このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2011年3月9日 23:14 | |
| 9 | 5 | 2011年3月8日 02:33 | |
| 14 | 5 | 2011年3月7日 17:21 | |
| 11 | 20 | 2011年3月6日 21:26 | |
| 23 | 22 | 2011年3月6日 20:11 | |
| 22 | 14 | 2011年3月3日 18:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
まずは論より証拠、以下のサイトのそれぞれのサンプルを御覧
下さい。
KissX3
ISO800〜12800(ISO800NR=標準、他NR=Off)
http://216.18.212.226/PRODS/T1I/FULLRES/T1IhSLI00800.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/T1I/FULLRES/T1IhSLI01600_NR_OFF.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/T1I/FULLRES/T1IhSLI03200_NR_OFF.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/T1I/FULLRES/T1IhSLI12800_NR_OFF.JPG
KissX4
ISO800〜12800(NR=Off)
http://216.18.212.226/PRODS/T2I/FULLRES/T2IhSLI00800_NR0.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/T2I/FULLRES/T2IhSLI01600_NR0.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/T2I/FULLRES/T2IhSLI03200_NR0.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/T2I/FULLRES/T2IhSLI06400_NR0.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/T2I/FULLRES/T2IhSLI12800_NR0.JPG
私個人の主観ですが、ISO800くらいまでは両者には画素的
な差以外なく、ISO1600からX3よりX4の方がノイズが少なく、
以後1段分程度ノイズによるディティールの劣化に差が有るよ
うに感じます。
如何でしょうか?
書込番号:12759739
4点
ありがとうございます!大変参考になりました。画素数が増えたものの、ノイズ対策はどうなのかな、と気になっておりました。
書込番号:12760037
1点
X3 は 50D相当、X4 は 7D 相当で、1段くらい高感度は良くなっている
と思います。
書込番号:12765624
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
披露宴や1.5次会での撮影で
各テーブルをまわり新郎新婦を囲み6人ほどで撮影するさいの&高砂での集合写真のコツや設定を教えてください、テーブルに花があるとピントあわせが難しく。。普段はとりあえずAVの解放気味フラッシュなし、簡単景色モードフラッシュなし、オートフラッシュ、の三種類とっています。まだ微妙にピントがテーブルの花によっていることもあり質問させていただきました
1点
>テーブルに花があるとピントあわせが難しく――まだ微妙にピントがテーブルの花によっていることもあり
上記の内容から察するにピント合わせのお話で良いのですね?
>普段はとりあえずAVの解放気味フラッシュなし、簡単景色モードフラッシュなし、オートフラッシュ、の三種類
露出制御のお話ではないのですよね?
ピントの話なら、自動選択ではなく任意のフォーカスポイント1点を
選んで、感度を上げF8以上に絞ってフラッシュを使うようにすれば、
大丈夫な筈です。
まずピントを合わせる位置は、写す範囲にいる人の真中くらいの方
を中央一点のフォーカスエイド等で捉えます。
次に絞りですが、ある程度皆さん並んでるとは言え、多少前後にズ
レているはずですので、絞りが開放だとピント面から外れてしまいます
ので、F8以上に絞って全員の顔が被写界深度に入るようにします。
屋内ですので感度を高めにするかオートで上限ISO1600〜3200程
度にして置いてください。
その上でフラッシュを焚けば、ポン焚きでもそれほど強く発光せず、シャッ
ター速度も1/200は維持できてブラさず綺麗に仕上がるとは思います。
書込番号:12754024
4点
フォーカスポイントを中央1点にして、ピントを合わせたい場所に指定して合焦を確認。
その後にカメラを振って構図を決めると上手くいくと思いますよ。
AFがゾーンになっている場合は手前にあるものにピントを合わせようとしますから、テーブルの向こう側に着席で、テーブルに花が置いてあれば、そのような挙動になるのは当然とも言えます。
書込番号:12754318
3点
AFは中央1点で主役の目でいいと思います。
外部ストロボをバウンスで使うといいでしょうね。
iso400 , Avは開放から1絞りくらい、、ストロボはハイスピードシンクロ
にしておく、、くらいでしょうか。
書込番号:12754523
1点
高砂の場合、後ろが金屏風など反射率の高いものがある場合には、露出アンダーに気をつけましょう。
もし1枚撮ってみて、顔が暗くなったりしていたら、露出補正を+側にして撮影してみましょう。
書込番号:12755234
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
というか
X4のキャッシュバックキャンペーンは昨年秋以降に2度もあったので、もうないように思えます
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/campaign/kissx4/assistance/index.html
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/campaign/kissx4/ef-plus1-cb/index.html
書込番号:12751643
![]()
3点
X4のキャッシュバックキャンンペーンはもうないと思います。後継機のX5が発売されましたから。
書込番号:12751915
2点
X4のキャッシュバックキャンンペーンはもうないと思います。後継機のX5が発売されましたから。
書込番号:12752699
8点
>X4のキャッシュバックキャンンペーンはもうないと思います
あっ、そ〜なんだぁ〜・・・
書込番号:12753653
0点
あるとすれば X5 のキャッシュバックかなぁ。まだ高いので。。
書込番号:12754526
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
本日甥のサッカー大会の撮影に行ってきました。
レンズは EF-S 55-250mm F4-5.6IS です。
望遠側をフルに活用する初めての撮影です。
画像をご覧いただければわかると思いますが、解像感があまりありません。
発色も実際目で芝を見た感覚、人を見た感覚と違います。
快晴でシャッタースピードも稼げる状況です、ただ太陽が正面ではありました。
100枚ほど撮影しましたが、ほとんどがこのような色合いです。
編集ソフトでホワイトバランス等いじりましたが納得できる雰囲気になりませんでした。
原因と対策をご教授願います。
0点
こんにちは。
私見ですが、解像感については開放絞りではこんなももかな?と思いました。
黄色いユニフォームの選手にピントを合せているんですよね?
画像が小さいのでよく分かりませんが、ピントはきているように思いました。
色合いについては画像処理が一番手っ取り早いとは思いますが、一度現場で
白い紙などを写して、マニュアルホワイトバランスを試してみられては
どうでしょうか。
ただMWBですと正確な色再現ができますが、それが必ずしも撮影者の
イメージに合うかは分からないということは言えると思います。
書込番号:12744397
0点
追記
解像感については逆光によるフレアも少し影響しているかもですね。
書込番号:12744434
2点
少しぶれているようにも思いますので、ISO感度をもう少し上げて、早いシャッター速度と安定した絞りを選ぶことで、もう少しすっきりした感じになりそうですね。
書込番号:12744525
2点
う〜ん
若干ピントも甘い気もしますが・・・
開放だとこんなものなのかな〜??
1/3でも絞れば若干違うかも?
それと逆光ですので露出アンダーですね。。。
丁度子供が太陽を背にして締まっているので、正面側が陰になってしまっています。
+0.7くらいの露出補正が必要かも?
すいませんm(__)m画像を勝手に拝借しました。
明るさ、コントラスト、色味を調整しました。
チョット・・・ハイキー過ぎるかな?
ウォームトーンも上げ過ぎかな?
青かぶりを除去しすぎかもしれません?
書込番号:12744649
1点
解像感については、テレ端、開放だとこんなもんかもしれません。
raw 撮影+ dpp でシャープネス(or アンシャープマスク)の調整で
少しましになると思います。
書込番号:12744766
0点
こんばんは
ゴールの右側の 明るい部分に引っ張られて、対象と全体が暗くなっているのでしょうね。
芝の 色かぶりを取り、諧調=明暗を補正したつもりの画像です(実際の明るさを知りませんので…)。
RAW で 撮られた方が良いです、RAW の調整ならもっと良くなると思います。
芝の色と明るさは、azbycxdwさんが思われるように任意に調整可能です。
諧調補正は、SILKYPIX Developer Studio Pro 5(Beta)の、HDR機能が優れています(WB補正も良く成っています)。
書込番号:12744796
0点
こんにちは。私は主に、小学生から大人までのアマチュアサッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
この画はトリミング無しの画像でしょうか。リサイズのみで、ノートリミング画像ということで、レスさせていただきます。
まず、設定でAFフレームはどうなっていたでしょう? 任意の1点を指定されているのか、全点自動選択なのか。指定しているとすれば、どのAFフレームでしょうか?
私には、黄色パンツの選手を撮りたいのだと推測しますが、それならば、Kiss X4のどのフレームもその選手をトレースしているようには思えません。これでは、どこにピントを合わせたいのか、撮影者の意図が見えないのですが。その点で、ピントに甘い画になっているのではないか、と推測してしまいます。
また、狙った被写体が黄色パンツの選手だとしても、選手が小さいですよね。もう少し焦点距離の長いレンズを使うか、ご自身がもっと被写体に近づくかして、ファインダー内で狙った選手を大きく捉えないと、ただでさえ不規則に動き続ける被写体ですから、正確に捉える事が困難になります。失礼な言い方かもしれませんが、これではサッカーをやっている風景になってしまいます。そしてそれでは、解像感がどうのと論じることはできません。
また、選手は中学生くらいでしょうか? 中学生ともなると、シャッター速度が1/500ではブレを抑えきれない場合が多いです。もっとシャッター速度を上げ、1/1000ぐらいで撮られる事をお勧めしたいです。
逆光気味の撮影状況ですが、こういった色合いの画は、逆光ではよく見る色でして、ご自身が、その時その場で見た色とどう違うのかが、良く分からないので、この件はコメントを控えさせていただきます。ただ、色に関して最近私のブログで私見を書かせてもらいましたので、お暇な時に覗いてみてください。
http://junior-youth-2.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301347624-1
書込番号:12745586
0点
みなさんめちゃ早いお返事ありがとうございます。
テレ端の解像度はこれくらいなのですね、ただ若干ピントが合っていない感じはありました。
ではこれは手ぶれ?被写体ブレ?AFの精度?なのでしょうか。
自分なりの考えでは芝生のどれにもピントがきていないように感じるので若干の手ぶれなのかなと思っています。
色合い・発色は一応RAW撮影してDPPで編集に挑戦しているんですが、あのグラフとか触ってもわけわからなくて・・・。#4001さんの色合いかなり自分の理想です少し明るさを下げればばっちりです、自分の腕のなさにがっくりです。
このレンズの広角側で自分の子供の撮影をしたら結構満足いくのがよくとれていたので、望遠撮影って難しいなぁと感じました。
書込番号:12745600
0点
究極はApoレンズで明るいものを使用するとすっきりできると思いますよ。
色収差も馬鹿にならないので、高いレンズにはなるのですが、みんなそれで苦労していると思います。
書込番号:12745626
0点
ちなみに、私も本日はサッカーを撮っていました。
今日撮った画の中の一枚を貼っておきます。リサイズのみで、トリミングはしてません。同じような、逆光気味の状況で、ホワイトバランスはオート、AFフレームは、中央より一つ上のフレーム1点を指定しています。
中学1年生の試合です。
書込番号:12745651
0点
>ジュニアユースさん
ご指摘ありがとうございます。まず黄色パンツの選手を撮影している事を言い忘れていました。
AFのフレームは全点自動選択だったと思います。
言葉足らずっだったかもしれませんが最初に言いましたように”望遠側をフルに活用する初めての撮影です”。
望遠のズームレンズはこのキットレンズしかありません。
画質や手ぶれ・250mmの望遠がどこまで届くのかの試し撮りです。
大きく綺麗に撮る努力をしたというか、自分の腕と逆光・被写体の距離とかを考えて普通にカメラを向けたんです。
歩き回って近くにまで行っての撮影は他者への迷惑もありますし、歩き回れる雰囲気でない会場だったものですから。
こうした撮影での結果を踏まえて皆さんに対策を聞いて徐々に腕を上げて行こうと考えています
書込番号:12745745
0点
そーですね〜♪
やはりAFは全点自動選択では無く任意の場所で捉えた方が良いでしょうね。
あとジュニアユースさんがご指摘の通り、シャッタースピードが不足しているかも?
なので、ISO400あたりまで上げてトライした方が良いかな?
画像調整で、シャープネス、明るさを再調整しました。
書込番号:12745824
0点
こんばんは。
多分大丈夫だとは思うのですが、AFはAI SERVOですよね?
ONE SHOTですと、これ以前にAFがロックされていて、その後シャッターを切った(すぐですけどね)としたら、若干ボケちゃうでしょうね。
あと、反対にAI SERVOで、AFが合う前にシャッター押しちゃうとやっぱりボケちゃいます。
あと、AI SERVO全点自動選択だと、シャッター半押しの時最初に真ん中にあった物にAFが追従します(つまり黄色の子にあってないと微妙な感じになってしまいます)
逆光に関しては、測光を中央重点、露出補正+0.3とかで対応してみてください。(出来れば逆光にならないように注意するのも良いかもです)
連写したい時はJPEGになる場合が多いので、色々と状況に応じて設定を見直すのがベストです。
誰も最初から上手く行かないので、どんどん撮って経験値をあげて、腕を磨くのみですよ!
書込番号:12746089
1点
>maskedriderキンタロスさん
お返事ありがとうございます。
文章を読んではっと気付きました。
>あと、AI SERVO全点自動選択だと、シャッター半押しの時最初に真ん中にあった物にAFが追従します(つまり黄色の子にあってないと微妙な感じになってしまいます)
そんなこと考えたこともありませんでした。今マニュアル読みました・・・そう書いてありました。
マニュアル読んだことなかった。コンデジと同じ感覚でした。
AI SERVOに関して殆ど無知状態で使ってました。
書込番号:12746219
0点
こんばんわ〜
自分もサッカーコーチ兼サッカーパパなので良く息子をとります。私のやり方を書き込みます。一つの参考として下さい。
★フォーカスは中央に設定します。
自動ですと意図しない手前の選手にジャストミートだったり、逆に2人の選手の真ん中に抜けたりします。
★モードはスポーツかプログラム。
★トリミング前提で撮影
せっかくの高画素ですのでフル活用しましょう。
目当ての選手を中央で少し広めに撮っておくと、トリミングで完璧になります。
★DPPでトーンカーブアシスト
サッカーの場合、背景が明るくなり選手が陰になることが多いです。
だいたいトーンカーブアシストで簡単に見栄えが変わります。
★数をとる。
言わずもがなです。
この方法でかなり自信作ができました。
でも家に帰ってから結構な作業になります。
私は苦になりませんが。
書込番号:12746628
0点
こんにちは。
これからは気候も良くなり、撮影のモチベーションも上がりますね。
がんばって、良い写真をドンドン撮ってください。
ご質問の件ですが、ほとんど皆さんが的確なアドバイスをされていますので、補足的ではありますが・・・。
フォーカスポイントは中央にこだわる必要ありませんが、一点にしてひたすらサーボで追う。
(一脚があると機動性も含め楽)
絞りは開放、シャッター速度を稼ぐ意味もありますが、被写体を出来るだけ際立たせる為。
シャッター速度は速いに越したことありませんが。1/500秒程度だと上体は止まって、ひざ下はぶれているなんて動きのある絵が期待できたりもします。
逆光の場合は露出補正はプラスに、ポストとか被写体以外の白トビは気にしない気にしない。(余計なものが入らないのがベストですが・・・)
意図した狙いが無ければ、垂直は出した方がスッキリします。
人は縦長なのでトリミングするにしても縦位置が有利。
あと、この芝生のグリーン被りですがなかなか厄介ですね。マニュアルホワイトバランスで撮るまではしなくても同光源下でグレーカードを撮影するなりして後々の編集の基準にしましょう。
失礼かとは思いましたが、元画像を調整させていただきました。
PS.>ジュニアユースさんの絵にはため息が出ますね。新型ヨンニッパでしょうか?完璧です。
書込番号:12748056
1点
書き忘れましたが、大事なことなので。
出来るだけボールを持っている選手、もしくはボールが近くにある時を狙って!
書込番号:12748121
0点
人物の影が左に落ちているので、光線はサイド光。
人物は太陽を背負っているので、顔が暗くなるのは仕方ないが ( ボールが反対方向へ
変わるまで待てば良い)、芝生のカラーバランスが崩れて「青被り」しています。
フォトショップの「カラーバランス」を使えば、綺麗な色になります。
テレ端を使って、SSが1/500 では、手ぶれ・被写体ブレでこの程度はやむを得ない。
ISO感度を上げて、SSを1/1000 より早くしないと。
コンパクトな望遠ズームといっても、35mm換算で 500mm近くなるテレ端ては、
手持ち撮影はぶれる。
PS.>ジュニアユースさんの絵にはため息が出ますね。新型ヨンニッパでしょうか?完璧です。
同感です。カメラ・レンズも素晴らしいが、「ピント位置と被写界深度」および「背景の綺麗な
ボケ」・・・撮影者の腕前もすごい。
書込番号:12748452
2点
みなさんの激励で俄然やる気が出てきました。
レンズとカメラをとにかく使いこなせるようになります!
