このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 24 | 2013年1月31日 17:33 | |
| 0 | 12 | 2013年1月31日 16:58 | |
| 10 | 8 | 2013年1月25日 11:17 | |
| 24 | 19 | 2013年1月11日 14:35 | |
| 6 | 6 | 2013年1月11日 13:22 | |
| 5 | 15 | 2013年1月7日 22:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
今回卒園式で記念撮影を任されることになってしまいました。
この機種を借り受けたのですが一眼なと触ったこともなく,説明書をあらかた見たのですが・・・どの設定がいいのか解りません。短い方のレンズを付けてポートレートでいいのでしょうか?
撮影場所は屋内で外付けのフラッシュはなし。明るい部屋ではない(天井の高い蛍光灯のみの部屋)ので内蔵?フラッシュと,三脚を使う予定です。全員で子どもを入れて20数名です。撮影予定場所は背景がアコーデオンカーテン(クリーム色)になっています。
お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
3点
ISO高め(800〜1600)
AEはPモード
AFはワンショット
あとは出来れば予備電池を用意して
撮りまくる
余裕があれば途中の合間に時々撮影結果を見て多少の露出補正
書込番号:15696101
1点
カックンカクンさん、こんにちは。
Avモードで、F値を8、ISO感度をオートに設定して、とりあえず試し撮り。
そしてお写真をチェックして、暗過ぎたり明る過ぎたりしてたら、露出補正、このような感じで撮影されるのがいいと思います。
ちなみにレンズは短い方でオッケーですが、内蔵フラッシュは効果がない上に、思わぬ動作をしたりしますので、使わない方が無難だと思います。
書込番号:15696113
1点
集合写真ですか?
終了証書授与を1人ずつ撮るんですか?
書込番号:15696116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
キットズームの短いほう、18−55mmで大丈夫です。
私なら、ということで
○PかA(AV)モード
○絞りをF8〜F11に
○ISO感度は100固定
○顔認識をONに
○WBはブラケットで
○露出もブラケットで
なお、20数名ということですが、F8ならほぼパンフォーカスで撮れると思います。
WBと露出はRAW撮影前提ならブラケットは不要ですが、JPEGなんでしょうね?
それと、三脚使用とのことですが、シャッタースピードがかなり遅くなりますので、リモートケーブルを検討されてもよろしいかと。花火撮影や夜景撮影などでも活躍しますよ。E-3タイプなら量販店で2000円ちょっとだと思います。もちろんX4にも対応しています。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0005
書込番号:15696127
1点
フィルムカメラ時代、会社のボーリング大会で一眼レフ未経験者にカメラ渡して、写真撮らせたところ、ほぼ全部手ぶれ状態だったことがあります。
デジタル一眼なので、撮った画像すぐ確認出来るしファインダー除いてしっかり構えれば大丈夫でしょうが、可能なら実際の環境で試し撮りされる事をお薦めします。
Pモードのカメラ任せで試し撮りしてみてどんな具合か次第でしょうね。
書込番号:15696178
1点
こんにちは
触った事も無い、一眼レフでの記念撮影はお断りに成られたら良いです。
もしも、失敗しても良いのでしたらその限りでは有りません。
書込番号:15696193
10点
すいません、先ほどISO感度をオートに設定してと書かせてもらいましたが、ISO感度は3200に固定の方がいいかもしれません。
本当はISO感度はその場で決められる方がいいのですが、おそらくそれほどの余裕はないと思いますので、安全第一の設定をあらかじめされておいた方がいいように思いました。
書込番号:15696217
1点
さっそくたくさんの回答感謝します。
いろいろな意見ありがとうございます。
本番はその場で設定調整することはできないと思うため
みなさんの回答を参考に
○A
○絞りをF8
○ISO感度オートまたは1600(動きの速いお子さんも多いかとおもうため)
○顔認識をONに
で練習してみようかとおもいます。
ただ1600ならフラッシュはたかない方がいいのでしょうか?部屋がけっこう薄暗いので心配です。
○WBはブラケット
ブラケティングというものでいいのでしょうか?
○露出もブラケット
説明書では見つけることができませんでした。
オートライティングオプティマイザという機能でしょうか?
