EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 2月26日 発売

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

「EOS Kiss X4」と標準ズームレンズと望遠ズームレンズのキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X4 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X4 ダブルズームキットとEOS Kiss X5 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月26日

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(17690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

スレ主 Kdwindfallさん
クチコミ投稿数:108件

デジカメWatch 気になるデジカメ 長期リアルタイムレポートに
Canon EOS KissX4第2回が掲載されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100427_364051.html

内容は、ファイルサイズが大きいので困るということに尽きると書かれている。
SDHCの書き込み速度、EF 24mm F2.8レンズの感想などが主体に書かれていて、
カメラ本体の記事の内容は今回少ない。

ご参考になればと思い投稿します。



書込番号:11286837

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/27 13:05(1年以上前)

こんにちは
読んでみました、エントリーモデルなのに1画像30MB食うので、4GBのメモリーで118コマでは淋しいと、フルサイズのNIKON D700(RAW+JPEGファイン)でも121コマ撮れるのにと。
しかも、書き込み待ち時間も3.74秒と長い。
すべて高画素の弊害?と。

書込番号:11286965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2010/04/27 17:10(1年以上前)

なぜかメディアなどのX4に対する評価がおかしい様に感じるのはわたしだけ?
実売6万円程度のエントリー機に多くを求めすぎだと思いますが…
キヤノン内では50Dや7Dの評価を上げようとしてる感が(笑
何かからの圧力がかかってるんですかね?(ぉ

書込番号:11287663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/27 21:15(1年以上前)

第1回もそうだったけどプロが初心者の粗探ししてる記事にしか見えなくて残念ですね
JPG撮って出しのデジイチ初心者には今のところ記事内容のような不満はありません

書込番号:11288644

ナイスクチコミ!2


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/04/28 01:49(1年以上前)

相変わらずのコミック誌感覚の内容に笑えました。デジカメWatchやるな!笑

今時SDHCなんてそれほど高くない。同時購入が当たり前と思うが。


おまけに嫌がらせ(笑)としか思えないNikonのレンズキャップ。別にノーブランドでもよかったと思うが・・・

相当ネタに困っていたのかなぁ

書込番号:11290033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/28 12:04(1年以上前)

レンズキャップは、ケンコーのPRO1Dぐらいが良かったかも?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/05/27/8551.html

書込番号:11290964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/04/28 12:47(1年以上前)

なるほどねぇ。。。

参考には(正直)ならないかもですね。

こういう仕事やってんだったら、メモリぐらいでがたがた言うなよって感じです。

ましてや、今じゃものすごく安いSDで。。。


昔のスマメ64MBで6000円ほど(撮影可能枚数60〜80枚、200万画素)払っていたのを思うとどうって事ないかもです。

WZKに書き込みましたが、JPEG主体の考え方だと思いますけどね。。

書込番号:11291082

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kdwindfallさん
クチコミ投稿数:108件

2010/04/28 13:25(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。

私もこの記事を読んで皆さんと同じようなことを感じました。

とくにSpacexさん述べられているように、
CANONのカメラのレポートに敢えてNIKONのレンズキャップのことに触れて書く
必要があったのか、筆者の配慮が足らなかったのではないかと感じました。

確かにこの第二回目のレポートは、よほど書くことに困ったのか完全に的外れ
のレポートであることは否めませんね。

ありがとうございました。


書込番号:11291209

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/04/28 18:33(1年以上前)

本質じゃないところでとやかく書いてもね。。レビューしている人の
能力の問題でしょう。

書込番号:11292040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/29 11:13(1年以上前)

1Dsmk3 1Dmk4 7Dなどと一緒にX4も使いますが、MRAWが欲しいのは事実です。
シグマ タムロン ニコンなどのレンズキャップを使ってますが、ニコンが一番
脱着がしやすく、キャノンがやりにくいのも事実です。

書込番号:11295061

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/04/29 11:55(1年以上前)

レンズキャップと言えば確かにニコン純正使い易いですよね。
デジ一はニコンから入ったので他メーカーに変えて余計不便を感じますが
すべて買い換えるにも微妙な値段なので純正のまま使ってます。
メーカーにも考えて欲しいなんて意味合いも込めてレポートしてるんじゃないですか???

