EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2010年 2月26日 発売

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

「EOS Kiss X4」と標準ズームレンズと望遠ズームレンズのキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X4 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X4 ダブルズームキットとEOS Kiss X5 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月26日

  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X4 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット

クチコミ投稿数:8件

初心者です。
質問させていただきます。


今職場で使っているFUJIFILMのFINEPIX Sが不調な為、
新たに購入するデジカメを検討中です。

小さな暗室で商品を撮影するのに使います。
小さいものは3cmくらいから大きいものは1mを越えるものまで、
近距離では50cmくらいから遠くて2、3m程離れて撮影します。
比較的近距離撮影用です。

静止画のみで、フラッシュは使用しません。
手振れ、影のあるものの撮影に強いものを重視したいなと思っています。

予算は4、5万程で考えていて
EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットと
EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
で候補が挙がりました。

社員の中でカメラに詳しいものがおらず、困っているのですが、
口コミを見てX4のほうがいいのかなと思っている現状です。

お手数をおかけしますが、
いいアドバイスありましたら教えていただきたく思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14728303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2012/06/26 17:57(1年以上前)

-ツグミ-さん、こんにちは。

『小さいものは3cmくらい』とのことですが、この小さいものを、できるだけ大きく写したいとお考えですか?
また『近距離では50cmくらい離れて撮影します』とのことですが、これより近づいての撮影も可能なのでしょうか?
あと三脚の使用などは、考えておられないのでしょうか?

書込番号:14728359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2012/06/26 18:02(1年以上前)

 キヤノンの場合、手ぶれ補正はレンズに依存します。18-55Uは18-55のマイナーチェンジと理解しており、手ぶれ補正の効果については大差ないと思います。
 撮影される「暗室」がどういう状況か分かりませんが、高感度はX4がやや有利かなと思います。
 ただ、商品撮影であれば、三脚を使用し、ライティングを調整するのが基本だと思いますので、それらをそろえると予算オーバーになると思いますが、X50にして差額を三脚等の購入資金の一部に当てるのもありだと思います。

書込番号:14728374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:285件

2012/06/26 18:04(1年以上前)

暗室!?
真っ暗なのかな?
カメラよりも、レンズが重要だと思います。
ズームが必要なければ、EF50F1.8がいいかも。
X50ならキットになってます。
ズームが必要で三脚を使うな、タムロンの17-50f2.8の手振れ補正のないA16はいかがかでしょうか。
フラッシュは使わないとのことですが、直射のテカりが気になるなら、外部フラッシュによるバウンスという方法もあります。

いずれかにしても、暗室の程度によりますが…。

書込番号:14728378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/06/26 18:34(1年以上前)

secondfloor さん

こんにちは、返信ありがとうございます。

すみません、説明不足でした。
現在も三脚を使用しており、その三脚を今後も使用する予定です。
現在のFINEPIXが感度が弱いせいか、三脚を使っていても手振れをしてしまうことがあるので、気になってしまっていますが、
EOSは問題ないかもしれませんね。

小さいものは
詳細を写したいので「大きく写したい」ことになります。
50cmより近づいての撮影も可能な環境ではあります。

書込番号:14728483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/06/26 18:40(1年以上前)

遮光器土偶 さん

こんにちは、返信ありがとうございます。

三脚は現在使用しているものを使用するつもりですので、その点に関しては問題ありません。
私の説明不足ですみませんでした・・・

暗室は簡単なもので、
普通の部屋の片隅に黒いカーテンで囲い、撮影台の上からライト1台を設置した簡易的なものになります。

レンズは大差ないということですので
高感度なX4の方が魅力がありそうですね。

書込番号:14728520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/06/26 18:52(1年以上前)

tametametameさん

こんにちは、返信ありがとうございます。

職場の暗室は部屋の一部をカーテンで囲い、上からライトを1台設置しているものですので
真っ暗というわけではありません。
説明不足ですみませんでした・・・

やはりレンズが大事になるのですね。

三脚は現時使用中のものを今後も使用する予定です。
ズームは2、3m先まで使いますが、
三脚ごと移動して近距離でも撮影します。

フラッシュは明るく撮影するのに有効な手段だと思うのですが、
商品の影を自然に落とすにはやはりフラッシュはなしのほうがいいというのが
職場の考えです。
タムロンの17-50f2.8の手振れ補正のないA16
というのが今調べられなかったのであとで検索してみようと思います。

書込番号:14728569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2012/06/26 19:15(1年以上前)

>三脚を使っていても手振れをしてしまうことがあるので、気になってしまっていますが

 これ、結構問題です。手ぶれ補正は三脚使用時には切るのが基本です。手ぶれと三脚の振動等によるぶれは性質が異なるので、手ぶれ補正が逆に悪さをする場合があります。
 また、カメラを載せてぐらつくような三脚の使用は論外です。現在のカメラより、EOSの方が重くなりますので、やはり三脚の検討は必要です。

