このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 17 | 2010年12月6日 04:36 | |
| 3 | 4 | 2010年12月4日 18:28 | |
| 3 | 10 | 2010年11月23日 09:11 | |
| 5 | 3 | 2010年11月14日 17:54 | |
| 2 | 17 | 2010年11月6日 20:53 | |
| 38 | 20 | 2010年11月3日 21:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
X4唯一の残念なのはバリアングルでない点かなと思う。
バリアングルはローアングル撮影だけでなくフェンス越しに撮る場合にも使えるので残念。
他の部分では入門機としては文句のつけようのない機種なのでX5は絶対バリアングルを実現してほしいな。
2点
そーですかね?
私はX3を使ってますが、購入検討時からバリアングルは必要ないと思っていましたけどね
当時X3の対抗馬だったD5000にバリアングルがついていましたが、まったく気になりませんでした
最低でもレンズ込みで1kg近くするカメラを、液晶を可動させないといけない程、ロー ハイアングルで撮影したらブレ写真連発しそうで・・・
使うとしても、三脚使用してのローアングル撮影時ぐらいでしょうか・・・
あとは横着して、腰位置あたりでも立って撮影出来るとかですかね
バリアングルってコンデジステップアップ組みを取り込む為のエサと言うか、目玉機能のようにしか思えないんですよね
デジカメの高画素化争いのように・・・
カメラにとって本当に必要で、本当に撮影者に有効な機能なら各社上級機にも搭載するとおもうのですが・・・
あれば便利なのでしょうがなくても困りません
全自動モードみたいなものでしょうか・・・
書込番号:12041536
5点
私のα550は、バリアングルではありませんが、液晶は上下に可動します。
私の場合、色々なアングルから撮るので、液晶が上下に可動するだけでも有り難いです。
その点、EOS60Dは液晶がバリアングルなので、バリアングルが欲しいのでしたら、EOS60Dをお薦めします。
書込番号:12041562
2点
こんばんは。birdsandrabbitsさん
バリアングル否定派 賛成派に分かれると思います。
僕は賛成派です。
花のマクロなど下から空を入れて撮影等にはバリアングルは、かなりいいと思います。
バリアングルが嫌ならファインダー越しで撮影か、アングルファインダーを付ければいいと思いますよ。
書込番号:12041577
3点
まぁX5はバリアングルが付いてくるでしょうけど、
僕はどうでもよい派ですが60Dのバリアングルなら文句はありません。
不要なら使わないだけですが動画より使う機会は多そうですね。
書込番号:12041897
1点
スレ主様
バリアングルはあって困ることないので(不要ならば使わなければ良いだけ)、Kiss X5には採用となると思います。
他機種で使ったことありますが、Kissの被写体として想定される子供やペットをローアングルで撮りたい時、屋外で寝そべるのが無理な状況においてバリアングルはとても役に立ちますね。
書込番号:12042036
4点
バリアングル賛成派です。(特にエントリー機には)
ただ注文をつけるとすればライブビュー時の高速AF、連写の充実ですかね?
この辺りは他メーカーより出遅れてる気がする。
書込番号:12042128
3点
天体写真初心者です。キャノンXシリーズはノイズが少なく安いので、天体写真愛好家の多数の方が使っています。たいていの場合ライブビューで5倍でピントを合わせますが、ビュー画面を見るためにはしゃがみこんで、下から覗かなければなりませんから、とても年配者には苦しくて出来ません。仕方なくパソコンで操作していますが、カメラレンズで撮影するときならピントもクリックひとつで可能で、パソコンを使っている利便がありますが、天体望遠鏡ではピントは手合わせです。バリアングルになればパソコンはいらず簡便性がグッと増しますね。
書込番号:12042616
3点
当時同じように騒いでたライブビューも
今じゃ当たり前になっちゃったよね。
いらないってコアぶってた人たちの、今の意見を聞きたい。
書込番号:12042672
2点
アングルファインダーも持ってますが、地面スレスレから撮影するには
バリアングル液晶は便利です。
パナG1で、地面付近で彼岸花を撮影しました。(少し上向き)
書込番号:12042781
2点
じじかめ様へ
毎日、カカクコムの見回りご苦労様です。
おやおや、KissX4のスレッドにまでG1で撮影した
素晴らしい彼岸花の写真を貼って下さるんですネ。
これだけの夜露が11時まで残っているなんて
素晴らしい場所ですネ。ぜひ貴殿の「一喜十憂」の
アップデートにお使いいただきたいと思います。
バリアングル液晶は便利ですネ。
アングルファインダーを持っていても、
G1では使えませんから。
書込番号:12043494
0点
私は以前はバリアングルいらないと思っていました。それは他の液晶と比べてサイズ等が小さくなったからですが、60Dのはサイズ、画質ともにとてもいいですね。ただkissにはサイズ的に無理だと思います。
kissにバリアングルついたら最高のお散歩カメラになるでしょうね。三脚なんか使わなくても対処の仕方は色々あるでしょうし。
書込番号:12044760
1点
60D でやってきたので、X5 では導入されるかもしれませんね。
書込番号:12044971
2点
わたしも賛成です。反対に裏返せば 液晶も保護できますし、、。銀塩一丸の頃のようにに液晶にきずがつく心配がなく気軽に首からぶら下げれます。
バリアアングルのあるG12にいってしまいそうになったのですが、これはキスがでるのを待つ事にします。(60Dはちょっとだけわたしの中では重いです。とてもすばらしいカメラで敷居がたかいです。)
いつごろ 後継期がでるのでしょうか、、、。楽しみです。
書込番号:12324520
0点
X5では、バリアングルだけでなく、ソニーα55やパナGH2のようなライブビューでの
高速AFもセットで欲しいですね。
書込番号:12327196
0点
可動式液晶モニターも、それとLVもできれば高速LVにして欲しいですね。
キヤノンならできると思います。
書込番号:12327391
0点
私にとって X4 で残念なのは、sRAW とか mRAW と称する、
データサイズの小さいRAWをサポートしていないことです。
入門機にしてはデータ容量でかすぎ。
書込番号:12327412
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
たまたまキヤノンHPを見てたら・・・。
サポート情報2010年11月25日
EOS Kiss X4 ファームウェアアップデート
ファームウェア(Ver.1.0.9)を公開しました。
ホントに偶然・・・(^^; 本日公開ですね♪
私は、後日。。。(笑)
1点
必要最小限、バグとりだけなんですね
なんらかの機能アップ的なものも、おまけで付けてくれたらと思いました
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eosdigital7/firmware.html
書込番号:12274765
1点
>オートライティングオプティマイザを設定(弱め/標準/強め)し撮影した際に、撮影シーンによっては画像の一部にトーンジャンプが目立つことがある現象を修正しました。
もしかしてこれ↓、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089556/SortID=12099260/#12104757
ですかねえ?
トーンジャンプなんてものではなくて、サイケ調のソラリゼーションで一目で不具合とわかるものでしたが。
書込番号:12276388
0点
期待を込めてアップデートしました。
電源オン後の液晶が消えたままの不具合は解消されていないようです。
残念。
でもまぁ年内には60Dに買い換え予定なので(ぉ
書込番号:12278601
1点
ファームウェアアップデートだと!?
ホットケーキ食ってる場合じゃねぇ!(AA略)
書込番号:12319622
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット
@SIGMA500mmF4.5APO
ASIGAM150-500mmF6.3APO
BNikonRF500mmF8
昨夜の月を以上の3種類のレンズを使用しました。どれもX4でJPEG撮って出しですが、F値が異なるため、シャッタースピードの違いで明るさに差が出ています。
それぞれのレンズの性能をフルに発揮した写真ではないところは私の腕が悪いということで、ご容赦を。
回答は明日の夜にさせていただきたいと思います。
0点
こんにちは
とりあえず・・・
A・・・Nikonのレンズ
B・・・SIGMA500/4.5
C・・・SIGMA 150-500
自信はありません(笑)
書込番号:12250581
0点
訂正 jpeg撮って出しでは無く、5184X3456画素から2000X1500画素に切り取っています。
高山巌さん
早速のご回答ありがとうございます。
これらのレンズでこれまで何度も撮りましたが、写りに差が大きく、ひと目でどのレンズで撮った写真かわかるようなものばかりでしたが、今回はどのレンズで撮ったか分かり難い写真が撮れたのでクイズにさせていただきました。写りに差が大きいのは、レンズの性能差という部分もありますが、取り扱いが簡単なものと難しいものの差という部分も写りの差となって現れますね。それぞれのレンズに長所短所があるので、場面に応じた選択が大切かと思います。
また、色々なマウントが使えるCanonは楽しめますね。
書込番号:12250922
0点
クイズを見ると分からなくても解いてみたくなります。
A ASIGAM150-500mmF6.3APO
B @SIGMA500mmF4.5APO
C BNikonRF500mmF8
まぐれで六分の一の確率ですね。
書込番号:12251273
0点
今回使用したレンズです。
上から
@SIGMA500mmF4.5APO
ASIGAM150-500mmF6.3APO
BNikonRF500mmF8
Bは同じ500mmとは思えないほどコンパクトですよね。
書込番号:12251301
0点
cJaneさん 回答ありがとうございます。
当選者には月に一度行ける旅行をプレゼントします。勿論、月に一度の意味が違います。それから自費で。
書込番号:12251408
0点
どちらの意味でも自費はキツそうなので参加賞ということで
上から2本目の景品が良いです(シグマのズームですね)。
書込番号:12251460
0点
正解は
A BNikonRF500mmF8
B @SIGMA500mmF4.5APO
C ASIGMA150-500mmF6.3APO
でした。
高山巌さんが正解でしたね。
正直言って、最初から一発で当てられたので驚きましたが、各レンズの特徴を良くご存知の方だと思います。
cJaneさんも B は正解でしたね。@SIGMA500mmF4.5APOはこの3本の中でレンズ径が110mmと最大で、一番シャープに写ります。
A はこの中でレンズ径が62mmと最小でシャープさでは一番不利です。さらにレフレックスなのでコントラストも不利ですので、月の写真も一番はっきりしない写真になっています。
C は80mmでAとBの中間ですが、今回の写真ではBとの差が少なく、結構健闘していると思います。
結果として、レンズ径に比例した解像度になっていると思います。
@SIGMA500mmF4.5APO は、手ブレ補正がついていない時代遅れの感が強いですが、何を撮っても素晴らしい解像感で、私の一番のお気に入りです。ただ、手持ち撮影には3.15sと重過ぎます。
ASIGMA150-500mmF6.3APO は、手ブレ補正がついたズームで超望遠にしては使い勝手が非常に良いです。でも、これも1.91sで長時間の手持ちでは結構重いです。
BNikonRF500mmF8 は、サイズも0.84sの重さも携帯性は圧倒的に有利ですね。ただし、手ブレしやすいので、ISO感度を上げて高速シャッターを切る必要があります。
高山巌さん、cJaneさんありがとうございました。
書込番号:12257599
2点
あ? 私、正解でしたか? わーい (^○^)
種明かしをすれば・・・その3本のレンズ、いずれも使用した経験はありませんが、望遠系では
・ミラーレンズ・・・ミノルタのAF500REF
・ズームレンズ・・・タムロンAF200-500
・単焦点レンズ・・・キヤノンEF 400/5.6 L
を使用しているのでメーカーは違っても、ミラー、ズーム、単焦点による根本の違いは、
なんとなく覚えていたのかも?しれません^^
一応、それぞれで撮影したモノを一枚ずつアップしておきます。 鳥なのでトリ ミングしてます^^;
書込番号:12259872
1点
トリ ミングに座布団一枚!(笑)
やはり同じようなレンズをお持ちで、経験上よくご存知だったのですね。
掲載された写真はどれも素晴らしい一瞬を捉えたもので、私のお粗末な技術とはレベルがぜんぜん違います。
逆に高山巌さんから、この3枚でクイズを出されていたら
被写体のシャープさだけではなかなか判断が難しいですね。被写体が夫々異なるからなおさらですかね。
でも、やはり単焦点の3枚目が一番シャープに見えるかな。
それから、背景のボケ味から1枚目のミラーレンズはだいたいそうかなって感じでわかりますが。
答えが分かっているから勝手な事が言えるのかも知れませんが、やはりレンズの性能差は詳細に見てみると出ていると思います。
素晴らしい写真ありがとうございました。私もこの様な写真が撮れる様に、ガンバって撮り続けたいと思います。
書込番号:12260311
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
キャノンの色づくりはアッサリ系で、とくにPentax、Nikonユーザーから風景撮影に向いてないと指摘されていますが、そこでキャノンのピクチャスタイルという機能を使って、さまざまな撮影シーンに合わせる色づくりができます。
一部の情報を紹介いたします
・海外ユーザが作成したピクチャスタイルファイル
(富士フィルムのリハーサル効果のようなRVP VIVIDは私も愛用しています)
http://www.xpower.idv.tw/phpBB3/viewtopic.php?f=2&t=14251
・国内サイト(Pentaxの「雅」のような設定も」
http://non-kuri.blogspot.com/2009/11/blog-post_26.html
みなさんご参考、活用できればと思いますし、みなさんの情報もお待ちしています!
4点
ピクチャースタイルエディタってソフトを使うのも手ですね。
書込番号:12215356
0点
RAWで撮影し後から手を入れれば何とでもなるような気がしますが・・・。
書込番号:12215676
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
皆さん、こんにちは・・・・
すでに、書き込みあれば すみません。。。m(__)m・・・
無視して下さい、、、、、
KissX5てのは どうなるのでしょうか??
気が早いと 叱られるかもしれませんが・・・
ただし、新製品の開発はしてるだろうから そこに 届けば・・・・!!
まず、上位の60Dにこれといった特徴がナイので
あまり、機能の上昇は期待できないかな??(下剋上ナシかな??)
まずは、Digic5はナシ。
(新7Dで採用?? )
だから、1.8MP Cmosはこのまま。
バリアングルもナシ??>>これは、分からん!!!ww
あれ??ナイナイずくしじゃあナイか。。。笑
ただし、 KX4をこれまで通り併売したいから
無理に新Cmosで解像度を上げるのでは???2000万P??
ただし、ある程度キットのレンズでそこそこ満足できる事。
もし、新Cmosがレンズを選らぶなら
高いレンズ(エルが)ますます売れる>>Canonの思うツボ??
60Dの仕様から、1.8MPとシングルDigic4では連写の上限5 コマ/秒以下??
Digicは、高画素用(コンデジ共用)の5と
高級クラス用の6(連写処理、高ノイズ処理などの)の2系統??
<<Digic5をデュアル搭載とコスト比較次第??>>
以上、妄想でした。。。。
0点
今後のエントリーモデルは60Dということにして、今後Kissの名前をつけた後継機種は出ないと見ます。やはりあの名前のおかげで買うのを躊躇する人が多いようなので。
あくまで私の推測ですが、当たる確立は半分もないかな?外れても責任は負いません。
書込番号:12164174
1点
>>電産 さん
こんばんは、、、
Kissは、ミラーレスになど情報もありますよね?!?!
60Dの登場で しばらく混乱するかも・・・ですネ!!
書込番号:12164192
0点
PS..... D3100が ダブルズームキットで
55-300mmを付けてきたから、望遠側の300mmの延長も・・・
Canonは、X6からかな??
書込番号:12164194
0点
X5はエントリー一眼ですので、高ビットレートな動画より、家電レコーダーとの連携が
強く望まれますね。
今のOVFなど静止画性能の完成度は本当に高いので、次こそは動画がパナやソニーのように
AVCHDコーデックになってほしい。
書込番号:12164232
0点
KX4は息が長そうだと予想しています。一年サイクルはそろそろなくなるような気がします。
ミラーレスにはたぶんならないで、別シリーズでミラーレスが加わると思います。kissのブランドで未知のミラーレスに挑戦するにはリスクが高く、うまくいけば両方ヒット商品になる…かもしれません(笑)
そして、ある程度認知されたら統合する、それがリスクの少ない方法かと思います。
書込番号:12164394
1点
いつ出るかはわかりませんがKissの名が消える事は無いと思いますが
書込番号:12164400
0点
こんにちは。
KissX5(仮称)
・有効画素数20MP
・動画機能強化。特にAF
・動画対応新EF-S高倍率ズーム投入
・DIGIC5搭載、高感度画質向上
・コマ速4.3コマ/秒
・表現セレクト機能、アートフィルター搭載
・バリアングルなし
・水準器なし
・マルチアスペクトなし
60Dとの棲み分けを考えたらこんなとこかな?(笑)
なんの根拠もない予想ですが。。。
ただ、知り合いのプロカメさん(新聞系)に聞いた話ですが、
キヤノンは画素数競争をやめる気はさらさらないと言っていたと
聞いたので、とりあえず画素数は20MPとしてみました。
書込番号:12164417
0点
皆さん、妄想にお付き合い ありがとうございます。。。
Digic5ですが、コンデジとも共用ですから
例えDigic4.1でも 新エンジンDigic5として発表すると思います。
まったくの、新設計中のDigic5は Digic6として上位機種に(7D以降の後継にでも・・・)どうかな???
<<まあ、今の1800万画素でもDig4で十分処理出来るので・・・ここらが落とし所かな 名ばかりのDigic5!!!
高感度のいいアルゴリズム処理の設計が出来るのか??
ここらが 見どころですが・・・・・・
BAJA人 さんへ
>>>・バリアングルなし
>>>・水準器なし
>>>・マルチアスペクトなし
このぐらいが60Dのとの差別化ですかね・・・・・
うーーーーーーん。。。
書込番号:12164498
0点
本気のカメラD60というニックネームですでに出てたりして。
書込番号:12164658
0点
>KissX5
画素数据え置き/連写性能・連写枚数僅かにアップ/バリアングル/
コントラストAFスピード大幅UP(撮像素子にAF用CMOSを組み込むことにより)/
高感度特性僅かにアップ/DIGIC5?/バッテリグリップ形状変更/
これくらいかな?
書込番号:12165771
0点
Kiss Digitalはそれまでのデジタル一眼レフ機の価格を破壊する衝撃的なデビューで登場し、その後も他社の入門機をぶっちぎる高性能と割安価格でエントリー一眼をリードしてきたと評価していますが、ここにきて画素数増加に頭打ち感が出て、ミラーレスや透過ミラー、HDR、パノラマ撮影など新しい技術、機能が他社から発売されている一方で、上位機種60Dが特段の技術進化なく発売されたので、X5についてはスレ主さん同様、私も大変注目しております。
60Dが50Dと比べエントリー向けに下ブレしたので、X5も下ブレさせて割安価格で勝負という戦略をCANONはとらず、オーソドックスにX4から正常進化と予想し、具体的には、1800万画素、バリアングル液晶採用、Digic5、高感度対応進化、連写4.5コマ/秒、ファインダー・AFはそのまま(液晶AFは改善)、本体重量475g、マルチアスペクト・アートフィルター採用、発売時価格8.5万円・・・という予想ですが、KissにDigic5搭載となると60Dが発売後半年でさらに陳腐化して価格も下克上になってしまいます。
書込番号:12165869
0点
レス遅れました。。。。m(__)m
皆さん。。。多くの意見 ありがとございます。m(__)m
Digic5は、多くの意見をいただきました。>>やっぱり新エンジンかなぁーーーーw
画素数は、微妙かな>>増加か、据え置き(改良の余地有り)か・・・・・うーーーん
下剋上はアリ ナシ?????
>>>うーーーーーーーーーーーーん。。。。
まだまだ、皆さんの意見お待ちしてますヨ!?!?
書込番号:12171436
0点
こんにちは。
別に妄想につきあう気はないけれど、]5は透過式ミラーで出てくるような気がします。
エンジンとCMOSは]4のままで、動画メインの入門機になるでしょう。
合わせて、動画用の28−300の新レンズあたりと一緒に発売されるのではないですか。
もしかして、下剋上の20M超えもあるかもしれません。
書込番号:12173325
0点
kiss 後継グレードの 60D が出たので、kiss シリーズは
より低価格をねらってきそう。(キヤノンらしく?)
書込番号:12173991
0点
ロナとロベ さん ありがとうございます。。。
>>>妄想につきあう気はないけれど
いえいえ、妄想はただです。
お付き合いください。。
>>>動画用の28−300の新レンズあたりと一緒に発売
これも、アリですか???
ご意見ありがとうございます。。
書込番号:12174631
0点
mt_papa さんへ。。。
低価格路線ですか!!
60Dの下剋上ナシならありえますネ!!
ただ、ライバルの性能))))連写や高感度を考えると・・・・
Kissも、これまで通りには????
うーーーーーーーん どう だろうか???
皆さんのご意見 まだまだ お待ちしてます。。。
書込番号:12174666
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
私はKissDN→DX と使っていますが、
最近はニコンのD5000も使っています。
これは個人的感想(感性)ですが、
Kiss系のシャッター音が好きになれません。
例の甲高い電子音っぽい音です。
60D以上の機種はメカニカルな低い乾いた音で良いです。
ニコンはローエンドからそれなりに良い音です。
この音が気に入らなければ、60D以上に行けという狙いでしょうか?
なんて勘繰りたくなります。
出る絵はKissX4も60Dも変わらないのですが・・・
3点
道具として使えれば音は二の次かな…
とくにサブ機で使うなら全く気にしない部分ですが(笑)
KissDNでも散々作品とりました
ちょっと気になるのは相手がプロのモデルさんのときかなああ
プロ機を見慣れているので…
でもデータ渡して納得されれば問題はないです(笑)
書込番号:12153995
3点
>道具として使えれば音は二の次かな…
そうなんですが、なんというか感性の問題ですよね
メーカー毎にシャッター音は配慮して作っているようですが、
キヤノンはKissでは何を狙っているのだろうか?
やはりコンデジからのステップアップなので、あのような電子音?
店頭で高級機の音を聞くとシビレます
でも手が届きません
書込番号:12154041
2点
まあ
僕の大好きなペンタのK−χやK−rより音がいいって理由で
X4を買われる方も多いようですよ♪
Kissにプラスαの操作性や質感を求めるなら
60Dがいいと思いますね♪
値段もだいぶ暴落して適正価格になってきましたし♪
個人的にはもう少し性能落として600gで出して欲しかったですけども…
書込番号:12154071
0点
こんにちは。
カメラに詳しい人ほどニコンの音を好む方が多いように思います。
しかし逆に初心者の方、特に女性はKissの音に好感をもっている方も
多いように思いますね。あくまでも私の想像ですが。
もしかするとキヤノンはそういったことを考えてKissの音をチューニング
しているのかも。
私自身はといえば、キヤノン使いですがニコンの音が好きです(^-^)
書込番号:12154138
1点
私もkissのシャッター音は好きになれません。
なんと言うか軽いんですよね。
Nikonも使っていますがNikonの方が渋いって言うか撮影してるって気になります。
まあ道具として使ってる方にはどうでもイイ事でしょうけど‥‥
書込番号:12154177
1点
>カメラに詳しい人ほどニコンの音を好む方が多いように思います。
おじいちゃんほど…… の間違いだと思います♪
そーゆー人は、ニコンだと思えば、たとえD40ですら、「良い音」に聞こえるよ〜ですw
価格.comで音を根拠にD40勧めてる人がたくさん居るのを見たときは魂消ましたよ〜♪
まぁ、惚れてしまえばあばたも笑窪、とゆ〜やつですね〜
スレ主さんも、kissの音に不満を漏らすよ〜では、まだまだ愛機とは呼べない状態なのですヨ☆w
書込番号:12154312
1点
KISS計は、昔のモードラの巻き上げ音見たいのがするんですよね。。。
シャキ!チュイーンンン・・・みたいな・・・(^^;;;;(雰囲気伝わる??)
ニコンのエントリー機は・・・シャ・キ!・・・って、2拍子の音ですかね(笑
書込番号:12154334
1点
複数のメーカーを使ってると余計に気になるんでしょうね。
それより私は「Kiss」の赤文字をどうにかして欲しいです。
いかにもエントリー!と書いてあるようで・・・・
書込番号:12154335
1点
皆さんも様々な感想、感性を持っておられ、楽しく読ませてもらいました。
音に関しては、#4001さん、とまさに同じ感想です。
もしかしたらKissは女性の感性をゆさぶる!?
この音を聞くと、モデルの女性がつい全て脱いでしまう!?とか
そんな仕掛けがあったり(笑)
店頭で各社を試したら、ソニーもペンタックスも乾いた音で良かったです。
なお、私はKissの音が嫌いというか、旅先で聞いたD40の音に惚れてD40を購入し、
その後、D5000を買い増しました。
今聞くとD5000のほうがかなり良いです。
D40は最後に金属音のような残響があって、これが気になりだしたから(経年劣化?)
本当は安いKissX4を買い増したいのですが、悩みます・・・
書込番号:12154452
2点
Kiss系はモーター1つを高速で回しているのでギヤの音が甲高いですね。
モーターやギヤ周りをシールドすればかなり静かになると思いますがある意味特徴のある音ですかね?
ミラーBOX等の音響的なチューニングは特にしていない感じです。
http://minase.on.arena.ne.jp/canon/kissx4/inside/index.html
ライブビューでミラーダウンするのは1モーターだからなんですよね…
EOSはAFや絞りでボディのモーターを使わないのでシャッターとミラーのモーターは分けて欲しいですね。
書込番号:12154587
1点
momopapaさん、あなたは真実に気づいてしまいましたね。
キャノンというのはそういう会社なんですよ。
製品間に明確な階級格差のヒエラルキーを作り、
上ランクの製品へ誘導するマーケティングなんですよ。
レンズも赤鉢巻きとか白レンズとか、外から見て一発でそれと分かるように
わざとしてて、虚栄心をくすぐるようにしてるんですよ。
ブログとかみても使用レンズ表記で「L」の文字をわざわざ赤字にして書いてる人が
多いですけど、気持ち悪いです。
書込番号:12154804
6点
>レンズも赤鉢巻きとか白レンズとか、外から見て一発でそれと分かるように
>わざとしてて、虚栄心をくすぐるようにしてるんですよ。
そうなんですか?
( ゚д゚)ハッ!私の場合欲しいスペックで選んだら欲「L」でした。
書込番号:12155046
0点
”Keep it Smart and Silent”
フィルム時代のKissは、高級感はさほどないものの、よく抑制されたシャッター音で
聞き心地良く好きだったんですが。
一時使っていたKissX3など「シュキイ!」とずいぶん元気の良い音でした
キヤノンほどの力があれば低コストでもっと静かなシャッター音にもできるのでしょうから
ああいった味付けがKissの購買層には受け入れられやすい、という判断なんでしょうかね。
書込番号:12155179
1点
シャッター音って気になりますか?
AFで焦点合わない時のジージー音の方が余計に気になりますが、いかがでしょう
書込番号:12155196
4点
>製品間に明確な階級格差のヒエラルキーを作り、
上ランクの製品へ誘導するマーケティングなんですよ。
やはりそうでしたか!
だからKiss系はいつまでもあのシャッター音なのですね。
X2→X3→X4とモデルチェンジの度に店頭で音を聞いてがっくりしていました。
まずはKissを買わせて、上級機、さらにはLレンズを生かすフルサイズという
沼に導くわけですね・・・
私も危うく嵌るところでした(笑)
正直、Kiss系の画質は十分に良いと思います。
ニコンのD40、D5000とは発色が違います。
やや渋めの発色だと思います。
ニコンとキヤノンのどちらかに統一したいと思いながらも、
今度はパナのマイクロ4/3に手を出してしまいました。
レンズは高いし、きりがありませんね・・
書込番号:12155641
2点
momopapaさん、
わかる気がします、音にこだわるっていうことが。
男の人のほうが多いかもしれませんね。
私はカメラの音を気にしていない・・っていうか、カメラによって音が違うのはわかり
ますが、良し悪しはわかりません。なので好き嫌いもないです。
シャッター音は、単に「撮れました」というサインです。
そういえば、X4のシャッターの音を思い出そうとしても、思い出せないくらいです。
写真を撮る時にシャッターの音を聞いていないみたいですね。
自動車もそうですよね。なになにという車の音がいいという人がいます。
機械好きな人にとって、音は大事なんですね。
「この音を聞くと、モデルの女性がつい全て脱いでしまう!?とかそんな仕掛けが
あったり(笑)」・・それは大変。音を聞かないようにしないと!私みたいに若くない
場合、あまりお目によろしいものではないと・・(^^)
書込番号:12155854
2点
KISS系はキッチューと聞こえるようにチューニングしているもんだと思っていました。
ベストは1D系ですね。二桁Dも7Dも5D2もシャッター音だけ取り上げれば撮影意欲が減るだけです。
そういう意味ではニコンがグッドフィーリングだと思います。
書込番号:12156892
2点
>コエンザイム910さん
女性からの貴重な意見ありがとうございます。
確かに男はこだわり者が多いかも。
でも、こだわるからこそ趣味に奥行きが出る!?
私もニコンの音、好きです!
キヤノンもKissだけ違和感を感じる程度。
どこも、よく研究されて良い音を出しますね。
今日は天気も良いので、これから紅葉撮影に出かけます。
Kissの魅力的なシャッター音?で、紅葉が丸裸になると困りますが・・・
書込番号:12157075
1点
私はkissをさわっているときに 店員にシャッター音は録音された電子音がでるの?と
聞いてしまいました。音は大事ですよね。音に喜びを感じる 良いことだと思いますよ。
書込番号:12160477
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















