このページのスレッド一覧(全605スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2011年10月16日 21:37 | |
| 4 | 7 | 2011年10月8日 00:32 | |
| 1 | 4 | 2011年10月3日 08:04 | |
| 0 | 6 | 2011年10月2日 20:01 | |
| 8 | 9 | 2011年10月30日 10:08 | |
| 1 | 6 | 2011年9月22日 12:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
X4ダブルズームキットを所有しています。
普段、子供中心の撮影で一番使う事の多い20mmー90mm前後のレンズを探しています。AFスピードが速くクッキリ映るおすすめのレンズを教えて下さい。
自分なりに色々調べたのですが皆様の意見がききたく書き込みさせて頂きました。宜しくお願いします。
0点
こんばんは。日本さくらさん
20mmー90mm前後のレンズをお探しなんですね。
EF24-70mm F2.8L USM
シグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
あたりはいかがでしょうか。
書込番号:13636536
0点
万雄さん、書き込みありがとうございます。
EF-S18-50ISとくらべAFのスピード、映りはどぉなんですかね?おわかりになれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:13636616
0点
masa.HSさん、にほんねこさん、書き込みありがとうございます。
EF-S 18-50ISにくらべAFのスピード、映りはどぉなんですかね?
書込番号:13636640
0点
日本さくらさん
何度もスミマセン。
EF-S18-50ISも良いレンズですけどEF24-70mm F2.8L USMとシグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
はAF合焦スピードもそこそこ速くてズーム全域がF2.8の開放F値を維持してくれるのと開放F値
F2.8でのファインダーの明るさは撮影にもゆとりが生まれますよ。
書込番号:13636677
![]()
0点
明るいレンズは絞るとくっきりします
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
http://kakaku.com/item/10501011533/
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical
http://kakaku.com/item/K0000065674/
書込番号:13636696
0点
キヤノンでは 末尾に USM と明記しているレンズがあります。
これは ウルトラソニックモーター(超音波モーター)の略で、
レンズのフォーカス(合焦)駆動では 通常のモーターよりも高速にAFが働きます。
お持ちのWズームは USMではなく通常のモーターですが 結構速くAFします。
また EF−S18−55mmIS は 廉価レンズの割りに シッカリした描写です。
絞り込んで(背景をボカさず)撮る分には 画質が悪いとは言えないでしょう。
そこで 使い方を今までと変えてみるなら ズームではなく単焦点のレンズを使ってみては如何でしょうか?
EF50mmF1.4USM(マイクロUSM) や EF85mmF1.8USM(リングUSM)
などは 人物のアップにお勧めできます。
ただし 手ブレ補正のISは付いていませんので シャッター速度の設定にご注意ください。
どうしても ズームが良いのであれば キヤノン純正では
クッキリ重視で EF24−105mmF4L IS USM(手ブレ補正付)
ボケ味重視で EF24−70mmF2.8L USM(手ブレ補正なし)
というLレンズ(赤ハチマキレンズ)が 高価ですけどお勧めです。
少しお安いところでは EF−S15−85mmF3.5−5.6IS USM でしょうか。
書込番号:13636842
![]()
0点
他の方が言っているとおり24−105LはUSM付きで18−55は付いていません。
AFスピードが速いのはもちろん写りは値段相応に良いです♪
>AFスピードが速くクッキリ映る・・・
という事ですので純正Lが結局は無駄なく近道かと思います^^
なるべく安く写りの良いものを・・・ということでしたらシグマ18−125がオススメかもです。
(ただあくまで値段の割に大変良いということですのでL並みということではありません)
書込番号:13637019
![]()
0点
さすらいのMさん、masa.HSさん、詳しく教えて頂きありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:13637059
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
Kiss X4を使用して,ストロボによる多灯ライティングは可能でしょうか?
出来れば,TTL自動調光で撮影したいと考えています.
また,ストロボは安いスピードライト270EX Uを使用したいと考えています.
撮影目的は,マクロによる拡大撮影ですが,ベローズによる様々なレンズ(Olymplus, Nikkor, 顕微鏡用対物レンズ)を使用した拡大撮影を考えているので,マクロツインライトMT-24EXは取付が困難です.
宜しくお願い致します.
0点
可能です。マスター機能のあるものを追加すればいいです。
ライブビューでもゲインしきれない場合はLEDライトとか
光源装置で構図とピントを確定してから撮るといいです。
でもマクロツインライトを工夫して被写体にあたるように
配置したほうが使い勝手いいと思いますよ。
MT-24EXは必ずしもレンズ先端につけなきゃいけないものでも
ないですよ。
書込番号:13592434
2点
こちら↓を・・・、
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/wireless/index.html
ワイヤーレス多灯となると、マスターとなる580EX IIまたはST-E2が必要ですね。
7Dボディでも可能ですけど・・・。
書込番号:13592988
1点
近接での超マクロ(マイクロ)の世界なので 拡散光や大光量のストロボは
あまり必要ないかも知れませんね。
もちろん 光源から被写体までの距離も 近くなる前提ですが。
ストロボを使うことも有るかも知れませんが、ベローズを使うことからも
カメラ固定でしょうから、定常光でも使えるものがあるかも知れません。
http://www.prokizai.com/index.php
この中に何かヒントになるものがあると良いのですが...
ちなみに ストロボワイヤレス機能はX4本体に無いのですが、
7D 60D X5 には内臓ストロボがその役割りを果たします。
コマンダー単体なら ST−E2
ストロボはマクロリング以外なら 580EXU(550EX/580EX)
が必要です。
キヤノン純正品ですと 少なくとも
ST−E2 と 270EXU×2台 などが必要になりますので、新品なら
580EXU&オフカメラシューコード&270EXU
で 2台ともカメラから離して ライティングするのが現実的でしょう。
また もうすこし低予算で組むなら ニッシンストロボでも同様のことができます。
http://www.nissin-japan.com/jp/di622mii.html
http://www.nissin-japan.com/jp/SC-01.html
書込番号:13593135
![]()
1点
こんにちは
ワイヤレスマスター機能搭載カメラは、EOS 7D、EOS 60D、EOS Kiss X5 に成りますので、それ以外の機種には、
マスター機能の有るスピードライトか、スピードライトトランスミッター ST-E2が先ず必要です。
ワイヤレス マスター機能の有るスピードライトは、550EX、580EX II、580EX、MR-14EX、MT-24EX に成ります。
お持ちのカメらには、マスター機能は有りません。
お考えの、270EX Uには、マスター機能は有りませんが、マスターが有れば光らせる事は可能です。
ベローズでとの事ですが、外に持ち出されますか?
室内での撮影なら、照明をお考えに成る方が良いです。
書込番号:13593343
0点
皆様色々なコメントを頂きありがとうございます.
愛茶(まなてぃ)さんが書かれたことが気になったので,Canonの説明書を読んでみたところ,MT-24EXの発光部は外れるのですね.知りませんでした.
また,説明書には,「連続発光は20回までとして下さい.20回連続発光した時は,10分以上休止してください」との注意書きがあり,自動連続撮影に向かない可能性があることがわかりました.発光部がコンパクトに出来ているので,放熱に問題があるようですね.
現在,プログラム制御でステージを精密に動かしながらシャッターが自動で切れるユニットを購入し,10〜100枚程撮影して深度合成する撮影方法で試行錯誤しておりますが,現在のリング蛍光灯による照明ですと,10倍を超える高倍率でブレが生じているようなので,ストロボの使用を考えていました.
hotmanさん,さすらいの「M」さん,robot2さんの御意見を参考に再度システムを考えてみようと思います.
皆様,色々なアドバイスありがとうございました.
書込番号:13595913
0点
>プログラム制御でステージを精密に動かしながらシャッターが自動で切れるユニット
ソノおもしろそうなユニットの詳細が知りたいです。
深度合成のソフトも付属するようなものでしょうか?
一時期ニコンのマルチフォトで手動で深度合成していたのですが
全自動システム触った後にはやる気がでなくてw
書込番号:13596155
0点
愛茶(まなてぃ)様.
自動撮影は,Helicon RemoteとStackShotの組み合わせです.円高を逆手にとって,買ってしまいました.
Zerene Stackerというソフトでも使えるようですが,Helicon Focusにくらべるとかなり高額なソフトです.
Canonのボディ+純正マクロレンズであれば,カメラ経由でレンズデータを拾ってくるのようでHelicon Remote内でDOFが自動設定され,適正ステップで自動撮影してくれるようです.
話は変わりますが,マルチフォトは良いシステムでしたね.昔いた会社にフルセットで置いてありましたが,マクロレンズと電子顕微鏡に駆逐されてしまい,顕微鏡室の片隅にひっそりと鎮座していました.
恐らく,私が辞めて以来,誰にも使われずに捨てられたのではないかと思われます.
19mmと35mmレンズだけでも退職金代わりにくすねてくれば良かったと思います(^_^;)
書込番号:13596290
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
デジタル一眼レフの購入を検討しているのですが、以前キャノンのフィルム用一眼レフを使用していたので、そのレンズが使えるのか気になっています。
問題なく使えるのならば、今回のデジタル一眼レフもキャノンにしようかと思っています。
使用出来るのでしょうか?もし使用出来ても、不具合は無いのでしょうか?
付属のレンズを使うほうが、はやり良いのでしょうか?
レンズは「CANON ZOOM LENS EF 28-105mm 1:3.5-4.5 U USM」です。
「ULTRASONIC」とレンズの側面に表示されています。
カメラの事はあまり詳しくないので、教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
0点
あっちにも、こっちにも、同一内容のスレッドを立ち上げるのは規約違反かつ、回答者にも、迷惑ですから即、止めましょう!!
EFレンズなら、問題無く使用出来ます。
書込番号:13575642
![]()
0点
使えるけど
1.6倍なるので広角側がちょっと不足しますね。
書込番号:13575653
![]()
1点
早速のお返事ありがとうございました。
初めて質問をしたので、X5に質問するつもりがX4に質問してしまい、結局同じ質問を両方にしてしまいました。
今後は質問をする時には気をつけたいと思います。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
書込番号:13577200
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
4月に購入以来、なかなかカメラの機能も使いこなせず、AUTOモードでの撮影が専らですが、半分所有する喜びに浸っています。
ところで、皆さんもPCに接続するか、取り込んで、見たり加工したり保存するかされているかと思いますが、モニターは何をお使いでしょうか ?
私は現在4年前に購入した 三菱RDT202WM-S(グレアパネル)を使っています。
その前はナナオ Flex scan 16インチ(型番は失念でも購入時6万円はした)からこれに代替した時は随分と色味が違い、何年も使うと液晶も劣化するもんだな、と思いました。
ここ数年で液晶モニターも随分価格が下がり、フルHD23インチクラスでも3〜4万円程度で十分ハイスペック機が買える様になって来ました。
ここ最近たまたまパソコンの館でモニターが特価で出ていて、思わず衝動買いしそうになりましたが、グツとこらえて現在買うか買わないか、あるいは機種選定、価格調査中で、散財寸前の状態になっています。
機能的には、静止画の画質、グレアパネル、スピーカー内蔵、23インチクラスがこだわりで、ゲームは一切しないので動画の性能や3Dは不要です。
第一候補は 三菱 RDT233WX-S(BK)
第二候補は ナナオ FS2332
辺りで検討中です。
是非皆様のデジ一眼とモニターの環境やアドバイス、お勧めのモニター等もお聞かせ下さい。
0点
1つ前はナナノの L565 を使っていました。今は EIZO(ナナオ)の 19inch です。
今のところ、現像ソフトでの調整結果(DPP)と、お店プリント(補正なし)が
ほぼ一致しているので、良しとしています。
書込番号:13548229
0点
現在はDELLのU3011(30インチ2560×1600)を使っています。
その前は三菱のRDT261WH(25.5インチ1920×1200)を使っていました。
写真を扱うならノングレア液晶の方が色が分かりやすく疲れませんよ。
個人的には三菱のRDT241WEXあたりがオススメです。
書込番号:13548336
0点
こんにちは
以前 ナナオ → 安さに負けて三菱 ときて、三菱の不便さに大きく後悔したので
再びナナオに戻りました。
画質はsRGBがきれいなら良い。あとは置き場所の問題から、どうしてもフレックススタンドと、
以前重宝していたFineContrast機能が欲しくてナナオのこれ使っています。満足してます。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2333wh/index.html
書込番号:13550371
0点
ナナオのS2242Wを「EIZO-EasyPIX」とセットで使っています。
私は映り込みが気になるので「ノングレア」ですね。
スピーカーは以前三菱の物(型番は忘れました)があまりにも酷かったので、
それ以来外付けにしています。
静止画重視ならやっぱりナナオが良いのではないでしょうか。
(内蔵スピーカーどうなんでしょうね・・・それが心配^^;)
書込番号:13550616
![]()
0点
やっぱり静止画や画像処理はナナオなのでしょうか。
引き続き皆様の書込みをお待ちしてます。
私的に、値段的には三菱に傾いています。ナナオの書込みの内容もあまり良くないので。
書込番号:13551244
0点
皆様の意見、お店での説明も参考にし、本日FS2332を購入致しました。やはり、静止画はこれだそうです。
ヨドバシ仙台店 \38300 10% でした。
幸い今のところドット欠けも無く本日は設置のみです。
貯まったポイントでEF50mmF1.8FUまで買ってしまい、また散財してしまいました。
モニター、レンズの使用感は夫々の掲示板に書込みしていきたいと思います。
皆様 ありがとうございました。
書込番号:13575043
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
この場を借りて質問させて頂きます。
X4で動画を撮影している時にいつの間にか強制終了している事が多々あります。
最初は熱の問題かなとも思っていましたが、
熱くない日でも使い始めから調子の悪い時もありましたし
熱を持った時は別の警告表示が出るのでそれとは違う問題だと思いました。
そこで、SDHCに問題があるのかとも思い
それまではCLASS6を使っていましたがCLASS10に換えても結果は同じでした。
頻繁に強制終了する現象が起こる日があったと思えば、1日中大丈夫な時もあります。
X4の動画機能はこういう物かと思いながらもずっと使っていたのですが
先日友人に貸したところ
「このX4、動画の強制終了が多いんだけど」
と言われて初めて気になりました。(遅いですよね。汗)
因みにこの友人もX4ユーザーですが、カメラが2台必要という事で貸しました。
何が原因かお分かりになる方がいらっしゃればアドバイスお願いします。
2点
連続でどのくらいの時間撮影していますか?
X4の動画連続撮影可能時間は
1920×1080:約12分
1280×720:12分
640×480:約24分
となってますが、これにひっかかっているのでは?
書込番号:13537717
0点
ちなみにD3100では1920×1080では約12分
書込番号:13537781
0点
>Frank.Flankerさん
申し訳ありません!
なるべく細かに説明しておくつもりでしたが、うっかりその事についても書くのを忘れていました。
撮影開始して5秒で止まる場合もありますし、1〜2分で止まっている場合もあります。
5分以上の撮影は今のところ試した事がないので分かりません。
一番は15秒以内で止まる場合が多いです。
それ以上経つと大概安定して撮れるので、撮影ボタンを押して暫く止まらい事を確認してから実撮影に移っています。
それでも止まる時は30秒とか1分で止まってしまうのですが…。
書込番号:13537873
1点
それではこれかな?
お使いのカードはクラス6以上ですか?
カキコミ速度の遅いカードを使うと、撮影の為のメモリバッファが開放されずに撮影続行不可能になります
書込番号:13537943
0点
でも
>それ以上経つと大概安定して撮れるので
ということなので、購入店あるいはSCに持っていって相談されてみるのが一番かも
書込番号:13537980
1点
>それまではCLASS6を使っていましたがCLASS10に換えても結果は同じでした。
SDカードはどこのメーカー製でしょうか? CLASS表記が信用できないものも多いですよ。
またキヤノンのデジカメにはSDカードを物理フォーマットする機能があるので、動画撮影の前に物理フォーマットすると良いかも知れません。
SDカード等のフラッシュメモリーは書き込み済みのエリアと物理フォーマットされているエリアとで書き込み時間に2倍ほど差がでます。
書込番号:13538194
![]()
2点
>Frank.Flankerさん
CLASS6のカードでダメでしたのでCLASS10のを使いましたがやはりダメでした。
ありがとうございます!
そうですね、相談に行ってみます。
書込番号:13540070
0点
>Sparkling Ciderさん
現在のカードはシリコンパワー製のを使っています。
>SDカード等のフラッシュメモリーは書き込み済みのエリアと物理フォーマットされているエリアとで書き込み時間に2倍ほど差がでます。
そうなんですね!
勉強になりました!
これはこれで試してみようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:13540078
1点
私も同じ症状で困っていました。ただ、今ある画像を消したくなかったので、カードをPCにつないでデフラグしてみたら強制終了しなくなりました。
書込番号:13697555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
EOS kiss X4 EF-S 18-55mm F3.5-5.6 ISキットを買ったのですが、
1:望遠を買い足そうと考えています。そこで5万以内くらいのお値段で、おすすめの中望遠、望遠レンズがあったら教え て頂きたいです。レンズは他には50mmF1.8を持っています。
2:もう一つ、被写体から20cm以内で撮れるようなレンズも探しています。
1:人を鮮明に背景をがっつしぼかしたい・風景
2:食べ物等
0点
こんばんは
5万程度で望遠と言うと、EF-S 55-250 も悪くないと思いますが、まあタムロン70-300 USD(A005)で決まりでしょう。
寄れるレンズとなると、キットレンズでも結構寄れますが、マクロの出番でしょうから、EF-S 60 マクロかタムロンの90ミリのどちらではないでしょうか。
書込番号:13522841
1点
私も望遠は A005 しかないと思います。その上となると、EF70-300 F4-5.6L となり
値段が10万超えてしまうので。。( 70-300DO や 70-300IS などは中途半端。。)
書込番号:13522874
0点
black16さん、こんばんわ。
>1:人を鮮明に背景をがっつしぼかしたい・風景
>2:食べ物等
1〜2ともに共通で使えるレンズとして、100mm前後のマクロ1点をお薦めしておきます。
風景中望遠・ポートレイト・本来の接写 など、オールマイティと言えます。
候補は↓からどうぞ。(タムロン90mm/F2.8 トキナ100mm/F2.8 シグマ105mm/F2.8)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505510810.10506011379.10505011311
(気に入ると60mmも欲しくなります⇒自分の事です)
書込番号:13523252
0点
こんにちは
私は皆さんと違うものを推奨
>1:望遠が欲しい。5万以内くらいのお値段で、おすすめの中望遠、望遠レンズ
>1:人を鮮明に背景をがっつしぼかしたい・風景
70-300/F5.6系のレンズじゃなくて、人の背景をがっつしぼかしたいのなら
暗い望遠ズームレンズじゃなくて、70-200/F2.8系の大口径ズームレンズにしましょう。
ただし5万円以内となる厳しいのです。
・TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
確か価格コム以外でウィンドウ内展示品が49.800円(新品は58800)でありますが・・・
http://kakaku.com/item/10505511839/spec/
● しかし、タムロンやSIGMAの 70-200/F2.8を買うぐらいなら
純正のEF70-200/F2.8L(IS無し)の中古の品の良いものが7万円台で入手できるでしょう。
ポートレートなら絶対にそちらをお勧めします。描写はさすがLレンズです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010047/
>2:もう一つ、被写体から20cm以内で撮れるようなレンズも探しています
>2:食べ物等
食べ物ならマクロ90やマクロ100だと長すぎます。
・SIGMA MACRO 50mmF2.8 EX DG
最短撮影距離約19センチです
http://kakaku.com/item/10505011306/spec/
・キャノン EF-S60mm F2.8 マクロ USM
最短撮影距離20センチです
http://kakaku.com/item/10501011376/spec/
書込番号:13523328
![]()
0点
ふと思ったので追記します。
>レンズは他には50mmF1.8を持っています
・このレンズで、人物と背景の距離を十分にとり、人物に出来るだけ寄って(胸から上あたり)
解放F1.8 F2.8 F4.0 と、絞りを色々変えて(勿論SSも)ボケ具合を確認してください。
この距離感は基本です。守らないと、高額な良いレンズを使用しても「がっつしぼかしたい」
は無理でしょう。基本を守れば、安価なレンズでも結構いけるはず・・いや、いけます。
>被写体から20cm以内で撮れるようなレンズ・・・食べ物等
・レンズ共通の最短距離は、撮像素子から被写体までの距離です。
マクロレンズで肝心なのはワーキングデスタンスです。
ワーキングデスタンスの意味は最短撮影距離でのレンズ先端から被写体までの距離です。
ほとんどのレンズが20cm以内ですが、中には数cmで撮影に支障をきたす場合もあります。
それと、最短撮影距離では撮像素子と同じ面積の(たとえて切手大の)被写体を写す事になり、
顕微鏡写真みたいなものが撮れます。マクロレンズは、数cm(十数cm)から無限遠までの
撮影が可能と言うことです。 「食べ物等」では具体的な大きさが不明ですが、この説明で
マクロレンズを理解して頂ければ幸いです。
・購入レンズの候補が決まりましたら、そのレンズ機種の板で質問してみては如何でしょうか?
レンズにとても詳しい方々のアドバイスが貰えると思います。
・スレ主様。まだレスが付くかも知れませんが、そろそろ閉めませんか? ルールに従って・・・
書込番号:13527405
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








