このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2011年2月4日 18:35 | |
| 10 | 7 | 2011年2月4日 08:09 | |
| 15 | 16 | 2011年1月31日 16:40 | |
| 108 | 57 | 2011年1月31日 09:08 | |
| 31 | 16 | 2011年1月29日 18:32 | |
| 4 | 10 | 2011年1月28日 14:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
はじめて質問致します。
念願のX4を買いましたが、リモコン(RC−5互換品)も便利だと思い衝動買いしました。
取り説を見て操作すると2秒後に撮影しましたが、どうしても即撮影ができません。
互換品だからでしょうか。
ぜひ教えて頂きたく宜しくお願い致します。
0点
キヤノン純正のRC-5も2秒後レリーズしかできません。
RC-5互換品だそうですので、仕様も同等だと思われます。
ちなみにキヤノン純正のRC-1は即レリーズと2秒後レリーズの
2つを選択可能です。
書込番号:12603170
![]()
0点
RC−5(RC−5互換品)は2秒後のみのようですね、
即撮影にはRC−6(あるいはRC−6互換品:あれば)をどうぞ。
書込番号:12603380
0点
今現在、キヤノンのHPでX4のアクセサリー一覧にあるRC−6なら即レリーズもあるんですが、価格の問題でRC−5にされたんですかね?
RC−6を買い直すしかないのでは?
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4524b001.html
書込番号:12603402
0点
皆様
早々のお返事ありがとうございます。
典型的な安物買いの銭失いになってしましました。
RC-6を買い替えるしかないですね。
でも互換品が出てないんです(残念)
書込番号:12603443
0点
ちなみに2秒後レリーズですが、古い銀塩のオートボーイのリモコンにも反応します。
私はそれを代用しています。
書込番号:12604812
0点
互換品の情報です。ご参考にどうぞ。
私は、「JIANISI ジャンシー」というメーカーの互換リモコンを使用しています。
7D、X4ともに問題なく作動します。(純正品と同様に、即・2秒後レリーズともOK)
NIKON、ペンタックス等の製品にも対応しているようです。
購入費用は千円未満でした。
書込番号:12604913
0点
安価にリモコンを手に入れたい場合、銀塩カメラの中古(ジャンク)を狙う方法があります。
特にRC-1は、ストラップに付けるタイプのリモコンですので、意外にジャンク品などに
そのまま付いている場合が多いんです。ジャンク品の場合、カメラはダメでもリモコン
だけは生きていたりします。運が良ければ100〜300円前後でリモコンを入手可能です。
中古カメラ店のジャンクではストラップを外して本体だけで販売しているケースが多いの
ですが、ハードオフなどではストラップにリモコンが付いたまま販売していたりします。
個人的にはRC-6よりも、ストラップに直接付けるタイプのRC-1の方が、使い勝手の上で
勝るように感じております。
書込番号:12605371
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
皆様こんばんは(*^_^*)
レンズフードについて教えてください。
購入したX4にレンズフード未装着ですが、
やはりゴーストやフレアというのは起きやすいのでしょうか?
その現象の物が写真で見れると分かりやすいのですが。
やはりレンズフードは必須アイテムですか?
ちなみに、ダブルズームキットで購入していますが
標準レンズと望遠レンズの2種のレンズフードを購入するべきでしょうか?
0点
ケースバイケースだと思います。
晴天時であったとしても、順光ならフードなしでも、そうはフレアが起きません。
逆に、角度が悪いとフードがあってもフレアは出ます。特に、ズームレンズのフードは広角側の画角に合わせて作られていますので、浅い分、効果も限定的です。そういう場合はカメラを三脚にのせて、新聞紙か何かでレンズに影を落としながら撮ったりすることもあります。
フードを購入されれば、当然状況に応じて使えるとは思います。しかし、「ハレ切り」という意味では万能ではありません。それをふまえての購入であれば、いいのではないでしょうか。
書込番号:12602915
![]()
3点
必須ではないと思いますが、やはりフードがないと太陽などとの位置関係によっては、ゴーストなどが発生する確率は高くなると思います。それほど高価なものでも無いですし、レンズの保護にも役立ちますので、後で後悔するより、最初から買って置いたほうがいいと思います。
書込番号:12602927
2点
大話西遊さんのおっしゃる通りですね。
フレアなどはフードをつけてても起こる時は起きるし
ただ、自分の場合はフードをレンズガードの代わりに使ってます。
ふとした瞬間に手や腕が当たって、レンズ表面が汚れたりするのが嫌で。
レンズ内のホコリやゴミは仕方ないですが、せめてレンズ表面くらいはキレイに保ちたいので。
書込番号:12602942
![]()
1点
こんばんは!
『フレア ゴースト フード』で検索すると写真付きのサイトがありますよ
ちなみに私は昼夜 室内外問わずフードは必ずつけます
内蔵ストロボを使うと広角でけられるのではずしますが、ストロボ使う予定がなければ室内(夜)でもつけます
室内(夜でも)つける理由としてはレンズの前玉保護です
フードは基本そのレンズへの専用設計ですのでダブルズームキットでしたら18−55と55−250用のものが1つづつ必要です
18−55のものは小さいので効果はないのでは と言われていますが、つけて損はないと思います
でも内蔵ストロボ使用時はけられる可能性がありますのではずしてくださいね
書込番号:12602953
![]()
2点
皆様ご返信ありがとうございます。
たくさんのアドバイスでようやくフードを買う決心が付きました。
正直、さっきまでは「なんであんな輪っかに1000円以上払わなきゃいけないんだ」と
不届きなことを考えておりました。
明日ヨドバシカメラに行ってきます。
ありがとうございました!
書込番号:12603122
0点
使ってみて、必要性を感じてからでもいいと思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/
書込番号:12603444
1点
おはようございます。
ゴーストやフレアに関してはレンズフィルターが悪さをする場合もありますね。
書込番号:12603476
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
はじめまして。初投稿です。
初めてデジタル一眼レフを購入しようと思っています。
現在キャノンのX4とニコンのD3100で迷っています。
今はリコーのCX2を使っています。
主な撮影用途はコスプレ撮影と夜景です。
コスプレは屋内・屋外共に撮りますが、屋内の方が多めかな?
以前知人からコスプレは原色やテカっている生地が多いから普通の私服とは撮り方が違うと聞いていました。
キャノンとニコンでどちらが何が得意とかってありますか?
夜景は三脚の購入も一緒に考えています。
予算は三脚以外のオプションパーツを全部含めて10万円以下でおさまれば、と考えています。
もしX4やD3100以外でもオススメがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
1点
ニャルガクルガさん こんにちは。
キャノンとニコンでどちらが何が得意と言うのは特にありません。コンデジよりも綺麗に撮れるのは間違いありませんよ。ご自分の手に馴染んだ方をお使いになればいいと思います。
>以前知人からコスプレは原色やテカっている生地が多いから普通の私服とは撮り方が違うと聞いていました。
外部ストロボ(キャノンなら430EXU、ニコンならSB-700など)があるといいでしょう。本来なら、ちゃんとしたライティングで撮影するのが良いのですが、それでは予算オーバーになるので、外部ストロボにディフューザーを取り付けたり、バウンズさせて撮影するのがいいと思います。
書込番号:12572237
0点
どちらを選んでも後悔はないと思いますよ。D3100はほんとに初心者向けという感じでガイドモードを搭載しているので気軽に写真が撮れるんじゃないかなと思います。
書込番号:12572256
6点
どちらも良いカメラだと思います
最終的にはカメラ店で手にとってみて自分で判断なさるしかないでしょう
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139406/SortID=12484177/
書込番号:12572326
0点
こんにちは。
カメラはX4でもD3100でもどちらでもOKかと思います。
屋内撮影が多いのでしたら、み・ね・こさんが仰るように外付ストロボが
あれば大変楽にキレイに撮りやすくなります。
天井に向けてストロボを発光(バウンス)させれば、色乗りもよく自然な
風合いで撮れ、しかもシャッタースピードや高感度ノイズなどに悩まされる
ことも少なくなると思います。
10万以内でしたらX4ダブルズームキットに430EXUで9万ちょっと。
残りはメモリーカードやフィルター、フード類で10万くらいになるかと。
あと三脚は夜景をメインにされるのでしたら、おまけでついてくるような
3千円とかのお安い三脚では使い物にならないと思います。
長時間露光(30秒とか)が想定されますが、その場合最低でも2万、できれば
4〜5万円以上のものが検討対象になってくると思われます。
>以前知人からコスプレは原色やテカっている生地が多いから普通の私服とは撮り方が違うと聞いていました。
これは適宜露出補正が必要ということではないでしょうか?
だとすれば、どのカメラでも同じようなものかと。
書込番号:12572351
0点
どちらにしても 全自動モードを使わないで
プログラムモード(P)とか 絞り優先モード(AV)
で撮影することをお奨めします。
ただ、オートホワイトバランス(AWB)はキヤノンの方が安定感がありますね。
それと 背面液晶画面が X4の方が精細です(PCモニタ上では関係ないですが)。
ストロボの光は カメラから直射しないほうが良いです。
たとえ外付けのストロボを付けても、(天井・壁・床などへ)バウンス(反射)させるかして光を柔らかくするのがベターです。
ただ 小さいストロボは光の量が少ないので、ある程度大きい方が有利です。
キヤノンなら430EXU ニコンならSB−700 以上でしょうか。
コスチュームは、光ものが多く、反射してしまうので 金や銀の色再現は難しいですね。
また、服地の染料(特に蛍光色)は、再現が難しいです。
最後に 付属のソフトはキヤノンが高機能です。
市販ソフトはカメラに対応しているバージョンをお使いください(RAWが現像できるかがポイント)。
書込番号:12572495
0点
初めての一眼レフなら、kissX4がいいでしょう。コスプレや夜景をとるのであれば、画質優先ということで。
初心者でも比較的綺麗に撮れますし、ボタンの操作感がしっかりしています。
一方D3100ですがガイドモードがあり、手順に従っていけば目的の写真を撮ることができます。
また、各設定にもそれぞれ優しい解説がついてくるので、これから一眼レフを極めようと思えば、こちらを選択しても間違いではありません。
それと、よほどシビアな条件ではない限り、どちらの機種でも三脚なしで手持ちで夜景が撮れます。
安い三脚は最初のうちはいいけど、すぐ使えなくなるでしょう。とするとはるかな予算オーバーになりますか。外付けストロボも安くないから厳しいかな?
ま、次回の購入に回す方が懸命でしょう。また付属品は他の人と同意見です。
SDメモリーカード、液晶保護フィルム、レンズフィルター、適度な容量のカメラバッグですか。
後、X4、D3100以外ならSONY NEX−5はいかかですか?ピンクのカラーがあるNEXー3でもいいですな。流行りの女子カメラの人気機種でもあるし、夜景は最も得意ですから。
操作感覚は一眼レフとはちょっと違いますが、ケータイいじれればすぐ慣れます。
逆に、一眼レフに慣れている中〜上級者の方が戸惑ってるようです。
いずれにせよ、家電量販店等で実機が展示されてるはずですから、触ってみてじっくり検討してみてください。
これら一応持ってるんで、率直な感想ということで述べさせていただきました。
書込番号:12572519
![]()
0点
どちらも入門機で明確な得意/不得意はありませんよ。
色の傾向は後処理やカメラ内の設定で、相当なレベルまでどうにでもなります。
機種そのものは実際に触った感触か、乱暴ですが値段で決めても大丈夫だと思います。
質問を見ていて不明確なのですが、撮ってもらうのが多いのか、撮るのは多いのかどちらですか?
書込番号:12572700
3点
コスプレ撮ってる人は、キヤノン使ってる人が圧倒的に多いです。
X4をおすすめします。
書込番号:12572894
2点
カメラとしてはどちらを買っても、それなりに使いこなすことで満足できる
と思います。
RAW撮影なら、現像ソフトが無料でついてくるのはキヤノンです。
書込番号:12573041
2点
確かに
なぜ脳は神を創ったのかさん
の仰るとおりテーマパークなどで
見かけるコスプレイヤーの皆さん
はほとんどCanon機ですね〜
ガイドモードはともかく黄色い
ロゴは浮いちゃうかもね〜
書込番号:12573235
1点
一眼の利点の一つはグリップの形状が握りやすい事です。
それでもメーカーによって、幾分違いますので、自分の手に馴染む機種を選ぶ事の方が
重要だったりします。
デジタルの場合はフィルムよりもレンズの摸写力とかは重要視しなくていいですから
メーカーの差はそんなに考えなくてもいいのは確かでしょうね…
ですから自分がカメラを構えた時に、しっくりくるカメラボディを選んで欲しいです。
女性ですと手の大きさもいろいろあると思いますので…
そういう考えならキヤノンやニコンにこだわらず、ソニーαやペンタックスとかも
候補に入れて、しっくりくるカメラボディを探す事をお勧めします。
持ちにくいと、撮影も苦痛になりますから…
もちろん縦位置でのレリーズのしやすさも考慮に入れた方がいいかと…
書込番号:12573349
0点
キヤノンかニコンか?
撮って出しの色合いは各社毎で異なり、これは好みなのでなんとも言えませんが、
室内の撮影だと、外付ストロボが必要ですよね。
外付ストロボの使用機会が多いのならニコンじゃないのかなぁ〜
雑誌のレポートを見ていると、直付けの純正ストロボ撮影に関しては、ニコンにアドバンスがあると思います。
しかし、人物撮影や夜景はキヤノンかな? 難しいですね・・・・
なので、外付ストロボの使用頻度で決めれば良いかと思います。
書込番号:12573558
0点
あたいのお勧め(^ω^)
・X4レンズキット 55000円
・EF50 F1.8 8340円
http://kakaku.com/item/10501010010/
・EF35 F2 28000円
http://kakaku.com/item/10501010008/
・16GB SDカード 3200円
http://kakaku.com/item/K0000002460/
・リモコン RS-60E3 2000円
http://kakaku.com/item/10980210141/
・三脚 キング C-4i 8900円
http://kakaku.com/item/K0000139206/
オプション
・EF85 F1.8 中古 31500円〜32800円
http://nisshin-camera.com/det.php?id=795219
http://komehyo.jp/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=86439
書込番号:12575361
0点
どちらもエントリーモデルなので、ダイヤルは1つです
Nikon は後ろ・Canon は前です
今後すごくクルクル回すことになるので、どちらが自分に合ってるか触ってみてください
回した感触も大きく違いますので
シャッター音もずいぶん違いますし、好みな方をどうぞ。
(D3100はいちおう消音モードもありますが)
書込番号:12575364
0点
>各位
うわわ、みなさんたくさんのレスありがとうございます!
今日お店で両方とも実際に触ってきました。
お店の方とも30分くらいお話させていただいて。
みなさんのおっしゃる通り、どちらでもよさそうですね。
というか私自身、カメラの腕がないからどちらを買っても使いこなせるかどうかという…
とりあえずデザイン的に好きなX4を買おうと思います、ありがとうございました!
書込番号:12580239
0点
実際に店頭に行って両機種を手に取りモニター、ファインダーをのぞいてシャッターを切って
みたらいかがでしょうか?
細かい機能はともかく、基本的なものは違いがないので見栄え、もちやすさ、シャッターが切
りやすいとかズーミングがしやすいとかチェックして決めると良いと思います
いますぐ買う必要がなければ他のメーカーも実際に手に取りお試しあれ ^^
書込番号:12586800
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
三脚がいっぱいありすぎて選べません!
用途は主に風景の撮影です。
この時期は降雪で足場がよくありません。
私の身長は164cmです。
車に積んでおくので、重さは特に気にしませんが
とにかく素人なので、使いやすいものを探しています。
教えてください!
ぶれずに写真を撮ってみたいです!
0点
いつものワンパターンアドバイスになりますが・・・^_^;
三脚の画質に対する性能(ブレ)は・・・
バカデカくて、クソ重たい・・・重厚長大なほど良いです♪
私のカメラは、小型で軽量だから、そんな大きいのは必要無いのでは??・・・
なんて、オーバースペックという概念を持つ必要がありません。
例えコンデジであっても頑丈で丈夫な三脚を使用するに越した事は無いのです。
ただ・・・まあ、一般的には「携帯性」ってのも重要で、性能が良くても持ち出すのが億劫になって使用しなくなっては本末転倒と言う事で・・・
三脚選びは、この画質(ブレ耐性)と携帯性をどこでバランスさせるか?ドッチをどこまで妥協するか?という選択になります。
ホントに重くても良いなら・・・クイックセットの「ハスキー」と言う三脚が、丈夫で頑丈な三脚の定番と言えば定番です♪価格も安い方です♪
書込番号:12551873
4点
私も三脚選びは良く判らず、困っていました。どこぞの量販店にいって、まずは説明してもらいました。
やはり実物をみて教えてもらった方がイメージがつきやすいと思います。
で、量販店にいき説明して貰っても判らなければ再度、ここで質問する方が良いと思いますが。
ちなみに私は現在、カタログとにらめっこしています。
書込番号:12551946
2点
a riot with flowersさん、こんばんわ。
私は、先日「SLIK F630」を購入しました。購入価格は、家電量販店で¥2800円となりました。
案外、頑丈な作りでとても気に入っています。
書込番号:12552023
2点
使いやすくてそこそこ人気があるものならスリックのカーボン723EXでしょうか…
僕はこの前モデルの813EXを使用していますが、「最初に持つ三脚」としては上出来だと思います。
その後、PRO 700EXIIIを購入し、10月にハスキー ハイボーイ4段を買いました。
PRO 700DXIIIは安くて高さもありますが安定性は813EXの方が上のように感じます。
いまは小型の三脚を検討中です。
書込番号:12552029
2点
>#4001さん
返信ありがとうございます!クイックセット・ハスキー、早速見てみました!
思わず叫んでしまいました!
「高っ!!!」
重厚なのが、ベストというのは、とてもよくわかりましたが、
カメラより高額なので、ちょっと見合わせます(汗)
>PC進化着いて行けずさん
カタログとにらめっこ・・・よくわかります!
臨場感あふれるアドバイスをありがとうございます。
決定したら、ぜひ知らせてくださいね!
書込番号:12552046
0点
a riot with flowersさん こんばんは
>ぶれずに写真を撮ってみたいです!
であれば、足元がしっかりした丈夫な三脚を推奨します。
車での移動なら、脚は4段よりも3段が良いでしょう。
ちなみに予算は、おいくらでしょうか?
多少、値段がかかるもののカーボン三脚が良いのかなと考えます。
私も一眼購入後、色々と考えてベルボンのエルカル635を買いました。
その後、同545を買い増しして2本を使い分けています。
書込番号:12552086
2点
スレ主さん
こんばんわ
車載専用にこれを使っています。
実売1万円程度で手ごろなうえ軽めの一眼には
充分な強度です。参考までに。
http://www.slik.co.jp/pro-series/able/4906752103876.html
書込番号:12552105
2点
>とあ地方のマニアさん
早速SLIK−F630の製品ページ?を見てみました。
値段的にもとってもやさしいかんじで、候補に挙げたいと思います。
それはそうと、セルボが気になります!
>1976号まこっちゃんさん
723EXシリーズをのぞいてみました。
私が撮る写真に、どの程度の三脚がいいのか…
悩み中です。やはり、高額でもよいものを、でしょうか?
書込番号:12552137
0点
三脚選びは、難しいですよねf(^_^;
僕もいつの間にか三脚が三つに増えました。
僕の身長も163なので同じくらいかな?
僕が使っているのは
旅行やちょっとした撮影用のコンパクト&軽量重視の三脚(スプリント MINI II)
http://kakaku.com/item/10707010707/
普通に風景や花などを撮影する時に使っている三脚(El Carmagne 645)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10709010442/SortID=9146850/
最近常用している2mの三脚(NeoCarmagne 830)これは脚立に乗って使ってます。
http://review.kakaku.com/review/10709010152/
三脚は大は小を兼ねると思う反面、できれば場面場面で使い分けれると重宝しますよ♪
重さなど気にならないのなら、最初から大きくて丈夫な三脚の方が、ブレの心配もなく安心して使えます。
なので、最近はNeoCarmagne 830ばっかり使ってます。
今までの三脚は何だったの?というくらい楽に撮れます。
ただし、重いです。
重さゆえに持ち出すのが億劫になってしまっては、本末転倒なので、そこそこ丈夫で軽いものを選ばれる方がいいでしょうね♪
もし三段と四段を迷われたら、三段を選ばれる方が良いですよ♪(経験済み)
三脚の選び方の参考になれば♪
三脚の選び方↓
http://www.ii-tripod.com/
三脚選びのツボ↓
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html
書込番号:12552159
2点
ワンパターンですが、Manfrotto 055XB+SLIK SH-807の組み合わせを薦めておきます。次点で同 055のXPROB+804RC2のセット(どうしても、前出との数千円差を捻出できないorしたくない)かな。
一眼レフで使うなら最低がこのライン。足場が悪い場合、重量はそのままスペックになります。軽いカーボンより重量のある金属製の方がメリットが高いです。
書込番号:12552176
2点
>ベジタンVさん
予算は1万円以内と思っていました。
正直、三脚の種類がこんなにバラエティに富んでいるとは知らず…
無知さがはなはだ恥ずかしいです。
やはり、カーボン制は丈夫でよい物が多いのですね?