以前こんな情報を見たので紹介してみます。


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10897088/#10897625


脱線コメでスミマセン・・・





書込番号:11295223

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kdwindfallさん
クチコミ投稿数:108件

2010/04/29 12:28(1年以上前)

とうとうこの口コミもレンズキャップの方へ走ってしまい、リアルタイムレポートと
同じように的外れな方向へ行ってしまいました。(笑)

まぁ、レンズキャップも大事ですけど、EOS KissX4第2回レポートに、的外れな余計なことを書いてしまうと、
本質をはずしてしまうのですよね。

皆様のご意見ありがとうございました。

書込番号:11295344

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/04/29 16:03(1年以上前)

>確かにこの第二回目のレポートは、よほど書くことに困ったのか完全に的外れ
のレポートであることは否めませんね。

ご自身の関心とマッチしなかったというだけだと思います。
実際に18Mってどうなの?って心配する人もいるので、避けては通れないテーマかと思います。
連写後のバッファ解消までの時間も、スペック表に載らないので、こういうのが参考になります。
24mmとのマッチングに関しては、私もどうでもよいですが。

>CANONのカメラのレポートに敢えてNIKONのレンズキャップのことに触れて書く
必要があったのか、筆者の配慮が足らなかったのではないかと感じました。

誰に対する配慮ですか?メーカーに対する配慮なら、我々が心配することではないでしょう。
中つまみ式レンズキャップはtamronの特許だそうですが、それが切れた後でも、
惰性で両端タイプを続けてるのはCANONの怠慢と思います。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-463.html
中つまみの方が良い人が多数派なのですから、このような批判はユーザーにとっては
ありがたい記事なわけで。あえてNIKONの方がインパクトも大きくて効果的でしょう。
メーカー愛は大事ですが、感情移入しすぎるとお互いのために良くないです。


書込番号:11296013

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

標準

シャッター音が気になる

2010/04/16 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:79件

デジイチを初めて購入しようと色々と調べてみました。
候補としてはD5000とX4に絞り、今日お店で実機を触ってきました。

自分的にはX4が良いかなと思ったんですが、1つどうしても気になることが!
X4のシャッター音がすごく気になる!!
ちょっと甲高い音でシャッター音が響きます。
お店で少し恥ずかしいとも思ってしまいました。

皆さんはあの音についてどう思いますか?
音を変更できるようなら良いですが、出来ないならD5000にしようかな。

書込番号:11241414

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2010/04/16 22:13(1年以上前)

好みですから一概に言えませんが、ニコンの音を好む人は多いように思います。
Kiss系は特に個性的な音ですね。

うちのはKissDXですがチュキ〜ンと元気な音がします。
今のX4でもあまり変っていないようですね。

書込番号:11241440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X4 ダブルズームキットの満足度5 移動写真館 

2010/04/16 22:13(1年以上前)

x3がいまいちと言われたから、改良した音らしいですねー
シャッター速度によって変わりますが?どうでしょうか?
というかメカニカルな音なので変更はできませんよ!

書込番号:11241443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/04/16 22:18(1年以上前)

X4のシャッター音が気に入らないのであれば
D5000でいいと思います♪

カメラを選ぶ基準は人それぞれですから (*^^*)

書込番号:11241466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/16 22:23(1年以上前)

 他人のシャッター音なんて、どうでもいい気が・・・
本人が恥ずかしいと思ってても、周りの人にとっちゃ
些細な事だと思う。
 まぁ、サーキット撮影とかで、隣で1DとかD3に超絶連写されると、
うわー、すげぇ!とかは思うけど。

 でも、音が好みじゃないって思うなら、
好みの音のカメラにした方が良いとは思います。

書込番号:11241485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/16 22:51(1年以上前)

こんばんは!

シャター音が気になってシャターチャンスを逃すくらいなら

D5000の方が幸せな気がします。
音はずっと着いて来ますから(^^ゞ

書込番号:11241632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/16 22:53(1年以上前)

すみません訂正ですm(__)m
シャター → シャッターです

書込番号:11241646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2010/04/16 23:00(1年以上前)

シャッター音、撮る側も撮られる側も「その気」にさせてくれる大事な要素だと思います。
Kissクラスのシャッター音は剛性を考えればあの音になってしまうのでしょう。
ついでに7Dと5Dは音質は違うものの、かなり大きな音がするので静かな場所では気を使います。

ニコンのD5000は触ったことありませんが、多機種を触った感想としてはかなり大きな音がしてますが、撮られていて悪い音ではありませんよね。D5000にするか思い切ってミドルクラスを買えば良いんじゃないでしょうか?50Dはキャッシュバックキャンペーン中なのでお買い得ですよ。

個人的には20Dのシャッター音がお気に入りです。

書込番号:11241683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/16 23:42(1年以上前)

昔の名機もそうですが、全てのシャッター音はただの騒音で、騒音でしかないと思います。
どの騒音が良いかは、深く研究する人もいるようですが、その研究結果も騒音なわけです。

書込番号:11241902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/04/16 23:53(1年以上前)

こんばんは!
 
私も同じことを感じて購入の際に悩みました私の場合X3とD5000でした
X3の甲高いシャッター音に最初は笑ったほどです


ですが私の場合は、X3のそのシャッター音よりもD5000のデザインが好きになれず

(ニコンファンの方には申し訳ないのですが・・・)
グリップの所のニコンの象徴(?)的な赤い三角マークや、マウントの位置がボディのセンターにないとか
一番好きになれなっかたのはレンズの形状でして
ニコンのあのデブっとした感じが苦手でした
 
X3の方がスマートに感じ、X3を買いました
 
最初は気になっていた甲高いシャッター音も今は慣れて気になりません
 
 
私の場合はキヤノンを買いましたが、見た目やシャッター音がD5000の方が好みならそれを買ったほうが良いと思います
 
プロだったらシャッター音よりも性能でしょうが、一般ユーザーなら外観やシャッター音を重視するのもありだと思います
そのほうが撮ってて楽しいでしょうし、カメラに愛着わくと思います
 

書込番号:11241953

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/04/17 04:12(1年以上前)

私はシャッター音は気にしませんが

趣味のものだから
シャッター音やデザインで選ぶのもありだと思います。

書込番号:11242524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/04/17 07:39(1年以上前)

残念ながらシャッター音は変更できません、だからといってシャッター音だけが全てではありません。
こればっかりは「どこで妥協するか?」になります、自分ならトリミング前提の超望遠撮影(乗り物系とスポーツがメイン)が多いので高画素と高感度撮影に強いX4を選びます。
ただシャッター音についてはニコンの方が好きです。

余談ですが2年前にキヤノンの40Dを買いましたが当時ニコンのD300とかなり迷いました、動体予測AFの性能とシャッター音はD300の方が好きだけど価格とその後に買いたいレンズの価格を考えて40Dにしました。
たまに「あの時にD300にしておけば・・・」と思った事も無い訳ではありませんが40Dで十分満足しています。
選ぶ基準は人それぞれです、ダブルズームレンズキットだけ買えばレンズを買い足さない人もいれば僕のように買い足すのを前提で買う人もいるでしょう(40Dはダブルズームレンズキットの設定がありませんでした)。

またキヤノンやニコン以外にも魅力的なカメラはたくさんあります、でも一長一短で全ての要素を満たすカメラは無いと思います。
その中でスレ主さんが出来る限りの納得できる選択をされるのが最良でしょう、他人の意見も時には余計に惑わす事もありますから・・・。

書込番号:11242737

ナイスクチコミ!2


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/17 09:16(1年以上前)

>X4のシャッター音がすごく気になる!!
と同様にD5000の音がすごく気になる!!
と思う人もいるかもしれません。
人それぞれで感じ方が違うので結局は自分の好みという
事になるでしょう。
店頭で実機を手にした事がありますが恥ずかしくなるよ
うな音ではないと感じましたが・・・ということです。

書込番号:11242987

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/04/17 09:51(1年以上前)

>音を変更できるようなら良いですが、出来ないならD5000にしようかな。
これは無理な話ですね。
でも写真撮影をする上でシャッター音はとても大事な事だと思います。
画質、使い勝手、ブランドを選ぶかシャッター音を選ぶかのどちらかでしょう。
個人的には1DMrakVのシャッター音がデジカメの中では一番気にいっています。

書込番号:11243103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/04/17 10:57(1年以上前)

書く書く鹿々さん こんにちは

 シャッター音ですが、付けているレンズによって微妙に変わって
 聞こえたりしますので、他のレンズを付けて見て、聞き比べて
 見られてはいかがでしょうか?

書込番号:11243378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/17 13:21(1年以上前)

例えば・・・・

周囲がフツーに会話していたりする公園などでは、本人が思っているほど音は周囲は気にしていないですよ。
ホールとかでは、どれでも音は非常に目立ちますが。

一番気にしているのは、使っている本人だったりします。

一眼レフはフィルムもデジタルも、ミラーとシャッター幕の動作音がしますから、無音には出来ないです。フィルム機はフィルム給送音もついてきますから。

書込番号:11243980

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/17 18:19(1年以上前)

確かにダサい音しますよね。

自分のカメラのシャッター音が嫌で恥ずかしく思うなら
間違いなく後悔すると思うのでD5000が無難です。

書込番号:11245159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/17 23:55(1年以上前)

D5000のシャッター音が良いでしたら、買う必要がありません。それを録音して毎日聞けばと思います。

書込番号:11246781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X4 ダブルズームキットの満足度5

2010/04/20 01:52(1年以上前)

この音好きですけど・・・
カシャカシャと軽快な音ですけどね。

初めて手にした一眼レフ”EOS10”もこんな感じでした

NIKONはカッシャン、カッシャンって感じなので・・・

好みの問題なのであまり参考にならないですが。

書込番号:11256561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/04/20 14:10(1年以上前)

別機種

近場の方にはお薦めです。

こんにちは。

>ちょっと甲高い音でシャッター音が響きます。
 お店で少し恥ずかしいとも思ってしまいました。

感性に訴えてきましたからね〜、これには他人の忠告など受付ないのでは(笑)
大切なお金です、無理して買うべきものではないと感じました。

個人的にはシャッター音で買う買わないなどの決定はナンセンスですが、
長い付き合いになる事を思うと、スレ主さんの感覚を大切にされるべきかと。

ニコンにとどまらずペンタ、ソニーも機構がたいして違わないので、同様に
確認されることをお薦めしますが、音源の1つとも言えるミラーを廃した
ミラーレス機などもスレ主さんにとっては好印象のものではないかと思います。

書込番号:11258010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

X4レビュー

2010/04/05 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

スレ主 つん。さん
クチコミ投稿数:204件 デジカメのレビュー記事リンク集 

ITMediaデジカメプラスにKissX4のレビューが掲載されています。
ご参考ください。

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1004/05/news021.html

書込番号:11191139

ナイスクチコミ!1


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/04/05 23:38(1年以上前)

レビューはいまさらながら、、って感じですが。(笑)
最後の ISO6400/ISO12800 のサンプルは参考になりますね。

書込番号:11193760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信52

お気に入りに追加

標準

DPPの情報制限

2010/04/02 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

クチコミ投稿数:3516件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5 移動写真館 
機種不明
機種不明
機種不明

DPPはハイの情報がカットされているということで、、、
テストをしてみました。
グレーチャートを+3ステップほどで撮影してみて、
それをソフトでー2ステップ下げます。

すると、DPPとシルキーでは出方がかわります。
ハイの部分の階調を簡単に取り出せるのはシルキーということから、
DPPはハイ部分において情報制限ともとれる「白飛び」が確認できます。
またシルキーは+−3段まで露出補正できるので、大幅な変更は画質は悪くはなりますが
さらに使えるという事ですね。
これが白側の情報制限だとは、露出補正量の正確さがどちらがあっているのか
わからないので短絡的には言えませんが、、、可能性は大いにありますね。

DPPの露出補正はRAWタブでは+-2しかできません。
ハイキーで失敗した時はシルキーの方がより救う事はできるということです。

黒についてはそれほどの差はないですが、持ち上げる幅が同じ+2でも
明るくなります。
ただ、、シルキーはデフォルトよりかなり黒にアンバーがかぶり、
中間グレーのポイントが高めに設定されます。
さらにノイズリダクションは工夫しないとうまくいきませんので、
とって出しのデフォルト現像ではDPPの方が楽かもしれないですね。
これも制限されているかどうかはわかりませんがシルキーの方が救えるという事ですね。

しかし、DIGICのJPGやDPPやZBと、シルキーは全く違う白黒になりますので、
それを旨く理解され
使われればいいと思います。

この実験からも「KX4はハイ部分の情報」は3ステップ以上のマージンで
しっかりとあり、階調表現も良好ですね。

書込番号:11179043

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:3516件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5 移動写真館 

2010/04/03 22:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

それをDPPで出来るだけ下げてみました

それにSILKYの階調優先OFF後同じよう露出補正

シルキーで5ステップアップを露出補正

実験を追加しました。

今度はDPP現像で高輝度側階調優先撮影画像処理です。
トンだ絵にはかなり有効ですね。
しかしKX2の時にあった高輝度側階調優先時のノイズが見えませんね?