ていうか写真て本当に楽しいです。動画以上の一瞬が撮れますよね。
30歳を超えて唯一の趣味になりそうです(お酒以外で)。
書込番号:12748921
2点
再度、こんにちは。
前回載せた画は、EF400 F2.8 L ISで撮ったものですが、私の使っているのは新型のU型ではなく、T型です。U型はまだ市場に出ていないのではないでしょうか。
本日もサッカー撮影に行ってきました。調子に乗って、一枚載せます。
お分かりいただけると思いますが、これは失敗写真です。私の狙ったのは青いユニフォームの選手ですが、シャッター速度が若干遅かったために、顔が微ブレしています。失敗写真でも、何かの参考になれば幸いです。ちなみに、この画を撮ったレンズは、EF300 F2.8 L ISですが、ホワイトバランスはオート、AFフレームは、中央より一つ上のフレーム1点を指定してのAIサーボです。トリミングはしていません。
azbycxdwさん、サッカーはなかなか難易度の高い被写体だと思いますが、同じシーンが2度と無いことを考えると、撮り甲斐のある被写体だとも言えます。ぜひ、思い通りの写真を量産される事を期待しています。
書込番号:12750874
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
皆様のアドバイスにより先日やっと購入しました。
よって、今度は備品など必要なものを揃えたく思います。
まず大事なメモリーカードを購入したいのですが、SDだとかSDHCだとかあって迷います。
私の撮影は大体写真が主です。動画はたまに撮るかも?しれませんがほとんど撮らないです。
写真も何百枚もカードの中に保存するつもりはなく、写したらそのたびパソコンに落として保存していくと思います。
そう考えた場合、どの程度の容量のものが良いでしょう?
クラス?とかもあるようなのですが、どのくらいのクラスが良いのか解りません。
Transcendが安いようですがこの種でも大丈夫でしょうか。
それから皆さん防湿庫のようなものも揃えてるようですがこれは必須でしょうか。
100均のボックスにシリカゲル入れる程度でもOKですか?
ブロアーなんていうのもあるようですが、これは無くても良いでしょうか。
素人の趣味で楽しむ程度に使う予定ですが、是非教えてくださいませ。
ちなみにこのほかでは、レンズクリーナー、保護フィルム、プロテクターは購入するつもりです。
0点
SD とか SDHC / SDXC などの名称は規格の違いで容量が違ってきます。
8GB くらいのものなら自動的に SDHC カードになります。
class は 4 以上でいいと思いますが、連写とか、動画とかにもバンバン
使うなら class 10 のものがいいと思います。
あとはブロアはあったほうがいいと思いますよ。
ケースについては、頻繁に使うのであれば、特別なものを用意する
必要はないと思います。風通しの良いところに置いておけば。。
書込番号:12743331
2点
メモリーカードは、サンディスクがぶなんかな。
クラスは4もしくは6以上。容量は8か16G。
何らかのトラブルを考えて複数枚を用意。
ブロアーは、あったほうがよいかと。
あまり安いのは粗悪品もありますのでお勧めできません。
防湿庫がベストですが、数千円のドライボックスに乾燥剤でも良いと思います。
様は、タンスの中や多湿のところに長時間放置するのが良くないのです。
カビが生えますので。
書込番号:12743398
0点
後は必要に応じて買えばいいので、全て一斉に揃える必要はありません。防湿庫なんて持ってる人のほうが少ないと思います。金が潤沢にあるなら買って損はないと思いますけど。後は外付けフラッシュ、予備電池、三脚(ポケット三脚はダメです)、リモートコードなど、撮影対象によっては有った方が便利ですが、すべての人に必要なものではありません。
書込番号:12743411
0点
こんにちは
ご購入、おめでとうございます。
ブロワーは、買った方が良いです。
ピンからキリまであるので、十分な風量が得られる物が良いかと。
私はゴム製のものを使っていますが、最近はシリコン製の物もあるようです。
お店で確認して購入して下さい。
レンズのカビ対策は、普段ちょくちょく使うようであれば、あまり気にしなくても良いです。
ケース等に入れるのであれば、除湿剤(スーパー等で売られている物で可)と湿度計(100均で売っているものでも)が必要かと。
あとできれば、レンズ用の防カビ剤があると安心です。
参考までに
http://www.hakubaphoto.jp/dampproof/index.html
カメラにぴったりフィットする専用ケースや、バッグ等に入れっぱなしにするのは、厳禁です。
乾燥している室内でも、ケースやバックの中だけは湿気がこもり、レンズにカビをつける原因となります。
私は、X2からX4に買い替えで、Transcend・SILICON POWER・ハギワラ等のSDHCカードを使い回していますが、幸いにも一度も問題は起こっていません。
Transcendのclass10のものなどが、アマゾンでは安く購入できます。
現在8GBで、1252円ほどでしょうか。←アマゾンの価格は、変動します。
http://www.amazon.co.jp/Transcend-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-%E6%B0%B8%E4%B9%85%E4%BF%9D%E8%A8%BC-TS8GSDHC10/dp/B002WE6D44/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1299301509&sr=8-5
X4は画素数が大きいので、8GB以上ぐらいあった方が安心かと。
書込番号:12743513
0点
写真中心の場合メモリーカードは4G程度あれば足りるでしょう
クラスは4以上
実売価格等も考慮しクラス4又はクラス6の8Gを2枚が良いかと思います
(とりあえず1枚で後に追加も可です)
量販店で販売されているメーカーならTranscendを含め問題ないでしょう
保管については100均boxも可ですが
カメラを持ち出す機会が多いのであれば保管せずに出しっぱなしはどうですか
デスプレイ代わりにいつも手の届く所に置いておくってどうですか
うちの奥さんはカゴに入れて出しっぱなしです
(ホコリが乗らない程度には使っています)
あまり気にせずコンデジと同程度の扱いで大丈夫だと思います
書込番号:12743549
![]()
0点
クラスは4ないし6、メーカーはサンディスクなどを選ぶ必要は全くありません。
安全性や信頼性をすぐに語る傾向がありますが、どのメーカーでも故障や不良品を引く確立は0ではありません。
極端に安物でなければ、と言ってもそこそこのものがmicroSDとSDカードアダプタ経由で1000円以下で確実に8GBが手に入る世の中ですから、この手のものを複数もしくは予備として用意しておくのが賢いと考えます。
メディアは1枚では危険です、PCのカードリーダーに刺しっぱなしで忘れたり、容量不足で困ることがあったら撮影が台無し。
バックの底に予備として安いものを入れてお守りにしましょう。
防湿庫は最初は必要ありませんし、室内のどこで保管するかと湿気に左右されます。
最低なのがバックに入れて長期間放置ですね...
室内の見える場所に置くならば、当面は必要はないと思います。
100均とシリカゲルはお勧めしません、2000円程度で専用品がありますので、せめてこちらを使ってください。
ブロアーも数百円で購入できますし、レンズクリーニングキットに入っているものもあります。
ゴミを吹き飛ばすだけのものですが、何かと重宝しますよ。
さて、本題ですが機種の選択を考え直しません?(笑
書込番号:12743701
1点
すいません↑の最後の行は忘れてください。
α55の購入相談と勘違いです(笑
X4は良い機種です、ぜひ購入して下さい。
書込番号:12743723
2点
いや、本当にすみません、必要なモノのリストしか見ていませんでした。
陳謝陳謝
書込番号:12743768
1点
mt_papaさん
クラス4あればOKなんですね。
防湿ケースは要らないかな?と思ってきました。
okiomaさん
Transcendだとあまり良くないですか?
ブロアーは必要なんですね。
電産さん
そのたび必要なものを買っていくってのもいいですね
nerimaspeciaさん
バッグに入れっぱなしが一番だめなんですね。
危うくそうしてしまうところでした。
気をつけます。
Transcend使用中の方からのご意見参考になり有難いです
gda_hisashiさん
オシャレなディスプレイですねー!
ボックス必要無さそうだなぁ。
そのまま出しておくことにします
メモリーカードは8Gを2枚揃えることにします。
書込番号:12743885
0点
この様な周りの見えてない方の言うことは割り引いて聞いておきましょう
ブロワーは必要です 大きめの風量の大きいものが良いです
メモリーは画像を記録する大切なものです
安物を買って大事な写真を失わないようにそれなりのコストをかけましょう
8G サンディスク製が無難
書込番号:12743930
3点
メモリーカードで写真中心でしたらSDでも充分かと考えられます。
また、その都度パソコンに落として残さないのであれば、4G程度でもいけると考えます。
ただし安いからと言って、あまり名の通っていないメーカーのものは買わないこと。
せっかく撮った写真データーがこわれた時ほど、イヤなものはありませんから。
また、レンズを交換する・しないにかかわらず、ブロアーはあった方が良いです。
ボディについた細かいホコリを吹き飛ばすのには最適ですから。
またこれも、安いやつは避けるべき。
繰り返して使ううちに、中が剥がれて出てくる粗悪品なんかもあったりします。
保管については、湿気は大敵。
ドライボックスが売られているので、それに入れて家の中でも湿気の少ないところに置いておくのがベストでしょう。
一番いいのは、よく使うことなんですが……。
我が家のカメラ達は、密閉性の高いキャビネットを買い与えたので、それを巣にしています。
そして、出かけるときは雨の日を除いて、どれかを必ず連れていきます。
書込番号:12744488
![]()
0点
>防湿ケースは要らないかな?と思ってきました。
梅雨の季節、1ヶ月以上カメラを眠らせておく予感がするなら
なんらかの対策をしておいたほうがよいと思います。
乾燥させすぎもよくないので、防湿庫が理想ですが、ドライボックス
などで、湿度に気をつければ大丈夫と思います。
1週間に一度くらいは使うなら、リビングとか、風通しの良いところに
さりげなく置いておけばいいと思いますよ。
書込番号:12744822
0点
メモリーカードは、私もサンディスクの 8GB くらいにしておくのが
いいと思います。
書込番号:12744838
0点
infomaxさん
ブロワー選びも重要そうですね。
もしお勧めのブロワーあれば是非教えてくださいませ。
サンディスクが無難なのですね。
参考にさせて頂きます。
けいえすじぇいさん
皆さんブロワーは購入必須のようですね。
お勧めのブロワーなどありましたら是非参考までに教えて頂ければ幸いです。
ドライボックス必要ですか〜
もう少し考えてみます
mt_papaさん
1か月以上使わないということは無いと思います。
1週間に1度は必ず使うと思います!
色々撮って楽しみたいな〜などと考えてます。
メモリカード、サンディスクが人気なのですね。
安いからTranscendでもいいかなーなんて思ってたのですが・・・
Transcendのメモリカード使用中の方などいればご意見聞いてみたいです
書込番号:12744891
0点
あっ、うちのEos Kiss (X4) Transcendだった。しかも2G……。
今までさして問題は起きていないけど、皆さんはデーターの安全性からサンディスクを推奨しているのでしょう。信頼度から来ているのではないでしょうか。
ブロアーですが、キタムラに行けば、安い粗悪品は置いてなく相応のものがありますし、わからなければ店員さんに訊いてみれば良いかと考えます。
多分、ブラシの柄が赤くてゴムの握りが黒いヤツがいいかと。商品名は忘れた^^;
値段は、7〜800円くらいだったかな。
我が家は大所帯なので、3つ用意してます。2個使用、1個予備です。
出先で紛失してしまうことも考えてますから。
書込番号:12745077
0点
けいえすじぇいさん
Transcendのお使いなのですね。
問題は起きてないとのことなので、大丈夫そうかな。
ブロワーの相場は800円位で買えちゃうんですね。
良い店で買うべしという感じでしょうか。
有難うございます
書込番号:12745184
1点
老婆心ながら。
以前のカメラからの流用でクラス4を使ってみましたがだめでした。
連写が止まります。
もしスポーツやワンコが走り回るところを撮るのであれば、クラス4では不安です。
自分はクラス10の4G×2です。
単に自分の個体だけの話で有ればいいのですが、実際に遭遇したことなので報告しときます。
書込番号:12746746
0点
当方X2&60DでトランセンドのSDHC(8GB,class6)を使用しています。
今のところ使用に問題は見られませんが、周りでは途中で読めなくなって写真がパーになったなどという話を耳にすることがあります。
ですから少々値は張りますが、保険だと思ってサンディスク等のものを買い増しするつもりです。
ちなみにドライボックスはナカバヤシものを使っています。
価格も1000円台、8Lでも本体+キットレンズ2本を入れても余裕なのでひとつ購入してみてもいいかもしれません。
書込番号:12748342
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
発売当時から半額近くなりましたからね。
販売店も今後値下げがあるとしても、あえて「下がりません」て言うでしょうね。商売ですから…
私は先日、北村で69800にて購入しました。
人気商品なんで在庫が無くなってからでは遅いのでそろそろ購入決断したほうがよろしいかと思います。
書込番号:12730017
2点
こんにちは
キヤノンは新型を出しても前のタイプを引き続き作ってますね。
これは価格政策的なものと理解できます。
しかも今回は同じ1800万画素ですね、X4の大きな値下がりは期待薄です。
書込番号:12730051
0点
X4はX5との並行販売ですから昨年のX4の新発売時のX3の価格変動履歴を見れば参考になるかと思います
その曲線から推測すると、たぶんX5が販売されたからといって極端に下がることはないように思えますね
書込番号:12730063
4点
X4は十分安くなっていますから大幅には下がらないと思います。ですからもし買うなら今が買いだと言っても過言ではないです。
書込番号:12730089
2点
今回は、X5の下にX50を出してきたので、X4に対してX3を下位機種と位置付けて併売してきたのとは、違う状況となります。
ですので、X3の価格変動履歴は、あまり参考にならないかと。
おそらく、早い内にX4は、生産終了となるのでは?
まあメーカーに聞くしかない話なのですが。
このままX4の価格が下がっていくと、X50の売上にも響くかと。
書込番号:12730149
![]()
2点
今、店頭ではX3ダブルズームキットが5万9800円くらいで売っています。
このくらいにはあと1年待てばなるかもですね。
書込番号:12730155
2点
みなさん解答ありがとうございますm(__)m
やっぱり今が大体底値なんですね。
もう少し安くなってくれれば買うんですけどね。
書込番号:12730187
0点
>やっぱり今が大体底値なんですね。
>もう少し安くなってくれれば買うんですけどね。
もう少し安くなると思います。
根拠も何もありません・・・『なると思います』のレベルの話で申し訳ありません。
書込番号:12730237
1点
>もう少し安くなってくれれば買うんですけどね
X50が出たので、価格による差別化をすると思いますが・・・
もし今のままX4の価格が横ばいなら、ずっとこのまま買えないのですか。
それも寂しいですね。
書込番号:12730334
2点
最近は各社に言える傾向として、一時的に併売し、前モデルとして捨て値で売られないようにしていますね。
多少は下がるとは思いますが、その辺りは上手に調整されるでしょう。
結果的にX4は底値に限りなく近いと判断して良さそうです。
スペックから判断して充分安いと思うので、購入を考えているなら早めに買って春を待つのが良いと思います。
書込番号:12730343
2点
「はい!絶対下がりますよ」って店員が答えたら
貴方はそれを待つでしょう、ネッ!
それとも値下がりを待たずにお買いになる?
店員にすれば今すぐ買って欲しいわけですから
言わないですよね。
もし未来の販売を期待する店員がいたら、私が
経営者ならすぐにでも配置換えをするでしょうね?
でも、商品の魅力は次のモデルが出れば下がって
しまうわけですから、きっと下がると思いますよ。
っていくら下がるかはメーカー、販売店にも判らない
とは思いますが・・・。
書込番号:12730402
1点
今日買いました。
藤沢のビックカメラで 72,800円の20%ポイントでした。
ちなみに同じ店で月曜日に見たときは 76,400円の20%ポイントでした。
書込番号:12730766
0点
X5、明日発売ですね
でもkissシリーズ
の中ではX4が一番良い機種だと思います。
書込番号:12731689
2点
X5 の値段のほうが下がってきて X4 に近づいてくるのでしょうね。
書込番号:12734950
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























