このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2010年6月20日 22:50 | |
| 2 | 1 | 2010年6月16日 00:46 | |
| 29 | 32 | 2010年6月15日 16:57 | |
| 65 | 45 | 2010年6月5日 23:26 | |
| 13 | 36 | 2010年7月17日 21:24 | |
| 6 | 6 | 2010年6月3日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
以前(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#11472264)でお世話になった者です。
昨日電気屋さんで徹底的に動画の試し撮りをして、自宅での編集等満足いく結果となったので、ここの最安値のAmazonで18-135レンズキットを購入しました!
しかも、到着は1〜2ヶ月先と思いきや、いきなり在庫復活で今週中に届くみたい!たのしみ〜!
動画は最小限の利用に押さえ、後は一瞬の出会い(写真)にかけることにしました!
いろいろお世話になったので、お礼もかねて書き込みしてしまいました。
ありがとうございました。
1点
とかなんとか言いながら、動画にハマると思いますよ。
ソニーの安いマイクでいいので、それだけ投資してみてください。
F値の明るい単焦点レンズでは、楽しみは倍増しますよ!
書込番号:11521340
1点
>ぽんた@風の吹くままさん
やっぱりそうでしょうか…(;^^)
実は私も動画を捨てきれるのかは微妙です。
ちなみに、おすすめのマイクなんてあったら教えてください!
声を発するのはまだ先になると思いますが、やはり事前にいろいろ練習したいので!
それと
>F値の明るい単焦点レンズ
というと、Canonの50mmのF1.8を持っているので、ますます抜け出せなくなりますかね???
書込番号:11521620
0点
私も本日このセットを9万のポイント21%池ラビで購入。防塵防滴7Dが突然の小雨で終わってしまったのでついでにD300Sも購入。安くなりましたね。ポイントでBGも。
書込番号:11521822
0点
>いろいろお世話になったので、お礼もかねて書き込みしてしまいました。
ありがとうございました
試し撮りしまくった電気屋さんで何か買ってあげて下さいね・・(^_^;)
書込番号:11523074
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
みなさんはじめまして。
4月に一眼デビューしてはや2か月経ちました。
蛍の数もあまり多くなく
何枚か撮ったのですが
なかなかうまくピントがあった写真が撮れませんでした。
レンズはシグマの30mmF1.4です。
元画像が4Mを超えたので
サイズダウンしてUPます。
拙い写真です。
どんなアドバイスでも聞きますので
お願いします。
0点
キャメラはてんでわかりません。
なので写真のコメントはできないのです。
ただ、ホタルにひかれてやってきました。
蛍、キレイっすね。
うらやましい。
書込番号:11483533
3点
蛍って写真にしたら全然綺麗じゃないですよね。
でも、こちらのスレ主さんのホタル写真だけは綺麗だと思いました。
価格.com - 『星とホタルを撮ってきました』 CANON EOS Kiss X4 ボディ のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089556/SortID=11454217/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83z%83%5E%83%8B
書込番号:11483574
1点
>ブンダバさん
>蛍、キレイっすね。
>うらやましい。
コメントありがとうございます。
でも蛍は実際に見るのが一番きれいですよねぇ。
写真は綺麗というか初めてシャッタースピートを30秒にして撮ってみたので
撮っていて楽しかったです。
>G55Lさん
>蛍って写真にしたら全然綺麗じゃないですよね。
>でも、こちらのスレ主さんのホタル写真だけは綺麗だと思いました。
そうなんですよ。
わたしも『星とホタルを撮ってきました』をみて
撮りに行こう!!
と張り切って行ったのですが努力と経験とセンス不足でこんな結果に・・・。
なので来年のためにここでアドバイスをいただこうと・・・。
>ク​ロ​キ​ャ​ン​パ​ス​に​ペ​ン​タ​ブ​で​書​い​た​だ​け
は思わず噴き出しそうになりました。ありがとうございます。
書込番号:11483702
0点
>蛍は実際に見るのが一番きれいですよねぇ。
激しく同感です。
僕も4年前に一度だけホタルを撮りに行ったんですけど、引き構図ではどう頑張っても宙に黄緑の線を引いただけにしかならい(黒背景にペンタブで書いたのとなんら変わりは無い)ので一匹撮りにしました。
これも別に良いと思わないのでそれ以来撮って無いですけど。
でも「星とホタル」は綺麗ですよね。
「○○とホタル」は他にも他にも可能性がある気がします。
来年までに、その○○を考えて見られては!?
書込番号:11483822
0点
たしかに、実際に見るのが一番ですね。
ただ、写真をみて、その昔、上毛高原でみたホタルを思い出しました。
あのとき、この写真と同じように、たくさんいたです。
左の写真とおなじようなカンジでした。
ワタシは素人なのでウマク説明できません。
でも非常にリアルな写真に見えたですよ。
今年は、ホタルを見に行きたいなぁと考えてます。
書込番号:11483838
0点
人に言われるかも知れませんが、後幕シンクロを使ったりします。
勿論他の人がいない場合です。不自然にならないよう良く考えて使えばと思います。
草葉のブレがないのがやはり“不自然”ですが。
書込番号:11483901
0点
>ブンダバさん
ありがとうございます!!
自分の撮った写真を綺麗だとかリアルだとかいわれると
とても嬉しいです。
見に行くなら今ですよ!
こっちのほうはもうあったかくなってきて
蛍の季節は終わってしまいそうです。
10年ほど前にある山奥で見た蛍は誇張抜きで数十匹
もしかすると100匹以上が
周りを飛び回っていました。
そこでこんな写真をとったら
それはそれで圧巻でしょうねぇ。
場所をちゃんと覚えていないのですが
来年はもう一度さがしに行こうかなぁ・・・。
>うる星かめらさん
コメントありがとうございます。
当方一眼歴2ヶ月RAW撮り経験無のため
後幕シンクロ
が初耳です。
ググってみます。
書込番号:11483941
0点
普段から、写真なんか撮らない机上の空論や労だとは思っていましたが、
>人に言われるかも知れませんが、後幕シンクロを使ったりします。
>勿論他の人がいない場合です。
ここまでのおバカさんだったとは・・・
悪いことは言いませんから、これからこの人の名前を診たら、内容は読まずスルーしたほうが良いですよ。>スレ主さん。
>ググってみます。
どうせググるなら、「蛍 フラッシュ」等でググってみては・・・。
他人が見ていないところなら何しても良いなんて考えは捨てる事を、強くお勧め致します。
書込番号:11484287
6点
ホタル・・・確かにホタルをメインにすると綺麗では無くなります^_^;。。。
なので・・・まさしく「〇〇とホタル」の「〇〇」が重要になります。
つまり・・・キャンバスとなる背景をいかにして表現するか?
ホタルの光状線をとる事ばかりに気をとられず。
背景をキッチリ「風景作品」として撮る事が重要です。
残念ながら・・・スレ主さんの作例は、どちらも×と言う事で^_^;。。。
書込番号:11484526
4点
chaoschaosさん こんにちは
ホタルにチャレンジされたのですね。私はとにかく「数多く撮る」ことが大事だと思います。
左側の写真がいいですね。露光時間はちょうどいいくらいです。
上の白い部分はカットしたほうが良いと思います。
ホタルの数が少ないのは、30秒露光を何枚か撮って、明比較で合成します。
ホタルの時期は短いですから、一杯撮って下さいね。
G55Lさん こんにちは
『星とホタルを撮ってきました』を紹介いただきましたありがとうございます
#4001さん こんにちは
>なので・・・まさしく「〇〇とホタル」の「〇〇」が重要になります。
>つまり・・・キャンバスとなる背景をいかにして表現するか?
まさにその通りだと思います。私は本来星を撮るのが好きなので「星とホタル」になりました。
ただ星を入れるというのは、地理的なもの、その日の天候(月のない星空・ホタルはだいたい
梅雨時期)など思い通りにはいかないことが多いです。
先日、また「星とホタル」を撮ってきましたので近々第2弾をUPしようと思っております。
書込番号:11484903
1点
>#4001さん
>残念ながら・・・スレ主さんの作例は、どちらも×と言う事で^_^;。。。
ズバッといわれてすっきりします。
まさに今回は光の写真でしたねぇ。
今度は「風景写真」を撮りたいものです。
>うるかめさん
レスありがとうございます。
「後幕シンクロ」ググってなんとなくわかりました。
これってスピードライトが必須でしょうか??
「蛍 フラッシュ」
あ・・・なるほど。と思いググってみました。
考えればわかりそうなものですが
知らなければフラッシュもやっていたかもしれません。
今回は幸いにしてフラッシュはたいてませんが
タイマーを使ったので
時間を知らせるライトとかは消さずにピカピカしてました。
蛍に申し訳ない。
教えてくれてありがとうございます。
私も知らなかったので
今後は小さな光でも気をつけるようにします。
撮影するときはこのようなことを
よく考えてマナーを守って楽しみたいと思います。
書込番号:11484999
0点
写真を勝手にお借りしてスイマセンm(__)m・・・ちょっと手を加えました。
>ズバッといわれてすっきりします。
>まさに今回は光の写真でしたねぇ。
>今度は「風景写真」を撮りたいものです。
え〜〜と。。。非常にレベルの高い話をしています(^^ゞ。。。
普通は、ホタルの飛翔する光線を綺麗に捉えただけで大したモノです(^^ゞ
G55Lさんの言うような、「クロキャンバスにペンタブ」の様な写真でOKです。
ネット上で紹介されている「ホタルの撮り方」の多くがそのレベルですので。。。
バックもキッチリ写す・・・となると・・・ロケハンや構図も含めて、レベルが上がると思います。
1枚目の写真が惜しい感じですかね?
露出は、もう少しアンダーでも良いかもしれません。
bi_zenさん のアドバイスに有る通り、上の明るい部分が無いだけでもかなり良い写真に見えます^_^;
ISO感度を400〜800へ落として、絞りを開けるのと・・・
今回の様に被写界深度を深くしてISO感度を上げるので・・・どちらが鮮明な感じになるか??ビミョ〜〜ですかね??
この辺は、色々と設定を変えて試したいところです。
後は、ホタルさんが一杯いてくれれば(笑
書込番号:11485256
1点
>bi_zenさん
ホームページほんの少しだけ見せてもらいました。
今回UPしてあった写真よりもっと綺麗な蛍と星の写真があり
感動しました。
6月に2歳になった(このときはまだ1歳でした)子と一緒に
蛍を見に行ったついでに撮影をしたので
子供から眼を離せず
なかなかいっぱいとるわけにも・・・。
30秒開放で何枚か三脚で撮って合成っていうのは
編集ソフトで合成ってことでしょうか??
それともX4単体でカメラ内でできるのでしょうか?
JPEG撮って出しなもので・・・。
まだRAWとやらも使ったことがありません。
そんな低レベルです。
>#4001さん
トリミングをすると
なんだか清流の写真っぽくなりました。
なるほどいいですね。
ありがとうございます。
書込番号:11485381
0点
フラッシュは蛍に悪い影響がないと思います。稲妻で蛍が絶滅したわけではありませんから。
人間同士なら問題ありますが。少人数でしたら声をかけてお互いに注意すればと思いますが、
携帯・コンデジで撮影する人、自転車や車のライトなどは怒っても仕方ないです。
ヘッドライトを付けないと危険ですから、遠慮しないで必ず付けて欲しいです。
邪魔は邪魔ですけど。
書込番号:11485540
0点
chaoschaosさん HPご覧いただきありがとうございます。
>30秒開放で何枚か三脚で撮って合成っていうのは編集ソフトで合成ってことでしょうか??
はい、合成ソフトは LightenComposite というフリーソフトを使用しています。このソフトは明比較合成専用のソフトでフォルダ内のものをすべて合成してくれます。
>JPEG撮って出しなもので・・・。まだRAWとやらも使ったことがありません。そんな低レベルです。
私もjpg専門です。簡単な画像処理はしますが、なるべく自然の色から逸脱しないように処理しています。
書込番号:11485715
0点
最近はダメですが、フラッシュを使わないでしたら、満月の前後が撮りやすいです。桁が違います。
書込番号:11485730
0点
> 桁が違います。
実は最大7段も違います(天気や月齢により変動、今週末は一番暗い時期です)。
書込番号:11485774
0点
bi_zenさんが私の先生のような方ですので、コメントし難いのですが
#4001さんの
>ネット上で紹介されている「ホタルの撮り方」の多くがそのレベルですので。。。
のコメントにドキッとしたので^^;;;
ホタルの飛ぶ風景写真であるということはとても大切なことですね
(私がホタルのレイヤ合成を紹介したせいもあるのかもしれませんが)最近はホタルの光ばかりウジャウジャの写真を見ることが多いです^^;;;
#4001さんのおっしゃるとおりバックをどう撮るかが重要なポイントだと思います
なんか追加して書いた方がいいかなぁ・・・
そんななかbi_zenさんの撮られているような背景と星とホタルと露出をあわせるのはとても難易度が高いです。
さらにウデ以前に場所探しがなんていったって一番重要ですし^^;;;
KX4はノイズが少なくて高感度が使いやすい上に値段が下がったので私も買うかどうするか正直なやんでます^^;
でも撮るときは出来たらISOは色のりのことを含めて下げた方がいいですね
ゲンジボタルでISO1600は一般的にはちょっと高すぎるかと思います
フラッシュの件
車のライトを消して事故にでもなったら本末転倒はいうまでも無いと思います。
私も最近ホタルを撮影するときヘッドライトやフラッシュについて怒る気力もあまりなくなりました。しかし生態をご存知のかたが故意にというのはできれば避けて欲しいと思います^^
多少良いじゃないかが全員になると収拾つかなくなりますので・・・
書込番号:11485804
2点
怒っても何も得ることがありません。
逆にコンデジの液晶見ながら撮影する人がいますと、
それを使って自分のピントを確認するチャンスでもあります。
先が言いましたように今週末は人工照明を使わなければ難しい状況は変りませんが。
蛍の世界に人間が踏み込んだ以上、良い写真を撮らないと話しにならないと思います。
書込番号:11485857
0点
>bi_zenさん
なるほど「LightenComposite」いまからさがしてみます。
>うる星かめらさん
>怒っても何も得ることがありません。
その通りですね。
でもなんでもありってわけでもありませんのでできる限り人工光はださないよにしたいものです。
ホタルにとって光を出すことは生殖行為そのものみたいなもんなので
人工光が過ぎる場合はなんらかの影響を与えている可能性は高いと思います。
>Thはじめさん
レスありがとうございます。
>しかし生態をご存知のかたが故意にというのはできれば避けて欲しいと思います^^
>多少良いじゃないかが全員になると収拾つかなくなりますので・・・
同感です。
ちなみに今回は
レンズのMFを使ったのもほぼ初めてで
レンズの横にMFの距離が表示されているのも実は
撮影が終わって帰ってきてから知りました。
ちなみにISOはオートです。
TVモードで露出補正だけを加えて撮りました。
書込番号:11487991
2点
何で人が偽善な話しが好きか分かりませんが、それはそれで良いと思います。
写真を撮るなら撮る以上、綺麗に撮らないとモデルさんに失礼だと思います。
実際に蛍の交尾を子供たちと一緒に懐中電灯で探して観察したことがあります。
学校によっては毛虫まで孵化させるのもあります。勿論捕まって(採集か)。
別の虫でも良いですが、蛍ですと子供たちの興味が高いですので良く観察してくれます。
人は人のポリシーがありますが、人工照明を使わないとこの数日は難しいです。
やめた方が良いですね。蛍の平穏?な生活を無駄に壊すだけです。
来週は晴れでしたら何とか撮れますが、再来週は満月ですのでチャンスです。
書込番号:11488337
0点
満月じゃ無くても十分?撮れますよ。
他のスレでも書きましたが
ピントの確認は一度MAXのISO感度にして短時間のSSにてテストしてそれに応じて前後に変更するって方法もあります。
まあ、とにかく現地で色々とトライしながら頑張って下さいねぇ〜
書込番号:11488367
0点
もちろん満月が一番良いですが、人工照明も良いと言いますね。
街灯やネオンなども良く利用したいです。蛍ではありませんが、
夜景を撮るため車のヘッドライトを使ったこともあります。
と思いましたら、蛍でも使えるではありませんか。遠くから照らして。
偽善者は使わなくて結構ですが。
書込番号:11488573
0点
街灯のあるところでもゲンジボタルはよく飛んでいますので、自然光だろうと人工光だろうと適切な光量の限度というのはあると思います。
ゲンジボタルの場合、一般的には満月の日は撮りやすいですね。
新月の日で人工光が皆無の場所では夕暮れの残光を利用するしか背景を撮る方法がないので、難しいですし一日で撮影できる枚数は限られてしまい、あまり効率的ではありません。
逆にヒメボタルのような陸生のホタルは木々の間から強い光が差し込む形になりますので、一般的には満月では撮りにくくなります。
このあたりは撮影場所によって経験が必要になる部分ですね^^;
カメラマンがホタルに故意に光を当てることについて法律はありませんので、あくまで情報として
地元で一生懸命ホタルを保護をされているところもあります。たとえばここは小学生の頃から保護教育されています。
http://www.g-fireflys.net/
これ以外にもカワニナを養殖して放ったり川を掃除したり、隠れたところでいろいろ苦労されている地域があります
http://www.news.janjan.jp/living/0507/0507229888/2.php
こういったところもあるということで参考になれば・・・
なお、うる星かめらさんの書き込み、特にカメラ理論についてとりわけ明快な解説をされ歯切れがいいので、お気に入りクチコミストに入れさせていただきいつも参考にさせていただいております。
書込番号:11488664
1点
偽善者扱いされちゃいましたが
>蛍の平穏?な生活を無駄に壊すだけです。
人工光を使うのは撮影手段の一つとは思いますが
あえて人工光を当ててまで使うのは如何なものかと感じました。
Thはじめさん
のコメントなりリンク先等々にも有りますが、地域によっては監視スタッフが常駐するなり巡回するなりして厳しく注意している所もあります。
蛍の見れる期間は案外短い期間です、長く見えるようにそれぞれちょっとした気配りをして欲しいと思います。
Thはじめさん
しっかりとまとめられていますねぇ〜
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:11488889
0点
>Dr.T777さん
>満月じゃ無くても十分?撮れますよ。
なんだか昼間に謎の光源が飛び回っているような不思議な写真です。
これはこれで面白いですね。
>うる星かめらさん
>何で人が偽善な話しが好きか分かりませんが、それはそれで良いと思います。
>写真を撮るなら撮る以上、綺麗に撮らないとモデルさんに失礼だと思います。
人間が踏み込む。それだけで蛍にとっては迷惑な話なのでちゃんと撮らないと
モデルに失礼ってのはなるほどと思います。
>実際に蛍の交尾を子供たちと一緒に懐中電灯で探して観察したことがあります。
やる以上大事なのは目的ってことですよね??
目的もなくいい写真も撮れないのに足を踏み入れられ人工光をぱしゃぱしゃやられたのでは蛍もたまったものではないですね。
>Thはじめさん
>街灯のあるところでもゲンジボタルはよく飛んでいますので、自然光だろうと人工光だろうと適切な光量の限度というのはあると思います。
ピカピカとついたり消えたりするものはあまりよくないのかなぁと
素人なりに考えますのでそういったところを気をつけようと思います。
ちなみに今回私が行ったところは川沿いに数台車が止まっているだけでした。
私が撮影したところは私たちしかいませんでした。
人間が一定数以上あつまると人工光も増え蛍に影響を与える危険も増えていくように思います。
今回はいろんな意見が聞けて勉強になりました。
マナーや節度、プライドを持って撮影を楽しみたいと思います。
みなさんありがとうございました。
別にスレを閉じたりはしませんが
1人1人にレスをつけられなくなるかもしれません
失礼をお許しください。
ではでは・・・
書込番号:11491468
0点
観察するだけでも悪い影響を与えます。そんなに気持ちが強いでしたら見ない方が一番です。
蛍ではありませんが、高松塚古墳が良い例ですね。皆プロですよ。
人間は、人間である以上、必ず自然と色んなやりとりをします。それが自然です。
人間が生きてる以上、呼吸で二酸化炭素を排出するでしょう。どうするんですか?
クジラやイルカを平気で殺す人ならすぐ分かってくれるはずです。
今日は国の半分が梅雨入り宣言されましたね。月のない雲空は最悪に暗いです。
満月の時とは数百倍の差があります(それ以上かも)。人工照明を考えたらと言いました。
どう撮られるかはそれぞれの判断で良いと思います(ヘッドライトはちょっと荒っぽいですが)。
書込番号:11491990
0点
みっともない言い訳を延々書き続けるのはどうかと・・・。
赤信号、みんなでわたれば怖くない理論ですか・・・やれやれ。
少しの偽善も嫌なら、文明は捨てて、一人で野生にでも帰ってください。
人の世のルールとは、みんなが少しづつ持ち寄った譲歩と偽善でできています。大抵の場合、なにがしかの我慢を必要とします。
極論で煙に巻けば、なんでもごまかせると考えるのは、見ていて非常に恥ずかしいので、どうにかならないものでしょうか?
自分が撮ったきれいな花は他者に取らせないため踏み潰す、記念列車をベストアングルで撮りたいのでレールすぐ脇で待ち構える、ホタルが撮りたいので理論武装で言い訳して自分の心の赴くままに好き放題にする・・・・・うる星やつら氏の様な方が一人でも減ってくれればと願わずにはいられません。
>撮影するときはこのようなことを
>よく考えてマナーを守って楽しみたいと思います。
ありがとうございます。
偽善でも見栄でもなんでもかまいません。
せめて子供たちの前では大いに見栄を張ってください。
けっして、相手が喜ぶからと言って、むやみに懐中電灯など持ち出さないようにしていただけたらと思います。
書込番号:11492436
6点
> せめて子供たちの前では大いに見栄を張ってください。
実際に野外でフラッシュをセッティングするのは結構難しいです。
自分も難しいですが、子供には難しい過ぎると思います。
子供に何も言わないで自分でやるだけで良いと思います。
なのでシンプル好きでしたら二週間後の満月が良いですね。曇っても新月の時より明るいです。
書込番号:11493228
0点
> むやみに懐中電灯など持ち出さないようにしていただけたらと思います。
懐中電灯は必須ですね。ないと歩けないですもの。
ピントをセットする時にも懐中電灯を使いますが、
フラッシュを使わず、懐中電灯で満遍なくあたりを照らす方法もあります。
これもお勧めです。試してみてください。
書込番号:11495094
0点
まあ携帯でちょこっと撮って走り去るって言うパターンが
一番罪が無い気がします。
何処でも一番良い場所に陣取ってしかめっ面してるカメラマンと言う
存在は嫌われてますから・・
書込番号:11499539
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
ニコン一筋です。
しかし魅力があり、使ってみたいレンズは皆キャノン。
7Dあたりを購入すれば解決なんでしょうが、2マウントは財政的に無理。
kiss x4 位からなかなか使えそうなんですが、なにぶん"KISS"が抵抗
になってしまいます。
そろそろkissをはずすか、違うネーミングは無理なのでしょうか?
もう現機種はkissには不似合いの性能なんだけど。
2点
ぷぷぷ、変な人ですねぇ!
個人輸入で EOS 550D を買ってくださいね。
解決、解決。
書込番号:11446020
16点
海外で購入すればいいのではないでしょうか?
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042851
書込番号:11446028
4点
『 Kiss Digital 』から『 Kiss Digital N 』→ 『 Kiss Digital X』となり
Xシリーズは4代目になりましたが、この『X』のネーミングもいつまで続くのでしょうかね。
まぁ、カメラの機能さえ良ければネーミングは気にしないですが。
書込番号:11446116
1点
こんにちは
Kissってロゴがあるから買わない人と
Kissってロゴがなければ買わない人の数を比べたら
前者の方が多いような気がします。
現実的には市場に浸透した名称でもあるし、
赤でなくもっと小さく目立たないところに表示すればいいと思います。
書込番号:11446136
1点
>この『X』のネーミングもいつまで続くのでしょうかね。
10代目Kissが 10,000,000画素なんで、この2つの10をダブルミーニングして X なので、16代目になるか20,000,000画素になるかしたら X じゃなくなるのではないですかねぇ。
書込番号:11446143
0点
>16代目になるか20,000,000画素になるかしたら X じゃなくなるのではないですかねぇ。
その時一緒に『 Kiss 』のネーミングも変えて欲しいと思っている人も多いかも ^^
先にも書きましたが、私的にネーミングは重要視してませんけどね。
書込番号:11446178
0点
僕自身も名前にKissが入っていることには、多少抵抗があります。 でも、(僕の勘違いならすいませんが) Kissシリーズと聞いて思い浮かぶのは、敷居の低い、一眼デジカメ入門者も抵抗なく使えるようなカメラ、という印象があります。 販売する側からすれば、その路線を維持した方が都合がいいんじゃないですかね。 カメラの性能がアップしたことで、これまでのKiss組のX4へのアップグレードに加え、ハイアマチュアまでもが使用するようになったんですから。
Kissのロゴの上に黒テープでも張れば、多少気が紛れるかも。
書込番号:11446202
0点
エンブレムを外してしまう・・・
黒いシールで隠す・・・
でもニコンのミドルクラス以上のカメラと一緒に2台持って撮っていれば
一般人から見ると素人さんとは違う人だ… と思われます。
わたしはα-700とX4を首と肩に下げて撮りまわってますが
観光地なんかではよく「撮ってもらっていいですか?」と依頼されます(笑
X4は結構良く出来たカメラなのでオススメです。
書込番号:11446212
1点
キヤノンカメラミュージアムより引用。
『―― Kiss = Keep It Smart and Silent―― 賢く、静かなという意味を含んだネーミングの「EOS Kiss」』
書込番号:11446257
4点
>Kiss = Keep It Smart and Silent―― 賢く、静かなという意味を含んだネーミングの「EOS Kiss」
-------------------------------------------------------------------------
チューとは関係ないと言うことか...
書込番号:11446472
4点
そうそう外さないと思いますよ。
ソニーが「α」を引き継いだように、EOS・IXY・Pixusと並ぶぐらい「Kiss」のブランド力
があります。ミノルタがSweet・ニコンがu(ユー)と同じようなブランドを作りましたが、
根付かず失敗に終わっています。
一眼レフに詳しくなくても、キヤノンの「EOSKiss」と言えば、カメラを連想できる方は
多いはずです。
ただ以前は、kissといえばエントリー機の性能しか無かったのに今では、中級機並みの性能
ですからね、デジタルになってから性能がバブル化していますので「kiss」にふさわしいかと
いうと微妙かもしれません。
書込番号:11446711
0点
別に目立つような大きさで書かれているわけでもないのに・・・・・・・?
>しかし魅力があり、使ってみたいレンズは皆キャノン。・・・・・・2マウントは財政的に無理。
でしたら思い切って、キヤノン1マウントにされては?
あとは海外版を買われるか、テープで目隠しするくらいしか・・・・・。
書込番号:11446842
3点
EOS 50Dで手を打たれてはどうでしょう?
キャッシュバック期間中ですので価格コム再安で比較しますと、4千円程の違いです。
書込番号:11446903
0点
海外では、kissは、使用していません
ロゴを外すか、海外通販が良いと思います
書込番号:11447105
0点
関係ない話ですが、X2 から digital はなくなりましたよね?
書込番号:11448187
0点
僕がX2使ってた頃点検や修理の際、購入店やSCで機種名を聞かれた時
「EOSX2です」って言うと「あぁEOSkissですよね?」って聞き返されるのが
気恥かしかったです (^_^;)
名前はこれだけ浸透したら変えないと思います。
デジイチ界のカローラですから(笑)
書込番号:11448415
0点
ご自身でもお考えのように「7Dあたりを購入すれば解決なんでしょうが」とあります。
この際2マウントがきつければ、機材の入れ替えはどうでしょう。
EOSレンズ郡に魅力をお感じのようだし。
>ニコン一筋です。
この一文は、必要ないと思いますね。
書込番号:11448457
0点
「かわいい子にはKissしよう!」
が、キャッチセールスです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kisssp/index.html
お子さんはまだですか?ブチューってしてやってくださいw
恥ずかしがり屋さんですねw
主な被写体は子供なので、ネーミングは持って来いかも知れませんw
親バカ丸出しでどーもすみません。
書込番号:11448921
1点
やっぱネーミングが恥ずかしいとか質感がイマイチとか「ニコン一筋」のヒトって見栄っ張りが多いわね。
建前ばっかじゃなく本音で生きましょう。てか、誰もあなたのカメラなんてチェックしてませんよ。自意識過剰w
・・・とかって意地ワルな(例:じぶんw)ヒトにイヤミ言われないように、写真(カメラ)一筋にしてはいかが?
書込番号:11448929
4点
正しくはキャッチフレーズ。
こう言うミスは恥ずかしいと思うw
書込番号:11448931
0点
↑あらごめんなさいはさまってジャマちゃってw 恥ずかしいです。
>「かわいい子にはKissしよう!」が、キャッチセールスです。
これも確かに恥ずかしいですね(笑)若干意味が通じる気もするしww
書込番号:11448945
1点
何が違うか?
親が子をかわいいと思う。→当たり前。人から何と言われようと気にならない。寧ろ親バカさ加減を競っている感じさえする。(認識あり)
「キャッチセールス」と「キャッチフレーズ」の区別が付かない。→こちらは常識知らずというか、やはりバカだと思われても仕方が無いのでこれは恥ずかしい。(無意識)
書込番号:11448949
1点
2ダイヤル、ペンタプリズム版X4を60Dとして売ってほしいかな
550gくらいならサブに使いやすいです
名前はまあなんでもいけど2ダイヤルがいいですね♪
書込番号:11448967
0点
安物買いkazuさんとって"KISS"が抵抗なって買えない程度の性能と言うことですね。
では名前よりも性能が更に高性能になるまでお待ち下さいw
しかし名前が邪魔で好きな写真が撮れないとなると、辛いかもですね。
その魅力的なレンズの性能を引き出せるボディと認められながら、安く手に入り手の届くところにあっても買えないと言うのは悲しいことかも知れません。
Lレンズ、シフトレンズ、明るくてボケの良いレンズ、これまた安くて評判のEF50F1.8、解像度の高いレンズ、こってりとしたれんず、DOレンズなどなど種類は豊富かもですねぇ・・・
では、しばらく我慢しましょう。そんなに沼に落ち急ぐ事はないですw
見ないほうが幸せかも知れません。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1050/ItemCD=105010/MakerCD=14/
書込番号:11449073
0点
そう言えばISが付いた、性能が良くなったとしてまたwズームKitを買ってレンズが増えましたが、気が付けばそろそろ20本目のレンズまで手が届きそうです。
こんなに似たようなレンズがあっても仕方が無いので、どれか処分してまた新しいレンズを買おうかなんて悩みますが、うかつに安いといってX4に手を出すのはよく考えた方が良いかも知れませんw
Fisheyeもあるよ!→こんな事ばかり言っている人って・・・、恥ずかしいとは思わないがやっぱりカメラバカ!?
書込番号:11449133
0点
>こんなに似たようなレンズがあっても仕方が無いので、
レンズの種類が豊富な(?)キヤノンの典型のような・・・・・・。
(またタタカレそう・・・・・。)
「キャッチセールス」
は、わざと書かれたのかと。
書込番号:11449246
0点
kissがはずかしいって・・・思うほど他の人は見てませんよw
書込番号:11450629
1点
いろいろなご意見ありがとうございました。
参考になりましたが、やっぱり"kiss"は受け止められないです。
若い女の子がコンデジからのステップアップ用。
おじさんには無理。
すばらしい性能ですが、残念です。
書込番号:11451168
1点
> 若い女の子がコンデジからのステップアップ用。
> おじさんには無理。
私の周りには寧ろオジサンの使用率が高いですね。女性と言うかママはビデオですね。
書込番号:11451307
1点
ざんこくな天使のてーぜさん
タイミングが悪くギクシャクした感じになりましたね。どうもすみません。
書込番号:11451327
0点
安物買いkazuさん、
お気持ちわかる気がします。
たとえば、私がみたいにカメラ経験が少ない女性からすると、7Dのカタログを見ると「あ、これはとても私なんかが使うカメラではないな」と思いますし、実際7Dを手にとって見ても「お前なんかが使うな」とカメラに言われているような気がします(気がするだけですよ。カメラに口はありませんから)。
でも、X4を手に取ると「ちょうどいいでしょ」と言われている感じがして、「あ、これは私みたいな人が使うカメラだ」と思えますし、カタログを見ても、ファミリーなイメージでこれは私にちょうどいいと感じます。KISSという名前もかわいくて好きです。私にはぴったりかな感じます。
ですから、逆にカメラ経験が豊富な男性から見ると、KISSという名前がかわいいので違和感があるかもしれないし、気恥ずかしいというか、好きになれないかもしれませんね。
なので、お気持ちがなんだかわかります。
書込番号:11452188
6点
趣味のものですから、納得のいく買い物をしてください。(笑)
名前なんて、、という人も多いと思いますが、そうでない人
がいてもおかしくないです。
書込番号:11452562
0点
SKICAPさん
吸ってー、吐いてー、1、2、3、1、2、3。
はい、準備体操終わりw
これで良い?
ところでSKICAPさん。いつも携帯からですね。
デジカメをお使いなんでしょう?現像とかはPCですよね?
PCお持ちなのでしたら何ゆえに携帯からの書き込みばかりなのか・・・
素朴な疑問でした。
そんなSKICAPさんに聞いて見たいのですが、"kiss"って言うデジカメのネーミングは如何でしょう?
書込番号:11453527
0点
あのー、俺スレ主に言ったんだけど(笑)
自意識過剰でしょうか。
携帯のほうが気軽にできるし仕事の合間でも可能。
セキュリティ事故を起こしたサイトに会社のパソコンからカキコミはしませんし。
それに最近は携帯以外からもレスしてますけど。
ネットに繋いでないパソコンでは現像もできないと思っているのでしょうか。
書込番号:11454656
4点
>"kiss"って言うデジカメのネーミングは如何でしょう?
既に半分答えてましたが、どうでもいいです。
書込番号:11454663
0点
SKICAPさん
一行だと誤解をされることも多いのではないでしょうか。
誰に言っているのかもハッキリしませんし。
何時も携帯ばかりで接続されているようなので、素朴な疑問ではありました。携帯って制限もあるだろうし何故だろうと?
どうでもいいと言われるスレッドにレスされているもの不思議ではありますが、余りあれこれとこの様な個人のことに干渉する真似もご迷惑ですよね。すみません。
特に気にされていないようでしたら、私への返信は不要です。
書込番号:11454777
1点
俺の場合、携帯のほうがアクセスする時間(帯)の制限が少ないのです。
そのことのほうが掲示板ごときの機能制限より重要なのです。
※ってゆーか携帯だからという機能制限ってあるのでしょうか
深夜や早朝にパソコン立ち上げてカキコミほどのものではないと思っています。
ちなみにバソコン通信と言われた時代から、パソコンはネットに繋いでます(笑)
書込番号:11454856
1点
SKICAPさん
些細なことで話しが横道にそれましたが、それほど興味があっての事でもありませんから携帯の話しはそろそろこの辺で終わりにしましょうか。
失礼しました。
書込番号:11455124
1点
KISSというネーミングは銀塩時代から、長い歴史があっから、KISS抜きはどうだんべ?
KISS、無くなっぺかね?
書込番号:11455759
0点
ここまでいうんだから外してやれよ!>キヤノンさん
しかし、、、これをそんな理由で使えないのはかわいそうだとも思うが、
別に7Dかえばいいやん
書込番号:11456644
0点
初めて自分で買ったカメラがKISSだったなぁ・・・
何もかもが皆懐かしい。
書込番号:11457121
0点
kissというネーミングに抵抗を感じるようなブサイクなおっさんなんか誰も見ていませんよ。
書込番号:11457154
2点
こんばんは。
KissXとNewEOS Kissをぶらさげて撮影していると、
「プロですか?」と聞かれた事があります。
普通に人から見ると、そうみえるってことです。
書込番号:11457283
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
発売されて三か月を過ぎました、、、
多数の購入者がいっらっしゃると思いますが、動画撮っていますか?
静止画より面白いとかではなく、普通にロケ行くと毎回撮っています。
みなさんの作例も、あれば見せてください!
YOUTUBEでいいのでリンク貼っていただけると助かります。
「寶山寺」
http://www.youtube.com/watch?v=f3wMa2Gv_zI
飛べない時はこちらのリンクから見られます。
移動写真館
http://come-on.s102.coreserver.jp/photo.htm
KX4+TAMRON A16 1 24fps
MOV>EDIUS一部実験的にAViに変換>MOV QT H.264 の画質中で保存>YOUTUBE
音楽なし、エフェクトなしでつないでいます
5点
MOVEMOVEMOVEさん
おはようございます
生駒の空は、雲が近くて手で掴めそうです。
動画は、空気感が命だと思います。
風 ・ 流 ・ 静
音が加わると、「静」さえが動的に感じます。
さて、EOS MOVIE の敷居が高いと感じられている方が多いと思います。
付属ソフトのZoom BrowserEXでカット編集して、手軽に作れますので、一度体験してみてください。
AVIに変換すれば無理なく、You Tubeにもアップできますよ♪
書込番号:11445326
1点
さすらいの「M」さん
そうですねフルHDでつないで作品を作るのは結構なマシンパワーが要りますが、、
そこまでは必要ないのでパワーにあった方式で撮るのも手ですね。
もちろんカメラ内で前後カットして新規保存、そのままUP
またはズームブラウザで編集>保存>YOUTUBE UPでもいいですね。
ささっと二分で作りました。
http://www.youtube.com/watch?v=T0c6GlbQddA
プライベートユースには
HDMIで1920x1080のTVで見ると問題なしですし綺麗ですよね。
ムードがありますし、、、結構感動します。
昨日、EOS7Dで撮影されたという「音楽人」見てきました、
http://www.ongakubito.net/
すごく機動力あるカメラワークで
フルHDで撮られているので、独特の味でたのしめましたよ。
今流行りのボケの大きさを多用していなかった所もよかったですね。
DLP(Digital Light Processing)スクリーンでEOSMOVIEを堪能できますね。
このKX4でもほぼ同じような結果はだ出せると思います。
書込番号:11449393
1点
実は、スレ主様の写真や映像を見て、このカメラを買いました。
まだまだ、このカメラ使いこなせなくて試行錯誤していますが、一応、最近、このカメラで動画を撮っています。
http://www.youtube.com/watch?v=OnfczA4iPeI
http://www.youtube.com/watch?v=mhSqNLz_GBw
書込番号:11451348
1点
candypapa2000さん
ひえーーそれはそれは、、、、
すごくあったかいビデオですね!ワンコもソーキュートです!
このドリーはわんこ用カートですか!
私も老人用のカート使おうと思っていたところです!笑!
書込番号:11451980
0点
MOVEMOVEMOVEさん
お久しぶりです。こんばんは。
ワタクシもKX4購入です。(明日、いよいよ手元へ♪)
と言うのも、candypapa2000さんと同じように、
MOVEMOVEMOVEさんの作品を見させていただいての決断でした。
これまで約20年間連れ添った!?フィルム一眼から、いよいよデジイチデビューです。
いろいろと御教授をお願いいたします。
余談ですが、外付けステレオマイクのオススメなんかはありますでしょうか?
書込番号:11452191
0点
おひさしぶりです!
私はこれらがいいなあと思いますが、、、
もちろん買ってません 笑
いかがでしょうか?
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9940.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9941.html
プラグインパワーのビデオ追加しても使えそうですし
室内屋外モード(たぶんロ―カット)もついてますね!
ジャマーも毛つきなので、ロケで効果ありそうですね!!
書込番号:11452229
1点
MOVEMOVEMOVEさん こんばんわ
ドリーは使っていません。最初のわんわんのは三脚オンリーです。
次のは、歩き撮りは、ビデオカメラの手持ちです。でも、車椅子はドリーショットには、向いているらしいですね。
このカメラで移動撮影したいのですが、なかなかそこまで使いこなせないです。
書込番号:11452367
0点
MOVEMOVEMOVEさん
ケロロ船長さん
AT9941 使ってます。
実売1万円ほどで、家電量販店で入手しやすいです。
他にも、ありますが、比較するなら、こちらをどうぞ...
http://www.genkosha.com/vs/report/entry/post_104.html
ロード STEREO VIDEO MIC も有名です。
http://jp.rodemic.com/microphone.php?product=StereoVideoMic
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ESVM%5E%5E
以上、ご参考まで。
書込番号:11452400
1点
さすらいの「M」さん
使用感としてはどうですか?
それほどガンマイク系じゃないですよね。
標準マイクよりゲインも高そうでS/Nもよさそうですが、、
いかがですが?
書込番号:11454329
0点
MOVEMOVEMOVEさん
屋外では、ジャマー、ローカットが必要ですね。
音質は、カメラ内蔵マイクとは明らかに違いますよ。
指向性に関しては、前方中心ですが、横方向も拾います。
それで、ステレオ感が出ると思います。
ただ、KX4と7Dは、マイク感度はカメラ任せになるので、
思った以上に音量が大きくなったりする場合もあります。
更に単一指向性が欲しいときは、AT9944(ガンマイク)が便利でしょうが、大きすぎますよね。
目立ちますし。
AT9941・・・1万円以下で買えるし、使って損はないと思います。
書込番号:11454900
0点
そういですねザンハイザーまでの期待はしてませんが、、、
良くある業務用のカメラのハナマイクよりもワイドであればいいです。
ゲインはミキサーをつないぐならばいいですが、オートでもいいですね。
最近はオートで無音でもホワイトノイズが出るまであげる事はなくなったので、、、、
あとで編集ソフトのミキサーで何とかなりますから。
http://www.youtube.com/watch?v=i3Z6tRjSBMs
EOS KissX4 MOVIE 杉山谷不動尊
もう一つ本日アップロードしました!
書込番号:11456690
0点
MOVEMOVEMOVEさん
さすらいの「M」さん
皆様、こんばんは。
返信カキコ遅くなりまして、申し訳ありません。
早々の情報提供ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきますね♪
(速攻で購入しそうなワタクシがいますが・・)
本日、初イチデジ片手にとある遊園地へ行って250枚ほど撮影してきました。
その中で、動画を数回試してみました。
(説明書すら開かず...無謀なワタクシ・・・)
シャッターを切るのはフィルム一眼と大きく変わらないので問題はなかったのですが、動画撮影となると(TT)
撮れるのは撮れますが、ピントが全くきてないんですよね(T▽T)
MFで液晶とにらめっこして合わせたつもりでしたが、被写体が動くと・・
あと、太陽光下の日陰なしでの液晶とにらめっこはきびしかったぁ。
そこで、他でもないのですが追加質問させて下さい。
秋に入ると運動会なるイベントが待ち構えていますが、
X4で『かけっこ』なるものを動画で撮るのは、やっぱり難しいものでしょうか?
ポジションは、毎年ゴール前に席を取ってるのですが。
(レンズはタムロンの18-270mm(B003)を購入しました。)
こんなんしたら、なんとかなるよ♪的なアドバイスなどいただければ幸いです。
ど〜〜〜〜〜ぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:11462463
0点
わたしもライブビューモニターで外光の強いところでのピント合わせには、いつも苦労しています。
こういう製品もでているようですが、何か他にお勧めの物があるでしょうか?
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/39021
書込番号:11463374
0点
MOVEMOVEMOVEさん、皆様こんばんは。
つい最近X4デビューした新参者です、よろしくお願いします。
ちょっと動画も撮ってみたのですがなかなか面白いです。
主に野鳥を撮るつもりですので、さすらいの「M」さんお勧めのマイクは良さそうです。
モニターでのピント合わせにcandypapa2000さんご紹介の商品もいいですね。
色々参考にさせていた来ます。
恥ずかしながら今日撮ったばかりのウグイスの動画のリンクを貼ります。
http://www.youtube.com/watch?v=CUGeCCkpn8g
http://www.youtube.com/watch?v=whmipFyuSIw
書込番号:11465495
0点
candypapa2000さん
こんばんは。
なるほど〜♪これはアリかもですね♪
取り付けはゴムなんかで仮止めすることになりそうですが、
強い外光を遮断するには十分そうですね。
危うく頭から暗幕をスッポリとかけて撮影するところでした(汗)
子供の運動会直前まで新製品発売がないか動向を探って、購入に踏み切りたいと思います。
早々の有力情報ありがとうございました。
書込番号:11466169
0点
ケロロ船長さん こんばんわ
わたしは、とりあえず、ユーエヌ モニタリングプロ MC MASTER UNX-8508と取付枠のUNX-8509をオーダーしました。
ただ、ちょっと心配なのは取り付け枠を取り付けると、モニターの上部のセンサーを塞いでしまいそうです。
あと、エツミからも似たようなのがでています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353756.html
書込番号:11466659
0点
やはりメガホンマンでしょう!笑
100円均一のメガホン+老眼鏡のレンズで200円です!
問題は、、、メガホン+カメラで
監督と間違われる事です 笑
「レディー、アクション!」
書込番号:11467573
0点
candypapa2000さん
こんばんは。
ユーエヌ モニタリングプロ MC MASTER UNX-8508良さそうですね〜♪
う〜ん・・ 悩みますね(^^;
あと、エツミも同じような商品が発売されてるんですね♪
しっかりと固定できそうで良い感じです。
ちょ〜っと、人差し指がクリックしそうになりましたが(汗)
さて、どれにしようかなぁ。
余談ですが、ホームセンターなどのカー用品コーナーで、MP3プレイヤーをダッシュボードに吸着させるパッド(自由に切れる)がありますが、あんなのを枠に貼りつけると使えそうだなぁ。
そうすると、案外コストダウンで考えられたり・・
すみません。ケチな発想をしてしまいました。
MOVEMOVEMOVEさん
それ、ありかもなんですよね♪
\100均メガホン(小)を熱を加えながら3inch枠に合わせて・・
いや・・プラ板の方が楽かも(TT)
やっぱりケチな発想で申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:11470807
0点
三脚はみなさんどうしてるのかな、、、
私はちょいマシなものを買いましたよん
リーべック F101
http://kakaku.com/item/10704510616/
あげ伸ばしはプロ用と似ていて指を挟んだりするので扱いは注意ですが
結構しっかりして軽いのでいいですね。
書込番号:11472088
0点
おはようございます
MOVEMOVEMOVEさん
あっ、例のメガホンですね(笑)
三脚・・・オイルヘッド付いているビデオ用
わたしは、ソニーのリモコン付き(2万円位だったかな)をDV用に持っていて、それを使ったり、写真三脚を使ったりしています。
平和精機はプロ用造っているので良いですね。
書込番号:11472203
0点
MOVEMOVEMOVEさん こんにちわ
わたしは、ベルボンのフィールドスコープ、ビデオ用のカーボン三脚を使っています。でも、この三脚、ハンディーカム用で使っているので、軽い割に比較的しっかりしてていいのですが、でも、このカメラならもっと重い三脚の方がいいと思いますが、重いのが苦手で躊躇しています。
>ケロロ船長さん
ユーエヌ モニタリングプロ MC MASTER UNX-8508が届きました。
まだ、取り付け枠がきていないのですが、輪ゴム2本でも取り付け可能ですね。
まだ、外で使っていないのですが、室内でも見やすくてピントがあわせやすいです。
でも、構造はいたってシンプルでゴムのフードに凸レンズが組み込んでいるだけですね。
書込番号:11472644
0点
MOVEMOVEMOVEさん
おぉっ!これがメガホンマン!!(笑)
確かに強い外光は遮断できて覗けますね♪
内側に光が抜けてこないように少し手を加えれば十分使えそう^▽^
三脚は、フィルム一眼時代からのモノを(20年辺り)使用してます。
SLIK製です。ガングリップタイプで握ると自在に角度が変えられるやつです。
candypapa2000さん
商品届きましたかぁ♪
これで屋外も怖いものなしですね。
また使用インプレッションのカキコミを楽しみにしていますね。
書込番号:11473670
0点
ケロロ船長 さん
この液晶フード、なかなか良かったです。3倍のルーペで見やすく、心配していた取り付け枠も上のセンサーを塞がず取り付けられ、快適に使えました。
これで、試しに室内ですが、手持ちで撮影しました。手持ちといっても一脚に自由雲台をつけてカメラと平行にして、ショルダーリグのような感じで使いました。
http://www.youtube.com/watch?v=c6tuXmny4FY
書込番号:11498465
1点
candypapa2000さん
すみません。返信カキコミ遅くなりまして。
動画見させて頂きました。いや〜、X4の動画いけてますね〜♪
かなり心強いアイテムを入手されたことと思います。
ワタクシ、ますます使い込まなくては!と気合が入りました。
一脚に自由雲台セットですか。参考なりました。
購入後に何度か動画を使ってみましたが、ズーム時にブレるんで
何か対応策をと考えてたことでした。ミニ三脚でショルダーと
セットで対応しようかなぁと。(^▽^)
papaさんの「万博」作品の小川(渓流??)に密かにズッキューン♡
(動画編集ソフトは何を使用でしたっけ?)
書込番号:11531486
0点
ケロロ船長 さん こんにちわ
このカメラ、三脚を使った場合は、関係ないですが、普通に手持ちで撮ると、ズームやフォーカスリングを触るとぶれやすいので、やはりショルダーリグのような物は必要だと思います。液晶フードで目もある程度、固定源になりますので、安定度はさらに増すと思います。ショルダーリグでこんなのもありましたが、比較的値段は安いですね。
http://www.adorama.com/Als/ProductPage/FACSS.html
編集ソフトは、Edius Pro5.5を使ってます。
書込番号:11533308
0点
タムロンの18-270のズームレンズ、手ブレ補正もかなり強力ですね。
こういうのを見ると欲しくなってきますね。動画では、これ一本で大丈夫ですね。
わたしは、W−ZOOMセットを買ったので、別にシグマの18-125を買いましたが、そちらにすれば良かったかもしれません。
書込番号:11547505
0点
結局A16のレンジでいいので、、、B005が正解かもしれないですね!
書込番号:11548692
0点
candypapa2000さん
MOVEMOVEMOVEさん
こんばんは。登場がマチマチなケロロ船長です。(スミマセン)
そうですね〜、ワタクシも18-270を購入(moveさんの真似)しましたけど、
びっくりしたのはVCの効き目でしたね!!ビタッ!!ですもんね。
あれだけでも、少しの画像の甘さは許せたりします♪(決して甘すぎるワケでなく)
今回の購入が、秋の運動会を目的としていたこともあり練習しとりますが、
なかなか素晴らしい性能を持っているレンズかと満足しとります♪
ただ、ズームリングの硬さは・・・・・・・・・・
三脚使用でも揺れてしまいそうですけど、moveさん如何ですかね?
カメラの性能的には、カメラ&動画撮影ともに十分満足のいくカメラだと大満足です。
(作品upは、まだまだ先の話となりますが(TヘT))
今はただただレンズ沼へズブズブとはまりつつあり、今後のお小遣いの消え方に不安を抱く毎日・・
あ〜っ、超広角レンズとマクロと500mm辺りの望遠が欲しい〜っ!
って、すみません。板が違ってきますので先に謝っておきます。
ズバリ!動画使用に必要十分なカメラだと個人的に思います!!
candypapa2000さん、Edius使用なんですね♪
ワタクシはこれまでサイバーリンクを使用してましたので、今回の購入をどうしようか迷っていましたが、EdiusのNeo2ブースターを購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:11557970
0点
MOVEMOVEMOVEさん、こんにちは。
僕も動画のため、X4の購入を検討しています。
youtubeで色んな方の作例を拝見しましたが、標準ではクロマレベルがオーバーしているように思えます。
そこで教えて頂きたいのですが、動画撮影時にピクチャースタイルで「忠実設定」を選択することは可能でしょうか?
書込番号:11627830
0点
ここでは、出来るように書かれていますね。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/feature-performance.html
書込番号:11628011
1点
ZERODOUGAさんはいできますし!カスタムpsも使えます
クロマは忠実ではなくナチュラルで落として撮影していけば空の色も変わらずいいですよ!
書込番号:11628693
1点
さすらいの「M」さん、MOVEMOVEMOVEさん
アドバイスありがとうございました。
SONYやPanasonic, Olympusのミラーレス機も気になっていますが、やはりレンズ資産が豊富なCanonを選択したいと思っていたので安心して購入できそうです。
ちなみに僕が撮影してみたい映像は、下記アドレスのような映像です。(5DMk2ですが)
http://www.youtube.com/watch?v=fVyyJ-0BYug&fmt=22
超広角はビデオカメラでは難しいので、一眼レフの威力を最大限に発揮できる場面ですよね。
Kiss X4 + Tokina AT-X 116 PRO DX(11mm〜16mm)の組み合わせで行けそうかなと素人ながら考えているところです。
ではでは。
書込番号:11634068
0点
今タムロンの10-24mmつかっています寄りもあるので凄く便利ですよー
書込番号:11634223
0点
MOVEMOVEMOVEさん、アドバイスありがとうございます。
タムロンの10-24mmですね。
これも検討レンズに入れたいと思います。
そういえば、youtubeでピクチャースタイルをいじった映像を見つけたんですが、質感がよく出ていて、益々購入意欲がわきました。
http://www.youtube.com/watch?v=JJT1iDev1No&fmt=22
シャッタースピードも1/50で統一されていて、PCの液晶で見る限りパラパラ感が少ない映像だと思っています。
24pは1/48で撮影するので、30pと1/50の相性が良いのは納得がいくところです。
書込番号:11641064
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
動画モードにして
動画ボタンをいきなり押してみたのですが、
ピントが何処にも??
全部がぼけぼけですね
置きピンとかして
再度の挑戦かな
シグマ8m〜16m使用
http://www.youtube.com/watch?v=W9dhFhyXJcE
シグマ18m〜50m使用
http://www.youtube.com/watch?v=kEDegDa1V6Y
S5iSとかSX1IS等では勝手にピントが合うのにX4では無理なのかな!
写真を撮ればぴったりピントが合うのに、、
0点
取説 p124 をご覧下さいね。
シャッターボタン半押しでAF後、録画ボタンを操作...とありますよ。
書込番号:11440880
1点
さすらいの「M」さん
[シャッターボタン半押しでAF後、録画ボタンを操作...とありますよ」
動画モード時に何故かシャッターボタン半押しではグリーン枠は出ません
白い枠のままです、、なので、、
AFロックボタンでグリーン枠を出してから撮ってみたのが
これですが、、如何でしょう?
http://www.youtube.com/watch?v=79ZSux8CHr8
書込番号:11441508
1点
わたしは、7Dですが、
一旦、動画記録が始まると、再度AFできるのは、AF−ONボタン(KX4では該当ボタン)のみになります。
動画撮影時、シャッターボタンは、静止画(写真)撮影用に切り替わりますので、半押ししてもAFの作動は行われません。全押しすると写真が撮れます。
もちろん、自動追尾はしませんので、ピント合わせは、MFか親指AF(音を拾う)になりますね。
書込番号:11441714
1点
すみません
× 動画撮影時、シャッターボタンは、静止画(写真)撮影用に切り替わります
○ 動画撮影中、・・・・・
動画撮影直前までは、シャッターボタン半押しでAFできます。
書込番号:11441728
1点
Hello
みなさん
昨日からX4ユーザーに仲間入りしたものです。
動画モードにした後MENUボタンを押し
3行目の動画記録中のAFを「する」
にすると動画撮影中でも
シャッター半押しでAFできますが
静止画と異なり
かなりAFが迷うし音が入ります。
SEE YOU NEXT TIME
書込番号:11443048
2点
只今旅行中で低性能なペン4ノートです
撮り終わった動画を観ることすら叶いません、
で、その動画をレンダリングの後
youtubeにアップしてペン4ノートにて観れる動画にリサイズして貰って
観ている昨今です、昨日撮ったこの動画は10分近くです
このノートパソコンでも不思議にエディット出来るので
このように再生したりアップロード出来るのです、
http://www.youtube.com/watch?v=clSf_P3x1Kw
書込番号:11447378
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