>商品の影を自然に落とすにはやはりフラッシュはなしのほうがいいというのが・・

 そのために、外部ストロボを使ったバウンス撮影などの技法があります。高感度を使えばそれだけノイズが増えるので、商品撮影なら、高感度を使わず、照明の工夫を考えるべきです。

書込番号:14728662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/26 19:23(1年以上前)

別機種

三脚をご使用であれば感度にあまりこだわらなくてもよいのでは??
つまり、カメラ自体は何でもいいと思います。

この作例は、50cm離れたところから5cmのミニチュアを撮っています。
レンズは100mmのマクロ、カメラはD70です(中古なら両方で2万円ほどです)。

レンズキットの18−55mmあたりだと、もっと近づく必要があります。
ご参考まで。

書込番号:14728689

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/06/26 19:44(1年以上前)

PCを使ってリモート撮影してみてはどうでしょう?
メリットはPC画面上でピンと確認・レリーズ出来ますので
ブレとピントズレが解消されると思います。

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/54650-1.html
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/62960-1.html

書込番号:14728773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2012/06/26 20:43(1年以上前)

追加情報、ありがとうございます。

三脚を使った静物撮りとのことですので、カメラはX4でもX50でも、どちらでも良いと思いますが、、、三脚を使ってもブレてしまうのは、少し原因を検討された方が良いかもしれませんね。
基本的に室内でしたら、風もふかず、足場も安定してるので、感度の弱いカメラでもブレる事はないです。

ちなみに三脚を使ってもブレてしまう原因には、、、手ブレ補正機能の誤作動や、シャッターを押した時の揺れや、三脚のエレベーターを伸ばしたときの弱さなどが考えられます。

手ブレ補正機能の誤作動なら、手ブレ補正機能をオフにする。
シャッターを押した時の揺れなら、セルフタイマーを使う。
三脚のエレベーターを伸ばしたときの弱さなら、エレベーターを伸ばさないようにする。

これらの方法で、ブレを抑えることができるかもしれませんので、よろしかったら試してみてください。

書込番号:14729005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/26 21:21(1年以上前)

三脚の強度が気になりました。

三脚を教えてください。HPとかあれば良いですが、メーカーと型番でも良いです。とにかく情報が欲しいです。または幾らぐらいの物ですか?

書込番号:14729175

ナイスクチコミ!1


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/26 21:24(1年以上前)

>三脚を使っていても手振れをしてしまうことがあるので、

タイマーは使ってますか?

書込番号:14729196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2012/06/26 23:20(1年以上前)

とりあえずマクロレンズも必要ですね。。。
ボディは機能的にX4の方がいいと思います。ただ、在庫がかなり少ないかも…

影があるほうが立体感は出ますが、どうのような商品なんでしょうか?
上からライトだけのだとドギツイ影になりませんか?
ストロボでも照射角度によっては影が出せますし、影を薄くすることもできます。
ボディも大事ですがレンズと照明も大事ではないでしょうか…

書込番号:14729871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/06/27 00:33(1年以上前)

>小さな暗室で商品を撮影するのに使います。
>小さいものは3cmくらいから大きいものは1mを越えるものまで、
>近距離では50cmくらいから遠くて2、3m程離れて撮影します。
>比較的近距離撮影用です。
>静止画のみで、フラッシュは使用しません。
>手振れ、影のあるものの撮影に強いものを重視したいなと思っています。

当方は、予算5万円未満という場合は、コンデジを活用しています。

そこで、おすすめしているのは、
パナソニックのFZ−150とTZ−30です。

コンデジの場合、レンズの歪曲収差が大きいので、水平垂直の表現で困る場合があります。そういう場合は、収差補正の効いた一眼レフのマクロレンズ使用というふうに使い分けています。

元がコンデジですが、もともと手ぶれ補正内蔵で、効果も申し分なく、動画も撮れるので、製品の部品などの撮影に重宝しています。影が強く出るような被写体でも、今のところ、問題はありません。

ただ、コンデジだとどうしても歪曲が出ますので、収差で悩んで、どうしても一眼レフという場合もあります。その場合は、デジタル一眼レフ使用で、専用のマクロレンズという流れが良いと思っています。

最初の初期投資としては、大きな部類に入るので、できれば、どこかで機材を借りて、テスト撮影をしたほうが良いと思います。

書込番号:14730254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/06/27 00:51(1年以上前)

●遮光器土偶さん

ご意見を伺って三脚に問題があるような気がしてきました。
買い換えてしまったばかりなので今すぐには無理ですが、
先に寿命を迎えるカメラの購入が最優先になるので
次回検討したいと思います。

そして手ぶれにばかり気がいってごっちゃになってしまっておりましたが
ピントが合いにくいというのも含み、手ぶれと表記していたと思います。
すみませんでした・・・

室内が狭いため職場でのレフ板はかなり小さいものを使用しています。
この環境でもバウンス撮影ができるのか、上のものと相談してみたいと思います。



●杜甫甫さん

こんばんは、返信ありがとうございます。

とてもわかりやすいご意見ありがとうございます。
50p未満の距離でも撮影することはありますが、18-55より他にも適当なものがありそうですね。
どのレンズをセットで付属させるか、レンズも含めて検討しようと思います。



●hotmanさん

こんばんは、返信ありがとうございます。

リモート撮影をはじめて知りました。
上司からの反応は少し不安なところはありますが、
個人的にとても便利な撮影法だと思います。

今回利用するかはわかりませんが、とても勉強になりました。
先輩と相談してみます。




●secondfloorさん

手ぶればかりに気がいって表現が偏ってしまっていましたが、
ピントが合いにくいというのも含まれます。
失礼いたしました・・・

カメラはどちらでもいいとの意見を多数伺っております。
安価なX50に傾いています。

手ぶれに関しまして、ご意見ありがとうございます。
撮影時にはセルフタイマーを使用しています。
エレベーターは撮影上伸ばして使用するので、
新しく購入したカメラでは手ぶれ補正機能をオフにして使いたいと思います。
勉強になりました。



●spacexさん

こんばんは、返信ありがとうございます。

三脚はスリック製のものになります。
私は値段が分からないのですが、恐らく3千円前後の安価なものだと思います。
三脚の問題が大きいようですね・・・

撮影時にセルフタイマーを使用しています。
手ぶれというより、ピントが合いにくいという表現の方が正しかったかもしれません。
失礼いたしました・・・



●1976号まこっちゃんさん

こんばんは、返信ありがとうございます。

商品は薄い紙のものもありますが、ほとんどが立体物です。
撮影場所が狭いためレフ板も小さめで環境が変えられるかはわかりませんが
上に意見してみようと思います。

機能的に考えるとX4の方がいいようですね。
レンズが大事との意見を頂いているのでマクロレンズも含め検討してみます。

書込番号:14730326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/06/27 01:00(1年以上前)

あじごはんこげたさん

こんばんは、返信ありがとうございます。

歪曲収差を考えると一眼の方が良さそうですね。
コンデジは考えていませんでしたが、
パナソニック製のおすすめが気になります。
明日調べてしてみようと思います。

書込番号:14730347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:285件

2012/06/27 09:21(1年以上前)

小さい部屋とのことなので、スピードライトの270EXIIはいかがかでしょうか。
リモートレリーズ機能を持っており、カメラをセットしたままで、これを手に持って光の位置をいろいろ変えながら、撮影することができます。

書込番号:14731085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/06/27 12:00(1年以上前)

tametametameさん

そのような方法もあるのですね。
狭い場所でも使えるのは魅力的です。
今調べてみましたが、値段が値段なので難しいかもしれませんが
上のものに提案してみます。

書込番号:14731528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/06/27 12:22(1年以上前)

ご返信くださった皆様

たくさんのご意見をいただき、ありがとうございました。
一応、自分たちで下調べをしてはいましたが、
まだまだ無知で分からないことだらけだと実感しました。

今のカメラが限界を迎えそうなので
今日中にはカメラを注文したいとのことで、
どちらでもいいという意見から安価なX50にしようかと職場で話をしました。
(コンデジよりも一眼に、という意見もでまして)


暗室、照明、撮影方法、三脚、
私共では考えられなかったご意見、とても参考になりました。
予算等の問題で本日決定には至りませんでしたが
今後に活かさせていただき、環境改善に繋げたいと思います。


皆様、
お忙しい中本当にありがとうございました。

書込番号:14731590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2012/06/27 14:53(1年以上前)

さすがに3,000円の三脚だとどうしようもないと思うけどなぁ。
仕事に使うなら早く2〜3万の三脚に変えたほうがいいと思いますよ。
買い換えるまで写真がブレ続けるわけですよね。コンデジでブレるくらいなら重い一眼だともっとブレるわけで。

あと、商品撮影に使うならちゃんと雲台も選んで。
アマチュアだってそのくらいはしますよ。

書込番号:14731985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/06/28 11:03(1年以上前)

X50はやめとけ〜!

と個人的には思います。
被写界深度が稼げた方が良さそうなので、パナ/オリンパスのμ4/3機に明るい短焦点で価格を抑えて、三脚を購入された方が・・・。

書込番号:14735383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件 EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X4 ダブルズームキットの満足度5

ワンショットAF、AIサーボAF、AIフォーカスAF と三種類のAFモードが選べますが、

AIフォーカスAFが最もすぐれているのですか?


理由は、このモードは止まっている被写体、動いている被写体、両方に対応してくれる万能AFだと思うからです。


設定をいつもAIフォーカスAFに固定しておけば、風景、人物、スポーツ、子ども、動物など、
被写体が変わってもAFは完璧ですか?



教えてください。おねがいします。




書込番号:14663331

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/10 10:12(1年以上前)

こんにちは。

いつも主役を真ん中で撮られるのであれば、それでもいいですが
AIフォーカスAFはフォーカスロックでのフレーミングができませんので
私はワンショットAFとAIフォーカスAFを使い分けたほうがいいと思いますよ。

書込番号:14663356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2012/06/10 10:34(1年以上前)

yukiのパパさん、こんにちは。

『AIフォーカスAFが最もすぐれているのですか?』とのことですが、キヤノンが三種類のAFモードを用意してるということは、どのAFモードにも利点と欠点があり、ケースバイケースで使い分けてください、ということなのだと思います。
ただ、ある状況下で、どのAFモードを使うかの判断は、経験の中から導き出すもので、一概には言いにくいのですが、、、AIフォーカスAFが良いと思われるのであれば、まずはこれをメインにして、いろいろな被写体にチャレンジされてみてはどうでしょうか?
その中でAIフォーカスAFの欠点も見えてくるかもしれませんので、そのときは他の二種類のAFモードにもチャレンジしてみてください。

書込番号:14663457

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件

2012/06/10 10:36(1年以上前)

こんにちは。

AIフォーカスはあまり賢くないですよ(笑)
シーンによってワンショットとAIサーボ を切り替えるのがいいと思います。
もしくは親指AFでAIサーボを使うと、フォーカスロックも動体追従も
自由自在でにできて便利です。


書込番号:14663473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/06/10 10:41(1年以上前)

yukiのパパさん こんにちは。

オートフォーカスの上手な使い方は、あなたがピントを合わせたい所に上手く機械の手を借りて合わす事だと思います。

お考えの方法は全てカメラ任せになる方式で、あなたが主要被写体だと思ってもピントが合うこどうかはカメラに聞いてくれと言う方式なのでお薦め出来ないと思います。

ワンシヨットAFは記念撮影や風景撮影なとのピントを合わせたいところが動かない被写体に最適な方法で、まずピントを合わせたいところにレリーズ半押しなどでピントを固定してからシャッターを押す方式です。

AFサーボはスポーツなど主要被写体が常に動いている被写体に最適な方法で、シャッターを半押しなどしている間常にピントを合わせ続けている方式です。

もう一つ重要なのはAFエリアの設定で、これもオートエリアだとどこに合うのかはカメラに聞いてくれとなってしまう為、1点にされてご自身がその場所を選択されて、あなたが合わせたい場所に確実に合わせて撮られる方が良い写真が撮れると思います。

書込番号:14663491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/06/10 11:53(1年以上前)

私見ですが、完璧じゃないから二つの選択モードがあり、それですら完璧じゃないからMFがあると考えています。

書込番号:14663743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2012/06/10 12:55(1年以上前)

個人的にはAIフォーカスが一番優れていないと思います。
動いていても止まっていると判断したり、止まっていても動いていると誤判断することがよくあるそうです。
さらにその認識にも多少の時間がかかるので瞬発的なものには弱いと思います。

個人的に慣れればシャッター半押しでAFさせないようにして、
1点AF+AIサーボ+親指AFが一番便利ですよ。
親指AFさえ習得すれば常にAIサーボで大丈夫です。

書込番号:14663923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/06/10 14:11(1年以上前)

yukiのパパさん、こんにちは。

一番優れていそうなAIフォーカスが実は一番精度が低いんじゃないかと思います(・_・;
多分使っている方は少ないと思います。
動いているものであれば、歩いている程度のものでもAIサーボが一番良く、仮に止まったとしても、このモードがいいです。あとはAFポイントにAFが合いやすいようなものを持ってきたほうがいいと思います。(AFは低照度、低コントラストは苦手なので、顔全体にピントが合うくらいの深度の深さであれば目ではなく、唇を狙ったほうが良かったりします。)

書込番号:14664160

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/06/10 16:30(1年以上前)

AIフォーカスは、動きを察知してワンショットかサーボか切り替えるだけなので、
動くとわかっている被写体にAIフォーカスを使う意味は見いだせません。


ところで60mmマクロですが、単焦点である以前にマクロレンズです。
他より遥かに広いフォーカスレンジを持つために、合焦には時間がかかります。
マクロですから、レンズ自体の性能はピカイチですが、そういう欠点もあります。

レンズでの質問にレスが付いていますよ。
見てみてくださいね。

書込番号:14664598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X4 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/10 17:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ありがとうございます。


ピントを確実に、もっとも失敗の少ない設定が 

中央フレーム固定+ワンショットAF+高感度 だと思い込んでいました。


アップロードした写真は上記の設定で撮影したものです。


モデルさんに申し訳ないです・・・



書込番号:14664727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/06/10 18:16(1年以上前)

やっぱりそうでしたか。(笑)

ワンショットでは歩いてる間にピンボケしちゃいますね。
あと、中央一点か周辺を使うかでは見解がわかれるかと思いますが、
私は周辺にして、モデルさんの顔にピントを合わせるようにしますね。

ウォーキング程度では60mmマクロでもイケると思いますが、
遅さが気になるならば、50/1.4か、85/1.8を使うと、AFスピードは改善しますよ。

書込番号:14664996

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/10 20:02(1年以上前)

こんばんは。

ステージでの撮影でしたらライティングの変化があると思いますので
スポット測光をつかわれたほうがいいと思います。(白トビも軽減されます)

書込番号:14665410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X4 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/11 05:45(1年以上前)

たくさん勉強になりました。


AFモードについては、説明書の記述が簡単すぎることもあり、理解不十分でした。

親指AF+AIサーボ を練習したいと思います。


AFエリアについては、周辺フレームも活用したいと思います。


測光モードもまだまだ知識不足です。勉強します。


ありがとうございました。


書込番号:14667112

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2012/06/11 09:22(1年以上前)

AIサーボは合焦音がしないのでファインダー内でピントが合っているか良く確認して下さいね。僕は、ワンショットでこまめに親指AFを押し直ししながら撮ってます。

書込番号:14667457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AFについて

2012/05/20 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

スレ主 azbycxdwさん
クチコミ投稿数:37件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5

毎回楽しく拝見させてもらっています。

CANONのX4のページに
”使用頻度の高い中央の測距点は、F5.6光束対応クロスセンサー、かつF2.8 までの大口径レンズ使用時に、より精度の高いピント合わせができる中央F2.8光束対応です”
と書いてあるのですが、
よく理解が出来ません。

絞り値によってAFの性能が変化するのでしょうか。

書込番号:14584035

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/20 15:58(1年以上前)

こんにちは
F2.8対応としていますので、そうようですがF5.6でピントが合わない訳ではないで良いと思います。
絞り値によって、AF性能が変化することは有りません、開放測光ですからね。
しかし、レンズの開放f値は勿論関係があります(光を利用して、AF駆動していますので光の量が多いほど良い)。
明るい 高価なレンズは、ファインダーも明るく見易いし、上記の利点も有りそれだけの事は有ります。

書込番号:14584127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/20 16:00(1年以上前)

AF測距は絞り開放でおこなうので絞り値というよりはレンズの明るさ、レンズの開放F値ですね

F2.8センサーの方が高いピント精度を有すると言われていますが、その高いピント精度を使うにはF2.8よりも明るい大口径レンズを使った場合に限られます
それよりも暗いF値のレンズはF5.6センサーで測距されます

書込番号:14584135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/20 16:03(1年以上前)

一眼レフカメラの測距は三角測量をするイメージです。
ですのでレンズの口径が大きいほど精度がよくなります。(明るくなって精度が良くなるわけではないです。)
カメラ側も対応する必要があり、X4は中央のみF2.8対応センサを搭載しています。

測距は開放で行うので絞り値に関係ないです。
連写の場合は、開いて測距、絞って撮影、を繰り返すので忙しいです。
なので高速連写にはコストと技術力が必要になるのです。

書込番号:14584144

ナイスクチコミ!1


スレ主 azbycxdwさん
クチコミ投稿数:37件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5

2012/05/20 16:33(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

自分なりに調べてはいるのですが・・・アタマが弱くてすいません。

ではたとえばテレコン(70-200 F4 ×2)をかました解放F8のレンズではAFは働かないということでしょうか。

よく中央一点が一番精度がいいと聞きますがそれは解放F2.8以下のレンズでのことで、55-250のキットレンズ等解放F2.8以上のレンズではどこの測距点(AFのポイント)でも精度は同じと解釈してよろしいでしょうか。

あと、F5.6光束対応クロスセンサーとF2.8のセンサーはどこにあるのでしょうか。





書込番号:14584245

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/20 16:43(1年以上前)

>解放F8のレンズではAFは働かないということでしょうか。
AF 駆動しないですね。
蛇足ですが、ニコンの最新機種 (D4、 D800/D880E は、51点中の注心3列がf8対応に成っています)。

書込番号:14584281

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件

2012/05/20 16:56(1年以上前)

こんにちは。

>55-250のキットレンズ等解放F2.8以上のレンズではどこの測距点(AFのポイント)
>でも精度は同じと解釈してよろしいでしょうか。

Kissの場合、「中央AFポイントのみ」が「クロスセンサー」という縦ライン、横ラインを
同時に検出するセンサーになっていますので、やはり中央が一番AF精度は高いはずです。
上位機の60Dや7Dになると「全点クロス」となり、そのあたりがエントリー機との
違いのひとつとなりますね。

>あと、F5.6光束対応クロスセンサーとF2.8のセンサーはどこにあるのでしょうか。

最初にご自身が「使用頻度の高い中央の測距点は・・・」とお書きの通りかとw

書込番号:14584319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/20 22:40(1年以上前)

F5.6光束対応クロスセンサー(縦線検知用と横線検知用)とF2.8対応センサー、
合計3個のセンサーが中央付近にあります。
付近と書いたのは微妙に位置関係が違っていて、2時結像レンズというレンズで測距ポイントとセンサーを対応させています。

書込番号:14585750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/05/20 23:31(1年以上前)

こんばんは♪

位相差AFセンサーの仕組みと・・・「光束」のイメージは。。。
この1DMk4カタログの4ページめが分かりやすいかな??
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/pdf/eos1dmk4-tec.pdf

F2.8が明るいから「精度」が良いわけでは無いです。
F2.8の「光束」と・・・F5.6の「光束」の・・・光の「入射角」の違いによる物です。

つまり・・・
「F2.8光束」の方が・・・「同じデフォーカス時(フォーカスレンズ位置のズレ量が同じ時)」の「像」のズレ量が大きいので、精度の高いピントの検出が出来る。。。

ただ・・・F2.8光束を利用するのは、良い事ばかりでは無くて・・・
デフォーカス量が大きい時・・・ジャスピンの位置に復帰するのが遅くなる。。。というデメリットもあります。

モチロン・・・本来の「光束」の意味である「光の量=レンズの明るさ」もフォーカスに影響しますが・・・
それはF2.8対応センサーとF5.6対応センサーで影響が変わるモノではなく・・・
どちらのセンサーでも・・・明るいレンズの方が優位になります。
何故なら・・・
AFセンサーと言うのは、映像のコントラスト(明暗/濃淡)を頼りにしてますので・・・
よりハッキリ明暗差、濃淡差の出る「明るいレンズ=光量を豊富に取り込めるレンズ」の方が、「像」を検出しやすくなりますので・・・

ご参考まで

書込番号:14586005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/05/20 23:49(1年以上前)

こんにちは

>テレコン(70-200 F4 ×2)をかました解放F8のレンズではAFは働かないということでしょうか

AFがメカ的に動くかどうかじゃなく、動作(精度も含む)は保証しない、ということでしょうね。

KISSは分かりませんが、60D等は社外製のテレコンかましてF8でも中央以外はAFします。
天気の良い時だけじゃなく、天気の悪い時もAFは動き、肝心の精度もAIサーボにして使っても
私がMFで合わせるよりはずっと良いです。 ただAF速度は当然遅くなりますが。

書込番号:14586096

ナイスクチコミ!0


スレ主 azbycxdwさん
クチコミ投稿数:37件 EOS Kiss X4 ボディのオーナーEOS Kiss X4 ボディの満足度5

2012/05/21 21:29(1年以上前)

親切な回答ありがとうございました。
これからも楽しいフォトライフを送りたいと思います。

グッドアンサー勝手ながら決めさせていただきました。

書込番号:14589455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 金環日蝕の撮影方法

2012/05/19 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

太陽撮影は初めてなのですが、バタバタしてる内に、非常に出遅れてしまい、大阪で金環日蝕撮影用のレンズフィルター(メーカー不問)を探し歩いたのですが、どこも売り切れでした(;_;)。
 週間天気予報が曇りでしたので…躊躇してる間に完売とは。
 もう日数も無く、通販は無理。何か代用品は有りませんでしょうか?
ちなみに機材はX4に、タムロンの70ー300mm望遠レンズ(フィルター径63mm)を使用予定です。因に、ボール紙製日蝕メガネは有ります。 お知恵拝借したく、何卒宜しくお願い致します。

書込番号:14580682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/19 20:07(1年以上前)

出遅れてますし、無理をしてデジ一を壊さないように注意したほうがいいと思います。

書込番号:14580704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2012/05/19 20:25(1年以上前)

 無理せず、木漏れ日を撮るとか、ピンホールカメラの要領で撮影する方法などを考えた方がいいと思います。カメラが壊れたら元も子もないです。

 国立天文台のHP
http://naojcamp.mtk.nao.ac.jp/phenomena/20120521/obs.html

書込番号:14580780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/05/19 20:27(1年以上前)

鏡に映して反射させ壁に投影したものを撮るというのはいかがでしょう。

書込番号:14580792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X4 ダブルズームキットの満足度5

2012/05/19 20:28(1年以上前)

じじかめさん
早速のレス有難う御座います。
遅すぎましたね。
半分諦めモードです。
皆さんの撮影されたアップ写真を楽しみに拝見しようかと…(>_<)

書込番号:14580796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X4 ダブルズームキットの満足度5

2012/05/19 20:35(1年以上前)

皆様、早々のレス、アドバイスを有難う御座います。明日、ミラー反射等を試して見ようかと思います。
あとは、お天気次第ですね。

書込番号:14580832

ナイスクチコミ!0


ysk.starさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:12件 EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X4 ダブルズームキットの満足度5 Astroscapes 

2012/05/19 22:28(1年以上前)

園芸用の黒ビニールを何重かにして減光することは可能です。


しかし、減光量の調整が難しいので、カメラを破損するリスクは高いです。方法としては上記の通り出来ますが、やる場合は自己責任でお願いします。

書込番号:14581376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/20 02:04(1年以上前)

こんにちは。

木漏れ日を狙われたどうでしょうか。
木漏れ日がリング状になるらしいです。それを撮影されても絵になると思いますよ。
木漏れ日の撮影ですからフェルターはいらないです。

書込番号:14582227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/05/20 11:43(1年以上前)

日食メガネはお持ちですか??日食メガネなら撮影は可能です。


レンズ先端にテープなどでメガネを固定し、撮影します。
ライブビューでMFでピントを合わせて、モードは【マニュアル露出】などでいいでしょう。
メガネなら残っているかもしれませんから、探してみてはいかがでしょうか。

書込番号:14583419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/05/20 13:27(1年以上前)

>ライブビューでMFでピントを合わせて

AFで十分合いますからAFの方が楽ですよ。

書込番号:14583740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

金環食の撮影

2012/05/14 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:22件

18-135のレンズで日食メガネをかけNDフィルターをつけて金環日食は写せますか?

書込番号:14560822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2012/05/14 19:25(1年以上前)

 日食メガネをレンズの前につけるんですか?
 NDは何番を使うんですか?
 18-135の広角端と望遠端のどちらを使う気ですか?

書込番号:14560935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/05/14 20:25(1年以上前)

別機種

210mm日食グラスで

こんばんは
日食グラスをレンズの前に固定すれば
撮れると思いますよ、135mmなりの大きさですが(^^



書込番号:14561159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/14 22:39(1年以上前)

別機種

写せます。
しかし画像が甘くなります。
写真は2009年の日食を日食グラスで撮影したものですが、頑張ってピントを合わせてもこの程度でした。
最近ND100000を購入して試したら差は歴然でした。黒点もちゃんと写せます。

写真の評価はともかく、日食の雰囲気を楽しむのなら日食グラスでも十分だと思っています。
日食グラスの口径が足りなければ、厚紙の中心を丸くくりぬいて、そこに日食グラスを固定してください。
レンズは望遠の方がベターです。

書込番号:14561817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/05/15 10:49(1年以上前)

色々ご意見アドバイス有難う御座いました。やはりレンズのミリ数が小さいので撮影は諦め双眼鏡と日食グラスで楽しむ事にしました。

書込番号:14563397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/15 12:24(1年以上前)

>双眼鏡と日食グラスで

日食グラスを目に当てながら双眼鏡を覗く、
ということでしょうか?

やめておかれたほうがよろしいかと。

日食グラスは裸眼で観るためのものだと思います。
双眼鏡を通してみる場合は双眼鏡にそれなりのフィルターなどが必要かと。
(望遠鏡で観る場合もそうですから。)

ご参考まで↓
国立天文台の特集ページになります。

http://naojcamp.mtk.nao.ac.jp/phenomena/20120521/obs.html

http://www.nao.ac.jp/

それ以前に天気がちょっと心配になってきましたが・・・・・・・。

書込番号:14563623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/15 14:28(1年以上前)

望遠が不足してもトリミングである程度対応できますが、今後使う機械が無さそうな
NDフィルターを買うのは、もったいないですね。

書込番号:14563995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:285件

2012/05/15 17:47(1年以上前)

>双眼鏡と日食グラスで

赤外線は通すので、日食グラスを咬ましても、レンズを通して直接見るのは非常に危険だ

と、どこかで見ました。

書込番号:14564465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2997件Goodアンサー獲得:219件

2012/05/15 19:20(1年以上前)

別機種

日食グラスがなくても、
双眼鏡があれば太陽投影法で観察できます。

書込番号:14564794

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/15 20:46(1年以上前)

こちら強烈です。ビックリしました!!!

http://www.youtube.com/watch?v=_5Qz6cIlYxY

書込番号:14565132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/19 07:13(1年以上前)

消費者庁、中国製の日食観察用メガネ1種に「使わないで」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120518/trd12051821570023-n1.htm

中国製の日食めがねで基準を満たしていない物があるようなので
注意してください。

同庁は危険な製品の見分け方として、(1)室内の蛍光灯を見て形がはっきりと見える
(2)LEDライトなど強い光にかざしたとき、ひび割れや穴が確認できる−

などをあげているそうなので、こちらも注意してください。

書込番号:14578445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

もしX4から買い換えるなら

2012/04/19 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:151件 EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X4 ダブルズームキットの満足度4

タイミングとかどの機種がオススメですか?自分はnikonが気になってきて、次はニコンにしよかなーと思ったり
まだそんなにX4は使い込んではないです。wズームキットで今は車とかないので近所の風景とか花とかイベントはモーターショーで撮りまくりましたが…最近やっと少しだけ要領つかんできたような…やはり自分もメカ的な要素が好きで所有する楽しみがほしいので次はニコンがいいです。こういうかたもいますよね?最初はkissだったけどニコンに乗り換えたって人。デザインもやっぱニコンがカッコいーし。自分がキャノン選んだのはネットとかでプロの報道陣とかが持ってると聞いたのとビックカメラで今一番うれてるのがX5だったからです。まあもし買い換えるとしたらレンズ本体は今どれくらいで売れますでしょうか?予算とかは10万前後ですかね(^^;それまでX4使い潰す感じにしますが…

書込番号:14456083

ナイスクチコミ!1


返信する
masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2012/04/19 09:26(1年以上前)

ニコン板にGo〜^^

書込番号:14456132

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/19 09:53(1年以上前)

>やはり自分もメカ的な要素が好きで所有する楽しみがほしいので

ニコンならD7000以上にされると良いでしょうね
でも予算的に望遠まで届くかな?

書込番号:14456211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X4 ダブルズームキットの満足度4

2012/04/19 09:58(1年以上前)

ありがとうございます。
ニコンでのステップアップはD5000からだと次はD7000なんでしょうか?やはり重さは犠牲になるんですよね。キスが手軽すぎて重量が気になります。(^^;慣れたらいいんですけど。フルサイズほど重くないですか?

書込番号:14456223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/19 10:04(1年以上前)

kissの次は○EXだ!(SONY)

書込番号:14456243

ナイスクチコミ!6


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/04/19 10:27(1年以上前)

KISSからならD5100かD7000でしょうが、D7000は実際に店頭でグリップを握ってみて下さい。
D7000は握った時の違和感を感じる人も結構居るようで、私もその一人です。
またグリップの握りが良い感じだと、ボディの重さはあまり感じないものですが、
逆の場合もあるので事前に店頭で確認してください。

書込番号:14456312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/19 12:51(1年以上前)

こんにちは。

X4から買い替えるのであればD7000がいいと思いますよ。

書込番号:14456712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/04/19 12:57(1年以上前)

キットのレンズを使ってるかぎり何を買っても同じですよ。
またすぐあきますよ。

書込番号:14456738

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:151件 EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X4 ダブルズームキットの満足度4

2012/04/19 14:30(1年以上前)

皆さんありがとうございます。次はD7000でほぼ決まりました!あとアルファさん何ですか?その上から目線。こういう奴がいるからカメラオタク(笑)はっ…て言われるんですよ怒 飽きるとかお前にわかんねーだろが

書込番号:14457003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/04/19 14:45(1年以上前)

キットレンズだと飽きるなんて言ってる様な人は他にレンズ換えてもすぐ飽きる。だから次々とボディやレンズを購入してメーカーを潤わす。そのおかげでエントリー機ユーザーはお安い値段でカメラが手に入る。感謝する事は有っても怒っちゃ駄目だよ(笑

書込番号:14457051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/19 14:50(1年以上前)

>キスが手軽すぎて重量が気になります。

60Dは?
D7000や7Dよりは(多少は?)軽くて、操作性は上がる(D7000、7Dに近くなる)と思いますけど?
キヤノンはなし、なら仕方ないですけど。


>レンズ本体は今どれくらいで売れますでしょうか

これに関しては、ネットである程度は調べられます。
「ソフマップ 買取」、とか、「マップカメラ 買取」
とかでググッてみてください。条件を入れればすぐに。

オークションでの最近の落札価格相場も
「オークファン」というサイトに行けばチェックできます。

書込番号:14457069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 EOS Kiss X4 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X4 ダブルズームキットの満足度4

2012/04/19 14:56(1年以上前)

すいませんイラッときたので(^^;キャノンは遠慮します。現行で中級機のD7000で決めておきます。それまで貯金していきます(笑)キスにはまだまだお世話になりそうです。

書込番号:14457081

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2012/04/19 15:00(1年以上前)

きっとみんなもイラッとしてますよw

書込番号:14457096

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/04/20 13:49(1年以上前)

EXガンダムさん こんにちは

>次はニコンにしよかなーと思ったり

買換えをされるにしてもすぐに決めず、X4でどういう画を撮りたいかよく検討されてからの方が良いのではないでしょうか。
撮りたい画角・種類(花・動物など)が決まれば、使いたいレンズが決まりそれに合わせてボディも決まると思います。良いカメラライフを

書込番号:14461083

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X4 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X4 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X4 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X4 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X4 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月26日

EOS Kiss X4 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1067

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング