このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 11 | 2010年6月3日 07:20 | |
| 4 | 5 | 2010年6月4日 19:47 | |
| 0 | 5 | 2010年5月28日 12:55 | |
| 104 | 41 | 2010年7月1日 05:24 | |
| 246 | 80 | 2011年11月23日 21:51 | |
| 94 | 34 | 2010年5月29日 06:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
皆様 こんばんわ
X4が気になり毎日、数回こちらを拝見させて頂き色々と参考にさせて頂いています。
X4にEF100mm F2.8L マクロ IS USM をつけ花など撮った画像がありましたら
お願い致します。
EF100mm F2.8L マクロ IS USM をX4につけっ放しで使用を考えておりますので
宜しくお願い致します。
0点
傾向は、判ると思います。
こまめに 探せば、同じ機種が有るかも。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=EF100mm+F2.8L++IS+USM+&m=text
書込番号:11434303
0点
dossさん
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/photos/1390/page:1/sort:Photo.created/direction:desc
こちらでX4か7Dと撮影された物を見ると傾向が分かると思います。
書込番号:11437709
0点
皆様 こんばんわ
robot2さん・peartreeさん・ぷーさんです。さん
レスとご丁寧にリンク先まで教えて頂きありがとうございますm(__)m
皆さんご謙遜をされているのかX4でマクロ撮影をしている方が少ないのか
アップして頂けない様で(-"-;A ...アセアセ
動体撮影以外では7DにひけをとらないX4だと思っていますので
普通に花などを撮った作品を拝見させて頂きたいと思っておりました。
もう少し待ってみます♪
書込番号:11438613
0点
こんばんわ!
その後鋭意検索の結果、ばっちりX4との組み合わせ発見!
実は私もX4との組み合わせを検討中の者です。7Dとの組み合わせは雑誌等で最強と報告されてますが、7Dは予算オーバーで、手が出せません。
作例を見ますと、フォーカスは7Dにはいまいちのような気がしますが、妥協に傾いてます。
http://photohito.com/user/20651/
書込番号:11438799
0点
peartreeさん 再びありがとうございますm(__)m
早々と見に行って来ましたが少し白が飛び気味な感じがしました(^^ゞ
これはDIGIC 4の仕様なのか7Dもよく飛びます(-"-;A ...アセアセ
私は散歩しながらとか車で移動中でも気になる花があると車を止めて
撮影してしまうのでやはり常時、持ち歩くのなら軽い方が良いかと思っています。
あの小さなボディで7Dと同じ様に花が撮れると思うと今からドキドキしちゃいます。
書込番号:11439930
0点
先日の日曜日に家内がX4にEF100LISMACROを付けて撮ったものです。
家内は初心者ですが(私もただの下手の横好きですが(>_<))、こんなものでも参考になればと思って貼ってみました。
あまり参考にならないかもしれませんが・・・どうぞご覧くださいませ。
書込番号:11440807
1点
今はじめてEXIFをみましたが、家内はただPモードでバシバシ撮っただけのようです。
初心者ですみません。あまり参考になりませんね。
書込番号:11440811
0点
花の写真素敵ですね。2枚目の写真が好きです。
時々思うんですが、沢山カメラやレンズを持ち知識も豊富な人より、
初心者の女性の方が素敵な写真を撮ることがあります。
写真はカメラや知識ではなく感性なのかな?
女性って素晴らしい感性を持った人が多いですね。
技術を習得したら素晴らしい写真を撮るようになるんでしょうね。
雑談ですみません。
書込番号:11441121
3点
皆様 こんばんわ
☆テツてつ鉄五郎さん
画像のアップありがとうございますm(__)m
奥様、素敵な写真を撮られていますね♪
この様に普通に写した画像が拝見したかったのでとても参考になります。
プロが撮る様な画像は参考になりませんのでこうして一般の方々が撮った画像を
参考にと思っていました♪
やはりX4の実力が凄いのが解る画像なので助かります。
☆kawai5さん こんばんわ
女性は男性と違う方向から撮影すと思いますので女性が撮った写真には興味深々です♪
感性も大切だと思いますがやはり機材や知識・努力があって良い画像が撮れると
私は思っています。
花に限らず女性が撮った写真は構図も違い良い感じを出している画像も多いですね。
書込番号:11444374
0点
>dossさん
何か少しはお役に立てたようですね。X4は必要にして十分というか、とっても良いですよ。最新って感じがします。家内は十分満足しています。またご返信を頂いて喜んでいるようです。
>kawai5さん
レスをありがとうございます。家内は大変喜んでいて、少しはカメラの知識を習得しようという気になってきたようです。それは私にとっても嬉しいことです。
思い切って家内の画像をUPしたことが、かえって私たちの今後に対して良い方向に進んだように思います。こちらこそありがとうございました。
書込番号:11445032
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
Kissの板、なかなか盛り上がりませんね。
X4のレビューが出ています。
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Canon-Rebel-T2i-Digital-Camera-Review-21736.htm
色再現は、7D/D5000/α550/NX10より上。
長時間露光は、7D/D5000/α550/NX10より下。
ノイズ処理は、D5000/α550/NX10より下、7Dより上。
ダイナミックレンジは、7D/D5000/α550より下、NX10より上。
手ブレ補正は、7D/D5000/α550/NX10より下。
解像力は、7D/D5000/α550/NX10より上。(これはレンズによるのでは?)
ホワイトバランスは、7D/D5000/α550より下、NX10より上。
参考までに。
3点
1.長時間露光は星の軌跡を撮るためには重要ですよね。
2.ノイズ処理は重要です。
3.手ぶれ補正が良くない。
X4を買うかどうか迷ってしまいました。
特に、上記三点の結果が良くないので、困ってしまいました。
どうしよう。 オーナーの方々も困っているんでしょうか。
書込番号:11444527
0点
全く困ってませんよ。
むしろAWBの味付けが意識的にあるのでは?
ノイズ処理もグラフではわかりませんが、実写では綺麗ですよ?
最も大事な発色については、テストと同じで良く感じます。
書込番号:11445250
0点
グッドヨシ1さん
>1.長時間露光は星の軌跡を撮るためには重要ですよね。
何と比べて良くないのでしょうか?
>2.ノイズ処理は重要です。
クレータとノイズを見間違えた方の言える事ではないと思います。どのようにX4が良くないのでしょうか?
>3.手ぶれ補正が良くない。
X4はレンズ側に手振れ補正があります。なので、X4が良くないってのは何がですか?ちなみにボディ側に手振れ補正があるとすべてのレンズで手振れ補正(一部制約あり)が使えるのが利点です。しかし、ファインダ上で手振れ補正効果が確認出来るレンズ側の方が思った通りの構図で撮影するには良いです。
書込番号:11445914
1点
六代目社長さん、すれ主さんの最初のところから、お読みください。
書込番号:11451383
0点
ごめんなさい。 お名前を間違えました。 第6代社長さまでした。
書込番号:11451397
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
妻の友達からロシア語に出来るデジカメ探してオリンパスのμ7040を購入
その時にイロイロ見ていたら何故か一眼デジカメが欲しくなり
D5000やK-xにしようかチョット迷いましたが
昔結婚する前にキャノンのF-1やA-1を使っていたこともありチョットこのメーカーに愛着があったのでこれにしました
実は子供が出来てから一眼レフがどうしても大きく不便で俗に言うバカチョンにしてから
デジカメもその路線、最近は携帯デジカメの方が殆どを占めています
今は赤目補正の凄いファインピックスF200や防水のパナのFT1を使って
とても重宝して使ってます
画質も僕は全くこだわらないので十分満足
なのについ買っちゃいました
せっかくかったんで頑張って使ってレビュー載せます
で、今日届いたので早速 取説も読まずに撮っちゃいました
やっぱいい!
でもやっぱりデカイ
0点
ご購入おめでとうございます。
>でもやっぱりデカイ
良い仕事してくれますので沢山持ち出して
撮影楽しんで下さい。
個人的には、4枚目とてもお気に入りです。
ワンちゃんもカメラ目線でかわいいです。
書込番号:11418166
0点
>俗に言うバカチョンにしてから
朝鮮人に怒られますぞ!