ここで今回注目していただきたいのが、
ノーマルのDPPR露出補正処理後の画像(二枚目)
グレーにクリップしていますよね。
露出補正で下げているのに情報がないという事になりますよね。。。

シルキーの露出補正後の階調を入れるとさらにわかりやすいですね。
でももっと飛ばした画像をダウンすると、、、
シルキーでもやはり制限があるのかクリップしますね。
センサーはまだまだ記録していると思うのですが?

いかがでしょうか?
私の結論としては、RAW現像は高輝度データーのすべてを使うわけではなく
ソフトによってカットポイントを変えているという事になります。
なので切り捨てていると言えば、どんなソフトでもしている、
でもそのポイントが違うというで仮定いいでしょうか?。

これでやっとこのトピではカットは既出でいいですよね。

あとはどのくらい?(EV)となりますが、それはみなさんのDPPでも同じですので
いい方法をまた考えてください。

またなぜそのカットが、行われているのか?にも注目したいですね。

KX4としての高輝度情報はまだまだあると思います。
それを知るには、、、これらのソフトではもう無理ですか?

並行して、ヘッドルーム測定に入っていいですよね?

となると、、、、

kuma_san_A1さん
すみませんリンク先見ましたが、
テスト方法がいまいちわかりません、
簡単に出来る方法をすこし噛み砕いて教えていただけませんか?

私ももう少し理解してみますので時間をください!



書込番号:11183394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5 移動写真館 

2010/04/03 22:25(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん 
>現像ソフトによってそのレベルの検出や処理方法に差があるということです。
その通りですね。
飽和手前で本来はクリップするのだけど、
どこまでをその範囲とするかはソフトしだい、
生データーは本来ばらばらな色つきの飽和状態という事でいいですよね。

チャート>まじですか、もらい物なんでわかりません。笑




書込番号:11183434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5 移動写真館 

2010/04/03 22:28(1年以上前)

LR6AAさん
やはりこの実験でよかったということですね。
私は感覚的にDPPやSILKYで、どこまで救えるかわかったので満足ですが、
数値的に気になるならもう少し実験のアイデア出しをお手伝いください!

次はヘッドルーム測定ですね。。。

書込番号:11183448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5 移動写真館 

2010/04/03 23:04(1年以上前)

機種不明

DPPとシルキーの露出補正

mt_papaさん
クリームコーヒーさん
感謝です、

実験ですので楽しく参加してみてください。
実際カットされているポイントがソフトで違いますが、シルキーに限らず
他のソフトでも、色々試してくださいませ!

写真はソフトの露出補正の違いです。どちらもー2しただけです。
違うものですね、、、、




書込番号:11183693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5 移動写真館 

2010/04/03 23:10(1年以上前)

機種不明
当機種

失礼しました、基本となる露出0をアップするのを忘れていました。。。

書込番号:11183736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/04/03 23:59(1年以上前)

>>できればカットされる事がわかる

もう再三やって既出まくりなので省略させてください


既に出ていますがDPPは(センサーが)RGB各色がどれかがクリップする
その「わずかに手前」でクリップさせています
つまり「完全に使える」ところをわずかに捨てています

DPP以外の現像アプリケーションではさらに(センサーが)RGB1チャンネルないし
2チャンネルがクリップした後もグレーまたはそのままの色で表示することができます
シルキーはそのバランスも変えられるわけですね

今回のスレ主さんの実験ではB&Wなので「RGB全チャンネル生きているわけでは無い」ところを
「全て生かすSilky」と
「全て捨てる+その下のRGB全部生きているところももちょっと捨てているDPP」
の差がでています
そして差の多くは「RGB全部生きているわけではない」部分です


ばっつり広範囲に飛んでしまったところはカラー情報が飛んで明るさの情報のみでは
使いにくいですが狭い範囲である場合はレタッチまたはそのまま使える場合は
結構あるのでこれは大きいです
ハイエストが無彩色のものの場合はかなり使える場合もあります


オーバーの失敗のみならずカメラのハイライト限界があがるのと同じですから
SSに(ぶれの)制約が無い場面ではより露光を増やして画質をあげることができるわけですから
DPPが他の現像ソフトに比べて生きてくる場面というのは限定的といわざるをえません
でもタダですから(笑)

書込番号:11184062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3516件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5 移動写真館 

2010/04/04 00:22(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん
>もう再三やって既出まくりなので省略させてください
これはこのスレでも「かた」がつきましたので、もうオッケーです。


>RGB各色がどれかがクリップするその「わずかに手前」でクリップさせています
という事は全部のバランスが白になるようにDPPはクリップさせているのですね。

>そして差の多くは「RGB全部生きているわけではない」部分です
なので持ち上げるとアンバーははずの夕焼けが結局色再現できず
白黒になっているということでいいですか?

しろくろの輝度テストでは良好でも、カラーとなるとそれほどシルキーでも救えないのですね
でも、白黒でもここまでディティールや階調がでているので
有用ともいえますね。






書込番号:11184190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/04/04 00:24(1年以上前)

機種不明

>>省略させてください
と思いましたがちょうどいいのあったのでUPします
DPP(明るさ-2 RGBタブでも-30) LightRoom(露光量-4のみ「明るさ」はデフォの50)

左LR右DPPです

色が生きているところもわずかに捨ててあかるさ(1ch?)のみ生きているところは
完全に捨てているというDPPの特徴が見やすいと思います

書込番号:11184213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5 移動写真館 

2010/04/04 01:17(1年以上前)

機種不明

シルキーだとここまで補正できます

BABY BLUE SKYさん 
いいものありましたね。
チャンネルごとのバラつき部分をすべて捨てているポイントもよくわかります。
やはり、出していただくと、わかりやすいですね。感謝です。

でもこれでは階調的に消え方がわからないので、
やはりチャートテストも有益でしたね。
それほどセンサーにバラつきがあるのも結構有益でした。

なにか、既出と言われるものですが、知らない方も多いし、
カットされるという意味が、本当にみなさんの思いとおなじだったか?も
わかりませんが、ここである程度の再確認ができました。
感謝です!

センサーのバラつき部分も使うソフトが一般的かどうかはわかりませんが
これは、使える機能ですね。
ハイライトコントローラーもなかなか面白いですね。

あとは、、、ヘッドルーム測定ですが、、、わたしはもう
体感的にこれだけマージンがとれていて、現像ソフト以上にあるので、
もういいかな?と思いますが、、、

みなさんは正確な数字まで知りたいですか?それならば続けてください。
お付き合いしますし実験方法あれば、やりますよ!

あと、何度も同じことをやるのが、口コミですので、
「このスレ」は、
すでに出ているとか常連ならば知っていて当然とか、過去ログ嫁とかは、
ちゃんとみんなで考え実証しない限り「なし」というスタンスで
お付き合いいただき、、感謝です!、、


大変たのしいスレになりました。

書込番号:11184474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5 移動写真館 

2010/04/04 01:31(1年以上前)

ちなみに両方の色はやはり違うので、後の調整次第ですね。。

このような場合は輝度的に彩度的にまだ両者とも余裕がありますね。

書込番号:11184528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5 移動写真館 

2010/04/04 06:25(1年以上前)

機種不明

↑の写真です!

書込番号:11184934

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/04 07:56(1年以上前)

実際の画像となるとレタッチの腕が大きく関係してきます。

機能が違う・その機能を使って追い込みことができないのに一部のみ比較しても意味がありません。

しかもレタッチ及びシルキ初心者。

なんとしても今まで使用していたDPPを少しでも認めさせようとする明らかな意図(必死)を感じますね。

書込番号:11185058

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/04/04 08:17(1年以上前)

皆さんお疲れ様です。勉強になりました。

私が既出として知っていたこと。
ハイライト端でDPPはデータ一部切捨てていること。それからRGBではバラつきがあること。

勉強したこと。
RGBのバラつきとデータ一部切捨ては、無関係ではなかったこと。RGBのバラつきが、データ切り捨てをしてる領域に含まれるのか含まれないのか。シルキー(RAW現像ソフトとしてはフォトショップより後発)ではRGBのバラついたデータ領域を無彩色として出力できること。

専門用語ですが、ハッキリ言ってよく意味が分かりません。笑
ただ、どれもシルキーと言うソフトを理解すれば、分かってくるものと言う気がします。

BABY BLUE SKYさん、説明分かりやすかったです。
皆さんもよく理解されていて、勉強させていただきました。

ヘッドルームと言うのでしょうか。分かれば良いですが特にEV等で数値化しなくても、私の現状の写真撮影では重要ではないと思っています。それでも理解が進めば損ではありませんが。

MOVEMOVEMOVEさん、やっと言っている事が分かってきました。笑

そう、楽しいですね。

書込番号:11185116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/04/04 08:22(1年以上前)

DPPは内蔵JPEGに近いアルゴリズムを使っているからと思います。
(個体のバラツキの影響を無くす、一般人に好かれる画像を目指す)

書込番号:11185136

ナイスクチコミ!0


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/04 08:39(1年以上前)

DPPしか持っていませんが、SILKIPIXは良さそうですね。
参考になりました。

SKICAP=シグマ星人=レンズテスターさんw
>なんとしても今まで使用していたDPPを少しでも認めさせようとする明らかな意図
>(必死)を感じますね
何処が? 

書込番号:11185192

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/04/04 12:20(1年以上前)

>写真はソフトの露出補正の違いです。どちらもー2しただけです。
>違うものですね、、、、

違うというか、ハイライトの再現に関してはSILKYの方が上位互換という理解です。
より細かい設定ができますので、原理的にはDPPの設定を再現することもできるはず。
自分も現像ソフトは純正主義なので、SILKYは使いこなせてませんが、
ハイライトコントローラで、目いっぱい色彩重視よりに設定してやると近くなる?

書込番号:11186019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5 移動写真館 

2010/04/04 12:31(1年以上前)

Charitesさん
感謝です
あちこちでみる
名前ですね
まあ必死になれるものが携帯からのステハンあらしだけではなさけない
この口コミでも
ポシャッテ誰も相手してません(笑)
みんな楽しんでいるのが
うらやましいんでしょうねー

みなさん
暗部もおなじ考えでいいですよね
いわばDPPは揃っっていない場合ハイもローも
カットする
被写体によりますがGが先に飽和する?のかな

シルキーなどはカットしないといわれるが
しかしセンサーの上限下限いっぱいまでカットしていないかどうかは実証できません

ご意見ありませんか?

そろそろ実用的な話にしていきましょうか?
カットされるとどのような
不具合があるか
困ったり苦労した作例おもちじゃないですか?

そこを明確にするとより良い要望にもなるのでは


書込番号:11186067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5 移動写真館 

2010/04/04 13:17(1年以上前)

gintaroさん
はい実験からもわかりますね
シルキーが違うのは
カラーバランスですね
カメラで設定したものが反映されないからですが
独特の味ですね

やはり初心者のかたは
背面液晶と違うので
わかりにくいと言うかもしれませんね

さあ触るぞとなると
すべてのパラメータが
大きく動くので使い安い
いいソフトですね

書込番号:11186264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5 移動写真館 

2010/04/04 13:27(1年以上前)

spacexさん
知っているようで整理してみると意外なことも
あります
実験して確認すると
みんなの知識はつながりますよね

この情報をもとに楽しく写真を撮っていくと
結構攻める事も出来そうですね

書込番号:11186305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5 移動写真館 

2010/04/04 13:34(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
たしかにそうですね

センサーにもバラツキはありますから
メーカーバンドルでは

当然の処理かもしれないですね

書込番号:11186327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

スレ主 amnesiacさん
クチコミ投稿数:29件

現在標準ズームキットは約67000円、ダブルズームキットは約90000円となっています。
ヤフオクなどで55-250の新品が18000円前後で買えるので、標準キットを買って後から55-250を買った方が安く済んでしまう謎な現象になっていますね・・・

一時期55-250の両面テープ留めがやたら問題になってたので、もしかしてクオリティアップしてのこの値段なのでしょうか(笑

書込番号:11170930

ナイスクチコミ!0


返信する
raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/04/01 03:30(1年以上前)

機種や発売時期によって価格設定上損をする場合もあります。

付属レンズが同じなのに、レンズ分の差額で既に高くついたり…

もちろん逆もありますので、好きな画角のレンズ欲しさに発売から時間経過している機種を買えば得をしますね。

50Dと7Dなんかも差額が出ちゃいますね。

書込番号:11171165

ナイスクチコミ!0


kenoonさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/01 07:02(1年以上前)

両セットの価格差(55-250の価格)>ヤフオクの価格ということなので、
考えられる理由は次の2つ。

理由1:両セットの価格差が大きい
標準ズームキットの価格下げ幅よりもダブルズームキットの価格下げ幅の方が低い。

理由2:ヤフオク価格が低い
次にヤフオク市場において55-250が供給過多で市場価格よりも低くなっている。
おそらくX3をセットで買った人が新品で出品しているからでしょう。

そもそも2つの市場原理があるわけで、謎でもなんでもなく、これらが原因で起きている現象だと思いますよ。

書込番号:11171331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/01 07:31(1年以上前)

危険を覚悟して安い方を選ぶか、多少高くても安心を選ぶかの違いでは?

書込番号:11171370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X4 ダブルズームキットの満足度5 移動写真館 

2010/04/01 07:37(1年以上前)

両面テープは関係ないですね。
ただマーケッティングの関係とヤフオクだからです。

>おそらくX3をセットで買った人が新品で出品しているからでしょう。

その通りかもしれないですよ、私もそうしましたら。。

昨年一番売れたレンズはタムロンB003でした、
このレンズファーストレンズではなく、価格コムなどでは、
Wズームからの買い替え相談が多いレンズです。

Wズームを購入する人がいる限り、大口径や高倍率に変えるとあまるので
卒業されるのだともおもいます。

供給過多の裏にはそんなこともあるかもしれないですね。

Wズームが中古で10000円くらいになったら、雨のダートラリーやモトクロス撮影用に
遊びで買おうと思いましたが、、、
やはり高倍率があると、必要ないのでもったいないと思い考え直しました。

でも、もっていても、いいレンズですよね、賢い買い方すればいいと思います。。

あと、まだご祝儀相場かもしれないですよ、一月後ドンとさがったりしますよね。。。




書込番号:11171382

ナイスクチコミ!2


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/04/01 12:00(1年以上前)

お店の都合でしょう・・・今、中野のフジヤではα900ボディ=209,800、α900+バッテリーグリップ=198,000になってます。
単体定価3万円位するグリップ付いたほうが安いですね??? (^o^)丿

書込番号:11172068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/01 13:11(1年以上前)

安い情報で、先々週D5000WLキット、先週A380Lキット+タム18-250を中野でゲットでにんまりのジジイですが。 今中野のホムペみたら

ソニー α900 + 縦位置グリップ VG-C90AM セット 【数量限定】
219,800円
      でした。
24-70ツアイスセットでも出せば、バカ売れ間違いなしとまでは思わないが。

X4WLキットは1万割高。新品55-250は1.5万で秋葉で買えた、昨年。
    

書込番号:11172340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/01 21:23(1年以上前)

中野の価格が又変わった
A900 19.7
A900+BG 19.8  ま、1000円高。価格は激変するから、古い情報にはご用心。

書込番号:11174035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

微妙

2010/03/28 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

クチコミ投稿数:3件

やはりISO800程度でけっこうカラーノイズがでますね。
http://www.fotopolis.pl/index.php?n=10639&p=6
常用感度はISO800から、まぁ良くて1600ってところでしょう。

書込番号:11154679

ナイスクチコミ!4


返信する
67ULoveさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/28 19:48(1年以上前)

あたしはISO800がギリギリセーフかな…。
ISO1600を超えると塗り絵っぽいですね。

書込番号:11154711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5 移動写真館 

2010/03/28 21:04(1年以上前)

ひとによりそれぞれですが、KX3と比べると明らかに綺麗ですよ。

書込番号:11155104

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/03/28 23:09(1年以上前)

解像感を重視しない被写体なら、ISO1600以上でも問題ないと思います
よ。どこまで許容かは人によっても違いますが、被写体によっても変わって
くると思います。

書込番号:11155944

ナイスクチコミ!2


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/03/28 23:16(1年以上前)

X4で常用3200はいけませんか?甘いですかね。

まあX3でも簡単なレタッチで3200まで常用だと思ってます。
圧倒的に使用頻度の高い低感度のJpeg撮って出しは、むしろこっちのほうが好み。

でも3200じゃ暗所に特に強いって感じはしないんですよね。
次機種は6400常用になればいいなー。

書込番号:11156004

ナイスクチコミ!2


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/03/28 23:30(1年以上前)

>ISO1600を超えると塗り絵っぽいですね。

Jpeg撮って出しの場合、確かに被写体によっては感じますね。
無理にNR掛けてるって感じが。
でもRAWで撮ってうまく現像すればよくなると思いますよ。

書込番号:11156101

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/03/29 19:43(1年以上前)

>常用感度はISO800から、まぁ良くて1600ってところでしょう。

妥当ではないですか。
後の高ISO感度は保険の様なものでしょう。(笑)
私は800までは常用しますが他は期待していません。

書込番号:11159402

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X4 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月26日

EOS Kiss X4 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1067

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング