EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 2月26日 発売

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

「EOS Kiss X4」と標準ズームレンズと望遠ズームレンズのキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X4 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X4 ダブルズームキットとEOS Kiss X5 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月26日

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(17690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ104

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

スレ主 SINVI_2さん
クチコミ投稿数:124件

ならば一桁Dは無理のない画素数を。

X3から始まりX4と更なる高画素。既存のEF-Sレンズでは荷が重いモノがほとんどで
キットレンズではもうお役ご免でしょう。
7Dにも結局EF-Sレンズでは役不足のモノが多くEFレンズを選択へ・・・。

EF-Sレンズの充実もなくAPS-C機(特にエントリー機のX4)が約1800万画素・・・。

デジ一買うならキヤノンと言いたいところだがこのところはニコンが良いのかも。
エントリーにとって分かりやすいラインナップだと思うな。
ニコンもキットレンズのセットのあり方は疑問だけど・・・。

結局、画素サイズもあるけど使うレンズも問題になると思う。

エントリーは高画素主義というのならそれは良いかもしれない商売だし、ミーハーのエントリー
な人には。

それなら7Dは1200万画素ぐらいで出して良かったと思う。
画素数の逆転現象なんて気にしないと思うよ7Dを選ぶなら。kissや出るなら二桁Dが高画素
に走ればいいのにと思う。

ニコンの様に1200万画素の高感度を歌いたくないならなぜ1Dmk4を2000万画素程度にしなかった?
1600万画素にした時点でもうせこい、潔くもっと減画素逝って欲しかったなと思う。
高感度の為以外に1Dmk4の1600万画素ってどういう説明なんだろう?

素子サイズ、画素数、キットレンズとのセット等々キヤノンはバランスが悪いと思う。
エントリーな方々もそろそろ高画素=高画質ではない事を知って欲しい。
商売だから無理なら7Dmk2は1200万画素で御願いします。キヤノン様々。

対ニコンD700、7Ds(フルサイズ)は出ないのかな・・・?

書込番号:10930814

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/12 23:34(1年以上前)

エントリー機としてニコンが良いと考えているのなら、それは大きな間違いです。
もちろん、初心者のまま写真の腕が向上しなくてよいのなら別ですが、
入門機であってもちゃんと撮ろうとした瞬間から、ニコン機では困りものの仕様に直面するのです。

それは、ニコンはフォーカスロックが継続出来ないという仕様です。

AF-Sモードの場合で連写する時のことですが、1枚目はシャッター半押しでAFロックできますが、
2枚目はAFロックが継続せずに、再度AFしに行くのです。

このため、AFロックした後に構図を変えてAFフレームから被写体がずれていると、
2枚目以降は被写体にピントが来ないまま背景等にAFされたピンボケ画像になります。

ところが、キヤノンではkissシリーズでも、ちゃんとAFロックが連写中有効です。
AFロックして構図変更しても、ピント固定のまま連写が可能なのです。

そもそもAFロックというのは、被写体をAFフレームとは別に位置に置く、つまり構図を変えるためにするものです。
それで連写すると、2枚目以降はAFロックがキャンセルになるのです。
それではせっかくAFロックした意味がないことになります。
ニコンの仕様は、ちょっと勉強した初心者には無意味な仕様です。


念のためですが、ニコンでも入門機以外のD300SやD2Xs等では、当然AFロックが2枚目以降も有効になっています。
つまり、ニコンの上級機とキヤノンの全機種とは同じ仕様であり、ニコンの入門機のみが、とんでもない仕様なのです。

という一点だけで、私はニコンD40xを売ってキヤノンkissX4を買いました。
当然、初心者にもニコンの入門機種はお勧めしません。


なお、AF-Cの場合は、両メーカーともAF-Sとは別のAF動作になるのは当然であり、現状で問題ありません。

書込番号:10930989

ナイスクチコミ!9


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/12 23:34(1年以上前)

キットの EF-S レンズは、レンズ特性を解像度にふっているみたい
ですので、1800万画素程度ならまだいけると思いますが。。

書込番号:10930994

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/12 23:36(1年以上前)

モノローグ・・・でしょうか?

書込番号:10931004

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/12 23:37(1年以上前)

高画素=高解像=高画質と、一般人は思うでしょうし、おじさん、おばさん
に店員さんがそのように説明して販売しているのを聞いたことがあるので(笑)
高画素はある意味必然でしょうね。

売れないものを作っても、メーカとしては仕方ないわけで、マーケ情報に
基づいて、商品企画されてるでしょうし。。

書込番号:10931018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/13 00:08(1年以上前)

なぜ高画素がだめなのか理由がわからない。

高感度、ダイナミックレンジならなんとかなるレベル。

初心者の方はプリントせず意外にブログ用にサイズを変更して保存する人が多いのでレタッチ前提なら気にしないしサイズも気にならないと思う。


自分はマニュアルフォーカスがメインだからピントのチェックには高画素の方が少しのブレでもわかりやすい。

書込番号:10931267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/13 00:50(1年以上前)

別に同じレンズでも、高画素数機を使うだけで画質が良くなりますよ。
レンズは簡単に買い替えはできませんから、高画素化が進んでくれて嬉しいものですね。
画素数はまだまだ足りませんので、当面、今の二、三倍までは一直線行って欲しいです。

書込番号:10931541

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/13 01:06(1年以上前)

>別に同じレンズでも、高画素数機を使うだけで画質が良くなりますよ。

あ、そうだったんですか!
いくつかのスレを拝見して、レンズが非力だと高画素化は画質の低下になるんだとばかり思ってましたが、
そうじゃないんですね!
他にも皆さんに質問させていただきたいことがあるので、別スレ立てさせていただこうと思います。

横から失礼しました>スレ主様、皆様

書込番号:10931615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/13 01:17(1年以上前)

こーがーそぉーーー♪
と、とりあえず『歌って』みた。

書込番号:10931674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/13 01:22(1年以上前)

おっと失敬
高感度を歌うんだった。。。

書込番号:10931701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/13 01:22(1年以上前)

基本的にシステムの解像 = 1/(1/レンズの解像 + 1/センサーの解像)と思って良いと思います。

レンズの解像とセンサーの解像が同じの場合、どっちを改善しても同じ効果があります。
違う場合は悪い方を改善した方が効果が大きいですが、良い方をさらに改善しても効果はゼロではありません。

光学よりは電子製品の進化が早く、コスト低減も容易ですので、双方の解像が同じではなく
センサーの解像 >> レンズの解像になるのが自然ではないでしょうか。

書込番号:10931702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/13 02:26(1年以上前)

デジ(Digi)さん

すみません、横から失礼します。

>ところが、キヤノンではkissシリーズでも、ちゃんとAFロックが連写中有効です。
AFロックして構図変更しても、ピント固定のまま連写が可能なのです。

キヤノンとニコンで、AFロックにこのような違いがあるとは知りませんでした。
しかし次のような場面ではむしろニコン形式の方がいいのでは?

遠くから手前に向かってくる被写体を撮影する場合・・・
(例えば電車とか、自分に向かって走ってくる子供など)

キヤノンの場合ですと、連射1枚目の時点でAFロックされてしまうので
例えば連射5枚目の時点でも1枚目のAFに固定されたままです。
しかし自分に向かって来る被写体を撮る場合は、程度の差はあれ
1枚目の時点より5枚目時点の方が自分に近くなるわけですから
その分AFの調整が必要になります。ですのでこの場合ですと
キヤノンでは、連射し続けてもピンぼけばかりということには
ならないでしょうか?

逆に私のように動き回る子供を中心のAFポイントで追いかけている
者からすれば、連射中に都度AFを効かせているニコンの方がいいな〜って
思ったりします。




書込番号:10931905

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/13 04:45(1年以上前)

>キヤノンでは、連射し続けてもピンぼけばかりということには
ならないでしょうか?

もし、そんなカメラだったらスポーツ報道で白い巨砲群が並ぶことは無かったでしょう(笑)

書込番号:10932096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 10:10(1年以上前)

SINVI_2さん
あなたの日本語は読み方次第で意味が反対に受け取られますなあ。

>キットレンズではもうお役ご免でしょう。
>7Dにも結局EF-Sレンズでは役不足のモノが多くEFレンズを選択へ

誤用なのか本来の意味でのご発言なのかがよく分からないです。

書込番号:10932729

ナイスクチコミ!3


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/13 11:06(1年以上前)

>という一点だけで、私はニコンD40xを売ってキヤノンkissX4を買いました。
何だかんだ言っても結局新しもの好きの方ですね!(笑)

書込番号:10932947

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/13 11:27(1年以上前)

> しかし次のような場面ではむしろニコン形式の方がいいのでは?

> 遠くから手前に向かってくる被写体を撮影する場合・・・
> (例えば電車とか、自分に向かって走ってくる子供など)

> キヤノンの場合ですと、連射1枚目の時点でAFロックされてしまうので
> 例えば連射5枚目の時点でも1枚目のAFに固定されたままです。
> しかし自分に向かって来る被写体を撮る場合は、程度の差はあれ
> 1枚目の時点より5枚目時点の方が自分に近くなるわけですから
> その分AFの調整が必要になります。ですのでこの場合ですと
> キヤノンでは、連射し続けてもピンぼけばかりということには
> ならないでしょうか?

> 逆に私のように動き回る子供を中心のAFポイントで追いかけている
> 者からすれば、連射中に都度AFを効かせているニコンの方がいいな〜って
> 思ったりします。

私のレスをよ〜く読んでください。

>> 『AF-Sモードの場合で連写する時』のことですが、1枚目はシャッター半押しでAFロックできますが、
>> 2枚目はAFロックが継続せずに、再度AFしに行くのです。

と『AF-S』の場合という『重要な前提条件』をちゃんと私は書いてありますよ。
あくまで「AF-S」モードに限定したことを書いているのです。


電車やスポーツ、あるいは運動会等の動き回る被写体の場合に、AFを追い続ける動作が必要であれば「AF-C」で撮ればいいのです。
そしてAF-Cなら両メーカーとも同じ動作になり問題ないとも書いていますよ。

>> なお、AF-Cの場合は、両メーカーともAF-Sとは別のAF動作になるのは当然であり、現状で問題ありません。


もし『AF-Sで連写する』必要などない、あるいはどのような場合にそういうニーズがあるのか分からないというのであれば、
現状あなたは、AF-Sの時は1枚しか撮らない、という人なんだなあ・・・と私は思うだけです。

ちなみに、AF-Sなのになぜ連写が出来るような仕様になっているのかを考えてみてください。
ポートレートではAF-Sでの連写が必須です。
そして私限定ですが、サッカーもAF-Sで撮ることが多いですがね。

書込番号:10933033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2010/02/13 14:49(1年以上前)

米国では「高画素」の7Dと、1998年発売の28-135/3.5-5.6 ISがセットされています。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/standard_zoom/ef_28~135_35is_usm.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/647503-REG/Canon_3814B010_EOS_7D_SLR_Digital.html

高画素の弊害?とやらを盛んに喧伝する方がいらっしゃいますが、
これほど古いレンズをいまだに使い続けているユーザーが海の向こうに多いのも事実ですね。

書込番号:10933923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 16:03(1年以上前)

横からすみません・・・。

>もし『AF-Sで連写する』必要などない、あるいはどのような場合にそういうニーズがあるのか分からないというのであれば、
現状あなたは、AF-Sの時は1枚しか撮らない、という人なんだなあ・・・と私は思うだけです。

そういう撮り方をしたいのであれば、AFロックボタンを押しながら撮るという方法もあるわけで・・・。

モデルさんを撮るにしても、秒間3コマではむしろ連写では撮りにくいような・・・。

ユーザー層を考えると、親切な仕様だと思いますが。
ま、人それぞれの話だとは思います。

板違いごめんなさい。 m(__)m




書込番号:10934254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 16:22(1年以上前)

少し訂正です。

>ユーザー層を考えると、親切な仕様だと思いますが。

連写性能・ユーザー層を考えると、親切な仕様だと思いますが。

m(__)m

書込番号:10934341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/13 16:30(1年以上前)

>無理のない画素数を。
某教祖の弊害でしょうか。最近短絡な人が多い気がします。

書込番号:10934373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/13 16:58(1年以上前)

無理のない画素と仰いましたら、今の技術では、自分は2μmより大きい画素だと思います。
キヤノンのAPS-C機なら、8000万画素超えてます。今すぐでもそれが欲しいですね。

書込番号:10934516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件

2010/02/13 20:12(1年以上前)

>デジさん、

X4もう買ったんですか。随分早いですね。
どこ行ったら買えるんですか?

書込番号:10935522

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2010/02/13 20:19(1年以上前)

X4は2/26発売のはずですが。。。
ここの価格コムではすでに価格公開してますね
ここを通じて買ってみれば買えるじゃないかな?

書込番号:10935550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/13 22:20(1年以上前)

>なぜ高画素がだめなのか理由がわからない。
その通り。
厭よ厭よも好きのうち。高画素は画質が低下するとか、ノイジーだとかPCに負担がかかるとか、開発途上の新技術の欠点を捉えて、子供のようなダダをこねているだけだ(苦笑)。

書込番号:10936363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/13 22:25(1年以上前)

> PCに負担がかかるとか

これは本当です。PCを持たない人もいるを考える大問題です。

書込番号:10936404

ナイスクチコミ!2


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/02/13 23:30(1年以上前)

7DですがL単も使いますが悪名高きEF−S17−85も使ってます。普段着スナップでは使えますよ・・・要は使いようで・・・ (^o^)丿

書込番号:10936860

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/14 00:26(1年以上前)

高画素になってもISOも6400になったんだからすばらしいと思います。

書込番号:10937233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2010/02/14 07:42(1年以上前)

高画素を低画素処理することで見かけのノイズは減らせるけど、
レンジの狭さはどうしようもないですね。

高画素に反対では無いけれど、その時代の技術に見合った画素数というのがあると思います。

書込番号:10938163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/02/14 10:38(1年以上前)

今や高画素=ノイズ多いと考える方がシロウトですよ。

書込番号:10938745

ナイスクチコミ!5


EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/14 17:26(1年以上前)

「役不足」ではなく「力不足」が正しい言葉だと思います。

一応、ご指摘しておきます。

書込番号:10940489

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/14 17:51(1年以上前)

>7Dにも結局EF-Sレンズでは役不足のモノが多くEFレンズを選択へ・・・。

もっと高画素化を望まれているらしい・・・
レンズの方が役不足とは。

書込番号:10940598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2010/02/14 19:09(1年以上前)

>今や高画素=ノイズ多いと考える方がシロウトですよ

センサー+画像処理ではその通りですね。

センサーのみならばそうでもないです。少なくとも販売中のカメラの素子はね。

将来的にはもっと改善されるでしょう。

書込番号:10941014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/15 01:47(1年以上前)

基本的に感度や階調と言った画質は、画素サイズや画素数とほとんど関係がありません。
論理上は多少影響がありますが、実際は画素面積一桁以上違っても感度に対して影響が
殆ど分からないが、フルサイズからコンデジを使って確認できます。

関係があるのはセンサー全体の面積と製造技術ですが、画素数は別問題です。

書込番号:10943511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2010/02/15 11:31(1年以上前)

>基本的に感度や階調と言った画質は、画素サイズや画素数とほとんど関係がありません。

物理を超えてしまったんですね。

書込番号:10944517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2010/02/15 11:34(1年以上前)

>論理上は多少影響がありますが、実際は画素面積一桁以上違っても感度に対して影響が
>殆ど分からないが、フルサイズからコンデジを使って確認できます。

それは素晴らしい。確認方法を教えて下さい。

>関係があるのはセンサー全体の面積と製造技術ですが、画素数は別問題です。

これも意味が分からないので浅学の私にもわかるようにぜひ教えていただきたい。

書込番号:10944523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/02/15 12:27(1年以上前)

等倍観賞(一画素レベル)を基準にしちゃっているからすれ違いますね。
うる星かめらさんの仰ることは概ね合っています。

書込番号:10944694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/02/15 12:49(1年以上前)

必死にキヤノン信者が擁護ですか?

ニコンを貶し、高画素を良しとし、反対派や現キヤノンの方向性を否定する意見や方々を
総叩き・・・。他メーカーの方々もこうでなきゃメーカーに貢献できませんな・・・。

APS-Hの1Dmk4がAPS-Cの7Dよりも画素数を減らして来たことやD700の対抗機については誰も
振れないのは神聖なるキヤノンを守る為ですかね。

神なるキヤノンが画素を減らしたのは技術的にはまだ其所までって事ではないのかなぁ。

といって劇反論に合う前にさらば。

(初心者の方々、他メーカーは決して悪魔ではないよ使ってみて〜。大丈夫飛び込んでみて!)

書込番号:10944776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2010/02/15 13:02(1年以上前)

>等倍観賞(一画素レベル)を基準にしちゃっているからすれ違いますね。
>うる星かめらさんの仰ることは概ね合っています。

だからそうやってそれを確かめるのか?なぜ正しいと言えるのか?
を教えて下さいと言っているのです。

ただ、「おおむね正しい」といわれても、何の説得力も無い。

書込番号:10944833

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ355

返信78

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

クチコミ投稿数:20件

エントリーカメラ画素数:

1) X1 1,000万画素
2) X2 1,200万画素
3) X3 1,500万画素
4) X4 1,800万画素

画素数は増えても、正直なところ画質はどうなのか?

Canon 名機 EOS 40D は高々 1,000万画素しかないのだが、(価格は高価ではあるが)
上記のエンリーカメラは、名機40Dを画質で超えることは、はたしてどうなのか?、

これでは携帯カメラと変わらないのでは・・・  これで進化と言えるか?
これは、単なる使いまわし撮像素子のエコ運動に思えるが


 

 
 

書込番号:10925421

ナイスクチコミ!15


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/11 22:11(1年以上前)

Xシリーズではありませんが40Dから7Dへの画質の進歩私は感じますね。
もちろん画素数だけでは進歩とは言えませんが私の購入したAPS-Cサイズのカメラの中では7Dの1800万画素は最高だと思います。
>これでは携帯カメラと変わらないのでは・・・  これで進化と言えるか?
あとは価値観でしょう。(笑)

書込番号:10925483

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/02/11 22:12(1年以上前)

>これは、単なる使いまわし撮像素子のエコ運動に思えるが

上手い! ざぶとん一枚♪ (*^_^*)

書込番号:10925501

ナイスクチコミ!14


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/11 22:14(1年以上前)

上位機種からのお下がりというか、改善版なので、画質はいいんじゃ
ないですか?(求める画質にもよりますが、、)
X3 は 50D から X4 は 7D からですね。

書込番号:10925523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2010/02/11 22:20(1年以上前)

よそ様からセンサーをお下がりでいただいてるメーカーもありましたっけw

書込番号:10925563

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/11 22:22(1年以上前)

名機であるとか、進歩であるとかいうことは後になってみた時にわかることかもしれませんね。

X4はCANONが現時点で最新の撮影素子を載せて開発した機種ということです。
そして現時点でAPS-Cサイズの中で最も高画素であるため、低画素を志向する一部の人からの攻撃対象となってしまうのも運命というところでしょうね。

僕個人としては、高画素と高感度を程よくバランスさせているなという印象です。今のところ新機種購入の予定はないのですが、じっくり使ってみたいなと思う機種ですね〜

書込番号:10925581

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/11 22:26(1年以上前)

高画素モデルは超高感度モデルと同様、特別な分野では必要だと思います。
例えば、超高速画像処理とデジタルズームの技術を駆使し、
専用設計超高解像度魚眼レンズ一本で、魚眼〜2000ミリ相当までカバーするデジタルカメラを開発するためには必要です。
前から言ってますが、30年後くらいにはそのようなカメラが普通になるかもしれませんので、研究開発は必要です。

しかしながら、現時点での一般用カメラでは高画素は無意味というか、むしろノイズが増えて有害です。
ノイズとは超高感度のノイズではなく、低感度(ISO=100等)のノイズです。
低感度ノイズが増えることが「高画素+高感度化」の最大の問題なのです。

このことは、決して入門機のkissシリーズだけのことではなく、7Dクラスでも1Dクラスでもいえる事です。
だから私が言ってる通り、最近では「新型よりも旧型機の方が性能は良かった」という逆転現象が起こっているのです。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/3aba9e3d25264c46ec5f42a6243b70db

書込番号:10925625

ナイスクチコミ!20


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/11 22:34(1年以上前)

>だから私が言ってる通り、最近では「新型よりも旧型機の方が性能は良かった」という逆転>現象が起こっているのです。
そうですかなるほど、でもデジ(Digi)さんのご使用になっているカメラは最新のものが多いですね。

書込番号:10925694

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/02/11 22:37(1年以上前)

Digiさん人柱担当だから。

でも彼はD2X大好き

書込番号:10925719

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/11 22:38(1年以上前)

撮像素子を開発するときに、搭載機種を考えてなかったって有り得るでしょうか?
とくにX4の出荷台数を考えると、X4に搭載することを考えずに開発予算を計上したとは思えないんですが。
発売時期は早いけれど、むしろ7Dの方が使い回しっぽく感じます。

書込番号:10925722

ナイスクチコミ!3


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/11 22:42(1年以上前)

>Digiさん人柱担当だから。
>でも彼はD2X大好き
そうですか、でもブログの中では1DMarkWの心配もしてくれてますよ。(笑)

書込番号:10925750

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/11 22:51(1年以上前)

X4が1800万画素になったことが気にくわない人が多いのか、短期間でこの手のスレが多いですね。
そろそろ画素数アップで文句を言うのは、撮影した画像で実際に非が見つかってからにして欲しいものです。

本題に入ると、Xシリーズの撮像素子はお下がり(!?)ばかりでは無い。
30Dの800万画素に対して、Xが1000万画素で発売、40Dの1000万画素に対してX2が1200万画素で発売するなど、
新しい撮像素子を載せる試みもしているのだ。

書込番号:10925815

ナイスクチコミ!18


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/11 22:58(1年以上前)

>上記のエンリーカメラは、名機40Dを画質で超えることは、はたしてどうなのか?、
40Dは名機だったんですか、7D購入するときヤフオクで売らなきゃ良かったかな。(笑)

書込番号:10925883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/11 23:16(1年以上前)

X2はちょっと違う気がする...

書込番号:10926010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2010/02/11 23:22(1年以上前)

世間一般的に「画素数を下げた=画質が悪くなる」のイメージですよ。
他のスレにもあるように「高画素=高画質」と思ってる方が多いので仕方ないと思います。
そのうち低画素化が進むかもしれませんね。。。

書込番号:10926050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/11 23:23(1年以上前)

--> titan2916さん

> そうですかなるほど、でもデジ(Digi)さんのご使用になっているカメラは最新のものが多いですね。

どこをどう理解しているのでしょうかね。
中途半端かつ間違った理解は止めていただきたい。

私の使用しているカメラは、ニコンはD2XとD2Xsです。
決して最新のD3Sではなく、3世代前と4世代前の機種です。

キヤノンでも、1Dmk3を使用してるので、最新の1Dmk4より前の機種です。
それも、1Dmk4が発売になった後で、わざわざ2台めの1Dmk3を買いました。

7Dは最新機種ですが、50Dから買い換えて失敗しました。
50Dを先に売ってしまったので仕方ないのですが、分かっていたら7Dは買わなかったです。
最近は、7Dを売って50Dを買い戻そうかと思案中です。

書込番号:10926068

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/11 23:24(1年以上前)

40Dを持ってましたが、今ある50Dと5D2を購入してよかったです。全体的に良くなってます。

X3も満足してます。
高画素は便利でありがたいです。

X3、50Dもそうですが、5D2ならおもいきったトリミングしてもプリントに使えます。

書込番号:10926076

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/12 00:07(1年以上前)

>よそ様からセンサーをお下がりでいただいてるメーカーもありましたっけw


そう言う物差しだけを心の拠り所にしてるってのもなんだか物悲しいですけどね (笑)

書込番号:10926339

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 もも&はな 

2010/02/12 00:07(1年以上前)

>これは、単なる使いまわし撮像素子のエコ運動に思えるが

これ正解。(言い方は悪いけど)
エントリー機専用にセンサーを開発してたら、カメラが高くなってしょうがないじゃん。
よいセンサーを使いまわしてるから低価格で提供出来ているんですよ♪

40Dはもう古いカメラですから、最新のエントリー機に追い越されてもおかしくないですよ。

書込番号:10926341

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2010/02/12 00:18(1年以上前)

機種不明

多分高画素化の弊害というのはこういうことではないでしょうか。とある外国サイトから拾ってきた画像を等倍切抜きしました。本来このような掲示の仕方はよくないのかも知れませんが、ちょっとこれは・・・と思ったので。建物と木が合体してどの位置に何があるのかわからなくなっています。もちろん全てがこのようになるわけではないのですが機械が苦手な被写体が画面内になると画質の均一性が簡単に崩れやすくなりそうです。全体像を見ると得意な部分は凄くしっかり細かく描写しているので。まあ人物撮影などではこんな現象はほとんど起こらないので高画素高感度の方が使いやすい場合は多いと思いますが。

書込番号:10926397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/12 00:52(1年以上前)

このセンサーは総画素数が1870万画素、7Dは1900万画素なので別センサーですよ。製造プロセスは同じかもしれませんが。

高画素化の弊害は画質よりむしろPCでの負荷でしょうね。未だにDX&40Dですが、買い換えるならPCをi7にしないと追いつかなそうですね(ちなみに今はQ6600 2.4GHz)。CPU&MBで最低5万はかかりますからねぇ。ビンボーな私にはなかなか難しいですねw。

書込番号:10926564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/12 01:17(1年以上前)

> 画素数は増えても、正直なところ画質はどうなのか?

