EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 2月26日 発売

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

「EOS Kiss X4」と標準ズームレンズと望遠ズームレンズのキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X4 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X4 ダブルズームキットとEOS Kiss X5 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月26日

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(17690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

旅行用のレンズ選択について

2011/06/08 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

クチコミ投稿数:7件

みなさま、タイトルの件につき
ご意見をお聞かせ下さい。

今月末に屋久島→鹿児島(霧島)→与論島に家族旅行に行きます。
風景や風景+家族、食事、夜景スナップが主な撮影対象になると思います。
X4ボディに最適なレンズの選択は何でしょうか?
(子供をダッコしてのトレッキングも予想されるので)なるべく荷物は軽くしたく、出来れば1-2本で済ましたいです。

手持ちレンズは↓です。
10-22
17-55F2.8
18-55(キット)
24-105F4L
70-200F4LIS
28F1.8
50F1.8U
85F1.8
B003

取りあえず知人にススメられるままにザッと買ったのですが、子供の行事以外あまり撮影機会がなく、全然使いこなせていません。

10-22とB003があれば広い焦点域をカバーできるのは分かっているのですが、B003は重いのと、旅行で望遠が必要となるシーンが思いつかないので。。。

折角久しぶりにX4を出動させるので、イイ写真が撮りたい、でも重いのはイヤ、というわがままな要求なのですが、皆様のお知恵を拝借いたしたく。
コレ買い足したら吉、というのでもアリです。

尚、海中・温泉・雨天用に防水コンデジも持って行きます。

よろしくお願いします。

書込番号:13105855

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/06/08 12:18(1年以上前)

別機種
別機種

屋久島で実際トレッキングした事あります。
山の中は10-22だけでほぼ十分です。というか、10-22でないと雄大な屋久島杉や森の中の風景が入りません。

あと、標準(18-55が軽くていいかな?)が1本あれば十分です。

レンズは何本か持っていって、宿においておけば夜にも活躍してくれるでしょう。

書込番号:13105936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/08 13:45(1年以上前)

明神さんのご指摘の近くで見上げた構図には広角ズームがいると思います。
引いて撮るなら18-55でいいとおもいます。

室内は270EXバウンスとかがいいように思います。

お子さんを腹側にだっこすると転んだときにエアバッグのかわりに
なってしまいませんかね。どうするのが一番いいのかわかりませんが
もし深く入られるなら現地ガイドとかにも相談したほうがいいかも
しれませんね。歩道が整備されてる範囲なら大丈夫だと思います。

与論島は海が綺麗なので私ならPLフィルタもって行きます。
海中ということはダイビングもされるのでしょうか?

書込番号:13106239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/08 15:02(1年以上前)

屋久島の縄文杉を撮るのなら明神さんの言われる10-22が必要になるかもしれませんが、風景+家族写真で考えると無難なところではキットレンズの18-55かなと
それに夜景スナップ用として28F1.8があればいいような気もします

書込番号:13106459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/06/08 16:19(1年以上前)

明神さん
愛茶(まなてぃ)さん
Frank.Flankerさん

早速のアドヴァイス有り難うございます。

明神さん、素晴らしいサンプル感謝です。
やはり10-22ですか!屋久杉は。
広角って難しいなって思い、いままで出番のすごい少ないレンズでした。。。
見せて頂いた写真のように迫力のある屋久杉と、人物をうまく一緒に写すコツってありますか??

愛茶(まなてぃ)さん、子供の心配までして頂いて恐縮です。仰るとおりガイドさんと相談して子供に無理のないコースにしようと思います。縄文杉はあきらめなきゃかな。。。

270EXは持っていたのですが、先日歩きながら着けようとして手が滑り、車道に転がりでて自転車に轢かれてしまいました(涙)。
あまり外付フラッシュを使わないので、270EXUでしたっけ?新しいのを買うべきか否か考えているところでした。

とりあえず今回はFrank.Flankerさんのアドヴァイス通り、宿の荷物に28F1.8を忍ばせておき夜間撮影用としたいと思います。

屋久島、与論島を問わず、昼間は10-22と18-55で全て事足りますかね?
コレだと装備も軽くて助かります。

PLフィルターは持ってないのです。
空や海をよりキレイに写すためのフィルターですよね?
あると無いとでは全然出てくる絵が違いますか?
買うとすれば、18-55(58mm)ではなく、10-22(77mm)を買うべきですよね?
いろいろあるみたいなのですが、オススメのPLフィルターってどれでしょうか?

質問ばかりで済みませんが、よろしくお願いします。

尚、海中と大げさに書きましたが、シーカヤック&シュノーケリングだけです。
ハウジングとか本格的な事はやらず、防水コンデジ(パナのFT1がいまだ現役です)で対応できる範囲ということで。。。

書込番号:13106664

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/06/08 18:22(1年以上前)

17-55F2.8 をお持ちなのでこれが第一候補じゃないでしょうか?
どうしても望遠が捨てきらないならタムの18-270 PZD 1本追加など
いかがですか?

書込番号:13107041

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/06/08 20:04(1年以上前)

超広角レンズで人を撮る場合、画面の端に入れるとかなり歪曲しますので、なるべく真ん中に入れて撮影する事を心がけると良いと思います。

後からソフトで修正もある程度は可能ですが、周囲が少しトリミングされてしまったりしますので、肝腎なところが切れてしまったなんて事にもなりかねません。

書込番号:13107470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2011/06/08 22:36(1年以上前)

こんばんは

>風景や風景+家族、食事、夜景スナップが主な撮影対象になると思います。
お手持ちのレンズの中から1〜2本であれば、次の2本を持っていくと思います。
10-22
28F1.8
可能であれば、70-200F4LISも持って行きたいレンズですね(^^)

書込番号:13108287

ナイスクチコミ!0


GON2711さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件 EOS Kiss X4 ボディの満足度5

2011/06/10 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ウィルソン株内部から

縄文杉

こだま

 こんばんは。

 昨年の11月に屋久島に行ってきました。
 縄文杉登山では、EF-S10-22mmが活躍します。
 縄文杉はもちろんですが、ウィルソン株の内部からの撮影でも必要かと思われます。

 白谷雲水峡に行かれる場合は、やや暗い感じがするので、
 EF35mmF2程度の単焦点レンズが良いかとおもいます。
 私は、食事やご家族の写真であれば、この位のレンズが取り回しに良いかと思います。

 また、昨年の3月にも霧島、指宿、桜島などに行ってきました。
 霧島神宮は上記のレンズで問題ないかと思いますが、遠景の山々を切り取る作品であれば、
 望遠ズームでいいかなと思います。

 一応、ヘタクソですけど、写真貼っておきます。
 

書込番号:13115182

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

ついに買いました。

2011/06/03 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 ninnikushuさん
クチコミ投稿数:3件

本日、近くの家電量販店にてkiss x4 ダブルズームkitを購入しました。
1年ほど前から一眼にあこがれていて、このサイトや、お店に足を運んでは価格をチェックしてました。x4は春に値段が少し上がって、まだかなと思っていたところ今日見てみると7万6000円でした・・・店員さんを呼んで「これいくらになりますか?」と聞くと「7万2000円です」と言われY電気が、「6万7800円なのでそちらのほうが安いですね〜」というと、「会員様ですか?」と聞かれ「はい」と答えると「少々お待ちください」・・・
「6万8800円でいかがでしょう?在庫がないので2日後になりますが・・・」分かりました。そしてY電気へ・・・
価格は変わらず入荷は2ヶ月待ち・・・
待てない。
というわけで最初の店に戻り購入。
「他にメモリーカードとか一緒に買うとお安くしますよ」
というわけで、色々購入。

kiss x4wkit 68.800円

レンズカバー(液晶保護シール入り)2.00円x2

メモリーカード16GB8.000円 カメラ購入で半額4.000円

三脚 2.000円

合計 約77.000円也

これってお買い得でしょうか?

他に購入したほうがいいもの等ありますか??

用途は、子供をや風景、動画も撮ります。

長文になりましたがご回答よろしくおねがいします。

書込番号:13087990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/06/03 23:08(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ダブルズームキットで68,800円というのは安いですね。他に購入した方がいいと思うのは予備バッテリーですね。旅行に行った時は特に安心感が高いですよ。あとバッグも買われてないのであれば買った方が良いです。

書込番号:13088047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/06/03 23:19(1年以上前)

2,000円の三脚は不要ですかねぇ…

書込番号:13088095

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/06/03 23:21(1年以上前)

Wズームでその値段はかなりお買い得な感じですね。

書込番号:13088109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/03 23:22(1年以上前)

予備のSDとシュポシュポはあったほうがいいですね。

書込番号:13088118

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/03 23:23(1年以上前)

2,000円の三脚でしたら不要ですが、なぜレンズカバーも必要?

書込番号:13088122

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2011/06/04 02:12(1年以上前)

>レンズカバー(液晶保護シール入り)2.00円x2

って…レンズプロテクの事かな@@?
「液晶保護シール入り」がさらに謎を呼ぶ…。


他の方も言っているように2000円の三脚はやめた方がよろしいかと…。
その分エアブローやクリーニングクロスなど小物に当てましょう。

あとは持ち運びにレンズ付きカメラと
もう一本レンズが入るぐらいの大きさのバックが有ると便利だと思います^^

ちなみにメモリーカードはどんなのですか?

書込番号:13088697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/04 07:32(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

安く買えたかどうか判断する時に、ここの価格は目安になりますねぇ
ここの価格よりも安く買えてますのでお買い得だったと思いますよ

買ったらあとは値札には近づかないようにして、写真を撮るだけです

あと必須なのはシュポ、シュポするブロアーとかクロス、レンズクリーナーですね
間違ってもボンベ式のエアダスターを買ってカメラ内部に向かって噴射しないように(カメラが壊れます)

またカードリーダーがあるとカメラを直結しなくてもいいですし、カメラの電池残量を気にせずに画像が取り込めるので便利です
http://kakaku.com/pc/card-reader/

書込番号:13089015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2011/06/04 07:59(1年以上前)

ブロアーもカメラ内部に向けては基本やらないほうが良いですよ。
ファインダー内にほこりが入って取れなくなります。

レンズ表面に使ってください。

書込番号:13089076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/04 09:59(1年以上前)

>ブロアーもカメラ内部に向けては基本やらないほうが良いですよ。

ブロアーはセンサー(正確にはローパスフィルター)にホコリが付いてセンサークリーニングで取れない場合にしょうがなくてやるものです
そういう場合はブロアーでほとんど取れますが、それでも取れなきゃSC行です


書込番号:13089391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/04 11:38(1年以上前)

2000円の三脚でも、持ってないよりはましだと思います。(転倒に注意が必要ですが)

書込番号:13089658

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2011/06/04 16:46(1年以上前)

私はこれを買いました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000172858/
サンワサプライ ADR-MSDU2BK です。

SDカード専用だし、各種メディア対応でUSBケーブルで接続するタイプも持ってますが、これだとPC本体直挿しで簡単です。安いし。

書込番号:13090499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件 EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X4 ダブルズームキットの満足度5

2011/06/04 22:00(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
お得な買い物だと思います。
次は、お子さんを撮るためにEF-50mmF1.8U…かな。
でも、レンズ沼にご用心!!

書込番号:13091547

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninnikushuさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/05 00:33(1年以上前)

機種不明

レンズカバー

沢山の貴重なご意見、質問、誠にありがとうございます。
初めての質問でこんなに解答がきて驚いてます。
さてさて本題ですが・・・まずは・・・

1三脚 2000円と記事に書きましたが、1000円の間違いでした。。スイマセン・・・
    三脚も色々調べてみるとやはりそれなりに値段の高いものが良さそうですね・・
    お勧めがあればまた教えてください。

2メモリーカード 確かサンディスクの高速転送対応みたいですが、詳しい商品名は今手元にないので不明です。

3レンズカバー(液晶保護シール入り) 上記の写真です。このようなカバーをしておけばレンズに傷が付かなくていいですよ〜といわれ流れで購入。装着すると画質が悪くなる等影響はありますか?

こんな感じでしょうか・・・

シュポシュポは必要みたいですね。

以上よろしくお願いします。

        

書込番号:13092267

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2011/06/05 13:18(1年以上前)

>レンズカバー(液晶保護シール入り)2.00円x2

なるほど〜今はこんなセットが有るんですね。

レンズカバーによる画質の劣化は…無いとは言いません。
しかしあくまで厳密に言えばと言う事であって、
通常観賞でわかるレベルではありません。

ですので私は精神衛生上付けています^^


x4の場合メモリーカードの性能は撮影するのにはそれ程優劣は出ないでしょう。
ただPC等へ転送する時にかかる時間にその差が出てきます。


三脚は1000円でしたかw
あくまで補助と言うことであれば問題ないかと思います。

書込番号:13094077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルフォーカスがよくわからない

2011/06/02 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット

クチコミ投稿数:111件

ファインダーでのMFのやりかたについてなんですが。

1 レンズのスイッチを「MF」に切り替える
2 ピントリングを回し、ファインダー内の象がはっきり見えるよう調節する

ここまではわかるのですが。
任意の場所へのピント合わせは、さらにAFフレームを使うんですよね?
例えば「手前にピントを合わせる」といっても、ピントリングの調節だけでは手前も奥も区別がありません。
手前にピントを合わせたいのであれば、下のAFフレームを使う。
奥に合わせたいのであれば、上のAFフレームを使う。
これで正しいのでしょうか?

ライブビューであれば、ピント合わせの自由度、精度共に高いのですが。

書込番号:13083640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/02 20:50(1年以上前)

AFフレームに依存しないフォーカシングができるのがMFです。
手前なら最短方向に、奥なら無限遠方向に回せばOKです。
キットだと距離目盛が無いので分かりづらいですが

書込番号:13083690

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/06/02 20:55(1年以上前)

ピントリングを廻してピントを合わせたい部分がハッキリ見える位置でシャッターを切るのが正しい言い回しかな。

ただし、X4のファインダーでどこまでピントが判るかは不明。

書込番号:13083713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2011/06/02 21:10(1年以上前)

>ピントリングの調節だけでは手前も奥も区別がありません。

例えば、右上にピントを合わせたければ、目ん玉をそこに集中してピントリングを廻してピントを合う様にします。左下ならそこに目ん玉を集中してピントが合うようにピントリングを廻します。
AFフレームは関係ありません。でもAFフレームを自動にしておけば、ピントの合わせたい所と、AFフレーム(測距点)が同じならフォーカスエイドが使えて便利です。

書込番号:13083792

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/02 21:34(1年以上前)

一般的には、合わせたい被写体を画面中央に持ってきてピントを合わせ、その後カメラを振って構図を整え、シャッタを切る という手順になると思いますが…。

この場合、コサイン誤差が考えられますが、通常なら被写界深度の関係で無視できるでしょう。

書込番号:13083888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/02 21:34(1年以上前)

いくら初級機といってもMFでフォーカスリングを回して、
手前も奥も区別がありません というのはおかしいというか、故障なのかなと思うんですが

まあ、レンズキットのレンズは暗いので明るいレンズ程、差がでにくいですが。

書込番号:13083890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2011/06/02 21:41(1年以上前)

どこにピントが合っているか、ファインダーからの見え方だけではわかりません。
どの箇所も同じように見えているからです。
「ここは良くピントが合ってる」、「ここは合ってない」という区別はできません。
それに、ピントを合わせたい箇所にピントを合わせやすいものがあるとも限りません。

MFはかなり難しいんじゃないでしょうか。
自分の意図しない部分にピントが合っている可能性が高いと思います。

書込番号:13083937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/06/02 21:45(1年以上前)

>さらにAFフレームを使うんですよね?
AFフレームと言う名前の通り、AFの時にしか意味がありません。

MFの時は、ファインダー全体がフォーカスフレーム。
目的の場所に合焦したかどうかを見極めるのは自分の眼だけです。

書込番号:13083956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/06/02 21:54(1年以上前)

>ファインダーからの見え方だけではわかりません。
そこで威力を発揮するのが、サイズも大きく、倍率も大きいくてピントの山が掴みやすい中級機以上のペンタプリズムファインダー。
自分が使いやすいフォーカシングスクリーンに交換すると言う手もあります。

>どの箇所も同じように見えているからです。
>「ここは良くピントが合ってる」、「ここは合ってない」という区別はできません。
本当に同じなら、全部ピントが合っていると見なせると言う事です。
又、被写界深度が深い状態(絞っているとか撮影距離が長いとか・・・)でも、そう言う事になります。

書込番号:13084000

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14968件Goodアンサー獲得:1430件

2011/06/02 22:02(1年以上前)

こんばんは。

銀塩MF時代のようにスプリットマイクロプリズムがあったら良かったんですが(笑)

でもkissのファインダーでMFは辛いですね。
明るいレンズだと被写界深度が浅くてピンの山は掴みやすいかも。
50ミリF1.8とかどうですか?(笑)


書込番号:13084038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/02 22:05(1年以上前)

機種不明

ピント(フォーカス)のイメージ

>ここまではわかるのですが。
>任意の場所へのピント合わせは、さらにAFフレームを使うんですよね?
>例えば「手前にピントを合わせる」といっても、ピントリングの調節だけでは手前も奥も区別がありません。

最初に・・・
>2 ピントリングを回し、ファインダー内の象がはっきり見えるよう調節する

と、お書きの様に・・・
ピントリングを回さなければ、ピント位置は移動しませんね?^_^;

画像の様に、ピントリングを回せば、ピント位置(奥行き方向)は、移動し、手前の位置にある被写体から、奥にある被写体へフォーカスを移動する事が可能です。
つまり・・・AFフレームに依存せず、画面上にある任意の被写体の位置へピント合わせが可能な訳です。

フォーカスエイドを利用するなら・・・
予め被写体を配置する構図に一番近い位置のAFフレームを選択して・・・
そのAFフレームでピント合わせをすれば、フォーカスエイドを頼りにピント合わせが可能ですが・・・
「AFフレームに依存しない」というMFの魅力は半減しますな^_^;
※ただし・・・入門機のファインダーで、フォーカスエイドを使用せずに、快適にMF出来るか?と言われれば、チョイと疑問ですけどね^_^;。。。

書込番号:13084057

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14968件Goodアンサー獲得:1430件

2011/06/02 22:06(1年以上前)

因みにMFでAFフレームの点灯を目安にするのをフォーカスエイドと言います。
でもこれに頼るのでしたらMFの意味が薄れるかも。


書込番号:13084058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/06/02 22:20(1年以上前)

なぜ誰もホントの事を教えてあげないのかが謎なのですが♪w

>どこにピントが合っているか、ファインダーからの見え方だけではわかりません。

スレ主さんの感覚は正しいですよ☆

一口に光学ファインダーと言っても、性格が違ういろいろなタイプがあります♪
なかでもキヤノンはAFに絶対の自信を持っているため、キヤノンのファインダーはカメラ業界1MFが苦手です♪♪♪

MF主体なら、素直に他社カメラ使った方がはるかにマシですw

そして、おなじキヤノンの中でも、kissシリーズは、もっともMFしずらいファインダーを搭載しています♪
別段、このカメラのファインダーでMFできなくとも、恥ずかしくもないし、異常でもないですよ〜>スレ主様☆


とゆーわけでkissのファインダーでMFするのは素直にあきらめてライブビューする方が、よほど心の健康に良いですよ♪v

書込番号:13084121

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/06/02 22:26(1年以上前)

書き忘れました♪


>どの箇所も同じように見えているからです。
>「ここは良くピントが合ってる」、「ここは合ってない」という区別はできません。

それがキヤノン機の特徴です☆
AF最優先のファインダーなので、人間の目で見てピントが合ってるところ以外がぼやけて見えなくなるよりも、視界のすべてがよく見えていて、ピントは機会が合わせてくれる、とゆー作戦で作られてます。

良いとか悪いとかではなくて、キヤノンはそーゆー戦略なのだと理解してくださいネ♪

逆にMFが得意のメーカーのファインダーは、暗かったり、ピントあってない所は当然ぼやけるので、高速移動体がみづらかったりしますです。
世の中一長一短ネ♪♪♪

書込番号:13084155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


365ディさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/02 22:30(1年以上前)

MFで素早くピントを合わせたいのであれば、既に上がっているフォーカスエイドと言う機能を使った方がいいと思いますよ。

慣れないうちはMFでもAFフレームを中央に固定し、右下の緑色の丸が点灯することを確認してピントを合わせるとよいと思います。

>「ここは良くピントが合ってる」、「ここは合ってない」という区別はできません。

例えば電池が3本並んでいて手前から奥へ1cmずつズレているとして、手前の電池にフォーカスエイドを使いピントを合わせてみる。ピィピィッと音が鳴り緑色の丸が点灯したところでその時のピントリングの位置を指先の感覚で覚えておきます。親指と人差し指が8時00分とかね。次に1番奥の手前から3番目の電池に同じくフォーカスエンドを使いピントを合わせます。この時の指の位置が4時00分であったとします。
後は目的を手前から2番目の電池としここに合わせるとして、手前の1番目の電池と手前から3番目の電池の間にあることから、必然的に指先は8時00分と4時00分のでピントが合う事が理解でき尚且つフォーカスエイドで2番目の電池にピントが合ったときに指先が10時00分の位置にあれば大体ピントは2番目の電池にきていると言えると思います。

こうすれば1本目と3本目にはピントは「合っていない」だろうし、どちらかと言えば2番目の電池に最もピントが「良くピントが合ってる」と言うことになります。

これが例え電池1本でも同様の方法で、ピントが合ってからも更に回し続け行き過ぎてから30°回したらピントリングを止め位置を覚えておき、今度は逆回転をさせてピントが合ってからまた更に回し続け行き過ぎてから30°回した時にその位置を確認して先ほどの30°の位置と今回の30°の位置からちょうど中間あたりにピントの山があると仮定されるので、その位置でピントを確認すれば、ファインダーのどこに合わせているかも意識できるしどの程度ピントがきているかも推測できると思います。

書込番号:13084179

ナイスクチコミ!1


365ディさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/02 22:43(1年以上前)

あっ、10時00分ではなくて10時10分ねw

書込番号:13084262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/02 22:45(1年以上前)

>どこにピントが合っているか、ファインダーからの見え方だけではわかりません。
>どの箇所も同じように見えているからです。

そのままではMFは無理です。
問題なくMFが出来るようにするにはピントグラスを交換しましょう。
それしかないと考えます。

書込番号:13084273

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/02 22:50(1年以上前)

こんばんは
マニュアルフォーカスは、AF フレームには依存しませんが、フォーカスエイドで参考にする場合は有ります。
良く判らない=確認できない原因ですが、多分視度調整をしっかりしていないからでしょうね。
AF フレームが、一番良く見えるように調整しますが、補正量が足りない場合は補正レンズを購入して追加し再調整をします。
         ↓
上記調整を済ませ、任意の位置が(例えば花のシベとか)、一番クリアに見えるところがピントの有った位置に成ります。   

書込番号:13084303

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/02 22:58(1年以上前)

追申
マクロ撮影とか、シビアにピントを合わせたい場合は、アングルファインダーを使います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/11/29/2749.html

書込番号:13084339

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/06/02 23:06(1年以上前)

Ein Hu..ftbeinさんの言うとおり。

Kissのファインダーではピントの山はつかめません。
素直にライブビュー10倍拡大で合わせるのが吉かと思います。

書込番号:13084380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/06/02 23:07(1年以上前)

レンズは何をお使いでしょうか?

キットレンズではかなり厳しいと思いますよ。

広角域18mmF3.5ではピントの山など判別つきません。明るいアキュートマットの広大なファインダーを持つミノルタ
X-700でさえ、28/3.5の広角付けたらちょっと暗いと山がわからなくなります。

望遠端55mmで接写域ならまだわかるかと思いますが、F5.6と暗いので判別しやすくはないです。


例えばEF50/1.8など、焦点距離がある程度長く明るい単焦点を一度試してみると「ピントの山」の意味が
わかるかと思います。

書込番号:13084383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー保存は ?

2011/05/31 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件

4月末に購入し、なかなか撮影の為にどこかに出向いて、という事が出来ないまま一ヶ月が過ぎました。
その間、たまに防湿ケースから出して、触ってみたり(所有した喜びに浸っているだけかも)庭先の花を数枚撮ってみただけですが、バッテリー残量は新しいせいか、減る気配がありません。
このような使用頻度の場合、バッテリーは本体に装着したままが良いのか、その都度外しておいて、使うときだけ装着した方が良いのか皆さんはどのようにされてますか ?
普段使いのコンデジは入れっぱなし、使う前日に確認をして減っていれば継ぎ足し充電という一番悪い使い方をしていますが、購入当時より減りが早くなってきたような(劣化 ?)気もします。DELLのノートパソコンも家から外に持ち出すことも無く、常にACアダプター挿しっぱなしで適当にしていますが、このkiss4だけは大事さ加減が違うので。
他のバッテリー機器のように、半分程度まで減ったら本体から外して保管するのが良いのでしょうか。
ご参考までにお聞かせ下さい。

書込番号:13076033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2011/05/31 21:01(1年以上前)


オークションに出す事を強くおすすめします。

宝という程の機種ではない事は確かですが、持ち腐れであると言っても過言ではありません。

書込番号:13076074

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/31 21:20(1年以上前)

YS-2さん こんばんは。

今の電池はフル充電で保管すると性能が低下しますので、私は充電した後はカメラに入れ少し使用してからそのままにしています。

本当はカメラから取り出して保護カバーを取り付けておくと自然放電しないので良いかも知れませんが、何年も使用しないなら別ですがそんなに神経質にならなくても良いと思います。

私の現在使用カメラは電池の保ちが良く撮影中に電池交換した経験は有りませんが、必ずカバンの中には少しだけ放電させたスペアバッテリーか入っています。

書込番号:13076153

ナイスクチコミ!0


鴨♪さん
クチコミ投稿数:61件 フォト蔵 

2011/05/31 21:25(1年以上前)

外したまま持ち出したり、日付表示が消える、など考えて自分は付けっぱなしにします。
売却と言うのはちょっと乱暴ですけど、宝の持ち腐れというのは同意です。
もっと撮って初期不良を出し尽くしましょう。

書込番号:13076176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X4 ダブルズームキットの満足度5 PHOTOHITO 

2011/05/31 21:28(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーの特性は満充電状態が一番劣化が激しくなります。
バッテリーのある電化製品を新品で買ってくると満充電状態になっていないのはこのためです。
なので、使用後にすぐ充電するのではなく、使う前に充電するのがオススメです!

後は熱も大敵で直射日光を避けて涼しい所に保管しておくといいでしょう。

書込番号:13076197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/31 21:50(1年以上前)

長期にわたって保存する場合は、7割〜8割程度に充電し、本体から外した状態で涼しい場所に保存するのが良いでしょう。
ただ月に1回以上使用するのであればそう神経質になることも無いと考えます。
普段使っているのでしたらバッテリは消耗品と考えて、自分が便利なように使うほうが良いかと。

書込番号:13076316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2011/05/31 22:02(1年以上前)

厳密に言えば一番バッテリーを長持ちさせるには、
バッテリーを都度外しておく事です。

但し、そうする事によって使用頻度が減ることが一番最悪なので、
YS-2さんの場合は付けっぱなしにする事をお勧めします。

書込番号:13076390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/31 23:43(1年以上前)

あまり気にせずに使って、へたってきたら交換でいいのではないでしょうか?

あまり使わない場合→満充電状態が続いて劣化
かなり使う場合→充電回数で劣化

とまぁ、消耗品なわけですから、、

書込番号:13076973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/06/01 01:38(1年以上前)

バッテリーを外しておいた場合、バックアップバッテリーはどれくらいもつんでしょうね?
外しっぱなしで放置したことないので・・・・・・・・。

バックアップが切れれば日時設定などクリアされ、設定しなおすの面倒です。

書込番号:13077382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/01 07:29(1年以上前)

>バックアップバッテリーはどれくらいもつんでしょうね?
キヤノンのデジタル一眼レフは日付/時計機能用のボタン電池が入っていますので1年以上持つと考えます。
ニコンのようにキャパシタでの充電ですと1ヶ月も持たないでしょうね。

書込番号:13077735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2011/06/01 19:32(1年以上前)

こんにちは。X4ユーザーではないのですが、失礼します。

私の場合、長期間使わない場合は、バッテリーを本体から外して保管していますが、そんな長期間使わない事も無いので、通常はボディに入れっぱなしが多いです。
それでもやっぱりバッテリーは、消耗品として考えるべきではないでしょう。どんなに大切に扱っても、使うほどに劣化すると思いますから。
その劣化を少しでも遅らせたい、というのであれば、以下のサイトが参考になるかも。

http://japan.cnet.com/sp/businesslife/20420279/

書込番号:13079577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/02 00:45(1年以上前)

週に一度くらいはライブビューで適当にいじってやって下さい(笑
インジケーターが1目盛り減ったあたりでそのまま放置で問題無いでしょう。

>バッテリーを外しておいた場合、バックアップバッテリーはどれくらいもつんでしょうね?
60Dではα700と同じ様なバッテリーが使われているので少なくとも3年は持ちますね。
http://minase.on.arena.ne.jp/canon/60d_inside/Dsc04074.jpg
X4は一次バッテリーの場所が確認出来なかったのですが同じだと思います。

書込番号:13080977

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュについて

2011/05/30 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 ryoismさん
クチコミ投稿数:17件

失礼します。

キャノンのEOS Kiss X4を購入しました。
室内撮影などでフラッシュを何回も連続して使いたいのですが、連続でたくと途中でシャッターが切れなくなり、またチャージされるまで待たなくてはなりません。

そこで質問です。
これを解消するのに、ACアダプターキット ACK-E8を使って直接繋いで電源をとっても同じなのでしょうか。
もしくは他に方法があるのかわかりません。
詳しい方がいたらよろしくお願いします。

.

書込番号:13071802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/30 20:15(1年以上前)

>もしくは他に方法があるのかわかりません。

外付けストロボを使うしか方法は無いですよ

書込番号:13071831

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/30 20:30(1年以上前)

こんばんは
電池の、劣化が無いのでその分は違います。
しかし、傾向は同じでしょうね。
外付けフラッシュを使うと、良くは成りますが連写には限界が有ります。
この場合、電源ユニットを使うと少し良く成ります。

書込番号:13071902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/30 20:51(1年以上前)

でかいストロボ買うといいよ。モノブロックとか、大型ストロボ。
クリップオンにAC電源でも連射耐性低いある。

書込番号:13071988

ナイスクチコミ!1


鴨♪さん
クチコミ投稿数:61件 フォト蔵 

2011/05/30 21:08(1年以上前)

ストロボ購入の前に、まずはバッテリーパックの買い増しされてみてはいかがでしょうか。一番使用頻度が高く、決して無駄にはなりませんよ。

書込番号:13072064

ナイスクチコミ!0


to-moriさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/30 21:18(1年以上前)

robot2さんに1票

スピードライト580EXUと
コンパクトバッテリーパックCP-E4の
組み合わせが一番連写に対応できると思います。

書込番号:13072120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/05/30 21:44(1年以上前)

フラッシュ多用なら外付けが良い。
外付けのストロボを使うと光量の違いに有り難味を感じるでしょ。

書込番号:13072243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/30 22:41(1年以上前)

580EXUを使用し、かつ室内を明るくする、レフ版を効果的に使用し、
ISO感度を上げてストロボの発光を抑えればチャージが早くなります。

書込番号:13072614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/30 23:13(1年以上前)

↓これが出るまで待ってはいかが?

http://www.nissin-japan.com/2011/02/1-di1000-ee10.html

残念ながら6月には発売できないそうですが・・・↓

http://www.nissin-japan.com/2011/05/post-e15c.html

書込番号:13072820

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/30 23:24(1年以上前)

580EX2 を使って、フル発光はめったにしないので、チャージ時間も
短くなると思います。

580EX を使っていますが、内蔵とは比較にならないくらいチャージは早い
です。EX2 はさらに早くなっているはず。

書込番号:13072901

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/05/31 00:38(1年以上前)

フラッシュを発光させるためには、
先ず、コンデンサーに電気を蓄積(チャージ)します。
コンデンサーが空の状態から、満杯になるまでには、一般的に数秒かかります。

その後発光させますが、その場の明るさや撮影距離に応じ、発光量が変わります。
これは、コンデンサーに溜まっている電気の消費量が違う と言うことです。
発光量が少なく、電気の消費量が少なければ、空になるまで、何回でも連続して発光させることが出来ます。

連続してフラッシュを焚くと、チャージが間に合わず、その内、発光に必要な量を確保できなくなり、シャッターが切れなくなります。(シャッタが切れても、光量不足で、暗い写真になります。)

これを防ぐために、大型の外付けフラッシュを使います。
大型フラッシュでは、コンデンサーの容量も大きく、少量の発光だと、チャージ不足になるまでの回数が多くなります。

robot2さん や、to-moriさん が言われる、580EX II + 電源ユニット(コンパクトバッテリーパックCP-E4)の場合、チャージ時間そのものを短縮する効果も有り、大容量コンデンサと相まって、連写可能回数は大きく伸びるでしょう。

レフ板を使うとか、ISO感度を上げることは、発光量を減らす効果があり、発光回数を伸ばすことが出来ます。

書込番号:13073311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryoismさん
クチコミ投稿数:17件

2011/05/31 00:44(1年以上前)

皆様たくさんのご意見アドバイス、本当にありがとうございます。
まさかこんなにアドバイスをいただけると思わなかったので、嬉しさと共に感動さえしております。^^

たくさんのご丁寧なご意見を読ませていただき、なにもわからない僕はまさに目から鱗でした。
ここで質問させていただき良かったと思っています。

理想としては外付けストロボを使うという形が良さそうですね。
そして、やはり結構お金がかかると(笑)

大変勉強になりました。
当方、最近一眼レフデビューをしましてまだまだ未熟者で、その奥の深さに試行錯誤を繰り返している最中です。
これからも楽しみながら腕を磨いていけたらいいなと思っています。
本当にありがとうございました☆

書込番号:13073341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/31 02:59(1年以上前)

ryoismさん
連続やったら
高速メディア+外部ストロボ+積層電源やで。

書込番号:13073572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/05/31 11:42(1年以上前)

>室内撮影

自宅限定なら、
照明器具を増やすとかの(部屋を明るくする)方が安上がりかも。

書込番号:13074382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2011/05/31 12:42(1年以上前)

内臓フラッシュ使用ですよね

外付けストロボも同様ですが

連続発光させるには1回の発光量を減らせばチャージ量が少なくなるのでチャージが間に合わなくなる率が下がります

チャージ量を減らしストロボへの負担を減らす方法は
その1
部屋を明るくする

その2
レンズの絞り値を小さくする(又は明るいレンズにする)

その3
ISOを高くする(ISOを2倍にするとストロボへの負担は1/2になります)

その4
被写体に近づく(限界もありますがこれも一つの方法です)

あとはやはり外部ストロボの購入ですね
もちろん外部ストロボも連続発光には限界がありますが内臓ストロボよりかなり有利です




書込番号:13074575

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイビングでの使用

2011/05/21 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

通常の撮影、ダイビング(水中)ともにこれまでコンデジを使用してきたのですが、
今回、X4を購入しました。水中での撮影はなかなか難しいのでメインは動画で
余裕があれば静止画も撮るというような使い方でした。

コンデジですとメーカー純正でハウジングもあるので手軽に水中撮影できるのですが、
一眼となるとハウジング購入でかなりの出費となり、少々躊躇しております。圧倒的に
良いならハウジングも購入したく思っています。

同じようにダイビングでの使用でコンデジ→一眼にステップアップされた方のご意見を
伺いたく。

(1)どこのハウジングをお使いでしょうか?
(2)一眼での水中撮影の使用感、満足度
(3)レンズの種類
(4)動画、静止画の比率
(5)水中での取り回し易さ

幅広くご意見をいただけたらと思っていますので、よろしくお願いします。

書込番号:13032458

ナイスクチコミ!0


返信する
ta・fuさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:45件

2011/05/24 22:05(1年以上前)

こんにちは。
私も、去年コンデジ(f30->f100fd)から一眼に移りました。

>(1)どこのハウジングをお使いでしょうか?
CANON 7Dにジリオンのハウジングを使っています。

>(2)一眼での水中撮影の使用感、満足度
大変満足です。
コンデジを使って不満と思っていたのが、フォーカスの遅さとよれないマクロでした。
一眼に移ってからそれらはすべて解消しました。
また、意外だったのが、バッテリーの持ちです。
撮影枚数にもよるとは思いますが、f100fdのときは2ダイブでバッテリー切れだったのが、一眼は半分も使っていない状態です。(残70%ぐらい)

>(3)レンズの種類
Fish Eyeズーム・マクロ短焦点・よれる標準ズームを使ってます。
一眼だと、コンデジのようにワイドから望遠までをカバーするのが難しく、その日撮る被写体を決めてから潜らないといけないのがつらいところです。
このごろは、よれる標準ズームのシグマ 17-70mmを無理やりつけて撮ってます。

>(4)動画、静止画の比率
動画は、3回位しか取りませんでした。
どんな感じに取れるか、確認しただけです。
ほぼすべて静止画です。

以前のダイビングで、三洋電機Xactiを使って撮った動画を後でテレビで確認したとき、その映像に酔ってしまいました。
撮りたい被写体が多く、短時間でパンニングしまくったためのようです。
それ以来、自分には動画をとるセンスがないと、あきらめています。

>(5)水中での取り回し易さ
取り回しはしづらいです。
ある程度の大きさがあるので、水の抵抗がつらいです。同様に小さな隙間の中を写すのができないです。

以前、パラオのブルーコーナーで、カレントフックを引っ掛けながら写真をとろうとしましたが、あまりの潮流でできませんでした。
あの時は、ハウジングが飛ばされないようにするので必死でした。

水中の取り回しではないですが、陸上での運搬が大変です。
本体・ハウジング・ポート・ストロボなんかを含めると10Kg以上になります。

そういう意味で一眼を持っていく時は、いろいろ入念に考えないといけないです。

以上、動画よりの話じゃないのですが、選択の参考になれば幸いです。

書込番号:13048083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/05/26 11:21(1年以上前)

ta・fuさん
返信遅れてすいませんでした。

やっぱり、画像は満足のいく物に近づけそうですが、取り回しや陸上の運搬も
大変そうですね。以前、一眼で撮った写真を見せてもらったのですが、やはり
コンデジのものとは別物でした。マクロでの差は如何ともしがたいですね。
逆にワイドで撮ってる分にはそこそこかなとも思っていました。

自分は基本リゾートダイバーで、海外に行くことが多いので荷物の重量が増えるのが
気になります。また流れが速いと予想以上に大変そうなこともわかりました。流れ
あるほうが大物等は期待できるので悩ましいですね。

もうちょっとよく考えたいと思います。

大変参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:13053367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/26 22:03(1年以上前)

なぞり虫さん、こんばんは。

機材選びって難しいですよね。
最近航空会社の荷物の基準が厳しくて、ダイビング器材や衣類等でも制限ギリギリだったりする事があるくらいですから。

(1)どこのハウジングをお使いでしょうか?
   ta・fuさんと同じですが、ジリオンを使っています。

(2)一眼での水中撮影の使用感、満足度
   ハウジングというよりカメラ本体(KDX)に関することですが、ファインダーが小さく感じています。ハウジング自体はまあ満足ですね。
  
(3)レンズの種類
   100mmマクロとフィッシュアイズームの2本です。この辺もta・fuさんと似てますね。

(4)動画、静止画の比率
   スチールオンリーです。KDXには動画機能ないんで!^^;
   ただ動画と静止画は別物と思います。静止画は主にストロボですが、動画だとライトが主ではないかと。

(5)水中での取り回し易さ
   ta・fuさんが仰る通りです。手ぶらで潜ると楽ですから。^^;
   でもカメラが無いとやっぱり面白みが足りないんですよね。
   
でも国内でも海外でもハウジングは必ず持っていっています。
やっぱりコンデジでは表現できない写真も撮れるし、ファインダーをのぞいて撮るのが好きだから。
目にピンがばっちり来てる写真が撮れたときはメチャ嬉しいんでね!
まあ、好きじゃなきゃ出来ないですね。^^;

書込番号:13055281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/05/28 12:51(1年以上前)

すでに解決済みではありますが、時期といい、内容といい、あまりにも私と状況が似ていたので、素通りせずに書き込みします。何かの役に立てられれば幸いです。

私は、つい先日Canon G10からCanon X4へ乗り換えました。
乗り換えの理由は、ta・fuさんと少し似ていますが、
 @フォーカス速度が不満
 Aワイド撮影がしたくなった
 B距離を詰められない被写体が撮れない

>(1)どこのハウジングをお使いでしょうか?
Sea&Sea(RDX-550D)にしました。理由は「安い」ただそれだけです。
X4とNikon 60Dに限っては、実売10万円程度の安価なハウジングを出しています。
ある程度限られた予算内でありましたので、コレで十分と判断しました。

>(2)一眼での水中撮影の使用感、満足度
あいにくまだ進水していませんが、レンタルでデジイチを使用した際の感想は、
ta・fuさん同様、フォーカス速度に納得しました。

>(3)レンズの種類
60mmマクロと10-22mmワイドズームを使用します。
それぞれのギアやポートなどを揃えました。

>(4)動画、静止画の比率
私の場合は100%静止画です。一瞬の美しさやすごさを切り出すのが好きですね。
動画は編集が大変そうだな・・・と勝手なイメージを持っています。

>(5)水中での取り回し易さ
ハウジングが届いて手にした際の感想は「重いな・・・」でした。
エントリー口まで遠い場合はしんどいですね。
水中でもそれ相当のダイブスキルが必要になると思います。

なぞり虫さんがどのようなセットアップをされているか不明ですが、INONなどのマウントベースを使用して拡張し、ワイド撮影ならワイドコンバージョンレンズを、マクロならクローズアップレンズを使えば(同時にストロボも必要になる場合が多いですが)、コンデジでもそれなりの写真は撮れるというのが私の意見です。これらの拡張を「唯一的なメリットであるコンパクトさを失うだけ」と非難する人と出会ったことがありますが、値段的にもサイズ的にもデジイチよりもはるかにコンパクトだと私は思います。

ta・fuさんがご指摘の通り、いろいろ熟慮するべき点が多いと思います。
@被写体 A使用頻度 Bサイズ・重量 C保管場所 D予算 などなど。
私の場合、幾度と考え直し、乗り換えを検討してから半年以上かかりました。

写真系のダイブショップへ行ってアドバイスを受けるのも良いですよ。
レンタルなどでデジイチの感触を一度確かめるのも検討に役立つと思います。

書込番号:13061456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/30 09:46(1年以上前)

深海魚2005さん、オウギヒラヤギさん 、返信遅れてすいません。

自分は今、コンデジにアームをつけてフラッシュとビデオライトをひとつづつ
つけています。動画も、写真も撮れるようにと、欲張った(中途半端な)仕様です。
これでも結構重くて、流れが速かったりすると、結構大変だったりします。

しかし、お二人の話を聞いているとやはり写真はデジイチのほうが満足のいくものが
撮れる確立は高そうですね。しかしその分お金もかかりそうですが。

撮った写真がいい出来だとダイビングの満足感も倍増する気がしているので、
悩ましいいところです。

レンタルもいい手ですね、考えているより、実際使ってみたほうが、納得のいく答えも
出せそうな気もします。もうちょっとじっくり考えて見ます。

どうも参考になる話をありがとうございました。

書込番号:13070105

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X4 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月26日

EOS Kiss X4 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1067

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング