このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2010年11月22日 23:25 | |
| 2 | 2 | 2010年11月16日 10:12 | |
| 4 | 9 | 2010年10月28日 00:09 | |
| 2 | 2 | 2010年10月26日 01:34 | |
| 15 | 9 | 2010年10月22日 11:22 | |
| 5 | 7 | 2010年10月15日 11:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
みなさん本当に素早い回答ありがとうございました やっと画像のアップができました 感謝感激です(^^)/
簡単に写真の説明をしますと初めの2枚が中国北京の京劇で、後の2枚が西安の唐の時代の舞踊ショーです 先輩のみなさんから見ればまだまだだとは思いますが、自分では十分満足しております このカメラを買って本当によかったと思いました
1点
こんばんは。貧困層さん
Kiss X4 ダブルズームキットレンズだけで、これだけ上手く綺麗に写るのですか。
一番右側 顔が綺麗に撮れていてノイズも少なくとてもいい お写真ですね。
書込番号:12232644
0点
貧困層さん
(←返信する)ボタンを押してから書き込まないとスレが切れて話が見えなくなりますよ。
書込番号:12232743
2点
すみません 撮影の条件の記入の仕方がわかりませんのでわかる範囲でここで記入します 最初の2枚は18−55のレンズあとの2枚は55−250で撮りました 4枚ともシャッタースピードは1/125です 絞りは順に6.3、5.6,5.0,5.6です ISOは順に1250、1000、400、640です 露出補正はすべて0です すべてシャッター優先モードです ピクチャースタイルはスタンダードで一番左の数字だけ6にしました 以上です 素人なもので色々ご迷惑かけます
書込番号:12232841
0点
貧困層さん
レンズ構成などわかりました。本当にナイスショットですね。
シャッタースピードもいい感じですね。
書込番号:12232865
0点
すみません 撮影の設定内容の記入方法がわかりませんでしたので、ここで記入します 前2枚は18−55のレンズ、後の2枚は55−250を使いました すべてシャッター優先モードで1/125で固定しました 露出補正は0です ピクチャースタイルはスタンダードで一番左の数字だけ6にしました 絞りは順に6.3、5.6、5.0、5.6です ISOは順に1250、1000、400、640です 素人なので色々ご迷惑かけます
書込番号:12232974
0点
こんばんは!
すっごく綺麗に撮れてますね。
やっぱり、写真撮影って楽しいですよね。
これからも、カメラライフをお互いに楽しみましょうね。
書込番号:12251645
0点
take a pictureさん返事が遅れてすみません 正直ここまで綺麗に撮れるとは思いませんでした 自分自身が一番驚いています ガイア007さん ありがとうございます 私のようなド素人でもこれだけ綺麗に撮れたのはもちろんアドバイスを下さったみなさんのおかげです うれしくてうれしくて・・・これからもたくさんいい写真を撮っていきたいです
書込番号:12258583
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
sonyのα55と悩んだ末に一ヶ月前にx4を買い、楽しく使わせていただいております。
地元で試し撮りを行ったあと、紅葉の季節という事もあり二泊三日で撮影旅行に
行ってまいりました。ちなみに私は北海道在住です。
主に風景を撮るためのデジイチ購入でしたので取り合えず追加レンズとして超広角の
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM を購入しました。
とても気にいっております。
ただせっかくの一眼ですので他にもいろんなものにチャレンジしてみようと思っております。
春くらいにはマクロレンズの購入も検討しております。
望遠は当分の間はキットレンズで腕を磨いてから考えます。
あといずれは単焦点レンズを適当な物をと思っているのですが、そこで皆様方にお聞きしたいのは、星空を撮るのに適した価格のリーズナブルなレンズを教えていただきたいのです。
もちろん、社外品でも全く構いません。
自分なりに少し調べたところ、まず夜空を撮る場合、
1,明るいレンズが絶対有利との事
つまりは今所有しているキットレンズ2本及びEF-S10-22mmではダメ?
2,なるべく広角が良い?との事
やはり風景撮りと同じで広角のほうが迫力があったりするのでしょうか?
いずれにしろせっかく単焦点を買うのですから星空以外にも夜の街とかでパシャパシャ撮りたいと思っております。
お奨めのレンズがありましたら教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
こんにちは・・・
とりあえず、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM でお試ししては???
失敗も経験のうち。。。。。 ww
書込番号:12122910
0点
スレ主様
単焦点レンズを買う場合、まずはズームで一番良く使う焦点距離(の付近)にしておくのが失敗の少ない選択なのですが、明るい単焦点レンズで夜空撮影と言っても三脚やリモートスイッチは必要になるでしょうから、取り敢えず今お持ちのレンズから始められてはどうかと思います。
あと作例ですが、PLフィルターを使われると発色が良くもっと綺麗になりますよ(既に使っていたらごめんなさい)。
書込番号:12123006
0点
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMで夜空も撮れますよ。
この焦点距離の夜空撮影で安価なものとしては0.5段から1段ほど明るいトキナのAT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 (キヤノン用)が評判良いですが、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの10mm(F3.5)で撮れば大きな違いは出ないと思います。
添付写真はいずれもカメラは違いますが、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMで撮影したものです。
書込番号:12123068
4点
みなさんかかれていますがおもちの広角レンズがとりあえず一番適していると思います。
もっと広角(それよりひろいと魚眼がかかってきますが)がほしいとか、アップでとりたいという
欲がでてくれば別ですが、作例にあるような全天っぽい、いわゆる星空ときいてまっさきに想像
できる絵をとるには、おもちのレンズが最適じゃないでしょうか。
夜間に露出でとるとレンズに夜露がついて曇りやすくなったりするので、そのあたりはしっかりして
またすてきな作例を見せてくださいね( ^ω^ )
書込番号:12123104
0点
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
私は星景写真は撮ったことがありませんが、レンズも重要でしょうけど
三脚もしっかりしたものが必要になるでしょうね。
もし既にお持ちでしたらごめんなさい。
書込番号:12123120
0点
>やっぱりサンデーサイレンス さん
ご返信ありがとうございます。
>毒遊 さん
ご返信ありがとうございます。一応三脚とレリーズはあります。
PLフィルターはありませんので欲しいですね!
>明神 さん
ご返信ありがとうございます。素敵な作例ですね!
自分が持ってる広角レンズでその様な写真が撮れるんですね・・・
何か得した気分です。ありがとうございました!
>錦バトル さん
ご返信ありがとうございます。ほんと自分が持ってるレンズで撮れるとは嬉しい限りです。
これからは星空がキレイな季節ですので頑張って良い写真とりたいと思います。
あたたかいお言葉に感謝します。
>BAJA人 さん
ご返信ありがとうございます。三脚は必須と思いカメラとほぼ同時に購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:12123269
0点
広角も良いですが、夜空以外も含めて是非1本購入して欲しいのが50mmF1.8Uです。
安いレンズですが、巷では撒き餌レンズなどとも言われ、率直な写りは特筆ものです。
キットレンズとの写り方の違いをリンクしてあります。日付や時間帯、絞り等条件が違うので申し訳ないですが、この差を大きいと見るか小さいと見るかは個々の判断にもよります。
私がCANONを見限れないのは正にこのレンズがあるからと言ったらオーバーでしょうかね。
書込番号:12123676
0点
>でこたろう さん
ご返信ありがとうございます。そのレンズは存じております。
一万円以下という安価ながらすこぶる評判の良いレンズですよね?
ただ、作りのチープさから天体や星景の撮影には相当キツイという
ご意見も拝見しております。
しかしながら今自分が所有している広角ズームが夜空も使用可との事を先輩方から
ご指導いただきましたので単焦点の入門用として
購入を検討してもいいかなとも思っております。
最も、私の場合は人物は99%撮りませんが・・・
書込番号:12124435
0点
星景写真を撮るのでしたら、ソフトフィルターを購入されてはいかがですか?
星が綺麗にうつりますよ。
レンズでしたら、明るいレンズの方が何かと便利だと思います。
お薦めレンズ
《SIGMA 50mmF1.4EX DG HSM》《EF24mmF1.4L USM》など、開放F値の小さいレンズが便利だと思います。
冬の北海道、星空が綺麗でしょうね〜
こちらは東京なもんで、星空なんて見れません(・ω`)
イイ写真が撮れれば良いですね
書込番号:12125036
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
X4を購入して2カ月が経ちました。
当初の目的としては動画機能はほぼ使うつもりはありませんでした。
X4購入前はイベントやお出かけでは、嫁がカメラ担当で私がビデオ担当という
スタイルで約6年間やって来たのですが、今はデジイチの撮影がとても楽しく
完全に担当が入れ替わってしまいました。
先日、USJにて昼のセサミストーリートの屋外ショーを撮っていました。
何枚か写真を撮ったのですが、いつもビデオカメラで動画を撮っていたせいか
どうしても動画が撮りたくなって来ました。
今回は、産まれて2ヵ月の子供を連れており、嫁にビデオカメラを持たせて
いなかった事もあり、とりあえず試しにとX4で動画を撮影してみました。
ミニHDMIケーブルを早速購入し、液晶TV(REGZA 37Z8000)に繋げて
見てみたのですが、画質に関しては想像以上に味があり、ビデオカメラとは
また違った雰囲気でした。
表現が難しいですが、なんとなく昔の記録映画みたいな感じを受けました。
音声がモノラルだったというのも、違った雰囲気の要因でもあると思いますが。
画質的には概ね満足していますが
@ズームすると何回か急に画面の明るさが変わる(ズーム使用時以外はOK)
Aたまたまかもしれませんが、服と建物の屋根のモワレが目立った
BBDレコーダー等に簡単に取り込めない(仕様なので仕方ありませんが…)
などの点が改善されればいいなと思いました。
最後に本体にHDMIケーブルでの再生ですが、動画のみを選択して再生できるので
(当たり前?)使いやすかったです。
充電池を使うのには抵抗がありますが、PCに保存した動画を見る時もSDカードに
入れて本体で再生するってパターンで使用していこうと思います。
(ひとりで見る場合はPCのモニターで見ますが)
静止画に関しても、TVやレコーダーにカードを刺して見るより快適ですし
レコーダー等に転送させるよりもらくちんなので、撮って家に帰ってすぐに
見る時には便利だと思います。
0点
>>@ズームすると何回か急に画面の明るさが変わる(ズーム使用時以外はOK)
F値変動するズームですとEOSの場合
表示できない中途の絞り値にならないように制御されます
このためF値の変更箇所で急に明るさが変わります
対処としては
・F値一定のズームを使う
・マウントアダプターで絞り輪のあるレンズ(NIKON等)を使う
・マウントを完全にマウントしない
→絞り制御が入らないのでズームで絞りは変わるものの
急には変わらなくなります
絞りそのものを変えたい場合はマウントして絞りを決め
絞りこまれた状態でマウントを外します
仕様外の使い方なので自己責任ですが結構便利です
レンズ落下に気をつけてください(笑)
>>Aたまたまかもしれませんが、服と建物の屋根のモワレが目立った
EOS(及び他の一眼レフ動画)は間引き読み出しのため
モアレは目立ちますね
>>BBDレコーダー等に簡単に取り込めない(仕様なので仕方ありませんが…)
BDレコで簡単取り込める→ビットレート25Mbps以下→画質落ちる
ということなのでアッチを立てるとコッチが立たずで困ったモンですね
現状もっとも楽にとりあえず再生するのはPC+DLNAですかね
書込番号:12112634
2点
>BABY BLUE SKYさん
返信ありがとうございます!
動画に関する知識が私と違い過ぎますね…
>・F値一定のズームを使う
残念ながらあらたなズームレンズを買う予算がありませんので
逆の発想でズーム使わず固定をしていく方向で行こうとおもいます。
>・マウントを完全にマウントしない
普通にレンズを変えるだけで、神経質になってしまう私には、まだまだそんな
荒業はできそうにないですね。
でも、一つの知識としてそういうやり方もあるという事を学びましたので
考えに幅ができたと思います。
>EOS(及び他の一眼レフ動画)は間引き読み出しのため
>モアレは目立ちますね
一眼レフの動画では仕方ないことみたいですね。
全てがうまくいくようなら、ビデオカメラはいらないですしね。
>BDレコで簡単取り込める→ビットレート25Mbps以下→画質落ちる
>ということなのでアッチを立てるとコッチが立たずで困ったモンですね
SONYのBDレコーダー RZ100では動画の認識さえしてくれませんが
他のレコーダーは認識してくれるのでしょうか?
時間がある時にもう一度説明書を読み返してみます。
>現状もっとも楽にとりあえず再生するのはPC+DLNAですかね
うちの家は、LANの環境が整備されていないので実家で試してみようと思います。
今は予算や技術、度胸がなく実践できない事が多いですが、将来的には色々と
試していきたいと思います!
本当に的確なアドバイスをありがとうございました!
書込番号:12116095
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
10月初旬、三重塔とオリオン座を撮ってみました。
深夜、冬の星座が上り始めると東の空はいっぺんににぎやかになります。オリオン座もその中にあって見慣れた形は好きな人も多いようです。また上のほうにはヒヤデス星団(V字形)、スバルなども見ることができます。
使用機材はX4、トキナー12-24mmレンズ、レリーズ、三脚です。
露光は絞りF4開放で30秒露光です。
いやあ、X4っていいカメラですね〜。
11点
bi_zenさん、こんばんわ
素晴らしい写真を見せていただき有り難う御座います。
僕も撮影してみたいです♪
書込番号:12085132
0点
星空は、なかなか思うように撮れません・・・。
こんな綺麗に撮ってみたいです。感度は何でしょうか?
書込番号:12085349
0点
素晴らしい写真ですね。
私もこんな写真が撮ってみたいです。
書込番号:12085983
0点
B.Favreさん 親バカでやんすさん DATYURAさん ありがとうございます。
親バカでやんすさん
isoが抜けておりましたね。iso1600、RAWで撮りました。
撮り方は下のとおりです。そんなに難しくはありませんので、星が綺麗に見えるときに是非チャレンジを!
三脚にカメラを載せ、レリーズをセットする。
カメラの設定はiso1600、M(マニュアル)、30秒に設定。
レンズの設定はM(マニュアル)、ズーム、ピントを合わせてガムテープで固定する。
構図を決めてシャッターを切る。
ピントは一等星などの明るい星をファインダー中央に入れ、5倍に拡大してもう一度中央に入れ、10倍に拡大してピントリングを回し、一番小さくなったところでピントリングにガムテープを張って固定する。
書込番号:12087508
2点
素晴らしい写真と撮影の具体的方法、大変参考になりました。
ところでレリーズのことですが、私も先日山で星空を撮ろうと考えた時、レリーズはどうしたら良いのか、とにわかに気づきました。以前のフィルムカメラではシャッターボタンのところにねじ穴が開いており、そこに内外2筒で構成されている金属製のレリーズをねじ込んで好きな時間だけ開放できていたのですが、今のデジイチにはそれがありません。
普段使わなかったのでうっかり見落としていましたが、どのようにするのでしょうか。
使用説明を読んでもバルブ撮影の記載はありますが、不明です。
浦島太郎のような質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:12093431
0点
山門さん、
>使用説明を読んでもバルブ撮影の記載はありますが
使用説明書の終わりの方に「システムマップ」ってのがあると思います。
そこに「リモートスイッチ」みたいな表記で書いてありますよ。
仕様書では「インターフェイス」の項目
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/spec.html
リモートスイッチは
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2469a002.html
だと思いますが。
書込番号:12093838
0点
山門さん
レリーズ・・・今はリモートスイッチとなっているようです。
myushellyさんの説明のとおりです。myushellyさんありがとうございました。
カメオペさん ありがとうございます
パーマセルテープ・・・糊の跡が付かないというテープですね(知りませんでした)。
レンズ固定テープは個人の好みということでよいのではと思います。
因みに私は10年このかたガムテープを使っています。
書込番号:12097074
0点
myushellyさん、bi zenさん、ご教示ありがとうございました。
新規格の「リモートスイッチ」というものを購入します。
昔のレリーズはニコンとキャノンの一眼フィルムカメラと一緒に保存とします。
簡単で互換性もあり良かったのですが、話が古すぎたようです。
書込番号:12097382
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
超望遠ズームの SIGMA APO 50-500mm を入手しました。
ことのほかKissX4と相性が良かったのでレポートします。
このレンズは2Kg程度の重さであるため、
持ち運び撮影を行うには、比較的軽量のX4とマッチするようです。
上記の画像は、手持ち撮影です。レンズが重い分、
手振れが少なく、強力な手振れ防止(4段相当)でもあり、
気軽に撮影できました。ただし、非力な方や女性には無理があるかも。
X4の1800万画素の鮮明な画像が、35mm換算で800mmの世界でも
健在であることに、改めて感動しました。
1点
僕もこのレンズ気になってるんですが。。。
上げてくださった写真はどれも前ピンのように感じるのですが。。。
どの写真も手前の地面にピントがきてませんか?
書込番号:12060478
1点
.
自然が1番さんへ
アップした3番目の写真の足下部分を、
等倍切り出しでアップします。
生画像で見る限りジャストピントだと感じています。
確かにアップした画像では、前ピンと見えるようですね。
私の画像リサイズの方法や、アップの技量が劣るためと思います。
書込番号:12060689
0点
ジンセイ!!さん
等倍切り出しまでしていただいて、ありがとうございます♪
なるほど♪ジャスピンなんですね♪
結構評判の高いレンズなので、気になっているんです♪
ボディが軽いとレンズのみの重さのような感じで便利かもしれませんね。
これからも素敵な写真をたくさん撮ってくださいね♪
書込番号:12060766
0点
テレ端500mmでもそんなに甘くならないのがいいですね。
書込番号:12061375
1点
ジンセイ!!さん、こんにちは
50-500mm、ご購入オメデトウございます。
当方も先日12日このレンズを入手しました。楽しいレンズですよね。重くて大きいけど。
普段は7D・40Dでの使用を想定していますが、Kiss-DNに付けて見ました。
レンズそのもので撮影している感じ・・・悪くないですね。
APS-Cで使う800mm相当の画角、レンズ内手ぶれ補正機能のありがたみは計り知れないですね。
テレ端では私がうまくホールドできないからだとは思いますが、思ったほどシャッター速度を下げられません。
しかも、被写体ブレの影響が想像以上に大きいことを知りました。
1/1000以上のシャッター速度が欲しいと感じています。
絞りは8.0位は欲しいのですが・・・
ISO感度を上げるのか、絞りを開放にするのか・・・悩ましくなっております。
テレ端絞り開放でも、大崩れしないレンズなので有り難いですけど・・・
200mmの焦点距離付近も面白いと思います。
撮影倍率が最大になるところですし、ズーム中間域でいい描写をしてくれます。
ワイド端の50mmも最短撮影距離が50cmとよれるのも面白いですしね。
重量級のレンズの割に機動力のあるレンズと、予想より持ち出し機会が増えるかもしれないと思ってます。
お互いこのレンズでたくさん楽しめますように。
書込番号:12062234
1点
myushellyさん
コメント有り難うございました。
このレンズは、大きさと重さが半端でないので、
持ち運びは不便ですが、
その苦労以上の超望遠の世界を堪能できますね!
筋力アップを図り撮影を楽しみましょう。
それから、このレンズを5D2でも使ってみましたが、
総体重量が一気に重く感じられ、使い心地がイマイチでした。
X4との組合せでは、手持ち撮影でも使いこなせる重さであり、
テレ端の800mmでも、ファインダー内画像がピタリと定まり、
画質も遜色ないので、X4はこのレンズと相性が良いと感じました。
書込番号:12062550
0点
このレンズは解像度が素晴らしいですよね。10倍ズームにしては素晴らしいというレベルではありません。本当に良いレンズだと思います。以前150-500を買ったのですが、画像の甘さに耐え切れずに手放しました。
個人的にですが、このレンズは総合力で100-400LISを上回ると思います。
このレンズは1D4に付けていますが、X4には付けた事はありませんでしたが、今度付けてみますね。
書込番号:12062806
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























