このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2010年9月19日 00:35 | |
| 7 | 13 | 2010年9月18日 23:53 | |
| 5 | 13 | 2010年9月18日 07:41 | |
| 29 | 23 | 2010年9月16日 20:10 | |
| 29 | 19 | 2010年9月14日 21:16 | |
| 7 | 6 | 2010年9月14日 13:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
ピント優先でシャッターが切れる機種はシャッターを押したままにし、フォーカスリングをゆっくり合わせていくと、自動的にシャッターが切れるので楽です。またピント精度も高くなります。
電子マウントについて上記のような説明があったもので、疑問を持ちました。
僕の使っているCanon EOS Kiss X4 はピント優先でシャッターが切れる機種なのでしょうか。
どなたかX4にくわしい方、お教えくださいますようお願いいたします。
0点
ピントが合えば、自動でシャッターが切れる というイメージなら
X4 にはそんな機能はないと思います。というか、キヤノンのカメラ
にはないような。。
書込番号:11891370
![]()
1点
ペンタックスも、その機能がありますね。MFレンズで「スナップインフォーカス」と
いいます。
http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/details.php?blog_id=12
ただ、この機能もAFの測距精度が低いと微妙にピントがズレます。深めの絞りにすると
うまくいくのですが、結局それだと通常の使い方との明確な差が出なくて、使わなくなり
ました。ただ、現行機種ではOKかもしれません。
書込番号:11893136
1点
みなさんご回答ありがとうございます。
今日は満足できるカワセミの写真が撮れました。
皆さんに見せたくてアップしてしまいました。
Borg77ED2 510mmで撮影しています。 電子マウントによるAFアシストを使いました。
元画像を見てください。 大きい画像で見てください。
僕の名前のすぐ右にあるホームマークをクリックします。 そして、写真をクリックすると中くらいの写真が出ます。 また写真をクリックします。 そして、元画像という文字をクリックすれば、びっくりするほど大きなカワセミの写真が出ます。 ぜひ、ご覧くださるようお願いいたします。
書込番号:11900960
0点
お三方のご回答に対し、深く感謝申し上げます。
キャノンとニコンは日本のカメラ界を代表する会社ですから、これからも隙のない新規開発をお願いしたいと思います。
また、カワセミの女子高生を撮りましたので、画面のでかい元画像でご覧いただきたいとぞんじます。 4枚追加いたしました。
書込番号:11931664
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
現在X2を持っていて、動画が撮れたらちょっとした時に便利かなと思い買い換えを検討しています。被写体は主に子供、たま~にダンナのサーフィンを撮っています。
10月に子供の運動会もあるので、ちょうどいい機会だと思っていたのですが、ちょうど60Dが発売されるというのでX4か60Dか悩み始めてしまいました。
60Dの板も見てみたりしたのですが、あちらはちょっと荒れていて初心者の私には立ち入れませんでした…。
悩んでいるポイントはスポーツ撮りもするので、連写機能の良い60Dなのか、その他の機能があまり変わらないのなら、手頃なX4か…。あとは、kissシリーズはどんどん新機種が出てくるので中級機に移行するべきか…というところです。
どのように思いますか?
0点
>被写体は主に子供、たま~にダンナのサーフィンを撮っています。
キヤノンは使っていないので詳しくないですが、動くものにはもちろん連写がいい方がいいですし、
ファインダーの見やすさとピントの合わせやすさが大きいと思います。
以前、50Dを店頭で見た印象では、やはりファインダーが大きく見やすいし、ピントも気持ちよく合う感じでした。
60Dがどうかわかりませんが、シンプルにファインダーが見やすくピントが早い方がいいのではと思います。
KISSは軽すぎるので望遠ではぶれが出やすい気もします?
素人意見ですいません(^^;…
書込番号:11924269
3点
X2持っていて動体狙いなら、より上の機種狙いが良いのではないでしょうか
ファインダーの見やすさ、AFの精度と動体へのくいつきの良さ、連写速度、操作性の良さ、重たさ以外は全て上だと思います
書込番号:11924294
0点
Kiss-X4と60Dを値段度外視で考えるなら。絶対60Dがいいと思います。
特にスポーツ撮りをお考えなら・・・
シャッタータイムラグが短く、連写枚数も、バッファも上の60Dの方がいいと思います。
X2をサブにして2台持つにも、60Dの方がいいと思いますが・・・
まだ実機を触ってないので、大きさがどうなのか・・・
書込番号:11924300
0点
値段と重さが無視できるならX4のほうが良い点は一つもないので迷うことは無いと思います
ただ今の値段だと7Dは?と言われると7Dでしょう(更に少し重くなりますが)
動画だけなら60Dのほうがマニュアル録音レベルや風切り音防止
3対2液晶や録画中拡大表示など7Dより高機能ですけどね
書込番号:11924314
0点
ぴちゅぅさんこんにちは
私はX3所有で先日7Dを買い増ししました。
ファインダーの見やすさ等かなり違いを感じております。
一番は連写スピードですかね。
ということでX4より重いし大きいですが7Dという選択はありませんか。
(予算が書いていないので7Dも候補に入れてみました)
現在X2を所有しているとのことなのでこの際中級機にしてはどうでしょうか?
皆さんの意見はものすごく参考になりますがここはやはり店頭で実機をご自分で見られて・操作して気に入った物を購入することをお勧めします。
その方が納得されて購入できると思います。
書込番号:11924367
0点
こんにちは。
60Dは触ったことがありませんので推察ですが・・・
X2をお使いでしたら連写、AF、ファインダーと違いを感じられると思います。
私も重さが気にならないようでしたら、60Dがちょうどいいと思います。
書込番号:11924551
0点
X2と7D持ってます。
60Dはズペックを見る限り、中々魅力のあるカメラだと思います。ただし、ボディの単価が8万円台に下がったらという条件が付きます。おそらく、これから価格が急降下していくと思いますので、それまで待てるなら60Dが面白そうです。
逆に今すぐ買うのであれば、同程度の価格で連写性能やAFなどが優秀な7Dを、重ささえ苦にならなければお奨めしたいです。
書込番号:11924696
1点
皆様、早速の回答ありがとうございます。
何名かの方々のオススメの7Dですが、スペックを見てみたらCFカードなんですね。我が家はSDカードかSDHCに統一しているので、ちょっと選択肢から外れるかなというところです。(TVがビエラなので、動画も直接TVで見られるので…。)
まずは、明日の60Dの発売で実機を体験してみようと思います。
書込番号:11925636
1点
X4よりも少し重くなりますが、かえって安定性が良くなり、手振れし難いと思います。
機能・耐久性・画質共に60Dの方が良いです。7Dは女性には重すぎると思います。
一番の違いはバリアングルモニターになった事、背面の液晶画面の角度が色々変えられるため、
運動会などで前の人の頭上から撮影するような時も、画面を見ながら撮影できます。
後は表現セレクトとアートフィルターがついた事ですね。
表現セレクトは撮りたい雰囲気を選ぶだけで、カメラが自動で設定を変えてくれます。
アートフィルターは撮影後の画像をジオラマ風やモノクロにして楽しめます。
それとファインダーは、60Dよりも大きくて遥かに見易いです。
私も60D狙いでしたが、機能的に更に上位機能が欲しかったので、断念してしまいましたが、
X4とお悩みでしたら機能もそうですが、質感も良い60Dをお勧めします。
ただ、まだ価格がちょっと高いですね
書込番号:11927399
0点
同じくX2ユーザーで60D欲しいけどお金がないものです。
ほぼ皆さんと同じ意見ですが、大きさはひとまわり60Dのほうが大きいです。
私は60Dのほうがしっくりくるのですが、ここは人それぞれなので、
実際にご自身で持ってみられるのがよいと思います。
またこれまでKissで慣れていると、背面のダイヤルやその中の方向キーの使い勝手も
結構違うのではないかと思います。慣れの問題ではありますが。
> まずは、明日の60Dの発売で実機を体験してみようと思います。
そうですよね。じっくり触ってみるのがよいと思います。
うぅ、わたしも欲しい。。。
書込番号:11928541
0点
X4のAIサーボでAFフレーム自動選択の組み合わせによる動体捕捉能力はなかなかのものですよ。
現在、キャッシュバックキャンペーン期間中でもあり、かなり安く購入できます。60Dもいいでしょうけど、あの価格ではX4が2台買えてしまいます。
重い7Dという考えもあるのでしょうけど、実際にはAIサーボにおけるAFフレームの選択肢が多過ぎて、欲張り過ぎた機能が却ってアダになり、どれもAF精度に不安があるように思います。あくまで個人的な体験ですが、所有する7D2台よりも、X4の方がAF精度が正確です。
X4は、少なくともX2よりもあらゆる面で遥かに進化していると思います。
書込番号:11928801
1点
>所有する7D2台よりも、X4の方がAF精度が正確です。
そんなに違いがわかるなら・・・
7D2台を修理に出されることをお勧めします。
かわいそうに・・・
7Dもかなりかわいそうだなぁ・・・
7DのAF能力、けして悪くはないですから早くなおして快適に使ってくださいね。
壊れていない当方の7D、実に快適に使えてます。
シチュエーションに応じて対応できるのは、便利でいいけどねぇ・・・
書込番号:11931221
1点
myushellyさん
おそらく所有する7Dの2台は初期不良に近いものなのでしょう。同クラスのニコンD300s1台とD300の2台、これらの3台とは、あまりにAF精度が違い過ぎました。
ところがK4は十分にニコンD90レベルの追尾力、あるいはそれ以上の能力があるかもしれません。(個体差の問題も大きいと思います。)
但し、これまでしばしばレンズでも、ボディでも経験して来ましたが、世間で想像される以上に個体差が大きいものです。
遠くの飛ぶ鳥を追尾した時にこそ、それぞれの性能の優劣、ボディやレンズの追尾能力、解像力などがより鮮明に分かるように思います。(飛翔中の鳥撮がメインです。)
書込番号:11931388
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
以前、こちらの掲示板でお世話になった者です。
皆様の回答を参考に、『EF-S18-135 IS』のレンズキットを購入しました。
現在は三脚の購入を考えているのですが、自分が思っていた以上の種類と価格帯があり、どの三脚が良いのか悩んでいます。
利用環境は以下の通りです。
・主に街中での風景や室内での小物撮影
・足場の悪い場所や、強風での撮影は想定していない
・現在のところ、追加レンズ(特に望遠)は考えていない
・簡単な夜景は出来れば撮影したい
・予算は15,000円(出来れば10,000円前後)くらいまで
このような、撮影環境で三脚を探しております。
度々の初歩的な質問ですが、皆様のお勧めする商品、最低価格ラインなどありましたらご教示願います。
0点
持ち運びの重量、アイレベル(目線の高さ)まであげられるかなどの差異はありますが
SLIK エイブル 300 EXや200・400などのエイブルシリーズ、SLIK プロ 330 DXII
あたりが最低ラインだと思います。
このクラスですと、7,000円台〜10,000円前後で手に入りますよ。
書込番号:11920271
0点
1万円以下だと、少し高さが足りない(センターポールを伸ばしきって1400mm/センターポールを一番下げた状態で1285mm)けどSLIK エイブル300EXでほぼこれの一択。
エイブル 300EX
http://kakaku.com/item/10707010409/
予算15,000円だと、スチール製で脚径25〜28mmクラスの3段モデルになるかな。自重2.2〜2.6kgくらいか。
書込番号:11920317
0点
理想を言うとカーボンの3段式で高さが160cm以上の物になるのですが値段が高い
中古なども考慮に入れてみては如何ですか
カメラとは違って壊れませんから、それと旧いモデルも性能の差なんかありませんから
東京にお住まいでしたら中野のフジヤカメラに三脚の中古が結構ありますよ
ヤフオクで落札ってのもありかなーって思います
三脚の場合一度買うと一生物になりますのでできれば少し予算をオーバーしてもそれなりの物をお勧めします
書込番号:11920377
1点
私も中古をお勧め
先日,Velbon Mountain Chaser 定価3万位?をリサイクルショップで980円で売ってました
「塗装が沢山剥げてる」と値切ったら700円になったので迷わず購入
もちろん完動品
ちなみに・・・VelbonMUP-4(1脚)+PH-163(自由雲台)+メーカー不明クイックシュー は別のリサイクルショップで、なんか買ったおまけで付けて貰ったので0円
当然、完動品・・・というか少々傷が有る程度の美品
カメラ専門店で中古を買うと良い値段をしていますが リサイクルショップだと三脚の値段が分からないみたいなので 半端じゃなく安くて、凄く良い物を買えますのでお勧め
書込番号:11921254
1点
フジヤカメラの中古を参照用に・・・
ベルボン エル・カルマーニュ 430(PHD-41Q雲台付) AB- 14,700
ベルボン エル・カルマーニュ 435(PH-41Q雲台付) AB+ 19,950
ベルボン マウンテンチェイサー III (PH-157付) AB+ 12,600
ベルボン マウンテンチェイサー III (PH-157付) AB 8,400
スリック グランドマスター スポーツアクト B 6,300
スリックのカーボンはあまり手頃のなのがありませんでした。
ジッツオは最低ラインでも2万は超えるので割愛。
書込番号:11921298
0点
ベルボン ULTRA LUX i L がオススメです。
価格最安値で11000円ちょっとです。
■縮めると39cmにまでなるコンパクトさ、しかも軽い
■水準器がついている
■足の延ばし縮みロックが容易
■クイックシューがついているためカメラと三脚の固定が容易
■高さも136〜161cmでそこそこ
■耐加重は2.0kgですが、十分だと思います
書込番号:11921764
2点
いつものワンパターンレスになりますが^_^;。。。
三脚の写真画質に対する性能は「重厚長大」なモノほど良い・・・です。
自分のカメラは小型軽量だから・・・そんな大そうな三脚は必要無い・・・ってのは大間違い。。。
「耐荷重性能」ってのは、あくまでも安全に使用できるであろう最低の目安であって・・・コレをクリヤしてればOK!・・・ってモノではありません。
重要な事は「余裕」です♪
例えコンデジであっても、しっかりした丈夫な三脚で撮影するにこした事は無いです。
・・・とは、言うモノの。。。
バカデカくて、クソ重たい三脚を携帯して持ち歩くのは、中々骨です^_^;。。。
いくら性能が良くても・・・持ち出せずに使わないのであれば、これまた本末転倒と言う事になりますね。。。
・・・と言う事で。。。
最初の1本としておススメなのが・・・
パイプ径25mm以上(27〜28mmクラス)、重量2キロ前後、エレベーターを使用せずに、自分のアイレベル付近まで高さを伸ばせる三脚(全高140p位かな?)。。。
と言うのが目安になります。
※まあ・・・このクラスでも携帯するには結構勇気がいるかもしれませんけど(笑
出来るだけ雲台もしっかりしたものを選択した方が良いでしょう♪
カメラの重量でお辞儀してしまうようなモノではダメです。
三脚のショルダー部分にグッと体重をかけて、グニャっとヨレたり、捻じれたりしないモノが理想的です。
書込番号:11921792
0点
沢山のご回答ありがとうございます。
やはり三脚はなるべく良いものを購入するべきなのですね。
中古での購入は視野に無かったので、オークションや都内の中古ショップでも探してみます。
価格.comの掲示板を見ていると、数十年前に購入した三脚を今でも利用されている方がいました。
長く使えるのであれば、長期的な目で見て最初になるべく良い三脚を購入したいと思います。
皆様の貴重なご意見、ありがとうございました。
初心者の自分には目から鱗の情報ばかりで、非常に参考になりました!
書込番号:11923356
0点
もう解決済みかと思いますが…
三脚選びの参考になれば♪
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html
http://www.ii-tripod.com/
書込番号:11923421
0点
沢山の中から選ぶのは迷いますよね。カメラの趣味に余り深入りしてない私でも三脚とカメラバッグは3〜4個ずつ持っております。買い物が下手なんでしょうね。複数所有しておる人は
沢山おられます。 そんなに言いながら次は高さのわりに携帯に便利なベルボンのULTRA-
LUXiLを思案中です。世界一JSさんの奨めておられる物です。まあじっくり選んでください。
書込番号:11923972
0点
自然が1番さんさん
参考になるサイトを教えて頂き有難うございます。
しっかり読んで勉強します。
今すぐ手元に無いと困るという物ではないので、皆様のご回答を参考にじっくり考えて購入したいと思います。
書込番号:11925396
0点
ん?ちょっと様子が変わってきた???
これから長く写真をやっていくつもりで三脚を選ぶんなら、GITZOの2型かManfrottoの055を薦めますが。。。カーボンじゃなくアルミでいいなら、055で2万円弱、2型3段でも3万円台で新品が買えるでしょう。それに1万円前後の雲台ってトコか。
軽〜中量級の一眼レフを使う時の基準となる三脚がこの2種です。ちゃんとメンテナンスをしてやりゃ、10年20年は平気で使えるでしょう。
軽さと振動吸収性のメリットと国産で割安な製品が増えてきてカーボンが主流になってますけど、重量(質量)ってのは三脚のスペックの一部でね。
下が重い方が安定するってのは、世の物理法則がひっくり返らない限り、極めて当然の物理現象なんですよ。
重さは・・・慣れかな。
で、慣れちゃうと軽い三脚は怖くて使えなくなる・・・もっとも、そこまで慣れるにはそれ相応の経験は必要ですが(w・・・んですね。だから、新しい三脚もチョロっと触ってテストしてみるだけで購入する気にならない=何時まで経っても買い換えない=旧い三脚を使いつづける、って三段論法です。
例えば、人通りがそれなりにある街中。三脚を立ててりゃ、通行人の方もそれなりに気を使ってくれます。避けてくれたり、カメラの前を横切るのすら断りの声をかけてきてくれたり(当然、通行人の方が優先で、写真を撮る為に場所をキープしているこちらの方が謙るべき)。
それでも、余所見をしていたり他に注意が向いてたりして、自分以外の人がカメラや三脚に引っかけた・・・ぶつかる人は流石に多くないけど、それでも居るには居る。それ以上に、バッグ(最近多いのはカートを引っ掛ける人)や衣服(これからの時期だとコートやマフラーなど)はそれなりにある・・・時に、重量があるとダメージが少ないし、相手も気付く。
例えば、小物を撮るとき。セットとカメラを往復している時に、チョロっと触れてしまう。脚が軽いと、簡単にカメラ(三脚)の位置がズレる。狭いところで撮るならなおさらだ。
どのみち三脚なんてもんは一本で済む(総ての状況で賄える)ような機材ではないです。撮影対象によってレンズを替えるのと同じくらい、シュチエーションや撮影機材で替えるのが楽な使い方。レンズほど多種多様には必要派ないけど、それでも2〜3本は必要になってくる。
その最初の一本で替えるつもりがない基本の一本ってなら、半端にアレもコレもという事は考えずに、基本に忠実なものを多少予算を超えてしまっても手に入れておいたほうがいいです。
書込番号:11926583
1点
ばーばろさん
ご回答有難うございます。
『三脚も撮影シーンに応じて替える機材』
これには非常に説得力がありました。
皆様のご意見を参考に、もう少し予算を増やして、多少高くても長く使える三脚を選びたいと思います。
書込番号:11927237
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
子供(保育園)の運動会の為に、デジイチを購入しようと思ってますが・・・
全くの、初心者!触ったことも無い私。
そんな私が、EOX X4ダブルズームかα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットで
悩んでます。
どちらが、初心者向けでしょうか?
それとも、ダブルレンズでは無くレンズキットが良いでしょうか?
全く知識が無いのですが、子供の為に良い写真を残したいので、お勧めを教えて下さい。
(ちなみに、コンデジ(キャノン)もあまり使いこなせてません)
関係無いかもですが、パソコンは富士通・テレビ&ブルーレイはソニーです。
0点
α55をオススメします。聞いている評価から、
各スペックを比較してみても、X4のアドバンテージはすくなさそうです。
・大きさ/重量=どちらも同等
・静止画=どちらも同等(jpeg)
・動画=α55の圧勝(AF時)
・AF=どちらも同等
・ライブビューAF=α55の圧勝
・連射速度=α55の圧勝
・ファインダー=好き好き(EVFとOVFの違い)。撮影画像に近いのはα55です。
・液晶=バリアングルのα55の勝ち。見た目はどちらもきれい
・バッテリー=X4の勝ち(もちがよい)
・レンズ=同等 (わざわざ買いましたりはしないでしょう)
運動会であれば、ダブルズームか、高倍率ズームを別に買われることをオススメします。
実際に店頭で触ってみて納得してから買われてください。
書込番号:11913192
5点
こどもの、写真ならば、AF(ピント合わせ)が速く、毎秒6連写のα55をお薦めします。
重量は、「α55.441g」「EOSKissX4.530g」です。
α55は、液晶画面を色々なアングルに回転できるため、様々なアングルからの写真を撮りやすいです。
ライブビュー中の、AFもα55のほうがはやいです!
キヤノンもソニーも、安価なレンズが揃っていますので、レンズに関しては困ることはありません。
書込番号:11913200
3点
>子供(保育園)の
親目線で撮るならファインダーがメインでピント合わせも早めで動きにも強いX4もいいかと思いますし、
A55はやはり液晶でもピントが早く、子供目線で顔認識なども使ってコンデジ感覚でも撮りたいならいいと思います。
親目線だけでいいか、子供目線でも撮ってみたいかもあると思います。
あとはグリップが自分に合う方が長い時間でも疲れにくいと思います…
書込番号:11913251
3点
キヤノン党の私ですがそれでもA55をお奨めしたいです(笑)
理由は他の方が言われているとおり。
EVF(液晶ビューファインダー)に違和感がなければ・・・・ですけど。
先日ちょっと触ってきましたが、AF追随、EVFのタイムラグの短さ、連写等々けっこう感動もんでしたA55。
書込番号:11913895
2点
購入されてから先をどう考えるかで違うかも・・・
これだけを買って後レンズを買ったりシステムアップをしないのなら、
SonyのA55が小さくて、いいのではないでしょうか・・・
カメラを趣味にして遊びたい気があるなら、Kiss-X4がいいかなと個人的に思います。
写真機として写真を楽しみたいなら・・・
A55、詳しく触ってみてはいませんが、小さくてコンデジみたいで扱いはいいと思いました。
持ち比べると、Kissが大きく感じました。
A55のAFも極端に遅いとは感じません、キットのレンズならいい勝負かな・・・
ただ・・・迷いはKissの方が少ないような・・・これはCANON機を使っている慣れもあるかな・・・
静止画の質はわからないですが、大きさは違います。
デジタルズームのようにトリミングして拡大するならKissの方が有利ですね。1800万画素
連写は6連写のできるA55が有利ですが・・・だからといって撮れるか撮れないかは別問題・・・
ここだと思ってシャッターを切ったところはすでに遅く・・・いらないモノが後に続くとか・・・
10連写は、私は使おうと思いませんでした。
絞り開放限定なので運動会など明るいところではピントの合う範囲も狭く、描写も柔らかになりがちなような気が・・・
良い写真を残したいですよね・・・
たくさんシャッターを切って、道具に早く慣れるのが一番かも・・・
良い表情がたくさん撮れますように。
書込番号:11914208
0点
X4は定番中の定番、間違いの無い選択です。
α55はこのクラスの超新星です。
どちらも入門機としてはオートフォーカス性能は
高いんじゃないかと思いますよ。
ただし、保育園、幼稚園の運動会なら大丈夫だと
思いますが、グラウンドの広くなる小学校の運動会あたりに
なってくると、α55のダブルズームキットは望遠が足りない
可能性が高く、より望遠なレンズを買い増したくなるかと思います。
どちらを買うにしても、ダブルズームキットは必須です。
レンズキットでは全く望遠が効きません。
運動会に限らず、子供の良い写真を撮るという観点から行くと、
α55が断然有利かなって思います。というのは、α55は液晶が自由な
方向を向けられます。それによって、カメラを自分の顔の前に
構える事なく撮影することも可能になるんです。
これを利用すれば、カメラ目線じゃない自然な笑顔の写真がずっと
撮りやすくなりますからね。
>全く知識が無いのですが、子供の為に良い写真を残したいので、お勧めを教えて下さい。
子供の為に良い写真を残す為には、どっち買っても大丈夫なんで、
良い写真を残す為にカメラを使いこなす努力をすることが大事です。
書込番号:11915120
![]()
0点
キヤノンをブランドとして思っていないならA55でしょう。
ほぼすべての項目で圧勝です。
予算に余裕がないならA33でも良いと思います。
ファインダに関しては、初めてのデジイチなら
先入観も無いでしょうから1.1倍のαの方が
好ましいと感じるはずです。
たぶん。
書込番号:11915256
2点
カタログデータ的なことは既に書き込まれてますが、保育園の運動会程度なら、どちらを買っても問題は無いと思いますが、要は運動会の後、どちらがモチベーションを維持できるかと言うことでしょう。幾ら良いカメラでも使う気にならなければ、宝の持ち腐れです。
手に持ったときのフィーリングやシャッター音など、カタログデータでは表現できない、個人の好みが、大きなウエイトを占める場合があります。実際に手にとって試し撮りなどしてみて、気に入ったほうを選べばよいと思います。
どちらを購入したにしても、多少の知識は必要なので、本屋で解説本など買って頑張ってください。
書込番号:11915353
1点
どちらも良いカメラだと思いますよ^^
>全くの、初心者!触ったことも無い私。
ゼロからのスタートですか。
良い写真を撮りたいのでしたら早めにどちらかに決めて、
少しでも多く撮って本番までに腕を磨くのが一番でしょう♪
カメラも大事ですが撮り手はもっと大事です。
良いものが沢山撮れると良いですね^^
書込番号:11915374
0点
X4を所有してますがレンズ・画質が同等という条件ならα55を選びます。
α55を店頭で触ってきましたがエントリー機もここまできたかという印象。
ファインダーから目を離すとセンサーが反応して背面液晶が付くとかニクイ。
撮影画面で水平を出してくれるのも初心者には非常にありがたい機能。
撮影という段階ではX4が勝る部分が見当たらないくらい。
極端に言えばX4は写真機でα55はデジカメと言った印象。
そりゃバッテリの持ちも悪くなるわーというくらい機能てんこ盛りでした。
CANON党としてはX5の動向が気になるところです…。
書込番号:11915820
4点
みなさんA55を、おしてますね。
X4はすっごく、いいカメラですけどね。
やっぱり新製品のほうがいいようですね。
どちらも正解だと思いますが、
用途が運動会なので、A55がいいと思います。
なんせ早いので、失敗が減ると思います。
初めての方は、カメラに頼るしかないと思います。
書込番号:11915892
0点
どちらかといえば 55 のほうですかね。客観的に。
私なら X4 なんですが。(笑)
書込番号:11915918
0点
横レスすいません。
>>ココナンさん
αの場合、かなり前からアイセンサーによる背面液晶の
点灯、消灯をやってるんです。
今の所有カメラはEOS7Dとα900です。
7Dですと原則は肩の液晶での設定確認する仕様ですが、
INFOボタンで背面液晶に設定表示を出す事が出来るわけですが、
表示を出したら、そのまま出っぱなしになってしまい、
燃費に差し支えます。そんなわけで、出来ればEOSも
アイセンサーで背面液晶を制御してくれると嬉しいな〜って
思ってます。
書込番号:11915925
0点
>大好きアロハ〜さん
こんばんは
α55とX4は悩みますね〜。
この両機のポイントは動画AFですよね。
動画を撮るか撮らないかで決めると良いかと^^;
>不動明王アカラナータさん
X4の背面液晶もビューファインダーに目を近付けると消えてくれますよ。
目を離しますとまた点灯もします。^^;
書込番号:11916115
1点
>>写真が好きっさん
そうなんですか!? なんと・・・
なんで7Dは出来ないんだろう?
設定で出来るようになるのかな?(^^;
書込番号:11916251
0点
Kiss X4の公式サイトで外観図見たら、ディスプレイオフセンサー
ってありますね。でも7Dには無いですね・・・
なんでX4にあって7Dに無いんだろ・・・意味わかんないなぁ(^^;
肩に液晶あるからって、背面液晶おろそかにしないで欲しいわ。
書込番号:11916297
0点
α55 よいと思います。LVのAFも速いですし。
http://www.youtube.com/watch?v=5fxhbzptpwM
http://www.youtube.com/watch?v=5hHqCrnOQVw
コンデジからならEVFも気にならないでしょ。
(EVF私はあまり好きではないですが)
書込番号:11916465
1点
皆様ありがとうございます。
皆様の意見を参考に、α55を購入する事に決めました。
明日にでも、秋葉原のヨドバシカメラに行ってきます。
(ヤマダの方が安いかな?)
本当に、参考になり感謝しています。とても助かりました。
書込番号:11917109
1点
最近Kiss X4を買ったばかりのド素人です。
Kiss X4のクチコミでここまで評価されるとは、α55は本当にいいみたいですね。
私の偏見かもしれませんが、カメラの掲示板には、メーカーや機種に愛着を持った人が
多いので、今回のように他機種を勧めるようなケースは珍しく感じます。
SONYはアンチも多いですしね。
私がX4を購入する前に発売されていれば、間違いなく欲しくなりました。
とはいえ、私は価格的にX4も魅力があると思います。
ここでの価格差とキャッシュバックで、3万円の差があります。
この価格差で、単焦点レンズ EF35mm F2が買えちゃいます。
子供を室内で撮ったりするならば、重宝すると思いますよ。
それとPENTAX K-xもコストパフォーマンスは高いと思います。
本体価格はもちろん、エネループを使用できたり、レンズが安かったりします。
本命は、α55にするとしても、他のカメラも触ってみる事をお勧めします。
私は、K-xを買う気満々で店に行って、土壇場でKiss X4を購入いたしました。
書込番号:11917743
2点
ペケヨン(X4)を購入して約半年経過しました。
個人的にはCANON党ですが・・・
実は、エイデンにてα55実際に触ってきました!
恐ろしいくらい、出来の良いカメラでした・・・思わず感動しました。
連射性能、液晶等、すべてがピカイチそのものですね
ミノルタαの魂が受け継がれています。
でも、予算があったら、CANONのレンズを購入すると思う自分がココにいますw
書込番号:11918165
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
昨日やっとX4を買った初心者ものです。
友人も一眼レフの購入を考えているようで相談を受けましたが、わからなかったので皆さんご教授願います。
友人は、お子さんが体育館で剣道している写真を撮りたいのですが、今持っているコンデジでは暗くていまいちなので一眼レフを考えているとのこと。
購入前に一度私の持っているX4ダブルズームセットを貸してあげようと思うのですが、レンズは合わないのかな。明るくするにはレンズをかえないとダメと店員に言われたそうです。
X4では役に立たないのでしょうか。仮にX4で体育館の撮影するならどのモードで撮ればよいのでしょうか。また気をつけることがあれば教えてください。
1点
こんにちは
お書きの通りだと思います、体育館での動きの早いものにはキットレンズでは明るさ不足です。
70-200mm F2.8などが必要でしょう、純正は高いですが、それだけAFが早く、失敗は少ないと思います。
スポーツ試合の報道席へ砲台のように大きなレンズが並ぶのはそのためです。
ご参考までに http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html
書込番号:11883037
2点
体育館の明るさがわかりませんが
お安く済ませるなら
EF50mmF1.8Uなどは、いかがですか?
ノイズ覚悟でISOを6400などに上げて
シャッタースピードを稼ぐ
書込番号:11883054
1点
>明るくするにはレンズをかえないとダメと店員に
?ですね。
原則、レンズを変えても、写真は明るくなったり、暗くなったりはしません。
本当にそのような(文面どうり)ことを言ったのであれば、その店員は甚だ?な方です。
X4ならある程度ISO感度を上げてもノイズ的には大丈夫では?
ノイズに関する感覚は個人差ですから、
まずはキットレンズを使って、ノイズ的に許容できる最高までISO感度を上げてみてはどうですか?
それと露出補正を若干−に設定。(撮れた写真が暗くなる方向です。これも許容できる範囲で。)
それでダメ(ブレるとか)なら、明るいレンズ(高価になります)を検討されては?
絞り値(F値)を小さくすると、光を多く取り込めるので、
その分シャッター速度を速くできます。
書込番号:11883055
2点
ボディとしての性能はX4が高感度に優れているのでいいですが、ダブルズームの望遠ズームではF値が小さい為シャッター速度が遅くなり被写体ブレをおこす可能性が高いです
特にスポーツでは1/250秒以上とか1/350秒とかのシャッター速度でないとブレブレになりやすいです。
できれば70-200mmF2.8の明るいズームがあればベストですが、ISなし中古でも8〜9万はかかりますね。
無理なら100mmF2のレンズを買ってあとはトリミングでしょうか
どうしてもレンズの予算がつかなきゃ、体育館内が明るいと仮定して、X4で撮るのならAvモード、ISO 3200、酷くなること覚悟のうえならISO6400 にして絞り開放で剣道している人が止まった所をみはらかってシャッターを押してどうかなというところ...これは試してみないと
書込番号:11883083
1点
体育館で剣道の撮影・・・難易度はかなり高そうですね。
すでに皆様からの指摘の通りなんですが・・・
シャッター速度1/320〜1/500、絞り開放5.6くらいでISO感度がいくらくらいになるかでしょうね・・・
現有の機材で考えるなら、ノイズが乗っても高ISOを使うことになると思います。
それと・・・シャッターを切るタイミングも重要と思いますが・・・慣れるしかないと思います。
デジタルですので、関係ない人で練習しておくのもありかもしれません。
体育館の照明の具合にもよりますが・・・
ISO固定、シャッター速度優先か・・・マニュアルか・・・
できればRAWで撮影しておいた方が、後で救えるモノが増えると思います。
私は剣道ではありませんが、体育館撮りのレンズは以下です。ボディーは7Dです。
28-70mm/F2.8L 70-200mm/F2.8L(ISなし) EF85mm/F1.8ですかね・・・
この前はISO=2000、シャッター速度1/500、絞り3.2 くらいで撮ってました。
ISO=3200は最低条件かもしれませんね・・・
ノイズに目をつむって、高ISOを使った方が絵にはなると思います。
書込番号:11883250
2点
こんにちわ
体育館で剣道の試合となると多分、バレーボールやバトミントンみたく
2階の暗幕を締めないと思いますので少しは救われるかも(^^ゞ
2階席から135mm f2が良いかと思いますが同フロアからの撮影だと35〜50mmぐらいの
f2.8ぐらいまでのレンズが良いです。
後は照明のせいでオレンジっぽい画像になるかも知れませんのでそこはDPPソフトなどで
色温度を調整してあげると良い感じになります。
私はJPEG撮りでSILKYPIXのソフトで調整してました。
体験無料版ソフトがダウンロードできるので初めはそちらでゴニョゴニョと弄ってみるのも
良いかと思います(*^^)v
X4ならISO1600〜2000ぐらいまで上げても大丈夫でしょう♪
バレーボールになりますが2階席から135mmで撮った画像がblog内のバレーボールにあるので
良かったら参考にして見てください。
JPEG撮りでSILKYPIXで弄ってます。
1D MarkVで撮った画像ですがX4の方が画像的には綺麗に撮れると思いますよ〜
書込番号:11883350
1点
剣道ではシャッタースピード1/400は欲しいですね。
となると、キットレンズのEF-S55-250ISのワイド端(55mm)でF4ですので、ISO 3200で望遠しないで撮れば何とかなると思います。ズームを使うとF値がだんだん落ちてきますのでシャッタースピードを確保しにくくなります。
体育館の2階席から真下の試合場を写すのならこの焦点距離(55mm)で何とかなります。
試合場のすぐ脇から撮ると55mmでは長すぎます。EF-S18-55ISにしなくてはなりませんが、これもズームするとだんだん暗くなるので注意が必要です。
できれば明るいレンズ(F値の小さいレンズ)で撮影した方がISO感度も下げられるし、暗い場合でもシャッタースピードを確保しやすいので良いのですが。
また、被写体追従能力や連写能力がKissX4よりも上位機種の方が優れています。可能でしたら上位機種の方が撮りやすいです。
KissX4ダブルズームで撮れない事はないですが簡単ではありません。
わりと明るい体育館での写真を貼っておきますが、135mmで撮った方はシャッタースピードが少し足りませんでした。撮影条件の参考にされてください。
学校の体育館などはもっと条件が悪いですからさらに厳しくなります。
書込番号:11883395
3点
店員さんの言うとおりです。
カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら、写真が明るく写ると言う意味ではありません。
晴天の屋外のように、光が眩しい位に豊富に存在していて、その豊富な光を一気にドバッとフィルムや撮像素子に当てる事で、短時間で感光できる=速いシャッタースピードで写真が写る=動く被写体を目にも止まらないような瞬間的に写しとめる事が出来る「状況」を「明るい」と言います。
つまり「明るいレンズ」と言うのは、レンズの口径が大きく、「絞り」と言う光の通り道の「穴」を大きく開く事が出来るレンズの事で、光を沢山カメラに取り込めるレンズ=シャッタースピードを速く出来るレンズの事を「明るいレンズ」と表現します。
室内のように暗い場所(人間の目には明るく見えても、晴天の屋外の1/100〜1/50位の明るさしか在りません)では、光が少ないので・・・チョロチョロと少しずつしか当てる事が出来ません。。。つまり時間を掛けて、じっくりじわじわと感光させる=シャッタースピードを遅くして光を当てる時間を長くしないと、丁度良い明るさの写真になりません。
無理やり短時間=速いシャッタースピードで撮影すると・・・感光不足で真っ暗な写真になってしまいます。。。
つまり・・・写真の明るさと言うのは、「光の量」とその光を当てる「時間」で決まるもので・・・これを「露出」と言います。
※呼んで字の如し・・・フィルムや撮像素子を光にさらして、映像写し取る事=「露出」です。
で・・・
この光にさらしている時間内に映像が動いてしまうと、その動いた軌跡=「残像」が写ってしまいます。。。これが「ブレブレ写真」です。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。
従って、動く被写体をシャープに写しとめたければ、目にも止まらないような速いシャッタースピードで瞬間的に写し止めなければならないわけです。
剣道の打突の瞬間をブレずにシャープに写しとめたければ・・・
最低でも1/500秒以上・・・理想的には1/1000秒以上の速いシャッタースピード写さなければなりませんね(^^;;;
室内撮影では、この速さのシャッタースピード稼ぐのは、非常にハードルが高いです。。。
妥協して・・・多少、竹刀や手足がブレても、しっかり面や体幹が止まっていればOK・・・ブレも躍動感の表現だ・・・と割り切れば・・・1/250秒程度で何とか見れる写真が写せるかな??
概ね・・・小中学校の体育館の明るさと言うのは6Ev〜7Ev程度の明るさしかありません。
ちなみに明るめの7Evの明るさなら・・・
ISO1600 F2.8 1/250秒
ISO3200 F2.8 1/500秒
ISO6400 F2.8 1/1000秒
ISO3200 F4.0 1/250秒
ISO6400 F4.0 1/500秒
ISO12800 F4.0 1/1000秒
ISO6400 F5.6 1/250秒
ISO12800 F5.6 1/500秒
ISO25600 F5.6 1/1000秒
このような「露出」で撮影する事になります♪
EF 70-200oF2.8L IS 約20万円の「明るいレンズ」・・・と
EF-S 55-250oF4-5.6IS Wズームキットレンズの差がお分かりいただけますか??
窓の暗幕が開いていて、太陽光が差し込んでいるならラッキーですが・・・
普通は、光線で視界が悪くなるので、競技をする時は暗幕で光線をさえぎるはずですので・・・照明だけの明るさならそんなものです。。。
ISO6400のノイズが許容できるなら・・・キットレンズでも何とか、ギリギリ撮影できなくないですけど(^^;;;
ご参考まで。。。
書込番号:11883430
3点
それと、F5.6(開放)でも、明るさが不足するとAFがされない場合もあるので、その心配もあります。
止むを得ず行う時はMFにして、置きピンがいいでしょう。
SSは1/250に設定するにしても、望遠ですから一脚があった方がよろしいかと。
書込番号:11884267
0点
レンズを明るくするかわりに、X4 の iso3200や iso6400 を使う手も
ありますね。
書込番号:11891379
2点
みなさん、ご意見ありがとうございます。
素人の私には用語が解らなくてお礼の返事が遅くなってすみません。
予算的に、カメラを買ったばかりですので新しいレンズを買うことができません。
X4で撮ると考えた場合。シャッター速度やISOの設定を変えなければならいようですね。
私にはなかなかよく解らないのでできる限りX4のオート機能を使えればと思います。
説明書を読んでると、好ましい明るさの写真になるよう、被写体の明るさに応じてカメラが露出(シャッター速度と絞り数値)を自動的に設定する[P]モードがありました。このモードにしてISOをオートからできるだけ大きくしていく。ってなかんじでしょうか。
書込番号:11891536
0点
オートモードやPモードはやめましょう。
手ブレしない最低のシャッタースピードにする傾向がありますので、室内のスポーツ写真には合いません。
皆さんが説明している撮影条件を勉強して理解しましょう。
同梱の説明書を簡単に読めば理解できる事ばかりだと思います。
書込番号:11891629
1点
お手数ですが、前に書き込みしました明るさの不足する体育館でのスポーツ撮影のURLをもう一度ご覧ください。
絞りと明るさの関係、シャッタースピードと動き物の関係が分かりやすく書かれています。
Pモードではなく、マニュアルで絞り開放、SSは1/250以上が望ましいところです。
そのためISO設定を6400程度にしなければならないかと思います。
書込番号:11891790
0点
前のレスでも説明しましたが。。。
写真と言うのは、ビデオやDVDの動画の様に、動いている映像をストップモーションで止めて、その止まった画像を切り出す=キャプチャー画像を取り出すように写るモノではありません。
小学校で習った「日光写真(青写真)」のように、光の強さ(量)とその光を当てる時間によって、丁度良い青さの写真になる仕組みと同じように写ります。
写真が写る「時間=シャッタースピード」と言う概念を強く意識しないと・・・動体撮影は一向に上達しません^_^;。。。
で・・・
カメラと言う道具は、そもそも・・・カメラを三脚に据え付けて固定して、ストロボや照明を使って光を潤沢に使って、被写体に「1秒動くな!!ジッとしてろ」「はい!チーズ・・・のタイミングで撮影しますよ」・・・と被写体に注文を付けて撮影する道具です。。。
これが、正当な・・・フォーマルな撮影法であって。。。一番失敗しない撮影法と言う事で。。。(笑
カメラ君のオート撮影と言うのも・・
撮影条件が厳しくなるほど=光が少なくなるほど・・・シャッタースピードを遅くする、フラッシュをポップアップする・・・つまり、三脚やフラッシュ撮影を前提とした撮影条件を選択するように出来ています。
ギリギリ限界までISO感度を上げて、シャッタースピードを速くして、手持ちでナントカ、ズル賢く撮影できる様な仕様にはなっていません(笑
特にキヤノンさんのカメラはその傾向が強いかもしれません。。。
最近のカメラは、ようやくオート(絵文字のシーンモード)でもISO感度をガツンと上げて、絞りを出来るだけ開放にして、シャタースピードを稼ぐようなアルゴリズムになっているものも見かけますが・・・
基本的には、撮影条件が厳しいと判断した場合、三脚やフラッシュを使用する事を前提としたアルゴリズムに設定してあるのが普通です。
したがって・・・光が少なく、しかも相手に注文がつけられない動く被写体を・・・フラッシュも使わずに撮影しようと思ったら。。。
カメラマンが自ら限界ギリギリの設定を探って、自分で設定しなければなりません。。。
つまり・・・お勉強が必要って事です。。。
残念ながら・・・カメラの設定と言うのは、5+5と設定すれば、必ず「10」と言う写真が写るというモノではありません。。。
「10」という答えに対して・・・6+4で行くか?7+3の方が最良か??1+9で試してみようか???・・・と言う事を考えながら設定するモノです。。。
つまり被写体の明るさ=「露出」と言う答えに対して・・・絞り(光の量)+シャッタースピード(感光時間)と言うのを考えるのが・・・設定です。。。
特に・・・インドアスポーツの様な厳しい撮影条件では、ダイヤルとボタンをココとソコに合わせれば、簡単に綺麗に撮影できる・・・って事にはならないと思いますので。。。
ご参考まで
書込番号:11892143
3点
パパまこやん さん こんにちは。
苦戦されてますね。カメラを買ってばかりなら仕方ありません。X4は入門機という事ですがいいカメラです。ダブルのキットレンズもさまざまなシーンに対応できます。
今回は上位機種でも難しいシーンですが、いろいろ経験を積めば撮影の幅も広がります。これも楽しみの内と思って頑張って下さい。
私は室内でのスポーツは撮った事がありません。持っている機材も違います。私なら、他の方の意見を参考にこんな撮り方をすると思います。
まず一度試し撮りをします。設定はRAWでISOオート、TVモードでSS(シャッタースピード)は下限を1/250にし1/500ぐらいまでを使います。場所移動、ズームを変えて撮りまくります。
納得できるものをもとにまずISOを決めます。次にシーン別のSSを決め本番に臨みます。試し撮りの時と条件が異なる事もあるので、若干の余裕がある選択をしたいですね。
余裕が無ければ多少の高感度のノイズは我慢して、SSを優先します。
本番では同じくRAWでISOは固定、TVモードでシーン別に試し撮りで決めたSSで撮影します。
キットレンズはどちらもISはSS4段分です。1/250以上のSSになると思うのでテレ端250mmでも手振れは心配ありません。一脚などを用いず動き回ってベストポジションで撮影して下さい。(邪魔にならない範囲で)
たぶん一回では上手く行かないと思いますが、何度かやってるうちに少しは満足できるカットも撮れると思います。楽しんで頑張って下さい。
書込番号:11892532
1点
連投スイマセンm(__)m
肝心のアドバイスと言うか・・・質問の答えになっていませんね(^^ゞ。。。
明神さん[11891629]のアドバイスに有る通り。。。
フルオート(絵文字のシーンモード)やPモード(プログラムオート)では、限界ギリギリの設定にならないのです。。。安全係数というか?余裕を持たせた設定になります。
そこで限界ギリギリの設定になるのが・・・
Avモード(絞り優先)になります。
※モチロンM(マニュアル設定)やTvモード(シャッタースピード優先オート)でも限界設定は出来るのですが・・・光の少ない場所で、ギリギリ限界の速いシャッタースピードを稼ぐ方法と言う事で・・・Avモードをおススメします♪
前レスでも説明した様に・・・
丁度良い明るさの写真(適正露出)と言うのは、絞り(F値)とシャッタースピード(露光時間)で決まります。
露出(Ev値)=絞り/F値(Av値)+シャッタースピード(Tv値)・・・という公式で計算できます。
Ev値 EXPOSURE VALUE(エクスポージャーバリュー/直訳すると、光に「さらす値」)
Av値 APARTURE VALUE(アパーチャーバリュー/直訳すると「穴の大きさ=絞り穴の値」)
Tv値 TIME VALUE(タイムバリュー/直訳すると「時間=シャッタースピードの値」)
早い話が・・・
Avモード(絞り優先オート露出)と言うのは、「絞り(F値)」をカメラマンが任意に設定すると・・・カメラ君が自動でシャッタースピードを選択してくれるオート露出設定と言うわけです。。。
「絞り」と言うのは、先述の通り、レンズの中に有る「絞り穴」の事で、この穴を、開いたり、絞ったりする事で穴の大きさを変える事で、カメラに取り込む光の量を調節する装置です。。。
その穴の大きさを表す数字が「F値」F2.8とかF5.6という数字がそれです。
この数字が少ない方が、穴が大きく開いた状態で・・・絞っていくとF5.6、F8.0、F11.0・・・と数字が大きくなります。
レンズに書いてあるF2.8とか・・・F4-5.6・・・と言う数字は、そのレンズの絞り穴を最大に開いた状態のF値・・・つまり「開放F値」を表しており=「レンズの明るさ」の性能を表しています。
F4-5.6の様な表記は、ズームレンズで見られる表記で、広角〜望遠にズームすると、開放F値がF4.0〜F5.6に変化する事を意味しています。
ですから・・・
そのレンズの性能で一番明るいF値=開放F値に設定すれば・・・そのカメラとレンズの性能で最も速いシャッタースピードを自動的に選択してくれるモードが「絞り優先オート」=Avモード・・・と言うわけです。。。
絞り/F値( )内がAv値
F1.0(0),F1.4(1),F2.0(2),F2.8(3),F4.0(4),F5.6(5),F8.0(6),F11.0(7),F16.0(8),F22.0(9),F32.0(10)・・・
シャッタースピード( )内がTv値
1秒(0)1/2秒(1)1/4秒(2)1/8秒(3)1/15秒(4)1/30秒(5)1/60秒(6)1/125秒(7)1/250秒(8)1/500秒(9)1/1000秒(10)・・・
最初に説明した様に・・・体育館の明るさを7Evと仮定すると。。。
7Ev=F5.6(Av5)+1/4秒(Tv2)・・・と簡単に絞りとシャッタースピードが計算できます。
F2.8のレンズを使えば・・・
7Ev=F2.8(Av3)+1/15秒(Tv4)・・・と2段速いシャッタースピードが使えるようになります。
このシャッタースピードでは、動く被写体はブレブレ写真にしかならないって事で・・・話になりません。。。^_^;
そこでISO感度でドーピングします♪(笑
ISO感度と言うのは、カメラ君が光を感じる感度=感光感度の事で・・・
この感度をドーピングしてやるとカメラ君の光を感じる感度が敏感になって・・・少ない光の刺激でもすぐに逝っちゃう♪(下品な表現でごめんなさいね)・・・速く感光出来る=速いシャッタースピードで撮影できる・・・という便利な機能です。
ただし・・・ドーピングには副作用が付き物で、ノイズと言う副作用が出ます。。。
この副作用にどこまで耐えるか??は、カメラマンであるあなた次第という事で。。。
で・・・
先ほどの7Ev=F5.6+1/4秒にドーピングしてやると。。。
ISO100 F5.6 1/4秒
ISO200 F5.6 1/8秒
ISO400 F5.6 1/15秒
ISO800 F5.6 1/30秒
ISO1600 F5.6 1/60秒
ISO3200 F5.6 1/125秒
ISO6400 F5.6 1/250秒
・・・とドーピングでシャッタースピードが速くなります。。。
ISO6400の副作用(ノイズ)に耐えられるなら・・・なんとかギリギリ1/250秒のシャッタースピードが稼げて、ブレブレ写真にならずに撮影出来るか???・・・って、事です。
Avモードで、絞りを開けて(光が少なくて余裕が無いので開放にするしかないです)・・・
ISO感度で限界までドーピングする。。。
ってのが、そのカメラとレンズの組み合わせで、最も速いシャッタースピードでオート撮影できる方法・・・って事です。
書込番号:11892647
![]()
3点
パパまこやんさん・・・益々混乱しちゃうかな・・・
皆さんの説明、親身な説明ですから、しっかり読むことをお勧めします。
理解はできなくてもいいんです。きっと後からこのことだったのかと気づくとがあると思うので・・・
で・・・私も・・・混乱に拍車???
「P」モードは止めましょう。
「Tv」モード、シャッター優先で、シャッター速度をまず1/300位で試し撮りをしてみてください。
このとき、ISO感度は、6400くらいに固定しておくと良いと思います。
記録画像はRAWです。
画像はRAWで撮影した方が、あとで修正することで救えるモノもあるので、連写を犠牲にしてもこれがいいと思います。
おそらく、絞り開放で5.6のレンズだろうと思いますので、絞り値は解放のままだと思います。
このくらいの絞りなら被写界深度もある程度深いので、ピンぼけの救える範囲が広がると思います。
これよりも絞りの値が大きくなるようでしたら、シャッター速度をさらに上げてください。
絞りの値が点滅したら、それは露出がアンダーです。
でもかまわず撮りましょう。(でも、どれくらい暗くなったかは画像を目で見て確認してね、真っ黒はX)
真っ黒に近いなら、やむを得ません、シャッター速度を少し落としてください。
RAWで撮影していれば、あとで露出を持ち上げることもできます。(ただし、上げすぎはXです)
AFは中央1点、カメラにAFのポイント選択を任せない方がいいです。
AFモードは「サーボ」、被写体を追いながら、時にシャッター半押しを繰り返し・・・・
1800万画素ありますから、トリミングで構図を整えることもOKだと思います。
X4ですから、最高でも秒間に4枚は撮れません、一発必中で狙う方がはまることが多いかもしれません。
後は、シャッターを押すタイミングです。「ここ」と思ったときでは完全に遅れています。
「ここ」と思うより速くシャッターを切る・・・このタイミングが難しくて、面白いところですが・・・
私はバレーボールだったので、まだ予測ができやすいですが・・・剣道はいきなりだから難しいかも・・・
理屈的にはこんな感じなんですが、とにかく数を撮ってみてください。
デジタルですので、関係のない方々で練習するのが一番です。
練習用のメモリを用意して・・・スペアの電池を用意して・・・
楽しんで頑張ってください。
狙っておられる被写体は、結構難易度が高いんですよ。
「P」オートで簡単・・・そうは簡単にはいかないかも・・・だから面白いけど・・・
書込番号:11893210
![]()
1点
ご友人へ貸して参考にしてもらおうということでしたよね。
パパまこやんさんもまだ初心者でしょうからあまり細かいことを説明できないですよね。
これから説明する設定でご友人に貸してあげてください。
EF-S 55-250mm ISをつけて、ズームしない、つまりワイド端の55mmにする。
画質はJPEG。(RAWにするとバッファーフルになってしまいすぐに連写が遅くなってしまいます)
AFはAIサーボ。
AFポイントは中央1点。
連写モード。
ISO 3200。
Avモード 絞り開放(F4.0)。
体育館の2階席から手前の試合場を撮るように場所取りをします。
被写体をファインダー中央に入れて、シャッター半押しで追い続けます。ここぞというところでシャッターを全押しにして連写します。ズームしたいところでしょうが、シャッタースピードを稼ぐためにもズームしてはいけません。(かなり明るい体育館なら不可能ではありませんが)
これでそこそこ撮れるはずです。
試合場のすぐ脇からではこのレンズでは近すぎて撮れません。ただし、EF-S18-55ISにするとさらに条件が厳しくなってしまいますので、望遠レンズで上記の設定で2階席から撮るのが良いでしょう。
ちなみに、ご友人が剣道撮影を本気でされたいのなら、EOS 7D + 明るいレンズ(F2.8通しの明るいズームレンズや明るい単焦点レンズなど)をお勧めします。ご予算は20万程度からということになります。
書込番号:11894033
![]()
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
ど素人の質問になりますが、よろしくお願い致します。
以前、EOSKissVを購入しほとんど使うこともなく眠らせていました。
今回何か趣味を見つけたいと思い、カメラを始めたいと考えております。
遅くなりましたが、以前購入したEOSKissVのレンズEF28-80mmF3.5-5.6V USM,EF-300mF4-5.6V USMはEOSKissX4に使えるのでしょうか?
また、Sonyなどの他のメーカーにも使用可能でしょうか?
よろしくお願い致します
0点
Kiss X4には問題なく使えますよ。
ただ、1.6倍の焦点距離に相当しますので、広角側がちょっと不足すると思いますので、レンズキットで購入されたほうが良いと思います。その分、望遠側は300mmが480mm相当になりますのでお得感がありますね。
ちなみに、他社のカメラでは使用できないものと思ってください。
書込番号:11908090
![]()
0点
X4では使えますがSonyのαでは使えません
もう一本のレンズは75-300でしょうか?これもX4なら問題なしです
でも28-80はAPS-CのX4で使うと35ミリ換算で44.8×128mmとなり、広角不足になりますので最低でもレンズキットで買われるのがよろしいかと
書込番号:11908095
0点
>以前、EOSKissVを購入しほとんど使うこともなく眠らせていました。・・・・・
また同じ結果になるのでは?
安めのコンデジ(ふつうのデジカメ)で様子をみられては?
もし購入されるのでしたら、個人的には
予算的に大丈夫なら、ダブルズームキットがいいと思いますが。
理由:所有されているレンズには手ブレ補正(IS)がありません。キットレンズなら手ブレ補正(IS)つきです。
手ブレ補正の必要性は個人差ですが、ないよりはあったほうがいいと思います。
手持ちで撮れる巾が広がりますから。
お持ちの〜300mmズームは、キットの望遠では不足の時には使えないことはないと思いますが。
所有のEOSKissVキットについては、デジカメ購入時に下取りを確認されてみては?
レンズの他社互換性に関しては、キヤノンのAF用のレンズはキヤノンのAF機ボディでしか使えません。
書込番号:11908143
2点
『EOSKissVを購入しほとんど使うこともなく眠らせていました。』
なぜ「使わなかったのか」を、よく思い返してみるとよいでしょう。
事細かに理由を出して、それがすべて克服できるのかどうか、考えてみてください。
克服できそうにないなら手を出すべきではありません。
思いつきではじめても、たいした成果は得られないでしょう。
言葉は汚いですが「二度やる馬鹿」といいますからね。
書込番号:11908265
2点
リンクのスレッドも参考になるかも・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=11886520/
EFマウントのレンズはそのマウントのボディーで使います。
他社のボディーではマウントが違うのでそのままでは使えません。
お気に入りのボディーがあれば、レンズのことは気にせず買い換えてもいいかも。
「L」レンズというわけでもないですし・・・
厳しいお言葉もあるようですが・・・
ずーっと続ける方もいれば、思い出したようにの方もあります。
たかが趣味のカメラ・・・無駄金使うのは本人だし・・・やりたいときにやればいいのではないかと思います。
私なんか、十何年のブランクが数回・・・
そうか・・・どうりでへたっぴだわ・・・
解決済みのようですが、楽しんでください。
書込番号:11908306
3点
早速のご返答ありがとうございました。
けちらずに、EOSKissx4 ダブルズームキットを購入した方が良さそうですね。
また、飽きるのではと言う意見もございましたが以前のカメラは失敗作品も現像しないといけない難点もあり、デジタルカメラになってからは、その手間もなくなりデジカメで楽しんでました。
最近では大型自動二輪の免許も取り、でかけることも多くなったので、以前とは大きく環境も変わりました。
今後もわからないことがあればお伺いしたいと思いますのでよろしくお願い致します。
書込番号:11908374
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