また
RAWで撮った方がいいでしょうか?ソフトウエアはまだインストールしておりません。
お時間がありましたらアドバイスをいただけると嬉しいです。
書込番号:15696330
1点
元、業者です
どのような事情かは存じ上げませんが、
業者にお任せしたほうがイイです。
人数割りすれば、大した金額ではありませんよ(*´ω`*)
もし、
業者が入っている上での撮影ならば、
オートで気にせずたくさん撮って、
その中から成功写真を選びだせば良いと思います。
許される限り、1000枚でも、2000枚でも。
一発必中。全部成功写真。なんて、無理ですm(_ _)m。
書込番号:15696332
4点
オートでカメラ任せで内蔵フラッシュ焚きながらで良いんじゃないの?ノーストロボ撮影なんてカメラマンの自己満足な気がする。記念写真は自然な雰囲気よりハッキリクッキリが一番喜ばれる。
書込番号:15696391
4点
一眼レフ触った事もない人に卒園記念写真任せるというのは任せる方もどうかと思います。
プロが居て、スナップだけというのでも慣れたカメラを持っている人の方がベターでしょう。
書込番号:15696402
3点
カックンカクンさん こんにちは。
部屋の明るさや広さがハッキリしないので何とも言えませんが、私が撮るとすればレンズは短い方のレンズを使用して撮りますが引きが有ればワイド側は24o程度までが良いと思います。
設定は24o程度ならばF5.6でも被写界深度は確保できると思いますが、皆様おっしゃるようにF8絞り優先で三脚を使用するのであれば1/15秒程度でもシャッターを押す瞬間に止まってもらえれば何とかなりますが、必ず動く人がいますので被写体ブレしないようにするには1/30秒以上が良いと思いますし、そのシャッター速度が得られるようにISO感度で調整されたら良いと思います。
内蔵ストロボオンの写真も1枚撮られておけばいいと思いますがこの場合はフードは外して、失敗がないようにするのはRAW撮りが良いと思いますしデジタルなので撮影後必ず目つぶりなど確認された方が良いと思います。
集合写真に関しては並べ方で写真の大部分は決まってしまいますので、落ち着いて並んでもらい撮った後も確認してからオッケーを出されたらいいと思います。
書込番号:15696444
0点
横道坊主さんに賛成っす
自分にX4ダブルズーム渡されて撮れ言われてもそうします
慣れない機材でノーフラッシュなんかで失敗するよりよっぽどいい
書込番号:15696463
0点
あらら、20数人が仲良く椅子に座って記念撮影だけかと思ったら、
>動きの速いお子さんも多いかとおもうため
スナップ的な撮影も想定されているのですか?
であれば、記念撮影なら絞りF8で良いですが、スナップ的にはできるだけISO感度を抑えてシャッタースピードを稼がないと、手ブレ以前に被写体ブレが心配ですね。Pモードで絞り・シャッタースピードをカメラに任せてしまったほうが良いでしょう。また下手に設定をいじるよりも、Pモードで内蔵フラッシュを活用されたほうが失敗は少ないと思いますよ。(内蔵フラッシュは光が届く有効範囲が狭いので、なるべく5m以内で)
>○WBはブラケット ブラケティングというものでいいのでしょうか?
そのとおりです。
>○露出もブラケット 説明書では見つけることができませんでした。オートライティングオプティマイザという機能でしょうか?
マニュアル89P「明るさを自動的に変えて撮る」を参考にしてください。自動的に露出を変えた3枚の写真を撮ってくれます。
>RAWで撮った方がいいでしょうか?
同梱の現像ソフトDPPに慣れておられればもちろんそのほうが良いのですが、不慣れな場合はいつものJPEGのほうが使い勝手が良いでしょう。JPEGでもDPPで明るさを変えるくらいはできます。
ただ、みなさんが心配しておられるように、あらかじめ「失敗しても許してねー」くらいは言っておかれたほうが無難ですね。もし性能の良いコンデジがあれば、そちらを検討しても良いかもしれません。
書込番号:15696466
0点
失礼な言い方ですが、ここで質問しないと設定が分らないようでしたら迷わず「オート」で撮るべきです。
念の為に同じカットでも2.3枚撮っておきましょう。
書込番号:15696469
1点
記念写真(集合写真)でけなんですかね
の場合撮影前に父兄の方にこの「カメラの使い方分かる方いますか」と聞くのが一番かも
何人かは普通にピントを合わせ露出を合わせ(いずれもオートだけど)設定し写せる方いると思いますよ
カックンカクンさんはシャッターを押すだけと言う事でどうですか
書込番号:15696470
1点
Pモード、iso800、内蔵ストロボで、三脚使えばいけるでしょう。
後は、「息止めて〜」と皆に言う。
その際、自分も止めると笑いを誘える。
書込番号:15696478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
園児の親としては、そこはちゃんとプロに依頼して欲しい場面ですねぇ(涙)
それができない場合は、フラッシュ焚いて、とにかくカメラ任せで、たくさん撮る、になると思うのですが…
お願いですから、三脚は用意してあげて下さい。
書込番号:15696560
0点
たくさんのご意見ありがとうございます。
真剣にとてもわかりやすくたくさんの方々に回答していただき,感謝しております。
改めて考えてみて,今回の申し出はお断りしようかと思いました。私はコンパクトカメラで予備的に撮影するにとどめ,一眼は業者なり他の方なり当たってみたいと思います。
人数が少なく予算の関係でのこととは思いますが,皆さんがおっしゃられたように大事な写真にとても責任が持てそうにありません。日にちはまだありますが,付け焼き刃では無理でしょうしね;
みなさんありがとうございました。
書込番号:15696614
7点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
異音かは分かんないのですが、最近AFが全然合わず動作音もしきりに出て、ピントが合わなくなったような気がします。耳を近づけるとかすかにチリチリと中でいっています。親指AFなんですが合わなくなりました。普通に使えるからいいんですが…んーというか遠くのものはいいんですけど近くにあるものを望遠でボカしてとろうとしたときに起きたのでそこはMFという手段を使うしかないのですか?それにしてもチリチリいってんのは気になる…あと望遠で手で回すとこなんですが先っちょは手でやったら壊れるんでしょうか?なんかいけないきがして。
書込番号:15656968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先っちょは大丈夫!