正直画質が素晴らしい。画素数なしでは画質が語られないものですから。
かつでは、20D → 30Dの時におよび腰と見えましたが、最近の進化が凄いと思います。
高画素数化のメリットが大きいですからこれからもどんどん進んで欲しいです。

将来的には数億になるかも知れませんが、多分一億以上になったら高画素数化をしても
改善が分かりにくくなると思います。その時は適当に高速化をやればと思います。
(メリットとデメリットが拮抗になりましたら自然的にブレーキがかかります)

書込番号:10926666

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/02/12 01:27(1年以上前)

>>ちなみに今はQ6600 2.4GHz

18Mpxなんて全然余裕ですよ
体感10Mpxとほとんど変わりません

21Mpxでも全然余裕で現像時にスライダがもたつくこともないし
RAW→JPEGは平均2秒か3秒です(LightRoom)
ソフトの出来の方が大きいですよ

書込番号:10926712

ナイスクチコミ!3


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2010/02/12 01:59(1年以上前)

>デジ(Digi)さん

D300Sも使ってませんでしたっけ?

書込番号:10926807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/02/12 02:12(1年以上前)

KissX2は1,200万画素で、しかもISO1600までしか使えませんでした。
KissX3・X4は画素数アップながら、ISO1600ではX2より高感度画質はよく感じます。
センサーの性能は上がっていると思うのですが、いかがでしょうか。

KissX4は1,800万画素ですが、JPEGで使われるぶんにはどうにでもなるかと思います。
パソコンで重さを感じるとすれば、RAWファイルの大きさでしょうか。RAWファイルサイズ
の現像の速度よりも、データの転送やファイルの保存という意味では、ユーザーに
優しくないですね。

ただ、KissX4をファミリーカメラで購入される方が、RAWで撮ることは希有かと・・・
KissX4でRAWファイルの大きさを気にするのは、私たちのような趣味ユーザーだけかも知れません。

書込番号:10926837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/12 02:27(1年以上前)

そうでもないかもしれませんよ。

私はX2のユーザーでカメラについては初心者ですが、DPPで画像をいじるのは楽しいです(^^)。
(ちなみに、パソコンは20年以上前からほぼ毎日いじっています)
最初はかんたん撮影ゾーンで撮っていたものの、RAW現像を知ってからは頑張ってAvモードで撮るように
なりました。X2はかんたん撮影ゾーンでのRAW記録が不可でしたから。
でも、もしかんたん撮影ゾーンでのRAW記録が可能なX3かX4を入手したら、安心してかんたん撮影ゾーンに
戻ることができます(^^)。

書込番号:10926868

ナイスクチコミ!1


bootakoさん
クチコミ投稿数:1件

2010/02/12 06:18(1年以上前)

>D300Sも使ってませんでしたっけ?
使っていますね。
ニコン最機種=良い
キヤノン最機種=悪い
>50Dを先に売ってしまったので仕方ないのですが、分かっていたら7Dは買わなかったです。
デジ(Digi)さんほどの方がそんな失敗するななんて。

書込番号:10927059

ナイスクチコミ!7


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/12 09:28(1年以上前)

>よそ様からセンサー以外をお下がりでいただいてるメーカーもありましたっけw


「悪かったな!」 BY S5-Pro

書込番号:10927469

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/12 11:50(1年以上前)

>このセンサーは総画素数が1870万画素、7Dは1900万画素なので別センサーですよ。

こちらの比較表と違うようですね?

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx4&p2=7d

書込番号:10927865

ナイスクチコミ!2


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/12 12:11(1年以上前)

>上記のエンリーカメラは、名機40Dを画質で超えることは、はたしてどうなのか?
超えています。
デジタル物はしょうがないよんw
メカとかは超えていないでしょうけど

書込番号:10927932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2010/02/12 13:25(1年以上前)

営業的には、画素数が多い方がよいと考えれれます。
最近、携帯も1200万画素機種が出てきている中、携帯以下のスペックは素人には不思議に思われるのでは?

カメラの詳しい人間にはデジ一と携帯の画像素子は別物で比べ様がない物とわかっていますが、素人にはその辺の事はわからないと思います。
下手すれば後3、4ヶ月後にはニコンのD300Sは、携帯以下のスペックで何で15万以上するのか?と素人は思うでしょう。

携帯が画素数が上がり続ける限り、一眼もある程度の高画素化はやもえないでしょう。
逆にニコンはどうするのかな?
D3X以外、全ての携帯以下になりますよ。

書込番号:10928225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2010/02/12 13:42(1年以上前)

じじかめさん

 “詳細比較表”だと一目瞭然ですね。


ざぶとん一枚さん

40Dは、
キットレンズでも結構良い感じ ・・・レンズを選ばない、もちろんLレンズならなお良い
ISOオートのの上限がISO800で適正・・・50DのISO1600や7DのISO3200は高すぎとの声!?
約1000画素は、A4(A3ノビ)で十分鑑賞に堪えられる
更にデータがさほど大きくなく、パソコンの負担が少ない
快適な6.5コマ/秒の連写・・・暗いシーンでも一定
白飛びに強い(ラチチュードが高い)・・・露出にそれ程神経質にならなくて良い

総合的に40Dは、初心者からヘビーユーザー迄扱い易い、使って楽しいカメラ

対して連写スピードやデータ容量を別にして、
X4がこのようにバランスの取れた40Dにどこまで近づいているかだと思います。

特に白飛びが多いと昔のコンデジのような安っぽい感じになって私はいやです。


書込番号:10928296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5

2010/02/12 14:07(1年以上前)

高画素化がもたらす恩恵は大きなサイズでプリントする場合やPC画面で拡大したときくらいで、一般的な使用ではさほどの差は出ないような気がします。もちろん処理エンジンの進歩でも画質は変わってきますが、解像度の面で言うならLサイズのプリントなら400万画素、A4サイズまでなら900万画素程度あれば、それ以上は人間の目で判断できる限界を超えてしまいますので、鑑賞サイズがこの程度のサイズであれば高画素化の恩恵は少ない(全く無い訳ではない)といえるのではないでしょうか。

また、プリンタによっては高画素の写真をプリントすると、かえって低画質プリントになる場合もあります。いずれにせよカメラが高画素になってもそれを生かせる環境も整えなければならないのが頭の痛いところです。

私は鑑賞方法が「プリント」「A4サイズまで」なので、正直1,000万画素あれば十分なのですが、天体写真も撮る関係から高感度化は非常に気になっております。

書込番号:10928383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:488件

2010/02/12 15:11(1年以上前)

ここでX4の悪口を書いておられる方は短期間で出て来たエントリー機で数字的なスペックが自分のカメラが負けてしまっているので悔しいのです 私もそうかもしれません ブラインドテストでX4と上級機の作例を見てX4の方が良いとなれば なお悔しい 初代KissDの時もこの様な事があったようです だから上級機の所有ユーザーは上級機の方が良いと自分に納得させたいのでは? まあ発売開始になって触って見て良い面や悪い面がわかってくると思います

書込番号:10928550

ナイスクチコミ!8


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/12 15:12(1年以上前)

高画素自体は自分には必要ないので特に歓迎する理由はありませんが、
進化の方向としては間違ってないと思います。

画質据え置きで高画素化する技術と画素据え置きで高画質化する技術は
同じでないと思うので、画質を理由に反対ということもありません。

ただ、1秒もたない連射はどうかと思いますので、カメラのバッファ容量との
兼ね合いを考えてほしいと思います。
また、ボディがコンパクトでも、データがこれだけかさばると、使用感としての軽快さは
かなり損なわれます。sRAW、mRAWは小さなKissにこそほしい気がします。

書込番号:10928556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/12 15:26(1年以上前)

私はX2ダブルズームキットのユーザーですが、ベテランの皆様のように強力なズームレンズを
持っているわけでもなく、フレーミングのテクニックも未熟な私のような初心者にとっては
高画素化によるトリミング耐性の向上は非常にありがたいです。

私の場合だと例えば知床の崖下にヒグマを見付けて撮った写真をトリミングしたとき、
「ヒグマなんだかクマみたいな人なんだかわからん写真」よりも「画質はどうであれちゃんと
ヒグマだとわかる写真」の方が嬉しいのです。
小さいお子さんのいらっしゃる方であれば、運動会などで頑張ってキットの望遠レンズで我が子を撮って、
後でトリミングしてみたら我が子なんだか着ぐるみなんだかわからん写真になるより、
間違いなく我が子だとわかる写真の方が嬉しいのではないでしょうか。

高画素化による画質の向上もしくは低下が色々言われておりますが、向上であれ低下であれ
エントリーユーザーにはほとんどわからないような差ではないでしょうか。
であれば、「カメラ道を極める」というような大それた野望は持たないまでも「手持ちのキットレンズで
遠くのモノを大きく撮りたいなあ」とか「背景をぼかした写真が撮りたいなあ」程度のささやかな
希望を持つごく普通のデジイチエントリーユーザーこそ高画素化の恩恵を受けるのではないかと
愚考します。

書込番号:10928607

ナイスクチコミ!6


R-1driverさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/12 15:32(1年以上前)

TSセリカXXさんにかなりの部分で同意です。
40Dが名機かどうかはよくわかりませんが、使っていて「ちょうど良い」
と思わせてくれる機体であることは間違いありません(あくまで私は、ですが)。

X4は動画機能など魅力的な機能を搭載していますが、連写機能では
40Dに遠く及ばない。この点で購入検討対象から落選です。


画素数議論スレが乱立気味ですが(笑)このクラスのカメラに1,800万画素が
必要なる理由はほとんど無いものと私は思います。技術力のアピールや
マーケティング上の必要性は一応理解しますが、少なくとも1,800万画素が
「必要」だからX4を買う、という購入者は非常に少ないものと推察します。
↑↑ここ大事なところです。

まあ、最近はコンデジはおろか、携帯電話でさえ1,250万画素とかですからねぇ。
デジイチが1,000万そこそこでは訴求力は無いのでしょうね。全くの余談ですが、
携帯1,250万画素のセンサーをAPS-Cまで拡大したら、画素数はいったいいくつに
なるのでしょうか。また、そんなセンサーを使用したデジイチはどんな画を
吐き出してくれるのでしょうか。

書いてて思ったのですが、カメラの高画素化競争の主犯は携帯電話メーカー
かもしれないですね(笑)

書込番号:10928620

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2010/02/12 18:29(1年以上前)

 デジタルカメラがフィルムの解像度と同じになるには2500万画素(フルサイズ換算)必要と言われているので、
2500万画素を目標に今後も増えていくと感じます。
なので、7Dと共にX4が1800画素になったような高画素化の推移は今後も続くと思います。

また、X4のサンプル写真が無い(?)現段階ではなんとも言えないのですが、
X4は7Dと違ってISOオートの上限が設定できる等確実に進化しているので
7Dで言われている白飛びや高感度ノイズ、暗いシーンの連写速度低下等の不満は、
X4ではかなり改善されていると期待しています。

それから、これほどの性能を必要が無いと感じる人は併売される(と思われる)
X3を買えば良いだけの話なので、それ程騒ぎ立てる事も無いと思います。
騒ぐなら実際に撮った写真を見て、
高画素化の弊害(ノイズ、白飛び等)を強く感じた時で良いではとも思います。

50Dの頃から高画素化を悪い方にしか考えないスレが多いですが、
発売前から批判されるX4がかわいそうです。
あるいは出る前から机上の空論が多いとも・・・・。


R-1driverさん

 同意していただきありがとうございます。
40Dにしても当初は振動問題でかなり荒れたと記憶していますが、
写りに関しての悪いスレはほとんど無かったようで、それが名機のあかしかもしれません。
(唯一“高輝度・階調側優先”ONで、青空がノイズッぽくなる・・・OFFにして解決)


ざぶとん一枚さん

 上のスレとは違った意見として

最近、新製品が出る毎に全てをカメラ任せにして良い写真が撮れないと不満のようなスレが多いと感じます。
もっと撮影者が短所を補う努力をする(カメラを使いこなす)事が必要じゃないかと思います。

ISO400フィルムでペンタックスSP等のAFの無い手動巻上げの一眼レフを使ってみれば、
いかに今のデジタル一眼レフカメラが進化したか、
撮影者をどれだけ楽にしているか気付くと思うのですが・・・・・


 

書込番号:10929186

ナイスクチコミ!1


RX94さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/12 18:47(1年以上前)

皆様への疑問があります
何故レンズの事は語られないのでしょうか?
いくらボディが良くても、対応できると言われているレンズがほとんどない状況では・・・・??

書込番号:10929249

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/12 18:49(1年以上前)


カメラに対する質問スレッドだからだと思います。

書込番号:10929259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5 移動写真館 

2010/02/12 19:17(1年以上前)

じじかめさん
22.3×14.9mm(APS-Cサイズ)約1800万画素この「約」がポイント!
7Dよりも、最新のセンサーであって欲しいですね!
製造ラインが違えど開発費は同じでしょう。

書込番号:10929374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/02/12 19:29(1年以上前)

>いくらボディが良くても、対応できると言われているレンズがほとんどない状況では・・・・??


逆に言うと、レンズの限界をこえてしまえばローパスフィルターは要らなくなります。

X5からはローパスフィルターが無くなって価格が安くなるかも?(^^;)

書込番号:10929431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/02/12 20:41(1年以上前)

個別にレスできませんが、返信くださった方々、今晩は
ここに登場する方はやはり使用経験豊富で、参考になります。

私の言いたかった事、
名機になるために必要な条件のひとつとして、撮像素子の”ふところ深さの余裕度”です。

キヤノン仕様の APS-C 撮像素子(最新7D,X4)・・・22,3mm X 14.9mm = 332.27mm*mm 小さい
キヤノン仕様の APS-H 撮像素子(最新1D-W)・・・27,9mm X 18.6mm = 518.94mm*mm 大きい


1)名機といわれた EOS 40D(APS-C) の1画素面積→ 332.27 / 1,010画素 =0.329 余裕

2)最新プロ機で EOS 1D-W(APS-H) の1画素面積→ 518.94 / 1,600画素 =0.322 余裕

3)初心者仕様 7D, Kiss X4(APS-C) の1画素面積→ 332.27 / 1,800画素 =0.185 貧弱


この面積比(0.329 : 0.185)の差こそが、被写体の質感を失わない余裕度の差(約1.7倍)であろう。
よい写真(高画質)を撮りたければ、画素数の少ない1,600万画素搭載の EOS 1D-W を選択すべき。

単なる画素数の多さを自慢して楽しむなら、7D or Kiss X4 を選択すべき。画質は携帯並みか少しマシ
やはり、これからもどんどんと画素数を増やす商売は、トウシロー対象として必要でしょう。

ありがとうございました。



書込番号:10929782

ナイスクチコミ!2


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/02/12 21:23(1年以上前)

>1)名機といわれた EOS 40D(APS-C) の1画素面積→ 332.27 / 1,010画素 =0.329 余裕
>2)最新プロ機で EOS 1D-W(APS-H) の1画素面積→ 518.94 / 1,600画素 =0.322 余裕
>3)初心者仕様 7D, Kiss X4(APS-C) の1画素面積→ 332.27 / 1,800画素 =0.185 貧弱
私はトウシローですので玄人であられる座布団一枚さんより画素の多い32万ピクセルの
デジカメを買おうかなぁ。

書込番号:10930023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2010/02/12 21:33(1年以上前)

 X4を買う人=トウシロー
その計算式いただきます。

私はかえますよね?

買えない人はだれ?

書込番号:10930086

ナイスクチコミ!3


トシ128さん
クチコミ投稿数:11件

2010/02/12 21:37(1年以上前)

銀塩カメラは、フィルムとレンズで画質がほぼ決定付けられていましたが、
デジカメの時代になってからは、ボディの良し悪しも重要なファクターと
思いますので、X4 の1,800万画素は大歓迎です。
私は、富士フイルムのFinPixF601(630万画素)という
古いコンデジを使用しておりますが、この度デジイチを購入することを検討中です。

EOS Kiss X4 は1,800万画素ですので、購入候補の筆頭に有り、
初心者なので、1,800万画素は購入意欲が増すスペックです。
今時のデジイチの画質がノイジーとは思えないので、630万画素よりは、
1,800万画素が魅力的です。
私にとりましては、エントリーモデルという位置付けでは無く、リーズナブルな
高級機と位置付けています。

書込番号:10930114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/12 22:03(1年以上前)

>Canon 名機 EOS 40D は

まあ、自分が保有する40Dは失敗作だと思って使うってあまりにも悲しい。名機かどうかは議論の分かれるところだが、そう思っている人にはきっといいことがあると思う。

それはそうとX3と50Dが同じ撮像素子だとすると60Dは7Dがあるので、もう、無しかな〜。

書込番号:10930291

ナイスクチコミ!1


白秋2さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/12 22:22(1年以上前)

過去の機種を(特に40Dとか)持ち出してきて新機種を叩く人の意図がわからない・・

文句や不満があるならキヤノンに言うなり40Dのクチコミで「素晴らしいですよね」とか仲良くやってればいいのに
自分に必要の無いものなら構わなきゃ良いのに叩く始末

書込番号:10930431

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:488件

2010/02/12 22:30(1年以上前)

名機とは自分が納得する機械のことです 名器とは自分が納得する女性のことです(笑)

書込番号:10930498

ナイスクチコミ!3


welcameさん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/12 22:57(1年以上前)

イヤミのつもりだろうが携帯を持ちだす程度の思考回路だと、ざぶとん二枚になる可能性はないわな

書込番号:10930707

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/12 23:09(1年以上前)

じじかめさん

「有効画素数」は同じです。ご提示のページの詳細比較表の「総画素数」を私は言ってます。ご確認ください。

書込番号:10930793

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/12 23:46(1年以上前)

撮れる絵は 7D よりよくなっているかもしれませんね。
50D より X3 がよかったように。。

書込番号:10931080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/12 23:55(1年以上前)

--> トシ128さん

> 今時のデジイチの画質がノイジーとは思えないので、630万画素よりは、1,800万画素が魅力的です。

それは大きな誤解です。
今時のデジイチの画質は、1800万画素(7D)だとノイジーであり、600万画素(ニコンD40)ならノイジーではありません。

初心者とのことですが、思い込みで投稿せず、ちゃんと根拠を持って投稿しましょう。
私は誰よりも早く7Dの実写画像を公開しています。
(販売前機種でのプロやライターの画像ではない、実際に金を払って購入した個体で撮った画像)

書込番号:10931166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/13 00:03(1年以上前)

スレ主の考えが全面ではなく間違っています。

感度性能だけでしたら、
(1)画素数をキープして、画素の感度性能を一段改善するのと、
(2)画素の感度性能をキープして、画素数を倍増するのと同じ効果があります。
どっちも感度一段向上できますが、解像も倍増(縦横それぞれ1.4倍)した方が一枚上でしょう。

書込番号:10931230

ナイスクチコミ!5


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2010/02/13 06:40(1年以上前)

>1)名機といわれた EOS 40D(APS-C) の1画素面積→ 332.27 / 1,010画素 =0.329 余裕
>2)最新プロ機で EOS 1D-W(APS-H) の1画素面積→ 518.94 / 1,600画素 =0.322 余裕
>3)初心者仕様 7D, Kiss X4(APS-C) の1画素面積→ 332.27 / 1,800画素 =0.185 貧弱

座布団一枚さん、40D:0.329がX4:0.185より懐が深くて優れているというのは、間違いだと思います。センサーの単位あたりの性能を何で表すのか知りませんが、上記の評価は、”センサーの単位あたりの性能が同レベル”であれば、そうです。しかし、もしも、X-4のセンサーの”質”が2倍向上していれば、X-4のセンサーの方が良いと言えるでしょう。

センサーを自社開発しているcanonがセンサーの質の向上と高画素をいち早く手にできるのは、確かに強みでしょう。マーケッティングは、また別の事でしょうが。今の時期にエントリー機に18M画素が必要かは?

エントリー機には、画質と価格のバランスが重要と思います。K-xにスーパーインポーズが付いて”ペンタックスKXスーパー”がでたら、X3をおびやかすかも。

書込番号:10932215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2010/02/13 09:10(1年以上前)

>(1)画素数をキープして、画素の感度性能を一段改善するのと、
>(2)画素の感度性能をキープして、画素数を倍増するのと同じ効果があります。

科学的な根拠を教えて下さい。具体的な数値を上げて教えて下さい。

書込番号:10932525

ナイスクチコミ!1


400Wさん
クチコミ投稿数:24件

2010/02/13 09:28(1年以上前)

まあ素子の自社開発による利点もあると思いますが、今回は明らかに弊害でしょ。

G11やS90はなぜ高画素化に進化しなかったのか、明らかですね。
売れ残った素子を何としても売らざるを得ないわけ、わかる。

ユーザーは開発費の負担までさせられてるわけですよ、メーカー製PCより
自作の方がCPのよいものが作れるでしょ、

書込番号:10932578

ナイスクチコミ!2


トシ128さん
クチコミ投稿数:11件

2010/02/13 10:31(1年以上前)

--> デジ(Digi)さん

> 今時のデジイチの画質は、1800万画素(7D)だとノイジーであり、
600万画素(ニコンD40)ならノイジーではありません。

私のは、ニコンD40では無く、富士フイルムのFinPixF601(630万画素)であり、
十分グレートアップになると思います。なにせ、デジイチは初めてなんで。。。
よく読んでコメントしてくださいね〜。

初心者が“X4”を楽しみにしているのに、“購入意欲”を殺ぐような投稿は止めてください!!!

> 7Dは最新機種ですが、50Dから買い換えて失敗しました。
安心しました。デジ(Digi)さんでも失敗があったのですね。それも最近ですよね。
大変参考にはなりました。

書込番号:10932811

ナイスクチコミ!5


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/13 14:00(1年以上前)

>科学的な根拠を教えて下さい。具体的な数値を上げて教えて下さい。

引き延ばせばアラが目立つし、縮めればアラが隠れる。
このこと自体は普段体感してることだと思います。
面積2倍で1段分というのは、素子の受ける光の量を考えると納得できると思います。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Insights/More-pixels-offsets-noise!

書込番号:10933716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2010/02/13 14:21(1年以上前)

>引き延ばせばアラが目立つし、縮めればアラが隠れる。
>このこと自体は普段体感してることだと思います。
>面積2倍で1段分というのは、素子の受ける光の量を考えると納得できると思います。

は、
>2)画素の感度性能をキープして、画素数を倍増するのと同じ効果があります。
の、「画素の感度性能をキープして」を
全く説明できていません。

書込番号:10933798

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/13 14:31(1年以上前)

>「画素の感度性能をキープして」を全く説明できていません。

そんなに難しい話ではないので、落ち着いて考えればわかると思います。

書込番号:10933850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/13 15:37(1年以上前)

画素数を無視して画素の性能だけを見るのが問題だといいます。
そんな論理が成立したら、一画素機が一番になってしまいます。

書込番号:10934122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件

2010/02/13 16:13(1年以上前)

>画素数を無視して画素の性能だけを見るのが問題だといいます。
>そんな論理が成立したら、一画素機が一番になってしまいます。

全くナンセンスな比喩です。
飛躍しすぎで話になりませんね。

今の製造技術では、画素の大きさを変えずに感度を上げることはまず無理です。
そこを説明して下さいと言っているのです。

>gintaroさん、
さあ、説明して下さい。楽しみにしています。

書込番号:10934299

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/13 16:27(1年以上前)

「(1)と(2)が同じこと」というのがカメラさんの主張ですよ。

>今の製造技術では、画素の大きさを変えずに感度を上げることはまず無理です。

そんな話はだれもしてないです。。

書込番号:10934363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2010/02/13 16:46(1年以上前)

>gintaroさん、

元の発言を発言をもう一度お読みください。

>感度性能だけでしたら、
>(1)画素数をキープして、画素の感度性能を一段改善するのと、
>(2)画素の感度性能をキープして、画素数を倍増するのと同じ効果があります。
>どっちも感度一段向上できますが、解像も倍増(縦横それぞれ1.4倍)した方が一枚上
>でしょう。

頓珍漢な回答しかできないのならば最初から出てこないでください。

書込番号:10934466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/13 16:52(1年以上前)

> 今の製造技術では、画素の大きさを変えずに感度を上げることはまず無理です。

40D → 50D → 7D、感度性能が着実向上してますね。画素の感度もありますが、
画素が写真ではないことを理解していただきたいです。じゃなければ一画素機になる以外道がないでしょう。

書込番号:10934491

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/13 17:59(1年以上前)

Happy_Orangeさん、元のご質問は以下の通りです・・

---
>(1)画素数をキープして、画素の感度性能を一段改善するのと、
>(2)画素の感度性能をキープして、画素数を倍増するのと同じ効果があります。

科学的な根拠を教えて下さい。具体的な数値を上げて教えて下さい。
---

Happy_Orangeさんの書き込みですよね?
まさに”(1)と(2)が同じ効果”という主張を問題にされて、その根拠を聞かれてます。
私も、この質問に対してお答えしています。
具体的な数値・数式を挙げた説明も、引用したページにあります。
確かにそう書いたけど、本当に聞きたかったのはそうじゃないんだ、と言われても・・
それは残念でしたね、としか言えません。

書込番号:10934831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/13 18:15(1年以上前)

千円札より、二千円札の価値があるのですが、
千円札の百万円(札数 = 1000)より、二千円札の百万円(札数 = 500)の価値があるわけではありません。
銀行強盗の時は、千円札が重くて嵩張ると言うデメリットがあるかも知れませんが。

書込番号:10934919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2010/02/13 19:34(1年以上前)

>gintaroさん、
「画素感度をキープして」という前提がそもそも成り立っていないのでは?
という事を尋ねています。それが成り立っているかどうかわからないのに
説明したといわれても意味がわかりません。

>うるせいカメラさん、
画素が写真であるなどと一言も言っておりません。
勝手に誤解しないでくださいね。
あなたの上の前提が?であると言っているだけです。
40DとX4の画素の感度をどうやって証明したのですか?
X3からX4になってそれが成り立っているとどう証明されたのですか?
ぜひとも教えて頂きたい。


書込番号:10935316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2010/02/13 20:29(1年以上前)

画素数とダイナミックレンジのバランスは、5DMK2の時も話題になっていました。
特にKISSの場合、たしかにマーケティング的な意味合いが無いとは思えませんが、キャノンは適当な所に落とし所を設定していると思いますよ。
入門機であることを考慮して、トリミングしやすさ等も考慮した万人に適した落とし所だと考えます。
解像度より、ダイナミックレンジを重視する人は、画素数向上よりも感度特性向上を望むのでしょうが、工業製品である以上、万人に支持される落とし所に設定されるのは、しょうがないでしょうね。
例えば私は、天文用の一眼レフがほしいですが、20Da以来、キャノンからは、フィルター無しは出てこないですね。
極端に感度特性重視というのも、それと同じ特殊な目的なんでしょう。

画素数が増えながら、感度特性が悪化しているのなら、文句言いたくなりますが、結局新しい機種では感度特性も進歩しているのですから(ISO設定も)、納得できませんかね?

書込番号:10935605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2010/02/13 20:45(1年以上前)

>千円札より、二千円札の価値があるのですが、
>千円札の百万円(札数 = 1000)より、二千円札の百万円(札数 = 500)
>の価値があるわけではありません。

たとえ話になっていないです。
それは千円札は二千円札の半分の価値である事が国によって担保されているから
成り立つ話です。

画素の大きさと感度はどうやって担保されるんですかね?
という話ですが、そんな事うる星かめらさんが出来るわけないのでもういいです。
出来るならばもっと前にやられているでしょうから。

7Dが40Dよりいいなんてのは、なんの証明にもなりませんから。

書込番号:10935695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/13 21:53(1年以上前)

ですから、千円札とか二千円札とか、画素サイズとかばっかり着目してはだめだと言います。
総額百万円であれば、札の単位と関係なく百万ですね。

画素数幾らだろうと、総額では、7D > 50D > 40D ってことですが、
これは技術を改善して達成したもので、どこかの担保とは関係がありません。

また、総額があまり変らないであれば、画素数が多ければ多いほど良いです。
実際に画素数を減らして改善できる性能は殆どないのです。
実際のカメラを考察すれば分かりますが単位面積では、D3とコンデジの感度性能が近いです。
画素サイズが偉く違うのに、です。

書込番号:10936153

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:568件

2010/02/13 22:13(1年以上前)

>うる星かめらさん、

全くお話が通じないようですね。

もう結構です。

全く非科学的な、非論理的な話は意味ないですから。

書込番号:10936316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/02/13 22:18(1年以上前)

全紙を遙かに越える大きさで(90dpiそこそこのモニタでDotByDot)ノイズの多寡を評価し
一方で画素数増は意味が無いという
矛盾してませんか?

ノイズなんかより10Mぐらいの話ではモアレの方が有害だと思います

写真好きで風景撮影の方のたくさんあつまる場所だからでしょうか?
普通に人物撮ってれば10Mpxじゃパターン柄物はほとんどアウトですけど

書込番号:10936348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/13 22:23(1年以上前)

> 全く非科学的な、非論理的な話は意味ないですから。

画素数が増えて何処がいけないのか誰も説明できない原因はそこにありますね。

書込番号:10936387

ナイスクチコミ!1


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/14 00:26(1年以上前)

>7Dは最新機種ですが、50Dから買い換えて失敗しました。
あれ?デジ(Digi)さん
"EOS 7Dは私が監修した(ような)カメラ(かも)?"
と、ブログで仰っていませんでしたかw

書込番号:10937232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/14 00:40(1年以上前)

> "EOS 7Dは私が監修した(ような)カメラ(かも)?"

草食モンスターを作ってしまってどうするんですか?

書込番号:10937313

ナイスクチコミ!4


白髪天さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/14 19:10(1年以上前)

 ことA4までのプリントにおいて、500万画素からは画質は飽和状態で、特にかわりばえしてません。だからカメラそのものの基礎体力に優れた40Dのほうが、高画素化した代わりに連写性の落ちた最近のカメラより優れているともいえるでしょうね。ただ、高画素化しても一個の素子に入る微妙な光を処理するDIGICの能力向上による恩恵を画素数で還元した方が、わかりやすいからそうしてるんじゃないかと思います。だからX4とD7のSINGLEとDUALのDIGICの違いは画質に大きく影響してくるのではと思います。ただ、画素数が変われば、処理エンジンのロジックはおのずと全く別物になるわけで、高画素に対応できる処理エンジンだから、昔の画素数に戻せばもっと高画質になるのではないかというのは短絡的だと思います。だからX3とX4は別物のカメラでしょう。デジタルの恩恵というか、後から切り取りできるのは便利ですし、また、切り取りなどはせず、入魂の一写にかける人は、1000万画素のカメラで十分で、その方が良いでしょう。

書込番号:10941023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/02/15 13:05(1年以上前)

ここまで必死だと嘘でない事も嘘っぽくなるのでは・・・?

キヤノンにとっては正当な進化であって他メーカーでは正当でない。それだけでしょ。
嫌なら鞍替えするか我慢するかしかない。ユーザーの気持ちを反映するのは難しい所
なのでしょう。

選ぶ時は慎重に・・・。
メーカー名やネーミングや画素数やカラーなどだけで選ぶなって事で・・・。
ファッション的にはそれも有りですけどね。

書込番号:10944849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ326

返信66

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

クチコミ投稿数:80件

「どんなに画素数が高くても、センサーが小さいと高画質な画像は得られません。EOS Kiss X4は、一般的なコンパクトデジタルカメラに比べ大型のCMOSセンサーを搭載。1画素のサイズも大きく取り込める情報量も多いので、より高画質な画像が得られます。」

コンデジと比べられてもな・・。

「どんなに画素数が高くても、センサーが小さいと高画質な画像は得られません。EOS Kiss X4は、一般的なフルサイズデジタル一眼レフカメラに比べ小型のCMOSセンサーを搭載。1画素のサイズも小さく取り込める情報量も少ないので、より・・(自粛)画質な画像が得られます。」


1D4でも1600万画素なのに・・。

書込番号:10920952

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/11 04:34(1年以上前)

量産してる7Dとセンサーを統一した方が生産コストを押さえられるのだから1800万画素は企業として当然でしょう。それは50DとX3の関係、1Dsと5D2の関係を見ればあたりまえです。

1D4はオリンピック使用とも言えます。

書込番号:10921031

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/11 05:00(1年以上前)

そんなもんまで「K」「I」「S」「S」に詰め込んじゃうところがキヤノンのすごいところです。
画素数では負けない感じ。

書込番号:10921064

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/02/11 05:30(1年以上前)

エントリーユーザーが買うと思われるこのクラス。
1800万画素、凄い!って喜んで買う人たちが多いと思うが
PCに取り込んでそのファイルサイズの大きさと重さに驚く事でしょう。
そして思わぬ追加出費に涙を流すのかな?(笑)

サブで買おうと思っている人たちには、X4のスペックでむしろX3の1500万画素のまま
(1200万画素でも良いのだが)超高感度ノイズレス機を作っても良かったと思うが。。。

書込番号:10921092

ナイスクチコミ!20


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/11 05:36(1年以上前)

>1D4でも1600万画素なのに・・。
APS-HサイズのカメラはAPS-Cサイズのカメラとコンセプトが違うので比べる対照にはならないと思います。

書込番号:10921099

ナイスクチコミ!6


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/11 05:49(1年以上前)

ある意味オーバスペックと私も思います。
PCでの各種操作や現像を思うと。。

ただ、デジタル機器は、作ったLSIやセンサーはなるべく大量に使いたい
(開発費を回収したい)と思うので、エントリーから7Dまで同じセンサー、
同じエンジンは使いまわしとしてはごく自然と思います。

そのあたりはキヤノンは昔からいっしょか、下克上してましたからね。(笑)
グレードの差は、AF,コマ速、ファインダー、ボディの質感・防塵・防滴
あたりで差をつけてきていますね。

デジタル部は使いまわしたほうがコストは下げられますし。。

書込番号:10921118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 06:33(1年以上前)

素人は画素数を気にするからこの位でいいですよ。

中級機以上は画素減らしてダイナミックレンジを上げるべきです。

書込番号:10921174

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/11 06:52(1年以上前)

オーバスペックとはスペック的に凄いということかも
私はオーバスペックとは感じません、ただ画素数あげれば良いってもんじゃないと思います

オーバスペックと感じた貴方はキヤノン戦略にまんまと嵌められてます(笑)

書込番号:10921199

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/11 07:07(1年以上前)

確かに今はオーバースペックに見えるかもしれない。
でも、そのうちこれが標準になってくる。
今までの歴史をみても、そうじゃないですか???
KISSって、そういう新標準を作ってデジカメ業界を刺激するカメラなんだと思います。
ある意味、すごいです。

書込番号:10921219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/02/11 07:25(1年以上前)

オーバースペックだと思いますなぁ。

PCハンドリングが大変でしょうなぁ。
HDDも増設必至でしょうなぁ。

しかし、この機種を購入する主な顧客層は正に「カメラのタメに」長年ロースペックで何とかしてきたパソコンを買い替えようなんて発想にも無い人が多いでしょうから、高画素かはそろそろこの辺で打ち止めにすべきではないでしょうかな?

書込番号:10921257

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:80件

2010/02/11 07:35(1年以上前)

titan2916さん 

>APS-HサイズのカメラはAPS-Cサイズのカメラとコンセプトが違うので比べる対照にはならないと思います。

というのであれば、
コンデジこそデジ一とは根本的にコンセプトが違うでしょう。

「コンデジより1画素のサイズが大きいからより高画質な画像が得られます。」

などという宣伝文句は私には子供騙しにしか思えないです。

書込番号:10921277

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 07:44(1年以上前)

30Dを出たばかりで買い、長く使ってきました。しかし、最近、大きくて重いので、もっと小さくて軽くて、30Dと同じように長く使えるものに買い替えようと、X3の後継機が出るのを待っていました。私にとってX4はエントリークラス機ではなく、小さくて軽くて高機能で低価格機です。画素数がオーバーだとは感じません。他の機能も必要にして十分です。ファインダーが小さいことは問題ですが、入門者であろうとなかろうと、誰でも高機能なものを、自分の使い方で使えばよいのではないでしょうか。私は、X4のボディに、EF-S15-85 f3.5-?で使おうと思っています。パソコンも画面の大きいiMac27インチにする予定ですので、画素数が多い方がよいようにおもいます。X3も残りますし、選択肢は多い方がいいです。

書込番号:10921290

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/11 07:56(1年以上前)

あきらかに「オーバースペック」と感じるのであれば、サイズをM等に変更して撮ることもできます。それでよいのではないかなと思うのですが。
サイズをMやSにするとそのカメラの最高の性能を引き出せないではないか?と感じてしまう人はスペックに相当程度のこだわりがあるはずなので、1800万画素位ならオーバースペックと感じないでしょう。

画素数が多ければ、多画素を必要としている人のニーズに応えられます。低画素でよければサイズを下げれば問題ない場合が多いでしょう。X4や7Dのスペックはより幅広いユーザのニーズに一台で応えることができると思います。もちろん「全てのニーズ」に応えられるわけではないので、低画素を志向している人には不満もあるでしょうね。それはX4の責任ではないと思います。

また7Dで開発した最新のCMOSセンサーを他の機種でも活用すれば、大量生産の効果によってセンサーのコストも下げることができるようになるはずです。
画素数が多くなることにはメリットデメリット両面があるかもしれませんが、1800万画素がそれ程悪いものだとは個人的には思いませんね

書込番号:10921318

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5909件Goodアンサー獲得:158件

2010/02/11 08:05(1年以上前)

コンデジだって1400万画素くらいあるワケで、コンデジからのステップアップ組に訴求するには1500万画素では、ダメなのかも知れませんね。
コンデジと一緒じゃん。じゃぁ、コンデジでイイや。って。

その辺が、先の「どんなに画素数が高くても、センサーが小さいと...云々」という説明に出てるように思いますが、まぁ多分説明を読んでも理解してもらえないように思いますね(^^
だからやっぱり、画素数を上げるのが、一番分かりやすいアピールなんでしょう。

書込番号:10921338

ナイスクチコミ!8


E-Decさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/11 08:07(1年以上前)

> ただ、デジタル機器は、作ったLSIやセンサーはなるべく大量に使いたい
> (開発費を回収したい)と思うので、エントリーから7Dまで同じセンサー、
> 同じエンジンは使いまわしとしてはごく自然と思います。

わたしはこの部分は疑問に感じています。

今回のKissX4はまだ情報量が少なく、7Dと同じセンサーなのかは存じませんが、少なくとも
二桁シリーズとKissシリーズでは同じ画素数であってもセンサーは同一ではないそうです。

例えば、50DとKissX3は同じ1510万画素なのですが、50Dは4チャンネル同時読み出しが用い
られており、データ読み出しの高速化が図られています。KissX3は2チャンネル同時読み出し
であり、連写速度に影響を与えるそうです。

ちなみに今まで発売されたKissシリーズはすべて2チャンネル、二桁シリーズは20D以降は
すべて4チャンネルだそうです。Kissと二桁シリーズで流用品はないようです。

読み出しチャンネル数の違いは、内部の配線パターン(層)や微細化、ノイズ対策などハード
ウェア的に異なるそうです。製造面に於いてこれらは歩留まりの違いとなって現れ、直接
コストに響くそうです。

出荷数の少ないLSIパッケージは生産量がコストへ大きく響くそうですが、ある程度の生産量
を確保できる製品の場合、歩留まりの方が大きな影響を与えるそうです。

これらはMOOK本や新製品発売時に雑誌にインタビュー記事としてよく掲載されます。
ネット上ではかなり古い記事となりますが、似たような内容が以下にありました。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/05/26/1536.html

ここで重要になってくるのは7Dは8チャンネル同時読み出しを実現した高度なセンサーを
採用している点です。8チャンネル同時読みだし…と言えば、今まで1Dシリーズにしか採用
されなかったセンサーです。これをそのままKissX4に転用してくるかどうか疑問なんです。

むしろコストダウンという点からは新規の開発とした可能性が高いと推測致します。

書込番号:10921345

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/11 08:33(1年以上前)

Kiss X7(仮)が出るころには、3000万画素くらいになっていて、1800万画素くらいがちょうどよかったななんて言っているかもね。

書込番号:10921412

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 08:38(1年以上前)

確かに、主なターゲットとなる客層がこの画素数が生きるような巨大プリントをするとは思えませんね。
疑問としては当然だと思います。

しかし、画質のアラやブレ、レンズ収差が拡大されることなるという問題はありますが、まあ、メインの客層がそれを気にしないでトリミングする人にはいいのかもしれません。

また、RAWを使わず、Mサイズとかで撮ればいい(大は小を兼ねる)とも言えるかもしれません。

ただ、本当の理由は、どなたかお書きになっていたように、コンデジ・ユーザーに対する訴求力としての数値なのだろうと思います。
キヤノンの画素数マジックは一般の大部分の客には効果があって、シェアを伸ばしていると思います。
(ピントの甘さもわかるようになると上級機へと誘導できる効果もあるかもしれません。)

その意味では、よいのではないでしょうか。
X4は、コンデジに比べたら、比較にならない高感度性能、広ダイナミックレンジでしょうしね。

書込番号:10921420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2010/02/11 08:43(1年以上前)

私もかんら88さんと同意見です
「小さくて軽くて高機能で低価格機」

現在、メインでは他社を使用していますが、重さを考えてあえてミドルスペックを中心に使用しています
私の場合、正直手持ちレンズ資産がなければキスデジはかなり魅力的です(軽さと機能がうらやましいw)
気のせいかもしれませんが、なんでKiss X4掲示板に全体的に批判ムードが流れているのかわかりませんw

オーバースペックうんぬんはデジカメが300万画素時代とかからもずっと同じこと言われ続けていますよね
600万画素は初心者には大きすぎる!、800万画素は(略)、1000万画素は(略)

「今の若者はなっとらん!」的な?wループするんですねぇ

まぁ実際記録するフラッシュメモリ買い増しや外付けHDDなど別途購入する必要が出てくるとは思いますが、半年一年もすれば「当たり前」になるとは思います
バルクのHDDの2TBが一万ちょいちょいで買えるこのご時勢にはあまり容量気にしなくてもいいんじゃないかなぁ、、^^;

書込番号:10921435

ナイスクチコミ!6


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/11 08:57(1年以上前)

とりあえずPCに放り込んでおくのではないでしょうか。
その中からある程度は選別して、プリントするかとは思いますが。

極端な話、PCが「アルバムだ」と自己満足させておいて画像ファイルを無駄に増やしているだけのような気がします。
そうした場合、HDDの増設はほぼ必須ですが今なら1TBも割と安価。でも毎回DVDに焼くのも面倒。

結果、1800万画素でもHDD容量がデカイから問題なし。
1TB(1000GB)に1回8GBとしても125回分。
大事なものは選んで焼いておいて、それ以外はHDDがいっぱいになった時にまた考えよう。

って私だけ?

書込番号:10921470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5 移動写真館 

2010/02/11 09:34(1年以上前)

センサー画素数による記録容量の拡大より
HDDの価格の低下の方が早いのでは?

KISSは事実上キヤノンで一番売れなくてはならない機種ですから
頑張ってもらいましょう

さらにホームビデオとは
比べようもない
高画質のHD動画編集にたえうるパソコンを用意しなくは
たのしめないのも問題点ですなあ

書込番号:10921609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/02/11 09:35(1年以上前)

デジカメの画素数が100万画素だろうが、1億画素だろうが、
そんなもん需要があるから、供給するだけっしょ。

『オーバースペック』に商品性がある以上、
メーカーは自社製品の『売り』を最大限にアピールして利益追求に向かってガムバって下さい。

おいらが実家に置いてあるクルマは457馬力でトルクが61もあるんで、、
トロトロ走る高速でも走りやすいのなんのって・・・・・
超特大のディスク&キャリパーの付いたブレーキもオーバースペックだけど
ブレーキ踏んでも空走しちゃう欠陥エコカーより絶対安全だし。

書込番号:10921610

ナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/11 09:59(1年以上前)

高画素数もいいですが、低価格で高感度ノイズレスを狙った機体の開発もお願いしたいものです。

書込番号:10921695

ナイスクチコミ!11


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/02/11 10:39(1年以上前)

コンデジと比べてもね。
同じカテゴリーのカメラと比べないと。
画素数あげただけのおまけ機能に頼ったモデルかな

書込番号:10921860

ナイスクチコミ!3


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/02/11 10:56(1年以上前)

>コンデジと比べられてもな・・。
コンデジユーザーがターゲットなんだからコンデジと比べるのが妥当でしょ。

「オーバースペック」かどうかについてはX5(仮称)が出る頃には「安くておすすめ」
になってるでしょうから今だけでしょう。

書込番号:10921928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2010/02/11 11:07(1年以上前)

よそのメーカーももっとマシなエントリークラスを作ってほしいね。
いまkissと別の選択肢といったらk-xかな?
いろんなメーカーから個性あふれる機種がでてきたら、このカテゴリーも盛り上がるのにね。

書込番号:10921973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/11 11:15(1年以上前)

今の時点でこのクラスに1800万画素だと個人的にはオーバースペックなような感覚があります。

でも、思い起こせば、手元にあるソニーα100の解説本を見ると、α100についてのインタビューで「このクラスに1000万画素はオーバースペックではないか」と質問されていました。800万画素位が適当と思われていたようです。でも今はそういう感覚はないと思います。

なので、1800万画素も、もしかしたら、時代が過ぎれば普通になるかもしれません。

書込番号:10922002

ナイスクチコミ!3


白秋2さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 11:36(1年以上前)

人によりけりなんでオーバーだとは思いません
記録画素を落とせますしメディアの容量やPCスペックと相談すれば良いかと

しかしRAWの画素数が選択出来ないのは凄く残念です・・・

書込番号:10922131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 11:39(1年以上前)

今までと違うのは、これ以上は次世代センサーでないと駄目って所。そろそろ限界です。

書込番号:10922148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/11 11:49(1年以上前)

ここの掲示板で、「画素数あげるな」とか「オーバースペック」とか
意見交換しているカメラマニアの存在は、キヤノンさんにとっては
大した存在ではないのでしょうね。そういう人は上級機買いなさい、と。
むしろこの手の機種の売り上げのほとんどを占めているのは
「お、1800万画素、すごいね〜、買おう」というお客さまであり、
実際販売の多くを占めているというデータをメーカーがお持ちなのでしょう。

しかし一眼って、どの機種、どのレンズとっても、わざとか?と思えるほど
一長一反があり、いわゆる『次々商売』となって、いつまでもカネを使い続けさせる
仕組みができている気がします。

書込番号:10922187

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 もも&はな 

2010/02/11 12:26(1年以上前)

1800万画素、800万画素、450万画素と選べるんだから、
自分にあった画素数に設定すればいいじゃん。

エントリー機はコンデジから乗り換える人をターゲットにしているから
コンデジと比較して当然だとおもうけど。
フルサイズと比較する意味なんてない。

レス主の所有カメラ(X2)より高スペックだから劣等感感じてるの?

ドンマイ♪

書込番号:10922357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/11 12:37(1年以上前)

X3に続いてMRAW SRAWが使えないのは残念ですね。
電池も個体差レベルといえる微々たる容量アップのために形を変えるのは判りません。
でも動画性能はいい。これは評価できます。

書込番号:10922403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/11 12:51(1年以上前)

X4の1800万画素をフォーサーズ感光素子の大きさにトリミングすればちょうど良いぐらいの画素数になるんじゃ?
鳥撮りの人には便利じゃない?

書込番号:10922479

ナイスクチコミ!0


R-1driverさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/11 14:02(1年以上前)

オーバースペックというより、無駄な背伸び、という印象です。

モデルチェンジするのにX3と同じ画素数ではインパクトが小さく、
新しいユーザーを取り込む材料にならないという営業部門の考えに
開発、製造部門が押し切られているものと邪推します。無駄な高画素化の
デメリットには、営業部門含め皆気づいていると思うのですが。。。

とりあえず画素数増やしときゃいいでしょ、店頭でもアピールしやすいでしょ、
みたいな雰囲気にげんなりするし、キヤノンのメーカーとしての品格(笑)
を疑ってしまう部分です。せっかくの新機種なのに、全く欲しいと思わせて
もらえないところに非常にがっかりしています。

書込番号:10922783

ナイスクチコミ!9


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/11 14:20(1年以上前)

画素が増えるだけならいいんだけど、「連写枚数が減る」というスペックダウンが大きいですね。

X3を使っていて1番改善して欲しいのがRAW+JPEGの連写枚数なのに、さらに少なくなるなんて買い替えの必要性マイナスです。まあ、X3ユーザーとしてはX4をうらやましく思わずに済むからいいんだけど...

書込番号:10922848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2010/02/11 14:52(1年以上前)

せっせとこの掲示板で批判しても、結局売れちゃうんでしょうねw
過去のいろんな商品みても、この掲示板の評価と実際の売れ行きって違いますよねw

発売が楽しみですね。

書込番号:10922948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/11 14:57(1年以上前)

>などという宣伝文句は私には子供騙しにしか思えないです。

コンデジ市場はキャノンが断トツに強い訳だから、ここの購買層をデジチに誘うという思惑もあるのかな〜。
http://www.flickr.com/cameras/

>エントリークラス機で1800万画素はオーバースペックでしょ
・・・・・・・(ホホホ)
キャノンの開発者たちはスレヌシよりも熱い人間なんじゃないか。
ラージサイズが1800万画素になるだけだから、それが嫌な人や、古いPCを使ってる人は画像サイズをM/Sサイズにすればよい。ニコンのカメラはRAW画像の画質分析を通して撮像素子別のDxOMark Sensor rankはいいけど、やはりここの1200万画素のカメラで撮った絵像は、色の深度・高感度でのノイズなどのすぐれているけども、解像面では、DxOMark Sensor rank上で評価の低いキャノンのカメラで撮ったものに比べると、普通にそこそこだからね〜。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor

しかし、ニコンのカメラのように、ここ一発の時に思った通りの写真がとれるカメラがなかなか作れないので、キャノンは膨大なミーハー層を撮りこむべくカタログスペック改善戦略に走るんだろうか。

書込番号:10922967

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/02/11 15:30(1年以上前)

> キャノンは膨大なミーハー層を撮りこむべく・・・・・


あっ、これね。これ勝ち組企業の必要不可欠の条件なんです。
市場の最重要顧客であるボリュームゾーンをゴッソリいただくことが最高の利潤につながるし、
私企業である以上、値ごろ感のある商品をマスに対しタイムリーに供給していけることが
株価の安定、雇用の安定化、、、、、まあ、簡単に言っちゃうと『売れてナンボ』です。

小難しいことを並べて、オピニオンリーダーをターゲットにしている風の2世ボンボン経営者が仕切る企業でも
結局株主に満足の得られる配当を出せてないようなとこはジリ貧です。
ただし企業にも寿命があるらしいんで、
顧客の側も先の見えない(=見通しの甘い)とこの製品にダラダラとしがみつくのもナンンダカナーだと思います、。

書込番号:10923105

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/02/11 15:37(1年以上前)

しかし少しは品質チェックもして欲しいな
ま目先の餌で釣れるユーザーが多いから無駄なコストはかけない会長方針だろうけど

書込番号:10923137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/11 15:52(1年以上前)

>キャノンは膨大なミーハー層を撮りこむべく
利益が上がり余裕が出来れくれば、開発陣の本来作りたかったモデルも発表されるのでは?
それまではぐっと我慢して、営業側の要求に対して対応でしょ。

書込番号:10923188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/02/11 15:55(1年以上前)

> 目先の餌で釣れるユーザーが多いから


あっ、これも大切ですね。

「消費者を目先の餌で釣れる」=「優れた商品性」だと思って下さい。

コンシューマーはバカではありません。
特に世界で一番選択眼の厳しい日本の消費者を目先で釣れる商品企画力は相当なものです。

逆にウンチクを並べて「買わない理由=買えない理由」探しをする掲示板のカメヲタ連中だけが
商品性を理解出来るような企業&製品の末路はたかが知れています。

書込番号:10923195

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 15:56(1年以上前)

↑これ大正解

書込番号:10923206

ナイスクチコミ!4


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2010/02/11 16:01(1年以上前)

K-X、D3000、D5000などと比べ、出たばかりとはいえ、価格がすでにエントリークラスとはいえないです。
エントリークラスで最も重要なのは価格だと思います。7Dと同性能のセンサー搭載は悪くは無いですが、エントリークラスの後継機ボディー価格が、D90より高いのでは???です。
しばらくはX3併売です。

書込番号:10923231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/02/11 16:01(1年以上前)

↑私も以下同文。(笑)

近年、業績不振で苦しいメーカーは大抵、技術屋が強くて、営業屋が弱い所が多いように見受けられますなぁ。
良いモノを作れば必ず売れるなんて、もはやおとぎ話ですなからなぁ。

確かなマーケティングとそれに合わせた販売戦略と生産計画…。
勝ち組企業にとって、これ以上何が必要なんでしょうかなぁ?

書込番号:10923232

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 16:04(1年以上前)

ダイナミックレンジ不足で古い日本建築を撮るのは大の苦手。

もう少し撮れる様にその商品企画に入れてくれ。

書込番号:10923241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/11 16:13(1年以上前)

>勝ち組企業にとって、これ以上何が必要なんでしょうかなぁ?



ユーザーフレンドリー

書込番号:10923282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/11 16:20(1年以上前)

"これ以上、画素数は必要ない!"の大合唱に、
ユーザー迎合しているメーカーもあるようですが、
次の第一歩はどうなるのでしょう?

書込番号:10923321

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/02/11 16:29(1年以上前)

なんか1980年代の自動車の
馬力競争みたいな感じになってきましたな…。

書込番号:10923372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/11 16:38(1年以上前)

>馬力競争みたいな感じになってきましたな…。
現在、キヤノンとどのメーカーが競争しているのでしょう?
どのあたりが同じですか? 全然違うと思いますが。

書込番号:10923429

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/11 17:58(1年以上前)

でも 確実に売れますょ。

それが CANON なんでしようね。 きっと。

長秒露出撮影には、CANONが一番ですね。

何といってもノイズが少ない!!!!
これって大事なハードですょ。

高画素になると、レンズ性能が響きますね。
それに、PCの負担も多くなりますね。

書込番号:10923901

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/11 18:30(1年以上前)

>コンデジこそデジ一とは根本的にコンセプトが違うでしょう。
だからコンデジとデジ1も比べる対照にはならないでしょう。

書込番号:10924085

ナイスクチコミ!3


400Wさん
クチコミ投稿数:24件

2010/02/11 19:34(1年以上前)

いえいえ、1800万画素CMOSの減価償却のため、この選択しかなかったんでしょ。
CANONのユーザーは冷静な判断ができませんから。メーカーとしちゃ与し易しです。

まあ、これで喜ぶ**ユーザーにしっかり投資してもらって、今度は高感度側に
シフトしてちょ。

そしたらおいらのX2も・・・
しかしk-x売れてるね!

書込番号:10924432

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2010/02/11 19:47(1年以上前)

エントリークラス、4PWサイズにプリントして見比べて違いがわかるんだったら画素数を増やしても良いとは思うんですが・・・
それ以上になると近所のキタムラさんではプリントさえ出来ません(T.T)

書込番号:10924494

ナイスクチコミ!2


1DM3Nさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/11 20:07(1年以上前)

X4を買うつもりだったのに高画素化されてボヤいてるのでしょうか!?
既に低画素のモデルを所有しているのでは!?

書込番号:10924630

ナイスクチコミ!2


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2010/02/11 20:59(1年以上前)

ニコンユーザーです
1800万画素、まだ製品を見ていないのでなんとも言えません。
高画素化して画質がどうなるかそれが問題でしょう。
画素数を増やして高感度画質も改善するというのが理想でしょうから
それができれば成功とおもいます。
多分最低でも同程度の画質は確保していると思いますが。
そういう意味では脅威だと思います。
CANONに乗り換える気はないのでNIKONもがんばってほしいです。

書込番号:10924938

ナイスクチコミ!1


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/11 21:18(1年以上前)

画素数が増えるたびに、この手の話(オーバースペック云々)が出てきますな。

オーバスペック、おおいに結構だと思います。オーバースペックだと言う人は、一生600万画素機を使い続けるのでしょうか?(それなら立派ですが)

書込番号:10925066

ナイスクチコミ!3


SakhMatsuさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 21:52(1年以上前)

SakhMatsuと申します。下手すると「荒れ」そうな話題ですが^^;

先日X3を購入、その後数日して7Dを購入しました。(その他Canon は5DMkIIを使用、
あとはNikonD3/D300/D40、Pentax K-7、Pana G1/GF1, Olympus E-P2、SD-14、M8
など使っております。)

その直後のX4ですので、画素数だけ見ればちょっと「あちゃー」でした(笑)

で、本題ですが「エントリー機に1800万画素はオーバースペックか?」

私が感じるメリットは「トリミング耐性がある」ってことです。
50%トリミングしても900万画素、現行のM4/3とほぼ同様の35mm換算画角
/ピクセル数になりますね。

「キットレンズしかもっていないエントリー機種を使う初心者」でも、(たとえば
Wズームキットとして)約500mm F5.6@900万画素を使う(使える)意味=Flexibility
が出てくるとおもいます。

「そんなもん、すぐに使いこなせるかいっ!」というご意見もあるでしょうが、
「そのチャンスを手にしていること」はメリットだと思います。

書込番号:10925331

ナイスクチコミ!5


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2010/02/11 22:27(1年以上前)

まあスタディのpcでは無理ですな

書込番号:10925634

ナイスクチコミ!3


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/12 00:04(1年以上前)

>開発陣の本来作りたかったモデルも発表されるのでは?

これが開発陣の造りたかったモデルでしょう (^_^;)
確か7Dのインタビューでも「高画素だけは譲れない」と嬉々として
インタビューに答えてましたよ (笑)
此処の開発陣って数値で推し量れない実際の使い勝手よりまずは数値でナンバー1をとる事
に躍起になってますから

書込番号:10926326

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/02/12 05:32(1年以上前)

スペック的にはどうでも良いのです。
1800万画素でも2000万画素でも。
7Dの画を見れば多画素化しても技術の進歩を感じられますからね。
問題なのはこのクラスを買うだろうエントリーユーザーは
デジカメもPCも知識が少ない人たちが多いのでは?って事です。
このサイトを見に来る様な分かっていて買う人たちばかりなら問題ないんですよ。

書込番号:10927033

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/02/12 05:59(1年以上前)

高画素化によるノイズ、画質破綻等の諸問題が起きなければ問題無いと思います。
高画素は不要なのにPCに負荷がかかる、というのであればサイズをM等に下げればいいし。

この時代、本当に「売れてナンボ」。売れないと結果的に末端の社員も(当然家族も)大変になる。
だからどの企業も結果的に売れることが一番大事でしょう。
この辺はハーケンクロイツさんの意見に同意です。

「1番じゃなくていいでしょ、2番じゃダメなんですか」と政権与党の某女性議員は余裕で言うが、現実はそれじゃダメ。

書込番号:10927046

ナイスクチコミ!2


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2010/02/12 09:46(1年以上前)

皆さん、PCのことをご心配されておられるようですが。。。

こちらのほうはインテルのマーケティング戦略で、黙っていても近いうちにCore ix一色になり、数年のうちにはi5/i7クラスの性能が数万円のエントリーPCに降りてきますよ。すでに一部のBTOではi5ノートが10万円を切ってきていますし。

i5クラスともなると今までのCore2Duoとはレベルの違う現像パフォーマンスが得られますからね。もちろんストレージやメモリ・コストもどんどん下がって高容量化してますので。

そうなると、パソコンのスペックがよくわからないユーザであっても、数年後にパソコンを買い換える頃には放っておいても劇的な性能向上が得られるということです。むしろカードの読み取り速度とかカメラ-PC間のインタフェース速度の劇的な向上が望まれます。ただそれも数年以内にはUSB3.0の普及やらカードも高速化するでしょうから心配ないと思いますね。

書込番号:10927524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/12 13:41(1年以上前)

>問題なのはこのクラスを買うだろうエントリーユーザーは
>デジカメもPCも知識が少ない人たちが多いのでは?って事です。

そうでもないと思いますよ。

パソコンとデジイチの普及率の違いを考えれば、パソコンは長年使ってきたけどデジイチは
触ったことがない、という人は多いと思います。
パソコンは持っているけどデジイチは持っていない、という人の数は現在のデジイチ人口よりも
はるかに多いと思います。

それに、最先端のデジタル機器(この場合1800万画素のデジイチ)が、周辺機器も最先端のもの
(この場合Core ix搭載PC)を要求するのはバランスが取れていると思います。

書込番号:10928294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/12 18:25(1年以上前)

>パソコンは長年使ってきたけど

何のために使ってきたかにもよるでしょう。
ネットとメールが主でノーパソだけという人は多い。

書込番号:10929176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5 移動写真館 

2010/02/12 19:11(1年以上前)

本当にプリント不可能ならならキタムラや、
現像不可能ならPCが遅れているだけでは。。。
カメラに罪はない。カメラが真っ先に技術革新に向かって走ってゆかなければならない。

「これからはこの1800万画素がエントリークラス機でもスタンダードですよ!」

はいキタムラも、PCも更新更新!そうやってみんな大きくなった。笑

嫌な人はMにすればよし。KX2と同じように扱えるのでは?
まああわてることはない!

製品として画素落として安い従来のセンサーにしても、価格はあまり変わらず、、、
その分機能が増えるかどうかもわからない。

Fのような一万円しか変わらない製品を出しても、あまり売れなかった。
無理していない画素だとか言って実際買うかなあ?
それなら今はKX3買っておけばいい。

いつから高画素は悪だと言いだしたんだっけ?

どこかのメーカーが高画素でノイズ低減センサーを作れなくなった時?
二桁のカメラがKISSに画素で負けた時?

そんな気がするエントリークラス!
いえ事実は、、普通機7Dに対する、小型機でしょう。
キヤノンの場合は、それにうまい初心者向けマーケッティングがついてるだけ。

実際使うのは写真を趣味にしてガッツリ撮るけど重いのは嫌な人は多い。
なので、別にオーバースペックではない。

書込番号:10929358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/12 19:14(1年以上前)

>ネットとメールが主でノーパソだけという人は多い。

たしかにネットとメールだけという人は多いと思いますが、所有するパソコンの実力、少なくとも
何年前にどの程度のランクの機種を買ったのかはわかっていると思いますので、最先端の高画素デジイチに
比べて所有パソコンが実力不足だったとしても納得は出来るんじゃないでしょうか?

いずれにせよ、パソコンの実力不足の可能性を理由に高画素化を批判するのは的外れだと思います。

書込番号:10929363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2010/02/12 21:48(1年以上前)

パソコンは上級者ほどスピードが落ちることを嫌うものだと思います
光がADSLに戻ったりするのは耐えられないでしょう
初級者の私でも(QuadCoreQ6600でRAWをDPP現像しています)スピードが落ちるのはやっぱり嫌です。

仮に1800万画素と900万画素があったとして、画素数が2倍になると1素子あたりの受光量は1/2になってカメラ側で信号を2倍に増幅しなければいけなくなるのは自明の理じゃないでしょうか?
感度を2倍にするとそれだけS/Nが落ちて信号の精度が落ちてくる。
canonは画素数(全体の精細さ)と1画素あたりの精度を天秤にかけて画素数を選んだ。
オーバースペックとは少し違うような気がします。

画素数の問題はそのカメラを使用する人の想定の鑑賞サイズだと思うんです。要するにその人の想定された鑑賞サイズで見分けられるほどの画素数かどうか・・・
もし900万画素と1800万画素とで見分けられないのであれば、トリミング云々というよりも1段高いISOで同じように撮影できた方がよほど初心者にとってありがたいと思います。
同じカメラでISO1600とISO3200なら初心者でも見分けられますから
違いますかね?

書込番号:10930204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/02/15 14:50(1年以上前)

ここのキヤノン信者は他社を貶して盛大な擁護をしてX4を売りたいのだという事が
よくわかりました。

有り難うシャイーン!

書込番号:10945152

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

既出であいすみません。

2010/02/11 02:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

スレ主 page-chanさん
クチコミ投稿数:456件
別機種
別機種
別機種

1700Zその1

1700Zその2

FZ3

高画素化。
特に否定も肯定もしませんが、ユーザに選択の余地を残しては?と思いますね。

思い起こせば1996年カシオのQV10、出た瞬間に買っていました。
25万画素で確かPC接続キット込みで6万円。。
※かなり目立っていましたねー。デジカメの認知度低かったですし(笑)

2001年にFUJIFILM FINEPIX1700Z。これが150万画素。

2004年に子供が生まれたのを機にPanaDMC-FZ3。これが300万画素。

その後RICOHのXR(機種忘れました)のフィルム一眼をかじり、
SANYOのHD1。

で2007年にKDX。その半年後に40Dで現在に至ります。

今はエントリー機で1800万画素!
思い出が簡単にきれいに残せる今の時代はとてもいい時代ですね。

※QV10の撮影写真。どこにも残っていない(汗)

書込番号:10920878

ナイスクチコミ!3


返信する
TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/02/11 05:34(1年以上前)

いや〜懐かしいですね!
QV10はインパクトがありましたね。
僕は初めてのデジカメがオリC820Lでした。今でも使えますが(笑)

書込番号:10921096

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/11 05:52(1年以上前)

QV10 のころは、まだ、フィルム一眼とデジカメは差がありすぎて、カメラ
としてではなく、PCの周辺機器のおもちゃという感覚でした。(笑)

初めて買ったのは QV-700 で、一応カメラとして使い、今でもそのときの
写真残っています。が、みれた画質ではありません。でも、思い出には
なっています。

書込番号:10921123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2010/02/11 14:57(1年以上前)

QV-10懐かしいですね。パソコン屋でバイトをしていた時に売っていました。
デジカメの画質が良くなり始めた頃は、その鮮やかな発色に、水戸黄門がフィルムからビデオに切り替わった時のような時代の変化を感じました。
私は今でもそういう絵が好きで、我が家ではサンヨーMZ-3(200万画素)がいまだ現役です。

添付の3枚のお写真、それぞれ素敵ですね。
行った事の無い場所ですが、擬似的に思い出が蘇るような感じがします。

書込番号:10922966

ナイスクチコミ!0


スレ主 page-chanさん
クチコミ投稿数:456件

2010/02/11 18:21(1年以上前)

◆TOCHIKOさん
>僕は初めてのデジカメがオリC820Lでした。今でも使えますが(笑)
 私もQV10売らなければよかったと後悔しています(笑)

◆mt_papaさん
>みれた画質ではありません。でも、思い出にはなっています。
 却って記憶の中の映像に近い感覚で結構いいのかもしれませんねぇ。

◆ネオパン400さん
>添付の3枚のお写真、それぞれ素敵ですね。
>行った事の無い場所ですが、擬似的に思い出が蘇るような感じがします。
 有難うございます!今の写真は鮮やか過ぎるような。。
 思い出はこれくらいの方がちょうどいいかと(笑)

書込番号:10924033

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/11 21:38(1年以上前)

いやいやQV10の同窓会ですね。(笑)

書込番号:10925195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/12 21:16(1年以上前)

今、これだけ普及しているデジカメの先駆けが
「カシオ」だったことになんとも感慨深いものがある。
あのころカシオはGショックでボロ儲けしてたから、
うんと開発費をつぎ込めたのでしょう。

そのころのキヤノンやニコンなど、主なカメラメーカーは
デジカメなんてもは「おもちゃ」ぐらいにしか思っていなかったかも。

書込番号:10929978

ナイスクチコミ!0


スレ主 page-chanさん
クチコミ投稿数:456件

2010/02/13 09:02(1年以上前)

◆titan2916さん

同窓会(笑)、まさにそうですね。

◆B777-300ERさん

>あのころカシオはGショックでボロ儲けしてたから、

なるほど。
何でも先駆者がそのまま独走するケースは少ないですね。
それでもカシオは今も超連写など独自の路線を確立していますね。
大したもんです。

>そのころのキヤノンやニコンなど、主なカメラメーカーは
>デジカメなんてもは「おもちゃ」ぐらいにしか思っていなかったかも。

大手は後からおいしいところをサクッと持って行きますね。
エビバーガーも最初はロッテリアだけだったのに。。
例がイマイチか。。

書込番号:10932509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 キタムラで予約しました

2010/02/10 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

クチコミ投稿数:4件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5

キタムラで予約しました。
会員価格で80800円でした。


X2からの買い換えです(他はコンデジ2台所有)。
X3は余り変わった感じがしなくてスルーしましたが、
X4は全体的に基礎機能の底上げ感があって良いかなと。
重さなどが据え置きなのも個人的には重要ポイントでした。
暗い水族館内の撮影が趣味なので、
特にISO感度の強化に期待大です。

書込番号:10917657

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/10 16:57(1年以上前)

こんにちは
ご予約おめでとうございます。
実売されると、予約価格よりお安くなると思います。

書込番号:10917740

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/10 19:04(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。

X4の価格よりX3の価格が何処まで安くなるかが楽しみですね。
7D並みの画質は感動ものでしょう。(笑)

書込番号:10918221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/02/10 20:00(1年以上前)

ご予約、おめでとうございます。
画像UPお待ちしてます。

書込番号:10918497

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/11 00:04(1年以上前)

キヤノンの場合、1コ飛ばしか、2コ飛ばしくらいで買い換えると
良い感じで進化を堪能できます。私も 20D -> 50D でした。

書込番号:10920181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5

2010/02/11 10:08(1年以上前)

レスありがとうございます。

>里いもさん
X3をスルーしたときから
X4の指名買いは既定路線でした。
板の雰囲気からは様子見の方々が多いみたいで、
少し早まったかも知れません(汗)。

>titan2916さん
X3も併売されるそうで、まだまだ現役みたいですね。
素人目にはX3とX4の立ち位置の違いがよく分かりません。
画素数は7Dと一緒みたいですが、実際どうなんでしょう??

>こてーつさん
余り上等なレンズはありませんし、
カメラ任せの撮影も多いですが、
その節はお手柔らかに御批評お願いします。

>mt_papaさん
個人的には2年程度で買い換える事が多いので、
X4は結構良いタイミングでのアナウンスでした。
待てば待つほど良いモノが出てくるのでしょうが、
2コ飛ばしまでは流石に我慢できませんでした。

書込番号:10921734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5 移動写真館 

2010/02/11 10:23(1年以上前)

KX3もってたり購入意欲がないかたにはあまりパットしないかもしれません
しかしKX3では
ちょっとなあと
見送りしていた方には
すごくたのしみなカメラですよねー

書込番号:10921789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 もも&はな 

2010/02/11 12:42(1年以上前)

X4は良さそうですよね。
写真の画質は申し分ないでしょう。
気になるのが動画!!
サンプルの動画、さすがプロが作っただけあってすごくいい♪
下手なビデオカメラよりいいかも!
音はモノラルだけど。

暗い水族館なら手ブレ補正機能つきの明るいレンズがあると心強いですね。

書込番号:10922428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5

2010/02/12 21:10(1年以上前)

>MOVEMOVEMOVEさん
X3は動画などが気になりながらもスルーしましたので、
何れ出るだろうX4はかなり気に掛かる存在でした。
直接的な決め手は水族館で使えそうな
露出補正やISO感度の機能強化です。
動画はボチボチ練習していきたいです。


>もも&はなさん
ショーや給餌解説中は動画にしておきたいシーンもままあり、
動画は使い勝手を含めて気になる所です。
明るい手ぶれ付きレンズはタムロンの(B005)が気になりますが
旧モデル(A16)を持っていて、
買い換えるか悩み中です。
普段は単焦点を使ってSSを稼いでいます。

書込番号:10929949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

動画性能は?

2010/02/10 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

現在Kiss Xを所有していて、X4の登場を待ちわびていた者です。
X4はX3に比べて、飛躍的に向上しているとは言い難いものがありますね。
結構残念な気がしました。
X3の不満点をチューンナップして完成度を高めたのがX4という感じですね。
現状、ダブルズームキットで5万円ぐらいの差があり、そこまでの価値があるものなのか疑問です。
いずれ同じように値段が下がるでしょうけれども・・・。そのときにはX5が発売ですよね(笑)。

動画に関してはフルHDのときに20fpsのみだったのが24/25/30から選択できるようになりましたよね。
音声は外部ステレオマイクが使えるようになったのは歓迎ですが、相変わらず内蔵はモノラルなんですね。すごく残念です。

動画はコマ数が増えたのと、露出調整もできるようになったことで、どれぐらいいい動画がとれるのか興味あるところです。
たいして違わないのであれば、併売されるというX3の方がコストパフォーマンス的に魅力的ですよね。
動画のレポートとか掲載しているサイトがあったら教えていただけると幸いです。

書込番号:10916127

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/10 10:53(1年以上前)

↓ココにフルHDサンプルもありますが、PC性能もそれなりに必要でしょうか(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=mJQ5rCqVswA&feature=related


個人的な意見を言わせていただきますと、普通のムービーもテレビもフルHDを使うなら(ましてやブルーレイ使うなら)、X4の方が良いと思います。
動画はフォーマットを統一した方が、あとが楽です。

撮影・鑑賞の仕方は、人其々なので、あまり詳しくは書きませんが、簡単なことから、ハイレベルなことまで、やろうと思えば出来ると思います。
ただし、レベルによってはコストが掛かることもありますので慎重に(笑)




書込番号:10916520

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/10 19:09(1年以上前)

カメラは動画を撮影する道具ではないので写真の写り具合が一番優先にしたいのは私だけかな?

書込番号:10918241

ナイスクチコミ!1


スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

2010/02/10 19:19(1年以上前)

さすらいの「M」さんご紹介ありがとうございます。
まだX4での動画はキヤノンの公式ページ以外にはなさそうですね。
そろそろマスコミがレビューをすると思うのですが・・・。

titan2916さん、もちろんおっしゃる通りです。
それならばコストパフォーマンスから言ってX3でもいいような気もしますよね。
ただ、カメラは制止画、ビデオカメラは動画という棲み分けがだんだん無くなってきている
ような気がします。
ビデオカメラでX3やX4のようなボケ味のある映像を撮るのは難しいですよね。
ならば、一眼レフにビデオカメラの代わりになってもらおうというのもあながち間違いではないと思います。

書込番号:10918296

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/10 19:49(1年以上前)

>カメラは制止画、ビデオカメラは動画という棲み分けがだんだん無くなってきているような気がします。
それならカメラの開発にこれだけのお金と時間はかけないでしょう。
付加価値の問題だと思います。
動画専用ムービーでも静止画は撮影出来ますが一眼の様な高機能は出来ないと思います。
仮に出来たとしてもやらないでしょう。
キヤノンでもHDDムービーカメラを出していますがそこはキヤノンもわきまえていますね。
どちらの機能を優先するかだと思います。

書込番号:10918434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/02/10 21:11(1年以上前)

良い音声を取るならば、外部マイクが必須だから良いのでは。

それと1280x720 60fpsを使うと24fpsに読み替えると2.5倍速スローが
出来るので、映像的には凝ったものが出来るはずです。

書込番号:10918872

ナイスクチコミ!3


スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

2010/02/11 09:12(1年以上前)

なるほど、2.5倍スローというのが使えるわけですね。
おもしろいかもしれませんね。
動画を撮るならX4、静止画ならコストパフォーマンスでX3みたいな感じで選んでしまっていいかもしれないですね。

書込番号:10921525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件 すずかけ通り3丁目11番の16 

2010/02/12 14:04(1年以上前)

X4の動画クロップ機能も結構面白いですね。

SDしか撮れないけど焦点距離7倍は魅力です。

これだけでもX4ほしい〜。

動画機能はビデオカメラのようなお手軽さは無いけど
マジで撮るとすごい絵が取れますからね〜。

書込番号:10928370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/20 07:38(1年以上前)

X4はFULL HDの30fpsが備わって、X3のおまけ的なFULL HDビデオ機能から本格的機能へとグレードアップしたと思います。ビデオに関しては7Dと同等になったし。
5D2ほどではないと思うけど、普通のビデオカメラでは不可能な画像素子と大口径のレンズによるボケを生かした動画は価値がある。
X3から正常進化をしてきたことは評価できますが、K-XのHDRやクロスプロセス、D3000のミニチュア効果のような遊び心を刺激する機能が盛り込まれていないことがさびしいかと・・・
ファームアップでX2,X3,X4に適用してくれたらうれしい。
基本機能の向上でAF測距点の範囲と数の増加、連写速度向上(5枚/s位)、AFマイクロアジャスタ装備が達成されたら更に良かった。X5?で実現されることを希望する。でもそうなると50Dを凌駕し7Dに迫る機種となってしまうが。現時点でもX4の機能を見ると、60D?は出そうにない。

書込番号:10968558

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X4 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月26日

EOS Kiss X4 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1067

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング