や『感性』などどご指摘してくださった方々の意見、ごもっともです。もちろん高い機種を買えばいい写真がとれると安易に思っているわけでは決してありません!!たとえコンデジでも素敵な写真を撮る人もいます。センスって大事だなと思わされます。実は義父がプロカメラマンなのですが、1dm3(っていうんですか?)で結婚式などの撮影をしていますが、素人の私に言われる筋合いないと怒られそうですが、センスがいまいち・・・と思ってしまいます(義父がこのサイトみてませんよーに!(汗))。
GF1でまず腕(知識やセンスも含め)を磨いてから、次の機種(GF1では足りないことを補うために)に移るというのが理想なのかもしれませんが、もろもろの事情で(話せば長いので割愛します)今のタイミングで新機種を欲しいと考えています。
まあ、それは置いといて
意味があるとおっしゃっていただいた方に質問ですが、
☆GF1にはないkiss4の魅力って何ですか?(レンズの種類が豊富という以外に)
☆kiss4のダブルズームは本当に必要ですか?望遠レンズは運動会時の撮影など以外に利点はありますか??(対象は主に子供です)
☆kiss5でのスペックはどのように進化していますか?
以上、補足質問です。よろしくお願いします!
書込番号:13112216
0点
理想・目標を高くおいて、努力するのであれば、
5dmk2 (フルサイズ)+ 50mmF1.2L をどうぞ。
580EX2 もあってもいいですね。
APS-C は結局遠回りですよ。
書込番号:13112348
0点
>意味があるとおっしゃっていただいた方に質問
ごめんなさい、逆のこと書いた人間ですが、
>☆GF1にはないkiss4の魅力って何ですか?
【ない魅力】ではないですが、
CMOSのサイズが大きい・・・ボケが大きい、高感度撮影に有利
オプション・アクセサリーが豊富
>☆kiss5でのスペックはどのように進化していますか?
進化していないんじゃ?
http://kakaku.com/item/K0000226436/feature/
バリアングルモニターになっただけ・・・の様な。
書込番号:13112355
3点
こんばんは♪
腹は決まりましたか?
1)GF1にはないkiss4の魅力って何ですか?(レンズの種類が豊富という以外に)
ファインダーを覗いて撮影するスタイル・・・
コレにつきます♪
ダイレクトレスポンスで撮影出来る。。。
女性は苦手な方が多い様ですが・・・
ファインダーを覗いて撮影する「作法」だから・・・背面液晶を見ながら撮影する作法では撮れないモノが撮影出来る。。。
2)kiss4のダブルズームは本当に必要ですか?
ご紹介いただいたプロカメラマンの作品で・・・屋外撮影の物は、すべて望遠レンズですよ♪
あの様な背景の圧縮感と言うか??・・・背景の中に人物が浮き立つような表現は、望遠レンズならではの描写だと思います♪
3)kiss5でのスペックはどのように進化していますか?
バリアングル液晶とクリエイティブフィルターかな??^_^;
書込番号:13112438
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
当機種にて、撮影した動画をYOU TUBEにアップしたいのですが・・・
記録サイズはハイビジョンとフルハイビジョン、どちらがよいですか?
被写体は動きのあるものなので、フレームノートが多いハイビジョンの方が滑らかに見えますかね?
以上、よろしくお願いします。
0点
こんにちは^^
詳しくは分からないのですが、経験上のお話を・・・・・
1080/24Pと720/30Pのどちらがユーチューブでは画像が綺麗か?ていうことですよね?
ハイビジョンとフルハイビジョンですが、ユーチューブに載せて、PCのモニターで見る分には、違いが分かりませんです。モニターのサイズにもよると思うのですが、50型以上でみると分かるかもです。
24Pと30Pでは、写っている被写体の動きの速さなどがスムーズに見えるのは30Pの方かと思います。撮影時のシャッター速度にも依存しそうですが。
むゥ・・・答えになっていないですね。
わたしは24Pの方が好きです。雰囲気があるような・・・個人的感想です。
ただ、24P撮影だとパン(カメラを左右にふる動き)や、チルト(カメラを上下にふる動き)時に、気を付けないと観難い動画になってしまう恐れが大です。
あと、情報量が30Pより少ないので、PCに優しいかもです。
60Pがあれば一番なめらかなのですが、X4には設定ないですもんね、ユーチューブがどこまで対応しているのか、わからないのですが。。。
書込番号:13130816
0点
訂正です。
1080/30Pと720/60Pではって言うことですね・・・間違えてごめんなさい。
がんばって返信しようとすると、いつも間違います・・・・・
書込番号:13130967
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
x4の一つ前の製品x3ですが、x5が発売される数日前に在庫処分でダブルズームが49800円だったそうです。
これから先の話の話になりますが、x6という新機種が発売されたらx4の値段も下がりますかね?
この値段で買えたらいいなと思いまして、質問しました。
0点
安値ばっか追いかけて、労力つかうのってオシャレじゃないとおもうけど。
その時間で新聞配達でもして、お金つくったほうがいいかもね。 (^ー^* )
適当なとこで手を打ったほうがいいんじゃないのん? ( ~っ~)/
書込番号:13121785
13点
ほぼレンズの値段だけみたいな感じですね〜。
2つ落ち…値段や性能を比較して見て自分的に許容範囲かどうか…。
つまり人それぞれ自分次第という事ですねw
書込番号:13121804
1点
欲しい時が買い時ですよ。
安値を追いかけてもエントリークラスの後継機が次から次に出るので適度に手を打つのが良いです。
書込番号:13121810
0点
こんにちは
多分、その位の値段で処分する店もあるとは思いますが、一年近く待たなきゃならないですし、安く買えるかどうかは在庫一掃セールを見逃さずにめぐり合えるかどうかタイミングと運次第でしょう
もしデジイチ持ってないのなら、待ちでなく少々高くても買われる方がいいと思いますよ
書込番号:13121816
2点
>これから先の話の話になりますが、x6という新機種が発売されたらx4の値段も下がりますかね?
値段は当然下がって行くはずですが49800円になるまでX4の在庫が残っているかは保証出来ません。
それに新モデルが出れば旧モデルが安くなるわけで値段だけを追い求めているといつになっても買えません。
少しくらい高くても必要な時、買いたい時が買い時ですよ。
うろ覚えですが先週X3のWズームキットが49800円で残り1台売っていたような気がします。。。
書込番号:13121826
![]()
0点
X3のココ(価格.com)の最安値が66,000円程度ですので・・・
X4の現在の価格も、ダイブ底値に近付いていると言えると思います。
\49.800と言う値段は、上手くそのお店の「在庫処分」を見つけられたら・・・って感じで。。。
どこでも、目にする事が出来る価格では無いと思います。
つまり「運」でしょうな。
もちろん、その時になれば(ディスコンになれば)
全国のどこかで・・・X4がその値段で売られる可能性は有ると思いますけど♪
書込番号:13121843
2点
山田さん&ビックさんさん
前回の質問にも答えさせてもらいましたが、あれからだいぶ値下がりしましたよね。
最安値も近いうちに65000円切って落ち着いてくるんじゃないでしょうか。
この値段では買えませんか?
撮りたい気持ちと値段を天秤にかけたらまだ値段が上回ってますか。
私の場合ですけど、
こういうパターンの時は自分にとって本当に必要なものじゃないので買わない方がベストなんですよね。
書込番号:13121860
![]()
3点
ごめんm(__)m
X3の最安値間違った・・・¥55,000だ。。。orz
書込番号:13121884
0点
震災後、部品供給不足や生産縮小や消費自粛ムードやらで、
過去の事例が適用できるかどうか分からなくなってきましたね。
X4→X5も撮像素子は同じで、兄弟機みたいな扱いだし、いつまで生産継続?
確かにX3は安くなってたと記憶してますが、X4はいつ頃、捨て値になるのでしょうかね。
私も、X4がスンゲー安くなったら買おうかなと思ってます(すぐ必要じゃないので。笑)
書込番号:13122077
0点
>x6という新機種が発売されたらx4の値段も下がりますかね?
値段が下がる・・・というよりX4はなくなると思います。
正確には、X6が発売される数ヶ月前に生産が収束し、物が市場からなくなると思います。
仮に有ったとしても、一時期の底値から上昇してくると思われます。
書込番号:13122166
2点
中級機の型落ちなら待つのもいいけど、入門機は買いたいときに買っちゃいましょ。
書込番号:13122180
0点
値段が下がるのを追い求めていたら、永久に買えません。それで構わないのなら、それは必要ないということなのでは?ほとんどの人にとって安いものではない1眼レフを当てて購入すると言うのは、「1眼レフで無いと撮れない写真が今あるから」だと言うことだと思っています。この1っ瞬は永久に戻ってこないからです。
書込番号:13122195
![]()
3点
まぁ、安く買うのが目的か、写真を撮影するのが目的かと考えると
写真の撮影と思うので、今購入できる最安値を探したほうがいいと
思います。
書込番号:13122242
0点
皆さんレスありがとうございます。
安値を待っているといつまでも買えないことが分かりました。
買った後のことは気にせず、購入することを決意しました。
買いたいときに買うのが一番ですよね!
書込番号:13122253
2点
ないかあるかで言えば、「多分ある」。
でもどこでいつかはわからない。
毎日交通費と時間をかけて歩き回れば見つかります。
ご自身の時間当たりの収入と比較して、
その労力に見合うかで考えましょう。
書込番号:13122256
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
初めまして、現在kiss Xを使用していますが、CCDにごみが付着してしまいました。
X4に買い換えしようかと思っていますが、X4ではゴミが付着しないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
CCDではなくCMOSになりますが
センサーのLPFにゴミの付着しないデジイチはありません
ただ昔のカメラに比べると内部発生のゴミが出にくい部品をつかったりしてつきにくくなってるかもしれませんが、やはりブロアーは必需品ですし、どうしても取れないゴミはSCで取ってもらうのがいいです
書込番号:13071466
2点
ゴミは付着すると思ったほうがいいです。製造時の油分を含んだダストがカメラ内部に残っていて、何かの拍子にセンサーに付着する可能性もあります。
私の場合、X2と7Dの両方で、しつこいゴミに遭遇しました。販売店に持ち込んでも取れなかったので、サービス送りとなりました。
ただ、レンズ交換などで紛れ込んだゴミはセンサークリーニングを繰り返すとかなり落ちるので、その点ではクリーニング機構は有効です。X4も販売時期を考えれば7Dと大差ないと見てよいのではないでしょうか。
書込番号:13071501
2点
X4でも、埃の多いところでレンズ交換すれば、センサーゴミは付着します。
センサーのゴミ取りは、ミラーアップしてカメラを下向きにし、ブロアーする(センサーに触らないように)ことにより結構軽い埃は、取れますので一度試してみて下さい。
書込番号:13071517
2点
CMOSに着くごみは、X4は以前のカメラに比べると格段に付きにくいです。
レンズ交換のごみはほとんどつきません。
たまにカメラ内部からと思われるひつこい油ごみが付くくらいです。
電源のON、OFFでごみ落としを自動的にするように設定しています。
書込番号:13071551
2点
yukiguni55さん
基本的には画像素子(正確にはローパスフィルタ)にゴミが付着しない機種はありません。
しかし以前に機種に比べ、付着しにくく、またたとえ付着してもそれを落とすことが出来るようになっています。
一度メーカーのページをご覧下さい、一番下の方に出ています。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/feature-highquality.html
書込番号:13071552
![]()
2点
とても参考になりました、思い切って? X4を買うことにします、ありがとうございました。
書込番号:13071577
0点
yukiguni55さん、追記です。
使い始めから数ヶ月は内部のゴミが出やすい状態になっています、
数ヶ月使用した後、一度メーカーサービスへ持ち込んでクリーニングすることをお勧めします。
(メーカーでのクリーニングは1年間の保証期間内は無料です)
書込番号:13071638
2点
>CCDにごみが付着してしまいました。
こんばんは
ゴミは、どんなカメラでも付着しますし、クリーニング機能で落ち無い油性のゴミも有ります。
その場合は、清掃をします。
サービスセンターに依頼。
自分で清掃。
私は、DELKIN DEVICES の SensorScope System を使っています。
LED 照明付きの5倍のルーペ、バキューム(照明付き)付属のクリーニングセットです。
書込番号:13071960
2点
親切に教えていただきありがとうございました (^^)
X4(本体のみ)を安価?35000円で購入しました、
教えていただいた通りゴミが付着したらメーカーに出すことにします。
他ではキャノンのゴミ取りソフトですがかなりきれいにゴミを取り除くことが
できました。
書込番号:13115059
0点
yukiguni55さん、ご購入おめでとうございます。
X4は良い機種だと思います、楽しんでよい写真をたくさん撮ってください。
書込番号:13119817
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