書込番号:11418302
0点
ご購入おめでとうございます。
私もF-1使ってました。AE-1と。(でも、いまはニコンです)
その大きさも、そのうち慣れますよ。きっと。
お子様の写真、いっぱい撮ってあげてくださいね。(*^^*)
書込番号:11418979
0点
こてつさん>
ありがとうございます
まだ買ったばかりで年甲斐もなくウキウキなので暫くは大丈夫かと
頑張って撮ります(^_-)v
kenso5326さん>
うーん、なんで朝鮮人が出てくるのか・・・
思いもよらぬ投稿にビックリです
この文でそう感じるとは、まぁ僕は文章下手ですけど
なんか折角カメラ買ってルンルンの気分が↓っす
そういう事を直ぐに感じたり思い出すことに問題があるのでは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%AB%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%B3
書込番号:11419014
0点
はるくんパバさん>
ありがとうございます(^o^)/
F-1若い頃欲しくて欲しくてローンで買いました
今でも押入れに眠っています
でも
20年カメラBOXに入れているだけなのでカビカビになってるかも
このカメラ
今は子供も成長し孫待ち(ってまだ結婚してない^^; )ですが
今はこれまでのデジカメと違って
昔F-1手に入れた時の様な気分でチョットうれしい♪
頑張ります(^O^)
書込番号:11419050
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
KISS X5がミラーレス、薄型コンパクト、EF-Sマウント、EVF付、DIGIC5でAVCHD対応、
KISSサイズで連写アップ、DIGIC5で60D、
こんな感じで発表されたら迷うけどKISSX5を買うんだけどな。。。
X3(義弟から戻した)を下取りで。
ソニーHX5が欲しくて、今にも買いに行きそうな・・・
勝手な妄想スレでした。
2点
ミラーレスにするならバックフォーカスを考慮するとEF-Sマウントでは難しいと考えます。
適切な新マウントを設計して、アダプターを介してEF-SやEFレンズを付けられれば良いでしょうね。
私はボディにある程度の大きさがあった方が使いやすいと思うのですが、
時代は小型化の方へ流れていますね^^;
書込番号:11405755
4点
キヤノンは参入すべきでしょう。
パナソニック vs ソニー vs キヤノン
(約)光学メーカに過ぎないニコンやペンタは絶対に手を出すべきではない。
出すならオリンパスのようにどこかと組まなきゃやっていけないでしょう。その分、高くなりますが。
ニコンはμ4/3より小さい素子でという噂もありますが事実なら大火傷するだけなのでやめるべきです。
ニコンはソニー、ペンタはサムスン辺りと組むのが賢明かと思います。
そうなると、
APS-Cは3社
μ4/3は2社
キヤノンがどちらに付くのか、独自でいくのかですね。
万が一にもAPS-Cに付こうものなら…。
書込番号:11405771
0点
不思議だ…
なんでEF−Sマウントのミラーレスをみな欲しがるのだろうか?
自分はEOS使いだけど、そんなもの出されたら確実に
ミラーレスでは他社製買っちゃうがなあ…
EFマウントほどマウントアダプタ作りやすいマウントないですよ?
アダプタで駄目な理由がわからない…
書込番号:11405871
4点
ミラーレス化:
やらなければコンパクト型の上級移行ユーザーをさらに喰われる。
出遅れで始めても、
得る果実に比べて自社のエントリーレフ機の売り上げが減るマイナスが。
開拓者からの二年遅れでは、いずれにしてもつらいものがあるでしょう。
何か、画期的な新技術を実用化するなど革新者の心意気に期待!
(撮像面での位相差検出、受光効率の大幅アップなど、、、
有機EL自体は画期的ではないけれど出し惜しみ。目の覚めるようなEL/EVFとか)
書込番号:11406114
3点
キヤノンのミラーレス、期待していますが、最低でもパナのμ4/3用レンズくらい
小さくないと購買意欲は沸かないかも。
NEXでも18-200みたいなでかい(つかボディ小さすぎ?)レンズはちょっと・・・・ですし。
ボディよりレンズの小型化が課題でしょうか?
書込番号:11406347
8点
訂正
× 最低でもパナのμ4/3用レンズくらい小さくないと購買意欲は沸かないかも。
○ レンズが最低でもパナのμ4/3用レンズくらい小さくないと購買意欲は沸かないかも。
書込番号:11406350
1点
買う人は買うし、買わない人は、能書きしか書かないでしょうね。
書込番号:11406517
12点
同じくらいの性能目指すならレンズの大きさはセンサーの大きさに比例してしまうからねええ
m4/3と同じ大きさは無理でしょうねええ
一時的に同じ大きさに作れたとしても、その技術をまねられたらさらに小型の作られる…
そもそも少なくとも望遠レンズはミラーレス化で大きく重くなってしまうし
(広角は逆に小さく作れる。ズームはようわからんw)
ミラーレスはボディは小さくできても、レンズの大きさ重さ的には1眼レフに対してメリット、デメリットで相殺って感じじゃないかな?
書込番号:11406596
2点
市場はミラーレス機を必要としてるんでしょうか。
私はどうもよくわからないジャンルなので、冷ややかな立場にいます。
希望としては、Canonは別に出さなくてもいいと思っています。
出したとしても、その場しのぎ的な製品でいいと思っています。
EOSムービーに最適化した動画AF対応レンズとかをメインで。
あとは、コンパクトさ優先の標準ズーム、パンケーキぐらい。
EFレンズはマウントアダプターで、現にPanasonicのミラーレス機等にも使えているわけで;
ミラーレス機の魅力?というか利点は、物理的な可動部分が少ないので、衝撃に強いぐらいしか思いつかない私です。
もし、Canonが出してくれるのならば、そのメリットは Digital Photo Professional (DPP)で、同様にCR2形式のRAW現像が出来て便利というぐらいです。
(もっとも、シルキーピクス等を使用されている方には、メーカー純正ソフトなんて無関係だと思いますが、なにしろ、私の汎用性が乏しいので、新しいソフトを増やすと操作が困難)
書込番号:11406653
4点
>キモカメコさん
僕にとってのミラーレスの利点はレンズ交換式でありながら
フランジバックが短いことで広角レンズがレトロフォーカスタイプのレンズでなくても無理なく設計できて、システムとして小型軽量にできるし
EVFでパララックスのない映像を確認しながら撮れるってことで、使い方はかなり限定されますが一応1眼レフ的に使える部分ですかね
超広角になるほどパララックスがないのは重要になるので
なので広角レンズ使うのに限っていえば…
レンジファインダーの薄い小型なボディと1眼レフのパララックスのないファインダーのいいとこ取りのシステムだと思います
いまのところは1眼レフのサブとしてスナップ用で考えてますけど、EVFが今後進化すればかなり使える予感♪
書込番号:11406702
3点
勝手な妄想スレでした。
よく考えればEF-Sマウントでも、大きなレンズが着くわけで、他社のパンケーキの
ようなレンズでも着けなきゃバッグにポン!とはいかないですね。ポケットならなおさら。
ボディがコンパクトだから持出しが楽→便利な高倍率ズームを着けて→本末転倒
HX5にします。(TX7は売却します、望遠足りず、タッチパネルも馴染めず)
変なスレたてて、お騒がせしました。
書込番号:11406713
3点
>あっゆりさん
EF−Sマウントが問題なだけですよ
それを採用する限りボディは小さくできないのでミラーレス化の意味がないってことです
まあ望遠が必要のようですのでそれですと現状ではGXRに28−300がシステム性もあるうえに小型ですかね♪
書込番号:11406764
0点
高速連写が出来ても像の消失あるのは被写体によっては辛いです。
EVFがリアルタイムでファインダー並みについてこられれば歓迎 ^^
書込番号:11407482
0点
ライブビューも進化してきているのでミラーレス機は出ないんじゃないでしょうか…
特に昔から一眼レフを使っている人は、あのスタイルには馴染めないと思います。
一度、E-P1を試しに使ったことがありますが、液晶を見ながらピント合わせは今ひとつだったし、姿勢的にブレを誘発しそうで購入には至りませんでした。
例えばHX5にサンニッパやゴーヨンを装着したイメージはどうですか?きっとボディが歪むと思いますよ。ミラーレス機はパンケーキレンズ等、小型のレンズ以外は合わないかも…
書込番号:11407665
2点
>市場はミラーレス機を必要としてるんでしょうか。
動画、小型化、コストダウン、どれを取ってもミラーが邪魔です。
書込番号:11407680
14点
キヤノンがミラーレス導入することは面白いと思いますが・・まだ一眼レフのスペックはミラーレスと比べてまだ優位性が高いですし、海外の方はミラーレスより一眼レフを買う方がたくさんいます。
急いで導入する必要もないんじゃないかなと思ってます。KissX5はどういう形で現れるのかワクワクしますねw
書込番号:11407900
1点
位相差検知AFが搭載されたらその時買いかな
(ってもう2台もミラーレス買いましたけど(笑))
AFと像消失を何とかしないとやっぱり使える気がしません
それにしても動画はいい加減(記録時の)AVCHDやめるかAVCHD規格拡張しませんかね?
DVDディスクに無理やり押し込むための規格をひっぱるのはもう止めたらと
思うんですけど本当は将来性のある規格なんでしょうか?
書込番号:11408122
1点
>急いで導入する必要もないんじゃないかなと思ってます。KissX5はどういう形で現れるのかワクワクしますねw
急いで導入する必要はないですけど、将来は全てミラーレスとなるのは必然ですね。
X5でもX6でもなく、X7かX8の頃になるんではないでしょうか。
楽しみー(笑)
書込番号:11408827
1点
良魔さんのおっしゃる
>将来は全てミラーレスとなるのは必然ですね。
これは確定していることなのでしょうか?
光学ファインダーは絶対に無くなるということなのですか?
>X5でもX6でもなく、X7かX8の頃になるんではないでしょうか。
X5,X6,X7,X8という機種がCanonのロードマップに存在しているということでしょうか?
次期機種の名称が既に決まっていると?
良魔さんはCanonの関係者でしょうか?
そうであれば、詳しいことを教えてください。
個人的な希望ですが、光学ファインダーは残して欲しいと思います。
EVFは大嫌いな私です。
私のように、光学ファインダーを好むユーザーもいるはずですので。
皆さまがなぜ、「ミラーレス、ミラーレス」とおっしゃるのか全く理解できずにいます。
あと、センサーサイズですが、別にフルサイズ・APS-C・APS-H・4/3等、何らこだわる必要なんて無いと思っています。
フルサイズの存在意義も、単に過去のレンズ資産を生かすためだけとしか見ていない私です。
ユーザーを困惑させないために、焦点距離を135換算にして表示したりしているのも理解はできいますが、いつまで135フィルム規格で考えていっているのかなと。
小さいボディサイズで高画質でレンズ交換できてミラーレス等、望む声があるのならば、まずセンサーサーズからして従来の概念を無くして考えればいいのではないかと思います。
従来のレンズを使いたい人は、サードパーティー等が販売するであろうアダプターを使えばいいでしょうし。
書込番号:11410084
11点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
KissX4の高感度性能で、ニコンD700との比較記事があったのでご紹介します。
JPEGでの比較ですが、両機のノイズリダクションのオンオフの画像比較ができます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100519_367807.html
本来の見出しは「やっぱりフルサイズは高感度画質がすごい」で、当然D700>X4なのですが、
X4もかなり健闘していますよ。
5点
NR OFF の、ISO6400で比較されたら良いです。
この差を 良しとする、或いは健闘していると見るかは人それぞれと思います。
書込番号:11387868
23点
robot2さん
比べてますよぉ〜。この程度のカラーノイズであれば、RAW撮りの補正でかなり追い込めます
から。細部については、X4の方が出てますね。
また、このテストは双方、F8で行ってますが、X4の方をF7.1くらいに抑えると、解像感の
差は、もう少し出るでしょう。
まあ、X4でも「この程度は」写るよという事です。
書込番号:11387942
7点
ノイズリダイレクションありで見ると実用的でしょう
書込番号:11388053
4点
ぷーさんです。さん、初めまして。
面白いリンクをありがとうございます。
MOVEMOVEMOVEさんの「実用的」というご意見から、「標準」の6400を比べてみました。
D700の方が1/3程度露出が明るい点を(明るく出ている点を)考慮し、
X4の画像をモニター上で80%表記にすると、
ほとんどモニター上での大きさは近似になります。
そこで比較しますと、
冗談ではなくかなり健闘しています。
正直、驚きです。
7Dのこともあるので、
高感度に関しては、過度な期待はありませんでしたが、
こうやって比較しますとX4のAPS−Cの表現力に驚きを隠せません!
7Dのセンサー開発チームのインタヴューでの自信の表れは、
これだったのかもしれませんね。
ほんとハイドンの94番、驚愕でした!
書込番号:11389501
6点
1D4を見たらと思いますが、7Dの後継機はミニ1D4が欲しいです。
書込番号:11390719
0点
X4 といえど、高感度まわりの性能は 7D と同等以上なので、まぁ
そういう結果になりますね。
書込番号:11390902
0点
MOVEMOVEMOVEさん
>ノイズリダイレクションありで見ると実用的でしょう
通常のスナップでは、バンバン使える画質ですね。
woody-3-boysさん
はい、相当健闘していると考えて良いでしょう。LIGHTROOM 3 ベータ版でノイズリダ
クションかけると、差はかなり縮まります。このスレッドを立てたのは、RAWファイル
で比較するとISO6400では、差が無いかも?と思った&他のサイトでも同意見があった
からです。
うる星かめらさん
1D4は、より一層良いですね。
mt_papaさん
X4の方が、より一層ノイズが低減されているようです。
書込番号:11392971
1点
あと、このスレッドを立てたのは、ISO100やISO200の画質の差です。あくまでも、この撮影
条件では、低感度はX4 > D700です。人造物では、やはり画素数の差が効いてきます。
いままで、このようなテストが無かったので、非常に意義のあるテストだと思います。
書込番号:11392992
4点
たしかに普段撮っていると
綺麗だと感じても
相対的にどうか?
わからないですね
余計に頑張って撮らないとカメラ負けしそう
書込番号:11393314
2点
私は全てに於いてD700の方が良いな〜。
ここではその昔D90よりもX4の高感度は良いぐらいの事が書かれましたが今度はD700。
どこまでニコンがお嫌いなのでしょう?
書込番号:11405975
11点
> D90よりもX4の高感度は良いぐらいの事が書かれましたが
確かにX3の画質に及ばないD90ですが、X4と比べる筋がないと思いますね。
X4とD700も同じですが(この方が酷いです)。
書込番号:11406991
3点
X3とX4はそんなに変わらないって言う人もいましたからね。
そもそも個人個人で求める画質は違いますもんね。
あとは機能差やフィーリングで良いんですよね。
D700は重くて嫌だからX4みたいな軽いのでみたいなね。
書込番号:11414500
3点
SINVI_2さん
>私は全てに於いてD700の方が良いな〜。
うーん、どういう見方なんでしょうか?ノイズレベルは、低いですけど、細部は出てません
よ。
他のスレッドにも書きましたが
>ISO200(D700の基準感度ですから)のノイズリダクション・オフのサンプルでD700と
>KissX4を比べてみて下さい。
>ともに等倍で比較しても、D700がなんとなく眠いのは確認できると思いますし、中央の
>東京タワーの展望台の窓枠は、KissX4は、キチンと解像しているのに、D700は、もやもや
>としています。小さなプリントでは、差が出てきませんが、風景やスナップの細かな質感
>に影響があります。
SINVI_2さんが、D700の方が優れているという所を教えて下さいね。
>ここではその昔D90よりもX4の高感度は良いぐらいの事が書かれましたが今度はD700。
>どこまでニコンがお嫌いなのでしょう?
X4の高感度は、D90より「良い」という発言はしたと思いますが、ノイズレベルは低い
といったかな?D90は高感度は、RAWレベルでノイズリダクションが掛かっているので
ノイズレベルは低いですが、画質としては、感心しません。
こちらのRAWファイルで見ています。
ニコンD90
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D90/D90THMB.HTM
キヤノンKissx4
http://www.imaging-resource.com/PRODS/T2I/T2ITHMB.HTM
ニコンD3S
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D3S/D3STHMB.HTM
ニコンD700
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D700/D700THMB.HTM
また、基準感度でも、D90やD700では、RAWでも細部をネグっているようです。D3Sは、同じ
1200万画素機ですが、全く描写が違います。X4に近似の描写になるということは、X4
の描写が、D90やD700よりも実物により近いという事でしょう(ニコンも、そう思って
いてチューニングしてます)。
カメラというものは、色んな要素があって、画質が良くなくとも、メカとしての機能が
必要となる撮影があります。そのような場合は、ニコン機が良い場合がありますが、画質
優先の場合は、現在のD700以下の機種は、あんまり良くないと感じています。もちろん
大きなプリントをしない場合は、良いのですが、その場合は、どこのメーカーでもOK
ですから。
ニコンが嫌いな訳ではなく、「今のニコン」の画像処理が「嫌い」なんです。ニッコール
レンズは好きですから、数本所有していますよ。
サンプルは、RAWファイルをフォトショップLIGHTROOM2.7で処理、シャープネス・ゼロ
ノイズリダクション全てゼロです。
書込番号:11414961
5点
>そもそも個人個人で求める画質は違いますもんね。
とある様に私の好みではX4は線が太く諄い、D700の方が線が細く繊細に感じるだけです。
比較のレンズも非純正と純正などのキヤノン有利な差もあったりですから。
ニコンのD700以下も私個人は必要十分な良い画質と思いますね。その他メーカーもそうです。
私は以前から今時のデジタル一眼は長所短所はあるのでそれを理解すればどれを選んでも
大丈夫というスタンスです。なのでX4を否定するつもりはありませんが持ち上げるつもりも
ありません。
ニコンのどこが嫌いかは分かりました。私個人からすればX4よりD90やD700を選ぶというだけ
の事です。
書込番号:11415648
7点
D700の優れているところというのは個人的な物で良いのかな?
AFとかファインダーとか防塵防滴とか・・・その他いっぱい。画素数と重さと価格ぐらいかな
負けてると個人的に思うのは。
でも私にとっては画素数はAPS-C1800万の方が嫌、重さは許容できるし、価格もフルサイズ
にしたら高くはないし、だから良いと思いました。
どのメーカーのデジタル一眼も必要十分な画質で好みや機能差で選んで良いと思います。
貶すほどの事もない。
書込番号:11415759
7点
画質で言うなら、X4は抜群のコストパフォーマンスというのは間違いなさそうですね。
書込番号:11416173
5点
D700はメカ部だけ出来が良ければそれでいいのです。
どうせ手にすることに快感を覚えるのがニコンユーザー。
画質なんて二の次ですから。
連写が秒5コマも撮れないX4なんてダメダメです。
書込番号:11416272
15点
> どうせ手にすることに快感を覚えるのがニコンユーザー
中身は何でも、清涼飲料水でも良いですね。
書込番号:11417061
4点
SINVI_2さん
>SINVI_2さんが、D700の方が優れているという所を教えて下さいね。
言葉足らずでしたね。リンク先のISO200の画像で、D700がX4より優れていると感じる
「箇所」を指摘して下さいという意味です。
>比較のレンズも非純正と純正などのキヤノン有利な差もあったりですから。
リンク先のテストは、X4としてはF8.0の絞りは、回折の影響を受けていて不利です。
非純正といえどもマクロレンズをフルサイズ機でF8.0で、性能を発揮できないことは
無いでしょう。
>AFとかファインダーとか防塵防滴とか・・・その他いっぱい。画素数と重さと価格ぐらい
>かな負けてると個人的に思うのは。
AFとかファインダーとか防塵防滴でエントリー機に負けたら、洒落になりませんね 笑。
そのような事は、問題にしていません。ただ画質面では、結構差が付いたなと思います。
>どのメーカーのデジタル一眼も必要十分な画質で好みや機能差で選んで良いと思います。
>貶すほどの事もない。
その通りです。個人の自由ですから。このスレッドでしていることは、事実の指摘だけ
で、貶している訳ではありませんよ。
書込番号:11418419
5点
ソニータムロンコニカミノルタさん
>画質で言うなら、X4は抜群のコストパフォーマンスというのは間違いなさそうですね。
RAWという前提ですが、1200万画素機との絶対的な解像度の差は、如何ともし難いです。
今回1200万画素機のD3Sと比べて、はっきりしました。D3Sは、ニコンの全ての現行の
1200万画素機より高精細ですが(D2XSのデータないかな?)絶対的な画素数の差で描写
できない部分はありますから。
書込番号:11418436
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
ミラーアップやシャッターラグの時間がKissFよりほんの少し遅くなっていました。
計測ミスでは無いと思うんですがちょっと残念だったり。
でも他の性能が格段に上を行っているんでokです(ぉ
http://minase.on.arena.ne.jp/canon/kissx4/index.html
5点
このシリーズは、それで良いのでは?
7Dも1Dと比べれば、おもちゃっぽく見えます。
比較論なので気にする必要はないと思います。
書込番号:11383349
4点
他メーカーの入門機の方がおもっちゃっぽくないですか?…
シャッター音はおもちゃだけど(^^;
書込番号:11383377
4点
カメラってけっきょく玩具じゃないの・・・? ああ、ときどきカメラを人より祭り上げちゃってるような人いるわね。
「こんな事人に聞くくらいならこのカメラ使いこなせないんじゃないですか」とか言いだす人とか。
価格コムだと某メーカーのユーザーに多いわね。 おもちゃなのに写りは最高っていいね。逆はダメね(笑)
書込番号:11383390
16点
先日、親戚の結婚式で、昨年 Kiss X3 を買った人と、式があるというので Kiss X4 を用意した人と、2つが同テーブルにありました。
両方ぶる下げて写しまして、X4 はそれまでのシリーズと異なりキビキビ動いて露出の出方も綺麗で、私も一代欲しくなりました。
全体の造りはチープですが、いいカメラだと思いました。
Kiss F はよく知りません。
書込番号:11383727
1点
おもちゃみたいだから気軽に持ち出せるので、旅行はいつもkiss系になってしまいます(^^)
高価で防滴防塵のカメラは防湿庫の中で大切に保護され、お留守番してますww(笑)
書込番号:11383729
0点
入門機レベルだとボディがマグネシウム合金じゃないから仕方ないですなぁ・・・
軽くて筋肉痛にならないのがイイところです。
書込番号:11383770
0点
玩具でない度
D5000 > K-x=α550=E-620 > Kiss
書込番号:11383788
5点
ま、ただの主観ということで・・・
書込番号:11383809
5点
あら、他の入門機のカメラ触ったことないの?
D5000 > K-x=α550=E-620 > Kiss
概ね間違ってはないですよ。
もう少し精確に書くなら、
D5000 > α550>=E-620>=K-x > Kiss
まぁ良いではないですか。玩具のようってことで。
書込番号:11383820
1点
まぁ・・・どれもおもちゃですから・・・
いい画が撮れるかは感性と腕ですかなぁ・・・いまだイイのが撮れませんがww(><)
書込番号:11383826
1点
(^^; ま〜、お遊びで。。。主観だと個人的には玩具でない度(質感?)
GRD(特別出演) > GF1(特別出演)=GH1/G1>> D3000=D5000>E-(6/5/4)20 > K-x=α550 >>>Kiss(F/X234)
かな。。。ほとんど気にしないけど。。(Kiss持ってませんし。でも欲しいデス・・・)
書込番号:11383835
2点
おっ 盛り上がってますね(ぉ
キヤノンのエントリー機が安っぽいのは昔からですよね。
それが嫌だって人は結構多いみたいです。
実際安いんで仕方ないとは思いますが、その分中身は高性能。
やはりグリップがラバー素材なのと右手親指にラバーがあるのはありがたいです。
ボディ左下のラバーはちょっと意味不明ですが…
このクラスでは所有する悦びを求めるのは無理があるのでせめてレンズで頑張って下さい。
ペンタックスのリミテッドレンズは大好きです。
書込番号:11384722
2点
皆さんこんばんは。
玩具で無い度
>もう少し精確に書くなら、
>D5000 > α550>=E-620>=K-x > Kiss
見た目ってことなら全く同感です。
玩具っぽく見える=厳つく見えないない=世のママさんカメラマンにもウケる ってことで爆発的ヒット・・・
逆にキヤノンのしたたかさを感じます・・・
中でもより玩具っぽく見える組み合わせ・Kiss+EF50 1.8II
ペンのおもちゃ?と比べれば多少厳ついかも?
書込番号:11385168
3点
>まぁ良いではないですか。玩具のようってことで。
それでは、APS−C(フォーサーズも)機は全て玩具って事でwww
まぁ、そんなことはないけどw
書込番号:11385445
0点
>それでは、APS−C(フォーサーズも)機は全て玩具って事で
確かに、出てくる画は変わらない気がしますww
そして、いつのまにか新しい玩具に手を出している自分が・・・
また防湿庫買わなくちゃ (><)
書込番号:11385539
0点
カメラなんて所詮趣味のおもちゃ。
面白みのないおもちゃじゃ困るけど
書込番号:11385618
2点
おもちゃみたいと思う人がいるということは、
このカメラのデザインはマーケッティングでも大成功。
おもちゃみたいなカメラで、おもちゃみたいじゃないカメラ?を使わずとも
いい画を撮る人はカッコイイ。
書込番号:11385688
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