レンズは…お店かSCへ。
価格によっては買い換えも視野に。
書込番号:15657041
0点
チリチリという音はISの作動音の可能性がありますが、以前はAFできていた被写体がいまはAFできないのであれば故障の可能性がありますから、購入店かSCでの相談をお勧めします。
書込番号:15657070
![]()
0点
>チリチリいってんのは気になる…
手ブレ補正(IS)をOFFしても鳴りますか?
書込番号:15657248
0点
両方のレンズでダメなのかな?
レンズがきちっとはまってるかとか、接点の掃除もしてみてね
一回設定リセットしてみるのも効果あるかも
書込番号:15657609
0点
望遠ズームの最短撮影距離は1.1mなので、近づきすぎということはないですね
ま、今までAFが合っていたのに突如合わなくなったなら故障でしょう
SCで見てもらうことをオススメします
SCが近くになければ引取りサービスもあります
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0301&i_model=EF-S55250-2
また、異音に関しては手ブレ補正(IS)の作動音かもしれません。
ISの音は望遠系のレンズの方が大きいので気になるかもしれません
ISオフにして試して見て下さい
>あと望遠で手で回すとこなんですが先っちょは手でやったら壊れるんでしょうか?
手前にある幅広いのはズームリングで先端の方にあるのはピントリングですがピントリングのことかな?
ピントリングを回すのはレンズのスイッチをMFに切り替えてからでないと駄目です
リングUSMのレンズだとAF、MFを切り替えずにAFのままでもマニュアルフォーカスできますが、このレンズは超音波モーターではないので必ずMFに切り替えてからピントリングを回さないと負荷がかかってそのうち壊れる原因になります
書込番号:15658174
![]()
0点
失礼しました
X4の望遠なので修理のリンクは厳密にはこちらかな
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0301&i_model=EF-S55250-40IS
書込番号:15658177
0点
最短撮影距離って知ってる?
書込番号:15658260 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>最短撮影距離って知ってる?
それ以上近づくと、ピントが合わせられない距離。
書込番号:15658373
0点
皆さん回答ありがとうございます。ISの動作音ですかなるほどところでISオフにするのはスタビライザーオンオフでできるんですか?最短距離あるんですね。近すぎたかもしれない… だから中々ピント合わずにカメラが頑張ってたのかも…遠くのものにはピント合う(けど遅い)ってことはそれの問題かもですねぇ…。あとピントリング?は電源オフにしてしまうときは回して長さを元に戻してもそれはいいですよね?
書込番号:15658821
0点
レンズはちゃんとはまっていました
接点?というのはよくわかりません。すみません
>リセット
これはSD外してやればOKですかね
書込番号:15658829
0点
わざわざリンクまでご丁寧にありがとうございます!(^^)scとははじめて聞きました(^^;
書込番号:15658837
0点
皆さん。故障じゃないみたいです!
チリチリは仕方のないことなんだ!
ピントが合わない→近すぎ
離れればちゃんと合いました!
お騒がせしました
書込番号:15696932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
X4を購入しCanonスピードライト430EX IIを所持しているのですが、
先日動画でワイヤレスでスピードライト430EX IIを発光させていたのですが、
これは、X4でも同様にできるのでしょうか。教えてください。
もし出来れば、どの様な設定方法かも教えて下さい。
0点
X4だと、スピードライトトランスミッター ST-E2か580EX IIが必要です。
X5なら可能なんじゃないかな?
書込番号:13979538
![]()
2点
こんばんは。
X5か60Dか7Dならば可能です。
もしくは紹介されている580EXUかST-E2でしょうね。
書込番号:13979843
1点
それから
過去スレもそうですが
スレ立てたまま放置しないほうがいいですよ。(ルール&マナー)
書込番号:13983604
1点
>スレ立てたまま放置しないほうがいいですよ
こんにちは。
問題が解決しなかったのでは?