>にほんねこさん
製品情報ページを添付してくださってありがとうございます!
とてもわかりやすいです。
三脚の意義を考えたら、やはりこの重さ・値段になるのですね!
勉強になります。
決定までは、少し検討してみたいと思います。
>自然が一番さん
スプリントミニは、イメージ的にも予算的にも
なんとなくぴったりきました!
2mのは、ちょっと余してしまいそうです…
ど素人質問ですが、「3段」「4段」っていうのは
足が伸びる「関節」が3つか4つかってことですよね?
>ばーばろさん
重量の大切さは、ご説明でわかってきました!
「組み合わせ」というのは、雲台と三脚を別途購入するということですか?
面倒な質問をしてしまってすみません。
書込番号:12552298
2点
>スプリントミニは、イメージ的にも予算的にもなんとなくぴったりきました!
僕が一番最初に買った三脚ですが、登山など装備を軽くしたい場合や、部屋でモノを撮ったり、友人達が集まった際にちょっと集合写真を撮ったりする時には重宝しますが、高さが全然足らないので、実際には使えないですよf(^_^;
なので、その次にエルカルマーニュの645というのを買ったんです。
最近、僕の友人が三脚を買いたいということで、値段も安く、けっこう安定感のあるものを探した結果、ばーばろさんがオススメの055XPROB+804RC2が良いのでは?という結果になりました。
http://kakaku.com/item/K0000134123/
現物も確認しましたが、これなら高さもあるし、安定感もあって、安心して使えると思いますよ♪
>「3段」「4段」っていうのは 足が伸びる「関節」が3つか4つかってことですよね?
そうです♪
脚の伸びる部分が3段の方が脚が太くて安定感があります。
例えば一番太い部分が28mmだった場合、二段目が26mm、三段目が24mm、四段目だと22mmのように段々細くなってしまいます。
なので、3段の場合は24mmなのに対し、4段の場合は22mmになってしまうので不安定になってしまう上に、関節部分が多いほどブレる要素が増えてしまいます。
書込番号:12552408
![]()
1点
なぜか高いのをすすめる人が多いですが、
普通の人は、2500円のこれで何の問題ないですよ。
http://kakaku.com/item/10707010985/
わたしも使ってますけど全然問題ないです。
書込番号:12552467
5点
a riot with flowersさん こんばんわ
三脚選び、本当に難しいですよね・・・・
女性カメラマンの
三脚選びについての記事がありましたので
ご参考までに・・・・
「特別編:風景写真で使いたい〜三脚の選び方と使い方」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20091028_324630.html
御自身にピッタリの三脚と巡りあえると良いですね(^^)
書込番号:12552487
![]()
1点
>「組み合わせ」というのは、雲台と三脚を別途購入するということですか?
舶来のManfrottoやGITZO、国産でも大型タイプのものは基本的に「脚のみ」と「雲台のみ」の販売になります。抱き合わせの場合は055XPROB+804RC2setなどのように脚と雲台の抱き合わせですよという表示になりますね。
脚のみの販売がされているから、雲台だけ別のメーカーからも選択して組み合わせる事が容易なんです。
横レスになりますが、>なぜ脳は神を創ったのかさん
一度、レンタルでも何でもして「こりゃ大袈裟っしょ」っていうくらいの三脚・・・KXクラスならばHusky辺りでじゅうぶん、一泊二日ならそれほどの額ではないでしょう・・・を使ってみてください。
驚くほど撮影が楽で、自分が持ってるカメラのスペックのベラボウな高さ・・・今までいかに苦労して撮影したワリに、いかにスペックを引き出していなかったか・・・が理解デキると思います。
閑話休題
「三脚が高価(高い)」んじゃなく、「カメラが安価」なんですよ。
書込番号:12552588
9点
う〜〜ん
正直言って4〜5,000円で買える・・・あるいは、カメラを買ったオマケに付いてくるような三脚で「ブレない写真」って。。。中々難しいと思う^_^;
私も最初は、そーゆう三脚買ったけど・・・風景写真をキッチリ撮影しようと思ったら使いもにならなかった。
この手の三脚でまともに撮影できるとするならば、相当神経使って撮影出来る人だけだと思う。
KISSクラスのカメラでも、雲台はお辞儀して、思った構図で止まらないし・・・
風やチョットした振動ですぐにブレるし・・・
なにせ・・・実際に雲台や脚に力を加えてみれば分かりますけど・・・いくら締めつけてもどこの接合部もユルユルでグラグラですから・・・^_^;。。。
何かの緊急用か?まあ・・・旅行の時に家族や友達とセルフポートレートでも撮影する時位しか使い物にならんと思いました。。。
最低でも・・・にほんねこさんがおススメのエイブルクラスの三脚は使って欲しいと思う♪
書込番号:12552664
5点
何度もすみません。
書き忘れていましたが、スプリント MINI IIに付いている雲台は使い物にならなかったので、スプリント MINI IIを使う際は、ベルボンのQHD-62Qという自由雲台を別途購入して付けています。
自由雲台の方がスプリント MINI IIより高いですけどね。。。f(^_^;
ベルボンのQHD-62Q
http://kakaku.com/item/K0000167716/
ちなみに055XPROB+804RC2は、友人と梅田フォトサービスで交渉した結果、あっさり21000円にしてもらえましたよ♪
書込番号:12552747
2点
三脚選定の基本は、
エレベータ(ハンドル回して伸ばす1本の支柱のところ)を伸ばさないで
ちょっと屈んだ状態で覗ける。
(でないと、腰に負担が。)
脚の伸縮段数は少ないほうがいい。
です。
カーボン製のほうが軽くて丈夫です。
安定感、使い易さについては、
どこまで安定感、使い易さを求めるか、ですが。
(求めれば求めるほど高価になります。)
そのへんを考慮して買わないと、三脚はどんどん増えます。
(徐々に大きく、頑丈な物になっていって、結局うちには3本。)
書込番号:12552751
1点
1万円以内で、ブレずに、X4を支えられる三脚ですか…
キットレンズを装着するとして、望遠だと920g
耐荷重量には余裕を持たせた方がいいので、1万円くらいで最低2kgまでOKなものにするとSLIK PRO 330 DXII(価格COM最安9,292円)なんかどうでしょう?
・AMT製で全重1.8kgと持ち運びやすい。
・全高約160cmとほぼドンピシャな高さ(やや高めか?)
・クイックシューでカメラの装着がいしやすい。
・レバーロックで脚の伸び縮みをさせやすい。
・耐荷重量が3kgなので、将来レンズが大きく重くなってもしばらくは使えます。
いい三脚ですよ♪
書込番号:12552781
2点
>なぜ脳は神を創ったのか さん
皆が高い三脚をすすめるのは、いろいろ使って来たあげく結局高い三脚で重く大きな物にたどり着くのですよ。
軽くてもカーボン使ってたりするし。何故そうなるかというと、ぶれを防ぐには脚の剛性(特にねじれに対する)が必要
で単にセルフタイマーを使っての記念撮影用途ならいざ知らず、ぶれ防止やスローシャッター用ならやはり、1万円以上
になると思います。もちろん脚ばかりじゃなく、そこそこの雲台でないとも操作性も含めて使いづらいと思います。
しかも、良い三脚を選べばほぼ一生物です。
私は4本三脚がありますが、いまだにメインはハスキーのクイックセットです。
結局、現物を見て触って購入してください。ここで親身になってアドバイスしてくれる方々は、少なからず三脚で失敗
していらっしゃるから親身に細かい情報を提供してくれてると思います。
ちなみにストーンバック(コンビニの袋でもいいが)なども併用するのも手ですが、そこそこの三脚じゃないと脚が撓む
事もあると思います。
書込番号:12552845
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初代のKISSを所有しています。現在28−105mmのレンズをつけています(誰かにもらった)。
従って18−55mmのレンズは所有しています。
このダブルズームキットとやらはもっとズームが利くレンズとセットと言うことでしょうか。
同じキャノンでしたら28−105mmのレンズは合うでしょうか。
また、初代の機種は視線フォーカスなる仕組みでしたが、X4もそうなのでしょうか。
あとレンズキャップが本体と結べないとキャップを落とした時困ります。
どうなっているのでしょうか。
0点
おはようございます。ばかものさん
迷わずに買っちゃってください。
書込番号:12575823
1点
過去の書き込みをみるかぎり最低限、カタログやメーカーホームページを見てから考え直した方が良さそうですな
書込番号:12575906
12点
通常、レンズキャップは本体とは結びません。
つけてると、レンズ交換するときに、その紐も解かないといけなくなるでしょ
まぁ、Wズームを買うと、今までのレンズを使うことはないですから、気にせず買っちゃってください♪
書込番号:12575923
1点
>あとレンズキャップが本体と結べないとキャップを落とした時困ります。
レンズキャップを紐付きにできる製品も販売されていますが、
ぶらぶらさせてたら正直邪魔くさいと思います。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6020
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/27/1730.html
書込番号:12576026
1点
こんにちは!
Wズームセットの内訳は↑↑↑の商品説明を参照して下さいね^^
レンズキャップは、撮影時はポケットに入れておけば・・・と思います。
高い買い物ですし、店頭に行かれて実物を手に取り、店員さんと話をして検討されるのが一番です♪
書込番号:12576043
1点
28−105mmのレンズは使えますが、X4で使うと焦点距離が45-168mm相当の画角になります。
(広角側が不足)
ダブルズームキットは下のサイトの4番目のキットで、18-55と55-250のズムレンズが
セットされています。
レンズキャップは撮影時に、決めておいたポケットに入れるようにすればいいと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/index.html
書込番号:12576230
1点
>レンズキャップが本体と結べないと…
本体がカメラ本体でなくレンズ本体だとしたら、意味不明レスをしてしまったかも
でも、ぶらぶらしてたら邪魔くさいですよ。
それに、レンズのキャップで前と後ろの二つがあるんですが、両方とも紐付きがいいですか?
前のキャップを無くすようだと、後ろのキャップも無くす可能性高いですよ。
書込番号:12576254
0点
こんにちは。
Wズームとは18-55mmと55-250mmのズームレンズが2本です。
2本あわせるとズーム倍率は13.8倍となりますが、18-55mmの55mmと
55-250mmの55mmの間にはレンズ交換という作業が必要になります。
単体で考えると18-55mmは3倍、55-250mmは4.5倍となります。
ズーム倍率的には大きな差がないように思えますが、両レンズは
写せる範囲が大きく違います。
もし「倍率が高い=大きく写せる」と認識されているなら、それは完全な
間違いでないにしても誤った認識だと言えます。
18-55mmは標準レンズ、55-250mmは望遠レンズとなりますので、
撮る対象や、撮影意図によって適宜レンズ交換するものです。
レンズ交換が面倒でしたら、ボディとは別にEF-S18-200mmとか、
タムロンの18-270VCPZDなど1本で広角から望遠までいけるものもあります。
スレ主さんにはこちらのほうがいいかもしれませんね。
初代KissDをお持ちならレンズだけを購入する手もありますが、たしか初代には
EF-Sレンズは装着不可だったと思います。(KissDN以降?)
書込番号:12576326
0点
ご意見ありがとうございます。
確かに一眼を使いこなせる技も知識もほとんどございません。現状機器で十分かと思いますし、55−250のレンズはただ重いだけかも知れません。レンズ交換や面倒なことはしたくないけど、近くから遠くまでほどほど撮影したいと言うのが本音です。プロの様に何かを狙うと言う目的は今のところ考えていません(勉強中ですが)。そこで、今のKISSを使いこなして不満が残ってから買い替えます。
ただ、キャップに関しては縁にちょっと糸を通せる様に工夫すべきと思います。使う使わないは個人の自由で、決して邪魔にはならないはず。パッとはずしてサクッと撮る機動性が増すと思います。キャップ外して、もたもたポケットに入れていたら山にはすぐ霧がかかってしまいます。まして落として水没・滑落(?)したらえらいことです。
あと、カメラの技術はどこで学べばいいでしょう。本も読んだし、カルチャーにも行きましたが、時間的に厳しいです。社会人サークル(登山の会みたいな)とか、時間帯、曜日を選択できる講習会などの情報を教えてください。
書込番号:12576836
0点
カメラをみんなで楽しく撮りながら勉強するなら、地元の愛好会みたいなものに参加するのがいいですよ。
セミプロ級のおっちゃん(おばちゃんの可能性も有)から、最近始めたような人までいろいろいらっしゃるはずですから。
私は、某SNSで知り合った方に個人的に教えてもらってます。
55-250のレンズはお持ちの28-105とほぼ同じ重さです。
もし、お手軽にレンズ交換なしに今と同じように撮影するなら、18-135のキットで必要十分ですね。しかも、広角&望遠にも少し強くなりますし♪
書込番号:12576873
1点
メーカーのホームページを見てから決めた方がいいと思います。いい一眼ですから買って後悔ないと思いますよ。
書込番号:12577015
2点
自信がなければ、店舗で店員さんと相談しながら決めるのも良いと
思います。ここで、文字だけのやりとりでは、何も決められないと
思いますし。
店舗は専門店のキタムラや、比較的知識のあるヨドバシ、ビックなどが
いいと思います。
書込番号:12577391
2点
質問されていますが、御自分で答えは出されていますね?・・・。
店舗でしたら、写真教室やサークルも教えてもらえると思います。
キタムラとかは主催されているところもあるみたいですし・・・。
書込番号:12577434
2点
GF1のスレも見ておりましたが、望遠レンズは購入されたのでしょうか?
X4の購入を見送られたとのことで、ホッと一安心です。
そもそも、なんでX4を購入しようと思われたのか不思議でした。
本来ならスレ主様にはGF1でもなく、X4でもなくコンデジが一番合っていると思います。(決して嫌味では無いですよ)
コンパクトで望遠が効いて、尚且つキャップを外したり付けたりする必要も無い(有る機種もありますが)
ので、すべて万々歳ではないかと思ってしまいます。
本題ですが、そんなにキャップが邪魔なら、レンズプロテクターとレンズフードで持ち歩かれれば良いと思います。
そういう方は大勢お見えになられます。
キャップをするのは、家に着いてからゆっくりとプロテクターに着いた埃を吹き飛ばしてからすれば、
無くす心配も水没・滑落する心配もなくなります。まさに万々歳!
もしまた購入意欲が沸いてきたら、これで良いのでは?
http://kakaku.com/item/10505512011/
書込番号:12577533
6点
>たしか初代にはEF-Sレンズは装着不可だったと思います。(KissDN以降?)
EF−Sレンズが付けられないAPS−Cは
D30、D60、10Dの3機種なので大丈夫ですよ♪
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042845
書込番号:12577862
0点
ぷれんどりー。さん の書きこみが合っているなら
スレ主さんには、ニコンのP100でしたっけ超望遠の、これ一台でOKじゃないですか?
私もレンズ変えるくらいならこれでもいいじゃん、と思ったこともあります。
書込番号:12578006
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
一眼レフカメラの購入を考えている、全くの初心者です。遠くの風景を望遠で大きくアップで美しく撮りたい、動く海の波を連写でアップで写し取りたい、遠くの野鳥を望遠で大きく撮したいと思っています。値段は10万円までで、すべての必要な部品をそろえたいと思っています。このX4ダブルズームを考えていますが、ほかにもっとよいのがありますでしょうか?また、望遠レンズとか、どんな部品を買う必要があるのでしょうか。まったくの初心者なので、ご教授ください。
0点
> このX4ダブルズームを考えていますが、ほかにもっとよいのがありますでしょうか?
遠くの野鳥を望遠で大きく撮したいというのは、カメラ、レンズ、三脚を含めると最低でも百万から、上はキリがない世界です。
今機材のことや撮影技術のことを聞いても頭に入らないでしょう。
この値段のクラスではX4はいいほうだと思いますので、先ずは使ってみて、また質問されたらいいと思います。
書込番号:12570243
0点
>どんな部品を買う必要があるのでしょうか
メモリ、プロテクター、バック、三脚、シュポシュポ等で
3万円といったところでしょうかね〜
書込番号:12570262
0点
とりあえず最初はWズームキットで事足りると思います。
他に必要なのはSDHCカード、専用レンズフード(EW-60C・ET-60)、プロテクトフィルター(58mm×2)、バッグ、ブロワーぐらいでしょうか…
予備バッテリーと三脚は必要に応じて購入すればいいと思います。
書込番号:12570286
1点
とりあえず、このカメラのWズームキットを購入されれば良いと思います。
鳥さん以外は、このレンズで事足りると思います♪
鳥さんを撮るには・・・多分・・・このカメラのWズームより高いレンズを買わなければなりません^_^;。。。
残念ながら・・・一眼レフは、カメラよりレンズの方が高いって事が普通でして・・・
特に遠くの物を大きく写せる「望遠レンズ」って奴は、目の玉飛び出るほど高いです^_^;。。。
海や景色の方は、おそらくWズームキットに付属している2つのレンズ(18-55mmと55-250mm)で十分足りると思いますよ♪
出来れば、三脚とケーブルレリーズが欲しいですが・・・
それは、必要性を感じてからでも良いと思います♪
後は、メモリー(SDカード)、ブロアー(清掃道具)、収納バッグ、レンズのプロテクター(フィルター)かな?
書込番号:12570327
![]()
1点
一応キヤノンユーザーなので、X4ダブルズームでとりあえず十分とは思いますが、ニコンD3100、ペンタK−r、ソニーα55などを選んでも大差はないと思います。
必要な部品というと、やはり、SDHC(サンディスク、東芝、パナソニック辺りのクラス6か10、動画が必要なければ8〜16GBくらい、できれば複数)、プロテクトフィルター、レンズフード、液晶保護フィルム、クリーニングキット、カメラバッグ、市販の解説本(マニュアルより見やすいと思います)等でしょうね。
三脚や、スピードライトなどは必要を感じなければ後で良いでしょう。
ただし、遠くの野鳥を撮るとなると、ほぼ確実に不満を感じるでしょう。この点はどのメーカーのダブルズームを選んでも同じです。これに挑戦すると、一本何十万という大きくて重たいレンズと、上級ボディが欲しくなりますので、この点は期待されないことだと思います。
書込番号:12570481
![]()
0点
おはようございます。さくらすみれさん
>どんな部品を買う必要があるのでしょうか。
SDHCカード・純正レンズフード(EW-60C・ET-60)・プロテクトフィルター
・カメラバッグ・ブロアー・液晶保護フィルムくらいでしょうね。
三脚とストロボは必要と思えば後から買い足しすればいいと
思いますよ。
書込番号:12571229
0点
>遠くの野鳥を望遠で大きく撮したいと思っています。値段は10万円まで・・・
無理だと思います。
某写真教室の生徒が、梅林で撮ったメジロの写真を先生に見せようとしたら、
「鳥はやめとけ」と言って見てくれなかったそうです。
少なくともこのくらいのレンズが必要ではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010022.10501010053
書込番号:12571440
0点
普段使いのレンズとしてのCPは最高だと思います^^
ただ他の方も言っていますが「野鳥」は…きびしいかと><
ですので初めは近くのカメラ屋さんで、
店員さんと話をしてレンズ覗かしてもらったりすると良いと思います^^
書込番号:12571674
0点
初心者を問わず、広く受け入れてくれるのがキヤノン。
この場合はまず、予算からするとkissX4ダブルズームか?
いいですよ、コレ。画質は上級機にひけをとらないし、60oマクロや50o単焦点なんかとの相性がばっちりで…。
よくファインダーがいまいち、なんて言うけど必要充分。気にしたことはない!
ただ、野鳥は無理。だいいち予算はるかオーバーのレンズがないと。高額なのはそれなりの理由があるのはさておいて、どういう傾向か先を予測してないと撮れないモノ。漠然とシャッターは切れません。
後、波を連写でってあるけど、波が砕ける瞬間のタイミングを見計らって単写で撮ることをお勧めします。ひとつの練習になるし、波相手の連写だったら7D持ってこんと…ズレる方が多いです。
因みにドンくさい私は、α55持ってきても無理だった。(泣)
まずは基本、構図を構えてじっくり単写で…それからですな。
でも、要望は悪くはありませんよ。それを目指して頑張ってください。
書込番号:12571877
![]()
0点
皆様、ご教授ありがとうございました。このEOS Kiss X4 ダブルズームキットの購入を決めました。必要部品もアドバイスしていただいたようにそろえたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12572213
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















