このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 104 | 37 | 2010年2月15日 13:02 | |
| 125 | 31 | 2010年2月14日 22:33 | |
| 20 | 7 | 2010年2月14日 10:14 | |
| 6 | 7 | 2010年2月13日 09:02 | |
| 39 | 50 | 2010年2月13日 00:12 | |
| 8 | 8 | 2010年2月12日 21:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
ならば一桁Dは無理のない画素数を。
X3から始まりX4と更なる高画素。既存のEF-Sレンズでは荷が重いモノがほとんどで
キットレンズではもうお役ご免でしょう。
7Dにも結局EF-Sレンズでは役不足のモノが多くEFレンズを選択へ・・・。
EF-Sレンズの充実もなくAPS-C機(特にエントリー機のX4)が約1800万画素・・・。
デジ一買うならキヤノンと言いたいところだがこのところはニコンが良いのかも。
エントリーにとって分かりやすいラインナップだと思うな。
ニコンもキットレンズのセットのあり方は疑問だけど・・・。
結局、画素サイズもあるけど使うレンズも問題になると思う。
エントリーは高画素主義というのならそれは良いかもしれない商売だし、ミーハーのエントリー
な人には。
それなら7Dは1200万画素ぐらいで出して良かったと思う。
画素数の逆転現象なんて気にしないと思うよ7Dを選ぶなら。kissや出るなら二桁Dが高画素
に走ればいいのにと思う。
ニコンの様に1200万画素の高感度を歌いたくないならなぜ1Dmk4を2000万画素程度にしなかった?
1600万画素にした時点でもうせこい、潔くもっと減画素逝って欲しかったなと思う。
高感度の為以外に1Dmk4の1600万画素ってどういう説明なんだろう?
素子サイズ、画素数、キットレンズとのセット等々キヤノンはバランスが悪いと思う。
エントリーな方々もそろそろ高画素=高画質ではない事を知って欲しい。
商売だから無理なら7Dmk2は1200万画素で御願いします。キヤノン様々。
対ニコンD700、7Ds(フルサイズ)は出ないのかな・・・?
8点
エントリー機としてニコンが良いと考えているのなら、それは大きな間違いです。
もちろん、初心者のまま写真の腕が向上しなくてよいのなら別ですが、
入門機であってもちゃんと撮ろうとした瞬間から、ニコン機では困りものの仕様に直面するのです。
それは、ニコンはフォーカスロックが継続出来ないという仕様です。
AF-Sモードの場合で連写する時のことですが、1枚目はシャッター半押しでAFロックできますが、
2枚目はAFロックが継続せずに、再度AFしに行くのです。
このため、AFロックした後に構図を変えてAFフレームから被写体がずれていると、
2枚目以降は被写体にピントが来ないまま背景等にAFされたピンボケ画像になります。
ところが、キヤノンではkissシリーズでも、ちゃんとAFロックが連写中有効です。
AFロックして構図変更しても、ピント固定のまま連写が可能なのです。
そもそもAFロックというのは、被写体をAFフレームとは別に位置に置く、つまり構図を変えるためにするものです。
それで連写すると、2枚目以降はAFロックがキャンセルになるのです。
それではせっかくAFロックした意味がないことになります。
ニコンの仕様は、ちょっと勉強した初心者には無意味な仕様です。
念のためですが、ニコンでも入門機以外のD300SやD2Xs等では、当然AFロックが2枚目以降も有効になっています。
つまり、ニコンの上級機とキヤノンの全機種とは同じ仕様であり、ニコンの入門機のみが、とんでもない仕様なのです。
という一点だけで、私はニコンD40xを売ってキヤノンkissX4を買いました。
当然、初心者にもニコンの入門機種はお勧めしません。
なお、AF-Cの場合は、両メーカーともAF-Sとは別のAF動作になるのは当然であり、現状で問題ありません。
書込番号:10930989
9点
キットの EF-S レンズは、レンズ特性を解像度にふっているみたい
ですので、1800万画素程度ならまだいけると思いますが。。
書込番号:10930994
1点
高画素=高解像=高画質と、一般人は思うでしょうし、おじさん、おばさん
に店員さんがそのように説明して販売しているのを聞いたことがあるので(笑)
高画素はある意味必然でしょうね。
売れないものを作っても、メーカとしては仕方ないわけで、マーケ情報に
基づいて、商品企画されてるでしょうし。。
書込番号:10931018
2点
なぜ高画素がだめなのか理由がわからない。
高感度、ダイナミックレンジならなんとかなるレベル。
初心者の方はプリントせず意外にブログ用にサイズを変更して保存する人が多いのでレタッチ前提なら気にしないしサイズも気にならないと思う。
自分はマニュアルフォーカスがメインだからピントのチェックには高画素の方が少しのブレでもわかりやすい。
書込番号:10931267
5点
別に同じレンズでも、高画素数機を使うだけで画質が良くなりますよ。
レンズは簡単に買い替えはできませんから、高画素化が進んでくれて嬉しいものですね。
画素数はまだまだ足りませんので、当面、今の二、三倍までは一直線行って欲しいです。
書込番号:10931541
6点
>別に同じレンズでも、高画素数機を使うだけで画質が良くなりますよ。
あ、そうだったんですか!
いくつかのスレを拝見して、レンズが非力だと高画素化は画質の低下になるんだとばかり思ってましたが、
そうじゃないんですね!
他にも皆さんに質問させていただきたいことがあるので、別スレ立てさせていただこうと思います。
横から失礼しました>スレ主様、皆様
書込番号:10931615
1点
こーがーそぉーーー♪
と、とりあえず『歌って』みた。
書込番号:10931674
2点
基本的にシステムの解像 = 1/(1/レンズの解像 + 1/センサーの解像)と思って良いと思います。
レンズの解像とセンサーの解像が同じの場合、どっちを改善しても同じ効果があります。
違う場合は悪い方を改善した方が効果が大きいですが、良い方をさらに改善しても効果はゼロではありません。
光学よりは電子製品の進化が早く、コスト低減も容易ですので、双方の解像が同じではなく
センサーの解像 >> レンズの解像になるのが自然ではないでしょうか。
書込番号:10931702
5点
デジ(Digi)さん
すみません、横から失礼します。
>ところが、キヤノンではkissシリーズでも、ちゃんとAFロックが連写中有効です。
AFロックして構図変更しても、ピント固定のまま連写が可能なのです。
キヤノンとニコンで、AFロックにこのような違いがあるとは知りませんでした。
しかし次のような場面ではむしろニコン形式の方がいいのでは?
遠くから手前に向かってくる被写体を撮影する場合・・・
(例えば電車とか、自分に向かって走ってくる子供など)
キヤノンの場合ですと、連射1枚目の時点でAFロックされてしまうので
例えば連射5枚目の時点でも1枚目のAFに固定されたままです。
しかし自分に向かって来る被写体を撮る場合は、程度の差はあれ
1枚目の時点より5枚目時点の方が自分に近くなるわけですから
その分AFの調整が必要になります。ですのでこの場合ですと
キヤノンでは、連射し続けてもピンぼけばかりということには
ならないでしょうか?
逆に私のように動き回る子供を中心のAFポイントで追いかけている
者からすれば、連射中に都度AFを効かせているニコンの方がいいな〜って
思ったりします。
書込番号:10931905
4点
>キヤノンでは、連射し続けてもピンぼけばかりということには
ならないでしょうか?
もし、そんなカメラだったらスポーツ報道で白い巨砲群が並ぶことは無かったでしょう(笑)
書込番号:10932096
3点
SINVI_2さん
あなたの日本語は読み方次第で意味が反対に受け取られますなあ。
>キットレンズではもうお役ご免でしょう。
>7Dにも結局EF-Sレンズでは役不足のモノが多くEFレンズを選択へ
誤用なのか本来の意味でのご発言なのかがよく分からないです。
書込番号:10932729
3点
>という一点だけで、私はニコンD40xを売ってキヤノンkissX4を買いました。
何だかんだ言っても結局新しもの好きの方ですね!(笑)
書込番号:10932947
8点
> しかし次のような場面ではむしろニコン形式の方がいいのでは?
> 遠くから手前に向かってくる被写体を撮影する場合・・・
> (例えば電車とか、自分に向かって走ってくる子供など)
> キヤノンの場合ですと、連射1枚目の時点でAFロックされてしまうので
> 例えば連射5枚目の時点でも1枚目のAFに固定されたままです。
> しかし自分に向かって来る被写体を撮る場合は、程度の差はあれ
> 1枚目の時点より5枚目時点の方が自分に近くなるわけですから
> その分AFの調整が必要になります。ですのでこの場合ですと
> キヤノンでは、連射し続けてもピンぼけばかりということには
> ならないでしょうか?
> 逆に私のように動き回る子供を中心のAFポイントで追いかけている
> 者からすれば、連射中に都度AFを効かせているニコンの方がいいな〜って
> 思ったりします。
私のレスをよ〜く読んでください。
>> 『AF-Sモードの場合で連写する時』のことですが、1枚目はシャッター半押しでAFロックできますが、
>> 2枚目はAFロックが継続せずに、再度AFしに行くのです。
と『AF-S』の場合という『重要な前提条件』をちゃんと私は書いてありますよ。
あくまで「AF-S」モードに限定したことを書いているのです。
電車やスポーツ、あるいは運動会等の動き回る被写体の場合に、AFを追い続ける動作が必要であれば「AF-C」で撮ればいいのです。
そしてAF-Cなら両メーカーとも同じ動作になり問題ないとも書いていますよ。
>> なお、AF-Cの場合は、両メーカーともAF-Sとは別のAF動作になるのは当然であり、現状で問題ありません。
もし『AF-Sで連写する』必要などない、あるいはどのような場合にそういうニーズがあるのか分からないというのであれば、
現状あなたは、AF-Sの時は1枚しか撮らない、という人なんだなあ・・・と私は思うだけです。
ちなみに、AF-Sなのになぜ連写が出来るような仕様になっているのかを考えてみてください。
ポートレートではAF-Sでの連写が必須です。
そして私限定ですが、サッカーもAF-Sで撮ることが多いですがね。
書込番号:10933033
1点
米国では「高画素」の7Dと、1998年発売の28-135/3.5-5.6 ISがセットされています。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/standard_zoom/ef_28~135_35is_usm.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/647503-REG/Canon_3814B010_EOS_7D_SLR_Digital.html
高画素の弊害?とやらを盛んに喧伝する方がいらっしゃいますが、
これほど古いレンズをいまだに使い続けているユーザーが海の向こうに多いのも事実ですね。
書込番号:10933923
2点
横からすみません・・・。
>もし『AF-Sで連写する』必要などない、あるいはどのような場合にそういうニーズがあるのか分からないというのであれば、
現状あなたは、AF-Sの時は1枚しか撮らない、という人なんだなあ・・・と私は思うだけです。
そういう撮り方をしたいのであれば、AFロックボタンを押しながら撮るという方法もあるわけで・・・。
モデルさんを撮るにしても、秒間3コマではむしろ連写では撮りにくいような・・・。
ユーザー層を考えると、親切な仕様だと思いますが。
ま、人それぞれの話だとは思います。
板違いごめんなさい。 m(__)m
書込番号:10934254
3点
少し訂正です。
>ユーザー層を考えると、親切な仕様だと思いますが。
連写性能・ユーザー層を考えると、親切な仕様だと思いますが。
m(__)m
書込番号:10934341
2点
>無理のない画素数を。
某教祖の弊害でしょうか。最近短絡な人が多い気がします。
書込番号:10934373
4点
無理のない画素と仰いましたら、今の技術では、自分は2μmより大きい画素だと思います。
キヤノンのAPS-C機なら、8000万画素超えてます。今すぐでもそれが欲しいですね。
書込番号:10934516
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
どの辺が凄いのか教えてくださると嬉しいです。
やっぱ画素数でしょうか。
確かに私のカメラより3倍凄いという事になりますね。
書込番号:10912403
10点
こんばんは。
>やっぱ画素数でしょうか。
基本的にはそれっきゃ無いでしょ!
私は質量を5gも軽くしたことが凄いと思います。
書込番号:10912446
5点
>どの辺が凄いのか教えてくださると嬉しいです。
7D並みと言う事でしょう。
外観をのぞけば中身はそうかも知れませんね。
書込番号:10912448
2点
ファインダー形式がペンタプリズムになってるところが凄い!
と思ったら価格.comのスペックだけでした。
メーカーの仕様ではペンタダハミラーになってますね(笑)
書込番号:10912451
5点
>と思ったら価格.comのスペックだけでした。
速攻で直ってるみたい
書込番号:10912542
4点
若いうちは背伸びも必要〜(笑)
しかしキャノンは凄い!
G11も凄いし、5DUも凄いし、7Dも凄い、で、X4と来ましたか・・・
”先制攻撃!”って感じ。。。キャノンA-1P〜だったかな?古い例えで済みません♪
書込番号:10912620
7点
どうせならボディの色も、白、赤、青と出せばいいのに?
ちょっとやりすぎですか・・
書込番号:10912667
6点
ISO AUTOモードでISOの上限が決められるようになりましたね。
X3 7D も、そうなって欲しいけど、無理なんでしょうかね?
書込番号:10912692
5点
<<ISO AUTOモードでISOの上限が決められるようになりましたね。
ファームアップで簡単に出来ることなんですがね。
CANONはまずやらないでしょうね。
あと、ISO感度の設定もあいかわらず1段ステップですね。
このへんの差別化は徹底しているようですね。
書込番号:10912785
3点
やはりX4では専用のライブビュー撮影用のボタンを配置しましたね。
書込番号:10912817
2点
7D と同じセンサーでしょうね。ISO感度も同じみたいですし。
書込番号:10912884
2点
AF回りの進化とか
バリアングルモニター搭載とかあったら良かったのに
X4自体にあんまり凄さは感じないけど
X4が出てうれしいのはX3の価格が下がるかもしれないということかも。
書込番号:10912896
4点
ボディとペンタ部を除くと基本的にはほとんど7Dですね。
液晶表示はX4の方が高精細なくらいだ。
高倍率ズームとストロボを持って行くときは、少しでも軽いとありがたい。
7Dと比べれば、質感はともかく、X4は相当「軽量・コンパクト」なので使い勝手が良さそう。
書込番号:10912913
4点
>やっぱ画素数でしょうか。
約、そう言うことだと思います。
書込番号:10912995
5点
X3より5gX4の方が軽くなったことも評価に与えすると思います。
新型バッテリーは小さくコンデジ並みの大きさですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/345/193/html/014.jpg.html
書込番号:10913089
2点
60Dが出せる隙間もまったくなくなりましたね。
けれど50Dが出たときのような退屈感はありますね。
なので次のKissはコンセプトが相当変わると思います。
書込番号:10913114
2点
50D は終了でもいいと思いました。
X4 と 7D の間の機種を出すのは難しいと思います。
(出したとしても中途半端。。) X4 or 7D で購入検討だとわかりやすい
ですし。
書込番号:10913126
2点
このままだと恥ずかしくて50Dの後続機の発表が出来ないかも。
さあどう出るかキヤノンさん。
書込番号:10913170
2点
常用ISO100〜6400と言っても実際どうなんでしょうね。
7Dも5DUも同じだけど、実際7Dは1600、5DUは3200が使える範囲ですからね。
DIGIC 4もディアルじゃないし、画素数上がっただけで、私は全然7Dに近くないと思うわ。
この程度のマイナーチェンジで1年以内に新型出す「キヤノン」って会社が凄いわ(笑)
書込番号:10913179
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
こんばんは。
本日、キヤノン名古屋SCまで、カメラのセンサークリーニングに行ったんですが、そのときに、ショールームに展示されていたX4も触ってきました。
【ボディ質感】
今までのX3と変わらず。7Dと5D Mark II を使っている身からすると、「軽い!」の一言でした。
【操作系】
ボタン配列はほとんど一緒ですが、ボタンがテカリのないものに変わりました。ボタンの形も変わりました。
【液晶】
これだけは、素晴らしいですね。背面液晶だけは、フラッグシップである1D Mark IVをも超えておりますね。何故にコレを1D Mark IV や 7Dに搭載しなかったんでしょうか?
【ファインダー】
大きさはX3と同じくらいだと思います。(隣に展示されていたX3と比べた結果)
見やすさもX3と一緒だと思います。
【AF】
X3と変わらず
【連写】
これも、X3とほぼ一緒。
トータルで言うと、撮ってる最中は画素数の違いなんて分かりませんし、また、液晶もX3自体、良い液晶を使っているので、パッと使った感じは、良くも悪くもX3と一緒の感じがしました。
細かい部分の ISO AUTO 上限設定なんかは、良く出来ていると思います。
5点
すみません…写真における
タッチアップの意味をおしえてください…
バカなので、自動車の傷をペンで塗るアレと
野球のしか知りません…。
書込番号:10936184
9点
申し訳ありません。
触ってきました。の意味で言いたかっただけです。
言うなら、「少し触ってきました」ですね m(-_-)m
書込番号:10936238
1点
touch up
1.手を(修正を)加える(写真用語で例えればレタッチのタッチ)
2.愛撫する・(一方的な場合)痴漢をする
表現として的確かどうか・・・たぶん、外国の方は誤解すると思いますよ、その表現(^^;ゞ
1の方ならともかく、2だと・・・KX4に痴漢した、ですから(爆
書込番号:10936835
2点
インプレありがとうございます。
外見や、操作など X3 とほぼ同じなんですね。
書込番号:10937166
1点
わかりやすい比較をありがとうございます(^^)
ISOオートの上限の設定は良いですよねっ(^^)
X4は!液晶が綺麗なんですねっo(^-^)o
…でも、X3で充分な気がしますよねぇ(^^;)
これから入門機の購入を検討する人達は、
X3とX4で、かなり迷うでしょうねっ(^^;)
キヤノンとキヤノンで迷うなら、どちらが売れても良いですからねぇ(^^;)
この販売方法は、ずっと続きそうですねっ(^^;)
書込番号:10937291
1点
>言うなら、「少し触ってきました」ですね m(-_-)m
これかから価格コムの専門用語びなるかも知れませんね。
操作系に関してはライブビュー専用ボタンが追加されました。
X4なら最低あと1年は新型機種でいられますね。(笑)
書込番号:10938069
0点
簡潔・明瞭なレポートありがとうございます。
重たくなってないのは凄い事だと思いますが、
デジタル一眼レフのサイズとしてはこの辺が限界なのでしょうか?
ボタン形状が変わった事が操作性の改善に繋がってるのか楽しみです。
液晶はX2で残念に感じてた数少ないポイントだったので、
大幅改善に期待大です(X3からは余り変わらないようですが)。
僅かでもファインダーやAF機能の強化があれば尚嬉しかったのですが、
直に重量などに関わりそうな部分でもあるので難しいんでしょうね。
高速連射はコンデジ担当にしてますので従来と同等であれば十分です。
僕は未だにぱっと見でX2とX3の見分けが付かないので、
X2とX4も一見同じような感じなのかも知れませんね。
デザインで冒険してホールド感などが変わるよりは
ベターな選択だと思います。
個人的にはISO周りの強化と露出補正の拡大に魅力を感じていますが、
その辺りを重視しない方にとっては
かなりお値打ちになるであろうX3も十分比較対象になりそうですね。
書込番号:10938655
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
高画素化。
特に否定も肯定もしませんが、ユーザに選択の余地を残しては?と思いますね。
思い起こせば1996年カシオのQV10、出た瞬間に買っていました。
25万画素で確かPC接続キット込みで6万円。。
※かなり目立っていましたねー。デジカメの認知度低かったですし(笑)
2001年にFUJIFILM FINEPIX1700Z。これが150万画素。
2004年に子供が生まれたのを機にPanaDMC-FZ3。これが300万画素。
その後RICOHのXR(機種忘れました)のフィルム一眼をかじり、
SANYOのHD1。
で2007年にKDX。その半年後に40Dで現在に至ります。
今はエントリー機で1800万画素!
思い出が簡単にきれいに残せる今の時代はとてもいい時代ですね。
※QV10の撮影写真。どこにも残っていない(汗)
3点
いや〜懐かしいですね!
QV10はインパクトがありましたね。
僕は初めてのデジカメがオリC820Lでした。今でも使えますが(笑)
書込番号:10921096
1点
QV10 のころは、まだ、フィルム一眼とデジカメは差がありすぎて、カメラ
としてではなく、PCの周辺機器のおもちゃという感覚でした。(笑)
初めて買ったのは QV-700 で、一応カメラとして使い、今でもそのときの
写真残っています。が、みれた画質ではありません。でも、思い出には
なっています。
書込番号:10921123
2点
QV-10懐かしいですね。パソコン屋でバイトをしていた時に売っていました。
デジカメの画質が良くなり始めた頃は、その鮮やかな発色に、水戸黄門がフィルムからビデオに切り替わった時のような時代の変化を感じました。
私は今でもそういう絵が好きで、我が家ではサンヨーMZ-3(200万画素)がいまだ現役です。
添付の3枚のお写真、それぞれ素敵ですね。
行った事の無い場所ですが、擬似的に思い出が蘇るような感じがします。
書込番号:10922966
0点
◆TOCHIKOさん
>僕は初めてのデジカメがオリC820Lでした。今でも使えますが(笑)
私もQV10売らなければよかったと後悔しています(笑)
◆mt_papaさん
>みれた画質ではありません。でも、思い出にはなっています。
却って記憶の中の映像に近い感覚で結構いいのかもしれませんねぇ。
◆ネオパン400さん
>添付の3枚のお写真、それぞれ素敵ですね。
>行った事の無い場所ですが、擬似的に思い出が蘇るような感じがします。
有難うございます!今の写真は鮮やか過ぎるような。。
思い出はこれくらいの方がちょうどいいかと(笑)
書込番号:10924033
0点
いやいやQV10の同窓会ですね。(笑)
書込番号:10925195
0点
今、これだけ普及しているデジカメの先駆けが
「カシオ」だったことになんとも感慨深いものがある。
あのころカシオはGショックでボロ儲けしてたから、
うんと開発費をつぎ込めたのでしょう。
そのころのキヤノンやニコンなど、主なカメラメーカーは
デジカメなんてもは「おもちゃ」ぐらいにしか思っていなかったかも。
書込番号:10929978
0点
◆titan2916さん
同窓会(笑)、まさにそうですね。
◆B777-300ERさん
>あのころカシオはGショックでボロ儲けしてたから、
なるほど。
何でも先駆者がそのまま独走するケースは少ないですね。
それでもカシオは今も超連写など独自の路線を確立していますね。
大したもんです。
>そのころのキヤノンやニコンなど、主なカメラメーカーは
>デジカメなんてもは「おもちゃ」ぐらいにしか思っていなかったかも。
大手は後からおいしいところをサクッと持って行きますね。
エビバーガーも最初はロッテリアだけだったのに。。
例がイマイチか。。
書込番号:10932509
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
X4がこのスペックですと60Dが入る余地がなさげですねえ
前々から思っているのだけどもkissシリーズはひとつ前のくらいのスペックにして
中身は同じくらいで操作系を中級機と同じにしたのを3桁機として出してくれんかな?
kissだとサブとして使うのがいまいちいやなんですよね
操作系違うし名前は嫌いだし外見も安っぽいし…(笑)
2点
価格的にもX4と7Dの間では難しそうですしねぇ・・・
残念です。
書込番号:10914202
1点
既にX4はISO AUTO上限設定可能、104万ドット液晶など、7Dをも下克上してるスペックありますしね〜。
これは、60Dが無くなったという見方も出来ますが、60Dに期待が持てるという見方もできますね。
60Dも1800万画素というのは確定事項のような気がしますね。
書込番号:10914235
2点
こんばんは。
>中身は同じくらいで操作系を中級機と同じにしたのを
それが60Dなんでは??(^^
今までもだいたいそんな感じじゃなかったでしたっけ...
まぁでも、X4と7Dの間は、隙間が狭いですねぇ..(^^
今までの路線とはちょっと違ったコンセプトモデルとしてなら、まだ余地はありそうですが。
書込番号:10914257
2点
というか、センサーの共用によるコストダウンでしょう。
銀塩では入門機もフラグシップも同じ画質だった(フィルムは同じなので)ので、それでいいとおもいます。
ただ、悪名高い7Dの画素数が多すぎるくせに動作レンジを高感度にシフトさせているセンサーを共用するのは勘弁して欲しいですね。
(運が良ければ改良されてるかもしれませんが・・・それだと共用できないのでコストダウンにならない・・・)
どうやら入門機でも「旧型の方が性能が良い」という法則が当てはまるようになりましたね。
書込番号:10914291
6点
>610万画素さん
ですよねええ
気軽に使えるのがほしいですねえ
7Dだといらない機能ばかりなので(笑)
書込番号:10914308
1点
kissがここまできちゃって、二桁Dの先が無さそうとくると、
40Dをもっかい並売すればいいのにねw
書込番号:10914318
2点
>EF-L魔王さん
自分的には60Dが出るとしても1800万画素って時点で興味が薄れます(笑)
kissは中級機と同じセンサーを使わざるをえないのかな?
むしろセンサーを自社開発できることのデメリット?
量産効果のために入門機と中級機で同じの使うしかないのか?
書込番号:10914336
1点
40D(画素数1000万画素)で液晶を104万ドット、DIGIC IV化した40Dsなんてものが出たら魅力的かもしれませんね。
書込番号:10914337
7点
>タツマキパパさん
僕が言いたいのは50Dの時代にX2がkissのメインでそれと同等で操作系が違うのが100Dとかであればよかったって話です
今なら7Dがでて7Dより下のスペックで軽量化した60DとX3があればよかったって事ですね
でも7DとX4が50DとX3の関係と同じになってしまっては今までと変わらずですね…
書込番号:10914410
0点
もし、100Dが出たとすれば、
どんな価格になるのでしょうか?
キス系、 ?円
二桁系、 ?円
7D 13万円?
書込番号:10914533
0点
ファインダも連写も据え置きで、2ケタDとの差は、何一つ縮まってないと思うのだが・・
新発売だから価格高いのもあたりまえかと。
書込番号:10914612
1点
>60Dが入る余地がなさげ
フルサイズ初級機なんてのが出てくるとサプライズですね。
50D後継機としての60Dはやぱっり出ないんじゃないですか?
クラス設定に無理がありすぎです。
書込番号:10914614
1点
私も、Kissの操作性を上位機に合わせたモデルが欲しいという点では同意します。
ただまぁ、別モデルを用意せずとも、Kiss自体の操作系を上位機に合わせちゃえばイイんじゃない?って思いますね(^^
二桁機とKissの間の価格差があまり無いので、別モデルは難しいでしょう。多分。
あと、Kissは一世代前のスペックでイイ。とはさすがに言えない..です(^^
書込番号:10914651
0点
海外での製品名が600Dではなく550Dなので60Dを出す余地を残してるのかな〜
と思っています。
確か30D→300D→40D→400D→450D→50D→500D→550Dの順でしたよね。
そのパターンでいくと次は60Dと来て600Dが来るのかな?
書込番号:10914670
0点
60D はなくなるか、、出るとすれば 50D のボディ性能で、センサーと
高感度が 7D と同じになるか。。値段の差も大きくないので、そうなると
60D 買う人は 7D にいってしまうような気がします。
書込番号:10914674
0点
>Kiss自体の操作系を上位機に合わせちゃえばイイんじゃない?って思いますね
kissの操作系が一番操作しやすいと思うのですが・・
サブ液晶に三つ並んだボタンあれって本当に使いにくいんですよね〜
僕にとっては・・・
>フルサイズ初級機なんてのが出てくるとサプライズですね。
5DMk2が大した値下げもせずに売れ続けてる現状を考えると絶対無いでしょうね・・
書込番号:10914791
0点
>タツマキパパさん
X4の操作系かえて100DにするんでもOKですけどね
X4は無くして…
ペンタプリズムが理想的ですがね
D7をD300sにもろぶつけてきたのだから
D90に100D
D5000にX3のマイナーチェンジ版
って感じでガチンコ勝負になるのがいいな
書込番号:10914838
0点
>neova 007さん
慣れればもちろん使いやすいですよね
昔は僕もkissDNになれてましたし♪
ただ中級機を使うとサブ機も同じ操作系の方が余計な神経使わなくて済むので撮影に集中できるのですよ…
メインとしてkissを使うかサブとしてkissを使うかの差だと思います
書込番号:10914891
0点
>X4がこのスペックですと60Dが入る余地がなさげですねえ
7Dが50Dと同等の価格になれば60Dは不要でしょう(笑)(期待)
書込番号:10914976
0点
neova 007さん
フルサイズ1200万画素で\100,000.-なら十分ありえる話で、価格的にも今のキヤノンなら十分可能な設定です。
書込番号:10914989
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
キタムラで予約しました。
会員価格で80800円でした。
X2からの買い換えです(他はコンデジ2台所有)。
X3は余り変わった感じがしなくてスルーしましたが、
X4は全体的に基礎機能の底上げ感があって良いかなと。
重さなどが据え置きなのも個人的には重要ポイントでした。
暗い水族館内の撮影が趣味なので、
特にISO感度の強化に期待大です。
2点
こんにちは
ご予約おめでとうございます。
実売されると、予約価格よりお安くなると思います。
書込番号:10917740
2点
ご予約おめでとうございます。
X4の価格よりX3の価格が何処まで安くなるかが楽しみですね。
7D並みの画質は感動ものでしょう。(笑)
書込番号:10918221
2点
ご予約、おめでとうございます。
画像UPお待ちしてます。
書込番号:10918497
1点
キヤノンの場合、1コ飛ばしか、2コ飛ばしくらいで買い換えると
良い感じで進化を堪能できます。私も 20D -> 50D でした。
書込番号:10920181
1点
レスありがとうございます。
>里いもさん
X3をスルーしたときから
X4の指名買いは既定路線でした。
板の雰囲気からは様子見の方々が多いみたいで、
少し早まったかも知れません(汗)。
>titan2916さん
X3も併売されるそうで、まだまだ現役みたいですね。
素人目にはX3とX4の立ち位置の違いがよく分かりません。
画素数は7Dと一緒みたいですが、実際どうなんでしょう??
>こてーつさん
余り上等なレンズはありませんし、
カメラ任せの撮影も多いですが、
その節はお手柔らかに御批評お願いします。
>mt_papaさん
個人的には2年程度で買い換える事が多いので、
X4は結構良いタイミングでのアナウンスでした。
待てば待つほど良いモノが出てくるのでしょうが、
2コ飛ばしまでは流石に我慢できませんでした。
書込番号:10921734
0点
KX3もってたり購入意欲がないかたにはあまりパットしないかもしれません
しかしKX3では
ちょっとなあと
見送りしていた方には
すごくたのしみなカメラですよねー
書込番号:10921789
0点
X4は良さそうですよね。
写真の画質は申し分ないでしょう。
気になるのが動画!!
サンプルの動画、さすがプロが作っただけあってすごくいい♪
下手なビデオカメラよりいいかも!
音はモノラルだけど。
暗い水族館なら手ブレ補正機能つきの明るいレンズがあると心強いですね。
書込番号:10922428
0点
>MOVEMOVEMOVEさん
X3は動画などが気になりながらもスルーしましたので、
何れ出るだろうX4はかなり気に掛かる存在でした。
直接的な決め手は水族館で使えそうな
露出補正やISO感度の機能強化です。
動画はボチボチ練習していきたいです。
>もも&はなさん
ショーや給餌解説中は動画にしておきたいシーンもままあり、
動画は使い勝手を含めて気になる所です。
明るい手ぶれ付きレンズはタムロンの(B005)が気になりますが
旧モデル(A16)を持っていて、
買い換えるか悩み中です。
普段は単焦点を使ってSSを稼いでいます。
書込番号:10929949
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