で、他の方の回答を待ってる内にズルズルと・・・
質問スレの場合、解決しなくても解決済みにしなさいと
催促が有るのでやむなく解決済みにしたスレが私にも有ります。・・(^_^;)
書込番号:13986387
![]()
2点
こんにちは。
横レス失礼いたします。
>vincent 65さん
私は「解決済み」を催促したわけではありませんので。
スレ主さんの過去スレを見ていただけば理解していただけると思いますよ。
掲示板は文字中心のコミュニケーションの場ですので
誤解があったり難しいことも理解していますよ。
書込番号:13986847
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
皆さんこんにちは。
前から気になっていて、キャノンに質問しても改善しなかったので
ここで質問させていただきました。
むずかしい専門用語は理解できないので、初心者の私でも解かる言葉で教えて
頂けると助かります。
アップさせて頂いたお写真でお判りのとおり、背景をお空にすると
四隅が黒っぽくなってしまいます(背景がお空でなければ黒っぽくなりません)。
メーカーからは、絞りを11位まで絞ってみてくださいと言われたので、やってみたのですが
変わりませんでした。
レンズはキットレンズの18−135ISです。
F値を変えても焦点距離を変えても黒っぽくなります。
レンズ保護フィルター、レンズフードも付けたり外したりして試したのですが、やはり黒っぽくなります。
(A)保護フィルター 有り
レンズフード 無し
(B)保護フィルター 無し
レンズフード 無し
(C)保護フィルター 有り
レンズフード 有り
(D)保護フィルター 有り
レンズフード 有り
ちなみにカメラの設置で、周辺光量補正を『する』にしています。
よろしくお願い申し上げます。
0点
現状ではどうにもなりません。
レンズ名がEF-SでなくEFで始まるレンズに換えれば対処可能。
書込番号:15590196
2点
ayapyon-naomiさん こんばんは
>絞りを11位まで絞ってみてくださいと言われたので、やってみたのですが
確認ですが 今回の写真すべてF5.6ですが F5.6とF11撮り比べて 全く同じになっていますでしょうか?
周辺光量不足ですと 少しでも改善するはずですので
書込番号:15590256
2点
アップされた写真はどれもF5.6ですね
改善していないF11の写真が見たかった...
書込番号:15590263
4点
うーん、APS-C機で純正の18−135mmで周辺減光ですか・・。
ちょっと考えられないですね。フードとフィルターを外した状態でもケラレるんですよね。
絞りの問題じゃないでしょう。明らかに不具合だと思いますよ。
メーカーとのやりとりは電話ですか? 写真を添えてサービスセンターに持ち込むか、クイックリペアサービス等を利用して点検してもらってはいかがですか。
書込番号:15590574
1点
f:5.6と言う絞りは、このレンズの長焦点側の開放絞りですね・・。
これじゃ、レンズが可哀想。
どのように高価なレンズでも周辺光量不足が全く無いなんて云うもの
を見たこともありません。
このレンズならば、F:11が当たり前、F:8だって辛いですよ・・・。し
かし、それ以外の部分の描写は良好じゃありませんか!
もし、F:5.6に拘るのでしたら、PCでの画像処理をやって下さい。
この程度の光量不足なら幾らでも補正出来ます。
書込番号:15590581
![]()
1点
http://ganref.jp/items/lens/canon/1391/capability/vignetting?fl=135.0
F8まで絞るとかなり改善されるようです。
書込番号:15590742
1点
周辺光量不足は中心部を強調する効果を持ち、むしろ演出に使え好ましいものだと個人的には思いますよ。主題を四隅に配置するならともかくとしてですが。
書込番号:15590768
3点
「ef-sレンズ とは 周辺光量」
で検索するとヒットしますね。
このレンズの欠点らしいです。
しかし・・、
こんなことあるんだ・・。
知らないで買ったらショックだろうと思う。
他のメーカーでもこんなことあるのかな?
書込番号:15590887
1点
カメラ側の周辺光量補正はオンになってます?
まずはそこをチェックしてみてください。
書込番号:15590920
1点
G4 800MHzさん こんばんは。
コメント有難うございました。
阪本龍馬さん こんばんは。
ご迷惑をおかけしてしまったようですみませんでした。
もとラボマン 2さん こんばんは。 Frank.Flankerさん こんばんは。
お写真をアップするにあたって、f11で撮ったものを探したのですが、削除してしまったようです。
メーカーで教えて頂いた時に、Avモードにしてf11で撮ってもあまり変わらなかったように記憶
しています(3ヶ月ほど前のことです)。
わたしは普段Pモードでファインダーをのぞいてそのままシャッターを押してます。自分で設定を
変えるなんてことは怖くて出来ません。
なぜかf5.6のお写真が圧倒的に多いです。コメントありがとうございました。
みなとまちのおじさんさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
3ヶ月ほど前にメーカーに送って検証して頂きましたが、異常はありませんでしたという返事でした。
お写真は添付しませんでしたが・・・。
書込番号:15591142
0点
ayapyon-naomiさん 返信ありがとうございます
Pモードですと 手ブレ起さないようシャッタースピード上げるため絞りF5.6の開放になると思います
1度 晴れた日 Aモードで F5.6・F8・F11と絞りを変えてテスト撮影されると良いですよ
周辺光量の変化見ること出来ると思いますので
書込番号:15591197
![]()
1点
アルトハイデルベルグさん こんばんは。
コメントありがとうございました。
>このレンズならば、F:11が当たり前、F:8だって辛いですよ・・・。し
>かし、それ以外の部分の描写は良好じゃありませんか!
このお言葉には勇気づけられます ありがとうございます(^^♪
わたしはF5.6に拘りはないのですが、カメラの方が勝手に拘っているみたいなのです。
というか私にはまだFの数字の意味さえ解かっていません(^_^;)
じじかめさん こんばんは。
リンク先見させて頂きました。
ありがとうございました。
鴨♪さん こんばんは。
プラス思考で捉えるといいかも♪・・・ですね(^^♪
コメントありがとうございました。
いつかはフルサイズさん こんばんは。
あとでゆっくりググッてみますね。
私はショックのあまり、K−30もしくはD7000への買い替えを考えてしまいましたが、
他のメーカーでも同じことがあったら・・・と思うと決心がつきませんでした。
コメントありがとうございました。
さわるらさん こんばんは。
レスありがとうございます。
>カメラ側の周辺光量補正はオンになってます?
はい オンになってます。スレにも書きましたが、X4では『する』という表記です。
もとラボマン 2さん 返信ありがとうございます。
晴れた日に一度試して見ますね。
その結果をお礼かたがた、また書き込みをさせて頂きます。
書込番号:15591678
1点
こんばんは。
解決したみたいですけど、周辺光量落ちですので、どうしようもないです。
というか、1枚目と2枚目の空だけ写真は、カメラに対するいじめにしか思えない。
よく周辺光量落ちのテストのために、真っ白 な紙 で撮影しますが、それと一緒ですね。
主題のある3枚目と4枚目は写真としてすてきですし、気にならないと思いますがいかがですか。
どうしてもとおっしゃるなら、RAW現像か、f11まで絞るかどちらかでしょうね。
ただし少しくらいの落ち込みは、主題さえしっかりしていればかえって好ましいと感じますが。
一度試してみて下さい。
周辺光量落ちも芸術に見えてきます。
では。
書込番号:15592394
![]()
1点
ロナとロベさん こんにちは。
アドバイス頂きましてありがとうございました(^_^)v
“周辺光量落ち”という言葉は、ネット等で見て知ってはいたのですが、
この現象だとは思い至りませんでした。
>よく周辺光量落ちのテストのために、真っ白 な紙 で撮影しますが、それと一緒ですね
はい、一緒です。カメラさんをいじめるつもりはなかったのですが・・・<(_ _)>。
私はいつもAFでピント合わせをするので、一枚目と二枚目のタワーと電柱は
シャッターを切るための『ピント合わせ』だけに利用しました。
RAW現像はまだまだ雲の上の機能で、私には無理なのです。
>ただし少しくらいの落ち込みは、主題さえしっかりしていればかえって好ましいと感じますが。
鴨♪さんにもそのようにアドバイスをいただきました。
そうですよね、そのレンズの特性をよく理解した上で、意図的にF値を変えながら構図を考えて使い
こなせれば、一番のお気に入りのレンズになってくれるかも知れませんよね(^^♪
何度も何度も ロナとロベさんのご意見、また他の皆さんのご意見を読ませていただいているうちに、
その気になってきました。
今度ピーカンの日にいろいろ設定を変えながら撮影してみようと思います。
一歩で前進できるように・・・。
貴重なご意見本当にありがとうございました。
書込番号:15594218
1点
訂正です。
X 一歩で前進できるように・・・。
○ 一歩でも前進できるように・・・。
書込番号:15594264
0点
ayapyon-naomiさん今晩は、同じ症状を再現しました。
1枚目の写真はEF35-135mmに付けたフードがEF100-300mm(70-210mm)のフードを付けて写りこんだ写真です。広角撮影で35mmで撮影で写り込みました。2枚目と3枚目はEF28-70mmにフィルターを4枚重ねて付けての写り込みです。4枚目はEF-S18-55mmにフィルターを付けて写り込ませました。広角を広げると写りこんでしまうフィルターやフードが入り込んでしまう場合もあるみたいです。フィルターを付けたまま望遠にしていくと写らなくなります。他のEF75-300mmには同じようにしても写り込みませんでしたが、写っている可能性はあると思います。恐らく、他のみなさんのレンズにも同じ写り込みはあると思います。ayapyon-naomiさんの4枚の中の3枚はフィルターもしくはフードが写り込んだものと思います。ただ、(C)はフィルターもフードもなしなのでこれで写り込むのは何なのかは分かりません。
使用したカメラはEOS5Dと20Dで撮影しました。
一応、改めてayapyon-naomiさんもみなさんも自分のカメラで確かめてみると良いと思います。18-135mmレンズで広角から望遠まで写りの原因を調べるといいと思います。絞りで改善される問題ではないことだと思います。でも、このような写り込みも内容によっては面白いと思いますが・・・。
書込番号:15600782
1点
完全解決したんだね。
これは失礼いたしました。
書込番号:15601046
1点
in the primeさん こんにちは。
実験までしていただいてありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:15602582
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
皆さん こんばんは。
先日はたくさんの方からのアドバスありがとうございました。
早速F値を変えながらテスト撮影してきました。
その結果は、アルトハイデルベルグさん の仰られる通りでした。
三ヶ月前にテストした時には、わたしのカメラの設定が間違えていたようです(^_^;)
(1)(2)(3)は・・・
三脚使用
手ブレ補正 OFF
Avモード
望遠側 (焦点距離126mmになっていますが、135mmにしたつもりでした)
ISO感度 オート(上限3200設定)
F5.6で気になっていた周辺光量不足がF11ではすっかり消えました\(^o^)/
でも・・・
気になる事が一つ出てきました。三ヶ月前にキャノンで質問したときに、“周辺光量不足”は
広角側の方が出やすいと言われたような記憶があるのですが、(4)はその広角側です。
F5.6でも出ていませんよね?
手持ちで手ブレ補正ONです。それ以外は望遠側の設定そのままです。
どうして広角側より望遠側に出るのか不思議です。
私のカメラの設定が間違えてますか?
よろしくお願いいたします。
1点
ayapyon-naomiさん こんばんは
テストご苦労様です やはり周辺光量不足でしたね
>どうして広角側より望遠側に出るのか不思議です
広角の場合 開放F値がF3.5ですが 今回のテストの場合 F5.6に絞られた為 周辺光量不足目立たなくなっているのかもしれません
広角側の開放F値 F3.5で撮ると 周辺光量不足出てくると思いますよ
書込番号:15599059
1点
もとラボマン2さんがおっしゃっているように、私も広角がF5.6に絞られているための現象だと思います。
あとテレ側のF11ですが、私の目が悪いのかもしれませんが、ほんのほんの若干あるように思いますがいかが?
周辺光量不足は私は実際の写真では気にしない事にしています。
書込番号:15599106
1点
もとラボマン 2さん こんばんは。
返信ありがとうございます。
>広角の場合 開放F値がF3.5ですが 今回のテストの場合 F5.6に絞られた為・・・
そうでしたか(^_^;) 私は広角側でも開放値はF5.6だと思い込んでしまいました。
ご指導ありがとうございました。
明日にでもまたテストに行ってきます。
それとグリーン味が強すぎるようなので0値に戻してみます。
BMW 6688さん こんばんは。
>あとテレ側のF11ですが、私の目が悪いのかもしれませんが、ほんのほんの若干あるように思いますがいかが?
そうですか? 私にはぜ〜んぜんわかりませんが(^_^;)
私も早くわかるようにウデを上げたいです。
>周辺光量不足は私は実際の写真では気にしない事にしています。
とても参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:15599261
1点
周辺光量落ち、広角の方が出やすいと言うのは一般論でしょうけど私が使っていたEF-S18-200mmISの200mm端の周辺光量落ちは酷かったです。
書込番号:15599297
![]()
0点
ts1000さん こんばんは。
そうなんすか? では、レンズにもよるという事ですかね。
なにはともあれ、明日テストしてみますね(^^♪
このレンズの特性をつかんで自分でコントロールできれば、このままこのカメラで
がんばりたいので。。。
書き込み頂きましてありがとうございました。
書込番号:15599372
0点
もとラボマン 2さん、 BMW 6688さん、 ts1000さん こんにちは。
早速広角側のお写真をとってきました。
(1)と(2)はタワーの真下から上を見上げてPモードで撮りました。
F3.5のほうは私でも少し判ります。
(3)と(4)は少し離れてAvモードで撮りました(首が痛くなってしまったので)。
F3.5のほうでも私にはわかりません。
今まではPモードでシャッター押すだけだったのですが、皆様のおかげでAvモードの楽しさが、
よくわかりました。PモードではF値が飛び飛びに進んでいくのに対し、Avモードでは小刻みでした(^^♪。
これからしばらくはAvモードで楽しんで行こうと思います。
皆様本当に有難うございました。深く感謝申し上げます。
書込番号:15602379
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
初めての書き込みです。
録画中に途中で勝手に停止してしまい、(BUSY等になる)
数分でさえ撮れない状態です。
SDカードclass10 を使っています。
なぜ長時間録画が出来ないのでしょうか。
たいてい15秒とかで止まってしまいます。
本体を移動しているとすぐに止まる確立が多い気がします。
そのまま本体を静止して撮っていると止まる確立が少ない気がします。
そして子供の成長記録編集をしたいと思っています。
今あるパソコンは再生も出来ない、編集も出来ないので
HDを買おうと思っています。
編集とダビングをさくさく行うには最低どれくらいのスペックが必要でしょうか?
お勧めソフトもあればお願いします。
ちなみに、今のパソコンは WinXp です。
よろしくお願いします。
1点
SDカードは一度カメラ内でフォーマットしてして見てください。
それでも、おかしい時は、他のSDカードを使って見てください。
他のSDカードを使ってもおかしい時は、本体の異常が考えられます。
書込番号:15562995
1点
パソコンはCorei7のCPUの機種をお勧めします。
ドスパラとか、shopブランドならば、10万円以下で購入できます。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=56&ft=&mc=3341&sn=0
書込番号:15563013
1点
mupitanさん…こんにちは…(^^)
私は…X5で…SDは SanDiskと Transcendで動画撮影しますが…
15秒で停止した経験は無いです…
…何らかの原因でカメラ自体が…"4GBに達した"…と判断しているかもしれません…
SDを替えてカメラ内フォーマットしてもダメな時は…
キヤノンに相談する事をオススメ致します…
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_cd_pr=&i_cd_qasearch=Q000054098&i_cl_form=01&i_tx_search_pr_name=&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Feosd&i_tx_contents_file=54098-1.html&i_tx_keyword=%83f%83W%83%5E%83%8B%83J%83%81%83%89EOS+Kiss+X4%8B%40%8E%ED%8Ed%97l&i_tx_qasearch_url=http%3A%2F%2Fsearch5.canon.jp%2Fja_all%2Fsearch.x%3Fq%3D%25E3%2583%2587%25E3%2582%25B8%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25A9EOS+Kiss+X4%25E6%25A9%259F%25E7%25A8%25AE%25E4%25BB%2595%25E6%25A7%2598+%26ie%3Dutf8%26pid%3DD2bJ8lnn9828kd2FHEDQvw..%26qid%3DVojLNrcJjms.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D105%26i_cd_pr%3D%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D2&i_cd_transition=2&i_fl_edit=1
書込番号:15563254
0点
mupitanさん こんにちは。
私もこの機種(X4)が気に入って愛用しています。
途中で停止した事は一度もありません。
>録画中に途中で勝手に停止してしまい、(BUSY等になる)
>数分でさえ撮れない状態です。
☆カメラ内でフォーマットした後、静止画を連写で撮影し、書き込み状態を
確認なされてはいかがでしょうか。
>そして子供の成長記録編集をしたいと思っています。
>今あるパソコンは再生も出来ない、編集も出来ないので
>HDを買おうと思っています。
☆HDとは何のことでしょうか?
子どもさんの成長記録を編集した後で保存しておく外付けのハードディスク
のことですか?
それとも再生するためのモニターのことですか?
後者でしたら・・・
ハイビジョンでしたら、CPUでいうと デュアルコア 1.6GHz メモリ(RAM)2GB、
フルハイビジョンでしたら、2.6GHz以上のスペックが必要です。
>お勧めソフトもあればお願いします。
☆編集するためのソフトのことであれば・・・
私はWindowsムービーメーカーです。(ファイル形式MOV⇒WMV変換必要ですが)
>ちなみに、今のパソコンは WinXp です。
☆同梱されているCD−ROMに入っているソフトはXPには対応していません。
カメラの発売時期から考えて、対応しているOSは、ビスタとセブンだと思います。
それからカメラファームは最新版に更新されましたか?
私は先月最新版にしました。無料です。
どうも失礼いたしました。
書込番号:15573544
0点
今から仕事さん
早速の返信ありがとうございました。
帰省中でお礼が遅くなりました。
SDカードは今まで一度もフォーマットした事ありませんでした。
まだSDカードの中を空にしてないので試してみたいと思います。
おすすめPCも助かります。
参考にしたいと思います。
書込番号:15581406
0点
7E7ドリ-ムライナ- さん
返信ありがとうございます。
もうこの症状が出たのはずいぶん前で、
32MBのSDカードを使っていますが処理速度とかが遅いのかなと勝手に思っていたので、止まった事が無いということに少し驚きます(汗
今回、SDカードが駄目なんだと勝手に思い、
買い換えようと思ったんですが、
もしかして本体なのかも?と質問してみました。
SDカードの中を空にして(PC上でコピペ)
して使用したら、最初は10秒とかで停止の連続だったんですが、
その後長時間録画も出来るようになったんです。
問題は残り要領が少なかったのかはわかりませんが、
フォーマットして少し様子を見てみたいと思います。
ありがとうごさいました。
書込番号:15581444
2点
霊山さくら さん
コメントありがとうございます。
HDとは、本体の事でした。
これ、表現が間違ってるって事ですよね。
すみません。
今はノートPCを使っていて、ノートPCだと高画質の動画編集は難しいと聞いたのでデスクトップタイプのモニター抜きで本体(というのでしょうか)だけを買おうとしていたのでこんな表現になってしまいました。
今のノートパソコンはこのカメラで撮ったファイルが再生できないのです。
そして他のカメラで撮った映像の1時間位のファイルをDVDに作成する事ができません。
なので、ハイビジョンでも最低でも1時間位はDVD作成できるパソコンの最低スペックが知りたいということでした。
カメラファームとは全然知りませんでした。確認してやってみたいと思います。
色々と助かります。
ありがとうございました。
書込番号:15581488
0点
mupitanさん こんばんは。
返信ありがとうございました。
コンピュータ(タワーの部分)のご購入にあたっては、
キャノンの“お客様相談センター”にて、動作環境を確認してからのほうが
よろしいかと・・・
以前わたしが聞いた時には、XPには対応しておりませんと言われました。
お子さんのためにも、うまくいく事祈ってます。
書込番号:15582404
0点
霊山さくら さん
返信ありがとうございます。
キャノンに問い合わせたところ、
WInXpのサービスパック2以降だと対応しているそうです。
もし、Win8とか購入しても、付属のCDを持っていれば、
ネットで最新版のソフトをDLできるそうです。
霊山さくらさんはどのようなスペックのPCをお持ちなんでしょうか?
DVDに作成するときに、1時間位の動画は問題なく作成できますか?
今のパソコンは長1時間位のDVD作成だと固まってしまうんですよね。
無料だし、とりあえずはウィンドウズムービーメーカーを使おうかなぁと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:15584610
0点
こんにちは!
PCの話ですが、すでに出ている話をダメだというわけではないですが、
動画編集とかやりたいのなら、メモリ等はそのソフトの動作環境の大体倍ほどの性能がないと快適とは言えないでしょう。私もPC工房とか専門ショップで購入されたほうが安価でハイスペックなPCが手に入ると思います。
あと、ノートPCは何処のモデルでしょう?ノートPCですので、熱暴走で固まったりしてませんか?XPだとメモリも512MBかな?だとすると2GBぐらいにしたら動く可能性がありますが、メモリの規格が古く高価なので買い替えたほうが良いでしょうね。
あと、SDは何処のブランドでしょう?同じクラス10でも怪しげなメーカーのはクラス10のスピードが出ていない可能性があり、そのせいで録画が停止しているかもしれません。
書込番号:15584860
0点
mupitanさん こんばんは。
私も初心者で、あまり詳しくないのですが、間違っている事は言いたくないので自分なりに調べたので、
まとめてみます。
>キャノンに問い合わせたところ、
>WInXpのサービスパック2以降だと対応しているそうです。
>もし、Win8とか購入しても、付属のCDを持っていれば、
>ネットで最新版のソフトをDLできるそうです。
☆動画の編集にはなんら関係のないお話ですよね<(_ _)>
サービスパック2以降に入っているソフトは、XPでも再生できる、ネットで最新版のソフトをDLできる、
それ以外には何の意味もないような・・・
このカメラ(X4)の動画機能を取り扱うには・・・
同梱してあるCD−ROMのソフトウェア使用説明書に『動作環境』が記載してありましたので、コピーして
貼り付けておきますね。
動画を取り扱うときのCPUはCore2Duo 2.6GHz以上、RAMは2GB以上となっています
mupitanさんがお使いのXPのスペックだと対応しきれないと思いますが、念のためコンピュータシステムの
プロパティをご覧になられてはいかがでしょう。
私のPCは ビスタ Core2Duo 2.67GHz メモリ(RAM)4GB(2+2)です。
まな板を大きくしたかったので、メーカーに注文してメモリを一つ追加してもらいました。
今となっては低スペックで骨董品ではずかしいです(^_^;)
それからカメラファームウェアは、カメラに入っているプログラムが具合悪くなった時に、それを改善
させる為のものです。
私の場合は、頼まなかったのにメーカーが勝手に最新に変更してくれました。
・・・という事はカメラに不具合が出たのかも・・・と思っています(^_^;)
では頑張って下さいね、応援しています。
書込番号:15586010
0点
すみません9行目間違いました、訂正です。
サービスパック2以降に入っているソフトは、XPでも再生できる、
↓
サービスパック2以降が入っているXPは、X4のソフトでも再生できる、
書込番号:15586531
0点
maskedriderキンタロス さん
返信ありがとうございます。
私のパソコンは
Dell Vostro1000
WinXp SP3 32ビット
CPU=AMD Turion64×2
メモリー4GB
です。
SDカードはノーブランドです。
再生はPCにコピーしてからしていましたが、
最初の画面が出てコマ送りのようなフリーズです。
が、今日の夕方から再生が出来るようになったんです。
今まで一度もこのパソコンで再生が出来なかったのにです。
フルハイビジョンで撮っていました。
過去ファイルもいくつか再生してみたところ、
たまーに一瞬画像が乱れますが再生が出来る。。
今日したことといえば、
ファームを更新する為に、付属のCDから「EOS Utilty」のソフトをインストールした位です。
しかも、ファームの更新方法をキャノンのサイトを見ながらやって、サイトにはこのソフトが必要とあったのですが、使う事なくヴァージョンアップが終了でソフトをまだ一度も起動してません。
「???」です。なぜ、再生できたのか・・・。
あ、それから熱暴走ではないです。
ありがとうございました。
書込番号:15586623
0点
霊山さくら さん
返信ありがとうございます。
私もあまり詳しくないですので気にしないで下さい。
詳しくなれて良かったです。
一つ前の他の方への返信にも書いたのですが、
さっき突然PCで動画が再生できるようになったんですよね。
過去の映像を初めて大きい画面で見れてとても面白かったです。
何でかわかりませんが・・・。
でも、過去にこのパソコンで違うデジカメの動画を編集して、
1時間ほどのものをDVD作成しようとしたら、
フリーズしてできなかったので、結局はPC購入しないといけないですが。
カメラファーム更新しました。
低スペックとかわからないのですが、
主人が言うには、うちのPCは 32ビットなので メモリー4GBあるけど、3GBも使用できてないって言ってます。
システムのプロパティを見てみたら、
1.79GHz 2.25GB RAM
となっていすので、 実際動いてるメモリは2.25GBということなのかな。
早く編集したい〜
ありがとうございました(^^)
書込番号:15586704
0点
いや〜 ちょっと違うかな〜
『動作環境』の表を見てると、OSがXPでもProfessional/Home Editionであれば
Service Pack2/Service Pack3に対応している、と言う事なのかな〜。
だとすると、やっぱり動画編集とは無関係ですよねぇ。
書込番号:15586817
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























